地元のマラソン大会(10kmの部)に参加した。/ギターの練習/ペニーボードの練習

マラソン大会に出場してきました。
10kmの大会です。

写真はハーフマラソンのスタート場面です。

朝、駅前のそば屋でカレー南蛮そばを食べる。
一応、備品として、アリナミンドリンク、リポD(高いやつ)、ミニチョコ3つ、ガムシロップ、ウィダーインゼリーを用意してあります。
カーボローディングの大切さは身にしみてます。
序盤でスピードを出しすぎると、5km程度で栄養不足状態で走力が低下してきます。

今回はポケットにガムシロップを忍ばせていきました。
固形物だと食べている間に呼吸が苦しくなるので、走ってる途中での炭水化物の補給はガムシロップが最適。
数秒で飲めてしまいます。
ゴミとして出たケースは給水所で捨てればオーケー。
自己最速の50分23秒でした。
やった!!!
残念ながら49分台にはなりませんでしたが、前回の52分からは大進歩です。
あとは、体重を2~3kg落として、スピード走の練習を取り入れれば49分台は軽く行きそうです。

53分で後輩君のゴール。
そのあと、おじさん先輩のゴール、1時間ちょっとでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

走ったあと、電車で一駅。
中華料理屋で後輩君と先輩おじさんとホッピーを飲んで餃子を食べる。
職場でマラソンがまたまた流行りそうです。
今回の収穫は陸上経験者の、しかも、20代の彼に勝てたことです。
まあ、もし、彼が本気で練習し始めたら負ける可能性大ですけど。
しかし、50分で余裕で勝てたのは嬉しい限りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初の1kmでは自分が仲間の先頭を走ってたのですが、2kmぐらいから後輩君が一度私を追い抜く。
4kmぐらいまでは彼に引き離されないようにちょっとスピードを上げてくらいつく。
しかし、なんと、5km地点で後輩君がトイレで脱落。
2分でトイレから出るものの、私には追いつきませんでした。
私は適当なライバルを見つけて、その人を追いかけ続け走力を保ちました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次ぐらいにはハーフマラソンに参加してもいいかもです。
そのためには、毎週22km程度走り続けておきたいです。
限られた時間の中で2時間を確保するのは大変ですが・・・。
ハーフの最速は1時間50分ぐらいだったと記憶しています。
10km50分の走力を20kmまで維持できれば1時間40分ですが、できるでしょうか。
トレーニング次第ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギターのコード
Gや、F、D、Cなどのよく使うコードはマスターしました。
というか、ギターは高校、大学時代に少しだけやってたので復習みたいな感じですが。
このバンドスコアをアマゾンで買いました。
日曜日の朝、8:00頃、家を探したが見つからず、また買うはめに。
ガンズのParadise cityのギターを練習したくて。
最後の速い所とかを練習して弾きたい。
毎日、ポール・ギルバートのオルタネイトピッキングの練習をしているから、なんか弾ける気がしてきた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に描きたい絵の資料。
また妖精シリーズで行く予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペニーボード
今の目標、1プッシュで5m進むこと。
安定して、これを繰り返せること。
1ヶ月後はどこまで上達していることやら。
ま、1週間前はまだマトモに走らせることすらできなかったからね。
スポンサーサイト