fc2ブログ

DMM英会話の予習 デジャヴュについて/HSK6級の受験について(8月20日試験)/ゲボを吐きたくなるぐらい、こころが苦しい件について



引用元:verywellmind















いったい、自分はどういった立場なのだろうか。

なにが悪かったのだろうか






個別に仲良くなったこと?

多分、相手にとって理解できないことが多過ぎる

単なる利己的な理由以外にも、多分に理由がありそうで一方的な処分ができなそう




個別的に親密な関係になるって、どういう状況なのだろう

それは、ストーリーを聞かないと理解できない

単なる一方的な処罰では終わらない






つらい
自分がこれからどうなるのかについて、
つらい、

気持ちが落ち着かない
そわそわする

結果が出てきて欲しい











今年がおそらく、中国語を本格学習する最後の年になるだろうから、
だから、
今年中にはHSK6級を取るんだ。

だから、8・20に予約したのは正しかった。







私みたいな中国語と英語を両方喋れる人材を必要としている職場に拾ってもらえるために、
アピールポイントを増やさなきゃ。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







心がつらい




自分のミスだったんだな




アプローチし過ぎだったんだな

ほっとけば良かったんだ

結果的には、24日にメールは来たんだし


そうだ、

それは結果論






もう、ほっとくしかない

これ以上なにもアプローチできない





相手の気持ちが変わったらまたメールが送られてくるだろう

変わらなかったら永遠に来ないだろう

この前のハンハンの一件みたいなことでも、簡単に送ってくるから





でも基本的に、何も送ってこない方針なのは確実だな。





ハンハンの件は相手側に用があったから送ってきたんであって、
基本的に、もう、それ以外は相手には用がないんから、








これ以上のハッピーエンドなんて、こっち側で望んでいてもなにも起きないと思う






気まぐれが起きてなにかが起きなければ、ハッピーエンドなんて起き得ない






この一件が過ぎ去らない限り、メールは無理
一件が過ぎ去って相手の気持ちが変わったら、勝手にメールが送られてくるだろう






どういった結果が出てくるんだろう



そわそわする
いたたまれない
この前までは、絶対に守られる約束だったのに
どうせだったら、私も一緒にディズニーに行きたかったのに、
私はなぜか仲間に入れてもらえなかった



そして、
私だけが


一番危ないことは、相手は認識していなかった




そこだけが救いだった
しかしながら、去年の7月、私がトラウマだったブラックライトの前での一件も、
少なからず、つながってくるんだな





トライポッドを取り戻さなきゃ
迂闊だった





人は孤独になると、心を病む、
そして、たった一つの希望のようなものに執拗につかもうとするようになる
偏執狂のようなものだ





ストーカーと同じこと





私は孤独で、そして、それを紛らわすために、つかみ続けてた







福建省に行かなければよかったのだろうか。
分からない。
それとも、しつこくメールの催促をしなければ良かっただけの問題だったのだろうか。







確かにそれはクリティカルな原因ではあった。







しかし、なんで、それまでは、私と相性が良くて、
訪中を楽しみにしてくれてたのに、
手だったのか
それ以外に原因があったのか。
いったい、何が原因だったのか。

それまでは、仲が良かったのに。

全然分からない。







ツライ。






ハンハンが私のことを「大丈夫?」って聞いてくれるのが申し訳ない。
何の罪も無いハンハンに心配させて、スマナイと思う。








心が潰れそうになる。
なんで、裏切った。
違う選択肢があっただろ、
私に言うとかさ、
いきなり私を飛び越えて、ゲームオーバーにする必要なんてなかったじゃないか

裏切った、
裏切られた、







これは宝貝さんとの約束も含まれてるんだから、
もっと、
我慢してくれなければ、







私が思ってたよりも、ずっと常識派なんだな、
もっと、破天荒なんだと思ってたけど、
思ったよりも規範意識が高いんだ、







心が砕けそうになる
ツライ
ハンハンが心配してくれてるのが申し訳ない
ツラくて
ゲボが出てきそうになる、
腹部が不快だ






泣きたくなる






消えたい






手、さえなければ、物事が大きく変わったかもしれない、
そう、手は大きかった。
もちろん、それ以外の要素もあったんだけど、
手が決定的だったんだよな







なにも大して楽しいことも特別なこともできずに、
ツライ結果だけが残ってしまった。
まあ、この状況で、これ以上の楽しいことなんて期待できないんだけど、








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








中国語学習累計時間


7/16 3時間
7/17 4時間
7/18 0.5時間
7/19 0.5時間
7/20 0.5時間
7/21 0.5時間
7/22 6時間
7/23 4時間
7/28 3時間
7/29 3時間
7/30 3時間

累計28時間




スポンサーサイト



スマートドラッグが創造性をさげる/Jの一件/苦い人生の苦渋を噛み締めながら、後悔、反省、苦悩、喪失、全てのネガティブな気持ちを一身に背負いながら、再び、再起の日を願っていきる今



DMM英会話の予習 スマートドラッグは創造性を下げる

The idea, and allure, behind “smart drugs” is simple enough: Take a pill, get a brain boost. From medical students using Adderall to cram for competitive exams to effective altruists running on the anti-narcoleptic modafinil to work more and sleep less, the rising consumer demand for cognitive enhancement is fueling a nootropics industry that’s eclipsing lunchtime martinis and cocaine-dusted financial transactions as the work/drug combination du jour.

In a global survey with tens of thousands of participants, non-medical smart drug use across US respondents rose from 20 percent in 2015 to 30 percent in 2017. Over the same time period, their use in France spiked from 3 percent to 16 percent, and the United Kingdom saw a rise from 5 percent to 23 percent.

Anecdotal evidence for the array of smart drugs suggests some benefits — sharper focus, stronger motivation, wellsprings of hustle to help keep up with a culture that valorizes the grind. But non-medical use has jumped far ahead of research, and what research does exist finds mixed benefits.

Now, a new study in the journal Science Advances from researchers at the University of Melbourne and the University of Cambridge — Elizabeth Bowman, David Coghill, Carsten Murawski, and Peter Bossaerts — finds that far from making users smarter, smart drugs seem to actually undermine cognitive performance.

The authors tested the effects of three drugs — methylphenidate (more commonly known through one of its brand names, Ritalin), modafinil, and dextroamphetamine (brand name Dexedrine, among others) — on a cognitive task designed to more closely mimic the complexities of real-world problems than past stimulant studies.

Far from simply concluding that smart drugs offer little benefit, the researchers found that the drugs actually seemed to leave users worse off. While study subjects worked harder while on the drugs compared to placebo, the “quality of effort,” or productivity, actually declined. The upshot is that smart drugs led users to spend more effort working while being less productive — not exactly a picture of cognitive enhancement.

引用元:www.vox.com






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なかなかモチベーションが上がらない中、
掃除と洗濯はしないといけないと分かっている。
布団をあらって、スーツをきれいにする。

部屋を掃除する。

最悪の夏になってしまったが、
いきていくしかない。

暗闇のトンネルが終わるまで歩いて行くしかない





そして、英語の勉強や、中国語の勉強で、このイバラの道を進んでいくしかない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今、中国人のシンママとラインをしている。
上手くこの夏はつながりたいと考えている。

そのためには、中国語ももっと流暢にならないと。

本当に仲良くなりたいと思っているんだったら。






71GINOq_clL.jpg







中国人の講師に、「この本を夏の間に丸暗記します」って宣言しちゃった。

それはいい方法かもしれない。

この本を丸暗記したら、それは本当に中国語を流暢に話せるようになるかもしれない。





それは、この前の日曜日にこと。
まだ、自分に災厄が訪れる前のことだったから。
もしかしたら、
事実上は、災厄が「起こっている」のかもしれないけど。





ただし、自分のモチベーションが下がろうが、どうであろうが、貴重な時間を無駄にするわけにはいかない。
モチベーションが下がろうが、大切な時間をこの前の鬱のときみたいにねっころがって過ごしているわけにはいかない。







この本をとにかく丸暗記しようと思う。
そして、今出会った、シンママとの出会いを大切にしようと思う。

この先、どう運命が動こうとも。






いずれにしても、中国語の実力は必要
シンママの件もあるし、
異動となったら、これがHSK6級を取れる最後のチャンスになるからだ、
今の職場に最後の半年、これが中国語の最後の年。

英語もだけど、

異動であれば、中国語を、
退職であれば、英語を必死で身につけないといけない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







本当に、自分の人生がいつどうなるかわからない。

数日前は想像もしなかった事態に困惑している。

そう、セブンでバイトしていたときも、12月19日ごろ突然、振って沸いたように災厄が起こった。神の某で働いていたときも、8月末のあるときに災厄が起こった。
そして、今、再び災厄の当事者になってしまった。
油断と過信が当事者にさせてしまった。
背中が焼けるような気持ち
居た堪れない気持ち。
おととい、中野のZEROホールで研修があった。

それが終わった16時過ぎ、

なんと、

3ヶ月ぶりにJからメールがあった。

ハンハンが私とつなげたいって、

やり方がわからないというので、今から行くということで、ドンキの近くに、そこで、再度連絡すると、ハンハンがエントランスの前に、
Jは?と聞くと、家の中だと、
私とハンハンは5階まで上がった、
そこで、Jから言われた一言、
もう、しゃべったっちゃったよ。全部。
中国のこととか、
あっけらかんとしている。
なぜ、と問いかけるも、
Kが言った方がいいよということ、
あれこれと事情を聞くも、本人はあまり出てこない
愕然とする。

明日、朝、8時ごろ、メールしたいという。
結局、同じことの繰り返し、
全て言ったという内容だったのだ。

私はKと話をしたいという、図書館にいるという、
そこで、ダッシュで風呂に入って、都庁前からタクシーをつかまえて、図書館に行く、
Kと会う。
Kは80%私が悪いと言う。
Jの言葉から聞いた、宝貝さんの本音、
あまりにも、素敵だった福建省の旅行がガランと音を立てて崩れ落ちる。
涙が出てきそうになる、
全てが否定された関係
3月6日にレストランに行ったときには、私たちの関係は健全だった。
だけど、
5月3日に手そして、
宝貝さんの私に対する評価がいっぺんした。
この2週間ぐらい、Jの視線が暗くなっていた。
おそらく、Kと相談していたのだろう。
再びつなげて欲しいという私のリクエストに困惑しているのだろう。
そんななか、Kに促されて、
どうしよう、
電話がかかってくるのを待っている。
どういうことになるのか。








昨日は禁酒剤を飲んでいるにも関わらず酒を飲んでしまったため、
顔が真っ赤に、
歩いて酒を飲んで帰るとき道端に座っていると、熱中症と勘違いされる

そして、強烈な不快感に襲われる。
マイスリーを飲んでなんとか寝る。





辞めたい

そして、
どうしよう、CCレッスンの毎日100分コースとか、
大阪で橋本さんに会う約束とか、
HSK6級受けるとか、

全て、このモチベーションが無くなってしまうよ。

今さらキャンセルできないものもある。





それから、

次のことを考えないといけない。

苦しいよ。

いったい、今から何ができるっていうんだよ。

美術の鑑賞に関する本も5冊も買ってるのに、

なんで、いったい、今このタイミングでこんなことが、


世話人をやることになっていたのに、
昨日、お断りのメールを送ったよ。
本当、こんなこと、アート部で何年も繰り返してる。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






7月26日、

何も連絡が無い

ただ布団の中での1日
何もしない1日

27日が憂鬱だった






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






焦りから、
自分のアプローチが増えた、
これが原因

相手の表情から、明らかに嫌がっているのに、
自分からグイグイ行ってしまった、

やめておけばよかったのに、






ここまで築けたのに、
まず、第一の失敗は手
あれが無ければ、

そして、
なんで、相手は喜んでいたと思っていたことが敢えて、

もう、近づけない、

もう、お別れだ、

こちらからは、何もアプローチできない、



お別れしたくないって、相手に言われても、
発言と行動が違い過ぎる。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






これから、英語の家庭教師としての道を進めていくために、
英語と中国語の勉強を極めていこうと思う、
何かがあったときのために、
これだけは自分を守るための能力だから

実際にジモティーで家庭教師を見つけることはできた、
だから、
英語の能力さえあれば、家庭教師をすることはできるはずだ。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






いろいろな噂が飛び交ってるに違いない、
ラインをしている人もいるだろうから、
そして、
一晩のうちに広まってるだろう。

誰も秘密になんてしてくれない。

噂と言うのは面白いものだしね、
誰も知りたいという欲求があるし、
守ってもらう義理なんてないから。





中国に行ってたこととか、
へんなアカウント名とか、
あっという間に広まっただろうね。





そんなの無視しときゃいい、
外野なんだから、






それでも、自分を守るために、家庭教師をしなきゃいけない、英語の。

だから、そのためには、英語の指導能力を高めなければいけない。
多分、中国語なんて、放っておかないといけないレベルだと思う。



中国語の能力もさることながら、
英語の能力も大切だ。

英語の家庭教師になれば、
なんとか、1日1万円は稼げる。

中国語の能力はまだ使えないから、、
英語の能力をカンストできるまで伸ばす方が優先だろう、






一般的に考えて、
どうなるのだろう、
多分、
誰も知らないところからのやり直し、
いずれ異動は来ることだったから、
予想より1年早い計画になるが

もし、もっと違う結果だと、
もうこれは、英語の家庭教師をやっていくしかない






トライポッドがまだ部屋にある、

一昨日のうちはまだ、チャンスだったんだ、
というか、迂闊だった。

一昨日にチャンスがあったのに
痛い
なんとかして回収しないと
せっかく24日に夕方ドンキの近くまで行ったのに、

それからキラキラシート
貝殻でできた手土産
キラキラシートと手土産なんて、度外視してでも持って帰りたい

月曜日になんとか、掃除をしたいと申し出て、
それでチャンスを作るしかない、
作品の整理とか、私物の持ち帰りとか、なんとか名目を作って、
掻い潜れないだろうから
去年みたいなことをまたされると痛いから





そういえば、
まだ机の上にあるんだっけ






家にいても、そわそわして何も勉強になんか手が着かない。
何か新しいことを言いがかり付けられるんじゃないかってソワソワする。
この夏休暇に呼び出されるんだろうけど、
新しいことを追加されても、






本当に裏切りだと思う。
本当に裏切りだ。
今さらこんなこと言われたって

本当にツライ、
なんとかしたい、






自分だけからはじめたことじゃないじゃないか、
相手だって乗ってきたことじゃないか
何を今さら、
自分だけ悪いみたいな






自分に悪かったことは、
相手のことを考えてあげなかったこと、
相手を楽しませることを疎かにしていたこと、
だと思う。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





一つ言えることは手の問題だ

あれで、個別になるなっていう言葉が出てきた

だから、手の問題が如何に大きかったか

あれがなければ、もっと楽しいこともできたかもしれないのに

自分が如何にうかつだったか、






信頼を全て失わせたのも手があったから

本当にどこを見られてるか分からない







手さえなければ、




悔やまれる、

手さえなければ、

本当に悔やまれる、







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






せっかく、たどり着けて、積み重ねた信頼が
崩れ落ちて、地に堕ちる、

がんばって勇気を出してした直電話から、
レストランに行き着いて、
メールをして、

なぜ、そこで判断ミスをした。

自分の判断ミス、

まさか、
手が
あそこまで、自分の盲点だったとは、






何が盲点かなんて分からない、






苦い苦渋をかみ締めて、後悔の後味を何度も味わっている今、

しかし、

もう後戻りはできない。
生江さんのときと同じことが起きて、
そして、
また、自分は

どうなるかは分からない
先が見えない未来

自分にはどうすることもできない




気持ちの悪い動悸が起きて、
不快感で目が醒める




たった数日前までは、楽しみだったものが、
消し去り、
そして、恨みのような感覚だけが残る






この先、どう進展するんだろう、
私の心残りはどうなるんだろう、
申し訳ない思い、やるせない思い、

先の見えないつらさ、

それでも、自分の可能性を潰さないためにするべき努力、






今目の前がぽしゃっても、
やるべきことはあるはずだ。

英語、そして、中国語、
英語は何よりも優先度が高い、






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






一番悔しいことそれは、宝貝さんの信頼を裏切ってしまったこと
悔しくてしかたない
後悔してもしきれない







自分のちょっとした行動や言動で人を傷つけたり、裏切ったりする

自分のことをちょっと前まで信頼してくれた人が裏切られる

私はそれを望んでいない






自分の信頼を取り戻せるんだったら取り戻したい、
数日前に戻れるんだったら、
戻りたい、

でも、
この前の話だと、
結構、、いわれてることの内容が、4ヶ月も前のことだったりする。





だから、今さら、取り戻したくても、
取り戻せない、





3月6日に起こっていることを今さら取り戻そうにも、
取り戻せない




ただ、自分にできたことは、
この2週間、リクエストを出さないで無視できたら無視したことなんだけど、
それができないから、この事態が起きてしまっているんだ。








ほんの数日前までは平穏だった日日

今は心穏やかではない

何もかも取り戻せない、信頼と平穏

心穏やかではない

研究で世話人をはずれ、
行事の担当をはずれ、
どうも、また、指導から外れることになる、

去年と同じことがまた起こる。

そして、
穏やかでいられないことがやはり起ころうとする、

20日に大阪に行ってなんていられない

心穏やかに学習している心境じゃない

いったい、今何をすればいいと






・・・・・・・・・・・・・・・






自分の人生の残り時間も少なくなってきている
後悔の無いいきかたをしたいと思っている。

そのためには、勇気を持って飛び込みたいところに飛び込む必要がある。

だから、
今回の大失敗も、そのために必要な勇気の結果生まれたことなんだ。





もう、
つながれない
お別れかもしれない、

さよならかもしれない、

物理的にも、心理的にも、



でも、ここで、お近づきにならなかったら、
自分は後悔していたかもしれない。



後悔をしない人生を歩むためには、
勇気をもってアプローチする必要があった。





もういいよ。




これ以上、後悔しても何があるっていうんだ。




まだ、マシって思えることがいくつかあるじゃないか




どんな結果になるか、分からないけど




なんとか、ここからいきて、生き抜いて

そして、結果的に、
良かったって思えるようになろう、

自分は生き残って、結果的に、今をいきている






この噂が、私たちを傷つけませんように、
おそらく、本人たちが一番それは守ってくれる。
私たちの秘密が、これからもずっと秘密でいてくれますように。

思い出した
一つのこと、
3年のとき、スーホの白い馬を大逸脱で、演劇発表してしまったときのことを
私は前にも逸脱行動をして怒られたことがある。
今回は多分、そんなんじゃすまない。





大逸脱はこれで何度目か、





周囲はどう思うのか、
理解不能、
職権乱用、
公私混同、
逸脱行為、

自分が心配していたのと同じ結果。

そしてそれが現実になった。

携帯の着信音を変えた形跡/DMM英会話の予習/英語研修/禁酒1週間/この夏の中国語の修行


ドラゴンボールZのあらすじを中国語で解説

ドラゴンボール好きはこれで中国語学習






DMM英会話の予習 海外派遣員の好む居住地

Valencia places 1st out of 50 in the Expat City Ranking 2022, as well as 1st in the Quality of Life Index. Expats describe public transportation as affordable (85% happy vs. 70% globally) and love the great opportunities for recreational sports (92% vs. 75% globally). And 92% of expats feel safe in Valencia (vs. 81% globally).

When it comes to the Ease of Settling In Index (3rd), expats feel at home there (74% vs. 62% worldwide) and are happy with their social life (72% vs. 56% globally). The city also ranks third in the Personal Finance Index, even placing first for cost of living: 83% of expats rate it positively (vs. 45% globally).

While Valencia performs well in the Expat Essentials Index (13th), the Working Abroad Index (41st) is by far its weakest point. It places last for Career Prospects (50th): 50% of expats rate the local job market negatively (vs. 27% globally), and 30% judge their own career opportunities unfavorably (vs. 22% globally).

引用元:internations





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












According to a new mouse study, published April 19, 2023, in the journal Nature, if McSC get stuck in the bulge, they remain immature and can't produce enough of the new cells required to produce pigment. If there aren't enough, instead of a person's natural hair color, the follicles will produce gray or white hairs.

引用元:everydayhealth


US scientists believe they may have uncovered why hair turns grey as we age, citing pigment-making cells which lose the ability to mature.

The arrested development impacts immature cells which would otherwise have developed into melanocytes which give hair its natural colour or shade.

The team from New York University (NYU) studied the process in mice, which have identical cells for fur colour.

They say the work could provide a basis for reversing the greying process.


引用元:BBC


OSAKA -- A Japanese research team is making progress on the development of a groundbreaking medication that may allow people to grow new teeth, with clinical trials set to begin in July 2024.

The tooth regrowth medicine is intended for people who lack a full set of adult teeth due to congenital factors. The team is aiming to have it ready for general use in 2030.

In prior animal experiments, the medicine prompted the growth of "third-generation" teeth following baby teeth and then permanent adult teeth.

"The idea of growing new teeth is every dentist's dream. I've been working on this since I was a graduate student. I was confident I'd be able to make it happen," said Katsu Takahashi, lead researcher and head of the dentistry and oral surgery department at the Medical Research Institute Kitano Hospital in the city of Osaka.

引用元:毎日新聞


スペースデブリ

More than 27,000 pieces of orbital debris, or “space junk,” are tracked by the Department of Defense’s global Space Surveillance Network (SSN) sensors. Much more debris -- too small to be tracked, but large enough to threaten human spaceflight and robotic missions -- exists in the near-Earth space environment.  Since both the debris and spacecraft are traveling at extremely high speeds (approximately 15,700 mph in low Earth orbit), an impact of even a tiny piece of orbital debris with a spacecraft could create big problems.

The rising population of space debris increases the potential danger to all space vehicles, including to the International Space Station and other spacecraft with humans aboard, such as SpaceX’s Crew Dragon.

NASA takes the threat of collisions with space debris seriously and has a long-standing set of guidelines on how to deal with each potential collision threat to the space station. These guidelines, part of a larger body of decision-making aids known as flight rules, specify when the expected proximity of a piece of debris increases the probability of a collision enough that evasive action or other precautions to ensure the safety of the crew are needed.

引用元:nasa


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






Jのwechatの画面を見ていたら、着信音が変わっている表示が出ていた。

明らかに操作されている。


今、携帯が使えないって言っていたのに。






もう、忘れろということなのか。
もう、縁を切れということなのか。
もう、諦めろということなのか。






この前、私の前を通ったとき、手を振ってくれた。
宝貝さんに、写真を送ってみたけど、
何も反応が無い。
無視?





そして、今日また、画面を見ると、着信音変更のマークが、今度は消えている。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





禁酒を始めて7日目。
酒無しで眠ることに抵抗が無くなった。

このまま、1ヶ月、2ヶ月、1年・・・と、
禁酒の記録を更新していこう。

今しかない。



火曜日に、ほとんど、中身の残った焼酎を捨てたことが正解だった。
もし、あれがあったら・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






この夏は何も楽しいことが無さそうだ、

完全にスクリューアップした。

楽しいことが起こるはずだったのに、

思ったよりも、物事は順調には進まなかった。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





楽しいことが無くなった限りには、
この集中力を最大限にして、
時間を無駄にしないように、
この力量の全てを中国語学習に捧げようと思う。

楽しいことが無くなってしまった、

自分の能力の無さ、
下手さ、
不器用さ、

これがこの結果を招いた。






この夏は何も楽しくない、
全てのチャンスを失った。






でも、できることはやった。
だって、
QRコードもあげたし。

でも、
音沙汰無いし。



でも、着信音変えた形跡があるし。

ってことは、携帯はいじってるし、
それでも、返事が無いってことは・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ここまで無視されてて、
自分はどう思われてるんだろう、

疎まれてるんだろうか、
嫌われてるんだろうか、

心が辛い。

最悪だ。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






DMM英会話の予習 礼儀

How courtesy, compassion and common sense can be used in your job as a health care professional?
Owners and leaders of the most accomplished and admired healthcare enterprises rarely achieve their success accidentally. This is just as true in the broader scope…including healthcare organizations, hospitals and related businesses such as pharmaceutical and medical device companies. In order to be successful in health care career, we got to have these certain characteristics, called courtesy, compassion and common sense.
Courtesy is the showing of politeness in one's attitude and behavior toward others. Being courtesy is one of the most important things as a health care worker. Although we most often think of important communication happening in writing, it is still important to remember courtesy in your conversations and headquarters meetings. When you ask someone to complete a task, include a “please” and a “thank you.” Even if someone is a subordinate, these general courtesies are important. They do nothing to diminish your authority and in fact may garner you more respect.

引用元:studymore






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





1ヶ月も休みがあるのに、、、、


Jとは音信普通、



もう、これは、自暴自棄になって中国語の学習に没頭するしかない。
ヤケクソだ。
毎日12時間でも、14時間でも、
中国語の勉強だけしてやる。




悲しいし、
寂しいし、
悔しい、




でも、自分を維持できるのは、プライドと目標のための必死な努力。
それさえすれば、一時的に忘れることはできる。
去年と同じ自分。

楽しいはずだった夏が、勉強だけの夏になってしまった。





HSK6級をまた受験するか?
相当必死にリスニングの勉強をしないと、また、駄目だよ。
それから、大阪の橋本さんとの再会、
そして、中国人のシンママとのデート。

中国語を必死で勉強するモチベーションは自分で自ら作ることはできる。





悔しい、
悲しい、
寂しい、

心残りがある。

楽しい夏になるはずだったのに、

悔しい、





また、修行僧のような、受験生のような、苦しい夏になるのか。






中国語学習時間累計

7/16 3時間
7/17 4時間
7/18 0.5時間
7/19 0.5時間
7/20 0.5時間
7/21 0.5時間
7/22 6時間

累計15時間





集合研修があった。
夏の研修の一つで英語研修があった。

英語の講師(外国人)が10人くらい来る、
そして、参加者は同業者たち。

多分、ほとんどの人が英語はそんなに得意じゃない感じ。



参加型研修なので、
私たちも英語を喋らないといけない。
もちろん、私はそれが目的で来たんだけど、
去年もこの研修に参加して、英語を喋り過ぎて、周囲を引かせた経験があるので、今年はちょっとトーンダウンして、あまりでしゃばり過ぎないようにした。

でも、
かといって、良いこともない。
結局、ほかの参加者はあまり英語を喋りたがらないからだ。
結局、私が自然にたくさん英語を喋って、リーダーシップを取ることになる。

英語喋れるんだから、もっと上手に周囲の助けにもなるように、上手く立ち回れることはできなかっただろうか。

でも、自分が喋りたいことは喋ったし、
かといって、これ以上喋ると、また去年みたいに、周囲から引かれるし、
調整が必要。



福建省の記憶、Jの気持ちの変化/中国語学習の課題あれこれ/完全禁酒のためにたくさん残っていた酒を捨てた/英語の更なるブラッシュアップ

電車

福建省 アモイ 福州 近辺の路線図





中国が好きだ。
今回の福建省の旅行は特別な思い出だった。






一生に一度しかない特別な思い出だった。






私が行ったことを誰も知らない。






だから、このことをこれからも秘密にして欲しい。







人生で最後の特別な思い出。
このつまらない人生で起きた最後の奇跡。
だから、大切な思い出として、記憶の宝箱にしまっておきたい。






P1090053s_202307171612169f8.jpg

P1090023s_2023071716121614d.jpg

20230505_193153s_202307171612147fe.jpg

20230505_172615s_2023071716121283a.jpg








Jは私が来たときに、とても喜んでくれた。

でも、
その後も、Jの気持ちは変わらないのだろうか。






なぜ、表情が暗くなってしまったのだろうか。






罪悪感?
嫌いになった?
何かをばらした?







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













さて、
上野動物園、行けるかな、
そもそも、
会えるかな、
放っておくと、全然会う機会無いから、






モーチェンさんに許可はもらっただろうか。
それとも、
Kも同伴するのだろうか。

それでもいい。





一番嫌なのが、何も音沙汰無く、全然会えなくなってしまうこと。
そして、距離が離れてしまうこと。

ありえるんだよな。

今の状況だと。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







禁酒3日目。
ベンザリンを1.5錠飲んでいる。

眠くなりかけている。

まず、1週間、酒無しでやっていけるかどうか。

自分を甘えさせてはいけない。

1週間乗り切ったら、大分、飲酒欲求は無くなって来る。







飲酒を辞めたら、
ほかにも辞めたいこと、やりたいことがある。
人とコミュニケーションをとること、
お笑いをはじめること、
唇を噛む癖を辞めること、
スポーツを始めること、






禁酒も4日目に入った。
ここで油断しないで、酒無しで眠ることを目標にしないと。
今日、明日がストレスがあるから正念場だ。

あとは、Cが余計なことを言いふらさなければいいんだけど、




1週間禁酒できれば、あとは、こっちのものだ。
家にある酒を捨てて、
毎日禁酒剤をしっかり飲む。
1ヶ月禁酒できれば、
もう、そのあとは、1年でも、2年でも続く。





今日は酒を捨てた。
買ったばかりで8割も残っている焼酎を捨てた。
なまじっか酒があると眠れないときに飲んじゃうから。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






中国語の課題

単語量をとにかく増やすこと
音読をたくさんすること
様々な文型の文をたくさん暗記して使えること
動画をたくさん観てリスニングを鍛えること
話題を増やすために日記を書くこと
そして、ネイティブとの会話量を増やすこと






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







英語が鈍っている。
単語や熟語レベルで勉強し直さないと。

21日に英語の研修があるんだけど、
そのときに、無敵の自分を披露しないと。
自己アピール欲求を満たすために。

セコい自分。







DMM英会話の予習 マリファナ・ツーリズム

Cannabis tourism, also called marijuana tourism, is travel/tourism related to cannabis or incorporating cannabis use.

Tours, activity packages, concierge services and more are available for cannabis tourists, who may travel from jurisdictions where it is expensive, unavailable or illegal – or who may simply wish to use cannabis while on holiday. Some conventional tourist businesses (lodging, entertainment, etc.) advertise as "420-friendly", meaning they will not stop or discourage guests from possessing or consuming cannabis.

Cannabis tourism occurs in jurisdictions with modern tourism infrastructure and established tourist attractions, like resorts or nature parks. However, some isolated, impoverished agricultural communities, known for large-scale illegal marijuana production, also attract cannabis tourists, with significant economic impact.

Cannabis tourism is distinct from cannabis smuggling, the import/export of cannabis by definition in violation of the law.

引用元:ウィキペディア



TOKYO -- Marijuana use will be criminalized under revisions to Japan's cannabis control law, a health ministry expert panel stated in a report released on June 11.

The expert panel, headed by Shonan University of Medical Sciences professor Tsutomo Suzuki, made the decision due to concerns about young people's abuse of the drug. Meanwhile, the panel also concluded that marijuana-derived medications -- currently restricted in Japan -- should be permitted. The expert panel will now begin deliberating specific measures ahead of revisions to the Cannabis Control Act next year.

引用元:毎日新聞



At present, consumer understanding is limited, with most people likely to conflate CBD with illegal cannabis. Japan has a strict social opinion of zero tolerance to cannabis, and illicit cannabis use amongst adults is low. Around 0.2% of the Japanese population (15-64 years old) is thought to consume cannabis illegally (at least once a year in frequency). This is far lower than illicit cannabis consumption in most other countries, especially when compared to many Western nations recording over 10%.

The Japanese police and the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) treat cannabis in the same way as other “hard” drugs, such as methamphetamine, cocaine and heroin. Subsequently, Japanese society tends to view cannabis as harmful and anti-social; it’s a significant media scandal if, for example, celebrities are arrested for violation of the Cannabis Control Act. But prospective legislative reform would be an essential first step in broadening societal acceptance for CBD. 

引用元:euromonitor








中国語学習時間累計

7/16 3時間
7/17 4時間

累計7時間









CCレッスンで講師に教えてもらった表現


CCLESSON-ルーシー 
鸳鸯火锅
yuan1yang1

象征美好的爱情

清汤


大枣

枸杞

辣椒油

辣椒油

汤料

八角    茴香

大虾

花生

口水

金针菇




まず、手で金づちをしっかり握ります。
そして、釘を指でしっかり押さえて、釘の頭を叩きます。

首先,用手握紧锤子
然后用手按住钉子,用锤子敲打钉子的头部

锯子
まず、のこぎりをしっかり握ります。
そして、反対の手で木材をしっかり押さえます。
首先,用手握紧锯子

最初はゆっくり切ります。
前後にのこぎりを引いて木材を切ります。

然后用另一只手牢牢握住木材。
一开始要慢慢切
前后拉锯子切开木材

ドライバーはねじと同じサイズのものを使います
ねじの頭にドライバーの先端をさしこみます

用和螺丝一样大小的螺丝起子
手に力を入れて、ゆっくり時計方向に回します

把螺丝插入螺丝刀的头部
然后手用力,慢慢按顺时针方向旋转

間違って釘を打ってしまった場合は釘にくぎ抜きを差し込んで釘を抜きます
误插入钉子的情况下,可以插入拔钉器把钉子拔出来

木材の表面がざらざらしている場合はやすりをかけて滑らかにしまs
如果木材表面粗糙,可以用锉刀把它锉平

大きな木材を切りたいときは、電動のこぎりをつかって切ります。
想切大木材的时候,用电动锯切。

木材に穴を開けたいときは、きりで穴を開けます。
当你想在木材上开一个洞的时候,就用凿子把它凿开。




卷笔刀的使用方法

首先把卷笔刀的夹子(面)往外拉

把拉出来的夹子上面的两个耳朵捏住,下面的圆形口就张开,可以插进要削的铅笔

完全塞进铅笔后,按顺时针摇动后面的把手

订书机的使用方法

先用手掰Bāi开订书机,可以看到有放订书钉Dīng的凹槽Āo cáo,沿着凹槽的边沿,放下订书钉。

订书钉放入卡槽后,用弹簧Tánhuáng卡住订书钉,放下上面的盖子。把要订的纸张塞到订书机钉子部位,按下盖子。

剪纸

一手拿着纸张,一手用剪刀剪下需要裁减的部分。小心不要将剪刀面向自己或其他人

美工刀

像握铅笔那样用拇指,食指,中指握住握柄

注意不要让刀片推出过长。正确调整刀片伸出长度,不使用时收回刀架内。

切割动作时,不要把手指放在刀片前进方向轨道上/不要把手指放在刀片下面




走路的时候把脚扭伤了

打网球的时候膝盖流血了

用水冲洗伤口

跑步向后看时差点和别人撞上

砸伤了脚

他上楼梯时候拐到了,差点摔倒
shuai1dao3

包着绷带,拄着拐杖走路

beng1dai4
zhu3zhe
guai3zhang4

手背上贴着创口贴
tie1

気になったCの内緒話の件/禁酒3日目、正念場は1週間、完全に断酒するために、油断をしないこと/脳疲労、ベンザリンとマイスリーを倍飲んでやっと酒なしで眠れる/アートと教育の勉強に復帰する






DMM英会話の予習 大気汚染と観葉植物

A new study has found a cancer-causing chemical in the air in Hamilton. The research, backed by Health Canada, says the pollution could be equivalent to inhaling various degrees of cigarette smoke.


Sources from planes to automobiles and the city’s lucrative industrial sector have been a recipe for the spread of the well-known carcinogen in Hamilton.

“We expected to find it, but we only expected to find it in the industrial area where it was,” says Matthew Adams, co-ordinator of the study, done in partnership with Hamilton, the University of Toronto and Health Canada.

Adams says research has been underway for the last two years. Sixty air monitors were placed around the city to track the air quality. He says levels of carcinogen benzo(a)pyrene have spread beyond the city’s swath of metal.

Depending on how close to the industrial sector residents live, Adams says the amount of pollution can be equivalent to smoking one cigarette daily.


引用元:globalnews.ca













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





この前、JとハンハンとC、とKが喋っていた、
私が横を通り過ぎると、Cが口に指を当てて「シーー」(内緒)ってやってた、

これはなんだったんだろう。






Jとハンハンはこれまでのところ、大事なことを喋ってないと思う。
思ってた。

でも、今はどうなんだろう。

これ以上私がアプローチすると、本来漏れなくてよかった秘密が漏れる可能性があるのだろうか。




Kは私と秘密を共有しているからともかくとして、Cは要注意だ。


Cは私に何の義理も秘密も無いから、
易々と誰かに言ってしまう可能性がある。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





昨日は、いつもどおり、中野のマクドナルドで可愛い中国人の24歳女性とレッスンしてきた。

そのときに、脳をブーストさせるために、ガムシロップ3個と、白砂糖2個を入れたコーヒーとピラセタム、ビタミンBを飲んだ。

ディクテーションのときに「鬼のように」疲れた。




昨日のレッスンは疲れた。

家に帰ってから、ベンザリン2錠とマイスリー2錠を飲んでやっと眠れた。
しかし、知恵熱みたいな状態になって、朝起きたら風邪の初期症状みたいな状態になっていた。

カコナールと風邪薬、ビタミンCを飲む。



でも、だからといって、酒は飲まない。
酒に頼ったら、
また、明日も頼ることになるから。

禁酒は1日の油断も許されない。

だって、一度、酒を体に、脳に許したら、次もまた依存してしまうから。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





残り、1ヶ月とちょっと、なんとかして、自分の中国語を驚異的なレベルにまで向上させたい。

ほかには、英語と、美術の鑑賞や教育に関する専門書もいくつか読もうと思っている。

今年は世話人になってしまったから、「素人」というわけには行かない。



それから、今交流している中国人のシンママと関係を結びたい。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





choudoku_202307170727210da.jpg





『聴読中国語』もうすぐで、全課65課を累計250回音読完了することになる。

血が出るほどつらかった。

今度は、全部を丸暗記しようと思う。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





Cのことが心配だ、
何か暴露しないか、

JとKは置いといて、
Cが余計なことを言わないか、それだけが心配だ。






私もしつこくJに関わり過ぎていたと思う。
嫌われちゃったかな、
だって、表情が暗いもの、
前と違ってさ、











これまで、中国語の勉強ばかりしていて、本職のアートや教育の勉強をさぼっていた。
研究部なのに、一歩足を引いて、大変な仕事から逃げてばかりいた。

もう、逃げられない。
逃げていては自分のためにならない。

自分が勉強不足だってあからさまに気付いているのに、
勉強しないなんて、




この夏は、ちゃんと勉強しよう。





考えてみれば、自分はずっと卑怯にも、楽なポジションに居続けていたと思う。
研究部なのに、ろくに積極的に研究に参加しないで、傍目八目を決めこんで、言うことだけいっちょまえで。

でも、
自分には能力が無いことがだんだん明らかになってくる。

もう、逃げてばかりはいられない。

大切な子どもたちのために楽しいアートにするために、
私は、一念発起しないといけないんだ。










中国でJが言ってた、意味不明な言葉「アイヨウウェーイ」って、ちゃんと意味があったんだ・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





この歳になって孤独だと、いろいろな悪意が心の中に生まれてくる。
この孤独を耐えることに対する恐ろしさから、
私の悪意が発動した。

これが、自分を失脚させるきっかけにならなければいいが。

前は狂ったように中国語を勉強してきたけど、
そのモチベーションが弱まった今、
どうしても、その悪意にたいして自分を抑えることができなくなってしまう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





福建省に行けただけでも、良しとしないと、
欲を出すと、何も良いことが無い。

嫌われたり、避けられたり、バラされたり、
そんなことはしたくない。






福建省では、ちゃんと会話ができてたのに、
なぜ、今はできないのだろうか。

自分にも反省するべき点がたくさんある。
コミュニケーションの不具合。
それは分かっている。

相手に好かれるために努力をするのが足りなかった。
多分そうなんだろう。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





さて、これからの人生、どういきよう。

孤独なまま死んでいくのか。

自分の哀れな末路は、最も自分が望まない結果になるのだろうか。

火曜日にも、私の秘密の話の結果は分かるかもしれない。

駄目モトだ。

もしかしから、何も結果を聞けないかもしれない。





このまま、孤独なまま死ぬ人生なんだったら、悔いは残したくない。

wechatの件も何も進展していない。
もうつながれないのかもしれない。



私が思っていたよりも相手は「良識派」「常識派」だったってことだ。
私が「非常識」なだけに、

私は相手はもっと「破天荒」なキャラだと思ってたけど、
そうでもなかった。





確かに、前は破天荒だった。
型破りだったし、
自由な感じだった。

だけど、ここ最近は良識派になってしまって、
私の方がすっかり破天荒な人物になってしまった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





鏡を見るたびに白髪が増えていく。
2,3年前は、前頭に白髪が1本あっただけでも、意外だと思ったのに、
最近は、鏡を見るたびにどこかに1本白髪が増えている。
ハゲてないだけマシと考えることもできるが、

写真に映る自分の姿が初老の風情を帯びてくる。

2019年ごろにまだマラソン大会に出ていたころとは違ってだ。
皮膚に張りが無くなり、
目元が下がり、
ほうれい線も出てきた、





自分に明るい未来は待っているのだろうか。
そのためには自分が変わらなきゃいけない。
このままの自分に明るい未来はやってこない。




「孤独のグルメ」を超える中国のグルメ一人旅番組/今日から、固い意志による「禁酒」の再開






中国の食べ歩き番組

この人、一人でよくこんなに食べるよな~~


孤独のグルメのいのがしらさんの数倍はいってる。
さすが中国人








アモイ懐かしいな、
楽しかったな

必死になってビザを取って、

ようやく遊びに行った福建省

新幹線の中で、ホテルについて相談して、

ずっと、ビザが取れるか心配だった。





Jとハンハンと遊びに行こうと提案した、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





昨日から禁酒を始めた。
昨日一日、下痢が酷くて、

もう、酒やめたい、
って心底思った。

昨日は、ベンザリンとマイスリーで安眠できた。
酒の力を借りずに、

本格的に禁酒をしよう。
一度自分に許すと、ずっと飲酒欲求が続くから、

数日禁酒しても、4、5日飲み続けると、下痢が始まって、
それから、日中ずっと下痢の毎日になってしまう。

だから、自分に飲酒を許してはいけないんだ、
一日たりとも。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












DMM英会話の予習 餃子イベント

According to the Lunar calendar, the pomp and celebration of the dragon boat festival (dumpling festival) come on the 5th day of the 5th month to commemorate and honour the loss of the great patriot and Chinese minister Qu Yuan, who lost his life while protesting against injustice.
To this day, people celebrate the day of the sacrifice of his life and his determination to seek justice by feasting on dumplings with relatives and friends all around. Not just in China, the Dumpling Festival is celebrated throughout the world in many countries. It is not a festival of just one kind of a dumpling, but of all the varieties man has ever created. You find those that have been inspired since ancient times, including those who are fond of sweet dumplings and for the vegetarians.

引用元:chinaeducationaltour






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




CとJたちが話をしてて、私のことを見たらCが口に指を当てて「シー」、秘密みたいなことをしてたんだけど、Cたちは何を話してたんだろうか。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





この夏は中国語の勉強はもちろんのことだけど、
アートの鑑賞に着目した自己研修もしなければいけない。

世話人という立場上、何も考えも意見も言えないのは、未熟者のレッテルを貼られてしまうからだ。

美術や教育に関する本も読んで勉強しないと。




荒れ狂うグレード6の指導/仕事での痛恨のミス、私の確認不足ぐせがまた出た







中国語は奥が深い、
そして、先が長い。

これから先、毎日、新しい単語を100個覚えていかないと、そのぐらいの勢いで行かないと、多分ネイティブレベルにはなれない。

新しい動画を毎日見て、
出てくる知らない単語を毎回、毎回、徹底的に暗記していこうと思う。

中国語を身に付けるまでに時間がかかり過ぎている。

そして、今の職場でのポジションも、長くても、あと1年半で終わってしまう。
それまでに!







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






月曜日はグレード6の指導だった、
荒れ狂うクラス1

憂鬱だった。
そして、砂糖入りのレッドブルとアーカリオンを飲んで指導に臨む、
最大パワーを出し切っての指導だった。

疲れた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




JにQRコードをプリントアウトしてあげた。
つながってくれることを願う。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





この水曜日は私の確認ミスで修正前のバージョンの研究だよりを配布してしまった。
そして、研究長と回答者のお怒りを買ってしまった。
私も不甲斐無い思いでその日はへこたれながら、重たい粘土の入った紙袋を持って、大江戸線で家路に着いた。

確認不足は私の十八番。
これまでも、確認不足でいろいろなミスをしてきた。

本当に不甲斐無い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







CCレッスン

7・10 媛

告知父母

绿衣服 

今天孩子正在玩自己的玩具,但是被B抢走了自己的玩具,所以他很着急。

B并没有还给他,而且还对他很不礼貌。

蓝衣服 

今天A正在玩自己的玩具,但是不知道为什么被您的孩子抢走了自己的玩具。

而且,您的孩子还非常生气,没有还给他的意思。

绿/蓝衣服 

两个人就打了起来,互相插对方的眼睛。

被欺负

A  黄衣服  B  被欺负 C  红衣服 

不知道为什么,您的孩子被A和C欺负了,A负责固定住孩子,让C来打他。

不知道为什么,您的孩子今天在(学校)欺负了B,而且还是让A帮他固定住B,让自己来打他。这个情况非常恶劣。

A  绿衣服 B  红衣服 

  绿衣服

今天您的孩子被B欺负了,B薅(hao1)着他的头发,他很疼,想反抗,可是打不过对方/B。

红衣服 

今天您的孩子欺负了A,他使劲儿薅着A的头发,不肯松手/放手。

孩子不小心把(一杯)水弄撒了,妈妈非常生气,把他打了。孩子又害怕又生气,哭了起来。

7・11 ジョテンテイ

其中一个人拎Līn着另一个人的衣领

他们吵得很厉害

有个人咬了另一个人的胳臂

男孩故意抬起脚想绊倒女孩

男孩踩到了钥匙不小心把水杯弄洒Sǎ了

然后被妈妈扇Shàn了巴掌Bāzhang

他揪住了另一个人的头发,把对方弄哭了

一共有三个人,其中一个人从后面抓住了受害者,一个人从正面拿拳头殴Ōu
两人互相戳Chuō了对方眼睛

他抢Qiǎng走了(抢夺了)别人的玩具




A  红衣服 B 黄衣服 C女孩

A和B一起嘲笑C,C哭了。

B威胁A,如果不听话,就打他。A很害怕。

B抢A的玩具鹿,A不想给他,但是又抢不过他。

lu4

长颈鹿 

chang2jing3lu4

C堆好(dui1hao3)的积木被B踢倒(ti1dao3)了。她很委屈地哭了。

wei3qu

A  女孩 B 绿衣服 C 茶衣服  D 戴眼镜

A和B一起嘲笑C,C感到很委屈。

B把D踩在地上,D边哭边求饶,B很得意。

D在走路,突然被C差点儿推倒,手里拿的书全掉了。

A的脸弄脏了,B和C一起嘲笑A,A感到很委屈快要哭了。

B故意绊(ban4)A,A差点儿摔倒。

A生气地咬着B的胳膊,B疼得都哭了。

两个男人打得脸红脖子粗,互相拽(zhuai4)着对方的衣领/领子。





走路的时候把脚扭伤了

打网球的时候膝盖流血了


用水冲洗伤口

跑步向后看时差点和别人撞上

砸伤了脚

他上楼梯时候拐到了,差点摔倒

shuai1dao3

包着绷带,拄着拐杖走路

beng1dai4
zhu3zhe
guai3zhang4

手背上贴着创口贴

tie1

不小心从楼梯上摔(滑)下来,屁股摔在了地上

踢球时膝盖擦破了

食指划伤

太阳穴Xue2
 
卷笔刀的使用方法

首先把卷笔刀的夹子(面)往外拉

把拉出来的夹子上面的两个耳朵捏住,下面的圆形口就张开,可以插进要削的铅笔

完全塞进铅笔后,按顺时针摇动后面的把手

订书机的使用方法

先用手掰Bāi开订书机,可以看到有放订书钉Dīng的凹槽Āo cáo,沿着凹槽的边沿,放下订书钉。

订书钉放入卡槽后,用弹簧Tánhuáng卡住订书钉,放下上面的盖子。把要订的纸张塞到订书机钉子部位,按下盖子。

剪纸

一手拿着纸张,一手用剪刀剪下需要裁减的部分。小心不要将剪刀面向自己或其他人

美工刀

像握铅笔那样用拇指,食指,中指握住握柄

注意不要让刀片推出过长。正确调整刀片伸出长度,不使用时收回刀架内。

切割动作时,不要把手指放在刀片前进方向轨道上/不要把手指放在刀片下面



CCレッスンの学習内容





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今、中国人のママとラインを交換している。
婚活をして、良い方だったらお付き合いをしたい。

中国語でラインのやり取りをしていると、
思ったようなことが日本語のようにすぐに書けないことが多々ある。

夏休暇になったら、松戸の方に会いに行こうと思っている。



ラインがつながって、実際に会うというのは、かなり少ない確率になってくる。
一つ一つの出会いを大事にしないと、もう、次は無いかもしれない。

だからといって、性格的に問題のある人と付き合うわけにもいかないが。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




酒を飲むと下痢をする。
そして、何度もトイレに行ったことによる疲労感がすごい。
酒を辞めないと。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





DMM英会話の予習 イルカの知能

Dolphin brains typically weigh about 1600 grams. This makes dolphins second only to humans in brain-to-body weight ratio. However, dolphin brains are quite different from the brains of humans and great apes. Dolphins have much smaller frontal lobes — but they still have an impressive flair for solving problems and a built-in capacity to plan for the future. Unlike primates, dolphins process language and auditory information in the temporal lobes, located on their brain’s flanks. Studies also show that dolphins process auditory and visual information in different parts of the neocortex. Dolphins also have an extremely well-developed and defined paralimbic system, which is responsible for processing emotions. Many scientists hypothesize that dolphins' highly-developed paralimbic systems play a large role in the intimate and complex social and emotional bonds that exist within dolphin communities.

引用元:vallarta






大阪に橋本さんと火鍋を食べに行く/この夏は必ず禁酒を再開する/中国語のレッスン re の発音を強制的に長時間修正させられる、苦痛

















大阪に橋本さんと火鍋を食べに行くため、前知識を入れておく。
橋本さんは、2019年から、私に2年間中国語を教えてくれていた、最初の講師だ。
別れて2年8ヶ月が経つ。

私は、彼に自分の中国語の上達を見てもらいたい。
喜んでもらいたい。

だから、この夏は必死で特訓するんだ。







m25896501861_1_202307100256192c9.jpg

今、この本を丸暗記しようとしている。
4000個の例文が掲載されている。
気が遠くなりそうな量だ。

このテキストは3年前からつかっている本で、この2年ぐらい、毎朝、講師と一緒に音読を繰り返している。

この夏休暇中には、この本を丸暗記して、福建省の講師が9月に休暇から帰ってきてから驚いてもらおうと思う。




choudoku_2023062610542247f.jpg


そして、引き続き、使用しているこの本『聴読中国語』
2016年に購入して、その後、やらなくて、
2019年3月から本格使用し始めた本。

ひたすら繰り返して音読を繰り返している。

もうすぐで、全65課を250回累計で音読していることになる。

できれば、早いうちに、累計300回音読に達したいと思っている。





自分の願いは一つ。
中国語ネイティブになること。

橋本さんを驚かせて、喜ばせること
今、これから付き合うシンママとちゃんと中国語で話すこと
「ティンブトンだ」と言われた福建省の人たちにリベンジすること
職場の子どもや保護者にたいして無敵の中国語を披露すること






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






この夏は禁酒についても再開する。
学習意欲の向上、
体重の減少、
健康診断の数値の改善、
健康の回復、
生活費の節約、

全てのために、
禁酒を再開する





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





昨日は、中野のマクドナルドで講師から、

re の発音が悪いと言われて、小一時間、修正され続けていた。

多くの中国語学習者は、このしつこい、発音の修正でうんざりして嫌になるんだよね。
私もそうだった。

でも、中国語は発音が命だからね。
それは、上級者になってから、本当に実感する。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





会えたらQRコードを渡す。
そして、つなげてもらう。

必ず、
必ず。

そして、美術館に誘う。
チケットで。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






この2ヶ月をチャンスにしないと、
なんとか、モーチェンさんに頼み込んで、美術館に行かせてもらわないと。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今日は悪魔のグレード6が最終日だ。
やっと終わる。

何もトラブルなく、平穏に終わってくれればバンバンザイ
早く終わってくれ!




もう、奴らの顔は見たくない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





自分の夢をかなえるために、
自分の儚い夢。

愛をつかむために、

人生でたった一度だけでも、輝ける日々をつかむために。

今しかない。




この夏の中国語上達計画、聴読中国語を2倍速で累計300回音読を達成する、中国語ネイティブレベルを目指して、目標は福原愛ちゃん/シンママとの出会い、リア充を目指す/孤独な人生に現れた一つのオアシス








中国のニュース番組は、字幕もあって、リスニングの勉強になる。





今、ラインを交換している中国人のシンママとは中国語で会話をしている。
実際に会うとなったら、こちらも中国語を話して会話をしたい。
相手は、在日18年なので、日本語も上手だろうが、
こちらも、どうせならば、中国語を話して中国語を上達させたい。






この夏休暇は、今ラインを交換しているシンママと会って、リア充させたい。






そして、もう、、デートまで、じゃなくて、
付き合って、その先まで行きたい。

そのためには、自分が変わらなきゃ。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今日、もともと、日曜日のマクドナルドでのレッスンはキャンセルされていたんだけど、
時間が空いたからレッスンしないかって、講師からwechatがあった。






この夏休暇の8月20日に橋本さんと会う。
そのときまでに、中国語を完璧にして臨みたい。

完璧な中国語で、流暢に話す。
それが目標。















この夏休暇中の中国語の上達目標


『聴読中国語』を2倍速で全課300回累計音読をする。
イラストを見て中国語で詳細を説明する練習を続ける。
中国語のニュースなどの番組を毎日観る。
ボキャブラリーの量をとにかく増やす。
テキスト本を1冊丸暗記する。






4年以上前に西新井の駅前で劉さんに『聴読中国語』を1冊丸暗記したら、「中国人になれるアルよ~」って言われた。
あの記憶を覚えている。

自分はあれ以来、それを目標にして、常に聴読中国語を音読し続けている。

全65課、とても量の多い本を、累計50回、100回、150回と音読している。

今は、累計250回を目指して、MP3で再生速度を2倍にして音読している。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






wechatでつながりたい。
夏が来る前に。
QRコードを印刷して渡したい。

そして、確実につながりたい。

なんとかして。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






一つの大きなリスクは乗り越えたと思っている。
守るべき秘密。

食卓の円卓に座ってした約束。

そして、水曜と金曜、
様子を見ていたけど、本当に約束を守ってくれている。

一つの大きなリスクが通り過ぎた。

りんさんにバラしてないか不安だったけど、





これまでのところ、様子を見ているけど、大丈夫。
危ない橋は渡りきった。





そして、秘密を共有すると、関係が親密になる
そんな感じがする。
そう、特別な関係になる。






・・・・・・・・・・・・





少なくとも、2月8日に会ったときは、そっけなかった。
でも、
今は違う。
さらに深く一歩進んだ感じがする。

莆田の土砂降りの雨の日の軒下でした会話。
バスの中でした会話。

その全てが関係を一歩前進させている。













なんか、あのときの莆田の土砂降りの雨の日の会話を思い出すと、この歌、「昔からある場所」を思い出す。




きらめく思い出、甘酸っぱい思い出、切ない思い出、





彼女の心の中に私は永遠にい続けることはできない。
でも、私の心の中には彼女は永遠にいる。

雨の日の2人の秘密の会話

忘れられない思い出

誰も知らない秘密

誰も知らない




「8日の仕事はいかないといけないの?」
「帰って欲しくないの?」
「うん」



そして、私は特別な存在になった。

この枯れた砂漠のような人生に、
一つの瑞々しいオアシスができたかのように。

でも、それは永遠には続かない。




私はずっと、人生の孤独を恨んできたけど、
今はそうではない。
自分は孤独じゃない。
自分が特別だと思っていると同時に、私のことを特別だと思ってくれる人がいる。
所謂、相思相愛。

だから、この関係を守らなきゃ。

自分は孤独じゃない。





fc2blog_20230709115834d0c.jpg

嘲笑

家长你好

我是**小学的老师

你的女儿在学校哭了

因为两个调皮的男生

嘲笑你女儿的**,所以她气哭了

希望你能抽空来学校一下

我向您打这个电话,只是为了向您汇报一下您女儿在学校的状况

小学的男生都比较调皮

我会打电话告知男生的父母

加以管教

并且我会在发生这种情况的时候

进行制止

和分开他们

并且在事后

我会教育改正男孩子

我会保证您女儿在学校不会受到欺负

如果在我没有看到的地方

你的女儿受到了欺负

她可以随时向我求助

我是第一发现

所以第一时间向您汇报

如果以后您的女儿向您说她在学校受到了欺负

我会第一时间解决这类事情

请您务必放心

家长你好

我是**小学的**老师

你的孩子

在学校被另一个孩子威胁了

事情发生的第一时间,我已经分开了他们

您的孩子现在很安全请务必放心

关于孩子之间的争执事情

我会叫上对方的父母一起来学校

我希望您也能抽时间一起过来

我们三方坐下了

一起解决这件事情

并且希望以后两个孩子能够和平相处

请问您再今天***点**分有时间来学校吗

很希望能见到您

两个孩子在学校抢夺玩具

发生了一点争执

我已经分开了他们

他们都没有受伤

我已经让他们和好了

后续我会加强这方面的管理

尽量不会让孩子们因为玩具

争夺发生口角

今天您女儿在学校

和一个男孩搭积木的时候

发生了争吵

您的女儿被气哭了

事情发生的第一时间

我去了解了情况

并且分开了他们

请放心

这个男生踢坏了

你女儿的积木

我已经批评了他

他保证以后

不会再踢坏积木了


本日のCCレッスンの学習内容





蓄意捣乱
采取反抗的态度
有意的行动
恶意行为
破坏材料
乱砸材料
适当地完成工作
马马虎虎
90分钟中,10分钟左右完成作业,剩下的时间开玩笑

百度翻訳


中国語の学習意欲を高めるために、橋本さんと大阪で再会する/中国人シンママとの出会い、中国語で婚活ラインをする/Jとの再会/聴読中国語を2倍速で累計250回を目標に音読する、孤独な週末






勉強のために見ている中国語のコンテンツ
とにかく、インプットを多くしないと。

8月20日に橋本さんと会ったときに、彼を驚かせたいから、
それをモチベーションにして。



中国語に対するモチベーションが下がっていた。
でも、再び回復しそうではある。



前は、25日で150時間とか、狂ったみたいに中国語を勉強してたけど、
今はあまり中国語を喋る機会がなくなったし、
ランボー氏への中国語のライバル意識は無くなったし。
(ランボー氏が私にたいして、中国語の敗北宣言をしたから)





私の今のモチベーションとしては、
この前、福建省に行ったとき、
彼は、中国語はティンブトン(わからない・喋れない)だと、
宝貝さんたちに言われたことだ。

これだけ勉強して、一人前に上級者になれたのに、
福建省ではほとんど中国語を喋る機会が無かった。

これは悔しかった。

だから、上級者では足りないのだ。

上級者とネイティブレベルでは雲泥の差がある。

今の英語がネイティブレベルだとすると、
カナダにいたころの私の英語力は「単なる上級レベル」だった。

だから、あのころは、英語の力の差でデイケアの上司からいじめられたし、
現地人と完璧なコミュニケーションも取ることができなかった。

デイケアの同僚や子どもたちからも、口数が少ない、自信のない人だと思われていた。


それもこれも、英語力が、単なる「上級者」レベルだったからだ。


ネイティブレベルにならないといけない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






月曜日は、ゴミ置き場の近くで、柵越しにJとハンハンと一瞬会った。

前を一瞬通り過ぎていくとき、私が声をかけると、気がついた。

だけど、「あ、」と一言気が付いただけで、
そのまま通り過ぎて行ってしまった。

水曜日は、ハンハンと会った。
金曜日は、Jと会った。
IDを書いた紙をJに渡した。でも、どうやって追加するか分からないと言われた。

6時に自転車置き場で会う話をしたんだけど、会えなかった。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







2020-04.jpg






中国語の勉強で、イラストを見ながら説明をする学習をしている。
これがなかなか難しい。




揪住 つかむ

揪孩子的脸
揪孩子的衣服
抓着

打得不可开交

穿红色裙子的小女孩

看到这个情景

就吓得哭起来了

穿红色衣服的小女孩

被倒下的椅子撞到

疼得哭起来了

另一个小女孩过来安慰她

怎么了,是被撞到了吗?严重吗?

桌上的学习用品,洒落一地

后面的2个小女孩,吓得赶紧往外跑

打算去叫老师

有意思的是,后面穿绿色马甲的小男孩,竟然坐在桌子上看热闹

穿红色格格衣服的小男孩,赶紧跑过去拉架

左边穿粉色衣服的小女孩,在捡掉在地上的学习用品

后面穿黑色衣服的小男孩,用力抓住桌子,担心被他们撞倒


以上、CCレッスンで習った内容






さて、今日も、孤独に勉強をするか。
聴読中国語を高速(2倍速)で、累計250回を目標に音読を続けていく。








何人かのシンママとつながっているから、この夏は、リア充になりたいところなんだが、
特に、中国人のシンママとつながれたのは大きい、

性的欲求、
社会的欲求、
学習欲求、
この全てを満たしてくれる、そういう存在は大きい。




外国語学習で最も難易度が高いこと、それは、「コメディ」を理解すること/習い事で外国語をやる意味の無さ、グループレッスンで外国語をやる意味をディスる、万年初級者製造機/Jとの再会と心理的依存









外国語を勉強していて、一番難しいのはコメディだと思う。

コメディ、特に、トークショー、フリートーク、漫才の類は、話芸というだけあって、
言葉の技術を駆使しているだけに、語彙の量や、ニュアンス、スピードなど、外国人からすると、難易度がとても高い。

それだけに、これを理解するのは至難の業だし、
理解できれば、外国語の習得技能は非常に高くなる。





すでに英語では上級の域だけど、英語のコメディで特にスピードが速いものはついていけなくなる。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






外国語の勉強で一番やってはいけない悪手は何だ。
それは、
同じところを何年もぐるぐる回っていること、
学習する習慣をつけることは何よりも大切なことなのだが、

成長することを忘れて、
勉強することだけが習慣化して、
成長が上に伸びていかない、万年化、慢性化学習、

万年初級者化、

これは一番やってはいけない悪手だ

自己満足学習






常に、今よりも高い目標をもって、

それに向けて、緊張感をもって、

勉強しないと、

同じところをぐるぐる回ってるだけの、万年初級者、万年中級者になってしまう。




これは、NOVAのときにたくさんの学習者が、何年も同じレベルで、同じ程度の学習を繰り返してたのを見て分かる。

レベル4の韓国語のレッスンを受けてた人が、1年後も同じ顔ぶれでいる。
そして、一週まわって、「天気はどうですか?」から始める。
なんの進歩も無い。

「天気はどうですか?」(ナルシガオッテヨ?)
ばかりが上達する。

使い道の無い、初級韓国語。
いつつかうんだろ。






語学はやっぱり、苦労しないと身に付かない。
血のにじむような特訓。
海外で苦労した経験。
焦る外国人との対応。






習い事外国語で思うこと。

時間の無駄、金の無駄、労力の無駄、
自己投資という名の自己満足。
自己研鑽という名のヒマつぶし。

特にグループレッスンになると、和気あいあいとするし、同じようなレベルの人たちが集まってきて安心感もあるし、
日本国内だと、そんなに外国語必要ないし、緊張感も生まれないし。
そもそも、切迫感も無いから、がんばるモチベーションもない。

外国語スクールに行ってると、なんだか、勉強した気分にだけなる。

土日ひまで、時間とお金が余ってる人が、自己研鑽という名の下に行く外国語レッスンなんて、そもそも、そんなに身に付かない。

本気で身につけたい人は、早朝だろうが、帰宅後だろうが、勉強する。

そもそも、同じレベルの人と集団になってレッスンなんてしない。
緊張感が無いし。
どうせ自分は講師から指名されないだろうと思ってるし。
だから緊張感なんて無いし。
宿題なんてやってもチェックされないし。






外国語の試験を受ける、
スピーチコンテストに参加する、
外国人の友だちと会う約束をする、
留学を予定する、



こういった、タイムリミットのある目標を設定することで、
緊張感が生まれて、
そこに向けてがんばろうと思う。

そして、緊張感が脳の学習効率を高めてくれる。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













What happened to the Titan?
This extreme pressure poses one of the biggest challenges to deep-sea exploration. When a submersible like the Titan descends, it has to withstand an increasingly heavy load of water pressing down on it. If the pressure outside the sub becomes significantly greater than the pressure inside, it can cause the vessel to implode.

A catastrophic implosion, like what was suffered by the Titan, is a sudden and devastating collapse. It is a violent event triggered by a severe pressure imbalance and can be likened to crushing an empty soda can. If you were to take an empty soda can, seal it, and then apply a massive force to it (like a car running over it), the can would rapidly collapse or "implode" due to the pressure difference.

引用元:zeebiz





「タイタンは4000メートルまで潜れると言っているが、金属疲労が相当進んでいたのだろう。溶接面や船殻自体に腐食がないかを調査して、もし腐食等が認められた場合には肉盛りをして、再び安全潜航深度までの応力に耐えられるように船体を強化しないといけない。金属疲労が大きいと、早く船殻が傷み、今回のように何でもない深度においても圧壊してしまう」(矢野氏)

 潜水ツアーを運営する「オーシャンゲート」は、タイタンが5年前の性能テストで、初めて4000メートルの深海に潜ることに成功したとしている。しかし実際は2740メートルで爆縮(圧壊)したとみられる。

引用元:yahoonews






英語の家庭教師をやりたいが、
自分の英語は既に上級クラスだが、

前にインターナショナルスクールに通っているグレード3の女の子を指導したときに、
自分の英語力が低過ぎて、すごく、劣等感を感じて、続けられなくなったことを覚えている。

その子の中学生の姉には何とか教えるモチベーションは続いたが、
妹にはすごく、その日のうちに失望されてしまって、
こちらも、自分の英語力に失望した。





単語力、文法力、発音、表現力、

全てにおいて、
ネイティブには雲泥の差があって、
多分、インターに通っている彼女には失望されたんだと思う。

もし、自分が上級者の中国語力をもっていたとして、
はたして、Jに中国語を教える度胸があるか、

それは、
無い。

同じことだ。





限られた人生の時間で、
何かを成し遂げるとしたら、
暇を持て余している時間なんて無い。

英語の本を100冊読んで、
英語を字幕無しで100本観て、
ネイティブと対等に毎日1時間会話をして、

そのぐらいやらないと、「本物」になれない。

人に教えるってのは、そのレベルなんだと思う。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





自分は、完全にJに依存している。
心理的に依存している。
Jのことばかり考えている。

逆に、Jは私のことはそんなに考えてない。



やすさんに、Jのことを打ち明けてから、
むしろ、自分の中でフィードバックするようにJのことを繰り返ししていたので、
強化されてしまった感がある。

Jにしてみれば重たいだろな、

こんな関係を続けてたら、はっきりと嫌われるかもしれない。




火曜日に会えると思う。
どういうリアクションをされるか、






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





退職後の資金不足を補うために、
英語の家庭教師は真剣に考えないといけない。

イラストレーターは、
1枚描くのに時間がかかるわりに見返りが少ない。

そして、何よりもオーダーの頻度が少ない。

1枚1万円だとしても、月に1回しかイラストのオーダーが来ないのであれば、月給1万円になってしまう。





だから、英語の家庭教師をやる必要がある。
1時間2000円だとしても、3コマやれば6000円。
20日やれば、12万円。




年金とかあるから最低限の生活はできる。





中国語も完璧にして、
YOUTUBEチャンネルを立ち上げて、
自己ブランディングできれば、1時間3000円でも客は付く。







早く、禁酒を再開して、
勉強をしないと、
人生の短い時間が、
刹那的なドーパミン分泌を求めて、時間を無駄にしてしまう。




短期的な性的な欲求解放、
飲酒、
ネットの視聴、





中国のトーク番組/夏休暇の計画、教育自主研修、美術研鑽、中国語再勉強、英語再マスター/アート指導における挫折と再指導







8月下旬の週末に橋本さんと会いに行く約束をした。

自分の中国語が前にもまして流暢になっていることを約束したい。

というか、「約束」する、
というか、「宣言」する。

そして、それを外圧的なプレッシャーにして、勉強しまくる。

それをモチベーションにして、この8月の無味乾燥な夏休暇のモチベーションにしたい。

HSK5級、6級を受けるか。

それは別問題。
でも、異動となったら、その資格は書いておきたいから。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






宝貝さんが、店の店員のバイトをしているって、Kさんから聞いた。
水曜の16:00かららしい。

Jとは連絡が付いてない。

来週の月曜日以降まで、Jとは会えない。


やすさんには、会いに行かない方がいいと諭された。








3月と4月、私とJはウィーチャットでつながっていた。
それが今。

一度手に入れたものを失うのは、こんなにつらいものなのか。

自分が不器用過ぎたのか。





Kさんが、Jと仲がいいから、
Kさんからいろいろ情報を聞き出そうとした、

Kさんとくっつき過ぎたかな。

Kさんと仲良くなり過ぎてしまった。





もし、Jを失ってしまったら、
茫然自失してしまうだろう。


忘れる方法は無い
私は猛烈に中国語を勉強しまくって、忘れるしかない。


連絡をして欲しい。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






higato.jpg







6月29日、6グレードが指導で不適応を起こしているなか、
私は悩んで、別の職場の指導を参観することにした。

これまで、いろいろお世話になった先輩と違って、
この先輩は、厳しいことをズバズバいう手厳しい方だった。

それは、前々からわかってもいた。
しかし、いくつかの職場にメールを送って、快い返事と、参観可能な曜日が合っているのが、この方だけだったからだ。

その日は、6グレードがダンボールで工作を作っていた。

生意気そうな6グレードが、それなりに、指導者の言うことを聞いていた。
指導者は怒鳴ったり、威嚇したりしなかった。

そして、題材提示の大切さ、
自分自身が面白いと思える題材研究の大切さ、
指導者のパーソナリティへの魅力の大切さを説いていた

私の心に刺さった。




私は深く反省した。




私は正直、
アートを愛してないし、
面白く思ってないし、
面倒くさいと思ってるし、
子どもに楽しい人間性を示せる自信が無い。





その点に鋭く突っ込まれた、
いや、直接的な言葉はつかわれなかったけど、

間接的でも、私には鋭く刺さった。




自分で進んで制作なんてしないし、
美術にもはや興味が無いし、
美術館にすら進んでいかないし、






私にアートの指導者としての魅力なんて無いんだろうな、
子どもには、特に、6グレードにはそれが見透かされてるんだろうな。
って思った。






ハラッサーであった、みっちゃんは、
少なくとも、私よりは子どもと対応するときは、笑顔でいたし、
多分、私よりは中身のある交流を子どもとしていた。
私は、
子どもにたいして冷たいし、笑顔が無いし、中身のある交流をしていない。

そして、
それを分かっていて、直すこともできない。
一時的に直せていても、また、元のテンションに戻ってしまう。

私のアートには、愛が無い。中身が無い。パッションが無い。
ただやらせて、やらせっぱなし。
だから魅力が無い。
そして、美術に関する自己哲学が無い、信念が無い、だから、芯が無い、中身が無い、

やらせて、良い作品を作らせて、周囲から絶賛されることを望んでいるから、やらせるだけ、子どもは楽しくない。


そして、私の悪いところは、
そうやって反省しているにも関わらず、
それを実行しないこと。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











AIと職業の未来

What can we do personally to stave off the displacement that may happen as a result of AI? In this article, the authors offer five strategies to future-proof your career in the age of intelligent machines: 1) Avoid predictability. It’s important to remember that AI isn’t generating new insights; it’s a prediction engine that merely guesses the most likely next word. 2) Hone the skills that machines strive to emulate. 3) Double down on “the real world.” 4) Develop your personal brand. 5) Develop recognized expertise in your field. Even if AI performs “first draft” functions, it still has to be double-checked by a trusted and reliable source. If that’s you, you’ll continue to be sought out because you have the authority to vet AI’s responses.

引用元:hbr.org






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






この夏はやることがいくつかある。

まず、教育についての専門書を何冊か読むこと
美術に関連する教養を深めること
中国語を再猛勉強して、大阪の橋本さんと再会するまでにマスターすること
7・21の研修までに、英語を再マスターすること




Jと、もっと仲良くなるっていう期待が、あまりもてなくなった。
結局、なにも変わらない。去年までと同じ現実。

何も無い日々。

無味乾燥。孤独。退屈。






婚活をしても出ない結果





福建省の写真や動画を繰り返し見ながら、楽しかった日々を思い出す。
夢のようだった。

名古屋でのビザの取得から始めて、
危機感のある旅行計画が上手くいったとき、
そして、Jとのつながりを確信できたとき、

自分にとって、全てが特別だった。




7月4日にJに再会するときは、どんな一言を言ってくれるだろうか。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






日々上達の実感ある中国語勉強をしようと思う。
そのためには、ネイティブとの会話は必須。

スピード感のある会話を目標に日々練習しようと思う。

正直、自分にはまだ身に付いてない表現がたくさんある。

そのためには、文法理解、暗記、訓練は必須。

当然、4年前よりは、遥かに上達している中国語。
中国の福建省でも、聞き取れる会話は大分増えた。
しかし、とっさに言いたいことが言えない自分が居て、愕然とした。
やはり、本場は中国、日本にいるのとはわけがちがう。

彼らはフルスピード、容赦なしだから。

Jが流暢な中国語を話してるのを見て、うらやましいと思う一方、不思議な感覚がした。





自分ももっと中国人に肉薄した本物の、(偽者じゃない)中国語を身につけたい。
NOVAで万年中級者(初級者)をしていたことの生ぬるい中国語はもう要らない。
数千人・数万人といる日本人の万年中級者の中国語学習者と同じ土壌にいたくない。