fc2ブログ

強制異動かな、、、上手くいかなかった人間関係


【動画で学ぶ】Windows用動画編集ソフト Filmora(フィモーラ)の使い方

これを使って映画を作ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text2018930.png

自分は特別な人間だと思ってた。

みんな、自分のことをスゴイと思ってると思ってた。

でも、実際は、
何を考えてるか分からなくって、
扱いづらくって、
関わりづらい人間だってことに今さら気付いた。

こんな職場、捨てられるんだったら自分から去ってやる。

・・・・・・・・・・・・・

一人、また一人、
私と話してくれなくなっていく。
いや、私の方が距離をとってるのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・

アッシーや20代後半の女性は、
私が子どもを引き付けるスゴイ才能をもってるって高評価してくれた。
管理職の前で、

もしかして、
引き止めてくれてる?
管理職を説得してくれてる?

・・・・・・・・・・・・・

前の職場のときも、今の職場のときも、最初は頑張って子どもたちともコミュニケーションをとっていた。

でも、なんだ、
長続きしない自分。
最初の勢いだけなんだ。
長続きしないんだ。

人付き合いとかさ、
自分のキャラづくりとかさ、
大事なことは第一印象もなんだけど、それを1ヶ月、1年、3年・・・って続けることなんだよね。
それができなかった自分。

なにか嫌なことがあるとすぐテンション下がってしまって、
それを隠そうともしない自分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

29歳の時、
とても悠々自適な職場に1年居た。

2年目を迎える直前、
一人の子が本園に異動させられた。
その子は不適応を起こしてしまった。

そのときに感情的になって怒鳴りに行ってしまった。
それから、施設長のセレナの助手席で話を受けるものの、それを単なる「威し」でしかないと捉えていた。

そして、更迭の一言と、
私の退職しますの一言。

似たようなことがまた今起こっている。
自分は無敵だとたかをくくってたら、いつの間にか足元をすくわれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

周囲が悪いのか、
いや、
私が適応できなかったのが悪いんだろう。

パンダのテンションの高さが嫌いだった。
ハラッサーの隣でずっと無言だった。
そして、私は怒鳴った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

異動したら自分は変われるだろうか。

最初の1週間は演技で通せると思う。

でも、1ヶ月はもたないと思う。
孤独でプライドが高いのは変えられないと思う。

もっと良いマンションに引っ越そうかな。
彼女作って呼ぼうかな。
同僚を呼んでリア充っぽくやろうかな。

そうやって、頑張って自分を変えようかな。

それだって、1年以上続けなければ意味が無い。
掃除嫌いだからすぐに散らかっちゃうし。
そうしたら人を呼ばなくなるし。

でも、人を呼んだ方がいいよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

強制異動になったら、
アトリエで絵をたくさん描いて個展を開くこととか、
劇団に入って役を演じることとか、
道場研修に参加することとか、
当初の6年間の予定が不可能になってしまうかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自画自賛のトランプ氏に失笑も 国連総会で演説

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の就労経験
セブンイレブン・・・私はとにかく若くて無知だった。でも若者なんてそんなものだろう、苦い思い出だった。
児童館・・・初めて責任感をもって働いた職場、楽しい自分と厳しい自分を確立した。
家庭教師・・・予習することの大切さを知った。厳しい自分は双子の男の子からスカンされた。
児童福祉施設・・・苦い思い出。分園での悠々自適な1年と最後の辛い別れ。社会人として覚えることをたくさん学んだ。
海外のデイケア・・・辛い日々、そして、学びの日々。でも、自分の人生の一大ドラマでした。
現職・・・プライド、研修の積み重なる失敗、HRTデビュー、カリスマ性の獲得、自信と不安、アート担当、パワハラ、自分の人間性の毀損と強制異動
スポンサーサイト



社長が私を異動させたがっている

shukuhaku.jpg
宿泊行事が終わった。

すごく疲れた。
毎日、9時まで子供が起きてるし、気を張ってないといけないし、
結局、その後も反省会とかで12時とかにまでなるし。

すごく疲れたよ。
毎年は行きたくない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text2018929.png

異動なんてしたくない。
せめて、5年は居たい。

なんか、上手くいかなかった歯車が最後までかみ合わなかった感じ。

一番の原因はハラッサーだと思う。
悔しい。

・・・・・・・・・・・・・・・

コミュニケーション上手になりたいと思っても、なれない自分。
頑なにプライドだけが高くなっていく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前の職場でイノウエさんが、「3年目で異動になる人は問題がある人が多い」って言ってた。
それになっちゃうの?
悔しい。

私は必死に戦ってきたのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

異動票は返ってくることもあるらしい。

でも、早期に社長が動いていることを考えると早めに私を動かす処置をしたいらしい。

なんでだろう。
悔しいな。

何が一番の原因だったんだろう。

コミュニケーションの不足。
職場内で怒ってしまったこと。
ランチの仕事での失敗。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は超人になりたかった。
ヒーローになりたかった。

世間話をして笑っている世間一般人とは違う人間になりたかった。

プライドも高いし、

でも、上手くいかないことばかりで。

絵の新作、「ダークビショップ」/今日やることあれこれ/ペアーズでの婚活

trimedIMG_7562.jpg
昨日完成した最新作 「ダークビショップ」

20時間ぐらいかけて完成しました。
アクリル絵の具です。

悪い魔物を召還しようとしている暗黒司祭です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じのイラストで、もっとクオリティの高いものを30枚ぐらい描いたら個展を開きたい。

pixivsukusho.png
今のピクシブはこんな感じ。
閑散としてますね。(´・_・`)

理由としては、
自分の絵柄がピクシブのトレンドの絵柄じゃない。
萌えとか、エロとか、二次創作とかの方が受ける。
投稿が月に1回程度なので放置だと思われてる(のかもしれない)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事している関係上、月に1枚ぐらいしか作品は完成しない。
それは仕方ない。
というか、同業者でも、月に1枚も描いている人がいたら、たくさん描いている方かな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【驚愕】推奨の大麻株 なんと6倍!株式には夢がある!【安倍首相再選!】
「信用売り残が増えた方が株価は伸びる」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の予定

Javaのプログラミングをする。(シューティングゲームの拡張。)

映画編集ソフトをダウンロードする。

職場に行って陶芸の自己研修をする。

宿泊行事で着る衣服を買う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

婚活で全くぱっとしない。
自分がコミュニケーション不足だからか。

婚活パーティは行っても、何の良い結果も出ず、がっかりするだけだから、最近は行ってない。
本当は行った方がいいんだろうけど。

だから、ペアーズだけで活動している。
昨日、マッチング成立した人とがんばってつながろう。
失礼の無い返事を書かなきゃ。(っていつも固くなっちゃうんだよな)

忙しすぎて婚活もできない/映像編集ソフトのダウンロード、FILMOREがいいらしい/韓国語、万年中級者を脱出する計画と意欲/陶芸、手びねりの湯のみの自己研修/Javaのプログラムを書き換える計画/次に描くイラストの資料

filmora.jpg
FILMOREだったら自作の映画にこのようなエフェクトを追加できるらしい。

とりあえず自分で映像を作ってみて、どんな感じで映画を作れるか試すのが先かもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text2018923.png

忙し過ぎる。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アトリエで中3の男の子がやけに私の私生活を聞いてくる。

ちょっと前は、「子供はいるんですか」
それから先週は、「休みは何をしてるんですか」

次、私生活を聞かれたら、軽く無視しようと思う。ちょっと不愉快だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日もNOVAで韓国語があったけど、
ちょっと苦しかった。
いつまでも万年中級者。
ちゃんと話せるようにならないと自分自身正直辛い。


この本を丸ごと暗記するまで繰り返し音読する。
頻出固有語は暗記、
文法を理解しながら作文、
ちょっと本腰を入れながら、もう一歩ステップアップするまで頑張ってみよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8cLpCwQl_400x400_20180923041337703.jpg

text20189232.png

rock.jpg
おまじないなのか、気持ちが休まるのか知らないけど、常に腕に分厚いタオルを巻いている。
↑↑のキャラクターみたい。
そこからビームが出るのかよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ルビコンの決断 20090423 リーマン破たん 最後の50時間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから描くイラストの資料

shukou9.jpg
shukou7.png
shukou6.png
shukou8.jpg
shukou5.jpg
shukou4.jpg
shukou3.jpg
shukou2.png
shukou.png
sanosu.jpg
sanosu2.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のTODO
ジョギング10km
DMM英会話
アトリエ

todo923.png

非常に多忙というか、多くのことが終わらなくてソワソワする。
そして、頼りにならない記憶力。
忙しい中でやってらんねぇーよ、って感じの宿泊行事。自分の仕事をさせてくれっっ!

明日は休み。ですが、
Javaで作ったゲームの画像の入力部分のプログラムを書き換えないといけない。
それから、映像編集ソフトのダウンロードと使い方を覚えて、
それから、陶芸の自己研修もしないといけない。
子供に湯のみを作らせるんだけど、失敗できないから。

多忙過ぎて、婚活もしていない。
今年も孤独に終わるのかな。

アート指導、2年半の軌跡(?)、そして集大成/高圧ガス株で10万円の利益


小さめの湯呑み

これまで2年半陶芸を教えてきた。
自分自身、飯田橋の陶芸教室に通ったこともあるが、正直、専門家ではない。

今回初めて、手回しろくろを使った湯のみを作らせようと思っている。
失敗しないよう、今から自己研修しようと思ってます。

yunomi.jpg


陶芸の基礎 ①-A 湯のみを手びねりで作ってみよう 丁寧バージョン高画質 陶芸教室土丸 きらく

この2年半、アートの指導をして、自分でも、アートの研修・練習をたくさんしてきた。
具象的な絵画、
抽象的な絵画、
小さい子の絵画指導、
スクラッチ、
木工作、
紙工作、
版画、
粘土工作、
陶芸、
コンピュータグラフィック、
映像作品、
金属工作、
切り絵、
オブジェ作り、

すごく指導範囲が広がった。
そもそも、私がこのポジションに就いた当初は、デッサンいっぺんとうだったのに・・・
HRTで絵の描き方を教えていた翌年からの現ポジションだったので、本当に引き出しが少なかった。

大して回らないブンブン独楽。
児童館時代のUFOキャッチャー。
陶芸なんて全然分からなくって、なんども失敗したし、
失敗だってことすら分かってなかった。

・・・・・・・・・・・・

同業者の後輩に切り絵の見本を見せてもらい、下絵のコピーをもらって実践。
苦戦する子供たち。

年度末の忙しいときに八王子の大先輩に会いに行き、金属工作を教えてもらう。

四谷の研修でのフロッタージュは、今のザリガニの絵の葉に生きている。


Pottery trimming【陶芸基礎】高台の削り方について

デッサンを教えることは悪いことではないと思う。
その年齢、その年齢に応じた描写力は身に付けさせてあげられる。
結局、いつかは「リアルな描写」をしなきゃいけないときは来るし、そのときに子供に損をさせないために、何度かデッサンはしてもいいと思う。

もちろん、デッサンだけやってたら子供は飽きてしまいますので、「ときどき」というのが大事。
別に、がっつりデッサンじゃなくて、スケッチやクロッキーでもいいと思います。

例えば、理科の観察でも、思い込みで描くんじゃなくて、葉の葉脈の一本一本を見て気付いて描くということを押さえるだけでも子供の描写力は上がる。
年に1回はがっつりと描写をさせる時間を取りたい。
結果的に上の学年になったときにそれが生きるから。

発想優位の子がいれば、
技能優位の子もいる。
そのどちらも微妙な子もいる。
微妙なのに、意欲は高い子もいる。
全てにおいて高い子については、上の学年になったときに、その子の意欲を持て余さないようにするこちら側の力量と引き出しの多さが求められる。
出来る子を生かすのも指導者の実力。

発想や技能は育てるもの。
他者の作品を見て、「これが良いんだ」って思わせる、気付かせることで伸びることもあるし、
手取り足取り教えて身に付けさせることもある。
放任ではなかなか育たない。
いろいろな経験、いろいろな刺激、そして、生活経験や遊びの中の経験が大事。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

懸念だった切り絵と木工作が終わりつつある。
よかった・・・・
次は手回しろくろを使った湯のみか・・・

相変わらずチャレンジの連続だな。
一番上の子たちは時間が大幅に足りないし・・・・
計画ミス??
いや、第一回目から飛ばして行ってるけどね。休みなしで。

一番上の子たちは陶芸を簡単なものにしないとアウトになっちゃうかな?
なんとかしないと・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

chart214097kouatugasu.gif
4097 高圧ガス工業
今週はこの株で10万円儲けました。

400万円近く現金で持っています。
もっと頑張らないとね。

オウケイウェイブはもう一回値上がりするのを待つ。
ツガミは利益が出ているものの、もう数%の利益を期待して保持。
モリテックは損切りか?
サイバーエージェントも値上がり期待を待つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

nikk.png
来週から泊りがけの行事です。

辛いな・・・・
できれば行きたくない・・・・
仕事だから割り切るか・・・
はぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週末の予定

土曜日
韓国語の練習
DMM英会話
NOVAで韓国語
クリニック
散髪
ジム

日曜日
ジョギング10kmとスクワットトレーニング
アトリエ

月曜日
ジョギング10km
宿泊で使う衣類を買う

今描いている絵の進捗/プロレベルの絵師になるために/デリタ「差延」と人工知能の意識/備忘録的プログラムソース解析/忙しすぎるこれから5ヶ月の仕事

P_20180916_154608.jpg
昨日描いていた絵の進捗状況。

残り数時間。

41TtIRriNcL__SY450_.jpg
このぐらいの実力で絵を描きたい。
もっと練習しないと。

自分に必要なもの、
知識、発想、技能、技法、経験・・・・

Mass_Effect_Andromeda-2017_Game_Posters_Wallpaper_medium.jpg
かっこいい絵、描きたい。

構図、アイデア、明暗関係、見せ方。
2年前とは全く絵の実力が変わった。

プロレベルではないけれど、大幅にレベルが上がったことは確かだ。
アトリエに通ってることもあるけど、
人に見せることを前提に描き続けているからだと思う。

考えながら、
どういう構造になってるんだろう、って考えながら、悩みながら、試行錯誤しながら描いている。
結果、それが、今の実力になってるんだと思う。

pixiviine.png
たった今、ピクシブから「いいね」をもらった。

なかなか「いいね」が増えない。
まだ、5いいねだ。

なんで、他の人は何百も「いいね」が付いてるんだろう。

クオリティの高い絵が30枚ぐらい描けたら個展を開きたい。
まずはグループ展か。

でも、この前の四谷でやってた同業者の展覧会も、・・・・・ちょっとな、って、感じだったし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kirisutosaru.png
傑作。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の画力が至らないという認識をもつことがプロの画家になるための第一歩。

自信過剰は上達を妨げる。

kirisutodoguu.png
それにしても、この人は何をしたかったんだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人工知能のための哲学塾 第4夜「デリダ・差延・感覚」
この映像、面白いです。

コンピュータの人工知能がどうすれば意識をもつか。
これについて、デリダの差延をもとに説明をしています。

構造主義(こうぞうしゅぎ、仏: structuralisme)とは、狭義には1960年代に登場して発展していった20世紀の現代思想のひとつである。 広義には、現代思想から拡張されて、あらゆる現象に対して、その現象に潜在する構造を抽出し、その構造によって現象を理解し、場合によっては制御するための方法論を指す語である。
引用元:ウィキペディア

ジャック・デリダ(Jacques Derrida, 1930年7月15日 - 2004年10月8日)は、フランスの哲学者である。フランス領アルジェリア出身のユダヤ系フランス人。一般にポスト構造主義の代表的哲学者と位置づけられている。エクリチュール(書かれたもの、書法、書く行為)の特質、差異に着目し、脱構築(ディコンストラクション)、散種、差延等の概念などで知られる。
引用元:ウィキペディア

人工知能が意識をもつためには、自己自身を対象化する必要がある。
デリダの差延をもとに説明する。
もちろん、それだけでは、本当の意識とは言えないと思うが、現代哲学とからめた説明が面白い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

chart21oukeiueibu.png
オウケイウェイブ 動き始めましたね。
これからが楽しみです。

chart21saiba-.png
サイバーエージェント こちらも、これからが楽しみな銘柄。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エキシビジョンに向けて改良しているゲームのソース。
数年ぶりに読むソースもあるので、備忘録的に思い出したことを書く。

import java.awt.Graphics;
import java.awt.image.BufferedImage;
import java.awt.image.ImageObserver;


public abstract class GameChara {
public static final int AREA_X1 = -48;
public static final int AREA_Y1 = -48;
public static final int AREA_X2 = YokoShootMain.GAMEN_W+48;
public static final int AREA_Y2 = YokoShootMain.GAMEN_H+48;
ここらへんは、キャラクター、敵が外に出たときの処理に必要。
このゲームでは、画面外に出たものはデリートされます。

public int chara_x, chara_y;
int image_x, image_y, image_w, image_h;
int atari_w, atari_h;
BufferedImage image1;

GameChara(int x,int y, int aw,int ah, BufferedImage img,
int ix,int iy, int iw,int ih){
chara_x=x; chara_y=y;
atari_w=aw; atari_h=ah;
image1=img;
image_x=ix; image_y=iy; image_w=iw; image_h=ih;
}

public void draw(Graphics g,ImageObserver io){
g.drawImage(image1, chara_x, chara_y, chara_x+image_w, chara_y+image_h,
image_x, image_y, image_x+image_w, image_y+image_h, io);
move();
}

public abstract void move();

public int getx1(){
return chara_x+(image_w-atari_w)/2;
}
public int gety1(){
return chara_y+(image_h-atari_h)/2;
}
public int getx2(){
return chara_x+(image_w+atari_w)/2;
}
public int gety2(){
return chara_y+(image_h+atari_h)/2;
}

public boolean isAtari(GameChara aite){
if( aite.getx2()>getx1() && getx2()>aite.getx1() &&
aite.gety2()>gety1() && gety2()>aite.gety1() ){
return true;
} else {
return false;
}
}

public boolean isSotoNiDeta(){
if ( chara_x chara_x+image_w>AREA_X2 || chara_y+image_w>AREA_Y2 ){
return true;
} else {
return false;
}
}
}
キャラクターのアブストラクトクラスです。
このクラスでは、キャラクターの描画、当たり判定の設定が指定されています。
自機、敵、弾、アイテム、みんなこのクラスを継承しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語翻訳日記

본 연구는 한국사회에서 학교 현장의 미술교사들이 실제적으로 미술을 가르쳐야 할 교육적 목적과 의미를 어떻게 인식하고 있는가에 대한 질적 사례연구로서 학교 미술교육에 대한 사회학적 고찰을 목적으로 하였다. 학교 현장에서 미술교육은 미술교사들이 실제로 경험하고 느끼고 생활하는 가운데 이루어지는 것으로 교사들이 인식하고 있는 미술교육의 목적과 의미는 매우 다양하며 실제 그들이 속한 사회구조에 의해 중요한 영향을 받는다. 따라서 본 연구의 방법으로 중등학교 미술교사 5인을 연구 참여자로 선정하여 심층인터뷰를 통해 이들이 인식하고 있는 미술교과에 대한 의견들에 대해 자료를 수집하고 분석하였다.

本研究では、韓国社会で、学校現場の美術教師が実際に美術を教えるべき教育目的と意味をどのように認識しているかの質的事例研究として、学校の美術教育の社会学的考察を目的とした。学校現場での美術教育は美術教師が実際に経験して感じて生活する中で行われること教師が認識している美術教育の目的と意味は非常に多様であり、実際の彼らが属して社会構造によって重要な影響を受ける。したがって、本研究の方法で中等学校の美術教師5人を研究参加者として選定し、深層インタビューを通じて、これら認識している美術教科の意見に対して資料を収集して分析した。

본本 연구는研究は 한국韓国 사회에서社会で 학교学校 현장의現場の 미술교사들이美術教師が 실제적으로実際に 미술을美術を 가르쳐야教えるべき 할する 교육적教育的 목적과目的と 의미를意味を 어떻게どのように 인식하고認識して 있는가에いるか 대한に対する 질적質的 사례事例 연구로서研究として 학교学校 미술교육에美術教育へ 대한対する 사회학적社会学的 고찰을考察を 목적으로目的と 하였다.した 학교学校 현장에서現場での 미술교육은美術教育は 미술교사들이美術教師が 실제로実際に 경험하고経験した 느끼고感じて 생활하는生活する 가운데中で 이루어지는行われる 것으로こと 교사들이教師が 인식하고認識して 있는いる 미술교육의美術教育の 목적과目的と 의미는意味は 매우非常に 다양하며多様であり 실제実際の 그들이彼らが 속한属している 사회구조에社会構造に 의해よって 중요한重要な 영향을影響を 받는다.受ける 따라서したがって 본本 연구의研究の 방법으로方法で 중등학교中学校 미술교사美術教師 5인을人を 연구研究 참여자로参加者として 선정하여選定し 심층인터뷰를深層インタビューを 통해通して 이들이これら 인식하고認識して 있는いる 미술교과에美術教師に 대한対する 의견들에意見に 대해対して 자료를資料を 수집하고収集して 분석하였다.分析した。

引用元: http://scholar.dkyobobook.co.kr/searchDetail.laf?barcode=4010021485713
翻訳:GOOGLE

韓国語を今以上に上達させるためには、音読を徹底的にやるのが良いと思っている。
毎日、毎朝、5分でも、やったら効果があると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text2018917.png

かなりハードワーク。
時間的な余裕も無い。

自分の経験に無いこともやらせようとしているので、自分の準備や自己研修がこれまでになく必要。
一つ一つ確実に終わらせていかないと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のTODO
7:00ジョギング
9:00DMM英会話
10:00散発
11:00職場で残業(グレーディングの仕事)

その後、木材の切断とワークシートの作成をする。

自己愛、自意識、エゴと制作指導、、、これは反省すべきなのだろうと、何度も考える/韓国語、残念なレッスン、再勉強の必要性に迫られる


【ザ・シフト(DVD)】PV「Before/After編」〜 ウエイン・W・ダイアー


EFT : ウェイン・ダイアー・インタビュー by ニック・オートナー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text2018916.png

エキシビジョンまで残すところ5ヶ月。

text20189162.png

237151.jpg

負けたくない。
同業他者との実力の凌ぎあいでもある。
自分の価値を見定められる会でもある。

どれだけの尊敬を勝ち得るかの会でもある。

作品や展示の拙さによっては、安易に他者から見下されるものである。
プロ同士は見る目が厳しい。

去年の連合エキシビジョンは私の「負け」だった。

ハラッサーとの連携・相談が完全に破談していたことを、ある意味、露呈させてしまった。

私の自己愛、自意識、エゴ。
これが私を奮い立たせる。

負けたくない!!!

人の尊敬を勝ち得たい!!!

一人前として見られたい!!!


自己愛やエゴのために子供を利用している?
そう言われても否定できない。
申し訳ないが、それが現実かもしれない。

多分、それはいけないことなのかもしれない。

kamim.png

ジャン・レノのおっさん師匠はそれを言いたかったのかもしれない。
あの脱力エキシビジョンは・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

insekirakka.jpg
inseki.jpg
隕石が落下して大津波が起きる夢を見てしまった。
実家の家族と一緒にいて、諏訪坂の一番高いビルに登るよう説得していた。
どんな意味があるのか調べてみます。

隕石が落下した場所が地上だと即大惨事ですが、海に落下した場合は津波を引き起こすので更に広範囲に被害が拡大する可能性があります。隕石が落下する事で津波が起きるのは、夢占いでは運気が低下している事を意味します。

何らかのトラブルに見舞われたり、精神的なストレスに晒されるような事になるかもしれません。どんな事態になっても冷静に行動出来るよう、心積もりをしておいた方が良い事を夢占いは教えてくれています。下を向いていては、掴める好機も逃してしまいます。不安に駆られたり苦しい思いをしたとしても、自棄を起こさずしっかりと顔を上げ、前向き思考を心掛けて下さいね。
引用元: https://spirituabreath.com/yumeuranai-inseki-5583.html#i-6

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のTODO
ジョギング 8:00~
DMM英会話 10:00~
アトリエ 11:00~

散髪に行きたい。
あまりにも散発的、スポラディック。
2ヶ月に1回だから、毎回芸術家みたいな髪型になってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はNOVAで韓国語のレベル4だったんだけど、
1ヶ月間が空いてしまったら、かなりレベルが落ちてしまった。
悔しかった。

また必死に勉強しないと。

앤드루 장 SVA 교수 인터뷰
앤드루 장
오는 12일까지 갤러리 로얄(서울 강남구 논현동)에서 제자들과 함께 전시회를 여는 앤드루 장 교수가 창의미술교육에 대해 설명하고 있다. /이신영 기자
요즘 4차 산업혁명을 대비하는 방안으로 '창의교육'이 화두가 되고 있다. 하지만 창의교육이 정확히 무엇인지, 창의력을 키우기 위해 구체적으로 어떤 교육을 해야 하는지에 대한 논의는 제대로 이뤄지지 않는 경우가 대부분이다.
출처 : http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/03/06/2017030601713.html
앤드루 장 SVA 교수 인터뷰

アンドリュー章
来る12日までギャラリーロイヤル(ソウル市江南区論峴洞)で弟子たちと一緒に展示会を開くアンドリュー章教授がウィンドウの美術教育について説明している。 /イシンヨウン記者
最近4次産業革命を備える案で「ウィンドウ教育」が話題になっている。しかし、ウィンドウの教育が正確に何であるか、創造性を育てるために、具体的にどのような教育をすべきかについての議論は、適切に行われない場合がほとんどである。

앤드루 장アンドリュージャン
오는来る 12일까지日まで 갤러리ギャラリー 로얄ロイヤル(서울ソウル 강남구カンナム区 논현동ノンヒョン洞)에서で 제자들과弟子たちと 함께一緒に 전시회를展示会を 여는開く 앤드루アンドリュー 장ジャン 교수가教授が 창의미술교육에チャンの美術教育に 대해ついて 설명하고説明して 있다.いる /이신영イシンヨン 기자記者
요즘最近 4차次 산업혁명을産業革命を 대비하는備える 방안으로案で '창의교육'이チャンの教育が 화두가話題に 되고なって 있다.いる 하지만しかし 창의교육이チャンの教育が 정확히正確に 무엇인지,何であるか 창의력을 創造力を 키우기育てる 위해ために 구체적으로具体的に 어떤どのような 교육을教育を 해야す 하는지에べきかに 대한ついての 논의는議論は 제대로適切に 이뤄지지行われ 않는ない 경우가場合が 대부분이다.ほとんどである

引用元: http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2017/03/06/2017030601713.html
微妙な翻訳:GOOGLE
改善した翻訳:自分

창の教育が「窓(ウィンドウ)」の教育と訳されていたが、
창의력(創造力)の창の可能性が高いので、「創」の教育と翻訳するのが適切か現段階では判断できない。
창(チャン/チャンムン)は韓国語で窓の意味。

今描いている絵/自作ゲームを動かすためのゲームパッド

IMG_7378.jpg
今描いている絵の進捗。
12時間程度。
もう5時間ぐらい描いたら終わりそう。

IMG_7379.jpg
自作ゲームを子供たちにやらせている。
評判は良いのだが、操作性が悪いのでゲームパッドをかった。
とは言っても、パッドのUSBを挿したところでゲームにつながるわけではない、

JinputというJavaのインポートを使えばゲームパッドでJavaが動かせるらしいが、とても煩雑そうだ。
そこで、
JoyToKeyというフリーソフト(最新版は700円)をインストールした。

すると、あっという間に動くようになりました。

過敏性腸炎、イリボー、お腹のキュルキュル感、そして、朝から仕事へ

h2502101.jpg

text201898.png

もうエキシビジョンに向けて動き始めている。
あとは子どもたちが、どう頑張ってくれるかだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過敏性腸炎だ。
先週よりは落ち着いている。
しかし、抗不安薬を切ったら早朝に目覚めてしまった。

中途覚醒。

この前クリニックに行ったら院長で、
この薬はダメだ、って勝手に薬を変えられてしまった。
想定外。
デパスとレンドルミンがあれば中途覚醒は無くなるのに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イリボーを飲んでいるがお腹がキュルキュルするのでジョギングができない。

20180101007.jpg

今日は朝から仕事があるから。
おそらく、夕方まで仕事になるだろう。

モロッコに行ってたし、
エキシビジョンに向けてアート指導の準備に時間を割いていたために、ディグリーを処理するのが間に合ってない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場ではなんだかピリピリしている。
そして、アイソレイティング。

自分の性格もかなりパニッシングになってきた。

腫れ物みたいな性格。
体調が悪いのも問題なんだけど。


こんな感じになってきているのだろうか・・・

とにかく頑張ろう。
エキシビジョンは大々的なイベントだから。

このエキシビジョンを通して、自分のアート指導力も大幅に伸びたし。
2年前なんてへなちょこだったから。
それに比べたら、今はかなり人に見せてもハズくないものになった。

投資で利益を出しているのは一部の人だけ、というのは当たってる/以前書いたシューティングゲームのソースを読む/中国語検定2級に向けて/過活動腸症候群になった/うまくいかない婚活


【与沢翼】現状に対する疑問を持てない人はずっと辛い労働をして生きてください。

与沢さんが、株や不動産をやっている人の大半は「損をしている」と言っていた。
その通りだ。

投資で利益を上げているのは、たまたま運が良かったか、
ちゃんと市場の仕組みを理解して、値上がりする蓋然性の高いものにタイミング良く投資したり、現金化したりしている人。
勉強し続けている人。

投資顧問の言うことを聞いて売買しているだけの人は利益を得ることはできない。
買わない判断、
休む判断、
現金保持で待っている期間の判断、

こういった判断が投資顧問には欠けていることが多いからです。

損切りをするか、
ホールドするか、

そのどちらかでも、間違いか正解かは未来にならないと分からない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


エックハルト・トール 『エンライトメント~人生の目的~』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

famicom1-a.jpg
以前、作った自作シューティングゲームのJavaのソースコードを備忘録的に読む。

import java.awt.Point;
import java.util.StringTokenizer;
パターントークナイザーを使っている。
敵オブジェクトの動きパターンを読み込んで、X座標、Y座標に何ピクセル動くか、何回繰り返すかを指示している。

public class PatternReader {
String patstr;
StringTokenizer tokenizer;
Point movexy = new Point();
int kaisuu = 0;

PatternReader(String str){
patstr = str;
tokenizer = new StringTokenizer(patstr,",");
}

Point next(){
if (kaisuu==0){
if (tokenizer.hasMoreTokens()==false){
tokenizer = new StringTokenizer(patstr,",");
}
movexy.x = Integer.parseInt(tokenizer.nextToken());
movexy.y = Integer.parseInt(tokenizer.nextToken());
kaisuu = Integer.parseInt(tokenizer.nextToken());
} else {
kaisuu = kaisuu-1;
}
return movexy;
}
}
敵キャラが自動的に動くというようなゲームを作るとき、このパターントークナイザーは使えます。
単に直進するだけ、自機を追跡するだけというロジックなら直書きのプログラムでもいいはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パターントークナイザーについての説明
The pattern tokenizer uses a regular expression to either split text into terms whenever it matches a word separator, or to capture matching text as terms.

The default pattern is \W+, which splits text whenever it encounters non-word characters.

引用元:https://www.elastic.co/guide/en/elasticsearch/reference/master/analysis-pattern-tokenizer.html
\W ==アルファベットと数字以外(単語以外)の1文字にマッチするという正規表現。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


口から鍛える中国語作文
この映像、本当によくできてる。↑↑








この4冊を完全にマスターしてから中国語検定2級の試験勉強をしようと思ってます。
おそらく、その辺りから自分の中国語は日常会話に問題無いレベルにまでなるでしょう。

韓国語は酷いものです・・・
どちらもNOVAではレベル4ですが、
中国語はもう少しでレベル5になれるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

zu.jpg
text201893.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過活動腸症候群に悩まされている。
病院で薬も飲んでいる。

なんとかならないかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペアーズでいいねを送って、マッチングされた。
そして、
翌日、
「縁のある方とメッセージを交換したいので失礼いたします。ありがとうございました。」
と、
その方からお祈りのメッセージが来た。
なんなんだ。
独身もう辞めたい。

指導者のやる気と子供のやる気は比例するのか?/中国語の上達、韓国語の停滞/エキシビジョンのBGM


与沢翼 ●●パターンを見てさえいれば投資では負け知らず

株で勝つ方法
1.人の情報は参考に過ぎず、最後は自分で判断するしかない
2.大きな相場の流れを把握し、逆らわない
3.たくさんのチャートを見て、株価のシナリオを見る目を養う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語翻訳日記
中国語の上達に比べて韓国語が停滞気味。

中国語は職場、アトリエでの小朋友たちのおかげでモチベーションがあがり、再勉強し始めたところ。
数ヵ月後には中検2級にも手が届くかも??って感じになってますが、
韓国語は本当に微妙。

ハングル検定準2級なんて、何年経ったらとれるのかって感じ。

아이의 그림에 대한 평가는 없다.
“이제 우리 그림 그려볼까”라는 의도적인 말도 하지 않는다.
일상이 예술 활동이고, 놀이가 미술인 나라 프랑스.
아이들은 온몸으로 예술의 향기를 풍기고, 엄마들은 아이들의 생각을 있는 그대로 받아들이며 키운다.

子供の絵の評価はない。
「今、私たちの画像描いてみようか」という意図的な言葉もない。
日常が芸術活動であり、遊びが美術家国フランス。
子供たちは全身で芸術の香りを漂わせ、母親は子供の考えをそのまま受け入れ育てる。

아이의子供の 그림에絵に 대한対して 평가는評価は 없다.ない
“이제今 우리私たちの 그림絵を 그려볼까”描こう 라는という 의도적인意図的な 말도言葉も 하지することが 않는다.ない
일상이日常が 예술芸術 활동이고,活動であり 놀이가遊びが 미술인美術である 나라国 프랑스.フランス
아이들은子供たちは 온몸으로全身で 예술의芸術の 향기를香りを 풍기고,漂わせ 엄마들은母親は 아이들의子供の 생각을考えを 있는その 그대로まま 받아들이며受け入れ 키운다.育てる

引用元:http://enfant.designhouse.co.kr/magazine/type2view.php?num=70946
翻訳:GOOGLE

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Chick Corea & Gary Burton - La Fiesta
子供の頃、親が聴いていた曲がラフィエスタという曲だと分かった。


Björk - All is Full of Love (Official Music Video)

bgm.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日評価をしていたんだけど、
あまり気が乗らなくて・・・

子供が張り切って乗り気で描いた作品はこちらも乗り気で評価できる。
でも、
全体としてどよ~~~~ん、とした感じで描かれた作品は、こちらもどよ~~~~んとした気分で評価せざるを得ない。

それはこちらの指導や計画が悪かったんだけど・・・

絵画を描かせるチャンスはまだある。
そのチャンスを生かすしかない。
リベンジだ。

それにしても、大きな紙に大きな背景を描かせるのって、本当大変。
意欲が無い子なんて、ただのペンキ塗りの作業でしかないから。

だから、切り貼りとかコラボレーション絵画が有効なんだけど。
なんか、良いアイデア無いかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ2、3週間、下痢が止まらない。
モロッコから帰ってきたのが8月20日頃。
その翌週ぐらいから睡眠の中途覚醒が始まって同じ頃に下痢が始まった。

過敏性腸炎って病院では言われたけど薬が効かない。
眠ザイで中途覚醒は無くなったけど、下痢が止まらない。

精神的なものかな・・・
エキシビジョンでの不安はそんなに無い。
やることはもう動き出している。
早いぐらいだ。

困ったな。
アトリエに奴が来ているのもストレスではあるんだけど、
奴は土曜日だから。

仕事での野望について

te00002.png
この職場↑↑ 行ったことないんだけど、このバス停、毎回停まるんだよね。
家がジャンフーチュアンだから。

昨日は子どもたちにパソコンを使わせて絵を描かせた。

text201891.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text9120182.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の課題はコミュニケーション能力。

知的能力が低くて、弱くて、自己主張が強くて、わがままな子がいるとどうしても対立してしまう。
私がそういう子を完膚無きまでにやっつけちゃうんだよね。

もっと、楽しく関わらないと・・・
今後の課題だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sangokushikeihatu01.jpg
孔明

reo.jpg
ダヴィンチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【衝撃】天才トレーダーのBNFさんがたった1日で4億円を稼ぎ出す!?

株で今年はいくら儲けられるだろうか・・・
自信を再び回復したい。