fc2ブログ

テンプレート変更して、埋め込みゲームが出来るようになった

<iframe width="624" height="480" src="http://dai-gokuh.sakura.ne.jp/brave/YokoShoot218/build/YokoShootMainApplet.html" frameborder="0" allowfullscreen="" scrolling="no"></iframe>

ゲームを埋め込んでいるので、ブラウザに警告がでるかもしれません。

Javaのバージョンが最新ではありません。 ⇒⇒ 後で
アプリケーションを実行しますか。 ⇒⇒ 実行する

でゲームができるはずです。

自作ゲームがブログ内でできるようにテンプレートを変えてみました。
できるかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログのテンプレートを変えました。

自作ゲームを埋め込めるようになりました。

Javaのバージョンを更新しますか。 ⇒ 「後で」をクリック

アプリケーションを実行しますか。 ⇒ 「実行」をクリック

で、私が自作したゲームをプレイできます。



格闘ゲームのアルゴリズムがいまいち分からない。

アクションゲームと同じアルゴリズムで良いのだろうか。

また、これからもゲームを作って、ブログにはめ込んでいきたい。


ファミコンのチャックンポップをプレイ

こういったレトロなゲームをもっとたくさん作れればいいんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、鉄拳チンミの「格ゲーもどき」をやったけど、とてもじゃないけどゲームとしてできるようなものじゃなかった。
格ゲーのアルゴリズムさえ分かれば。

リバースエンジニアリングすればいいんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

J:COMが家に来るっていうんで、10日前から部屋中を大掃除しているんだが、掃除をすると気分が良くなりますね。
如何に、自分の家に無駄な物がたくさんあるかってことが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事では、ポスターのクオリティが下がったということで、「ダメ出し」を喰らった。
せっかく自分の時間を潰してまで仕事で指導したのに。却ってクオリティが下がるってどういうことなんだろう。
悔しい。
悔しすぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


無駄な物


Something wasteful


徒劳的东西
tu2 lao2 de dong1 xi1


쓸데없는 물건
スルテオプヌンムルゴン


Chose inutile
チョゼィヌティーラ
スポンサーサイト



みずがめ座でペガサス

MIZUGAMEZATAKARAKUJI.jpg
宝くじの高額当選者は圧倒的に水瓶座が多い!?

水瓶座として嬉しいニュースです。

宝くじ買ってみようかな?
意味が無いの知ってるけど。

みずがめ座の特徴
引用元:https://welq.jp/4044

オリジナリティにあふれる
特権意識が高い
変革を求める
冷めた理想家
類は友を呼ぶ
自分が正しい
意固地
天才肌
独立心が強い
意外と引きこもりタイプ

引用元:https://welq.jp/4044

確かに当たってるような・・・
私が子供のころの星座占いって、なんて適当なんだ!っていう結果ばかりでしたが、最近になって統計データが十分に多くなったためか、占いの精度が上がっているのかもしれません。

それから、私は、動物占いがペガサス ( 四柱推命が火星人+ ) なんです。
それも、よくよく見ていると当たってて。
占いって、いつのまにか、当たる「精度」が上がってるみたいです。

ペガサスの性格が星座占いのみずがめ座と似ているところが多く、なんで、占いがこんなに当てはまってるんだろうと思いました。

「占いあるある」ってあるじゃないですが、半分ぐらい当てはまってると、「あ、自分に当たってる」って思っちゃうやつ。あれです。
子供の頃は血液型占いで騙されました。
自分はA型なんですが、他の血液型の結果を見ると、その中にも自分に当てはまることが書いてあったりするんです。
あ、「適当だな」って思いました。
今では、AB型と言われることが多いですが、実際、A型です。

ですが、この10年ぐらい、占いが「本当に当たる」ようになってきました。
なんででしょう。
やはり圧倒的にデータが増えたために、統計が取りやすくなったんでしょうね。
インターネットの普及も影響しているかと思います。

動物占い:ペガサスの特徴

引用元:http://tenmei-ilu.com/shinri/pegasasu.htm

波乱に満ちたペガサス

・堂々としたお天気屋
・束縛される環境に弱い
・ピンとくる感性は天才的
・ポイントは一言でよい
・いちいち細かく指示されるとダメ
・気が乗っているか否かで差が激しい
・面倒くさがり
・気持ちの切り替えが下手
・とらえどころのない人
・根拠のない考え方をする
・大げさな人が多い
・豪華絢爛が好き
・突然ふっといなくなる
・状況に応じた切り替えが早い
・行動範囲が広い
・人を使うのがうまい
・得意分野には爆発的能力を発揮する
・うなずきながらも聞いていない

引用元:http://tenmei-ilu.com/shinri/pegasasu.htm

「占いあるある」が当てはまってないか、他の動物の占い結果と照らし合わせても、確かにペガサスが一番しっくりと自分にあってました。
試しに、黒ヒョウを自分に当てはめてみると、全くチンプンカンプンな結果になってしまいました。

引用元:同上

ペガサスの方へのアドバイス

△見た目よりも意外とデリケート でも周りの人はそれに気づかず、結構きついことを言われてしまうので、たまには本音をサラリと語るのもいいですよ

△できるだけ、のびのびと仕事ができる自由な雰囲気の職場や奥さんを選びましょう

△海外に飛び出して、実力を試すのも、ペガサスには合っています

△周りの人と疎外感を感じるときは「天才は理解されない」と開き直りましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


占いを信じる


Fortune-telling is believed.
主語はI ではないんですね・・・


相信占卦
XIANG1 XIN4 ZHAN1 GUA4


점을 믿는다
チョムルミンヌンダ


Je crois un devin
ジェクロイスデヴィン

外国語4つ目、フランス語に挑戦!(?)/取り合えずペンタリンガルを目指してみる

frago.jpg
ゆる~~く、フランス語を勉強してみようかなと思います。

モチベーションは全くありません。

ただの気分転換です。
英語はNOVAのレベルアップテストを落ちて、ちょっと、気分が低下して。

韓国語、中国語も、とても中途半端な状態であまり進展していない。

そこで、何の意味があるのか分かりませんが、フランス語を勉強してみることにしました。
フランス語やドイツ語は英語との共通点があって、英語話者はフランス語を身に付けやすいという話があって、それで、もしかしたらフランス語を勉強することで英語にも良い影響があるかもという非常に非~常~に、楽観的、かつ、お気楽極楽な意図でフラ語を勉強しようと思ったのです。

勉強といっても、以前やっていた4ヶ国語日記を再開して、それを、なおかつ、5ヶ国語日記にするだけの話です。

ちなみに、私も英語話者の“はしくれ”なので、私にとってフランス語は「身に付けやすい言語」のはずなんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サイボーグクロちゃんOP

児童館で働いていたときに、土曜日に見ていた番組。


サイボーグクロちゃん ED ポジティブ ヴァイブレーション

takahata24jikan.jpg

  ↓ ↓ ↓

takahatayuta24jikan.jpg

高畑裕太 24時間テレビ 削除前、削除後
「愛」の兜を被っているのが高畑裕太容疑者

街は「愛」にみちている
ですが、「姦」や「暴」にはみちてなかったみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

panda.png

パンダが私のことを無視してる。
この数日。

この前の飲み会は酷かった。
先輩が、私の連絡先を聞くように言ったら、パンダは、「聞いても登録しないかもしれない。」とか言いやがる。
そこで私がキレて、「じゃあ、教えねえよ!」
って言ったら、社長がどっちかをクビにするとか言った。
あれは(もちろん)冗談だったんだよね??社長。

それ以来だった。
パンダは私に一言も話しかけてこない。
無視だ。

なんて非常識な奴なんだ。
自分の常識をいつも周囲にぶつけて、それでいて、プライドが高くて、からまれたりするとすぐに怒る。
自分のプライドを大事にする割りに、他者のプライドを気にかけない。

自分がいつも正しいと思ってる。

こいつに自分の尊厳を踏みにじられて、はっきり言って、絶縁したいぐらいだ。
でも、仕事だから、一応関係は保たないといけない。

私はパンダ以外の同期とは仲良くやっていこうと思っている。
パンダのことも受け入れてもいいんだけど、パンダが私のことをちゃんと受け入れない限り無理。

私は、仕事は仕事だから私情を入れるつもりはない。
でも、相手がちゃんと関わる意志が無いんだったら、こっちも不可能だ。

基本的に私が一番苦手なB型性格が最も強烈に出ているタイプだ。
「俺様」気質っていうんでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から始める5ヶ国語日記。
以前、2年ぐらい前まで4ヶ国語日記を書いていて、それを飽きちゃって辞めてしまったので、再開するという意図です。
さらに、今回からフランス語も始めます。

フランス語を始める意図やモチベーションは全くありません。
全くの気分です。
気分イレブンです。


モチベーションは存在しない


A motivation doesn't exist.


不存在动机
bu4 cun2 zai4 dong4 ji1


모티베이션은 존재하지 않는다
モチベイショヌル チョンジェハジ アヌンダ


La motivation n'existe pas
ラモティヴァションネギストパス

接語の語順についてはフランス語の人称代名詞#後接語の語順を参照すること。 否定を表すのは否定語のほうであり、ne の有無で意味は変わらない。 ne 単独で否定の意味を持つのは一部の文語表現だけである。 しかし ne が否定を担っていたなごりで、pas を除く否定語をいくつ用いても肯定にはならず、否定文のままである。

引用元:ウィキペディア

pasは否定文で用いるそうだが、パス、って発音するよりも、パ、としか発音していなかったような気もしました。

糞飲み会

昨日の失礼な飲み会の所為で、今朝は二度寝できなかった。
あのパンダ野郎・・・

直属の先輩が連絡先聞いといて、って言ったら、

「聞いても登録しないかもしれないです」

って言いやがった。
なんて失礼なんだ。
10歳も年下なのに!!!!!

私が「じゃあ聞かねえよ!」って言ったら、
「仲良くしろよ」の声?

何かちがくね?
仲良く?
相手が挑発してるのに?
普通の反応じゃね?
別に仲良くしたっていいよ。
そうじゃなくね?

・・・・・・・・・・

そのあとのカラオケでは、
また、いきなり曲を途中で切る奴。

犯人は判明した。

自分が盛り上げ役と勘違いしてる某だった。

私はキレたけど。

それにしても、なんだよあのカラオケ、
リモコンの電池がちゃんと入ってなくてよ!
そういう糞するなっての!!
それがトラブル生むんだっての。
半音低いまんま歌わされたし。
音痴みたいだった。
糞だ。
糞カラオケだ。

なんなんだ、この職場は。
すごく居心地悪い。

カラオケで2時間練習、音域が上がりhi D# が余裕になってきた


安倍首相 マリオで登場 動画 土管から リオ五輪閉会式

安倍さんでよかった。
AKBとかEXILEじゃなくてよかった。

4年後も安倍さんがいい。

安倍さん、がんばれ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日、カラオケで2時間、練習した歌。

最後の、「君を讃えるには~」のところがちょっと難しい。
でも、もう、自分の歌になってきた。


この曲、案外、楽に歌えるようになってきた。

この7月末から8月にかけて、カラオケで一人カラオケをして鍛え続けてきたので、自分の高音がかなり高くなってきた。

筋トレをしたり、海外を歩き回って体を鍛えたのも効いているのかもしれない。

10年以上ぶりに2時間のヒトカラ。
酒を飲んで、喉を濡らしながら、結構、良い声が出てた気がする。


この曲だけはどうしても歌えない。

よくよく調べたら、この歌手の中でも最高音のhi G という音がある。
「君という、ひ~か~り~が~・・・・」
の部分。
喉が死ぬ。

hi G というのは、高い高いソで、この音は、一般男性の限界である高いソの1オクターブ上の音である。

ちなみに、エアロの「ドリーム・オ~~ン、ドリーム・オ~~ン、ドリーム・オ~~ン」がhi F 、その下のファです。

この、hi G をクリアしたら、次は、hihi A という、新たな領域になる。

自分も練習してて、気付いてきたんだけど、裏声と地声は密接に関係してるんだよね。
裏声が高くなれば、地声の限界も高くなる。
多分、hi G の歌に挑戦しているから、hi D# の歌が楽に歌えるようになってきたんだと思う。


この程度の歌唱力なら自分でも到達可能。
高音域がかなりきつそうに歌ってる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【SoftBank World 2016】 基調講演 孫 正義

劇疲労と発熱の2日間、悪夢、汗、筋肉痛、そして、NOVAとJ:COMのキャンセル


元悪魔崇拝者 「悪魔の手口を暴く」 (John Ramirez-1onOne with Damon Davis)
「悪魔の大釜からの脱出」の著者ジョン・ラミレス
リンク: http://www.amazon.co.jp/gp/offer-list...
元悪魔崇拝者ジョン・ラミレスが、今はキリストに仕える者として、悪魔の手口を暴き、霊的解放の大切さを語り­ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「インドネシア水産相」スシ悔いねー!

Indonesia_Susi-7-500x333.jpg
インドネシア スシ水産相

【緊迫・南シナ海】「中国だろうが爆破だ」インドネシアの対中国強行派とは私のことよ!! 異彩放つ女性閣僚、スシ海洋大臣 国民が熱烈支持

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この2日間は劇疲労で家で寝ていた。
帰国翌日は微熱と節々の痛みとぐっしょりの汗で、
その次の日も土曜日だったんですが、まだまだそれらの状態が良くならず、久しぶりにNOVAを欠席しました。
英語と中国語だったんですが。。。

さらに、掃除も終わっていませんのでJCOMもキャンセルし、9月11日に延期しました。

散々です。
旅というものはバックパックで行くものではないのでしょうか。

全部で10kg程度の荷物を持って歩き回って、自分がここまで疲れるとは思いませんでした。
相当運動不足だったんでしょう。

多分、数年ぶりに、体重が60kg台になりました。69kgです。
帰国当日に量ったら71kgでがっかりしたのですが。
2日間、微熱と汗、疲労と痛みに耐えて、便秘気味だった便を3回したところ、
体重が69kgとなっていたのです。

自分の理想体重が65kgなので、ちょっと期待をもてましたが。
怪我の功名です。

今も、腰や腹筋の奥の方がズキズキ・ヒリヒリするし、
力が入らなくてふらつくし、
ときどき頭痛もするし、
体の内奥が火照ってる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TANAKAMISAKO.jpg
去年の職場の保護者を思い出させる女優さん。
苗字が同じなのだが、ご親族なのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の職場ではかなりマイペースでやらせてもらっている。
自分は外圧・プレッシャーが無いと、怠ける。
そういう癖がある。

児童福祉施設で働いていたときも、小規模施設で一人で仕事をしていたときは完全にだらけていたっけな。
あの1年間は本当、楽で、本当、楽しかった。

今もだけど、ちょっとダラけてしまっている。
誰も競争相手がいないのも一点ある。

去年までは、先輩職員にいちいち聞いて、そのマネをして動いていればよかった。
今はそれができない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

去年の職場が懐かしい。

好々爺さん、
4年間も一緒に仕事をしたので、よく理解してくれた。
人間が出来ていたよな、って思った。

きゃわいたさん、
私のことを尊敬してくれていた。
そんな人が私には必要だった。

今の職場には私に対する尊厳や尊敬なんて無い。

新人だった剛力さん。
私のことを慕ってくれていた。

去年の職場には尊厳があった。
懐かしい・・・・
戻りたい・・・・

でも、子供からの評価については冷淡なものだった。
なぜなら、子供たちとちゃんと関係を築かなかったから。

一部の問題児とか遅れてる子、ターゲッターが私に慕ってくれただけで、それ以外の子からはそっぽを向かれていたからなぁ。

シビルウォーを観た/テトリスのソース続き/痛い人だったあの頃

CIVILWAR.jpg

シビルウォー ねたバレ有り


スパイダーマン登場!『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』予告編

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネタバレあり日記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イタリアから帰る飛行機でシヴィルウォーを観ました。

アイアンマンシリーズはずっと好きで最初の時の作品から全部観ていますね。

飛行機にシヴィルウォーがあったのがラッキーでした。

さて、ちょっとショッキングだったのが、ローディの墜落シーン。
彼はこの後頚椎を折ってしまい、障害を負ってしまいます。
彼は復帰できるのでしょうか。
アイアンマンって中身は生身の人間ですからね。

この障害を生かして、下半身を全てロボット仕様・自動運転にして復活とかありそうです。

あと、キャプテンアメリカはさすが最強でしたね。
ハルクとソーを抜いたら、キャプテンが最強なんでしょう。

最後まで、アイアンマンと互角の戦いをして、最後には油断して足を取られて倒れたところを盾ラッシュを首に受けてマスクオフ。
そこに顔をかばうアイアンマンのがら空きになったリアクターを攻撃。
アイアンマンは撃沈します。

それにしても、新キャラ出て来過ぎですよね。
名前忘れたけど、片腕が金属の奴。
アントマン、
スパイダーマン、
ブラックパンサー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅から帰ってきて微熱があります。
昨日の朝ぐらいからそんな感じでした。
疲労でしょう。
節々が痛いです。
37℃以上の熱がありそうです。

20kgぐらいある荷物を持ってずっと歩き続けましたから。
初日のローマと、ヴェネジアのホテルを探す際も、クロアチアのロヴィニでバス停を探す際も大荷物を持って30分ぐらいあるきましたから。
2日目のヴェネジアのホテルの遠さには参ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

残念ながら、体重は71kgを切りませんでした。
2週間目にジムでガンガン鍛えてたときも71kgで、今も71kgってちょっと寂しいですね・・・
痩せている予定だったんですが。
でも、体中の筋肉がバッキバキに鍛えられた感じはしますね。

しかし、海外旅行ってのは、本当、勉強になるよね。
日本の当たり前が世界では違うんだから。

住みたい都市ランキングでは、東京はメルボルンやバンクーバー、トロントに負けてますけど、消費とかエンタテインメント、住みやすさの面では東京は本当、グレートな都市だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Java アプレット テトリスソース

import java.applet.*;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;

public class Tetris3 extends Applet implements Runnable, KeyListener {

ここら辺のソースは以前と変わらず。
だんだんテトリスらしくなってきます。
今回はブロックが「止まる」仕様をソースで書いています。
private int x,y;
描画用の変数
private int LOWSPEED=1000,HIGHSPEED=100;
private int SPEED=LOWSPEED;
スピードの変数が新たに追加されました。
private int block=10;
private int width=100,height=200;
private int margin=10;
private int xx,yy;
private int pattern=0;
private int ran=0;

private boolean[][] Status;
前回も説明した二次元配列でtrue falseを決めています。
ブロックのぶつかり判定に必要になります。

private Graphics offG;
private Image img;
private Thread th;

public void init() {
setSize(200,270);
setSize(200,270);
setSizeがなぜ2つあるのか、ちょっと分かりませんでした。

setLayout(null);
img = createImage(width,height);
offG = img.getGraphics();

addKeyListener(this);
requestFocus();

x=width/block;
y=height/block;

Status = new boolean[x][y+1];
for(int i=0;i for(int j=0;j Status[i][j] = true;
}
}
二次元配列にブーリアン判定を入れています。

xx=width/2;
ここらへんも描画処理関係でしょう。
}

public void start() {
if(th==null) {
th = new Thread(this);
th.start();
ゲームの流れをコントロールするスレッドのスタート
}
}

public void paint(Graphics G) {
offG.clearRect(0,0,width,height);
offG.setColor(Color.gray);
offG.fillRect(0,0,width,height);

Block.polygon(xx,yy,block,offG,pattern,ran);
ブロッククラスというものが登場します。

for(int i=0;i for(int j=0;j if(Status[i][j]==false) {
offG.setColor(Color.RED);
offG.fillRect(i*block,j*block,block,block);
offG.setColor(Color.black);
offG.drawRect(i*block,j*block,block,block);
}
}
}

G.drawImage(img,margin,margin,this);
}

public void update(Graphics g) {
paint(g);
}

public void run() {
while(th == Thread.currentThread()) {
try {
Thread.sleep(SPEED);
} catch (InterruptedException e) {
e.printStackTrace();
}
repaint();
yy += block;
スレッド毎に再描画し、Y座標を加算する

if(Status[xx/block][yy/block+2]==false) {
Status[xx/block][yy/block+1]=false;
Status[xx/block][yy/block]=false;
Status[xx/block][yy/block-1]=false;
Status[xx/block][yy/block-2]=false;
yy=0;
XXは、widthを2で割った数だから、これをブロックで割るというのがよく分からない。
}
}
}

public void keyPressed(KeyEvent e) {
if(e.getKeyCode()==KeyEvent.VK_LEFT) {
if(xx>=block) {
xx-=block;
}
repaint();
}

if(e.getKeyCode() == KeyEvent.VK_RIGHT) {
if(xx xx+=block;
}
repaint();
横の壁との当たり判定
}

if(e.getKeyCode() == KeyEvent.VK_DOWN) {
SPEED = HIGHSPEED;
}
}
下ボタンを押すと素早く落下する

public void keyReleased(KeyEvent e) {
if(e.getKeyCode() == KeyEvent.VK_DOWN) {
SPEED = LOWSPEED;
}
}

public void keyTyped(KeyEvent e) {
}
}



Clr.java
import java.awt.*;

public class Clr {
static Color[] clr = {Color.red, Color.yellow, Color.orange, Color.pink, Color.magenta, Color.blue, Color.green, Color.black};
}



Block.java
import java.awt.*;

public class Block {
public static void polygon(int xx,int yy,int block,Graphics offG,int pattern,int ran) {
switch(ran) {
このranはランダム変数なんだろうね。
case 0:
if(pattern==0) {
offG.setColor(Clr.clr[ran]);
offG.fillRect(xx,yy+block,block,block);
offG.fillRect(xx,yy,block,block);
offG.fillRect(xx,yy-block,block,block);
offG.fillRect(xx,yy-block*2,block,block);

offG.setColor(Clr.clr[7]);
offG.drawRect(xx,yy+block,block,block);
offG.drawRect(xx,yy,block,block);
offG.drawRect(xx,yy-block,block,block);
offG.drawRect(xx,yy-block*2,block,block);
}
}
}
}

引用元:http://www.wacharo.net/Tetris/Tetris3.jsp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MISAWAITARIA_20160819061112edc.png

MISAWAITARIA2.gif

初めて社会人になったとき、夏と冬に2回連続してニューヨークに行った。

そのとき、同僚から「ニューヨーカー」なんて呼ばれて、自分もなんかのほほんと良い気持ちになっていた。

あの当時、海外旅行は初めて級で、ちょっとうれしかった自分。
今だったら恥ずかしいレベルなんだけど。

本当、地獄のミサワのイタリアの人「そのまんま」やってた。
痛かったな~~

自分の黒歴史はここらへんから始まってるんでしょうか。

イタリア・クロアチア旅行 フィレンゼ(フィレンツェ)編

CIMG3203.jpg
フィレンゼ(フィレンツェ)にやってきました。
どーも、ドゥオモです。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(サンタ・マリア・デル・フィオーレだいせいどう、イタリア語: Cattedrale di Santa Maria del Fiore)は、イタリアのフィレンツェにあるキリスト教・カトリックの教会である。フィレンツェの大司教座聖堂であり、ドゥオーモ(大聖堂)、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼の三つの建築物で構成される。教会の名は「花の(聖母)マリア」の意である。

引用元:ウィキペディア

CIMG3206.jpg
CIMG3212.jpg
CIMG3211.jpg
CIMG3208.jpg
CIMG3215.jpg
CIMG3217.jpg
地面に絵を描いている人たち。
チョークのようなもので上手に描いています。

よくよく見てると、女の方が先輩ぽくって、男の人がチョークを毎回ポキポキ折ってしまって、女の人が苛立っている感じがしました。

CIMG3218.jpg
CIMG3225.jpg
CIMG3229.jpg
CIMG3230.jpg
CIMG3231.jpg
CIMG3234.jpg
CIMG3244.jpg
フィレンゼでランチです。
ドリンクと料理がセットで8ユーロ。
まあ、このあたりだったらお得ですね。

CIMG3242.jpg
店の雰囲気はこんな感じ。

CIMG3246.jpg
ブォーノー♪と言いたくなる美味さはさすが。

CIMG3243.jpg
CIMG3249.jpg
CIMG3252.jpg
CIMG3250.jpg
CIMG3253.jpg
CIMG3259.jpg
CIMG3266.jpg
CIMG3257.jpg
CIMG3268.jpg
CIMG3274.jpg
CIMG3277.jpg
CIMG3271.jpg
CIMG3276.jpg
CIMG3281.jpg
CIMG3285.jpg

CIMG3283.jpg
CIMG3284.jpg
このふざけたおっさんは、ピエロ(正しくはクラウン)です。
通行人が後ろを向いて歩き始めた瞬間に、その人の歩き方をそっくりそのまま真似するのです。
笑われてる方は「???」という感じ。
後ろを向いてピエロがいることに気付くというドッキリみたいなことをやってました。

CIMG3289.jpg
今晩の晩酌のつまみ。

豆のスープみたいです。
サラダ菜のパックを買ったので、マヨネーズをかけてこの缶詰をつまみます。

CIMG3286.jpg

クロアチアから、トリエステ、そして、深夜のヴェネジアに。プーラから5時間の旅。/ほっぺたに指をあてて「ボーノー」ってやるイタリア人は存在しない件について

CIMG3142.jpg
クロアチアはとにかく海がきれい。

CIMG3144.jpg
CIMG3150.jpg
CIMG3149.jpg
CIMG3154.jpg
CIMG3168.jpg
教会のある丘を降りると石畳の小道に。

そこには何軒もの画廊が軒を連ねてます。

CIMG3169.jpg
CIMG3170.jpg
CIMG3161.jpg
CIMG3173.jpg
CIMG3175.jpg
CIMG3176.jpg
クロアチアのロヴィニはアーティストの町でもあるみたいです。
こうやって、なんとなくぶらぶら見ていると楽しいです。

CIMG3177.jpg
CIMG3180.jpg
クロアチアのロヴィニからトリエステまでは船で2時間ちょっと。
私はこうして、本を読んでいます。
タイのバンコクの空港で初日のトランジットのときに買った「Martian」です。
洋書ですが、400ページ中、残すこと、なんと100ページになってしまいました。
なんという読書時間に恵まれた旅だったのでしょう。

つまり、船とか電車の移動時間が長かったのと、トランジットの待ち時間が長かったのが原因です。
こういう旅もアリです。

それにしても英文を読む力が付いたかもしれない。
まさか、もう読み終わるなんて。

それから、トリエステから1時間弱で隣国のスロベニアに行くこともできます。
リュブリャナやポストイナという町があるそうです。
「行った国リスト」の国を増やすんだったら、行ってもよかったかも。

CIMG3178.jpg
フェリーの中から撮ったロヴィニの海。

CIMG3183.jpg
CIMG3182.jpg
トリエステから電車でヴェネジア(ヴェネツィア)へGO
このとき、すでに空は真っ暗。

CIMG3186.jpg
ヴェネジアの駅構内を移動。
白くて変な感じ。

CIMG3188.jpg
CIMG3189.jpg
ヴェネジアの噴水側の道を歩きます。
すでに0時近く。
でも、レゲエ調のミュージックが流れて戯れてるお兄さん方。
なんか、ハイソな感じのした北口側とは対照的。

ちょっと威圧感あるかも。

CIMG3190.jpg
そして、貧乏ホテルっぽい、ホテルコロンボ(Hotel Colombo)に来ました。

もしやとは思っていたんですが、クーラーが無い。
フロントと交渉するもクーラーのある部屋は全て満室。
実際にはクーラーの装置自体はあったんですが、壊れていたんです。

予約したときはクーラーありの部屋のはずだったんですが、
Booking.comに騙されました。
Booking.comはちゃんと現地のホテルの調査をしてるんでしょうか。してないですよね。
こうやって実際に泊まった人に苦情のコメントを書き込まれるんですよ。

その晩は、疲れていたせいもあって、クーラーなしでも寝ることができました。
救いは扇風機があったことです。

イタリアに来て気付いたこと。

bo-no.jpg
指をほっぺたにあてて、ボーノーってやっるイタリア人はいない。

あれって、誰が作り出したステレオタイプなんだろう。

itariajin.jpg
美味しいものを出すシェフが、口に手をあてて、投げキッスみたいなしぐさをやるイタリア人もいなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はフィレンゼ(フィレンツェ)からローマまで電車で移動しました。

1時間20分だったのですが、その間ノートパソコンを開いて、RPGのプログラミングをやってました。
主にやっていたのは、敵が攻撃をして自分がダメージを受けているときに、コマンド画面がブルブルって震えるっていう例のエフェクトです。
素早く右、左、右、中央、と描画することで出来そうです。

RPGのプログラミングもこうやって、隙間時間を見つけてやると、もっと進みそうですけどね~

クロアチア旅行記、これが20ヵ国目

CIMG3106.jpg
さて、13日からクロアチア入りです。
ヴェネジア(ヴェネツィアのイタリア風発音)から、電車に乗りトリエステまで、さらにそこから、フェリー乗り場のmolo4(モロフォー)まで5分ほど歩き、セキュリティチェックを受けてフェリーに乗ります。

フェリーではトリエステからロヴィニまで2時間。

ヴェネジアからロヴィニまで4時間かかりました。

ヴェネジアからロヴィニまで直で行けるフェリーが見つかればベターだったのですが。

CIMG3105.jpg
クロアチアのホテル。

まず、ホテルの値段が高い!!
サービスは普通、ネット、回線が最悪でほとんどつながらず、スタッフが英語が半分ぐらいしか通じず、それでいて、イタリアの1.5倍くらいの値段がするのです。
物価は平均的には日本と同じぐらい。
酒はウォッカとかワインが安かったです。
ランチは日本の1.5倍。やはり高い。

CIMG3097.jpg
海外に行くと、現地でしか買えないような珍しい缶詰を買います。

CIMG3098.jpg
CIMG3099.jpg
これはフィレキといって、モツ煮のトマトソース風です。
レタスのパックにマヨネーズをかけて、フィレキと一緒に食べてウォッカで晩酌しました。

クロアチアはリゾート地という感じです。
町並みもいいんですが、海のリゾートがきれいです。

CIMG3116.jpg
海で泳いでるカップル、家族連れを見ていると、大勢で行く旅もいいなぁ、とつくづく思いました。

CIMG3113.jpg
CIMG3112.jpg
CIMG3111.jpg
プーラのコロッセオです。

プーラ円形闘技場 - 紀元1世紀に建てられた円形闘技場。この種のものでは世界で6番目に大きい。保存状態が良く、毎年夏に映画祭の会場となる。第二次世界大戦時のイタリア・ファシスト政権下では、イタリア本土へこの円形闘技場本体を移送する案が出されたが、輸送コストがかさむため断念した経緯がある。
引用元:ウィキペディア

CIMG3110.jpg

CIMG3124.jpg
プーラには古代の遺跡もたくさんありました。

CIMG3121.jpg
クロアチアは全般的に海のレジャーがメインみたいです。
プーラからバスでフェリーのあるロヴィニまで戻ってきました。

プーラでフェリーに乗ることもできるみたいですが、私はプーラの便は取ることができませんでした。

CIMG3126.jpg
ロヴィニのmologrande(モログランデ)近くの風景です。

CIMG3139.jpg
このレストランで船が来るまで休憩。
洋書の「Martian」を読む。

CIMG3137.jpg
おいしそうだったムール貝のパエリアを食べ、ビールを飲む。
この旅で一番おいしかった食べ物かもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、行った国の数をサバ読んでたかもしれない。
この前、職場で昼食中に、子持ちの同僚と、パンダ野郎と食べてたとき、

「20数ヵ国行きましたかねぇ・・・・」
って言っちゃったんだけど、
そのときは、サバ読んでなんかいるつもりじゃなかったんだけど、
まあ、私のことを軽く見てるパンダ野郎が「え!?スゴイ!!」って私を見る目がちょっと変わったからそれはそれで良いんだけど。

え、と、今回のクロアチア旅行で20ヵ国になりました。
香港を中国と別に考えたら21ヵ国だし、モスクワの空港に5日間拘束されたことを入れると22ヵ国、バチカン市国も国ってカウントすると23ヵ国ですが、正式には、今回で20ヵ国目です。

サバ読んじゃいました。

韓国、台湾、中国、ベトナム、タイ、ラオス、インド、ネパール、トルコ、デンマーク、スウェーデン、ドイツ、ルクセンブルク、ベルギー、オランダ、イタリア、クロアチア、アメリカ、カナダ、パナマ

ちょうど20ヵ国です。
40歳っていう私の年齢を考えたら多い方なのかもしれませんね。

もっと行ってる人ももちろんいるけど。

misawaitaria.png

kaigaianke-to.png
一般的なデータはこれですね。

これから行きたい国。
メキシコ、ペルー、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、ハンガリー、オーストリア、イスラエル、モロッコ

ヴェネジア(ヴェネツィア)旅行記/ローマの道案内詐欺(道案内ぼったくり・親切詐欺)紺ブレザーにジーンズの女性に要注意

CIMG2913.jpg
ローマから電車に乗ってヴェネツィアに行きます。

ちなみに、現地人は、ヴェネツィアのことをヴェネジアと発音します。
CIMG2916.jpg

CIMG2914.jpg
CIMG2915.jpg
電車に揺られること4時間ヴェネジアに着きます。


それにしても、今読んでいる「Martian」、洋書で400ページ以上あるんだが、今回のイタリア・クロアチア旅行は移動時間が多いためか、読書が進む進む。

洋書なのに、もう、半分以上読み終わっている。



CIMG2966.jpg
着いたらすぐ、水の都の洗礼を受けます。

町中水だらけ、ちなみに、タクシーというのは無くって、タクシーは全て水上タクシーのことです。

CIMG2965.jpg
CIMG2956.jpg
市場に売られている鮮やかな唐辛子。

CIMG2964.jpg
適当な店を見つけてランチ

CIMG2961_2016081614283825d.jpg
スーパーの研修でご一緒した、23歳の若い男の子が卒業旅行でイタリアに行ったというので、お勧めを聞いたところ、「イカ墨スパゲッティ」だそうだ。
そこで注文した。
日本円で800円くらいかな。

味はおいしかったです。
サ○○○○の数倍おいしかったと思います。

CIMG2967.jpg
CIMG2969_20160816143016b30.jpg
CIMG2970.jpg
CIMG2971.jpg
CIMG2972.jpg


CIMG2982.jpg
CIMG2978.jpg
CIMG2977.jpg
CIMG2975.jpg
CIMG2973.jpg


CIMG2984.jpg
CIMG2991.jpg
CIMG2992.jpg
CIMG2994.jpg
途中で、「あ、そういえば、まだピザ食べてなかった」って思い出し。
(なぜかイタリアといえばピザなのですが)
道端で行列が出来ている店に並んでみました。

CIMG2995.jpg


CIMG2997.jpg
ヴェネジア(あえて本場の発音で通します)で一番感動したのが、サン・マルコ寺院です。
はっきり言って、見た瞬間「ギョ!!」っとしてしまいました。

炎天下で行列だったので、さらに、魚、魚、魚(ギョギョギョ)!としてしまい、並んで中に入るのは断念しました。

CIMG2999.jpg
サン・マルコ寺院

サン・マルコ寺院 (Basilica di San Marco) は、福音記者マルコにささげられた、イタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂である。

ビザンティン建築を代表する記念建築物であるとされるが、その当時、コンスタンティノポリスで500年以上も前に流行した形式を採用している。サン・マルコ広場 (Piazza San Marco) に面して建ち、ドージェ(総督)の館であるドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale) に隣接し繋がっている。建物内は、黄金に煌く壁や天井と、祭壇には2,000個もの眩い宝石が埋め込まれた黄金の衝立がある。

引用元:ウィキペディア

CIMG3001.jpg
CIMG3000.jpg
CIMG3002.jpg

25947022738.jpg
ネットで拾ったサン・マルコ寺院の内部です。
すごく煌びやかですね。
やっぱり並んでいるものにはそれなりの価値があるんですね。

images3Z7XAIXY.jpg
この写真の女性は事実とは無関係です。
ブレザーにジーンズを着た女性のイメージです。

・・・・・・・・・・・・

そういえば、道案内詐欺に遭いました。

旅先で嫌な目に遭うのが多いんですが。
今回はローマです。
ローマテルミニ駅の券売機で、どうやって買うのか困っていたんです。
そうしたら、後ろから、紺ブレザーにジーンズの、一般人なんだか、職員なんだか中途半端に区別のつかない人がやってきました。
そして、このボタンを押して、そして、そして、と、すごく親切・丁寧に教えてくれるのです。
それで、プラットホームに出ると、
「はい、じゃあ10ユーロちょうだい。これが私の仕事だから」
っていうんです、
は!?
10ユーロは高すぎるだろ。
道案内して、10ユーロって、どんだけボッタクリだよ。
私は5ユーロしかないといいましたが、相手は譲らず、6ユーロ払わされました。

イタリア人は親切な人が多いので、こちらから聞くぶんには問題ないのですが、相手から親切にしてきた場合はちょっと警戒心をもった方がいいかもしれません。

でも、そうやって、うがった見方ばかりで現地の人と関わるってのも、一人旅の良さが失われてしまうので悲しいですが。

怖い話の勉強/テトリスのソース続き/ガロヤン事件/人生はやり直せる


最恐芸人達の超怖い実録怪談

児童館時代から「怖い話が上手い」という評判で、この前も宿泊行事で怖い話を披露した。

なので、自分の特技を磨くためにこの動画を観ている。
勉強になるな~~ぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ダニエル・デネット 「危険なミーム」

ホーキング>私たちは洞窟に住んだ祖先に比べると強くもないし、また生まれつき知的でもない。しかしまさに私たちは遺伝子を超えた存在となりうる可能性を秘めている。ダーウィンの進化論の時間尺度は十万年単位であり、外面的、解剖学的で「ミーム」の進化というものを考えなかった。しかし「ミーム」も物理的な存在物と同じように自然淘汰の苦難をくぐり抜けなければならないことにはかわりないだろう。同じように生存のために戦い、同じようにもっとも適しているものが生き残るだろう。わたしたちは今までの進化とは異種の進化を経験して、いまそのまつただ中にいる。肉体的特長を持たない私たちはまさに「ミーム」によって自然淘汰をくぐり抜けてきた。それ故私たちの「ミーム」は自然界の現象として「優れていた」といっていいのだろう。

ホーキング>未来の世代への不安としては物理遺伝子の攻撃性を私たちが今後も持ち続けてしまうだろうかという事だ。巨大な力を持った人間が、いつ自己破滅の道を突き進むかそれこそいつ起こっても不思議はない。しかもそれは着々と進行していると言っていいのだろう。しかし私たちが、もっと知的になり善良になるようにダーウィン的進化を待つ時間はない。

私たちは今「自己設計進化」が可能な段階にあるといえる。

引用元:http://kamakura.ryoma.co.jp/aoki/paradigm/Meme.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゲームのプログラムを見ていると、こんなやり方があるんだな、って思う。

tetrisblue.gif

前回のテトリスの続きで、テトリスのタイルが「止まる」仕組み。
壁や地面や積みあがったタイルの上に触れたら止まるソース。

import java.applet.*;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;

public class Tetris2 extends Applet implements Runnable, KeyListener {

private int x,y;
private long SPEED=100;
private int block=10;
private int width=100,height=200;
private int margin=10;
private int xx,yy;
ここらへんの変数関係は変わらない。

private boolean[][] Status;
前回との変更点、booleanで二次元配列にしているところがポイント。
これが今回のソースで大きな役割を果たします。

private Graphics offG;
private Image img;
private Thread th;

public void init() {
setSize(200,270);
setLayout(null);
img = createImage(width,height);
offG = img.getGraphics();

addKeyListener(this);
requestFocus();

x=width/block;
y=height/block;

Status = new boolean[x][y+1];
ブーリアン型のオブジェクトを生成。

for(int i=0;i for(int j=0;j Status[i][j] = true;
}
}
画面幅をブロックで割った数 xなら100/10=10までならtrue

xx=width/2;
}

public void start() {
if(th==null) {
th = new Thread(this);
th.start();
}
}

public void paint(Graphics G) {
offG.clearRect(0,0,width,height);
offG.setColor(Color.gray);
offG.fillRect(0,0,width,height);

offG.setColor(Color.orange);
offG.fillRect(xx,yy,block,block);

for(int i=0;i for(int j=0;j if(Status[i][j]==false) {
offG.fillRect(i*block,j*block,block,block);
}
}
}
横ならxが10以下、つまりfalseならばブロックを描画する

G.drawImage(img,margin,margin,this);
}

public void update(Graphics g) {
paint(g);
}

public void keyPressed(KeyEvent e) {
if(e.getKeyCode()==KeyEvent.VK_LEFT) {
if(xx>=block) {
xx-=block;
}
}

if(e.getKeyCode() == KeyEvent.VK_RIGHT) {
if(xx xx+=block;
}
}
}

public void keyReleased(KeyEvent e) {
}

public void keyTyped(KeyEvent e) {
}

public void run() {
while(th == Thread.currentThread()) {
try {
Thread.sleep(SPEED);
} catch (InterruptedException e) {
e.printStackTrace();
}
repaint();
yy += block;
if(Status[xx/block][yy/block]==false) {
Status[xx/block][yy/block-1]=false;
yy=0;
地面についたら停止するソース
}
}
}
}

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


統一教会 元信者が語る 「カルト信者の思考回路」

高校時代、最もショッキングだった出来事。
数少ない友達だったガロヤンが統一教会に入信してしまったことだ。

roiho.jpg

ガロヤン事件

中学の頃から知り合いで、高校に行ってから、大人しめだった私たちはお互いに友達も少ないことから仲良くなった。
もちろん、まだ、彼は統一教会には入ってなかった。
ガロヤンは当時ほとんどの人がまだ持ってなかったパソコンをバイトをして買ったんだ。
それは、高校1年のときだったと思う。

すごく頑張ってバイトをして15万円くらいするパソコンを買ったんだ。
彼は喜んでいた。

それから、半年だろうか、1年だろうか、経ったころ。
私はガロヤンから電話をもらった。

大倉山のロイヤルホストに来てほしいということだった。
なんだろう・・・、パソコンの部品でも買うのかな、と思ってガロヤンの言う通りにロイホに行った。

私が入ると、知らない人がもう一人いて、私を4人席の奥に座らせた。
そして、ちょっとすると、もう一人やって来た。

ガロヤンと含めて男性4人。

なんのことだか訳が分からなかった。

ガロヤンではなく、その知らない男性が私に話しかけてきた。
今の世界情勢や、環境破壊のこと。
私が「いけないことだと思う」と言うと、その男性は褒めてくれた。
そして、この世界を救うために私と一緒に来てほしいと言うのだ。

私はパニックになった。
明らかになにかおかしい。

ガロヤンはあまり喋らなかった。

20年以上経つので記憶があいまいだが、どうも、パソコンも売ってしまったらしい。
あれほど頑張って買ったのに。
あれほど喜んでたのに。

ロイヤルホストの中でそういう会話があったので、その事実が私をパニックにさせた。

なぜ、ガロヤンにそれほどまでのことをさせるのか。
いや、ガロヤンは進んでやっていたようだった。
ガロヤンは私に統一教会への入信を勧めていた。
「統一教会」という言葉は使わなかったが・・・・・・
ガロヤンも、その男性に言葉を合わせて、「世界が大変なことになるんだよ・・・」と私に誓願してきた。

moranbon.png
(ガロヤンは若い頃の米倉さん(上はモランボンのCM)に似ていた)

ガロヤンが別人のようだった。

その後、私は4人席の奥から押しのけて、外に出て、恐怖に震えながら走って逃げた。
あんなに全力で人から逃げるのは初めてだった。

それから、ガロヤンのお母さんにも電話をした。
「お母さん、最近知ってますか?ガロヤンが・・・」
「は?・・・・?」
という返答だった。
すごくすっとんきょうな反応だった。

母親は何も知らないらしかった。

パソコンを売ってしまった息子の行動を把握してなかったのだろうか。

パソコンを売ったお金でガロヤンは「聖書」のようなものを買ったらしい。

私は母親に真実を伝えられなかった。
それは後悔している。

・・・・・・・・・・・・

当時、オウム真理教がテレビによく出てきてて、
まだ事件を起こす以前だったんだけど。

はっきり言って、当時から、新興宗教ってかなりおかしな人たちで、胡散臭いなぁ、と思ってた。
中でもオウムみたいなカルト宗教って嫌気がさしていた。
だって、誰が見たって明らかに変じゃない。
変な歌で選挙の演説してるんだよ。

本当、当時は世紀末で、世界が終わる的なムードもある中、カルト宗教が流行っていた時期でもあった。

S価も、あまり好きじゃない。
ただ、S価は知り合いに多すぎて、あまりそういうことは大きい声で言えないけど。

・・・・・・・・・・・・・

ガロヤンとこのやり取りをした後、私は一言も口をきかなくなった。
一度だけ、ガロヤンが話しかけてこようとしたことがあったが、私の方からスルーした。

友達の少なかった高校生活はさらに寂しいものになった。
特に、3年のときは苦しかった。


モランボン ジャン 5秒CM 1980年
米倉斉加年さんのご冥福をお祈りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何が人間の幸せだかなんて分からない。

何が人生の分岐点になるかなんて分からない。

自分の人生を変えるには、今の人生を客観視して、大きな意思の力で変えようと思わないといけない。
それこそ、脱洗脳みたいなものだ。

自分の人生において、これが正しいと思い込んでいたことを否定して、新たな一歩を歩み始める。
それって、すごく疲れること。

自分も、20歳の頃は、家で、エンヤとかマタイ受難曲とか聴きながら悶々としてて、
5月の空虚な自宅の中、乾いた空にヘリコプターのプロペラの音だけが聞こえてきて、
ちょっと前まで、専門学校で頑張って絵を描いていれば褒められた時期がついに終わってしまって。

人間って、真空の中では生きていられないんだって思った。

心を病んでしまって、小原クリニックに通っていた、
あのときはとても辛くって、
ワイパックスとか、メイラックスが全く効かなくって、
アナフラニルに行き着くまでとても時間がかかって・・・

父親がセブンイレブンに自分を紹介してくれて、最初はリーさんたちと働きながらすごく疲れたけど。
でも、半年ぐらい働いていて、生きがいになったのも事実。
7月ごろだったのかな。

最初は悪夢も見た。
デパスを飲みながら鬱っぽい状態で働いていた。

辞めたのが21歳の12月だっただろう。
平間さんと20歳の正月に初詣に行ったんだ。
1年以上働いたんだ。

すごく思い出も出来た。

確か、仲良くなって八景島にもいったっけ・・・

kawasakidaisi.png

何がきっかけで人生が変わるかなんて分からない。

セブンイレブンで働かなかったら、もしかしたら、今の自分はいなかったかも?
生江さんに出会わなかったら今の自分はいなかったかも?

セブンを辞めたから、その続きがあったのも事実。
その後、四谷学院に入って死に物狂いで勉強したからこそ、その続きがあったんだ。

でも、今の自分が正解なのか、それも分からない。

自分の人生が残り30年だとして、今リセットして、新たな人生を歩んでも良いんじゃないかって思う。

いろいろなゲームのソースリーディングをする

tetorisu.png

自分自身の勉強のために色々なゲームのソースコードを読む。

ソース拾い元:http://www.wacharo.net/Tetris/Tetris1.jsp

色々なゲームを作りたいと思いつつ、それが、先延ばし、先延ばしになってしまっている。


おなじみのアプレットのソース

import java.applet.*;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
アプレットとawtとイベントをインポートするのはお決まり

public class Tetris1 extends Applet implements Runnable, KeyListener {
ランナブルとキーリスナーをインプリメントするのもお決まり

private int x,y;
private long SPEED=100;
private int block=10;
private int width=100,height=200;
private int margin=10;
private int xx,yy;
ここらへんの数字の意味は分からないけどおそらく描画関係

private Graphics offG;
private Image img;
private Thread th;

public void init() {
initはアプレット開始処理

setSize(200,270);
アプレットのサイズ

setLayout(null);
img = createImage(width,height);
offG = img.getGraphics();

addKeyListener(this);
requestFocus();

x=width/block;
y=height/block;
ブロックの幅で画面の幅を割っている

xx=80;
}

public void start() {
if(th==null) {
th = new Thread(this);
th.start();
}
}
スタートメソッドでスレッドを動かしている

public void paint(Graphics G) {
offG.clearRect(margin,margin,width,height);
offG.setColor(Color.gray);
offG.fillRect(margin,margin,width,height);

offG.setColor(Color.orange);
offG.fillRect(xx,yy+margin,block,block);

G.drawImage(img,0,0,this);
}

public void update(Graphics g) {
paint(g);
}

public void run() {
while(th == Thread.currentThread()) {
try {
Thread.sleep(SPEED);
スピードの分スリープをかけている、もちろん、try構文
} catch (InterruptedException e) {
e.printStackTrace();
}
repaint();
yy += block;
リペイント毎にyyが加算されブロックが下に移動する
if(yy==200) {
yy=0;
}
}
}

public void keyPressed(KeyEvent e) {
if(e.getKeyCode()==KeyEvent.VK_LEFT) {
if(xx>=block+margin) {
xx-=block;
}
}

if(e.getKeyCode() == KeyEvent.VK_RIGHT) {
if(xx<=width-block*2) {
xx+=block;
横移動の限界を意味している
}
}
}

public void keyReleased(KeyEvent e) {
}

public void keyTyped(KeyEvent e) {
}
}

プログラミングは一度挫折すると、なかなか次に取り掛かろうと思えなくなる。
ソースが複雑になり過ぎたり、未知のテクニックが必要だったり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今作っているRPGも、一番難しいところが終わればトントンと進みそうな気もする。
NPCキャラの移動と会話とイベントとの絡みとか。
あとは、戦闘処理とか。

ここらへんが終わればなんとなく終われそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それが終わったら興味のあるツイッターボットを作ってみようと思う。

サンピエトロ大聖堂の迫力

CIMG2869.jpg
CIMG2868.jpg

サン・ピエトロ大聖堂(サンピエトロだいせいどう、イタリア語:Basilica di San Pietro in Vaticano)は、バチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山。サン・ピエトロは「聖ペトロ」の意で、キリスト教の使徒ペトロ(ペテロ)のイタリア語読みに由来する。サン・ピエトロ大寺院、聖ペテロ大聖堂、セント‐ピーター寺院などと表記されることもある。

カトリック教会の伝承によれば、サン・ピエトロ大聖堂はもともと使徒ペトロの墓所を祀る聖堂とされ、キリスト教の教会建築としては世界最大級の大きさを誇る。床面積2万3,000m²。北に隣接してローマ教皇の住むバチカン宮殿、バチカン美術館などがあり、国全体が『バチカン市国』としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

引用元:ウィキペディア
CIMG2871.jpg
CIMG2872.jpg
CIMG2873.jpg
CIMG2874.jpg
CIMG2879.jpg
CIMG2880.jpg
CIMG2882.jpg
CIMG2881.jpg
CIMG2883.jpg
CIMG2887.jpg
CIMG2885.jpg
CIMG2888.jpg
CIMG2886.jpg
CIMG2889.jpg
CIMG2891.jpg
CIMG2890.jpg
CIMG2892.jpg
CIMG2893.jpg
CIMG2894.jpg

サンピエトロ大聖堂は大迫力でした。

となりにシスティナ礼拝堂があるんですね。
勉強不足で来たので、大聖堂だけ観て帰ってきてしまいました。
帰国日もローマなので、見ようかと思ってます。

さて、今日は電車でヴェネツィアの日です。

長旅を経て、ようやくローマ到着

CIMG2861.jpg
ローマからバチカン市国の城壁を見たところ。

ついにローマに着きました。
ローマは思ったより落ち着いています。
スリに注意と言われていましたが、今のところそんな犯罪には遭遇していません。

CIMG2867.jpg
CIMG2866.jpg
CIMG2870.jpg

バチカン市国の広場内です。
ここでに巨大スクリーンが置かれていて、そのスクリーンで法王がお言葉を述べられています。

CIMG2844.jpg
タイ航空の機内食
タイ風カレー

映画の「ズートピア」と「プロメテウス」を観る。

CIMG2848.jpg
バンコクの空港で8時間待機。

「Martian」 映画オデッセイの原書版(洋書)を読んでいた。
やはり、英語の本は日本語の本を読むときの倍以上の時間がかかっている。

空港内で落ち着けるベンチを見つけ、そこに陣取り寝そべって数時間を過ごす。

CIMG2850.jpg
バンコクからローマへの機内食。
オムレツ。

飛行時間は10時間45分。
長丁場。
「バットマン対スーパーマン」を観る。

CIMG2857.jpg

ローマのハブ駅
テルミニ駅

CIMG2858.jpg

今泊まっているホテル。
といっても、アパートを改造したB&B。

快適で良いんだが、とにかく、見つけるのに苦労した。
30分以上歩き続けてようやく見つけたホテル。
これは、現地のタクシーの運ちゃんに金を流すための作戦なんだろうか・・・

ジムで2時間 筋トレとジョギング


昨日練習していた曲。

このお姉さんの歌はリズムが複雑で歌いにくいよね~、

hi D 以上の高音域が頻出するので、酒を飲んで喉をほぐさないと声が出ない。

JIMU.jpg

昨日はジムでジョギングを1時間、時速7.6kmから始めて、最後は時速10kmまで速めていった。

さらに、背筋、腹筋、上腕を鍛えていった。

かなり筋肉がついてきたのではないかと思う。
夜はささみを食べました。
ささみは良質のタンパク原です。
筋トレをしている人はよく食べているそうですよ。

職場で3人から、三方向から、私の腹のぜい肉を揶揄されてから、何度も運動を繰り返して、体重が2、3kg減ったのではないかと思う。
昨日ジムに行く前に量ったら71kgでした。
さて、さらに減っているでしょうか。

目標は68kgです。

不思議です。
体を鍛えると、気持ち、モチベーションも上がったように感じます。


人工知能の大革命

音声から画像を連想する。
まさに、人間の脳内で行っている処理に近付いている感じですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、イタリア行き直前となりました。
明日は11時に発なので、9時には成田インしないといけません。
そのためには7時半には出るので、やはり、5時ごろには起きないといけませんね。

しかも、いつも準備はギリギリだから・・・

イタリア・クロアチア旅行事前リサーチ/蛭子能収 クズエピソード

BATIKAN.jpg
バチカン美術館

ローマでの見どころ

basilica_san_marco.jpg
サンマルコ寺院

ponte_dei_sospiri.jpg
ため息の橋

santa_maria_della_salute.jpg
サンタマリアデッラサルーテ教会

ヴェネツィアの見どころ

DULO-MO.jpg
ドゥオーモ

JOTTO.jpg
ジョットの鐘楼

UFITTTELI.jpg
ウフィッティ美術館

フィレンツェの見どころ

ローマ⇒ヴェネツィア⇒クロアチア・ロヴィニ⇒フィレンツェ⇒ローマと周る予定。

海外旅行の「プロ」としては、あまり忙しく疲れるような周り方はしたくない。
見どころをポイントを絞って、残りはノンビリとすごしたい。


Singularity is Near! [Full Documentary] - Michio Kaku | Ray Kurzweil


最先端物理学が語る驚異の未来 アインシュタインの夢 1/4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ebisu

みうらじゅんが蛭子と対談する時に、楽屋で蛭子の手帳を勝手に読んだ。当日のスケジュール欄に『つまらない人と対談』と書いてあった。
出典
蛭子能収(えびすよしかず)のクズ伝説|数々の名言と漫画と息子|さえないサラリーマンの日記。


みうらじゅんの子供が生まれた時
「障害児じゃなかったですか?(ニヤニヤ)」
出典
蛭子能収のクズエピソードwwwwwww : 2chまとめofまとめ


難民キャンプでの食料配給の場面を見て蛭子さんが一言
「あれ、全部腐ってたら面白いね。」
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件


蛭子「人が死ぬと楽しい。ついおかしくて笑ってしまう。」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ


大竹まことが交通事故で被害者を死なせてしまった頃、謹慎が明けてまもなく蛭子とテレビで競演した。 大竹まことに激しく突っ込まれた蛭子がボソッと一言、「人殺しのくせに・・・・・・・」
出典
蛭子能収 「妊娠したら堕ろせばいいじゃないの」 - デスクトップ2ch


蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
   その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
     じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ「‥‥」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ


うちの子供見に来ませんか?と、蛭子に誘われてついて行くと病院の研究室に。
ホルマリン漬けの奇形の胎児を見せられて「これが最初の子供なんですよ」と笑顔の蛭子能収。
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件


引用元:http://matome.naver.jp/odai/2141522955920118901?page=2

ebisumanga.png

EBISUTOKYOEMBLEM.jpg

マンガ家でタレントの蛭子能収(68歳)が、
4月28日に放送されたニュース番組「AbemaPrime」(AbemaTV)に出演。
独自の東京五輪エンブレムを披露した。

蛭子能収のクズ列伝がスゴイけど、笑ってられない。
自分も蛭子能収とキャラがかぶってるところがある。


あの自由奔放さ、腹黒いところを隠さない、ある意味、天真爛漫さ、
私と共通しているかもしれない。


蛭子能収が考えた東京オリンピックのエンブレム。

カオス過ぎる・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の反省点。

前の職場では、子供と心と心でつながることを大変疎かにしてきた。
体面ばかり気にして。
子供への愛情なんて注がなかった。
冷血人間だ。

子供は確かに私を怖がった。
しかし、愛情のあるつながりなんて出来なかった。
今だって、道端で会ってもよそよそしい挨拶しかできない。

関係ができてないからだ。

今新しい職場に来て、
変えるべき自分は変えないと。
つまり、プライドとか体面ばかりじゃなく、
自分を捨ててでも人のために尽くすとか。
いつも笑顔でコミュニケーションに努めるとか。

哲人みたいな指導をしてきたけど、結局、子供は今を楽しみたいからさ、、、
自分は、もっと、子供と遊ぶべきだったな、、、って後悔しているけど、
子供と遊ぶ気力が起きないのが事実。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イタリア旅行中に勉強すること

英語のリスニング、長文読解を鍛える
中国語、韓国語のマテリアルを読む
RPGのプログラミング(Java)を自分のノートパソコンですすめる
筋トレ・ジョギングで体重を3kg減らす

ついに、山場の研修が終わった


博士も知らないニッポンのウラ #30 洗脳のウラ / 苫米地英人 [ 脳機能学者 ] (2008年7月1日)

大人になりきれてない、「俺様博士」の苫米地英人を、まあまあとたしなめているようにも見える宮崎哲弥と水道橋博士。
「頭の良いフリ」をすることは子供でもできるが、
「頭の悪いフリ」をしてそういう人をたしなめることができるのが大人だと思った。


東国原英夫vs堀江貴文 ツイッターバトル決着

水道橋博士も偉いな~、
こんな大人に成り切ってない大人たちをちゃんと収めてるんだから・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

苫米地氏がチョムスキーについて触れていたのでおさらい。

チョムスキーの提唱する生成文法とは全ての人間の言語に普遍的な特性があるという仮説をもとにした言語学の一派である。その普遍的特性は人間が持って生まれた、すなわち生得的な、そして生物学的な特徴であるとする言語生得説を唱え、言語を人間の生物学的な器官と捉えた。初期の理論である変形生成文法に用いた演繹的な方法論により、チョムスキー以前の言語学に比べて飛躍的に言語研究の質と精密さを高めた。チョムスキー以前の言語学ではフェルディナン・ド・ソシュールの学説やレナード・ブルームフィールドのアメリカ構造主義を基盤とする言語形式を観察・記述する構造主義的アプローチ(構造主義言語学、または構造言語学という)が支配的であったが、これに対し生成文法は言語を作り出す人間の能力(あるいはそのメカニズム)に着目した点が画期的であった。より具体的に言えば、適切な言語形式を産出する能力(linguistic competence: 言語能力)と、実際に産出された言語形式(linguistic performance: 言語運用)とを厳密に区別し、前者を研究の焦点としている。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから自分はどこへ向かうんだろう。

「何かが出来る」という達成感や有能感、これらを身につけたいという一心は、コンプレックスの裏返しでもあった。

そして、今、新たな一歩を踏み出したいとも考えている。

それは、結婚かもしれない。
しかし、自分に迷いがあることも確かだが、それでも、大分、積極的になってきた自分がある。

自分は世間知らずだ。
どこか、幼く、無知なところがある。
人付き合いも得意ではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を支えてきた技能、それは、絵であったり、英語であったりする。

そして、中途半端な技能の数々。
それらを、今一度、磨き上げていきたいとも思っている。
必要なのは、努力と集中力とモチベーション。

あと、まだ挑戦していないけど、できることについては、足を踏み出して成し遂げたい。
ジムで猛烈に鍛えること。
洋裁でミシンで開襟シャツを作ること。
劇団に入って演劇に出演すること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KENSHU.jpg
2泊3日の研修が終わりました。

とても疲れました。

52a18889.jpg

クーラーの無い中での宿泊。
大浴場での入浴。
量の多い食事。
空き時間での居室での大貧民。
ノンアルコールの2日間。

やけにはりきっている若手たち。
意識高い女子の自信満々の言い切り型の発言。

ISIKITAKAIJOSI.jpg

それおかしい!

そんなのわかりきってるじゃん!

私がリーダーやるよ!

だからそれは言ったじゃん!

彼は○○なんだよ、ハハハ!

ファッションって大事だよ。

だって、○○でしょ。


「どう思いますか?」が言えない「俺様新人」
自分が「デキル」と思ってる感じの発言。

20代がほとんど、30代も若干いたが、40代となると、私とあと2人ぐらい。
若いな~~、という印象。

そして、不遜でやけに自信のある20代が多い模様。
20代って、経験の多い40代を尊敬するものだと思ってたけど、かなり舐めた発言をする奴らも多い模様。
その自信の源泉はなんなんだ! って思う。
聞いてみると、ボランティアとか、塾講師とか、その他講師の経験とか、
そんなん言ったら、俺は保育士時代から含めて18年やってるんだぞ。

そして、同じ職場のパンダ野郎が、完全に弾けきっちゃってる。
こいつは、大学の飲みサークルのノリか!?

うるさい、うるさい。

楽しいんだろうね。
俺に対して、「なんで楽しまないんだ?」って聞いてくる。

(何が楽しいんだ)

思いついたことをなんでも口にしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、大浴場には参った。
恥ずかしいけど、結局、自分の嫌なところを晒すことになったのは、もう、これは結局諦めた。
だって、風呂には入らないわけにもいかないし、
時間も限られてるから、結局、大勢いるところに行くしかなくなる。

いろいろなことをしたけど、どこまで効果があったのか・・・。

マサアキに馬鹿にされてから、かれこれ、12年経つんだよなぁ・・・・・
あの、下田での悲劇。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の予定

10:30~ジョギング
11:30~掃除
12:30~散髪
14:00~クリニック
15:50~NOVA

ジムで75分を走る、背筋、腹筋、僧坊筋などのトレーニング

GYM.jpg

昨日は歩いてネズミ王国の近くにあるジムに行ってきた。

久しぶりに行ったので会員の更新をして、水を2本買って入室。

まず、ランニングマシンに乗った。
時速7.5kmで45分走る。
ここらへんで限界になったので、筋トレマシンへ移動。

僧坊筋5分、腹筋20分、背筋20分、さらに胸筋5分、
ちょっと休んで、再びランニングマシンへ、
時速7kmで30分走った。

計75分を走る。

昨日だけでかなりの運動になった。
1kgぐらいは余裕で痩せたと思う。
明らかに最初はフィットしていたズボンがユルユルになって腰から落ちそうになっていた。

バスに乗って鉄筋家族駅まで行く。


ドキュメンタリー 神と悪魔 最終決戦

中国語翻訳日記

撒旦的形象

在有些文献,小说,影视作品等描述撒但是一个頭上有羊的角、背上有蝙蝠的翼、屁股上有尖尾巴、手拿长柄叉、在烈火熊熊的地狱里折磨人的怪物。圣经没有这样描述撒旦。这只是中古时代一些艺术家幻想出来的。他们的想像既取材于希腊神话中半人半山羊的潘,也取材于意大利诗人但丁在《神曲·地狱篇》所作的描述。有的小说里把撒旦描写成恶魔之子。

サタンのイメージ

文献がいくらかあって、小説、映画とテレビの作品などがまき散らしてしかし1つの頭の上に羊の角がありを述べる、背負ってコウモリの翼、お尻の上にロングシャンクを持ってつく先の尾、手があるある、猛火が燃え盛る地獄の中で人の怪物を苦しめる。聖書はサタンをこのように述べるのがありません。ただこれは中古の時代にいくつか芸術家は出てきたのを空想します。彼らの想像はギリシアの神話の中で半分人の半分ヤギの潘に材料を取って、《神曲・地獄の編》の行った陳述でイタリアの詩人のダンテにも材料を取ります。ある小説の中でサタンをなぞって悪魔の子に書きます。

引用元:ウィキペディア
翻訳:エキサイト

文献 WEN2 XIAN4
蝙蝠 BIAN1 FU2ENG4
翼 YI4
尖尾巴 JIAN1 WEI3 BA1
柄叉 BING3 CHA1
地狱 DI4 YU4
磨人 MO2 REN2
圣经 SHENG4 JING1
希腊 XI1 LA4
诗人 SHI1 REN2
恶魔 E4 MO2

韓国語翻訳日記

사탄은 창세기 3장 1~4절에서 처음 나타나는데, “여호와 하나님의 지으신 들짐승 중에 뱀이 가장 간교하더라…”라고 하였다. 많은 신학자는 이 뱀이 사탄을 말하는 것이라 본다. 성경에 등장하는 사탄은 인간을 죄로 유혹하는 역할이었다.

サタンは創世記3枚1~4節で初めて現れるが、“エホヴァ神様の作られた野生の動物中に蛇が最も悪賢かったよ…”といった。 多くの神学者はこの蛇がサタンをいうことだと見る。 聖書に登場するサタンは人間を罪で誘惑する役割だった。

사탄은サタンは 창세기創世記 3장枚 1~4절節 에서で 처음初めて 나타나는데,現れるが “여호와エホバ 하나님의神様の 지으신作られた 들짐승野生の動物 중에中に 뱀이蛇が 가장最も 간교하더라…悪賢かったよ”라고と 하였다.いった 많은多くの 신학자는神学者は 이この 뱀이蛇が 사탄을サタンを 말하는いう 것이라ことだと 본다.見る 성경에聖書に 등장하는登場する 사탄은サタンは 인간을人間を 죄로罪で 유혹하는誘惑する 역할이었다.役割だった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど、以前走っていた家の周囲の(偽)2km・・・(多分1.5km程度)を一周走ったら、なんと11分もかかってしまった。
30代前半の最盛期は8分で走っていたコースなのに。
そういえば、以前は余裕だったズボンがはけていない。
そうとうにしぼらないとなぁ・・・

これから毎日走りたいです。
今まであまりにも自堕落だったんで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日は鉄筋家族駅の前のカラオケ店(JOYSOUND)でこの歌を練習した。

“歌のお姉さん”の歌はもう7、8曲練習している。
音域が徐々に広くなってきている。
hi Eを余裕で出せるようになればいいのだが。