唐 鳳(とう ほう、タン・フォン、オードリー・タン、英: Audrey Tang、1981年4月18日 - )は、台湾(中華民国) の政治家、プログラマー。改名しており、旧名は唐 宗漢(とう そうかん、タン・ツォンハン、英: Autrijus Tang)。
2005年、Perl 6(現:Raku)のHaskellによる実装のPugsを開発したことで知られ、「台湾のコンピューター界における偉大な10人の中の1人」とも言われている。
2016年10月に台湾の蔡英文政権において35歳の若さで行政院に入閣し、無任所閣僚の政務委員(デジタル担当)を務めている。
KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、日本語に訳すと「重要業績評価指標」という意味になります。KPIとは目標を達成する上で、その達成度合いを計測・監視するための定量的な指標のこと。
少し難しそうに聞こえますが、たとえば、営業部門でよく使われるKPIの一例に、
などがあり、受注件数というKPIが達成できれば、おのずと売上高や売上件数といった個人や組織の目標を達成できます。
つまりKPIとは、個人や組織が日常業務を進める際、達成度合いを具体的な数値で測定すれば、現在、目標に対してどのくらい進捗しているのかが分かる指標のことなのです。
KPIは数値で指標化されるものであり、KGI(重要目標達成指標)の中間指標として、重要な役割を果たしています。
引用元:KPIとは? 意味、設定方法、OKRとの違い、コツ、例、人事のKPI例について【KGI・KFSとKPIの関係とは?】 - カオナビ人事用語集 (kaonavi.jp)
重要業績評価指標は、組織の目標達成の度合いを定義する補助となる計量基準群である。KPI はビジネスインテリジェンスにおいて、現在のビジネスの状態を示すものとして使われ、今後の対応策でどうなるかを予測するのに使われる。KPI をリアルタイムで監視することを BAMと言う。
引用元:ウィキペディア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TEDトークは本当に英語のリスニングに役立つ。
TEDトークのように喋りたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PIXIVという、イラスト投稿サイトにFANBOXという有料課金サービスがある。
これに登録して、お金を稼ぐという方法がある。
これ、やってみようかな。
まず、イラストのクオリティ、数量ともに充実させていかないと、誰もお金を出してみてくれないと思う。
そこらへんは頑張らないといけないんだけど。
いざ、課金ということになって、
お金を稼ぐようになったら、税金ということも考えないといけないですがね。
もし、少額でも稼いだら、第三者から指摘される前にちゃんと申告しようとは思います。
まあ、そんなすぐにお金が稼げるようになるとは思いませんがね。
甘いです。
I might!
カルヴィン・ハリス並みに甘いです。
I might!
3Dモデリングソフト
立体的な絵を描く上ではとても重宝するもの。
無料のソフトもあるみたいなので、ダウンロードしてみようと思います。
誰かさんが描いたイラスト↓
私の描いた絵じゃありません。
このくらいのクオリティで絵を大量に描いていきたい。
自分には、この領域に到達できるから・・・・
だから、
やろう。
できるんだから。
やろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネイティブのように「速く」話す方法。
ネイティブは、速いのではなく、(実際には速いと思うが)、文字と文字のコネクティングがスムーズであることから、流暢に聞こえるそうだ。
十分に速いと思うけどね、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事で作業中にエプロンを着てやっているんだけど、
つなぎ・オーバーオールを着てやろうかと思っている。
本格的に汚れる作業、陶芸、金属工作、版画、もちろん、絵の具を使った描画もだけど、
そういったときに、つなぎの方がズボンが汚れなくていいかなと思った。
ジャージでもいいんだけどね。
ポケットが多いので、今はエプロンに落ち着いています。
つなぎの写真を見てて、
そっちの方がおしゃれかな、とか思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
簿記3級に申し込んだ。
まだ、勉強は完璧じゃない。
でも、ちょうど良い負荷だと思う。
今から頑張れば受かるし、頑張らないと受からない。
だからちょうどいい勉強になると思う。
簿記3級に合格したら、次は証券外務員二種を受験します。
知識的に、これまで株式投資で知ってきたことと重複するので大丈夫かと思う。
FP3級、簿記3級、証券外務員二種を取ったら、
ファイナンシャル基礎資格の三種の神器がそろったことになります。
FP3級、簿記3級、証券外務員二種、
なんか、
三種の神器っぽいわ、
かわのふく、かわのたて、どうのつるぎ、
みたいな。
それで、FP2級で、てつのつるぎ、
簿記2級で、てつのよろい、になるみたいな。
じゃあ、ロト装備はなんだよ、って言ったら、
証券アナリストとか、公認会計士とか、なんですかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国語日記
一个月后参加簿记考试。
说起来,因为做了10年左右的股票投资,没有进行综合性的学习,所以现在正在从经济、金融的基础上重新学习。
在股票投资中,既有获利的,也有亏损的。
但是,损失的时候,大概是自己分析不足的原因。
即使想获利,损失也很多,这是事实。
很多时候学习不够。
这一年来,我读了大约50本关于股票投资和经济金融的书。
学习还不够。
但是,我理解了基本的事情。
现在,以每月1次左右的速度,与专业的公认会计师做着关于经济的学习。
在那里,看大企业的有价证券报告书,进行分析。
スケボーでチックタックができるようになってきた。
勝手な判断なんだけど、チックタックができたら、初級者卒業なのかな、
みたいな。
チックタックっていうのは、テール(後ろ)を一瞬浮かせて、
体を左右に振る勢いで、ボードの向きを左右に振って移動させるテクニックだ。
もちろん、完璧にはマスターしてないけど、
でも、
完全にマスターするのは時間の問題だと思っている。
次はオーリーだ。
私が乗っているのは、ペニーというプラスチック製のスケボー。
いずれ、普通の木製のボードにも挑戦します。
こだわりがあるわけではありません。
難易度的にはペニーの方がトリックには向いてないと言われています。
街乗り(道路を走る)には、ペニーの方が音が静かで向いています。
ペニーはスケボー特有の走るときの「ガラガラ・・・」という音がしません。
この前も、早朝4:00に街乗りをしていたら、
ワンカップをもったおっちゃんに、
「その、スケボー、音がしないね」
って言われました。
個人的には、木の普通のスケートボードの方が、やはり「王道」だと思ってますので、オーリーをマスターしたあたりから、木のボードを買って、ランプ(坂)で練習なんてしてみたいと思います。
ちなみに、アレですよ。
42歳でスケボーを始めて、
今、4●歳ですからねwww
人生なんていつだって「青春」ですよww
「痛い」って言わないでね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この世界は崖のぼり
中国語という高い山の崖を登りつづけ、
株式投資という、果てしない断崖絶壁を登り、
絵やマンガ・イラストの世界は果てしない道のり、
ゴールは知っているし、
そこに行き着くための道のりも分かるけど、
自分の能力と時間ではなかなかたどり着けない。
自分が強いため、挫折はしない。
なんで、こんなに自分が強いんだろうと思う。
孤独や苦労については「屁」とも思わない自分がいる。
株については、THEグローバルや、オウケイウェイブ、日経ダブルインバースで大損を喰らっても、
そのたびに、自分には何が足りないのか勉強しようと思う。
多分、自分は、「億トレーダー」になれると思う。
これは、楽観的な観測ではなくて、
客観的に、自分には、そこまで努力を極められる底力があると思う。
この人生は崖のぼり。
止まってる暇なんてない。
だって、
テッペンを極めたいんだもの。
いつの日か、
中国語をネイティブみたいにペラペラになって、
中国人と対等に会話をしたい。
できるよ。
だって、今の英語がそうじゃない。すでに、英語ペラペラだから。
株式投資だって、
「自分の判断」で、コツコツ資金を増やせるようになってきた。
本を何十冊も読んでいると「聖杯」と思しき手法に出くわすことがある。
もちろん、大衆に知れ渡ってる技法は、既に「聖杯」では無いんだよね。
でも、いつか、大金を自由に稼ぎ出す能力を身に付けられると思っている。
自分は目指す、
この世界の頂上を、
トリリンガルとして、
無類な投資家として、
イラストレーターとして、
誰も追随することのできない、人生の、世界の頂点へ、
思索をすることのできない浅薄な人の理解・共感なんて追及しなくていい、
自分は、自分の世界へ、
差別と偏見と浅はかな欲望の渦巻く、この社会・世間に根ざす必要などない、
自分は孤高でいい。