池谷裕二という研究者について、脳科学と人工知能/再断酒始める、体の不調と人生の誓い、現在4日目/DMM英会話の予習、ゲームと意思決定/ゲームプログラミング再開/人生の断捨離
Beyond AI 研究推進機構「第一回サイエンスカフェ」
【脳科学の達人】池谷 裕二【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】
池谷 裕二(いけがや ゆうじ、Yuuji IKEGAYA、1970年8月16日 - )は、日本の薬剤師、薬学者、脳研究者。学位は薬学博士(東京大学大学院・1998年)。東京大学大学院薬学系研究科・教授。
神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究する。脳科学の知見を紹介する一般向けの著作も執筆している。静岡県藤枝市出身。
主要プログラミング言語16選!特徴と初心者向けおすすめ度まとめ
プログラミング講座 第34回【シューティングゲーム作成(最終回)/JavaScript】
Decision making is the process of making choices by identifying a decision, gathering information, and assessing alternative resolutions.
Using a step-by-step decision-making process can help you make more deliberate, thoughtful decisions by organizing relevant information and defining alternatives. This approach increases the chances that you will choose the most satisfying alternative possible.
Step 1: Identify the decision
You realize that you need to make a decision. Try to clearly define the nature of the decision you must make. This first step is very important.
Step 2: Gather relevant information
Collect some pertinent information before you make your decision: what information is needed, the best sources of information, and how to get it. This step involves both internal and external “work.” Some information is internal: you’ll seek it through a process of self-assessment. Other information is external: you’ll find it online, in books, from other people, and from other sources.
Step 3: Identify the alternatives
As you collect information, you will probably identify several possible paths of action, or alternatives. You can also use your imagination and additional information to construct new alternatives. In this step, you will list all possible and desirable alternatives.
Step 4: Weigh the evidence
Draw on your information and emotions to imagine what it would be like if you carried out each of the alternatives to the end. Evaluate whether the need identified in Step 1 would be met or resolved through the use of each alternative. As you go through this difficult internal process, you’ll begin to favor certain alternatives: those that seem to have a higher potential for reaching your goal. Finally, place the alternatives in a priority order, based upon your own value system.
Step 5: Choose among alternatives
Once you have weighed all the evidence, you are ready to select the alternative that seems to be best one for you. You may even choose a combination of alternatives. Your choice in Step 5 may very likely be the same or similar to the alternative you placed at the top of your list at the end of Step 4.
Step 6: Take action
You’re now ready to take some positive action by beginning to implement the alternative you chose in Step 5.
Step 7: Review your decision & its consequences
In this final step, consider the results of your decision and evaluate whether or not it has resolved the need you identified in Step 1. If the decision has not met the identified need, you may want to repeat certain steps of the process to make a new decision. For example, you might want to gather more detailed or somewhat different information or explore additional alternatives.
引用元:https://www.umassd.edu/fycm/decision-making/process/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
断捨離をしないといけないなと思った。
シンママのマンションに行ったけど、もし、そこに住むとなると、6畳一間分ぐらいの荷物スペースが無いといけない。
そのために、必要の無いものを捨てないといけないよね。
・1年以上着ていない服
・壊れかけた電化製品
・読まない本はBOOKOFFに売る
・必要以上に食料品を買い込まない
・無料でもらえるからといって、物をもらわない
・とにかくゴミを捨てる
・パソコン内、メモリ媒体のデータを整理する
・職場にある私物を整理する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『機動警察パトレイバー』誕生30周年:原点とこれから
ゆうきまさみ 週刊少年サンデー 競馬 漫画 牧場 北海道 競走馬 とんぺてぃーず たかしろ 吉本大道芸人 漫画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「断酒」の心得
不眠を気にしすぎない。
睡眠導入剤を有効利用する。
断酒剤を飲む。
喉が渇いたら炭酸水を飲む。
ネガティブな感情をコントロールする。
飲酒後の不愉快さを思い出す。
飲酒翌日の台無しになった一日を思い出す。
酒を家に置かない。
酒のある状況に近づかない。
自分が断酒中であることを周囲に言う。
人生の誓い
「親より長生きする」を誓う。
「健康な人生」を誓う。
「幸せな結婚」を誓う。
「向上心のある人生」を誓う。
酒を飲んだら、下痢が酷い、そして、腹痛と右下わき腹の鈍痛。
下痢が、火曜日まで3日間続いてる。
水曜日になって大分ましになってきた。
そもそも、酒を飲んだのは土曜日の夕方。
こんなに長引くなんて。
もう、酒は飲むまい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、プログラミングとか、中国語とか、職業と直接関係ないことをやる前に、やるべきことがある。
・成績を概ね付けること
・吊るす作品の見本を作ること
・9月から使う作品の材料を見積もって発注すること
・エキシビジョンで流すBGMを作ること
今、風邪みたいな状態になっている。
そして、なぜか、体力も大幅に低下してしまっている。
この状態をなんとか早く治さないと。
スポンサーサイト