fc2ブログ

サーカス、ホリエモン回を見て/知能が高い人が感じていること、知能が高いとできること


【雑学】IQが高い人が感じていること 





1.人から偉そうだと誤解されやすい
2.学校がつまらない
3.ブルーになりやすい
4.会話が成立しない







世界で一番楽しい学校~SA-CUS~完全版【西野亮廣/堀江貴文/ROLAND/田中修治】生きるために大切なこと






サーカスの動画は有益なコンテンツが多い。
総じて、知能の高い人が出演しているという印象がある。日本版「TED」という感じだ。





某資格検定スクールのWEBサイトで見たんだけど、
そこには、各種資格、検定のランキングが載ってたんだ。

S → A B C D

という順位で。
Sが最難関、
Aが難しい
Bが普通
Cが易しい
Dが最も易しい

という感じ。

そこで、自分が持っている資格、検定を調べたんだ。

教員免許・教員採用試験 ランクB
保育士 ランクB
英語TOEIC800 ランクB~A
中国語検定2級 ランクB
ハングル検定3級 ランクC
ファイナンシャルプランナー3級 ランクC
システムアドミニストレーター初級 ランクC

総じてランクBが標準で、ランクAが非常に少なく、ランクSが無いのが特徴、
とても残念な結果を見てしまいました。


そこで、自分の持っている資格をランクアップさせるためには以下の資格を取得することが必要だということがわかった。

英検1級
中国語検定1級
システムアーキテクト
ITサービスマネージャ
ハングル検定2級
情報セキュリティスペシャリスト
ネットワークスペシャリスト
中小企業診断士
応用情報技術者
通訳案内士
XMLマスター
ファイナンシャルプランナー2級
簿記1級






IQがあると出来る人間活動



IQがあると出来る人間活動より
自分のIQがどの程度なのか判別してみた。

以前、デンマークのメンサテストでは122と診断されたが、果たして、それ以上なのか、それ以下なのか。


38 1から10まで数える
50 くつひもをむすぶ
70 たまごやきを作る
73 運転する
85 方程式を解く
95 バイリンガルになる
109 投資に成功する
112 ニュートンの方式を理解する
115 飛行機を操縦する
116 事業を成功させる
120 エリート弁護士になる
120 プログラミングをする
125 医者になる
127 宇宙学者になる
129 原子力の専門家になる
130 脳外科医になる
135 ハーバードを卒業する
135 NASAで働く
145 ノーベル賞を受賞する
160 ルービックキューブを数秒でそろえる


どれも自分にできそうなことばかりだけど、投資で成功するのはもっと難しいような気がする。






高IQキャラ天才ランキング【アニメ・漫画・ゲーム比較】







スポンサーサイト



ハプニングバー経営者摘発について/ハプバーから学ぶ「記号学」入門/DMM英会話で初めての女性講師が素晴らしく良かった件/情報セキュリティマネージャーを受けようかなと思った件について


女の子のハプニングバー体験談♡パプバは本当にあった!






hapuba-.jpg


日本には「ハプニングバー」という、性文化があるということを知った。
それも、昨日、ネットニュースでハプニングバー経営者が逮捕されたことから知った。

江東区で働いていたとき、飲み会のときに、大関さんが、話題にしていたので、なんとなくは知っていたが、本当にこういうところが数ヶ所あるということは知らなかった。




hapuba-3.jpeg


日本の性文化は多様ですね。


hapuba-2.jpg



セ○○スするためだけなのに、なんで、これだけの大金を払って、特別なシチュエーションを選ぶのでしょうか。
男性は、2万円から3万円払うんですよ。
大金ですよね。
それだけの大金を払うだけの対価があるからなんですよね。
それも、ハプニングバーという場所の性質上、必ずセ○○スできるとは限らないわけじゃないですか。
引っ込み思案で内向的な人なんて、絶対にセ○○スできないですよ。





渋谷ハプニングバー「眠れる森の美女」 に潜入してみた





【削除覚悟】ハプニングバーの暴露話!勤続3年元店員が語るハプバーの裏側すべて!






ハプニングバーとは、飲み屋、飲食店の一種の形態をとっているが、主に、男女の出会いや性交を目的にしている。
そのため、店内にはバーとしての機能の他に、更衣室やシャワー室、ベッドルームが設置されている。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【ビリギャル著者 坪田信貴】才能を操っているのはメンタルが9割ということ|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 2018








社会習慣的な約束によって、一定の内容を表すために用いられる文字・符号・標章などの総称。言語も記号の一つと考えられる。広く交通信号などから、象徴的なものまでを含む。また、文字と区別して特に符号類をいうこともある。しるし。符号。「元素―」「音声―」

[用法]記号・[用法]符号――「記号」は広く、言語・文字・各種のしるし・身振りなどを含む。学問の用語としても用いる。「文」は漢字であると同時に、地図では学校を示す記号である。◇「符号」は、文字を除き、図形・音声・光・電波などのしるしについて使うことが多い。◇記号と符号の相違にはあいまいな面もある。目印として付けた〇は符号だが、地図上の〇は記号である。一般的に、ある体系の中でのしるしは記号だが、「モールス符号」「正(負)の符号」のような例外もある。
引用元:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A8%98%E5%8F%B7/
ハプバーについて思うこと


それは、セ○○ス、とか、オ○○ーとかって、いわゆる、性というものは、「記号」でしか無いということだ、
そもそも、この世の中には「視覚刺激のオン・オフ」しか無いわけだ。

男性はセクシーな女性の胸や尻を見て、それを性的な刺激として脳を刺激して、その刺激が男性性器を刺激して、快感を得る。
それは女性とて同じ。

男性は好みの女性の肉体を認識して、自分の記号的交換対象としての肉体を認識して、それを合法的(恋愛的、家族的、合法的な人間関係における承認過程において)セ○○スをするか、盗撮をして、その肉体美を客観的に映像で見てオ○○ーをする。
セ○○スの場合は合法的な性の交換になるし、強姦の場合は違法的な性の略奪になるし、オ○○ーの場合は合法的な性の消費になる。
ここで問題になるのは、男とか女という選択肢は単なる「記号」でしかないし、行為についても、交換か、略奪か、消費という「記号」でしかないということだ。

それは、町でりんごをみかんと「交換」したのと変わらないし。
隣町でむりやり、りんごを「略奪」したのと変わらないし。
百円で合法的にりんごを「消費」したのと変わらない。

みかんの場合は八百屋の店主は同じみかんという感覚的な快感を味わうことができる。
だけど、百円玉は、代替物にしか過ぎないから、直接的には感覚的な快感を味わうことはできない。
それが、交換と消費の違いである。
消費というのは、貨幣経済のたまものなのである。

略奪というのは、一方的に奪うという行為であり、相手には快感がもたらされない。

ここらへんは、ジャンボードリヤールやソシュールが詳しく語ったいるところだ。構造主義と言うジャンルになるだろう。





やりたいけど「時間がない」時にどうしたらいいのか





ビリギャルチャンネルを見て思うのは、何かを得るためには、何かを捨てるということが大切。これは腹落ちだった。
捨てるというのは、「物」ということではなく、「執着」みたいなものなのだろう。
友だちを捨てる、家族を捨てる、勉強を捨てる、部活を捨てる、
そういうことなのだろう。
私の場合は、仕事を捨てるか、家族を捨てるか、英語を捨てるか、中国語を捨てるか、結婚への儚い願望を捨てるか、





dmmenglishjosei.png


今日、初めてDMM英会話で女性の先生とレッスンをしたんだけど、
とても良かった。

教え方がとても上手かった。





jousekyu3.png





情報セキュリティマネジメント試験受けてみようかな。




jousekyu2.jpg




これは難易度的には、ITパスポート(シスアド初級)と基本情報技術者の中間ぐらい。



自分は取れるぐらいの知識量はあります。
多分、選択肢問題だけですし、論文も無いので、ちょっと練習すれば受かると思います。(そういうのをナメプっていうんだよね?)



jousekyu.png





【漫画】「いい男の条件」をわかりやすく解説【要約/ますい志保】






情報セキュリティマネジメントを受験しようかなと思ったきっかけは、
職場や家庭や、社会のいろんなところのセキュリティが自分が思っていたよりも甘甘だなって思ったから。
「ここ狙ったら一発じゃね!?!?!?」
って思うような脆いファイヤーウォール。
「やっべ、見て見なかったフリしないと・・・・」
みたいに思ったことが何度あったか・・・・
高校時代に好きだった女子の剃り忘れの腋毛を見ちゃったときの気分。




認識の当たり前の感覚のズレ/自分に未来はあるのだろうか


非常に衝撃的な内容なので覚悟してみてください。40歳以下の人は今すぐコレをする準備を...。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






認識の違い、
当たり前の違い、

これってあると思う。
私が絵を描くと、「すごい」っていつも驚かれる。
「え?当たり前だけど」
って思うんだけど、
そのへんの、当たり前の認識がずれていることに完全に鈍麻してしまっているところがある。
人が英語を喋っていても聞き取れるし喋れるから、それが「普通」だと思うし、
最近は「中国語」もそれに入ってきている。
「普通」の感覚のずれ
それにときどき「はっ」となって気づかされる。






賢い人は”この方法”でアイディアを考えます。会社でも使える月100万以上稼ぎ出す正しい事業計画の立て方がコレ。コレを意識出来なければ絶対に起業では成功できません。





竹花貴騎、やばすぎ、頭良すぎ、





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





自分のこの人生は何のために存在しているんだろうか。
この自己はいつか死んで無くなる。
この人生は、自分という存在は無くなっても交換可能なのではないか、
自分の替わりなんていくらでもいるんじゃないか、
そういう考えが強くなっていく。

職場で仕事をしていても、
別に、自分がここにいなくても良いんじゃないかって、思えてしまう。
つながりを感じないし、存在価値を感じない。
そんな中で、主任試験だけを受けさせられて、
別に、今の仕事にアイデンティティも感じてないのに、

主任になったって、何の貢献もできないのに、
この仕事で上なんて目指してないのに、
一方的に試験を受けさせられて、時間と労力の浪費だって、
思わないのかな。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





10年前に祖母が死んだとき、
お通夜で母から結婚について聞かれた、
それがショックで、それ以来実家に帰っていない。
結婚するまで実家に帰りたくないと思った。
それから、婚活はしているけど、何の進展もない。
母は会うたびに年老いていく。
そんな母になんの親孝行もできない自分。
自分も年老いていく。

結婚なんて、他人の価値観に自分を合わせて生きていく生き方なんて自分に合わない、そう思っている。
孤独が合ってるし、何の利益も感じない。
老後の不安を解消する意外は。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






現実離脱感がある。
この感覚。
この人生は果たして本当の自分の人生なのだろうか。
この現実は本当に実在するのだろうか。
変な感覚になる。

いったい、自分は何に迷っているのだろうか。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






職場でランボー氏がまた電話対応していた。
相手は中国人の母親だった。
あまりにも酷い中国語、
話せていない。
ランボー氏の中国語をリスニングしようとするけど、本場の中国人の中国語をリスニングするよりも難易度が高い。
ティンブトン。
というか、発音がめちゃくちゃ過ぎる。
合ってない。意味を成してない。会話が成り立つのだろうか?
なのに、周囲は「中国語だ、ザワザワ・・・・すご~ぃ・・・」ってなっている。
(騙されてる・・・・)
悔しい、こんなミスターサタン以下の奴が、自己アピール力だけで、こうやって、評価を上げているってことが悔しい。

私は、今もこうしている間にも中国語能力を高めている。
単語を増やし、リスニング力を高め、発話能力を上げている。





ランボー氏はもう、足元にも及ばない。







2022最新|三分钟热度是好是坏?阳离子发视频展现真实的中国,顾思达养蚯蚓研究有机农【非正式会谈第7季】EP2下







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





自分に未来はあるのだろうか。
収入は増えないし、貯金は増えない。
老後の不安は増える一方。
そして、シンママと会って、婚活の経験値は上がるものの、誰とも結ばれない。

いったい、自分に未来はあるのだろうか。





休日に一人になってそして、孤独に自分と向き合うと何のために働いているんだろうってなる。
誰のために、
いつか迎える自分の死を待つために?
自分の価値って何?

貯まらない貯金、
老いていく自分、
やりがいを感じない仕事、

混乱する。
憂鬱になる。
このままじゃ何も変わらない。






マリウポリ陥落、残念過ぎる/テレビのテストパターンの思い出

ukrainmap.png


悲報 ウクライナの大都市マリウポリが陥落した。


アゾフ海につながる海の要衝だっただけに残念だ。
残るは、オデーサ(オデッサ)。
ここを叩かれたら、ウクライナは黒海への出口を失って壊滅してしまう。




がんばれウクライナ。






CARTAS DE AJUSTE JAPONESAS_TEST PATTERNS_テレビジョンテストパターン東京_COMPILATION OF THE BEST EVER ON HISTORY_1




テレビのテストパターンを最近見ない






【即改善】一生何もできない「すぐやらない人」のダメ習慣TOP5






昨日は、2日ぶりに酒を飲まなかった。
やっぱり、飲まない日の朝は調子が良い。





inoti.jpg




「命」

今年の展覧会のテーマは「命」にしようと思う。





上島さんについて思うこと/伊木ヒロシさんのブログの言葉はとても胸にしみる/老後、海外移住計画について


竜兵会裏ドラフト会議(2007年)


ダチョウ倶楽部(肥後克弘、上島竜平、寺門ジモン)の3人が贈る、まさに自由(リブレ)なバラエティ番組、「ダチョ・リブレ」。寺門ジモンが自称する“最強の男” 「ネイチャージモン」 が登場する“へらクレス”と、上島竜兵を中心に毎夜居酒屋で繰り広げられる集会「関東竜兵会」を実録する“ばっかス”の2部で構成。
引用元:https://tower.jp/item/2238080/

2007年収録


15年前の番組か・・・・

私がちょうどカナダに行っていた頃だな、、、、
美研だったころは、私が「美研の上島」って言われてて、、ああいう天然の和ませボケキャラをやってた、だけど、確かに私に似てるな・・・・


そうか、15年前というと、上島が46歳のとき、(享年61歳)
今の私と同い年か、



【訃報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さんが死去 61歳(2022年5月11日)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







【元教師が解説】愛情不足の子供には特徴がある







ミルクボーイ 湿布



ミルクボーイ最高
民放のテレビを見ないので、1、2年前にブレイクしたらしい。

今も活躍中なのでしょうか。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




bigmac.jpg
ビッグマック指数



bukka.png
各国の物価水準 2019年 OECDデータ
下位より、トルコ、コロンビア、ポーランド、メキシコ、ハンガリー、リトアニア、チェコ、ラトビア、スロバキア、チリ、エストニア、ギリシア、スロベニア、ポルトガル、スペインがノミネートされている。


ここらへんから、老後の移住先を検討していきたいと思っている。




セルビアやルーマニア、フィリピンやタイ、マレーシアなどがノミネートされていないので、もう一度検討する必要がある。




ryokouyasuikuni.png
旅行の安い行き先ランキングがあった。

ブルガリアが最安
ブルガリアはトルコの西
もちろん、車で数時間かければ、あこがれのトルコに行くこともできる。

ブルガリア、どうだろう。






老後、海外移住計画①/アートエキシビジョンのBGMを求めて/中国語単語6500単語増強を目指して/婚活のつづき、人生の大事な告白をして、相手に受け入れてもらった

kaigaihoujinn.png



退職後、というか、退職前までに徐々に海外に移住をしようと思っている。


退職後に大幅に貯蓄が足りなくなること、物価の安い海外のそれも郊外で住むことを考えている。
真剣に。


・生活費、物価、インフレ率
・英語や中国語がどのくらい通じるか、日本語はどうなのか
・ビザの要件、どのくらい難しいか
・気候、治安、交通、インフラ
・日本の年金や保険はどうやって受け取るのか
・日本で処方されている薬は同じものが受け取れるのか
・実際に住んでみて、20年生きると試算していくらかかるか
・日本人のコミュニティはあるのか
・いざ引っ越す場合の費用や時間、労力など
・現地で○ぬことになった場合、葬儀はどうなるのか
・現地で入院することになった場合、どうすればいいのか
・もし、現地でホームレスや生活保護みたいなのになったらどうするのか
・老後の自分の介護や老人ホームはどうするのか
・自分以外に老後に海外に移住した人の先行事例はどんな人があるのか



山崎元氏に聞く!50代からの”老後のための”明るい資産運用




 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アート担当として、2年に1度、職場でエキシビション(展覧会)をやる。
子どもたちの作品が一堂に会するわけだ。
そんななかで、近隣の方々や、保護者の方々、関係者の方々をたくさん読んで、一大イベントを開催するのが私の使命なのです。

なのですが、いつも悩むのがBGM。

なんとかして、この展覧会を盛り上げて、雰囲気を良くするような曲はないかとここのところ模索しています。

そこで、私はYAHOO知恵袋で20代の美大生のフリをして質問を投げかけました。すると、けっこうたくさんの回答が来たのです。
ありがたいことです。





YAHOO知恵袋に「偽美大生」になって質問を回答を募集してみた。




以下、引用。

ID非公開さん  ←←← これが私。(全員ID非公開だから区別つかない。)

2022/5/15 14:08

2回答

若手(自称)の美術学生グループです。今回グループ展を開催するのですが、BGMに困っています。
エリックサティのジムノペディや
エンヤのワイルドチャイルド、
ドビュッシーの月の光
などを提案しているのですが、メンバーが「そんなみんなが知ってる曲」を流すなんて嫌だ、もっと、「誰も知らない」曲を流したい。というのです。
美術の内容は、前衛芸術、彫刻、金工、イラストレーションなど様々です。
時代、国籍、ジャンル(ポップス、ジャズ、クラシック、民族音楽など)はどのようなものでもかまいません。
展覧会に向いていると思われる音楽をお教えいただけないでしょうか。
私たちの年齢は18歳から26歳です。開催場所は東京です。来場客層は子どもから高齢の方まで様々です。大半は大学の私たちの保護者や友達、学部の知人だと思います。

音楽 | 美術、芸術・50閲覧・500

Steve Reich - Electric Counterpoint, Recordingsはなかなか良いと思いました。候補に入れました。ありがとうございます。
私の書き込み


ID非公開さん

質問者2022/5/15 18:23

全体的に、アンビエント系のジャスやクラシックなどが多くなりそうなので、

ゲーム音楽なども入れたいと考えています。
それから、無いと思うのですが、へヴィメタ・ハードロック・パンク系の曲のオルゴールバージョンとかをご存知の方はいませんでしょうか。個人的にHM/HR系の曲もなんとかして入れたいと思ってます。

ID非公開さん

2022/5/15 18:32

ゲーム音楽も幅広いですが
私が好きなのはMotherの音楽ですね
カービィの音楽もいかにもでいいかも?

民族音楽

フラメンコ
https://www.youtube.com/watch?v=hBAPuf28lI4
https://www.youtube.com/watch?v=qjuKyixEmGc&ab_channel=ManoloSanlucar-Topic

ブルガリア
https://www.youtube.com/watch?v=0pcksAS_IkQ&list=PLzwbE67PXcP83KI2wXCvdO2VdJItDElwV&ab_channel=MarioPires

アイヌ
https://www.youtube.com/watch?v=tDwvp66ChaM&ab_channel=Crate

日本
https://www.youtube.com/watch?v=N7XMQ4glMtQ&ab_channel=aomorikenongaku


その他
https://www.youtube.com/watch?v=6P7JoAt6Dm8&ab_channel=tyler0896

https://www.youtube.com/watch?v=GGzAPF5ojog&ab_channel=Zaqaria

https://www.youtube.com/watch?v=5zwpwbdGNIk&ab_channel=RosaliaVEVO

https://www.youtube.com/watch?v=NxJTw3p6NII

https://www.youtube.com/watch?v=lfFbQde313Y&ab_channel=ShawnWasabi-Topic


ID非公開さん

質問者2022/5/15 20:32

カービィの曲は忙しくって子どもっぽいイメージの曲が多いですね。楽しそうです。
安東ウメ子はテレビで見たこと有るのですが、なんか神秘的な曲でしたね。
ブルガリアのコーラスは、一瞬バッハの曲かなにかかなと勘違いしてしまいました。

Readymade - FuniculaireとHotto Dogu むっちゃくちゃ気に入りました。ジャンルとしてはどういうジャンルになるのでしょうか???


ROSALÍA - A Palé (Official Video)の眉毛がつながったボーカルのルックスが気になって仕方ありません。


Funiculaireは単にエレクトロ
Hotto Doguはテクノ×ガムランでしょうか?フィリピン系のアーティストです。展覧会でかけたらうるさすぎかもですが笑

ROSALÍAはエレクトロ×フラメンコですね


それぞれの曲でも良いかもですが、
坂本龍一+クリスチャン・フェネスのコラボアルバムはお勧めです。

Fennesz + Sakamoto - Cendre
https://youtu.be/U78dL8SDExw


ID非公開さん

質問者2022/5/15 18:01

すごく「空気感」が良いですね。好きな曲調です。

ID非公開さん

質問者2022/5/15 18:08

他に皆さんにお願いなのですが、

「子ども向け」に歌詞の有る歌か、オルゴール系で
https://www.youtube.com/watch?v=9ta6jDJcXnE
口笛の丘-松浦有希のような曲や

哀愁のある音楽、特にケルト音楽的なものはご存知でしょうか。
FF9のオープニング曲が理想です。
https://www.youtube.com/watch?v=h4vf6T-4YLA

個人的な希望としては、EDM、ラップ、テクノ、カントリー、東洋の伝統民謡など多種多様な音楽から1曲ずつチョイスしたいです。




以上、YAHOO知恵袋よりそのまま引用





マザーサントラ【MOTHER OST】(HQ)







ちなみに、2年前の展覧会の曲一覧

ドビュッシー アラベスク
ドビュッシー 月の光
ラベル 亡き王女のためのパヴァーヌ
エリックサティ ジムノペディ
エンヤ ワイルドチャイルド
ファイナルファンタジー9 オープニング曲
ドラゴンクエスト エンディング曲
エリッククラプトン チェンジザワールド






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




引き続き、性懲りも無く、婚活をしている。
相手は日中ハーフの30代の女性。
6歳の男の子と4歳の女の子のママだ。



まだ、LINEでやり取りをしている段階なんだけど、
正直に言ったんだ。
「セ○○スとキスが苦手でどうしてもできないんです。それでも良かったら付き合ってもらえますか?」
相手は承諾してくれた。

なんか、自分に嘘をつく人生の呪縛から解放されたような気分になった。
言って良かった。

アルコール再飲酒からの立ち直り、2週間飲まないと飲酒欲求はかなり低くなる/中国語、ネイティブレベルになるためにはハイレベルでマニアックな単語を徹底的にマスターすることが必須/自分の理解力を超えた音楽を作ったバーニークラウスとの出会い


知っているつもり?あなたの知らないアルコールの世界。誰にでも起きうるアルコール健康障害とは!?






アルコール依存症の気持ち、分かるよ。
アルコール依存症になると、生活の中心が酒になるからさ。
なにかというと、酒を飲んでいい「言い訳」になってしまう。
辛いから、疲れたから、体を休めたいから、ぐっすり眠れるから、ストレスがあるから、

そんなの、酒を飲んだって回復しないのに。




私は再飲酒から2週間「再」断酒をしました。
2週間目です。
酒を繰り返し飲んでしまうと、今度は飲むのが当たり前の生活になってしまう。
そうなってしまうと、酒を飲まないことがストレスになってしまう。

禁酒・断酒は最初の1、2日が地獄だ。

1週間経つと、飲酒への欲求は半分ぐらいに下がる。
2週間経つと、さらに欲求は半分ぐらいに下がる。
そうなると、酒は卒業したことになる。




「再」断酒をして、2週間、
気持ちは落ち着いてきた。







【アルコール依存症】「飲めたらどんなに楽かと思う」一人で解決するのが難しい?お酒・アルコール依存…当事者に聞く苦悩と回復






アルコールは飲むと気持ち良くなるけど、人間としてのクオリティが下がる。
生産性や学習能力が落ちる。
何も良いことが無い。
それをあらためて再認識するべきだ。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





chuugokugo8200_20220515094909753.jpg



昨日は、まるまる1冊、この8200語の中国語の単語集を読んでいたが、
とても、これだけじゃ足りる気がしない。

中国人の子どもと話をしていても、子どもたちの方がその10倍、20倍もの単語を知っている。

根本的な単語量がネイティブと違い過ぎる。



多分、もっと、もっと、マニアックな単語も含めて徹底的に単語量を増やさないとネイティブレベルになれない気がしてきた。
単語量を徹底的に増やそうと思う。






Paul Beaver & Bernard L. Krause - The Nonesuch Guide To Electronic Music




昨日、アップした昔の天気予報の怖い音楽にこの曲も使われていたことが分かった。
こんな現代ジャズみたいなハイエンドな曲が1982年に使われていたことがわかってびっくりした。



このレコード(CDじゃない)凄い。
こんな曲が存在するなんて。


Beaver & Krause were an American musical duo comprising Paul Beaver and Bernie Krause. Their 1967 album The Nonesuch Guide to Electronic Music was a pioneering work in the electronic music genre.[citation needed] The pair were Robert Moog's sales representatives on the U.S. West Coast and were instrumental in popularizing the Moog synthesizer during the late 1960s. As recording artists for Warner Bros. Records in the early 1970s, they released the critically admired albums In a Wild Sanctuary and Gandharva.

引用元:ウィキペディア




バーニー・クラウス: 自然界からの声



バーニークラウス、↑↑↑の宇宙人みたいな音楽を作った人。




自分の理解力を遥かに超えたすごい音楽を作ったすごい人だ。
自分の中に稲妻が走ったような感覚だった。
慢性的にアルコール依存していたら、こんな出会いを見逃してしまう。



Krause was born in Detroit, Michigan. From 1957, he worked as a recording engineer and producer in Ann Arbor while an undergraduate student. Krause joined The Weavers in 1963, occupying the tenor position originated by co-founder Pete Seeger until they disbanded in early 1964.

引用元:ウィキペディア


Krause moved to the San Francisco Bay Area to study electronic music at Mills College. During this period Krause met Paul Beaver and together they formed Beaver & Krause. They also served as the Moog company's sales representatives on the U.S. West Coast. As such, they were able to exploit the growing fascination in the new synthesizer sounds among rock and pop musicians, an interest that was partly influenced by these artists' consumption of hallucinogenic drugs, and the increasingly generous advances they received from their record companies. In June 1967, Beaver & Krause set up a stall at the Monterey Pop Festival, where they introduced the Moog III to the musicians and attendees at the festival.

引用元:同じくウィキペディア








DMM英会話の予習 講師ジョニー

Military expenditure reaches record level in the second year of the pandemic
World military spending continued to grow in 2021, reaching an all-time high of $2.1 trillion. This was the seventh consecutive year that spending increased.

‘Even amid the economic fallout of the Covid-19 pandemic, world military spending hit record levels,’ said Dr Diego Lopes da Silva, Senior Researcher with SIPRI’s Military Expenditure and Arms Production Programme. ‘There was a slowdown in the rate of real-terms growth due to inflation. In nominal terms, however, military spending grew by 6.1 per cent.’

As a result of a sharp economic recovery in 2021, the global military burden—world military expenditure as a share of world gross domestic product (GDP)—fell by 0.1 percentage points, from 2.3 per cent in 2020 to 2.2 per cent in 2021.

引用元:https://www.sipri.org/media/press-release/2022/world-military-expenditure-passes-2-trillion-first-time



ラッセンがアート業界から干された理由/昭和時代の怖い宣伝、ニュース、天気予報、子ども時代に見ていた天気予報の音楽はこれだったのか/再び戦っている飲酒欲求、ウィルキンソンをケース買いする


ラッセンが好き??なぜアート業界からタブー視されたのか【クリスチャン・リース・ラッセン】




ラッセンについて批判的な文章があります。
ラッセンのファンは読まないでください。





アート業界ではラッセンはタブー的な扱いを受けている。


商業主義に走って、100万円以上もする版画のレプリカを販売して儲けていたこと。
独学でアートを学んだにも関わらず、これまでのアカデミックなアートを「汚染」と言って批判してしまったこと。



ラッセンはアーティストとしてより、商業主義に走ったことから一部のアート業界からはタブー視されています。



ラッセンの絵は美しいでしょうか。
確かに、ラッセンの絵は美しいです。
しかし、それは絵画といえるでしょうか。

むしろ、イラストレーションと言った方がいいかもしれません。
それは、私が美術を専門にしていたからということもあるかもしれません。



なんというか、これは、私の主観というか価値観なのですが、ラッセンの絵には人間らしさが無いんです。なんというか、生の人間が描いた質感というか情感のようなものが無いのです。

そう感じるのは私だけでしょうか。
油絵であれば、生の人間が描いた筆の筆致が感じられるものです。
そう、ラッセンの絵はコンピュータグラフィックで描いた絵のようなのです。
印刷物のようなのです。
のっぺりとしているのです。
奥行きが無いのです。

もっと言うと、
情念が無いのです。

そう感じるのは私だけでしょうか。

これは私一個人の感想でしかありません。





永野のネタにピカソよりラッセンが好きっていうネタがあった。

「ラッセンよりピカソの方が偉いってことになってるけど、よく分からない」「ピカソの絵って本当にうまいの?」「きれいなの?」「ぶっちゃけ、ラッセンみたいに細かくちゃんと描いている絵の方がうまくね?」といった、一般人の本音があることは想像できる。
引用元:https://www.dailyshincho.jp/article/2016/07090600/?all=1






日本人は、というと一般化しすぎかもしれないが、美術・芸術をあまり理解していない民族だと感じることがある。
もちろん、全ての日本人がではない。
しかし、美術館にどれくらいの日本人が行くだろうか。どれくらい絵を描くだろうか。どれくらい意識して絵を見るだろうか。
10人に1人ぐらい。

これについては異論はあるだろうが、おそらく、もっと割合は低いのだ。

ラッセンの方が、ピカソやゴッホより分かりやすいから好きというのは、とても分かりやすい皮肉なのだ。

私は思う。
日本人は忙しすぎるのだ。もっと、美術に触れる余裕があっても良いのだと思う。
それから、「上手い絵」や「リアルな絵」の方が良いとする美術の教科の「評価」制度の問題もあるだろう。





これはあくまでも、美術を専門にしている一個人の感想です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






怖いニュースのOP20連発




tenkiyohoushouwa.png

↑↑↑の動画の3:00ごろ
私の幼少期の天気予報はこのBGMでした。

シュール過ぎるほど怖過ぎる。
今、こんなBGMが流れたら「苦情」が来てもおかしくないと思う。

っていうか、意味不明すぎる。「宇宙人の暗号」みたいな音楽だ。
かろうじて、ベースの音がリズムに乗って流れてるのが音楽として最低限の要素ではあるが。



Rick Dees And His Cast Of IdiotsのBionic Feet



Bionic Feet
日本テレビの天気予報の元曲



普通に良い曲なんだけど、部分的に切り取って聴くと、確かに怖いよね。





oronain.jpg

今、考えると、昭和の時代に普通だったものが、ちょっと怖いというか、不気味なものがありますよね。





ACの怖いけど名作だったCMまとめ






懐かしすぎるCM 覚醒剤撲滅 覚醒剤やめますかそれとも人間やめますか






AC ぽぽぽぽーん CM フルバージョン 1080p






危険なポポポポーン






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【禁酒・断酒】ストロング酎ハイ規制できるのか?





sutoronguchuhai.jpg

sutoronguchuhai2.png


再飲酒からの、再断酒。

ジワジワと来る、飲酒への欲求との静かな戦い。



気持ちを紛らわすために、ウィルキンソンの1Lペットボトルをアマゾンでまとめ買いした。
断酒剤、精神安定剤、睡眠導入剤、炭酸水、

もう、2週間禁酒しているのだが、
気持ちが晴れない。
酒を完全に遠ざけたいのだが。

もう、1週間、静かに戦おう。








DMM英会話 学習履歴

金持ちはどこに住んでいるか 講師ダリアン
AIR BNB 講師 ラーデ


中国語という山の頂上がいつまで経っても見えてこない/DMM英会話、マジックマッシュルーム

chuugokugo8200_20220507074749d73.jpg

今朝、MP3を聞きながら、この単語集をガチで覚えようとしていた。
かなり疲れた。


images_2022050809450966c.jpg

そして、10年以上使っているこのテキスト『今すぐ話せる中国語』を丸暗記、暗唱すること。


9784890854301.jpg

そして、MP3プレイヤーで1.8倍速で『聴読中国語』を音読して、200回音読達成をすること。



これだけやっても、中国語は中国人並みになれない自信はある。
何かが足りない。

だから、YOUTUBEで現地の番組を見ている。




悔しい、いつまで経っても、中国人並みになれない自分が悔しい。
もう、3年経つというのに、
もう、そろそろ、中国人並みにペラペラ喋れて、全て聞き取れるようになりたいというのに。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




1年前に中国語検定2級に合格したとき、富士山で「8合目」に到着したような気分だった。
だけど、
登っても、登っても、「中国語」という山の頂上に到着しない、どういうことだ?

それどころか、HSK6級という、8合目半にすら到着しない。

登れば登るほど、頂上が遠のいていくようにも感じる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




一時期に比べると、中国語に対するモチベーションが回復してきたようにも感じる。
レクサプロが効いてきているのかもしれない。
筋トレが良いのか。

毎日、腕立て、腹筋、スクワットを60回ずつやっている。
毎日100回やったらサイタマになれる。


筋トレは良い。
全てが好転していくような気分が得られる。





知らず知らずのうちにモチベーションは回復しているのかもしれない。
布団を丸洗いのランドリーにも出したし、
寝室を掃除もしたし、
昨日はワイシャツに着いたインクの染みを中性洗剤と塩素で念入りに洗濯したし、(激疲れた)
浴室にジャバをしてきれいにしたし、
個人情報の封筒を全てシュレッダーにしたし、
パソコンのデータをUSBに整理したし、

そういうのって、モチベーションが無いとできない。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




DMM英会話の予習 マジックマッシュルームの効用 講師ラーデ

Feb. 18, 2022 -- Treatment with psilocybin, the psychedelic compound found in "magic mushrooms," relieves major depression for up to a year, and perhaps longer, new research shows.

In a study of adults with a long-term history of depression, two doses of psilocybin, combined with supportive "talk" therapy, led to large, stable, and enduring antidepressant effects through a year of follow-up.

At 12 months, three-quarters of those in the study had an antidepressant response, and more than half were in remission from their depression, report researchers from the Center for Psychedelic and Consciousness Research at Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore.

引用元:https://www.webmd.com/depression/news/20220218/magic-mushrooms-depression-relief-study




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【禁酒・断酒】私がアルコール依存症に至るまで





アルコールを断つための強い決意。
ダメ、絶対。
アルコールは薬物。


完全な断酒のために必要なこと/中国人の子どもから「今の中国語聞き取れた?」と聞かれて、「いいえ」と答えなければいけなかった屈辱

gaman_osake_woman.png



断酒スリップから抜け出す方法

アルコニル(ジスルフィラム・嫌酒剤)を飲む
ベンザリン(精神安定剤)を飲む
マイスリー(睡眠導入剤)を飲む
ノンアルビール、強炭酸水を飲む


そして、ひたすら我慢する。






【禁酒・断酒】依存症進行の原因5つ~永久保存版~





シアナマイド(断酒薬)を飲めば断酒できるのか?【精神科医・樺沢紫苑】






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





DMM英会話の予習 野生動物保護地区

Wildlife crossings are structures that allow animals to cross human-made barriers safely. Wildlife crossings may include underpass tunnels or wildlife tunnels, viaducts, and overpasses or green bridges (mainly for large or herd-type animals); amphibian tunnels; fish ladders; canopy bridges (especially for monkeys and squirrels); tunnels and culverts (for small mammals such as otters, hedgehogs, and badgers); and green roofs (for butterflies and birds).
Wildlife crossings are a practice in habitat conservation, allowing connections or reconnections between habitats, combating habitat fragmentation. They also assist in avoiding collisions between vehicles and animals, which in addition to killing or injuring wildlife may cause injury to humans and property damage.
Similar structures can be used for domesticated animals, such as cattle creeps.

引用元:ウィキペディア




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






2022最新|各国外卖二三事,阳离子介绍独特美式中餐,德国外卖员可能是别国高级部长?!【非正式会谈第7季】EP3上




昨日、下校時間のとき、校庭に3グレードの仲の良い女の子(中国人)が私のところに来ていた。
そのとき、近くに6グレードの男女(中国人)が現地人スピードの中国語で喋ってたんだよね。
そこで、3グレードの女の子が私に、
「今の聞き取れた?」
って聞いてきたんだよね。
私は、「ギクっ」って内心思ったんだけど、嘘はつけないと思って「分からない」って答えた。
ちょっと、悔しかったな。




中国人の中国語を聞き取ることは一つの大きな課題だ。

一つには、↑↑↑のような動画、「非公式会談」のような動画を毎日見て耳を鍛えること。
それから、

chuugokugo8200_20220507074749d73.jpg

MP3音源付きの、使える中国語8200を耳で聞きながら、聞き取れる単語をとにかく増やすこと。
これしかないと思う。





ステップとしては、耳で聞き取れる単語を増やす。
中国語単語8200や、HSK6級用の単語・テキストをリスニングで聞き取れるようにする。

↓↓↓

HSK6級に合格する。中国語検定準1級に合格する。

↓↓↓

中国語のバラエティ「非公式会談」のようなものを理解できるようになる。

↓↓↓

現地人の高速のコミュニケーションについていけるようになる。



こういったステップだと思う。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





sekyuriteliho-ru.png

職場のネットワークのセキュリティホールを見つけた(かもしれない)。
悪用しないけど・・・・・






『聴読中国語』音読190回達成!!!/中国語レッスンで「一番上手な生徒だ」と中国人に言われる/DMM英会話の予習 アブサンについて

P1060240ondoku190kai.jpg

『聴読中国語』音読を190回達成した。




全65課、その全てをMP3音源を聞きながらの音読、それを190回音読した。

ゴールデンウィークを全て費やして、音読をしていた。
5月5日。
世の中は楽しくピクニックでもしているこの頃、自分は中国語の熾烈な特訓に耐えていた。

そして、『聴読中国語』の音読をついに190回達成した。
あと10回で200回だ。
もう少し。もう少し。



P1060238_20220505143823cbe.jpg

P1060240_2022050514382443a.jpg

勉強し過ぎて、ボロボロになった私の『聴読中国語』







【中英字幕】日本人ドキュメンタリー監督と中国最長の大河・長江 〜10年の約束〜「再会の長江」






今日、CCレッスンで中国語のレッスンを受けた。というか、毎日2レッスン受けているんだけど、

今日、初めてレッスンを受ける講師の中国人の女性だった。
彼女に言われてうれしかったことは、

「私の生徒の中で、あなたが一番中国語が上手だ」

って言われたことだ。


そんなこと言われたのは初めてだ。
そりゃ、うれしいよ。
これまで長年中級だった自分。いつも中途半端だった自分。
それが確実に上達の路線をたどってるんだから。



これだけやってたら、そりゃ、誰よりも上達するわな。



それから、彼女(講師の名前はハンドルネーム、「きりん」という方だ)から、HSK6級を受けることをすすめられた。
そろそろリベンジするか。




去年の夏休暇は、総時間150時間を中国語の学習のために捧げた。
そして、HSK6級を受けて落第した。

多分、今年、同じように150時間のキチガイじみた特訓を再度したら、HSK6級には合格するだろう。





アブサンとは何ですか? |あなたが知る必要があるすべて




DMM英会話の予習 アブサンについて 講師アル

Absinthe has often been portrayed as a dangerously addictive psychoactive drug and hallucinogen. The chemical compound thujone, which is present in the spirit in trace amounts, was blamed for its alleged harmful effects. By 1915, absinthe had been banned in the United States and in much of Europe, including France, the Netherlands, Belgium, Switzerland, and Austria-Hungary, yet it has not been demonstrated to be any more dangerous than ordinary spirits. Recent studies have shown that absinthe's psychoactive properties (apart from those attributable to alcohol) have been exaggerated.

引用元:ウィキペディア






Central Africa Republic adopts BITCOIN as legal currency




中央アフリカ ビットコインを共通貨幣に採用 講師ダリアン
The Central African Republic (CAR) has approved Bitcoin as legal tender - just the second country to do so.
CAR is one of the world's poorest countries, but is rich in diamonds, gold and uranium.
It has been wracked by conflict for decades and is a close Russian ally, with mercenaries from the Wagner Group helping fight rebel forces.
Lawmakers voted unanimously to adopt Bitcoin as legal tender, said a statement from the CAR presidency.
The move puts CAR "on the map of the world's boldest and most visionary countries", it said.
El Salvador became the first country to adopt Bitcoin as an official currency in September 2021 - a move criticised by many economists, including the International Monetary Fund, which said it increased the risk of financial instability.
引用元:BBC



レッスン履歴
ビットコイン中央アフリカの貨幣になる 講師ダリアン
高校のプールが高額請求される 講師ジョシュア







【漫画】「なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか」をわかりやすく解説【要約/二村ヒトシ】





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ゆっくり解説 砂漠気候にてイスラム教が最強である理由 俗説




イスラム教がどうして砂漠気候で発達したか、面白いチャンネル。

そもそも、イスラム教が砂漠で発達したのは、食糧難が大きな理由からだった。

一神教である理由、絶対的なルールを及ぼすため。
酒がダメな理由、水の確保と、性的な欲求を抑制するため。
豚がダメな理由、人間の食料である穀物を食べるため、飼育すると食料問題になる。
一夫多妻制、男性が戦争に行って、男性不足になったときに夫不足にならない。




これは分かりやすい動画だった。

スマートドラッグの「ブプロン」が届いた、早速、試してみる/本当に断酒したかったら、酒は1度でも飲んではいけない、依存症への警告/『聴読中国語』を1.7倍速で3回音読

P1060254.jpg

スマートドラッグの「ブプロン」が届きました。

送料込めて5000円ぐらい。
100錠なので、1錠50円ぐらい。

安くは無いので、それなりの効果を期待しています。

ブプロンはモチベーションを高めるための薬です。



P1060253bokasi.jpg

届くのに注文してから1ヶ月ぐらい経ちました。
結構、待ちました。

P1060254.jpg

P1060255.jpg

P1060256.jpg

さっそく、1錠試してみようと思います。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





tmp-name-2-8711-1640071852-12_dblbig.jpg


アルコールに手を出してはいけない。
一度、再依存すると、再度断酒時の状態を回復するのに1週間はかかる。



飲まないで目覚めた朝の心地よさ。
飲んで気持ちが良いのはそのときだけ。
ただ1度だけ、今日だけ、
ご褒美だから、ストレスがあるから、と理由を付けて飲んでしまったら、
さらに、翌日も、その翌日も飲みたくなる。


だから、酒は飲んではいけない。






【禁酒・断酒】断酒で性格が変わる理由






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





DMM英会話の予習 娯楽用マリファナ

Substantial evidence from animal research and a growing number of studies in humans indicate that marijuana exposure during development can cause long-term or possibly permanent adverse changes in the brain. Rats exposed to THC before birth, soon after birth, or during adolescence show notable problems with specific learning and memory tasks later in life.32–34 Cognitive impairments in adult rats exposed to THC during adolescence are associated with structural and functional changes in the hippocampus.35–37 Studies in rats also show that adolescent exposure to THC is associated with an altered reward system, increasing the likelihood that an animal will self-administer other drugs (e.g., heroin) when given an opportunity (see "Is marijuana a gateway drug?").

引用元:https://nida.nih.gov/publications/research-reports/marijuana/what-are-marijuanas-long-term-effects-brain





DMM英会話 受講履歴

塩分を感じる箸 ネスケ
マイクロプラスチック アル
ALSの患者が喋れるようになる アル




P1060240_202205031521140dd.jpg


今日、午後3時間で、『聴読中国語』を1.7倍速で3回通して音読した。



もうすぐで、音読を通算、185回を越える。
短期的な目標は200回達成。



英語を極めるためにやりたいこと、日常的に英語の映像を見る、音読をする/DMM英会話の予習/先の長いトリリンガルへの道


Family Guy Season 11 Ep. 14 • Family Guy Full Episodes UnCuts 





今一度、英語を完璧にしようと思う。
そのためには、毎日、映画やドキュメンタリー、ニュースなどを英語で見たり、
テキスト教材を繰り返し音読しなければいけないと思う。


もちろん、基礎固めとして、文法や単語、慣用句なども同時進行して覚えていかないといけない。


しかし、上には上がいること、どんなに頑張ってもネイティブにはなれないことを自覚して、日本人として、できる限りの最上級のレベルの英語を身につけたいと切に思っている。







【豊島晋作】日本半導体産業、復活のシナリオとは!?【セカイ経済】(2022年4月27日)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





DMM英会話の予習 脳のインプラントでALSがコミュニケーション
講師 アル マイロ

In its final stages, the neurological disease amyotrophic lateral sclerosis (ALS) can bring extreme isolation. People lose control of their muscles, and communication may become impossible. But with the help of an implanted device that reads his brain signals, a man in this “complete” locked-in state could select letters and form sentences, researchers report this week.

“People have really doubted whether this was even feasible,” says Mariska Vansteensel, a brain-computer interface researcher at the University Medical Center Utrecht who was not involved in the study, published in Nature Communications. If the new spelling system proves reliable for all people who are completely locked in—and if it can be made more efficient and affordable—it might allow thousands of people to reconnect to their families and care teams, says Reinhold Scherer, a neural engineer at the University of Essex.

ALS destroys the nerves that control movement, and most patients die within 5 years of diagnosis. When a person with ALS can no longer speak, they can use an eye-tracking camera to select letters on a screen. Later in the disease’s progression, they can answer yes-or-no questions with subtle eye movements. But if a person chooses to prolong their life with a ventilator, they may spend months or years able to hear but not communicate.

引用元:science.org


DMM英会話の予習、ALSという病気で体が動かない人が脳に直接プラグを刺して、脳波を解析することで喋れない人が外部に言葉を伝えるという技術。


ALSという難病、体が自由に動かせるという一見普通のことに思えることが、自由で無い人たちがいる。
人間の脳の機能を解明して科学の力で再び人間に自由を与えるという試み。


人類の科学が大きな進歩を遂げたことが分かる。





Gravitas: Microplastics found in human blood



DMM英会話の予習 マイクロプラスチック 講師アル


人間の血液の中からマイクロプラスチックが発見されたという話。



Microplastic pollution has been detected in human blood for the first time, with scientists finding the tiny particles in almost 80% of the people tested.

The discovery shows the particles can travel around the body and may lodge in organs. The impact on health is as yet unknown. But researchers are concerned as microplastics cause damage to human cells in the laboratory and air pollution particles are already known to enter the body and cause millions of early deaths a year.

Huge amounts of plastic waste are dumped in the environment and microplastics now contaminate the entire planet, from the summit of Mount Everest to the deepest oceans. People were already known to consume the tiny particles via food and water as well as breathing them in, and they have been found in the faeces of babies and adults.
引用元:https://www.theguardian.com/environment/2022/mar/24/microplastics-found-in-human-blood-for-first-time




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




語学を究めるためには、音読しかない。

これは、長年語学をやってきた私が言えることだ。



『聴読中国語』を音源を聞きながら音読することも有効だが、これからは、音源を聞かないで音読することもやっていきたい。




ondoku_20220430022025454.jpg





最干货的一期|专业股票投资人怎么看门道?





多くの人が中国語を喋っている。それも当たり前のように。
こんなに多くの人が中国語を喋っているのをみると、喋れない自分が劣っているように見えることがある。









novammlessonn.jpg

NOVAのMMレッスンルーム

ここで、韓国語と中国語を1ヶ月おきに交代で受講していた。

多分、こんな受講生、NOVAのスタッフからしたら面倒くさかっただろうな。


英語を講師と対面でレベル9、これを月1回
韓国語はレベル4、
中国語はレベル5、

NOVAのシステムを使い倒していた。


それでも、今の自分の方が、英語も中国語もレベルが上なんだよな。
中国語はレベル6を通り越して、レベル7ぐらいになれていてもおかしくないぐらい今は成長したから。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





トリリンガルへの道は遠い。
「中途半端トリリンガル」になることはいつでもできる。
しかし、本当の意味でレベルの高いトリリンガルになるためには、これまで異常の努力と時間が必要なんだ。

中国語について、中国語検定2級に到達した時点で富士山の8合目まで来たと思っていたけれど、そう、思いきや、さらにその先が長いのなんのって、

英語については、周囲からも自分でも「上級者」を名乗っているが、本当の最上級レベル、ネイティブレベルになるためには、あと、何千時間かかるのやら。




挫けないでがんばろう。
先は長いのだから。