fc2ブログ

DMM英会話の予習 非核化/今日、シンママと初対面、越谷ニュータウンにて/Jの失敗から学んで目を覚ましたこと








DMM英会話の予習 非核化

Prime Minister Kishida referred to nuclear disarmament as such international cooperation to protect and strengthen 'human dignity', (1) consolidating the trend of nuclear disarmament, (2) regaining political momentum to a treaty banning the production of fissile material for nuclear weapons or other explosive devices (FMCT), (3) promoting the dialogue between nuclear-weapon States and non-nuclear-weapon States, and (4) establishing 'Japan Chair for a world without nuclear weapons' with a new 3 billion yen contribution.

引用元:mofa.go





Holding the G7 Summit in Hiroshima: Starting a new trend of nuclear disarmament from the A-bombed city

As an academic body in an A-bombed city, we greatly welcome the announcement at the joint press conference5 that the decision had been made that the G7 summit would be held in Hiroshima in 2023. This will be an excellent opportunity to stem the tide of the nuclear arms race and create a new trend toward nuclear disarmament. From the A-bombed city of Hiroshima, it is hoped that the leaders of the G7 nations will make appeals to the world about the “inhumanity” of nuclear weapons and the reality of the atomic bombings, and show their renewed determination toward a “world without nuclear weapons.”

 引用元:recna.nagasaki




Nuclear dynamics in North East Asia are affected by global power competition and the lack of sustainable mechanisms for security dialogue and regional engagement. In addition to researching nuclear postures and security trends, SIPRI promotes dialogue with and among regional actors.

North Korean engagement
In 2003, the Democratic People’s Republic of Korea (DPRK, North Korea) withdrew from the 1986 Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons (NPT), after which it conducted six nuclear tests in 2006, 2009, 2013, 2016 and 2017 prompting international sanctions. SIPRI analyses the technical aspects of North Korea’s nuclear weapon programme, including fissile material production and nuclear warhead development. It organizes and participates in meetings with regional and extra-regional actors, with the aim of enhancing mutual understanding, de-escalating tensions and promoting cooperative security mechanisms. SIPRI also assesses the policy and humanitarian impact of international sanctions on North Korea.

China’s nuclear posture and security trends
Since its first nuclear test in 1964, China has demonstrated restraint in its nuclear declaratory policy through its commitment to no first use and to maintaining its ‘nuclear capabilities at the minimum level required for national security’. At the same time, China has expanded its nuclear arsenal and rapidly developed advanced military technologies. SIPRI hosts workshops on crisis management and nuclear issues with actors such as China, Japan, South Korea, Russia and the United States to engage on the resulting dynamics. It also conducts research on China’s development of hypersonic glide vehicles and its advances in artificial intelligence and autonomy, assessing their impact on nuclear risk and deterrence.

引用元:sipri





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今日は、シンママと初めて対面する。
38歳、中国人、松戸在住。
娘は5歳。



会うのは越谷ニュータウン
家から電車で1時間

normal108


2023年10月8日(日)
TSUTAYA BOOKSTORE 印西ビッグホップ(ツタヤ ブックストア 印西ビッグホップ)(千葉県印西市)
自分だけのジャックランタンお面を作って、ハロウィンを楽しもう! 参加無料、手ぶらでご参加いただけます♪
対象年齢:0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)




子ども連れのイベントが何か無いか検索している。






もし、本気で結婚したいと思ってるんだったら、
本腰入れないと、
というか、それすら、遅いんだけど、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





拗らせてるから、
Jにちょっかい出して、大問題になったりしてるんだから、
社会的に責任をもって、
反省して出直さないと






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


















毎回婚活で失敗する。
その原因はなんなのか。

というか、
40代後半にもなって、こんな問題に直面するとは想像もしてなかった。

というか、想像すれば簡単なんだけど、
30代の頃は、
まあ、いつか結婚なんてできるでしょ、
今は、したくないし、いいよ。
とタカをくくってた。

そして、
タイムリミットが来てしまった。
というか、世間的には、タイムリミットなんてとっくに過ぎてるんだけど。

そして、
何度も婚活をするたびに、失敗して、
もう、駄目なんじゃないかと諦めたり、そして、もう一度って挑戦してみた。

何度かチャンスはあった。
しかし、自分でチャンスを破棄してしまったこともあったし、
曖昧なまま、自然消滅していってしまったこともあった。





・・・・・・・・・・・・・・・・





禁酒して、
そして、4日飲んで、
そして、金曜日に下痢と気分不調、
土曜日も午前中下痢、

しばらく禁酒すれば、下痢にならなくなるから油断してまた飲むと下痢、

もう、禁酒しよう。断酒だ。

もう、寿命を縮めてるとしか思えない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・






Jの一件があって、
社会的に批判されて、
そして、
今、大幅に時間ができて、
本当は、落ち込んでいる時間なんだろうけど、
家にいて、
まあ、昼間は図書館にいるんだけど、

今しかマトモに婚活できない気がしてきた。
Jにも拒否されて、
言ってみれば、「目を覚ませ」ということなんだろうけど、






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間
9/21 5時間
9/22 7時間
9/23 2時間
9/24 1時間(23日、24日 中国語レッスン)
9/25 6時間
9/26 7時間
9/27 6時間
9/28 2時間(塑像制作)
9/29 1時間(体調不良・下痢)
9/30 1時間(婚活)

累計 224時間

スポンサーサイト



DMM英会話の予習 カリフォルニアがオイル会社を訴訟/英検1級のリスニングは難しくない、寧ろ、リーディングが課題/塑像制作の工程/鉄拳チンミを自宅から取り寄せる






DMM英会話の予習 カリフォルニア市 オイル会社を起訴

Their internal memos, their industry-commissioned studies, their speeches internally to one another all said this. And they were very active in their deception. What do I mean? They worked with front groups. They supported and funded front groups with great climate-supportive names like Global Climate Coalition to undermine the climate science that they knew was inaccurate, that they knew the actual truth.

Internally, they acknowledged that they talked about it, and they pushed out into the public science that would dilute that truth, that would undermine it, that would cast doubt, so they could profit to the tune of billions and billions of dollars over many, many years, just profiting $200 billion last year.

So they also knew about clean energy pathways forward. They knew about carbon sequestration. They knew about things that could have put our planet on a better pathway. But they chose to ignore those, to push those down and push and lift up fossil fuels, all for profit. So they lied to the people of California.

引用元:pbs.org





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日は、1日、塑像を作っていた。
紙ねんどの胸像にひたすらやすりをかけていた。

150番のチタンダイヤのやすりは本当に役に立つ。







どうなんだろう、
日本人は一般的にはリーディングが得意なんだろう。





どちらにしても、10月末のTOEICテストと、
1月の英検1級のテストまでに、リーディングを得意にならないと、太刀打ちできない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今の現状にしても、
今年最初のバッヂ作戦にしても、
まず、やすさんが私をそそのかして始めたことなんだよ。

つまり、
私はこれまで孤立無援だったから、
応援者が必要だったんだけど、
やすさんがその応援者になってくれていた。

確かに、
1月の電話聞きだしのときから始まって、
私は報告者としてのやすさんがいたから、私は積極的に動けたのだと思う。

もともと、行動したいと思う自分の中の思いを、やすさんがバックアップしてくれたのは確かだ。

しかし、
後半の音信不通による焦り。

そこで、私はやすさんのアドバイスを聞く余裕が無くなってしまった。








今日は、図書館に行ったんだけど休館中だった。
そこで、中野坂上の方にも行ったんだけど、
そこでなんと、区内全部休館中だと気付いた。

そして、今日は朝から下痢だった。
酒が原因だ。

もう、いやだ。
酒は。

高円寺の図書館まで行って、そこの自習室まで行って勉強してたんだけど、
全然、禁酒の下痢の影響で、勉強のモチベーションが上がらなかった。

結局、
家に帰って、塑像の続きをやっていた。







P1090451.jpg

P1090450.jpg

P1090449.jpg

P1090445.jpg





石粉粘土をつかって作った。
芯材はアルミ箔。

今のところ、作業時間は10時間ぐらい。

チタンダイヤの棒やすりと、80番の紙やすりで形を作って、
320番の紙やすりで表面の微妙な凹凸を作っている。

人間の皮膚の下にある筋肉や骨格が、人間らしい微妙な凹凸を作っている。
それをいかに表現するかが、人間らしさを再現する。

だから、
大雑把なプロポーションをつくって、
そして、細部をつくって、
さらに、細かいやすりで皮膚のなめらかな凹凸を再現する。









P1090443.jpg

実家の母親にショートメッセージを送って、鉄拳チンミを送ってもらった。
何十回も繰り返し読んでるので、
飽きるかと思いきや、
久しぶりに読むとやっぱり面白い。

早く連載再開して欲しい。
前川先生、応援しています。







英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間
9/21 5時間
9/22 7時間
9/23 2時間
9/24 1時間(23日、24日 中国語レッスン)
9/25 6時間
9/26 7時間
9/27 6時間
9/28 2時間
9/29 1時間

累計 223時間

TOEIC擁護者と茂木健一郎の対決、というか、茂木氏の一方的な意見/AFN 2004を学習終了/作っている塑像に最適の道具を買った




せっかく、TOEICのスペシャリストとして、もりてつさんをコンメンテーターとして呼んだのに、まとまな主張をさせないのはおかしい

なんのために呼んだのか。
失礼すぎる。

せっかく、もりてつさんの発言の機会が与えてるのに、「ならない!、ならない!」と割り込んでくる茂木健一郎は下品だと思った。

茂木健一郎は人の意見を聞かないで言いたいことを言ってるだけ。
意見はあるんだろうけど建設的じゃない。


TOEICの良さは、なんらアカデミックなバックグラウンドが無くても、もしくは社会人として生活していれば、ある程度常識として身に付いている英語力を測ることができること。
TOEFLや英検は、アカデミックな知識が必要な分、「純粋な英語力」を測る上では、知識の量にたいして不平等だと感じた。
TOEICの良いところは、手紙の送り方や、会議の内容など、社会人だったら、学ばなくても出くわす状況に対応しているところ。
もっと、アカデミックで、専門的な英語をやりたいったんっだら、TOEFLや英検を受ければいい。

とにかく、この動画を思っていて思ったのは、英語試験の種類や質とかそんなことは置いていて、茂木健一郎が、人の話を聞く、理解する、共感する、その上で反論する能力が「低い」ということだった。(そんなに自分が正しいんだろうか)
圧倒的な発言量で相手を言い負かして、それで満足ですか?
少し発言量を減らしてみてはいかがでしょうか。







多分、茂木健一郎はあ、自己肯定感が高いんでしょうね。

(ここからは、憶測ですけど、茂木健一郎さん、TOEIC、受験して、点数高く無かった可能性もありますね。だとしたら、本人の知的コンプレックスを傷つけるので言わない方がいいですが、なにしろ、MENSAの会員でもあるらしいので)








afn2004.jpg

今、勉強している、TOEIC、英検の勉強で、AFNニュースフラッシュを利用している。


このテキストを学習し終わった。





当時のニュースが掲載されているテキストやCDが販売されていた。
20年以上前に買った教材なのだが、勉強として利用している。

アメリカ・イラク戦争開戦のニュースや、
ヒトゲノム解析、
狂牛病、SARS関連、
コロンビア号スペースシャトル事故関連、

など、こういったニュースが掲載されている。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









水素に中性子を2つくっつけただけのトリチウム水は、水とほとんど変わらない分子構造をしているため、容易に体内の組織に取り込まれる。人体がトリチウム水(HTO)と普通の水(H2O)の違いを識別できないからだ。しかし、体内に取り込まれたトリチウムは取り込まれた組織の新陳代謝のスピードによって体内にとどまる時間は異なるものの、長いものでは15年間も体内の組織内にとどまり、その間、人体を内部被ばくにさらし続ける場合がある。トリチウムの人体への影響はセシウムのように単に体内に存在している間だけ放射線を出す放射性物質のそれとは区別される必要があると河田氏は言うのだ。

 また、トリチウムは中性子を放出するとヘリウムに変わるが、その際にトリチウムと有機結合していた炭素や酸素、窒素、リン原子が不安定になり、DNAの科学結合の切断が起きると河田氏は言う。体内に入ったトリチウムはトリチウム自体が出すベータ線によって人体を内部被ばくにさらすことに加え、構成元素を崩壊させることで分子破壊をもたらすという、他の放射性物質とは明らかに異なる性質を持っている。それががんを始めとする様々な病変の原因となっていることが故ロザリー・バーテル博士らによって指摘されている。

引用元:videonews






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今、人生で最悪のときを過ごしている。
Jによる暴露から、
2ヶ月が経ち、
平凡な人生から一転して、地獄の日々を送っている。

背中が火あぶりで焼かれるような8月
そして、
環境を変えて勉強に集中することにした9月

どちらにしても、
私の脳内では、
失ったこと
変化したこと
ツライ日々の後悔を
何度も反芻している。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





yasuri.jpg




今、塑像を作っている。
石粉粘土をつかって、写真を見ながら彫刻を作っている。

そこで、島忠・ホームズ(シマホ)で買ったダイヤ・チタンやすりが大活躍。
この道具は、200円ぐらいで購入したんだけど、
塑像づくりの上で大活躍。


こんなに便利で塑像をつくりやすい道具はなかなかありません。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間
9/21 5時間
9/22 7時間
9/23 2時間
9/24 1時間(23日、24日 中国語レッスン)
9/25 6時間
9/26 7時間
9/27 6時間

累計 220時間




DMM英会話の予習 最古の言語とは/大学時代の反省、それは、アカデミックな場であまり勉強しなかったこと/Judy and Maryの思い出、恩田とYUKIの関係





DMM英会話の予習

The globe hums with thousands of languages. But when did humans first lay out a structured system to communicate, one that was distinct to a particular area?

Scientists are aware of more than 7,100 languages in use today. Nearly 40 percent of them are considered endangered, meaning they have a declining number of speakers and are at risk of dying out. Some languages are spoken by fewer than 1,000 people, while more than half of the world’s population uses one of just 23 tongues.

These languages and dead ones that are no longer spoken weave together millennia of human interactions. That means the task of determining the world’s oldest language is more than a linguistic curiosity. For instance, in order to decipher clay tablet inscriptions or trace the evolution of living tongues, linguists must grapple with questions that extend beyond language. In doing so, their research reveals some of the secrets of ancient civilizations and even sparks debates that blend science and culture.

引用元:sciencificamerican





・・・・・・・・・・・・・・・・・





gakugei2.jpg




今、勉強をしていると、
大学時代にもっと勉強しておけば良かったなと後悔する

大学時代は児童館の指導員をしていて、
それで時間の大半を過ごしていた
実地訓練が一番の学習なんだと称して、
書物による学習を省いて、
児童館の指導員をすることにばっか時間を割いていた

ぜんぜん、アカデミックな勉強はしてこなかった
今考えたら、
大学には図書館もあるし、研究室もあるし、
私は学生として、
地道に書物を読むことから勉強をするべきだったと思うんだけど、
そういうのを省いて、あまり勉強をしてこなかった。


この前大学の図書館に行ったらたくさんの本があった。
デューイ、フレーベル、ペスタロッチ、ルソー、
たくさんの先人たちが書いた素晴らしい書物が図書館にはあるのに、私はたいして書物を読んで勉強してこなかった。


大学3年生のときに保育士の資格を取った。
おかげで、大学2年生の後半から、一応、図書館で勉強する習慣はついた。
それが無ければ、本当に勉強しない大学生の見本みたいになっていたと思う。


大学3年からレポートや卒論のことなどで、かろうじて論文やレポートを読んだり、書いたりする習慣は身に付いてきたけど、
もっと勉強しとけば良かったと、今でも後悔している。


大学生の頃にあまり勉強しなかったためか、
卒業してから勉強したいという気持ちがだんだん強くなってきた
寧ろ、卒業してからの方が勉強しているのではないかと思う。


わからないものだ。
大学にいた頃は無尽蔵に勉強できるリソースがあったのに、
その頃は、学生でいることのありがたさに気付いてなかったのだ。


大学の頃は、
保育士の資格勉強と、レポートの作成以外は、
勉強という勉強はしなかった、
ゼミに入ったのも3年の後半からで、


もっと、勉強で人とつながっても良かったと後悔している。
大学時代の時間は大半が、
児童館のバイトと、美術研究部というサークルで過ごしていた。
もっと、ゼミとか研究室で時間を過ごしても良かった。





・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・










動画の最後の方に、「恩ちゃん(恩田快人 Judy and Mary ベース) 私(YUKI)をひろってくれてありがとう」って言葉があって、そのあとに、涙ぐむYUKIがあるんだよね。

YUKIという才能を発掘した恩田快人への感謝。

それが伝わる。
(当時、映画の撮影所で、エキストラだったYUKIは、打ち上げで恩田に「どうやったら、歌をうたっていけるの」相談していたらしだよね、それから、YUKIのデモテープを聴いて、Judy and Maryをやることを決めたらしい。)




そして、恩田が脱退を宣言したとき、Judy and Maryは終わったんだって、メンバーはそう思ったらしい。





YUKIは解散後もソロでシンガーソングライターとして活動を続けている。

でも、
やっぱり、Judy and Maryは、ポップ/パンク・ガールズバンドであって、ソロのYUKIは、JAMのYUKIとは違う。


少なくとも、私は2枚目から4枚目のアルバムのときに大きく影響を受けたし、
あの熱量や魅力は、私にとっては、20代になったばかりの私にとっては唯一無二のものだった。


「そばかす」で彼女らの存在を知って、2枚目のアルバムで、Hello orange sunshine  や Cheese PIZA、 Radio   を聴いてから、私は完全にJAMにはまっていった。


Blue tears、Hello orange sunshine、CheesePIZA、RADIO、自転車、クラシック、小さな頃から、ドキドキ、そばかす、Over Drive、ラブリーベイベー、くじら12号、散歩道、Music fighter、motto






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間
9/21 5時間
9/22 7時間
9/23 2時間
9/24 1時間(23日、24日 中国語レッスン)
9/25 6時間

累計 207時間


DMM英会話の予習 マジックマッシュルームについて/英語累計学習時間が200時間に/明日の中国語レッスンのために英語学習は2時間だけ







DMM英会話でマジックマッシュルームや薬物について自分の意見を言いたかったんだけど、十分に言葉が出てこなかった。

やっぱり、英語には予習が必要。

個人的には、復習よりも、予習が大事。





ニュースからの引用文

Cathy Jonas, Epic Healing Eugene’s owner, said she doesn’t expect her service center to start making money for a while. Providing legal access to psychedelic mushrooms is a calling, she said: “The plant medicines have communicated to me that I’m supposed to be doing this thing.”

State regulations allow doses of up to 50 milligrams, but when Jonas tested a 35-milligram sample of pure psilocybin — typically equal to about 6 grams of dried mushrooms — she found it so powerful that she decided it would be the most her facility would offer.

One of Jonas’ first clients took 35 milligrams and described seeing a “kind of infinite-dimension fractal that just kept turning and twisting.”

“It was kind of mesmerizing to watch, but it got so intense,” said the client, who didn’t want to be identified to protect his privacy. “I started to have this experience of dying and being reborn. And then I would kind of see large portions of my life going by in a very rapid way.”

He said the session “was not particularly pleasant,” but that it beneficially transformed how he views painful memories and provided a sought-after mystical experience.

引用元:apnews






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






toeic7iikuhunkiwamero.jpg

昨日学習し終わったテキスト
イイクフン著のTOEIC 極めろ!リーディング解答力 パート7


afn2010.jpg

こちらのテキストも黙読し終わりました。
AFNニュース2010年

オバマ首相が就任されたときのニュース記事です。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







毎日思い出すこと。

最低のことをしてしまった

迷惑をかけて、こんな結果になってしまった



やめて、
八王子に行った夢を見た

自分にはアートは向いていない
もう、これ以上できない





なんで、
Jは、
暴露したんだろう、
こんな最低な結果になることが目に見えていたのに、






なんで、
なんで、こんな最低なことになってしまったんだろう。

せめて、一回言ってくれればよかったのに。





干されている
なんでもっと、慎重にやってくれなかったのか、
なんで、いきなり全て暴露してしまったのか




自分が元に戻れる日は来るのだろうか、
ずっとこのままなのだろうか、

追放されたままなのだろうか、






復帰できないのであれば、
戻る意味がない
そして、余計にツライ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





9月23日、今日は、明日の久しぶりの中国語レッスンのために、
中国語のいつものテキストを音読している。

そのため、英語は2時間だけやってお休み。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間
9/21 5時間
9/22 7時間
9/23 2時間

累計 200時間


母校・東京学芸大学に1年ぶりに行ってみた/AIの脅威についてChat-GPTに聞いてみた/サイコパスの特徴/越谷ニュータウンでシンママの中国人と会う予定

gakugei2.jpg

1年ぶりに来た母校。

P1090386.jpg

P1090387.jpg

気分転換に母校に行ってきました。
武蔵小金井と国分寺の間にある、東京学芸大学です。

P1090388.jpg

P1090394.jpg

割合あたらしい建物ですが、15年前ぐらいに改装された講義棟です。

P1090395.jpg

正面にあるのがサークル棟です。
私の行っていた、美術研究部はここの3階にありました。

P1090397.jpg

サークル棟に入ります。

P1090399.jpg

中は生活感のある感じ。ちょっとカオスな感じです。

P1090401.jpg

P1090411.jpg

美術研究部の入り口、右側です。
左の入り口は映画研究会です。

P1090414.jpg

P1090418.jpg

P1090419.jpg

サークル棟の出口。

P1090431.jpg

すっかり新しくなった第二むさしのホール(小生協)
記憶では10年前ぐらいに新築されました。


11:30頃、

第二むさしのホールの学食で早めの昼食を食べました。
22年ぶりの「学芸大唐揚丼」を注文しました。

480円。

あれ、こんなに高かったっけ?


大学時代はとにかく、コスパ最高で、
第二むさしのホールか、大生協、もしくは、お弁当を生協前で買っていました。
1年生の頃は、かろうじて自炊はしてご飯を炊いてたんですが、
完全に後半は外食でした。

夕食はコンビ二弁当を買って、美研の部室で食べるか、
ときどき、国分寺南口のスタドンに行ってました。


gakugei_20230920203327ce2.jpg

懐かしい~~

ボリューム感のある感じ。
唐揚が5つぐらい入ってて、あんかけの濃厚な感じがおいしい。

懐かしいなぁ~~





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










サイコパスは他人事ではない。
自分の隣人がサイコパスであったなどということはありえることだ。

程度の差こそあれ、サイコパス的な気質をもっている人は少なくない。


若い頃、幼い頃に受けた仕打ち、
心のトラウマ、
理不尽かつ、非合理的な価値観、
自己防御的思考、
他者への不理解、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










AIは人間の脅威になり得るか

これについて、Chat-gptに聞いてみました。

We need to be more cautious about the fast development of AI because AI can have both positive and negative impacts on our society, economy, and environment. Some of the benefits of AI include efficiency, productivity, innovation, and convenience. Some of the risks of AI include job displacement, privacy invasion, ethical dilemmas, and security threats. Therefore, we need to be aware of the potential consequences of AI and ensure that it is used in a responsible and beneficial way. You can read more about the advantages and disadvantages of AI in this article.

AI, or artificial intelligence, is the ability of a computer or a robot to perform tasks that normally require human intelligence, such as reasoning, learning, decision making, and creativity. AI has many applications and benefits for various sectors and domains, such as health care, education, manufacturing, entertainment, and more. However, AI also poses some challenges and threats to the future of work and human workers. Here are some of the main points to consider:

•  AI can automate many tasks that are repetitive, routine, or dangerous for humans, such as data entry, quality control, customer service, and driving. This can increase efficiency, productivity, quality, and safety. However, this can also displace many workers who rely on these tasks for their income and livelihood. According to a report by McKinsey  https://www.mckinsey.com/featured-insights/future-of-work/ai-automation-and-the-future-of-work-ten-things-to-solve-for, up to 30 percent of the hours worked in the US economy could be automated by 2030.

•  AI can augment and complement human capabilities by providing assistance, insights, and recommendations. For example, AI can help doctors diagnose diseases, lawyers draft contracts, teachers personalize learning, and artists create new forms of expression. This can enhance human performance, creativity, and innovation. However, this can also require humans to acquire new skills and adapt to the changing nature of their work. According to a report by the World Economic Forum, 54 percent of all employees will need significant reskilling and upskilling by 2022.

•  AI can create new jobs and opportunities that do not exist today or are not possible without AI. For example, AI can enable new services and products, such as virtual assistants, smart homes, and self-driving cars. AI can also enable new roles and professions, such as data scientists, AI engineers, and ethical AI consultants. This can generate economic growth, value creation, and social impact. However, this can also create new challenges and risks, such as privacy invasion, ethical dilemmas, and security threats.

Therefore, AI is not necessarily a threat to most of the human's job, but rather a transformational force that will reshape the future of work. The impact of AI will depend on how humans use it, regulate it, and adapt to it. As a society, we need to be aware of the potential benefits and costs of AI and ensure that it is used in a responsible and beneficial way. You can read more about AI and the future of work in this article.

https://www.bbvaopenmind.com/en/technology/artificial-intelligence/artificial-intelligence-and-the-future-of-work/.





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





9月30日に、越谷ニュータウンでシンママと初デートをすることになった。
電車で武蔵野線で1時間。

どんな方なんだろうか。

中国人で、5歳の娘がいる。



今週の日曜日は、福建省から帰ってきた中国人の講師とレッスンがあるので、
しっかり、中国語をレッスンしてから臨もう。





自分に問題があるとすれば、
本気で人生を変えようと決心できないところ、
どこか、他人事のような感じがして、当事者として、人生をちゃっと変えようと自分に向き合ってないところがある。

これは自分の人生なんだ、
無責任ではいられない。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なぜ、自分は今まで婚活で失敗をしてきたのか。

・結婚への決意の不足、優柔不断、ためらい
・相手に魅力を感じなかった、もしくは、相手が私に魅力を感じなかった





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なんで自分はこんな人生を歩んでいるんだろう
無責任で、
自分勝手で、
自己中心的で、

そして、結婚もせず、
一人で、

人に迷惑をかけて、






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間
9/19 6時間
9/20 5時間

累計 186時間



100均で石粉粘土と粘土細工キット一式を買った/塑像を作ろうと思っている/DMM英会話の予習 日本のロケット発射




石粉粘土をつかったモデリングには、複数のスパチュラや用具は必要なんだとわかりました。

他にも、粘土を定着させるための水や、テーブルに敷くための布巾やキッチンペーパー、やすり等が必要です。







紙に設計図を描いて、
針金をスコッチテープとタコ糸で固定したら石粉粘土でガシガシと体を作っていきます。




作家によっては、作品の芯材にスタイロフォームをつかっているみたいですね。

スタイロは以前もやったことがあるんですが、
入手するのに業者にお願いしたり、特殊な店に行かないとないのと、
どうしても、個人で買うと割高になってしまうので、どうするか考えてます。




arumi.jpg




別に、スタイロにこだわらなくても、アルミホイルをつかう方法もあるみたいです。
これだと経済的だし、整形しやすいです。

感謝


この方法でいこうと思っています。



content_2_____.jpg




塑像を作ろうと思っています。
石粉粘土を2パック買いました。




今日も、アルミホイルやタコ糸、スコッチテープ、やすりなどを買おうと思っています。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








DMM英会話の予習 日本 ロケットを打ち上げ

TOKYO, Aug 28 (Reuters) - Japan's space agency suspended a planned launch on Monday of a rocket carrying what would be the country's first spacecraft to land on the moon, with operator Mitsubishi Heavy Industries (MHI) (7011.T) citing high winds.

Although the H-IIA rocket, the Japanese flagship launch vehicle, has a 98% launch success rate, unsuitable wind conditions in the upper atmosphere forced a suspension 27 minutes before the planned liftoff.

中略

H-IIA, jointly developed by JAXA and MHI, has been Japan's flagship space launch vehicle, with 45 successful launches in 46 tries since 2001. However, after JAXA's new medium-lift H3 rocket failed on its debut in March, the agency postponed the launch of H-IIA No. 47 for several months to investigate the cause.

Despite its goal to send astronauts on the lunar surface in the late 2020s, Japan's space missions have faced recent setbacks, with the launch failure of the Epsilon small rocket in October 2022, followed by an engine explosion during a test last month.

引用元:ロイター


The Quest to Create Japan's First Satellite
Japan's space exploration began in 1955. The country's attempts to reach space accelerated after Professor ITOKAWA Hideo, "the father of Japanese rocketry," led his study team from the Institute of Industrial Science, University of Tokyo, in conducting Pencil rocket experiments.

In 1958, Japan attempted observations of the atmosphere with a Kappa rocket, which had evolved from the Pencil rocket, and succeeded in observations of the upper atmosphere at a height of 50 km. After that, the development of large rockets capable of reaching greater heights made progress. In 1962, Japan set the goal of launching a 30 kg satellite within five years, and began work on creating a detailed satellite launch plan.

引用元:JAXA


"For the X Prize, we're going to carry multiple X Prize teams with us to the surface," said John Thornton, CEO of Astrobotic, a team competing for the Google Lunar X Prize private moon race. "It's going to be a little bit like NASCAR on the moon, where we're going to have multiple rovers deploying. These are rovers from different nations, different X Prize teams, and we'll be competing for the biggest prize ever, streaming live from the moon … You can see these HD videos coming back as the competition is unfolding, as other countries are competing with our rover."

引用元:space.com


This one we probably won't see in our lifetimes, (unless the futurists are right, and the first person to live to 200 is alive today). However, the potential of asteroid mining is astronomical! There are individual asteroids with more platinum and tungsten on them than the entire Earth has available. Once we have these materials in excess, who knows what new developments we'll see. Aluminum used to be exceedingly difficult to refine and rare. Once a reliable refining process was developed, we found a myriad of uses for aluminum that changed the world. I predict we'll see similar benefits from improved access to rare metals found abundantly in asteroids.

引用元:quora




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



韓国語翻訳日記

일본 우주항공연구개발기구(JAXA)는 7일 오전 10시37분께 가고시마현 다네가시마 우주센터에서 H3 로켓 1호기를 발사했으나 2단 로켓 점화에 실패했다고 <교도> 통신이 보도했다. 이에 따라 일본 우주항공연구개발기구는 로켓이 임무를 완수하기 힘들다는 판단에 따라 로켓 파괴 명령을 보냈다.

京都通信によると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日午前10時37分ごろ、鹿児島県の田島宇宙センターでH 3ロケット1号機を打ち上げたが、2段ロケットの点火に失敗した。そのため、日本宇宙航空研究開発機構はロケットの任務遂行が困難だとして、ロケットの破壊命令を出した。

일본日本 우주宇宙 항공航空 연구 研究 개발開発 기구機構(JAXA)는は 7일日 오전午前 10시時 37분께分ごろ 가고시마현鹿児島県 다네가시마種子島 우주센터에서宇宙センターで H3 로켓ロケット 1호号 기를機を 발사했으나打ち上げたが 2단段 로켓ロケット 점화에点火に 실패했다고失敗した <교도>共同 통신이通信が 보도했다.報道した 이에これに 따라より 일본日本 우주宇宙 항공航空 연구研究 개발開発 기구는機構は  로켓이ロケットの 임무를任務を 완수하기完遂することが 힘들다는困難だと 판단에判断して 따라そして 로켓ロケット 파괴破棄 명령을命令を 보냈다.出した

引用元:hani.co.kr
翻訳:百度(翻訳ミスあり) 一部修正済み




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日は郵便局に届いたピラセタムを取りに行く。

あさっては、母校に行こうと思っている。
それから、代々木の主治医に会いに行く。

他に塑像を作るために必要な物や、コピー用紙をバルクで買う。







英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間
9/18 7時間

累計 175時間


Appleに電話をして iTunes を復旧させた/26年ぶりにJAMのアルバムを購入/DMM英会話の予習 メキシコのエイリアン








DMM英会話の予習 メキシコのエイリアン

Mexican senators have heard testimony that “we are not alone” in the universe and been presented with the alleged remains of “non-human” mummies, in the country’s first official event on extraterrestrial life.

At a senate hearing on Tuesday, lawmakers were shown two shriveled bodies with shrunken heads – alongside video footage of “unexplained anomalous phenomena” – by Jaime Maussan, a sports journalist turned UFO enthusiast.

Maussan said the remains were more than 1,000 years old and belonged to “non-human beings that are not part of our terrestrial evolution”.

“It’s the queen of all evidence,” Maussan claimed. “That is, if the DNA is showing us that they are non-human beings and that there is nothing that looks like this in the world, we should take it as such.”

Other studies have suggested the mummies, which were found in Nazca, Peru, in 2017, are fraudulent.

引用元:theguardians





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






韓国語翻訳日記

人間関係の構築の仕方が下手すぎるって

これは、
今回の件だけに関わらず、
友達でも、恋人でも、結婚でも、なんでも、
人間関係構築の拙さが結果として現れた。




そして、
表沙汰になった。




Kがそそのかしたというのもあるだろう、
しかし、
もっと、
他に
理由があったんだろうな、

だって、写真見てても笑ってないもの、
微妙な表情しているもの、

それが答えだろうって、




自己中心な考え
そして、失敗
英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間
9/17 7時間

累計 168時間


DMM英会話の予習 世界で最も古い言語/今日学習し終わった教材AFNニュース2005/金のフレーズを購入、何周もやりぬく覚悟








DMM英会話の予習 世界で最も古い言語

The globe hums with thousands of languages. But when did humans first lay out a structured system to communicate, one that was distinct to a particular area?

Scientists are aware of more than 7,100 languages in use today. Nearly 40 percent of them are considered endangered, meaning they have a declining number of speakers and are at risk of dying out. Some languages are spoken by fewer than 1,000 people, while more than half of the world’s population uses one of just 23 tongues.

These languages and dead ones that are no longer spoken weave together millennia of human interactions. That means the task of determining the world’s oldest language is more than a linguistic curiosity. For instance, in order to decipher clay tablet inscriptions or trace the evolution of living tongues, linguists must grapple with questions that extend beyond language. In doing so, their research reveals some of the secrets of ancient civilizations and even sparks debates that blend science and culture.

“Ancient languages, just like contemporary languages, are crucial for understanding the past. We can trace the history of human migrations and contacts through languages. And in some cases, the language information is our only reliable source of information about the past,” says Claire Bowern, a Professor of Linguistics at Yale University. “The words that we can trace back through time give us a picture of the culture of past societies.”

Language comes in different forms—including speech, gestures and writing—which don’t all leave conclusive evidence behind. And experts use different approaches to determine a language’s age.

引用元:scientificamrican





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






kaidan_20230917032411c33.jpg





ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記が13日午後、ロシア極東アムール州のボストチヌイ宇宙基地で会談した。軍事協力の「可能性」について話し合ったと、プーチン氏は明らかにした。ロシア政府は協力を得る見返りとして、北朝鮮の人工衛星開発を支援する意向を示している。

アメリカは今回の会談について、ロシアがウクライナ侵攻で使う武器を北朝鮮から購入するのが目的だと主張している。ロシアと北朝鮮はこれを否定している。

金氏は軍事協力の見返りとして、高度な宇宙技術の提供のほか食料援助も求めたとみられている。プーチン氏は平壌を訪れるよう請われ、これを受け入れたとされる。鎖国状態の北朝鮮を訪問した首脳はほとんどいない。

金氏は今後、ロシアの軍艦の展示を見たり、いくつかの工場を訪問したりし、帰途では東部ウラジオストクに立ち寄るとみられている。ロシアにどのくらい滞在するのかは不明。

引用元:bbcnews











SEOUL/WASHINGTON--North Korean leader Kim Jong Un has arrived in Russia, Japanese media reported on Tuesday, for what the Kremlin said would be a comprehensive discussion with President Vladimir Putin amid warnings from Washington they should not agree on an arms deal.

Kim left Pyongyang for Russia on Sunday on his private train, the North’s state media reported on Tuesday, accompanied by top arms industry and military officials and the foreign minister.

An unnamed Russian official source said that a train carrying Kim had arrived at Khasan station, the main rail gateway to Russia’s Far East from North Korea.

“It will be a full-fledged visit,” Kremlin spokesman Dmitry Peskov said. “There will be negotiations between two delegations, and after that, if necessary, the leaders will continue their communication in a one-on-one format.”

引用元:朝日新聞英語版





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






afn2005.jpg

今日、図書館で読み終わった英語のテキスト

アルクのAFNニュースフラッシュ2005


ニュース番組の録音教材なんですが、時代的には、ブッシュ大統領とフセイン大統領が戦争をしていた時代。
そのころのニュースが90本収録されたテキストを黙読していました。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




英検1級のリスニング、それほど難しくない。
知らない単語が無くなれば、ほとんど問題はない。

TOEICについて言えば、リスニングはほとんど練習する必要性すらないとも思える。

学習の優先順位としては、まず、単語、そして、リーディングの練習だと思う。





kuronohure-zu.jpg



9月17日、さらに、学習し終えたテキスト
黒のフレーズ

案外に良かった。



kinnohure-zu.jpg



そして、TOEICの専門家が、「金のフレーズ」を何十周もとにかく、何周もやりぬくって言っていた。
そこで、金のフレーズについてもアマゾンで購入した。

金のフレーズについては、丸暗記レベルでできるようやってみようと思う。



某ブログの著者はこの「金のフレーズ」の単語を脊髄反射レベルで言えるようになるぐらい、徹底的に勉強しまくったそうだ。




金のフレーズを極める者はTOEICを極める





buntan2.jpg





英検1級については、この文単を暗記レベルで何周もしようと思う。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





かれこれ、あの大事件が起きてから2ヶ月が経とうとしている。
彼女の中での心境はどんなんだったんだろうか、
自分のことがうとましかったのだろうか、嫌いだったのだろうか、怖かったのだろうか、

なんであんなことが起きてしまったのか、
やすさんには、

「自己中」が原因だと言われた。

多分、そうなんだろう、



いま、自分は人生で最悪な時期を迎えている、
五里霧中。




なんで、裏切られたんだろうか、
あれだけ尽くしてきたのに、
あれだけ大事にしてきたのに、

悔しい。





これから、何ヶ月、自分はこうしているのだろうか
今が勉強する大チャンスだと思ってるが、
こんなことばかりしていると、腐ってしまう

あと1年もこんなことをしていられない

何か良いきっかけで、この状態が好転すればいいのだけど






明日は、久しぶりに母校の学芸大のキャンパスに足を運んでみようかな、
なんか、傷ついた心が癒されそうな気がする。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間
9/16 9時間

累計 161時間



楽園実験と人類の未来/Squadronという単語から思い出したこと





ねずみの実験だけど、やっぱり怖いね。
人類も、いずれ、このねずみと同じ運命をたどるのかな。








DMM英会話の予習 沖縄米軍基地

For decades, residents of Okinawa Prefecture have strongly opposed the U.S. military bases that dot the region, but a subtle shift is underway, driven by Chinese saber-rattling and economic challenges.
The bases are often seen as a disproportionate burden for Japan's subtropical southernmost region.

Okinawa Prefecture comprises 0.6% of the Japanese archipelago's territory but contains 70% of the land used for U.S. bases, and over half the 50,000-strong troop presence.

Base-related crime, accidents and pollution are potent irritants for the prefecture's 1.5 million residents.

But with Okinawa Prefecture now a front line in the burgeoning confrontation between China and regional U.S. allies, the bases are increasingly important for American and Japanese defense strategies.

"Okinawa has been given an excessive burden," said 39-year-old Ryo Matayoshi, a municipal councilor in the city of Ginowan.

引用元:japantimes





"Okinawa Consolidation Plan" (2013–2015)
In April 2013, the United States and Japan released an "Okinawa Consolidation Plan," which detailed more general positions of the 1996 DPRI and 2006 SACO plans, specifying 2,500 acres of land to be returned Japan. This included returning the entirety of MCAS Futenma by "Japanese Fiscal Year 2022 or later" once the "replacement facilities in Okinawa are provided." As part of the original DPRI plan, Futenma's KC-130J 'Super Hercules' refueling transport squadron moved to MCAS Iwakuni on mainland Japan in July 2014. The plan also included, as in previous plans, moving Marine Corps airfield facilities to Camp Schwab at Henoko. The proposed location within Camp Schwab is insulated from potential protesters, unlike the previous proposed location in Henoko Bay where local civilians were able to enter the survey area.


引用元:wikipedia



上の英文の中に見慣れない単語が出てきた。

squadron 戦隊




この、squadronという単語で思い出した話。





大学時代にあるサークルに入っていたんだけど、
そこに、学年が1年上の某っていうやつがいたんだよね。


今思い返してみると、私はそいつが苦手で、
大学1・2年のころは、そういう意識があまりなかったんだけど。

というか、途中から、むしろ、正直そいつのことが「嫌い」になってきたんだけど、


当時はそこそこ仲がよかったんだけど、
それは、たまたま同じサークルだったからというだけであって、
今は、もう、10年以上会ってない。


今、思い出すと、私は当時から、彼が苦手だった。

やつは、変に、自分は「知的」だってことをアピールしてて、
そして、時に、私のことを見下していた。
見下すというか、過小評価するというか、どうでもいいと思ったたんだろうね。

そこで、私は、当時大学3年の頃、児童養護施設でバイトをしてて、横田基地からチャリティ団体が来るから通訳をしたいんだけど、「squadron」っていう言葉の意味を教えてって聞いたところ。



「squadron」っていう言葉は英語にない、そういう、音節の言葉は存在しない。



って言い切るのね。
なんか、言語学を専攻しているから、なんか言語学的なことを言って、そして、否定するの。
つまり、今から考えると、自分の無知を否定してるんだけどね。





こういう音節の単語は英語には存在しないね




ああいう、自分の知能にうぬぼれているようなやつは、いつか自分の足をすくわれると思う。

かれこれ、私がカナダから帰ってきて15年前ぐらいから、彼と会ってないので、
飲み会のたびに、彼が来るなら行かないって言ってたけど、
もう、大学を卒業したあたりから、「苦手」という感情が、いつしか「嫌い」になっていたから。

結局、カナダから帰国以来、1回だけ彼に会って、相変わらず、何か勘違いしてる「痛い」野郎だったけど、

ああいう奴とは、もう会いたくないし、今後も会いたくない。


たかだか、squadronっていう単語だけで、ここまで思い出してしまった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












今さら思うんだけど、
哲学、
もっと勉強しておけばよかったなと思う。

数学と哲学は学生時代にもっと必死に勉強しておけばよかった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間
9/14 6時間
9/15 7時間

累計 152時間

DMM英会話の予習 コーラ/自分自身の英語の課題、この20日間の進歩、そして、これからの進歩、日々の課題/学習し終わった参考書





↑↑↑↑↑
この、完全ネイティブなスピードと、言い回しは、まだ完全には字幕無しでは聞き取れない。









↑↑↑↑
この英語は完全に聞き取れる。

この違いはなんなんだろう。



DMM英会話の予習 炭酸飲料と鬱

Background: Studies about the association of carbonated/soft drinks, coffee, and tea with depression and anxiety are scarce and inconclusive and little is known about this association in European adults. Our aim was to examine the association between the consumption of these beverages and depressive and anxiety symptom severity. Methods: A total of 941 European overweight adults (mean age, 46.8 years) with subsyndromal depression that participated in the MooDFOOD depression prevention randomized controlled trial (Clinical Trials.gov identifier: NCT2529423; date of the study: from 2014 to 2018) were analyzed. Depressive and anxiety symptom severity and beverage consumption were assessed using multilevel mixed-effects ordinal logistic regression models for each beverage consumption (carbonated/soft drink with sugar, carbonated/soft drink with non-nutritive sweeteners, coffee, and tea) with the three repeated measures of follow-up (baseline and 6 and 12 months). A case report form for participants’ sociodemographic and clinical characteristics, the Food Frequency Questionnaire, the Patient Health Questionnaire-9, the Generalized Anxiety Disorder 7-Item Scale, the MINI International Neuropsychiatric Interview 5.0, the Short Questionnaire to Assess Health-Enhancing Psychical Activity, and the Alcohol Use Disorders Identification Test were the research tools used. Results: Daily consumption of carbonated/soft drinks with sugar was associated with a higher level of anxiety. 

引用元:https://www.mdpi.com/2072-6643/15/18/3865






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ankoku.jpg

TOEIC 暗黒のフレーズを学習し終わった。




afn.jpg

AFN2006年をすべて読み終わった。





約20日間、英語の特訓にあけくれて、
多少、英語の底力が身について来たと思っている。

もっと、単語をたくさん覚えて、
そして、リーディングの速度を速くすれば、

次の課題は、さらなるレベルアップだ。




リーディングのスピードアップを図ることができれば、
TOEICは、ある意味、「余裕」だと思う。

そして、単語を圧倒的に増やせば、英検1級に手が届くと思う。

それを、どれぐらいの期間で身につけるかどうかだ。




1ヶ月?




1ヶ月で、TOEICの解き終わらない3問を終えるだけのスピードアップが図れるか?
なかなか厳しいトレーニングが必要になってくるかと思う。





英字新聞を毎日2時間読んで、それを1ヶ月続けたら、英語の速読能力があがるか?
それは未知数だ。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






毎日、英語を勉強していると、
確かに、確実に英語力が底上げされているのを自覚することができる。

1週間前とは違う。

確実に進歩している。

それは実感している。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





あと、1ヵ月後、自分はどうなっているか。
高田馬場のミッキーハウスに「偽ネイティブ」として、颯爽と登場して、その場を偽って過ごすことができるだろうか。

専門用語や、スラングを交えながら、
流暢で、本格的な発音で、




自分だったらできる。
絶対に、






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






これからの学習計画

・英字新聞を2時間読む
・DMM英会話 と その予習1時間
・単語のビルドアップ1時間
・CD付きテキストの音読1時間
・英検1級の論文部分の執筆・準備1時間
・TOEICや英検1級の模試の学習1時間

これだけまともにやって、毎日最低7時間は必要になってくる。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間
9/13 6時間

累計 139時間

DMM英会話の予習 バーガーキング訴訟/ピラセタムと英語スピーキングの相性について/英語の課題と目標









DMM英会話の予習 バーガーキング 誇大広告で訴えられる

No longer content simply to ask where the beef is, a growing number of consumer are going to court to find out and filing lawsuits claiming that restaurants are being deceptive in how they market their menu items.

Burger King is the latest company in the crosshairs. In August, a federal judge in Florida refused to dismiss a class-action suit that claims Burger King's ads overstate the amount of meat in its Whopper burger and other sandwiches.

But Burger King is far from the only one. Perkins Coie, a law firm that tracks class action suits, said 214 were filed against food and beverage companies in 2022 and 101 were filed in the first six months of this year. That's a huge increase from 2010, when just 45 were filed.

引用元:cbsnews







DMM英会話開始前の30分ぐらいにピラセタムを飲んだら、流暢さが増した。
スマートドラッグのピラセタムは、スピーキングと相性が良いみたいだ。

この前のTOEICの模試では全然効かなかったけど。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






buntan2.jpg

文単 英検1級 の単語部分を1周した。
まだ、難しくて覚えられない単語がたくさんある。







英語の上達のための課題と現状

・単語量は日々増えていっている
・表現力も前よりも身についてきた
・文法を再復習する必要がある
・リーディングの速度がまだ遅い
・リスニングは身についている
・発音を再度トレーニングすること







そのためにすること、

・英検準1級(コンピュータテスト)を受験すること
・10月末に向けてTOEICの総まとめと、リーディング速度の強化を図ること
・来年1月に向けて英検1級のために、英語の総合力を身につけること









11日は、中野東図書館に行ってきた。

一日中勉強をしているというのは、精神的にキツいものだ。

そろそろ限界が来ているのかもしれない。






何がキツいって、
人に会わないことだよな。

長らく毎日会っていた人たちに会わない日々が2ヶ月近く続くと、心を病んでくる。

7月24日に事が発覚して、
そして、
いろいろあって、
結局、ずっと、誰とも会わないで、

大阪で橋本さんに会えたのはよかったけど、
友達も、恋人も、いないし、
結婚してないし、
家族ともあまり会ってないし、

本当に心理的につらくなってくる。






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間
9/11 8時間
9/12 8時間

累計 133時間




中国人のシンママは「大丈夫」なのか?/自分の英語の課題、単語量とリーディングのスピード/英検1級の小論文のテーマ一覧(参照元あり)/英字新聞 朝刊を2時間で読めればTOEICを全問解ける?









もっと、英語を流暢になりたい
もっとたくさんの単語を自由に扱いたい
もっと早く自分のいいたいことを考えたい
もっと早く文章を読みたい
もっと自由にネイティブとコミュニケーションを取りたい












このぐらいの英語の動画だったら、字幕なしでも99%理解できる。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







絵を描きたいという欲求があるが、
英語を完璧にするまでは我慢をする。

それほどに、英語を完璧にするには時間がかかるということだと思う。





現在の課題、

・単語・・・マニアックな単語を対象に、あと2000語から3000語を覚える必要がある。

・リーディング・・・英検については未知数、TOEICについては、最後の3問が終わらない状態、時間はかかるが理解して読み取ることができる段階。

・スピーキング・・・割合に得意。しかし、自分が得意じゃないジャンルもあるので、ある程度、思考を整理して、話すことを書き出しておく必要がある。

・ライティング・・・基本的に未知数。しかし、練習をすれば、そうそう時間をかけずにクリアーできると思う。

・リスニング・・・割合に得意。しかし、知らない単語が出てくるとパニックになるので、単語量を増やすことが課題。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





どんなに勉強をしても限界がある
自分の記憶力、集中力、忘却の早さ、記憶の定着の遅さ、
TOEICの読解のスピードの頭打ち




自己満足で何十時間も勉強しても、
自分はそんなに変わらない





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





一般的に、新聞を朝刊1部を全部読むのに2時間かかるそうです。
それも速い人がです。
YAHOO知恵袋に掲載されていました。

本当にそうなんでしょうか。

仮に、英字新聞を2時間で読み終わることができれば、
あくまでも仮定ですが、
TOEICのリーディング部分を全部時間内に終えることができるということでしょうか。





英字新聞を今読んでいます。
これは続けていこうとは思っています。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





英検1級の小論文のテーマ一覧を掲載しているサイトがあったのでまとめてみました。

・原子力発電は禁止すべきか
・世界の食料供給は今後数十年で確立されるか
・宇宙探索・開発を続けるべきか
・世界の水の需要は将来解消されるか
・世界の貧困問題をなくすことはできるか
・オリンピック開催は地方にとって有益か
・青少年の重大な犯罪に対し、無期刑を科すべきか
・宇宙探査はコストに見合う価値があるか
・医療技術・科学は社会に有益か
・世界の紛争は減るのか増えるのか
・人口増加は将来の人類の脅威になるのか
・大学教育は皆に必要か
・週休3日制を促進するべきか
・2021年1回経済制裁は有効な外交政策か
・化石燃料はエネルギーの主役であり続けるか
・大量破壊兵器の禁止は達成可能な目標か
・電気自動車・EVを推進すべきか
・自動運転車の使用を促進すべきか
・伝染病は将来、より脅威となるか
・民主主義を非民主主義国家に広げるべきか
・刑務所は犯罪者を扱うのに効果的な手段か
・国際的テロリズムは排除できるのか
・日本2020東京オリンピックで利益を得られるか
・世界平和は達成可能か
・国際的スポーツイベント開催はデメリットを上回るか
・化石エネルギーは再生エネルギーに置き換わるか
・日本の低出生率に対策は必要か
・日本は国際情勢に対し大きな役割を担うべきか
・多国籍企業は今日の世界でポジティブな役割を担っているか
・自由貿易の長所は短所を上回っているか
・表現の自由は正当化できるか
・グローバル化は世界に良い影響を与えるか
・アジアの国々との関係改善をすべきか
・クローン技術の開発を促進すべきか
・プライバシーは現代社会で守ることができるか
・重大犯罪を犯した未成年は成人と同じ刑を受けるべきか
・都市化は日本社会にプラスの影響を与えるのか
・マスメディアは社会に有益な効果をもたらすか
・現代社会は仕事に重きを置きすぎか
・日本で死刑を禁止すべきか
・日本はアメリカとの関係を見直すべきか
・安楽死は将来日本で認められるべきか
・ベーシックインカムを日本は将来採用すべきか
・NHKは解体されるべきか
・政府は新しい技術に投資すべきか
・遺伝子工学は将来の社会にいい影響をもたらすか
・人間社会は常に環境に有害か(地球温暖化・環境問題)
・人文系の学問は今日の社会で妥当性を失っているか
・工業化は全体として人類に有益であるか


参照:https://haveafunwithenglish.com/essay-6-590






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今知り合った中国のシンママは果たして「詐欺師」なのだろうか
果たして、戸籍とお金目当てなんじゃないだろうか

そう疑ってしまう



それでも、まだ決め付けるのは早い
実際に会って話してみないと、
すぐにお金を要求してくるようだと要注意だ






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






自分の人生はこのまま良くなるのだろうか、
それとも没落していくのだろうか、
結論もまだ出てこない
どうしたらいいか分からず、身動きも取れない

中国のシンママが本当に正しい結婚相手ならまだいいが、

仕事に関しては、
来年度もクエスチョンマークで、


どうなることやら



自分は自分のできることを常に探して、
そして自分のできることをやって、
英語や絵の能力を伸ばし続けて、
そして、
社会から捨てられないように生き延びていかないといけない。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間
9/10 7時間

累計 117時間


DMM英会話の予習 ストックホルムシンドローム/英語でネイティブレベルになる目標/絵を描きたい、100枚以上のオーダーで






英語の動画だが、この程度のレベルであれば、字幕無しでも見ることができるようになった。
リスニング力は確実に上がっている。












DMM英会話の予習 ストックホルム・シンドローム

Stockholm syndrome, psychological response wherein a captive begins to identify closely with his or her captors, as well as with their agenda and demands.

The name of the syndrome is derived from a botched bank robbery in Stockholm, Sweden. In August 1973 four employees of Sveriges Kreditbank were held hostage in the bank’s vault for six days. During the standoff, a seemingly incongruous bond developed between captive and captor. One hostage, during a telephone call with Swedish Prime Minister Olof Palme, stated that she fully trusted her captors but feared that she would die in a police assault on the building.

引用元:britannica




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




higashi8F2.png

今度、近くの行きつけの図書館が休館なので、
他の近くの図書館に行くことにした。

8階が閲覧室があるみたいなので、
そこで勉強ができそう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




8月25日からの英語の学習時間を累計している。

そして、今日、100時間を越えた。

確実にいえることは、
リスニングの能力があがった。

たいていのYOUTUBEの動画は字幕無しで理解することができる。





課題はリーディングだ。
TOEICのリーディングでは、毎回模試で、最後の3問が終わらない。
これは速度の問題だ。

リーディングの能力をもっと上げていかないと、次の進歩がない。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




この数ヶ月は、とにかく英語の実力を向上させる。



TEOICで900点以上を取る。
英検1級を取得する。
ネイティブ相手に対等の議論をする。



これを目標に勉強していこうと思う。




・・・・・・・・・・・




そして、それが終わったら、
絵を描こうと思う。
副業で描いている絵と違って、
完全に自分の趣味で描く絵だ。

これも、100枚とかそういうオーダーで描こうと思う。

多分、それぐらいの量を描けば、「世界観」も確立されると思うし、世の中にも自分の「作家性」をレコグナイズしてもらえると思う。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今、ラインで交流をしている中国のシンママが、
「今日、行政書士に会ったんだけど、店を出店するためには500万円必要で・・・・・、あと数ヶ月でビザが切れるから・・・・」
とかいい始めた。



こ、
これは?
まさか、結婚詐欺????


私の国籍、もしくは、お金を狙ってる?


警戒モード発令。






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間
9/9  6時間

累計 110時間


学習終了した参考書 英検1級文単 TOEFL単語・リーディングテキスト/中野駅前のBon踊り

buntan.jpg

今日、学習し終わった参考書。

英検1級の単語が文章と一緒に収録されている。
CDを聴きながら、理解度チェックをして、単語を確認、日本語訳を読んで、さらにもう一度CDの音源を聴きます。





toefl.jpg

これはTOEFLの参考書

大学のときの友人からもらった1冊だ。
文章ベースで、英検でいうと、準1級から1級レベルの単語が収録されている。

もう、かなり前に通読はしたのだが、今回、もう一度最初のページから読み直していた。

これも、今日読み終わった。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









中野在住ですぐ近所。
BonJovi   の Livin' on a prayer を歌うのが好きな私が、このイベントを知らなかったことを後悔しています。

ボイトレをして、
もっと上手になって、
盆踊りの舞台で歌いたい。


いつか、
いつか、
というか、過去にボーカルとして舞台に立ったことはあるんだけど、
また、
ちゃんとボイトレをして、舞台で歌いたい。












DMM英会話の予習 全身麻痺の女性が脳プラント技術で会話をする

“I want patients there to see me and know their lives are not over now,” she wrote. “I want to show them that disabilities don’t need to stop us or slow us down.”

She learned about Chang’s study in 2021 after reading about a paralyzed man named Pancho, who helped the team translate his brain signals into text as he attempted to speak. He had also experienced a brainstem stroke many years earlier, and it wasn’t clear if his brain could still signal the movements for speech. It’s not enough just to think about something; a person has to actually attempt to speak for the system to pick it up. Pancho became the first person living with paralysis to demonstrate that it was possible to decode speech-brain signals into full words.

引用元:ucsf.edu











With Ann, Chang’s team attempted something even more ambitious: decoding her brain signals into the richness of speech, along with the movements that animate a person’s face during conversation.

To do this, the team implanted a paper-thin rectangle of 253 electrodes onto the surface of her brain over areas they previously discovered were critical for speech. The electrodes intercepted the brain signals that, if not for the stroke, would have gone to muscles in Ann’s lips, tongue, jaw and larynx, as well as her face. A cable, plugged into a port fixed to Ann’s head, connected the electrodes to a bank of computers.

For weeks, Ann worked with the team to train the system’s artificial intelligence algorithms to recognize her unique brain signals for speech. This involved repeating different phrases from a 1,024-word conversational vocabulary over and over again until the computer recognized the brain activity patterns associated with all the basic sounds of speech.

引用元:同上





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





TOEICの模試を受けて、あまりにも点数が低過ぎて、
これ以上努力をしても、自分のリソースの無駄遣いなんじゃないかなって思えてきた。

これだけ努力したのに、リーディングに300点取れないなんて。





かといって、
数少ない自分の能力である、絵を描くことと英語を喋ることを、そんなに簡単に放棄してしまっては、
自分の未来が、将来が無くなってしまう。

ここは挫けないで続けないと。





TOEICで高得点を取るためには、正しい読み取りとともに、「速読」の力も必要になってくる。
普通に日本語を素早く読むときみたいに、
速く記事を読む力が必要。



明らかに、今やっていて、3問は解き終わらないで時間が終わってしまっている。


この状況を打開するためには、
もっと、素早い読解能力が必要になってくる。


つまり、今の自分の英語能力は「道半ば」





「道半ば」なんだよ、リヴィン・オン・ア・プレイヤーで、トミーがジーナに言ってたのと同じ。





よりによって、昨日は複数のスマドラを飲んで、脳をブーストさせていたのにだ。
つまり、スマドラに頼っててもTOEICで高得点は取れないってこと、






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間
9/8  6時間

累計 104時間


代々木の森クリニックへ/DMM英会話の予習 捕鯨/TOEIC対策として購入した、「暗黒のフレーズ」/TOEIC模試 脳を最高にブーストして臨むも、自己最低点に

images_20230807121310f8c.jpg

yoyo.jpg





主治医に会いに行った。
そして、精神的な不調を訴えた。


眠剤の他に、安定剤を出していただいた。







この曲をYOUTUBEのショートで頻繁に聴くので調べてみた。








カビ・菌類の正体(英語バージョン)













DMM英会話の予習 アイスランド捕鯨再開

Enthusiasm among whalers
The fisheries ministry has set a kill cap for the season of 52 minke, 150 Bryde's and 25 sei whales - a total of 227 animals.

Last year's catch quota, under its scientific programme - which Japan said aimed to gather population data - was 333 whales.

"The resumption of commercial whaling has been an ardent wish for whalers across the country," the head of the agency, Shigeto Hase, said at a departure ceremony in northern Kushiro for the small fleet.

He said the resumption of whaling would ensure "the culture and way of life will be passed on to the next generation."

引用元:Japantimes





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






kuro2.jpg

黒のフレーズ

TOEICの勉強でおすすめの参考書として、このシリーズが推薦されていました。

ちなみに、
中・上級者レベルとして、金のフレーズ
上級レベルとして、黒のフレーズ

がある。

私は、ためしに、さらに上の最上級レベルのバージョンとして発行されている、「暗黒のフレーズ」を購入してみた。


これで、レベルが高すぎたら「黒のフレーズ」を買ってみようと思う。






ちなみに、今日、9月7日もTOEICの模擬試験を受けてみた。
リーディングの点数は285点だった。

これまで、ここ1週間で最低点数だった。

もし、リスニングが495点だったとしても、780点

あまりにも、愕然とする、点数だ。





ちなみに、この日は、
過去最高点を取るために、脳をブーストして臨んだ。

コーヒーを飲んで
イチョウ葉エキスを飲んで、
DHA、ビタミンB、レシチン、
ピラセタム、
アーカリオン、
コリン、
リポDにグラニュー糖を2袋入れて、飲む。

さらに、朝食には、カレーメシにターメリックパウダーと粗挽き黒コショウを入れて食べる。

完全な臨戦状態で臨む。




しかし、ブーストの意味は無かった。
むしろ、最低点数だった。














誕生日占いの一種の数秘術占い

うさんくさい、と思うかは人それぞれ。

わたしは、たまたま、当たっていたので、今のところ信じています。




私は、マスターナンバー33です。
愛の奉仕者、宇宙人・変人、カリスマ
などといろいろなことが言われているこの数字ですが、

それは、当たっているとして、

「孤独感」「疎外感」については、
同じことを感じています。

私はいつも、孤独で孤立していますからね。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間
9/7  8時間

累計 98時間

カレーメシ 近所のスーパーで大量購入/イスラム教 完全解説/現在のTOEIC リーディングの課題

kare-mesi.jpg

近所のスーパーで日清食品の「カレーメシ」が激安で売られていた。

一般的に248円で売られているものが、
なんと、
148円で売られていました!!!!

大好物なので、
猛ダッシュで、奪取しました。

カゴに入るだけの大量のカレーメシを買いました。

13個ぐらい買ったと思います。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





Jは今頃、何を考えてるんだろう、
誰と何を話してるんだろう、
CやYと話をしているんだろうか。

何で私を裏切ったんだろう、












DMM英会話の予習 採用面接

If someone recommended you for the position, be sure to say their name. Don’t assume that the interviewer already knows about the referral. You’ll probably want to also follow up with how you know the person who referred you. For example, if you and Steve (who recommended you) worked together previously, or if you met him over coffee at a networking event, mention it to give yourself a little more credibility. If Steve works at the company and suggested that you apply for the job, explain why he thought you’d be the perfect fit.

引用元:nbr




I want to get my current job
I received 7 interviews.
For eight years, I worked as a temporary staff for one year contract, and I had an interview held in August every year and was adopted as a regular staff eight years later.
For the last two years, I prepared my interview seriously.





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





9月6日 TOEICの模試をしていた。
リーディングの点数は320点
リスニングが満点だとして、495点
815点



15年前に800点を取ったことを考えると低過ぎる。
すると、今の時点で、リーディングで355点は取らないといけないことになる。




いったい、どんな学習方法をすればいいのだろうか。




少なくとも、今の時点で850点は欲しい。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間
9/6  10時間

累計 90時間

ミシェル・フーコー/DMM英会話の予習 宇宙ゴミ/TOEIC模試の反省、リーディングでまず、350点を目指す





エピステーメーとは

「知識」という意味をもつギリシア語。古代の哲学においてこの語は、主にドクサ(根拠のない主観的信念)に対立するものとして、根拠ある知識、真なる知識を指し示していた。フランスの哲学者ミシェル・フーコーは、とりわけ1960年代の著作において、この語に新たな意味を与えつつ使用する。彼の定義によれば、エピステーメーとは、ある特定の時代のさまざまな科学的言説のあいだに見いだされる諸関係の総体のことである。それは、閉じられたシステムではなく、くみ尽くすことのできぬ領野を開くものであり、不動の形象ではなく、切断やずれや一致から成る可動的な総体を構成するものであり、諸科学の成立を妨げるのではなく、それを可能にするものである。また、諸科学の権利にかかわるのではなく、諸科学が存在するという事実にかかわるものである。

引用元:コトバンク





自分には勉強が足りない。
もっとたくさん、本を読んで勉強しないと。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










DMM英会話の予習 宇宙ごみ

All space junk is the result of us launching objects from Earth, and it remains in orbit until it re-enters the atmosphere.

Some objects in lower orbits of a few hundred kilometres can return quickly. They often re-enter the atmosphere after a few years and, for the most part, they'll burn up - so they don't reach the ground. But debris or satellites left at higher altitudes of 36,000 kilometres - where communications and weather satellites are often placed in geostationary orbits - can continue to circle Earth for hundreds or even thousands of years.

引用元:nhm








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




取り返しがつかないことになってしまった。
毎日、地獄のような生活
孤独と反省
として、後悔

もう、日常は戻ってこないのだろうか

自分はこのまま腐ってしまうのだろうか



なぜ、裏切った
なぜ、
今でも分からない
今、何を考えてるのか





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





シンママと話をしていた
松戸と東京に、中国物産店を開店したいんだって、
そのためにビザが必要なんだって
結婚と子どもの話もした

まだ、いつ会うかは話してない





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





確かに、
自分が中国に行ったとき、
これはもうやばいんじゃないかって、
ドキドキ、ヒヤヒヤしてた、
だけど、それがこんな形になってしまうなんて。




しかし、裏切りは
自分にも原因があった。
それは分かっている。

ただの仲が良い関係でストップしておけばよかったのに、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




昨日のTOEICの模試は散々だった
あのままでTOEICを数年ぶりに受験しても、
リアルに、760点とか、そういう羽目になっていただろう。

今日は、リーディングのセクションだけでも、
350点は取りたい。

そうすれば、リスニングで490点だったとして、
840点になるからだ。

この壁は乗り越えていきたい。




9月5日の模試でも、リーディングの結果は昨日とほとんど変わらなかった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間
9/5  8時間

累計 80時間

イ・イクフンのTOEICパート7を終了 リーディングに課題が/止めようと思っている癖「唇を噛む」こと







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











マコなり社長・・・・人と会うときは、いつも「神回」にする。
この言葉、響いたなぁ、、、、、

自分はそれをやってない。


ビジネスで失敗したときは、最悪のことを具体的に想定する。
これも、自分に当てはまります。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





toeic7iikuhun2.png

9月3日 学習し終えたテキスト

イ・イクフン著
TOEIC リーディングPART7




TOEICの長文読解、私が一番苦手としている部分だ

各ページに目標回答時間が書いてあるのだが、

5分とあるところを7分かかってしまったりと、
アベレージで、どの問題も2分余計にかかってしまった。







TOEIC800点から900点までの学習時間

TOEICで800点から900点にするために必要な勉強時間は、200~300時間と言われています。 半年以内と考えるなら、毎日2~3時間は教材を開く必要があります。 机に向かう以外の時間でも、通勤しながらリスニングをしたり、すきま時間でアプリで問題を解いたりと、できる限り英語に触れる時間を増やしていきましょう。

引用元:よめころん





英検準1級から英検1級までの学習時間

英検1級に合格するためには、英検準1級に合格していれば約500〜600時間、仮に3級程度から1級を目指すとなると、1100〜1200時間ほどの勉強時間が必要だとされています。 ただし、ベースとなる英語力は人それぞれ。 さらに「英語学校に通っている」「独学で準備する」など、勉強方法によっても効率は大きく異なります。


引用元:レアジョブ





毎日6時間勉強すると、3ヶ月で、英検準1級から1級に合格できることになります。







ちなみに、9月4日、リーディングの模擬テストをやってみたら320点でした。
これは低過ぎます。

仮に、リスニングで満点取ってたとしても、
810点ぐらいにしかなりません。

つまり、前回から、全然進歩していないのです。

これは抜本的に学習方法と集中度合いを変えていくしかありません。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




英検とTOEIC以外の英語の試験を調べていて思ったことです。
それは、
英検とTOEIC以外は値段が高いということです。


英検とTOEICは1万円程度か、TOEICならもっと安い値段で受けられるのにたいして、

TOEFL、IELTs 、ケンブリッジ英検、どれも、2万5000円ぐらいかかるのです。










DMM英会話の予習 バイオニックアーム(義手・義足)

A seven-year-old boy who was born without a right forearm is set to have a bionic limb fitted after a plumber gifted his family the money.

Alex, from Lancashire, said he had "always dreamed" of having a right arm, and he travelled to Bristol earlier for measuring and testing ahead of his new limb being manufactured.

James Anderson had seen the family's fundraising appeal and covered the majority of the £13,000 cost.

"I am just shocked," said Alex.

"My biggest dream has finally come true. I was more than surprised when I found out I would have an arm - I nearly cried," he added.

The process started when Alex and his parents Dionne and Robin, from Oswaldtwistle, were invited to an event where he was given the chance to experience the "Hero Arm" made by Open Bionics.

Alex had been on an NHS prosthetic waiting list for more than three years.


引用元:BBC





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





kutibiruwokamu.jpg
唇を噛む




9月2日から止めようと思っている癖を止めることにしました。

それは、唇を噛むことです。

かれこれ、18歳くらいから、この癖をやっています。

それを、意識的に止めることにしました。

自分的に思うのですが、情緒生涯の一種なのかなと思ってます。
ツメを噛んだり、髪の毛を抜いたりするのと同じような。


これを止めないと、自分が変わらないかなと思いました。


アルコール依存と同じです。
アルコール依存は情緒障害とは違いますが、
私の場合、唇を噛む癖も、アルコールも、情緒の不安定から来ているからです。

(唇を噛む癖 と アルコール依存 は全く異なる性質なので、私の個人的な意見であって、医学的な見地ではありません。)







英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間
9/4  8時間

累計 72時間


自分が執筆したイラストが出版された/DMM英会話の予習 台風/今、出会ったシンママとの今後

jimi3.jpg

自分がイラストを執筆した本が出版された。

これで3冊目

イラストレーターとしての道を確実に進んでいます。



jimi4.png

これが原画

i Pad で描きました。
正味 制作時間5時間程度。

これで1万円なので、時給2000円といったところ。





ちなみに、この絵は1回ボツをくらっています。


image0 (20)sml

これがボツ画像です。


出版社から「すごく良いですね、世界観が広がってますね!」

って絶賛されたんだけど、
著者から、
「文豪の書斎みたいだ。私の文章の内容に合ってない。もっとパステル風にしてくれ。」

と。


そう、中国から帰って来て、出版社から、ボツのメールが来ていた。
がっかり。

そして、再び描いた1枚がパステル風のもの。


jimi2.jpg


イラストというのは、単にリアルに、上手に描けばいいというものではないのです。
著者の作風や、「意図」をちゃんと反映しないといけないのです。





それを実感した今回でした。




しかしながら、
確実にイラストレーターとしての道を歩んでいるので、次に期待です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















DMM英会話の予習 台風をコントロールする

Mitsuyuki and his colleagues have high hopes for such a vessel: the scientists want to make storm engineering a real prospect by 2050. Once deployed, these ships would enable the team to capture and store a typhoon’s energy with propellers and batteries. At the same time, an accompanying drone armada would inject a cooling agent into the storm, helping to weaken it.

This mission feels increasingly vital as storms hitting Japan — and much of the world — are intensifying. While the relationship between climate change and weather is complex, scientists believe that warmer seas are fueling stronger typhoons and warmer land surfaces are attracting them, leading to more frequent landfalls.

引用元:discoverymagazine







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今連絡しているシンママと上手くいきたい。

・向こうの都合を考えずに何度も「会おう」と言わない
・相手が喜ぶ気遣い、言葉かけをする
・話題を考えて、しっかり会話をする
・どこに行くか、何をするか、しっかり主導権をもって考える
・良き子どもの父親になれるアピールをする
・子どもよりもまず、相手の女性にしっかりとアピールをする
・自立した男性であることをアピールする
・相手が心を許してないのにベタベタしない
・相手が求めてきたら積極的に身体的な関係に応じる
・何事も相手のことを中心に考える







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今回のことについては、しっかりと責任をもって、
社会的なレスポンシビリティを受けること

個人的な親密な仲になったこと、
いろいろなこと、
それは、しっかりと制裁を受けないといけないことはまず考える。

そのうえで、廣瀬氏には
協力してもらい、なんとか休みを取らせてもらう。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





これから図書館
確実に英語の実力をあげていこうと思う。





英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間
9/3  7時間

累計 64時間

天才と凡人/DMM英会話の予習 「盲腸」/この仕事、この職場について、散々だった4年半








失われた日常
閉鎖された日々
申し訳ない思い。
どうしようもできない自分

7月24日の暴露、おそらく、その1週間前には行われた告白

これが原因だった、

私はYの2番手にすらなることはできず、
ただ、不穏当な存在として排除された、





つらい、
日常が無くなってしまったことが、こんなにつらいなんて、
なぜ、Jは私を裏切ったのだろう、
20万円以上も払って中国まで行ったのに。

それしかなかったのだろうか。

こんな結果になってしまうなんて、

自分は強い人間だが、
さすがに、このつらい時期をいきているこの時間はつらいよ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




酒を飲んで夜、いきなり腹痛でツライ
飲んでしばらくすると下痢、

そして、翌朝は下痢でツライ

気持ちいいのは、飲んで1時間ぐらい、
それ以外の時間が台無しになる、
そこまでして、酒を飲むメリットは????

何度も禁酒の誓いを立てて、問題が起きるたびに挫折して、
また酒に依存する。

ちょっと禁酒すると、酒を飲んでも下痢にならないものだから、
また、飲酒生活に戻る、
そして、下痢になる。

その繰り返し。





酒に依存しても、害が無いなら依存する。
しかし、その後の下痢がこんなに酷いとなると、
依存してもつらくなるだけだ。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




それにしても、今の職場は散々だった、
ホントにここに異動してきて、自分は幸せだったのだろうか、




暴力的な暴れ熊たちとの対応
中国語をマスターするためにあらゆる自由時間を使い
初年度は、出品者リストの出し間違えによる謝罪
作品の紛失、そして、謝罪
2年目は、暴言による謝罪と処分
3年目は、強引な異動の取り付けによる組合を巻き込んだ騒動
4年目は、一方的な病休による指導の休止
さらに、返却ミスによる膨大な量の返却
日々続く、パワハラ
アート指導の行き詰まり、自分の限界の自覚
悪魔の4人組との対立
そして、大事な人の喪失に始まる私の逸脱行動

そして現在に至る

一番痛いのは、
それは、
もう、
最後の、

だって、それを死守するために、3年目の組合を巻き込んだ大騒乱があったのに、
その、対象に裏切られるなんて、
正直、
精神的に一番厳しいのはそれ。







大波乱であったこの4年半
自分の至らなさ プラス パワハラ上司 のダブルコンボで全てが悪化した。




ホントにこの仕事は自分に向いているのだろうか、
こんなブラックで、
拘束時間も長いし、残業手当も出ないし、
子どもも親も自分勝手だし、
それでも、ちょっとしたことで謝罪になって、
何か不祥事をすればマスコミから袋叩きになって、

もっと自由で気楽な仕事にすればよかった、

なにも、
良い方のメリットは享受できてないんだよな、





オーファネイジで働いてたころの方が、
メリット的なことは享受できた
あれはあれで大変だったけど、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





もうちょっと英語が流暢になってレベルがあがったら、、
ミッキーハウスに行こう、
できれば、ネイティブのフリをしたいので、
それなりに、流暢で語彙や表現ももっと幅広くなっていることを願う。












DMM英会話の予習 盲腸

The appendix sits at the junction of the small intestine and large intestine. It’s a thin tube about four inches long. Normally, the appendix sits in the lower right abdomen.

The function of the appendix is unknown. One theory is that the appendix acts as a storehouse for good bacteria, “rebooting” the digestive system after diarrheal illnesses. Other experts believe the appendix is just a useless remnant from our evolutionary past. Surgical removal of the appendix causes no observable health problems.

引用元:webmd








8月31日から、9月29日まで30日間、病休に入った。
理由は、心因反応






もう、行きたくない
行ってもやることがあるならあれだけど、
今の状態で行っても何もやる事ないし






英語マスターへの道 英語学習累計時間

8/25 2時間
8/26 10時間
8/27 8時間
8/28 8時間
8/29 9時間 
8/30 6時間
8/31 2時間
9/1  6時間
9/2  6時間

累計 57時間