財務分析・企業分析・ファンダメンタルズの本格勉強を始める/人間として、「スペックが高い」と言ってもらえた/早く中国語をマスターして「維持」するだけの状態にもっていきたい、この夏休暇こそ!
企業のファンダメンタルズについて徹底的に勉強していきたいと思っている。
四季報を自由自在に読み解くぐらいの力が必要だと思っている。
売上高総利益率
売上総利益は、粗利とも呼ばれるもので、会社の利益の源泉です。 ... なお、売上高総利益率は、業種によって大きく異なります。 字の企業で見てみると、建設業で約18%、製造業で約21%、卸売業で約18.7%、小売業で29.7%、飲食・宿泊業で約65.3%、サービス業では43.4%が企業平均となっています。
引用元:https://advisors-freee.jp ›
粗利率や荒利率とも呼ばれる、売上高に対する売上総利益の比率を表す指標です。企業の大まかな利益率を把握するための、基本的な指標であると言えます。
引用元:https://www.tax-a.net/blog/entrepreneur/1398/
大雑把にはファンダメンタルズの数字が表す意味は理解しているけど、
なかなか、四季報を読み込んで分析するまでには至っていない。
プロレベルになれるまで勉強したいと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
How You Choose What To Do | Larry Page and Eric Schmidt | Google Zeitgeist
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【エミンチャンネル 祝!1周年】来るのか?コロナショック2.0
正直言って、勉強することが多すぎるので、
もっと、一つ一つのことに集中して、テキパキと終わらせたい。
英語だって、とっくにマスターして、「維持する」だけの状態にもっと早くもっていけたら、他のことにもっと手間を割けるのに。
株のファンダメンタルズの勉強だって、、、
仕方ない、あと、1年ぐらいは、トコトン勉強ばっかりする時間が続くのだろう。
勉強をすることを目的にしてはいけない、「活用」すること、「人生に活かす」ことの方がもっと大切なはずなのに、
株については、多くの場合、テクニカル的な知識と勘でなんとか負けないようにはなってきた。
中国語も、かなりサバイビーではあるが、多くの場面を乗り越えることができるし、迷惑をかけることもなくなってきた。
英語や絵画・マンガ・イラストでは、実用段階で人生に活かすことができている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
職場の女性の先輩から、
人間として、「スペックが高い」と言ってもらえた。
スペックが高い、
って、言われてうれしくないですか?
具体的には、中国語検定2級に合格したときのことを話題にしていたんですが、
そういってもらえました。
まだまだ、これからですよ。
自分のスペックをもっと磨いていくのは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
できれば、英語と中国語はもっと早く、完全マスターしたい。
特に中国語は、
もう、2年も、中国語ばっかり勉強している。
もう、この夏休暇は、中国語を完璧にして、もう、「維持」しているだけの状態にもっていきたいのだが、
少なくとも、中国語検定準1級を身につけないと、ダメですね。
勉強することが多すぎますから、
韓国語や、プログラミングの完全マスターにまで時間が届きません。