fc2ブログ

ラッセンがアート業界から干された理由/昭和時代の怖い宣伝、ニュース、天気予報、子ども時代に見ていた天気予報の音楽はこれだったのか/再び戦っている飲酒欲求、ウィルキンソンをケース買いする


ラッセンが好き??なぜアート業界からタブー視されたのか【クリスチャン・リース・ラッセン】




ラッセンについて批判的な文章があります。
ラッセンのファンは読まないでください。





アート業界ではラッセンはタブー的な扱いを受けている。


商業主義に走って、100万円以上もする版画のレプリカを販売して儲けていたこと。
独学でアートを学んだにも関わらず、これまでのアカデミックなアートを「汚染」と言って批判してしまったこと。



ラッセンはアーティストとしてより、商業主義に走ったことから一部のアート業界からはタブー視されています。



ラッセンの絵は美しいでしょうか。
確かに、ラッセンの絵は美しいです。
しかし、それは絵画といえるでしょうか。

むしろ、イラストレーションと言った方がいいかもしれません。
それは、私が美術を専門にしていたからということもあるかもしれません。



なんというか、これは、私の主観というか価値観なのですが、ラッセンの絵には人間らしさが無いんです。なんというか、生の人間が描いた質感というか情感のようなものが無いのです。

そう感じるのは私だけでしょうか。
油絵であれば、生の人間が描いた筆の筆致が感じられるものです。
そう、ラッセンの絵はコンピュータグラフィックで描いた絵のようなのです。
印刷物のようなのです。
のっぺりとしているのです。
奥行きが無いのです。

もっと言うと、
情念が無いのです。

そう感じるのは私だけでしょうか。

これは私一個人の感想でしかありません。





永野のネタにピカソよりラッセンが好きっていうネタがあった。

「ラッセンよりピカソの方が偉いってことになってるけど、よく分からない」「ピカソの絵って本当にうまいの?」「きれいなの?」「ぶっちゃけ、ラッセンみたいに細かくちゃんと描いている絵の方がうまくね?」といった、一般人の本音があることは想像できる。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2016/07090600/?all=1






日本人は、というと一般化しすぎかもしれないが、美術・芸術をあまり理解していない民族だと感じることがある。
もちろん、全ての日本人がではない。
しかし、美術館にどれくらいの日本人が行くだろうか。どれくらい絵を描くだろうか。どれくらい意識して絵を見るだろうか。
10人に1人ぐらい。

これについては異論はあるだろうが、おそらく、もっと割合は低いのだ。

ラッセンの方が、ピカソやゴッホより分かりやすいから好きというのは、とても分かりやすい皮肉なのだ。

私は思う。
日本人は忙しすぎるのだ。もっと、美術に触れる余裕があっても良いのだと思う。
それから、「上手い絵」や「リアルな絵」の方が良いとする美術の教科の「評価」制度の問題もあるだろう。





これはあくまでも、美術を専門にしている一個人の感想です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






怖いニュースのOP20連発




tenkiyohoushouwa.png

↑↑↑の動画の3:00ごろ
私の幼少期の天気予報はこのBGMでした。

シュール過ぎるほど怖過ぎる。
今、こんなBGMが流れたら「苦情」が来てもおかしくないと思う。

っていうか、意味不明すぎる。「宇宙人の暗号」みたいな音楽だ。
かろうじて、ベースの音がリズムに乗って流れてるのが音楽として最低限の要素ではあるが。



Rick Dees And His Cast Of IdiotsのBionic Feet



Bionic Feet
日本テレビの天気予報の元曲



普通に良い曲なんだけど、部分的に切り取って聴くと、確かに怖いよね。





oronain.jpg

今、考えると、昭和の時代に普通だったものが、ちょっと怖いというか、不気味なものがありますよね。





ACの怖いけど名作だったCMまとめ






懐かしすぎるCM 覚醒剤撲滅 覚醒剤やめますかそれとも人間やめますか






AC ぽぽぽぽーん CM フルバージョン 1080p






危険なポポポポーン






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【禁酒・断酒】ストロング酎ハイ規制できるのか?





sutoronguchuhai.jpg

sutoronguchuhai2.png


再飲酒からの、再断酒。

ジワジワと来る、飲酒への欲求との静かな戦い。



気持ちを紛らわすために、ウィルキンソンの1Lペットボトルをアマゾンでまとめ買いした。
断酒剤、精神安定剤、睡眠導入剤、炭酸水、

もう、2週間禁酒しているのだが、
気持ちが晴れない。
酒を完全に遠ざけたいのだが。

もう、1週間、静かに戦おう。








DMM英会話 学習履歴

金持ちはどこに住んでいるか 講師ダリアン
AIR BNB 講師 ラーデ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

ラッセンに興味はないですし貴方の言いたい事も理解できますが「美術・芸術を理解しているいない」というのは何様目線?と思ってしまうのが正直なところです。絵画に限らず下手に専門知識を持っている方々はそうした視点で物事を語る事が多いですが、日本人には日本人なりの何かを美しいと感じる心がありますし(人間なので当たり前ですが)絵画云々というカテゴリーだけにフォーカスしてそういった部分を語るのは傲慢というものでしょう。

貴方の意見に対して「ん?」と思う部分があったので返信させていただきましたが、言うまでもなくただの個人的な意見です。