DMM英会話の予習 インドヨーロッパ語族
The following map shows the language families of Europe (distinguished by colour) and languages within those families. Note that the terms “language” and “dialect” are not mutually exclusive, and some of the languages shown in the map may be considered dialects of others. This is especially true for standard Croatian, Serbian, Bosnian, and Montenegrin, which are commonly considered dialects of one another by linguists, who call them collectively Serbo-Croatian, but each of them is a distinct language (there are some minor differences between them), official (or de facto official) in a different country. Similarly, Macedonian and Bulgarian are sometimes considered dialects of each other.
引用元:jakubmarian
英検1級について
気になる英検1級のレベルの目安ですが、一般的に「大学の上級程度」と言われています。現在日本国内で受けられる英語試験のなかでもっとも難しい試験とも言われており、TOEICの点数に換算すると最高点の990点に匹敵するのが特徴です。
引用元:レアジョブ
■例題
Cell phones have become a permanent ( ) in modern society. Most people could not imagine living without one.
選択肢
1: clasp
2: stint
3: fixture
4: rupture
答え:3
■例題(一部抜粋)
According to the economic law of demand, there is a negative correlation between the price of an item and the demand for it. Significant price increases of a product by a company, therefore, should motivate consumers to switch to a competitor that provides an equivalent product at a more reasonable price. In 1899, however, economist Thorstein Veblen coined the term “conspicuous consumption,” arguing that specific segments of society were unconcerned with the market value of certain products and would spend lavishly on anything that provided opportunities to display their wealth and prominence. These goods items such as rare and fine wines and handcrafted watches have subsequently become known as “Veblen goods.” Unlike ordinary consumer goods, the price increase even a substantial one of Veblen goods will not have an adverse effect on the volume of their sales to wealthy consumers and may even add to their appeal.
質問
What is one thing that we learn about “Veblen goods”?
選択肢
1: Their popularity among some consumers is defined more by the degree of
wealth they signify than by the price of the goods themselves.
2: Because they are subject to frequent shifts in demand, manufacturers that
produce them often do so at a considerable risk.
3: Consumers looking for bargains are often drawn to them as the goods
frequently experience periods where they are lower in price.
4: They are more likely to follow the law of demand than ordinary consumer
goods due to their superior quality.
答え:1
引用元:レアジョブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ裏切った、
なぜ、
違和感があったからか
私がどのような立場になるか考えたら、それはできなかったはず、
とても悔しい
そもそも、同意だったはず、
いろいろなことが
それを
悔しい
なぜ、そんなことが
なぜ私に言わなかった、いきなり追い越して
どんなことになるか考えなかったのか
悔しい、
もう、戻れない
やらかした
いろいろなことが既成事実になってしまった
悔しい
もう戻れない
あんなに充実していたのに
悔しい
本当に悔しい
自分の思いやり不足、コミュニケーション不足、一方通行、
Jについては一方通行だったと考えるしかない、
もっと、相手からの思いがあるものだと考えていたが、浅はかだった
相手は自分のことを考えてなかった、そんなに
自分は非常識で、
この何十年、非常識にいきてきて、
常にアウトローで
それを隠しながらいきてきた
今回の暴露はそんな中にしては小さなものだ
人は、孤独ではいきていけない、
誰かと一緒じゃないとまともにはいきていけない
だから、私は人生の方向性を間違えた
もう、引き返せない
数少ない味方だと思っていたのに裏切られた
それは想定外だった
味方ではなかった
非常に不安定な存在だった
表情を見れば、思い出せば、それは分かった
でも、それを過小評価していた
大したことないだろうって
そして、崩壊した
相手は25歳で結婚出産して、私より一回り下
なのに私は非常識でルンペンみたいなことをしている
フラフラしていて所帯ももっていない、
私より一回り下なのに、介護のために上海に行って、
その合間を縫って、暇人の私の奉仕をしてくれている
私は非常識過ぎた
この歳なのに結婚もしないで、
気軽にメッセージを送って、相手の都合も考えないで遊びに行った
誰も私を咎めないから私ものこのこと行ってしまった
良く言えば行動力があるんだろうが、
悪く言えば、暇で無責任だからそんなことができるんだろう
無責任
天涯孤独
放浪
相手にしてみてもこんな人間だと思わなかっただろう
私をもてなすメリットがあると思ったから、
私を歓迎したんだろう、
それが
失望と幻滅、
私は単なるルンペンでしかなかった
自立していない人間性、
単なるストーカー
失望と幻滅、
それが私の実態、
一緒に3,4日もいれば、この人は何を考えてるんだろうって分かる、
私の人間的な価値なんてそんなもの、
見通したらすぐ分かる、
もっと自分をコントロールするべきだった、
疲れているのと、テンションが上がっているので、
コントロールできなかった、という言い訳
手
それによって見抜かれた人間性の歪み
あっけなくも初日に見抜かれて計画が破綻した
こんな状態になってしまったら関係は継続していけない、
相手もそう思うだろう、
もっと自分をセーブしていけば、
もっと長期間続いたのに、
自分が駄目だった
他者依存的で弱い人間だから、
見抜かれた
思いやりがなく、
気遣いがなく、
他者依存的で、
決断力がなく、
性格が歪んでいるから、
数日一緒に過ごせば私がいかに人間的に駄目なのかはすぐ分かる
こんな自立していない自分勝手な人間を誰が結婚相手として考えてくれるだろう
皆無だ
数日付き合ったら相手の異変に気付くだろう
あ、こいつ、やばい奴だって、
そして、また、一つお祈りされる、
自分の大学の同窓が管理職として働いている、
きっと、失望しただろうな
もう会わせる顔がない
・・・・・・・・・・・・・・
この腐った砂漠みたいな人生に一つの希望の兆しが見えた
3月、4月、5月、
しかし、その兆しは陽炎のようなものだった、
消えた
もうこの人生に楽しい一瞬はやってこないのか、
あとは、死ぬだけなのか、
もうなにもないのか、
みんな楽しそうだな、
なんで、みんな楽しそうなのかな、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国語をがんばって勉強しているけど、
今の状況が変わったらどうするつもりなんだろう、
中国語なんて、まだ、実践で使えるレベルじゃないし、
教えるレベルでもない、
これをどう、使えというんだろう、
もっと現実的に考えないと
なんで自分は中国語を勉強しているのか、
それは、自己顕示欲求のため、
自分は中国語も喋れるんだよ、っていう自己顕示欲求を開示するため、
NOVAで中国語を始めて、
最初の5年ぐらいは使い物にならない代物だった
NOVAのレベル5なんて使い物にならないゴミみたいなレベルだ
存在価値が無い
趣味のレベル
レベル5になったぐらいから、何百時間も勉強して、
やっと、現地人とコミュニケーションができるようになった、
自分を殺す時間だった、
4年前に自分の自己顕示欲求から、中国語ができないなんて言えなかった
そこから、自分を殺す時間が始まった。
全ての時間が犠牲にされた
言葉の習得なんてそうそう簡単にいくものじゃないって経験で分かっているのに、
忙しい自分が自分の時間を犠牲にして中国語を必死で勉強した
もう、こんなのはやめよう、
不幸になる
正直、外国語スクールに通っている人が本気で言語を身につけようとしているんだとしたら、
それは、外国語スクールに頼っている時点では無理だ
外国語スクールは、友だちを作る場所だと思った方がいい
趣味で行く場所だ
語学を身に付けるという作業はひたすら孤独な作業だ
講師が順番に喋らせてくれる時間は無駄だと思う
もし、職場が変わったら、モチベーションが無くなってしまう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なにも楽しいことがない人生だな
楽しいことがあったと思ったら
こんな羽目にあって
3月6日には、宝貝さんとも、Jとも、Kとも良い関係だったのに、
それが、崩壊した
中国語学習累計時間
7/16 3時間
7/17 4時間
7/18 0.5時間
7/19 0.5時間
7/20 0.5時間
7/21 0.5時間
7/22 6時間
7/23 4時間
7/28 3時間
7/29 3時間
7/30 3時間
7/31 3時間
8/1 3時間
8/2 3時間
8/3 3時間
8/4 3時間
8/5 3時間
8/6 3時間
8/7 3時間
8/8 8時間
8/9 3時間
8/10 6時間
累計69時間