fc2ブログ

24km ウォーキング 四谷まで歩いて地下鉄で帰る


ドキュメンタリー : ドキュメンタリー 光速

YOTUYA.png
昨日は東京の東の端から四谷まで歩いた。

地図上では、距離にして21km。

地図上ではですが、実際にはいろいろ道を曲がってるので24kmほど歩いているはずです。

YANAGI.png
この芸人さんも痩せたよね~

私もあと、3kgはしぼらないと。

MORISANMURAKAMI.png
ぽっちゃりでも可愛い人もいる。
森三中だったら、この人がダントツ好みだけど。
結婚しちゃったけどね。

さて、今日はジムで絞るかな。
ガンガン筋肉痛になるまで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






最近、ガイドボーカル付きで練習している曲。
この曲を完璧にコピーして歌うことが出来たら、歌が上達しそう。
この人はフェイクがたくさんあるからなぁ、

この人の歌は音程が高くて難しいけど、敢えて頑張ると練習になる。

110608-01s.jpg

一般的な男性は高い「ソ」が限界と言われています。
ちなみに、これは専門的にはmid2 G と言います。
これより一つ高い「ラ」がhi A と言って、レミオロメンの「粉雪」がこれにあたります。
多分、「粉雪」が歌える人は、高い声が出る人の部類に入るんでしょう。
もちろん、地声でですが。

スピッツの「ロビンソン」のルララー♪がhi C#です。
ちなみに、裏声なので参考になりませんが。

ここらへんが余裕で歌えないと女性曲は無理です。
普通にhi D#とか出てきますからね。

私が今目指しているところは、hi Fを地声で出すことです。

今歌ってる、歌のお姉さんの歌の最高音が裏声でhihi A で、粉雪の最高音の1オクターブ上です。
ちなみに、hi F# が出るとB’zの歌はほとんど歌えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国語翻訳日記

強人工智慧是人工智慧研究的主要目標之一,同時也是科幻小說和未來學家所討論的主要議題。強人工智慧也指通用人工智能(artificial general intelligence,AGI),或具備執行一般智慧行為的能力。強人工智慧通常把人工智慧和意識、感性、知識和自覺等人類的特徵互相連結。

強い人工知能は人工知能の主要研究の一つ、また、SF小説や未来学者の議論のテーマである。強い人工知能は、一般人工知能を指す。強い人工知能は意識、感性、知識、自意識など人類と関連した特徴をもつ。

智慧 ZHI4 HUI4
科幻 KE1 HUAN4
議題 YI4 TI2
具備 JU4 BEI4
執行 ZHI2 XING2
意識 YI4 SHI4
特徵 TE4 ZHENG1

韓国語翻訳日記

인공 일반 지능(人工一般知能) 또는 AGI(Artificial general intelligence)는 인간이 할 수 있는 어떠한 지적인 업무도 성공적으로 해낼 수 있는 (가상적인) 기계의 지능을 말한다. 이는 인공지능 연구의 주요 목표이며, SF 작가들이나 미래학자들의 중요한 소재이다.

人工一般知能(人工一般知能)またはAGI(Artificial general intelligence)は人間ができるいかなる知的な業務も成功裏にやり遂げることができる(仮想的な)機械の知能をいう。 これは人工知能研究の主な目標であり、SF作家や未来学者の重要な素材だ。

인공人工 일반一般 지능知能(人工一般知能) 또는または AGI(Artificial general intelligence)는は 인간人間 이が 할する 수ことが 있는できる 어떠한いかなる 지적인知的な 업무도業務も 성공적으로成功的に 해낼やり遂げる 수ことが 있는できる (가상적인)仮想的な 기계의機械の 지능을知能を 말한다.いう 이는これは 인공지능人工知能 연구의研究の 주요主な 목표이며,目標であり SF 작가들이나作家や 미래학자들의未来学者の 중요한重要な 소재이다素材だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同僚に腹の脂肪を揶揄され、自分でも意識している。
ちょっと前の写真を見ても、明らかに太った。
痩せないと。婚活もあるのに。

今日は5km歩いて、さらに、ジムで筋トレとマシンラン、さらに歩いて帰るというのをやろうと思う。
中性脂肪と血圧をなんとかしないと。
スポンサーサイト



昨日は15km歩く。今日もウォーキング三昧、目標40km??


ドキュメンタリー 2016 : ホーキング博士宇宙の起源論

26日にBBCラジオで放送される、ブラックホールについての番組にも出演する博士。その収録の際、「Radio Times」の取材に応えたのだが、そこで非常に興味深い発言が飛び出した。なんと、人類が100年以内に滅んでしまうかもしれないというのだ。

■本当の脅威は天変地異ではない

 人類が滅んでしまうというからには、とてつもない大災害でも起こるのだろうか。しかし博士は、1000年先までに人類の存在を脅かすような大災害が発生する確率は非常に低いと話す。さらに、これから100年ほどたてば人類は宇宙にコロニー(人工居住地)を持つようになり、地球外でも暮らせるようになっているため、大災害が人類の危機に直接繋がることはないのだそうだ。

 問題はそれまでの間、つまりこれからの100年間だ。人類はまだこの時期、地球外に脱出する術を持っていない。つまり、地球上での混乱がそのまま人類の危機へと繋がっていく状況にある。それにもかかわらず、人類を滅ぼすような危険なものが、すでに多く存在しているのだ。

 博士は人類を危機に直面させる具体的な原因として、「人工ウィルス、軍拡競争、核戦争、地球温暖化、加速器を使った素粒子の実験」などのリスクを挙げている。これまでにも、加速器の実験や人工知能の危険性などに警鐘を鳴らしてきた博士だが、改めてその脅威を知らしめた形だ。

引用元:http://tocana.jp/2016/01/post_8639_entry_2.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんな歌も歌えるのw? 歌うま芸能人まとめました  宮迫 ローラ トレンディエンジェルなど、、、

オリラジになら、俺も勝てる。

MAP730.png
昨日は、近くに出張があって、職場から歩いて行く。

それから、ずっと、ずっと、歩いて家まで帰る。
ポケモンGoをやりながら帰ると、途中で10km歩きましたのメダルをもらう。

おそらく、15kmぐらいあるいたんじゃないでしょうか。
2時間弱歩きとおしました。

なぜ歩いたかというと、職場でお昼ご飯を食べているときに、ダイエットしていることを言うと、私の「腹」をまず指差され、計3名の人に私の「腹」のことを言われた。
「パンダ野郎」より太ってるんじゃないかって。

内心、ショックだったし、ムカっとしたし、でも、
自分の婚活の失敗も、本質はここらへんにあるのかな、って思うと、痩せたいと思うようになった。

今日、明日、この土日、たくさん歩こうと思う。

検診まで3日間だし。
悔しいから。

ポケモンGo、ちょっと、飽き始めてる感じだけど、歩きながらやってみよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分にとってのこの10年。
カナダから帰ってきて9年。

仕事では試練の連続だった。
今の仕事は割合、楽だ。
つかの間の休憩だと思ってる。

この10年は、努力と孤独との戦い。
常に何かに努力を続けてきて。
そして、常に孤独だった。

自分の人生はネットとの相性が良く、
毎日ネットの前に向かっていた。
ネットに書かれたことを読んで考え、
そして、通勤の時間に自分の考えを裏付けるための勉強をした。

仕事では、努力が報われ、
そして、自信をもつも、足元をすくわれる。
テングになりやすい性格が悪さをする。
謙虚になるとうまくいく。

資格試験をいくつも受けたけど、
勉強の怠け癖があるため、何一つ結実しない。
結実はしているけど、レベルの低いものばかり。

33歳の頃の職場で、税理士とか、公認会計士とか取りたいとかほざいてたのに・・・
結局、孤独が自分のストレスになっていたのは事実。
自分は孤独にやられていたんだ。

まともに恋愛もせず、
この歳になってしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事では研修も終わり、ひと段落。
特に大きなミスや事故が無い限り、今の職場にあと何年かいることになる。

婚活も、うまくいってないけど、だんだん決心がついてきた。
今さらかよΣ(゚д゚|||)

自分のことを大事に思ってくれる人に尽くそうと思う。

これからの10年は、再び自分の青春を謳歌するときだ。
この10年があまりにも辛すぎた。
人生が辛いと、人間性が歪んでしまう。
それを実感した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、ひたすらウォーキングをする
31日 家の掃除
1日 職場&研修
2日 健康診断&職場
3日~5日 面倒な研修
6日 NOVAと家の掃除
7日 J : COMEが来る(予定)・・・掃除次第
8日 職場(当番)
9日 イタリアへGO!

視床、視床下部、大脳辺縁系/研修3日目、昨日の激疲労、筋肉痛、今日を乗り切りたい


10分でわかる脳の構造と機能vol.9「視床・視床下部」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

視床下部 ヒポサラマス

視床の構造と機能
連合核、運動系特殊核、非特殊核、感覚系特殊核

視床・・・運動制御、感覚の中継、記憶、情動、覚醒、意識、注意、報酬に関する多くの神経核で構成される
視床下部・・・自律神経機能、内分泌機能、体温調節などの体内活動調節および本能行動、情動行動を司る中枢


10分でわかる脳の構造と機能vol.7「大脳辺縁系」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

大脳辺縁系 リンビックシステム・・・帯状回、海馬、扁桃体で構成される

視床⇒扁桃体・視覚野⇒帯状回・腹内側前頭前野
視覚野⇒扁桃体

海馬
パペッツの回路・・・後帯状回、視床前核群、乳頭体、海馬・・・記憶の回路
ヤコブレフの回路・・・前頭前野前帯状回、視床背内側核、扁桃体・・・情動の回路

帯状回
前帯状回・・・疼痛処理、痛みの共感・・・他者の心の推測

視床下部(ししょうかぶ、英: Hypothalamus)とは、間脳(視床の前下方で、第三脳室下側壁)に位置し、自律機能の調節を行う総合中枢である。中脳以下の自律機能を司る中枢がそれぞれ呼吸運動や血管運動などの個々の自律機能を調節するのに対して、視床下部は交感神経・副交感神経機能及び内分泌機能を全体として総合的に調節している。

大脳辺縁系(だいのうへんえんけい、英: limbic system)は、大脳の奥深くに存在する尾状核、被殻からなる大脳基底核の外側を取り巻くようにある。人間の脳で情動の表出、意欲、そして記憶や自律神経活動に関与している複数の構造物の総称である。たくましく生きるための生の営みを担っており、個体維持、種族保存といった基本的な生命活動を推進させ、本能行動と情動行動を起こさせる素になっている。海馬と扁桃体はそれぞれ記憶の形成と情動の発現に大きな役割を果たしている。limbicの語源のラテン語であるlimbusは、edge すなわち「辺縁」の意である。

引用元:ウィキペディア


脳について勉強することはとても面白い。
生物学、数学、コンピュータ、哲学、心理学、精神病理、医学、
様々な知識を動因しても未だ明かすことのできない意識の正体。
脳の全体像に迫りつつも、そんな人間をあざ笑うかのように、いつまで経ってもその正体を見せない「意識のアルゴリズム」。

人間脳の構造がこれだけ明らかになっているにも関わらず、人はまだ意識をもったコンピュータをエミュレートすることすらできていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局のところ、コンピュータは記号を処理するための計算機であって、動的で外界との生の接触を繰り返す生物とは異なるシステムなんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知とは何かについての「パラダイム・チェンジ」をする必要があるかもしれません。
根本的に、人間の脳と全く同じ「知能」をもったコンピュータは製造が難しいと思われます。

今世紀中に可能でしょうか。
非常に懐疑的です。
むしろ、人間と同じ脳を作る意味はあるのでしょうか。

まず、「知性」とは何かということに着眼して、自律的・自立的に考えて、人間とコミュニケートできるコンピュータを作る必要があります。その際、欲求とか、情動といった、人間が本来もっていた知性の側面は捨てておいてもよいのではないかと考えます。
コウモリもイルカも人間とは違う方法で世界を見ています。
コンピュータも恐らく、人間とは違う見方で世界を見るはずです。



Archies - sugar sugar

なんか、このイラスト、昔のファミコンのソフトの箱の絵みたい。

You are my candy girl.

カナダのデイケアで流れてた曲。
You are my candy girl.
空耳で、ずっと、
「ティムホートン ラヴィンユー」
だと思っていた曲。


How Do You Like It? - CiCi's Pizza Endless Buffet TV Commercial

more more more how do you like it how do you like it?
CiCi's Pizza CM
このCMはよくカナダで見たCMだったな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

seika.jpg
seika2.png
昨日は研修2日目。

あまりにも疲れた。
体力的な疲労、慣れない仕事に対する疲労が半端無い。
嗚呼、激疲労。
そして、今日は最終日。
昨日は、17:30まで仕事だったけど、今日は16:00までなのが救いだ。
がんばろう。

reisei3.jpg
reisei2.jpg
冷静と情熱のあいだ

大学を卒業後、絵画の修復士を志しイタリアのフィレンツェの工房で学んでいた阿形順正(あがたじゅんせい)は、同じフィレンツェに住む芽実(めみ)という日本人の彼女にも慕われ、周りの人々から見たら一見順調な人生を歩んでいるようにみえた。しかし、彼の心の中には常に空虚感があった。香港からの留学生で、日本での学生時代をともに過ごし、深く愛し合いお互いを分かり合えた女性、あおいをいまだ忘れられなかった。

引用元:ウィキペディア

私もフィレンツェに旅行に行くので、この世界観を味わいたいですね。ロマンチックです。

小峠は本当に歌がうまいのか?/pokemonGO・・・飽きてきた/ただいま研修中


カーチス CM  バイきんぐ 小峠

上手いというより、歌いなれている感じ。
高い声も自然に出ている。
端的に言うと、喉声で歌っている。腹式呼吸が弱い。
表現に幅が無い。
歌が上手そうで上手くない人の歌は5秒聞いただけで分かる。

・・・・自分がそうだから・・・・(汗;

私も5年くらい前、事務のバイトの人に「上手い」と言われて、その後、音楽の専門の人に「ボイストレーニング」をしたら上手くなるよって、ズバっと言われて、あのときと同じ感じでしょ。

com2Fwp-content2Fuploads2F20162F032Fnexus2cee_PokemonGO2-728x573.jpg
ポケモンGO

自分もインストールしてやっているけど、これ、飽きるね。
単調な作業ゲーなんだよね。

今のうちにテコ入れしないと危ないと思うよ。
起爆剤的な勢いはあるけど、これを継続させないと意味が無いね。

IY.png
昨日から、この商業施設での研修が始まった。

夏季研修の一環で企業におじゃまさせていただいている。
今日から制服に着替えて接客や品だしなどをする。
疲れそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

配当利益
jxホール 5100
日本冶金 599
沖電気 2391
三菱自 638
川崎汽 1903
川崎重 5578
三菱重 4782
商船三 1196
日郵船 1594
計 23871円


累計総株利益  :284万6439円
累計国内株利益 :275万3939円
国内株利益 : 217000円
配当金利益 : 46583円

ニ昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
一昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
昨年国内株利益 :64万1363円(2015年確定)
ニ昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
一昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年配当金利益 : 7万1764円(2015年確定)
ニ昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)
昨年中国株利益 : 6万6414円(2015年確定)

特定 住友化学(株)
[東]4005 現物
- 買 1,000 438 07/27
[06:41] 当日 受付済

小脳と大脳基底核 まとめ


10分でわかる脳の構造と機能vol.5「小脳」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

小脳・・・細胞数 1000億個

片葉小節葉、虫部、半球外側部、半球中間部からなる
室頂核、中位核、歯状核

前庭小脳・・・頭部の位置や傾きに応じて姿勢維持と眼球運動の制御
脊髄小脳・・・四肢および体幹の体位覚に応じて運動中の近位筋制御および眼球運動を制御、四肢の体位覚(拮抗筋の収縮)に応じて運動中の遠位筋制御(運動実行とフィードバック制御)

大脳小脳・・・随意運動の調整や組み立てに関して、予測的な誤差信号に基づいて運動指令を生成(学習)し、出力している(フィードフォワード制御)、認知機能への関与


10分でわかる脳の構造と機能vol 6「大脳基底核」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

大脳基底核BASAL GANGLIA・・・運動のコントロール、認知・情動のコントロール、学習の強化
線条体、淡蒼球、黒質、視床下核

大脳基底核と大脳皮質、脳幹との神経ネットワーク(大脳皮質-基底核ループ、基底核-脳幹系)
大脳基底核内の神経ネットワーク

小脳(しょうのう、英: cerebellum、ラテン語で「小さな脳」を意味する)は、脳の部位の名称。脳を背側から見たときに大脳の尾側に位置し、外観がカリフラワー状をし、脳幹の後ろの方からコブのように張り出した小さな器官である。脳幹と小脳の間には第四脳室が存在する。重さは成人で120~140グラムで、脳全体の重さの10%強をしめる。大脳の10分の1しかないのに、大脳の神経細胞よりもはるかに多くの神経細胞がある。脳の神経細胞の大部分は、小脳にあり、その数は1000億個以上である。小脳の主要な機能は知覚と運動機能の統合であり、平衡・筋緊張・随意筋運動の調節などを司る。このため、小脳が損傷を受けると、運動や平衡感覚に異常をきたし、精密な運動ができなくなったり酒に酔っているようなふらふらとした歩行となることがある。小脳が損傷されると、そうした症状が起きるが、意識に異常をきたしたり知覚に異常を引き起こすことはない。このため、かつては高次の脳機能には関係がなく、もっぱら運動を巧緻に行うための調節器官だとみなされ、脳死問題に関する議論が起きた際も人の生死には関係がないので、小脳は脳死判定の検査対象から外すべきと主張する学者もいた。ところがその後、小脳がもっと高次な機能を有していると考えられる現象が相次いで報告された。また、アルツハイマー病の患者の脳をPETで調べたところ、頭頂連合野や側頭連合野が全く機能していないにもかかわらず、小脳が活発に活動していることが判明した。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NEGITAMA2.png
昨日は、早朝4時にポケモンgoをインストールした。

ゼンフォンはインストールできないそうだったので、マニュアル操作でインストールできたのは嬉しかった。

それにしても、

ポケモンgo、流行り過ぎ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、飯田橋にて、陶芸の作品を受け取る。
カラオケボックスで30分、女性曲を練習し、
その後、中野でプログラマーさんと会う。

リスニングを中心に鍛えないといけない、この夏

IELTS2.jpg
自分のIELTSレベルが8だった。

NOVAのレベル9になるためには、IELTSで、8.5以上にならないといけないと言われた。

昨日はちょっと、悔しかった。
リスニングがあまりにも難しすぎて、「負けた」とはっきり思った。

駅前のドトールで、英熟語や速読英単語上級編を読んで、
チロシン、DHA、イチョウ葉エキス、ビタミンB、レシチン、砂糖たっぷりのコーヒー
そして、極め付きは、ピラセタムを飲んで脳をドーピングした。

あれが最高のコンディションだった。
それで、IELTSレベル8だと言われたんだったらそれは受け入れよう。

悔しさと恥ずかしさ、もどかしさ、
いろいろな思いが交錯した。

秋はTOEICを受けようと思う。
自分に甘えていた部分もある。
リーディング、リスニングともに、もっとがっつりと勉強しないともう、次は無いと思わないと。

32_ielts.jpg

各国のIELTSの平均得点。
やはり日本が低いのはTOEICやTOEFLと変わらない。

イタリア・クロアチア旅行中は長時間の移動が伴うので、洋書やテキストなどを読んでTOEICのリーディング対策をしようと思う。
ICプレーヤーにMP3音源で英検1級のリスニングも入れられればもっといいんだけど、スマホの電源を大事にするために、リスニングは昔からつかってるICレコーダーでやろうと思う。

自分の課題。
JAPAN TIMESなどの英字新聞を1時間で読了する速読力を付ける。
CNNなどを全く問題なく聞いて理解する聴解力を身に付ける。


IELTS の実際のテスト音声

自分はNOVAに一人いるレベル9の人に及ばなかったということなんだろう。
情け無い・・・
悔しい・・・
次はがんばろう。
せっかく推薦してくれた講師に面目が立たない。すみません(汗)

非対応機(ZENPHONE5)にpokemonGOをインストールする方法

ZENPHONEでpokemonGOをプレイできるようにする方法を紹介します。
普通にアプリストアからインストールしようとすると対応していないと言われてしまいます。
あきらめないでZENPHONEにpokemonGOをインストールしてみようと思います。

pokemonGOforzenfone.png

ZENFONEでpokemonGOをやる方法

まず、下↓↓のリンクからapkを入手


pokemonGOapkのリンク

とても大きいファイルなのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。

pokemongoapkmirror.png
このようなページに移動します。

ファイルがダウンロードされたら、
右クリック⇒送る⇒圧縮
で、zipという圧縮ファイルに変換します。

これをメールに添付します。
yahooメールでは上手くできませんでした。
gmailのgoogleドライブで上手く添付できました。
そうしたら、そのメールを自分のスマートフォンに送ります。

自分のスマホで受け取った添付ファイルを開きます

完了です。
pokemonGOapkのリンク

実際のzenphoneの画像です。

KC4A00050001.jpg

不具合があるかもしれません。
実際の背景の上にポケモンが映らないことがありました。

ZENPHONEでpokemonGOをプレイする方法を紹介します/レベルアップテスト完敗

ZENPHONEでpokemonGOをプレイできるようにする方法を紹介します。
普通にアプリストアからインストールしようとすると対応していないと言われてしまいます。
あきらめないでZENPHONEにpokemonGOをインストールしてみようと思います。

pokemonGOforzenfone.png

ZENFONEでpokemonGOをやる方法

まず、下↓↓のリンクからapkを入手


pokemonGOapkのリンク

とても大きいファイルなのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。

pokemongoapkmirror.png
このようなページに移動します。

ファイルがダウンロードされたら、
右クリック⇒送る⇒圧縮
で、zipという圧縮ファイルに変換します。

これをメールに添付します。
yahooメールでは上手くできませんでした。
gmailのgoogleドライブで上手く添付できました。
そうしたら、そのメールを自分のスマートフォンに送ります。

自分のスマホで受け取った添付ファイルを開きます

完了です。
pokemonGOapkのリンク

実際のzenphoneの画像です。

KC4A00050001.jpg

不具合があるかもしれません。
実際の背景の上にポケモンが映らないことがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レベルアップテスト、落ちました。

テストの内容
①.幼い頃からフットボール(サッカー)が好きな人の話を聞いて要約を答える
②.3人の会話(超難)を聞いて内容を答える、もし自分が登場人物の一人だったらという質問に答える
③.日常のルーティンについて話す
④.もし昨日に戻れたら何をするか話す

韓国語が終わってからドトールで予習してました。
ピラセタムやらなんやら、たくさん飲んで脳ドーピングしてたのに、2つめのリスニングが英検1級並みで難しすぎました。
内容は、バスケットボールで怪我をした娘をつれた母親が医者のアドバイスを聞くという内容ですが、専門用語がたくさん出てきて難しすぎました。
自分のルーティンを話すってのも、緊張して、硬直した表現しかできませんでした。
一からやり直したいと思います。

IELTS.jpg

自分はIELTSでいうところの8だそうです。
8.5に至らないとNOVAではレベル9になれないそうです。
惜しかったです。

リスニングが弱かったそうです。
納得です。
自分、リスニング弱いです。

IELTSTOEIC.png

IELTS を TOEICに換算すると、IELTSレベル8は、TOEICでは、850点から900点程度。

落ち込んでいてもしかたありません。
リスニングが弱いのは自分には明らかですから、やはり、鍛えなおすしかないでしょう。

レベル8でしばらくやっていきます。
レベル9、半年をめどにリベンジしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この人、歌、うまいね。

男性なのに、女性曲をこのくらい自信をもって歌いたいですね。


この歌も練習しているところ。

hiE や hiF を地声で歌えるようになればもっと楽なんだけど。
裏声でhihiA とか出てくるしね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」

社交的で活動的であることが何より評価される文化において、内向的であることは肩身が狭く、恥ずかしいとさえ感じられます。しかしスーザン・ケインはこの情熱的な講演で、内向的な人は世界にものすごい才能と能力をもたらしているのであり、内向性はもっと評価され奨励されてしかるべきだと言っています。

YOUTUBEより引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リスニング力ってどうやって鍛えればいいんでしょうか・・・

ここまでやってダメだったら途方にくれてしまいます。
地道にやっていくしかないのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカやイギリスのサマーキャンパスに参加して勉強したいのに、リスニングがアレだと困りますよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、地道にレベルアップはしてますからね・・・
スピーキングは流暢レベルに認定されてますし、
リーディングは、ウィキペディア程度だったら難なく読めます。ストレス無く。

英語って奥が深い。
でも、それだけやりがいもある。

課題はリスニングか・・・やっぱね。

でも、レベル9に成れなかったのがっかりだな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

予習で、芸術の定義とか、用意しておいたのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テストで落ちるのは慣れてるから、
悲しいね、
そんなことに慣れちゃうなんて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この本を買った。

ミシンで開襟シャツを作るための入門書だ。

私は、この本をもとにして一着作りたいと思っている。
この夏に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P_20160724_051001.jpg
今、編んでいる二目ゴム編みのマフラーです。

人類は宇宙で孤独な存在??10万の銀河系に知的生命の痕跡無し、もちろん、この銀河にも。

UCHUUJIN.png

NASAの科学者たちは、おおよそ10万の銀河を対象にした最新の調査をした結果、宇宙人が存在するという証拠は見つからなかったと発表。

調査方法は、NASAの人工衛星「WISE」が収集した赤外線についてのデータを解析し、地球外の星に知的生命体が存在するかどうかを検討したという。

赤外線のデータを見て、何故知的生命体の有無が分かるのかというと
「ある星に知的生命体が存在したとして、我々のようにコンピュータを使用したり、飛行機を飛ばしたり、あるいは我々の想像を超えるようなものを使っていたとしても、必ず熱が発生します。その熱は波長2.5~4μmの中赤外線となって星から放出されます」と研究グループのリーダーが説明している。

つまり、ある星が中赤外線を不自然に多く放出していれば、文明が存在する可能性があるということなのだが、約10万の銀について、そこから放出される中赤外線を調査しても、文明が存在すると考えられるほどの量はどこからも検出できなかったのだ。

引用元:http://jin115.com/archives/52076338.html

知的生命体は、地球にしかいない

この銀河系はおろか、

少なくとも10万の銀河にもいない、

宇宙に一つだけの可能性もあり




なんて夢の無い話なんだ!



丸山茂徳 東京工業大学教授の話を放送大学の講義で聴いて、確かに、説得力があった。

丸山茂徳教授は、エウロパやエンケラドスに原始的な生物がいるという期待すらも否定している。
もし、存在するとすればかろうじて火星にいるというが、これに対しても否定的。

丸山茂徳教授はリアリストの部類なんだろう。

夢も希望もファンタジーも無い話だが、かえって説得力があって、自分は支持している。

まず、丸山教授の提唱する生命の発生する条件が非常に厳しい。

①.炭素、水素、酸素、窒素の存在

②.その他20種類以上の元素の存在

③.プレートテクトニクスの存在

④.水と大気の存在

⑤.地磁気の存在


これらが無ければ生物は発生しないという非常にシビアな意見を言っていた。
生物や地学に詳しくない私としては、炭素の替わりに珪素や、水の変わりにメタンじゃだめなのかって思ったんだけど、C、H、O、N以外の元素だと、出来る化合物の種類が非常に少なくなってしまうそうなのだ。

さらに、他の科学者の主張。

⑥.恒星系の銀河系における位置

⑦.銀河の形状

⑧.公転軌道の形状

⑨.自転軸の角度

⑩.木星型惑星の存在

⑪.恒星の寿命が十分に長い


も挙げられている。

まず、銀河の中心は膨大な量の放射線が放出されて危険過ぎるために、その付近の恒星系では生物は発生しない。そして、銀河の外縁では、重元素の存在量が少ないため、生物が発生しにくい。
私たちの太陽系は銀河系のペルセウス腕というところにあるが、この距離がちょうど良いらしい。

ちなみに、マクロス7というアニメでは、宇宙船が銀河の中心を目指して飛ぶということになっているが、トンデモない話だ。

そして、銀河の形状も渦巻銀河が一番安定していて良い(らしい。理由は分からなかったが。)

そして、公転軌道だが、当然、完全な円か、それに近い軌道でなければいけない。そうでないと、最近接地点では灼熱の、最も遠いときは氷河期のような惑星になってしまう。
惑星は常にゴルディラックスゾーン(液体の水が存在する位置)に無いといけない。

それから、自転軸なんだけど、これも、ある程度傾いていないといけない。垂直や平行だと、惑星のいつも同じ部分だけが熱せられて、惑星の一部は灼熱、一部は氷河期という状態になってしまう。

放射線から惑星を守る地磁気の存在も必要だ。

木星型惑星の存在も重要。外部から降り注いでくる小惑星を引きつけ、恒星を守る役割をしている。
実は、水星や金星の存在も地球を守っているという説もある。

ここまで挙げたが、丸山茂徳氏は、プレートテクトニクスの重要性を説いている。
地球内部の物質が地殻の外に出され、海を経て地上、空へ放出される。さらに、それらが、海から地球の内部に戻るというプロセスが生命にとって不可欠だと言っている。

いずれにしても、この地球という星は、偶然にも偶然を重ねて生まれた超・超・超ラッキーな星なわけだ。

逆に、丸山茂徳氏の意見を裏付けるように、NASAの調査では、近傍10万の銀河系には知的生命体の存在する痕跡は無いとされている。
当然、この天の川銀河も含めて。

寂しい話じゃないか!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

INDO2.png
INDO3.png

インドには2回行っている。
32歳のときと、38歳のとき。

http://インド旅行.jp.net/

↑↑上のリンクは、とある男性が21歳のときにインドに一人旅に行ったときの記録。

あまりにも壮絶!

旅行記というか、監禁日記みたいな感じでとても可哀想でした。
インドに初めて旅行すると、特に一人旅のときは、「洗礼」を受けるものだ。

人ごみ、不潔、ボッタクリ、犯罪、客引き、過酷な気候・・・・・

私も32歳のときに、インドに一人旅をしたときは「洗礼」を受けました。
あまりにも強烈で、旅行というにはあまりにも疲れました。

しかし、↑↑上のリンクの旅行記を読んでショックを受けました。
これは酷すぎると。
裏インド旅行記というサイトもありますが、負けていません。

大学生が春休みを利用して旅行をするのですが、初めての海外旅行で、金もあまり無い、英語もできない、ビビリな性格。
そんな21歳の男性がインドに旅行に行きます。
ムンバイから、ニューデリー、アグラに行くまでは良いのですが、その後、腸チフスにかかり入院。
さらに、看護師や医師から不当な扱いを受け、ほぼ監禁状態に。

散々な羽目に合って、命からがら帰国。

あまりにも酷い旅行記で、可哀想を通り越して、笑ってしまいました。(申し訳ありません)
最後の優しい看護師とのツーショット。有り得ないほど痩せこけた旅行者。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての海外旅行で、インドに40日って、普通行きますかね???
その時点で、有り得ないって思いましたよ。
スゴイ勇者です。

香港とか、韓国とか、ハワイとか、じゃないんですかね。
初めての海外旅行って。

自分はニューヨークでした。
ニューヨークも初心者向けですけどね。

私の場合は、北米、アジア、カナダに在住、中米、ヨーロッパって旅行して、からのインドでしたので、まあまあ、やってのけましたけど。一人旅でしたが。

疲れずにエンジョイできたといったら、2回目のバラナシ(ワラナーシー、ベナレス)でしょうか。
インドは一人旅は難易度高いと思います。

INDO4.jpg

インド旅行は確かに疲れますが、一人旅派は一度は行くべきだとは思いますね。

旅行経験、金、英語力、度胸、心の余裕、健康

これらは必要最低限ですが。

私は個人的にはインドは好きです。
今回もテロが無ければバングラデシュも旅行の選択肢の一つでした。
もちろん、その時は、インドにインすることも考えてましたが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


クイズダービー ハンバーガー本位制

大橋巨泉さん、亡くなりましたね。
愛川欽也さんに続き、大物司会の死。

大物司会のこの「安定感」「安心感」は他には無いですよね。
今の芸能人の司会の「軽さ」というんでしょうか、そういうのと比較されてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NOVAレベルアップテストの準備


自分の仕事について
I work for an elementary school as a teacher of a drawing and manual art. I'm guiding in enjoyment of a painting, a handicraft, a copperplate engraving, ceramics, a carpenter work and fine arts. There is a child who doesn't like drawing a picture, but it's being guided perseveringly.

自分の性格について
I think my character is the introversive character. I like usually learning English, Korean and Chinese. And I also like doing a philosophy-like consideration.

哲学について
The philosophers I'm studying recently are Saussure and Levi straws. They belong to a school as structuralism. Saussure is a linguist and considers the structure of the language in analyzing way. Levi straws are a cultural anthropology person, and he's observing various races for years and is analyzing the structure of the family. He said that a personal identity was decided about by a relation not that a personal identity is built by the human relations in the family, but between the family.

5年後の自分
I work for the present workplace as a new face. There are also many things which aren't understood at a workplace, and short feeling is doing. But leadership is being shown by the present workplace 5 years later, bill business of the school lunch is being advanced smoothly and the tuition with the high quality is being done as a teacher of a drawing and manual art. I'm requesting me to get married and have a child, too by a private life. I may move and live in a house better than now.

5年前の自分
I think I should build the human relations with the friend more. The human relations were thin for these several years. That it should be more aggressive to a lady, too, it's regretted.

歴史について
Tokugawa Ieyasu is Japan, historic, the most famous general. He brought warlike ages to an end and peace was brought to Japan. That there were no wars also means his political success by Japanese history for 250 years. Tokugawa family is the samurai family. The samurai family was ruling a state then.

芸術の定義
I think a skill with art and says a series of act which makes the person who produces a work and appreciates it by wonderful of the work impressed with the sensitivity. An origin of art dates back 50,000 years before. Man in ancient times was drawing a picture of the sun, the moon, the deerskin and the beef in the ceiling of the residence in a cave. It's said that those are related to belief in ancient times deeply.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場での自分の立ち位置が危うい。

もっと、発言とか行動を自重しないと。
みそっかすになってしまう。

味方を大事にして、
味方を増やして、
そして、敵を減らして、
私のことを苦手と思ってる人が、マイナスの感情をもってるんだとしたら、せめて、そのマイナスをプラスとはいかなくても、ゼロぐらいにしないとな、、、ってつくづく思った。
自分アピールよりも、もっと大事なもの、それはコミュニケーション。
ダメだね。自分。

この夏の目標


これNHKで放送するのか? チ○○ マ○○連呼政見放送 後藤輝樹

先ほど、後藤輝樹の政見放送を見たけど、酷かったな。
マック赤坂どころの話じゃない。

俺がシ○れば、、、って

HA-BA-DODAIGAKUIGAKUBUTOMABETIHIDETOHAKUSI.png
ハーバード大学医学部 苫米地英人って
この肩書きって正しいの??

島根大学准教授じゃないんですか???

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この夏の目標

英会話NOVAの最高位レベル9に合格する
海外でTOEICの勉強をして、秋のテストで850点~900点を取る
韓国語の勉強
プログラミング(RPG)をすすめる
プログラミング言語Javaの勉強
Rubyでツイッターボットを作る
絵を何枚か描く
編み物やミシンでの開襟シャツ作りをすすめる

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は雨が降りますように。

消えたいと思った時

逃げるようにして終わった7月。
前の職場のことを知っていて最初は仲良かった隣の人はいつの間にかそっぽを向かれていた。

最初はいろいろ話してくれたのに。今日は強烈な表情で私を責めた。

ミルキーで働いていたころはメモを死に物狂いでとってたのに。
油断と慢心があったにしても、
仕事が出来るアピールをしたかったんだ。

最低だ。
最悪だ。

恐らくどこの職場でも今の自分だったら起こり得たんだ。

コミュニケーション不足。


申し訳ない。

やはり、私は可愛がられてきてしまっていたんだろう。

前の職場に戻りたい(涙)

嗚呼つらい。
前の職場に戻りたい。
敵ばかりが増えていく。誰も同情してくれない。
仕事覚えたい。
教えてくれない。
勝手に自分で判断すれば怒られる。
前はもっと忙しかった。
こんな暇じゃなかった。
でも尊重されてた。
私は講師ではない。
自分が休むとみんな困ってた。 
こんな惨めな思いをするなんて。
前の職場に戻りたい。
帰りたい。
ただいま。
お帰りなさい。
辛かったよ。
誰も友達がいなくて。
誰も尊敬してくれなくて。
忙しかったあのころ。

レベルアップテスト前最後の一日英語練習


最新脳科学 私達の思考回路の謎 ナンシー・カンウィッシャーTED日本語字幕

この映像は面白い、私たちの脳の各部分には役割が割り当てられていて、それらが協働して働いている。
このエレガントな機械の仕組みと構造、計算アルゴリズムを知りたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、一日DMM英会話で英語の勉強をしていた。
プラスレッスンチケットを購入できるのは助かる。

そのあと、4:30ごろからヒトカラに行って女性曲を練習してきた。


低音部分がメロディが不明瞭で歌いにくい。


この曲の方がまだ歌いやすい。

・・・・・・・・・・・・・

嗚呼、仕事あまり行きたくないな。
となりの人、先週からちょっと、説教モードだし。

英語脳・苫米地英人氏が英語を喋っている貴重な映像


"В Гости" Хидэто Томабэчи
なんと、数少ない、天才・英語脳・苫米地英人氏が英語を喋っている映像。
ロシア語の通訳とずれて、彼の英語が聞こえます。
さぞ、海外でも日本と同じように
自慢じゃないけど、僕○○だったから!
とか、
スコトーマが!
とか、
コンフォート・ゾーンが!
とか、
これはメディアが取り上げるずっと前から僕が言っていたんだ!
とか、
背外側前頭前野が!
とかいって、海外の記者をびびらせて、けむりまいているんだろう、って思って、観たら。

なんと・・・

あれ・・・

なんか・・・

違う・・・

苫米地英人の英語が酷い件

ロシア語の通訳の隙間から彼の英語が聞こえるけど、まったくの素人英語。茂木健一郎とそんなに変わらない。
ええェ、!!!
失望したよ。


こんな英語で海外で仕事できたのか?

英検準1級レベル程度か、それ以下じゃねぇか??
ひでぇ、


こんな本まで書いてるのに、
とうの苫米地本人が英語を流暢に喋れてねーーじゃん!!

苫米地英人氏が喋ってるのはロシアの番組で、コーチング関連で出演してるみたい。


«В. Гости» Хидето Томабэчи.

これも似たような番組だ。

背外側前頭前野がーーー!

とか、普段まくしたてるように“知的”に喋っている苫米地氏の姿は↑↑の映像には無い。このギャップ。

最初、見る前は、もしかして、苫米地さんってロシア語もペラペラなのって思いましたよ。
もし、ロシア語もペラペラだったとしたら尊敬してたところだったのに、、、
よりによって、英語すら、私以下・・・


苫米地英人「英語脳Labo」五つ星☆☆☆☆☆
プロの通訳になりたくて、とても優秀な成績で、
サイマルアカデミー初代総代になったそうだ。

「英語脳」という言葉は苫米地英人氏が作った造語だそうだ。
自分でそう言っちゃうところが本当アレだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英検準1級 A~F おさらい

a bitter pill (to swallow)

(我慢しなければいけない)嫌なこと

a drop in the bucket [ocean]

大海の1滴,取るに足りない物[少量]

a hard [tough] nut to crack

(解決困難な)難問題,扱いにくい人[難物]

a person of integrity

清廉な人物

a shot in the arm

刺激,景気づけ,カンフル剤

abbreviate/əbrí:vièit/

〔他〕(語・語句など)を省略[短縮]する,[~ A to B ]AをBと短縮する

cane/kéin/

〔名〕(竹・籐・砂糖キビなどの)細長い茎,(家具の用材としての)籐(とう),杖(walking stick)

canon/kæ'nən/

〔名〕(教会の)法規,(判断の)基準,(偽作に対して)真作

carp/kɑ':rp/

〔名〕鯉(コイ),〔自〕口うるさくとがめる

dabble/dæ'bl/

〔自〕(道楽半分に)(…に)ちょっと手を出す(in, at, with),手・足を水中でパチャパチャさせて遊ぶ,〔他〕(水・砂の中で)(手・足)をパチャパチャさせる

daze/déiz/

〔他〕(人)をぼうっとさせる,(強い光が)(人)の目をくらませる,〔名〕[a ~]ぼうっとなった状態

deaden/dédn/

〔他〕(活動など)を弱める,(感覚など)を鈍らす,(音・苦痛・光沢など)を失わせる

deceitful/disí:tfəl/

〔形〕(人が)人をだます[不正直な],(外見・言動などが)人を見誤らせるような

decree/dikrí:/

〔名〕(政府・教会などの出す)法令,(主に米)(裁判所の)判決,〔他〕(法令によって)…を命じる[宣言する]

deduct/didʌ'kt/

〔他〕(…から)(一定の額)を差し引く,控除する(from)

ebb/éb/

〔名〕引き潮(~ tide,⇔flow),(力・運勢などの)衰退(期),〔自〕(潮が)引く,(力などが)衰退する

faction/fæ'kʃən/

〔名〕(政党内などの)派閥,(組織内の)内紛

fad/fæ'd/

〔名〕一時的流行,気まぐれ

 falter/fɔ':ltər/

〔自〕(話し合い・計画などが)行き詰まる,(経済が)活気を失う,(人が)よろめく,(決意などが)ゆらぐ,(人が)口ごもる

feat/fí:t/

〔名〕功績,芸当

feel up to A [doing]

[通例否定・疑問文で]A(仕事など)をやれそうな[…できそうな]気がする

fend for oneself

(子供などが)(ほったらかされて)独力で生きる,自力でやっていく

準1級 単語・熟語

引用元:http://eiken-pre001.seesaa.net/category/11287150-1.html

畿央大学の脳の構造と機能の映像テキストが素晴らしいこと/後頭葉、頭頂葉、側頭葉、前頭葉のおおまかな働きについて調べる


10分でわかる脳の構造と機能vol.4「後頭葉・側頭葉」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐



前頭葉 Frontal Lobe フロンタルローブ
中心溝から前に一次運動野、運動前野・補足運動野、前頭前野がある。

運動野は運動に関する処理、前頭前野は思考や認識に関する処理を行う。

短期記憶による情報処理・・・ワーキングメモリ=ブロードマン46野が特異的に活動する。
背外側前頭前野・・・空間性ワーキングメモリ、腹外側前頭前野・・・形態性ワーキングメモリ

背外側前頭前野・・・下側頭葉・形 後側頭葉・色 頭頂葉・空間と共同

集中力とドーパミンレベル・・・中程度の課題(被験者にとって易しすぎず、難しすぎず)が与えられたとき、中脳のドーパミン細胞が興奮し、前頭前野に放出される。

ゲージの悲劇・・・ダイナマイト事故による前頭葉・腹内側前頭前野の損傷=人格の変貌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一次運動野、運動前野、補足運動野、帯状皮質運動野

運動野吻側部・・・旧霊長類=筋肉・関節からの入力 オールドM1
運動野尾側部・・・新霊長類=皮膚感覚からの入力 ニューM1

背側運動前野・・・到達運動
腹側運動前野・・・把握運動

補足運動野・・・左右の手の協働、記憶に基づく運動実行
運動前野・・・視覚に基づく運動実行

帯状皮質運動野・・・内的欲求と価値判断に基づく自発的な行動選択

外発性運動制御・・・小脳歯状核→視床核→一次運動野・運動前野←→補足運動野(適応学習)
内発性運動制御・・・基底核淡蒼球→視床核→一次運動野・補足運動野←→運動前野(順序学習)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前頭葉(ぜんとうよう、英: Frontal lobe)は、哺乳類の脳の一部である。大脳の葉のひとつ。前頭葉は両側の大脳半球の前部に存在し、頭頂葉の前側、側頭葉の上前方に位置する。前頭葉と頭頂葉の間には一次運動野が存在する。一次運動野は中心前回に関連付けられた特定の身体部位の随意運動を制御している。

前頭葉が完全に成熟するのは25歳前後と言われており、これは成人期の認知的成熟の印とされている。UCLA のアーサー・トーガ (Arthur Toga) の研究によって、前頭葉の白質の髄鞘は10代の被験者より若い成人の被験者において増加していることが発見された。成人期初期における統合失調症の典型的な発症は、不十分なミエリン化と、それによって引き起こされる前頭の細胞間の非効率的な結合とに関連がある。

大脳皮質のドーパミン感受性ニューロンの大半は前頭葉に存在する。ドーパミン系は報酬、注意、長期記憶、計画や意欲と関連付けられている。ドーパミンは、視床から前頭へと伝えられる感覚情報の制限、及び選択に関連しているとされている。米国国立精神保健研究所の報告によると、前頭前皮質におけるドーパミン活性の減少を起こす遺伝子変異はワーキングメモリ課題における成績の低下と課題中の前頭前皮質の機能の低下とに関係し、統合失調症のリスクをわずかに増加させると報告されている。

The frontal lobe, located at the front of the brain, is one of the four major lobes of the cerebral cortex in the mammalian brain. The frontal lobe is located at the front of each cerebral hemisphere and positioned in front of the parietal lobe and above and in front of the temporal lobe. It is separated from the parietal lobe by a space between tissues called the central sulcus, and from the temporal lobe by a deep fold called the lateral sulcus also called the Sylvian fissure. The precentral gyrus, forming the posterior border of the frontal lobe, contains the primary motor cortex, which controls voluntary movements of specific body parts.

300px-Gray726_occipital_lobe.png
後頭葉(こうとうよう、occipital lobe)は大脳葉のひとつで大脳半球の最尾側にある。哺乳類では視覚形成の中心であり、視覚野の解剖学的領域の大部分が後頭葉にある。一次視覚野はブロードマンの脳地図の第17野にあり、一般にV1と呼ばれる。ヒトのV1は後頭葉内側、鳥距溝よりも内側にあり、V1全体の拡がりはふつう後頭葉の後極まで続いている。この部分は髄鞘の大きな縞が目立つため、V1を線条皮質(striate cortex、有線皮質とも)とも呼ぶ。これに対してV1の外側に拡がる視覚情報が伝わる領域は、有線外皮質(extrastriate cortex、有線領外皮質とも)と呼ばれるV1よりも高次の視覚野領域である。有線外皮質には多くの領域があり、視空間形成や色識別、運動把握といったさまざまな視覚形成の作業に特化している。

The occipital lobe is one of the four major lobes of the cerebral cortex in the brain of mammals. The occipital lobe is the visual processing center of the mammalian brain containing most of the anatomical region of the visual cortex. The primary visual cortex is Brodmann area 17, commonly called V1 (visual one). Human V1 is located on the medial side of the occipital lobe within the calcarine sulcus; the full extent of V1 often continues onto the posterior pole of the occipital lobe. V1 is often also called striate cortex because it can be identified by a large stripe of myelin, the Stria of Gennari. Visually driven regions outside V1 are called extrastriate cortex. There are many extrastriate regions, and these are specialized for different visual tasks, such as visuospatial processing, color differentiation, and motion perception. The name derives from the overlying occipital bone, which is named from the Latin ob, behind, and caput, the head. Bilateral lesions of the occipital lobe can lead to cortical blindness (See Anton's syndrome).

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳は面白い。
ウィキペディアやYOUTUBEで調べ物をしていると非常にたくさんの情報が出てくる。
ここまで分かっていて、なぜ、人工的な意識をもった、完璧な人工知能ができないのだろうか。
人間の脳の解明はここまで進んでいるのに。

画像から猫を認識するディープラーニングは、人間の後頭葉に近付きつつあるし、音声認識のsiriは記号のもつ意味理解と現実世界での経験やコンテキストと結びつけることができて、さらに、シンタックスを解析しながら自己学習し、発言することができれば、側頭葉をカバーしたことになる。

直立歩行するロボットは、頂頭葉の運動野をカバーしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問題は、ドーパミン回路と密接な関わりがある前頭葉を解明する必要があることだ。
これは、高度に発達した哺乳類の脳であるだけに、今ある技術を駆使すれば、哺乳類以下の脳を再現することは可能である気がする。
情動や感情の類をコンピュータに再現することはまだまだ難しいようだ。
エミュレートはできているものの、本当に内部で再現できているわけではないからだ。

とにかく、この脳というものは、本当に奥が深く、知れば知るほど面白い。

意識のある人工知能の作り方なんだけど、
意識というのは逐次的な感覚のインプットの連続、記憶、予測からなっている。
予測というのは、次の瞬間何が起こるか、無意識に人間は次に起こることを予測しているんです。

テレビのリモコンのスイッチを押せば、テレビがつきます。これに対しては全く驚きません。
スイッチを押す⇒テレビがつく というパターンが予測されているからです。

逆に、テレビがつかないと「ハッ」とします。
何かおかしい、と脳の違う部位が反応します。

つまり、意識というのは、インプット、記憶、予測の絶え間ない連続からできているのです。
このレベルであれば、哺乳類以下の意識は作れるでしょう。

「内言」ですが、本格的に高い意識をもった人工知能であれば、完全なシンタックスと意味理解、エピソードの内的再現を含んだ内言が行われて欲しいとも思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(中島美嘉 男が原曲キーで歌ってみた※再録)雪の華②

↑↑この人もがんばってますね~~
無理して高い声出している感がありますね~

私は、この人よりも上手いですよヽ(´∀`)ノ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww


【男ですけど】Everything / MISIA【歌ってみた】

↑↑この人ぐらい外さないで歌ったら上手く聞こえますよね。

リーユンチュン並みに上手になるまで歌の練習しよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


リチャード・ドーキンス: 戦闘的無神論

MENSA メンサによると、知的レベルの高さに反比例して、信仰の度合いが低くなるそうだ。

不可知論というのは、事物の本質は認識することができない、とし、人が経験しえないことを問題として扱うことを拒否しようとする立場である。現代の哲学で言えば、哲学用語で言う現象を越えること、我々の感覚にあらわれる内容を越えることは知ることができない、として扱うことを拒否する立場である。

Agnosticism is the view that the truth values of certain claims – especially metaphysical and religious claims such as whether God, the divine, or the supernatural exist – are unknown and perhaps unknowable.According to the philosopher William L. Rowe, "agnosticism is the view that human reason is incapable of providing sufficient rational grounds to justify either the belief that God exists or the belief that God does not exist." Agnosticism is a doctrine or set of tenets rather than a religion as such.

引用元:ウィキペディア


【脳科学】【精神医学】「でたらめ脳科学に気をつけろ」 モリー・クロケット ted 日本語字幕

tomabechihideto_2016071809481002f.png

苫米地英人氏がまくしたてるように言っていた「脳用語」を今日はたくさん学びましたし、脳のう機能についてもいろいろと学ぶことができました。

私も今度の会議で「背外側前頭前野が~~!!

とか、言ってみようかな。
完全に引かれるけどw

カラオケで女性曲・原曲キーで練習、だはー/丸山茂徳教授、知的生命は「銀河系で地球だけ説」


昨日は、カラオケボックスで、この曲だけを1時間歌っていた(んだはー)。

なぜかというと、知っている曲で、DAMでガイドボーカルがあるのが、この曲だけだったから。

この曲の最高音は地声でhiD、裏声でhiF。
かなり高い。

音域の高い曲を歌う、それも、うまく(自分なりに)歌うと気持ちが良い。

これは男性曲を普通に歌っても感じない(んだはー)。


未来を創る科学者達 (10)岩石から読み解く地球の歴史 ~丸山茂徳~





銀河系に知的生命体は我々しかいない

全宇宙でも地球だけの可能性も有り

第二の地球を探すブームの中で、

水をさす丸山茂徳氏の発言

新鮮過ぎる。

というか、

まともに考えたら、それもありなのか、

はっとさせられた。

宇宙人なんてファンタジーなんだね

・・・・・・・・・・・・・・・


放送大学の講義を見ていて、とても面白い教授と出会った。
丸山茂徳という方だ。

恒星系が地球型惑星を持ち、その惑星が大気、水を持ち、
プレートテクトニクスを持ち、
月を持ち、
自転の傾斜角度が適度であり、

そういったことを考えると、

この銀河系で知的生命体を持つ惑星は地球だけの可能性が高いというのである。

可能性論でいうと、宇宙でただ一つでも不思議ではないという。

・・・・・・・・・・・・・・

これまで、この銀河系には生命があふれていて、そのいくつかは、知的生命体に進化している可能性があるという意見が多く聞かれていた中、丸山茂徳さんの意見はとても新鮮で説得力があった。

・・・・・・・・・・・・・・

私たちは本当に宇宙で孤独なのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・

少なくとも、生命体が恒星間を行き来することは、ほぼ不可能であり、となりの恒星系ですら、行って帰ってくる間に文明系が滅びてしまっていることもあるわけで。

(結局のところ、いようがいまいが)我々が宇宙で孤独であることに変わりはない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たち人類がこの宇宙で「完全に孤独」であったとして、では、我々人類の役割とはなんなんだろうか。

結局、私が常に考えているように、人工的な知的生命体(人工知能)によって「知」というものを広く宇宙に敷衍し、知的な宇宙を作ることではないだろうか。
炭素原子の再生産による「自己生産グレイグー」による、宇宙の作り変え、
例えば、火星の環境改造、ダイソン球殻の建設などは、この一つにあたる。

地球発の「知」が人類が滅びたあとも、数億、数十億、数百億年も炭素機械生物として、真空宇宙の中を進化しながらバイバイン的に増殖して、別の進化の道をすすむ。

あるとき、この銀河系自体をコントロールすることができるようになるかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SUNSHINE2057.png
サンシャイン2057を観た。
ネタバレです。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

つまらない映画でした。
ちょっと酷すぎました。

真田広之、太陽に焼かれれて死んじゃうし。
(実は生きていたっていう設定を期待していたんだけど、全く死んだままだし)
無名のアジア人も腕を切って死んじゃうし。
あの限られた宇宙空間の中で人間ってもっと冷静になるべきで、そういうトレーニングを積んでるはずなのに、ああも、軽々と命を扱うってのは、不自然極まりない。

本格的なSFだと思ったら、途中からサスペンスとホラーも入ってきて、太陽救出計画が滅茶苦茶。
太陽に核爆弾を撃ち込んで地球は救われたのかどうかも分からない。
宇宙船もろとも大爆発して、ジ・エンド。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、イタリア・クロアチアのホテルを予約します。

10日 ローマ 6:50着
11日 ヴェネツィア 朝ローマを発(バス)
12日 ヴェネツィア
13日 クロアチア・ロヴィニ 朝ヴェネツィアを発(フェリー)
14日 クロアチア・ロヴィニ
15日 フィレンツェ 朝ロヴィニを発(フェリーとバス)
16日 ローマ フィレンツェを発(バス)
17日 ローマ 13:55発 ~ 成田

結構、忙しい旅になってしまったな。
ホテル代はいくらかかるんだろか。

出来杉はマッキンゼーに就職、のび太はスタバで英語の勉強


この人の歌をマスターしたいので、数曲、リピートして聴いている。(んだはー。)
男性にとっては、拷問ともいえる、高いレとか、レのシャープ、ミが歌中に出てくる。

男性の一般ピーポーだったら、声帯から出血してもおかしくないレベル。

華原朋美さんの歌とか挑戦してみようかな。
華原さんも、最高音は裏声で歌ってるけどね。

ただ、歌唱力にいたっては、一般ピーポー並みなのが痛い。

歌が本当にうまくなりたい。(涙)

2016716.png


この前のNOVAの韓国語が酷かったので、今日はこれを音読していた。

意識高い系 アンサイクロペディアより引用

のび太:「あ......出木杉君...久しぶり...」
出木杉君: 「本当に久しぶりだねのび太君!まさかスタバで会えるとは思わなかったよ!なんでスタバにいるの?」
のび太:「希望する会社の内定がもらえなかったから就活辞めて、休学して留学の準備をしているよ。今CNN見て英語の勉強しているよ」
出木杉君:「スタバでMac使って英語の勉強してたんだね。おしゃれだね。僕も就職しないで学生続けたかったな」
のび太:「どこに就職したの?」
出木杉君:「マッキンゼーに就職したよ」
のび太:「」
出木杉君:「あ、打ち合わせに遅れるから先に行くね!また、いつか飲みに行こう!」
のび太:「...うん!またいつか!」
のび太:(こんなところでアンサイクロペディアで「意識高い系」の記事執筆しないでCNNで英語の勉強をしよう。全然キャスターの言っていること理解できてないけど...)

マッキンゼー・・・マッキンゼー・アンド・カンパニーは、1926年にシカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立された、アメリカ合衆国に本社を置くコンサルティング会社。社名の「カンパニー」は「仲間達」の意味。(ウィキペディア)

スタバでMac使って英語の勉強してたんだね。
おしゃれだね。

今日は、韓国語をがんばろう/散々だった一週間


[2ch]意識高い系あるあるwwwww

意識高い系 == 大二病

というのは笑えた。

自分に意識高い系の疑いがあるので、ここ一週間調べていた。
自分にも結構当てはまる模様。

ISIKITAKAI7.jpg
ISIKITAKAI4.png
ISIKITAKAI3.png
ISIKITAKAI2.png
ISIKITAKAI5.png
ISIKITAKAI6.jpg

自分に当てはまるところ

自分磨きに余念が無い
自分出来るアピールをしがち
(かといって実績や実力は伴ってない)
自己ブランディングをしている
海外旅行では敢えて人が行かない所に行く
同期を見下す

自分に当てはまらないところ

人脈にはこだわらない
起業には特に興味をもってない
常に自分の存在感は抑えている
SNSは特に活用していない

今年はガマンの年だ!そうだ。今年はガマンしよう。

これまで何年も研修でピスオフされてきたことを考えれば。

今年の一年ぐらい!!!

今年はとにかく仕事を覚えよう!!!

今の職場に順応してっっっ!!!


ISIKITAKAI7.png
地獄のミサワは本当、いいポイントをついてくるよな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フランス・ニースでトラック突入テロ 70人以上死亡

フランスでまたもテロ
世界が一気にきな臭い雰囲気になってきています。

バングラデシュでのテロ
トルコでの軍のクーデター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昭和64年(1989)1月7日 昭和天皇ご崩御から元号が代わるまでの1日のドキュメント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明仁天皇陛下が、生前退位をご希望されたというニュースを聞きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が中一の頃、昭和天皇が崩御されました。
休日の朝、釣りから帰ったら既に崩御のあとで、小渕総理(当時:官房長官)が「平成」の紙をテレビに出していた。

6:33、藤森元宮内庁長官が昭和天皇の崩御を伝える映像。
緊急放送が流れ、周囲が慌しくなる。
陛下の血圧が下がり、危篤となる。

黒い画面に白い文字で「崩御」の知らせが出る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在の明仁天皇も生前退位をご希望されています。
天皇陛下もお考えがあってのことだと思います。

日本は天皇の存在があったからこそ、この文化が脈々と受け継がれいるんだと思います。
将軍、武家、そして、軍部の存在によってその力が弱められていった経緯がありますが、その存在が途切れたことはありません。

日本人の高潔、尊敬、礼儀、伝統、アイデンティティ、統合、民族、歴史
その全てが象徴されていますよね。
けして、傲慢に振舞わず、威張らず、誰に対しても丁寧で、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2001년 뉴욕에서 발생한 9/11 테러 사건, 2002년과 2005년에 연달아 발생한 발리 폭탄 테러 그리고 2005년 런던에서의 자살 폭탄 테러. 국제사회를 극심한 테러의 공포로 몰아넣은 대표적 사건들이다. 이러한 일련의 사건들은 테러리즘이라는 생소한 위협에 대한 국제사회의 관심과 우려를 증폭시켰다. 더 나아가 미국의 이라크 및 아프가니스탄 침략 이후 이라크와 아프가니스탄 내에서 발생한 끊임없는 테러 공격들로인해 테러리즘이라는 현상은 짧은 시간 내에 중대한 안보적 이슈로 떠오르게 된다. 미디어를 통해 쏟아지는 테러 관련 기사들, 그리고 날마다 늘어나는 방대한 양의 테러 관련 학술자료들은 테러리즘에 대한 국제 사회의 관심과 우려가 얼마나 큰지 간접적으로 보여준다.

2001年ニューヨークで発生した9/11テロ事件、2002年と2005年に続けて発生したバリ爆弾テロそして2005年ロンドンでの自殺爆弾テロ. 国際社会を深刻なテロの恐怖に追い詰めた代表的事件だ。 このような一連の事件はテロリズムというなじみがうすい威嚇に対する国際社会の関心と憂慮を増幅させた。 一歩進んでアメリカのイラクおよびアフガニスタン侵略以後イラクとアフガニスタン内で発生した絶え間ないテロ コンギョクトゥルロインしてテロリズムという現象は短い時間内に重大な安保的イシューに浮び上がることになる。 メディアを通じてあふれるテロ関連記事、そして毎日増える膨大な量のテロ関連学術資料はテロリズムに対する国際社会の関心と憂慮がどれくらい大きいのか間接的に見せる。

2001년年 뉴욕ニューヨーク 에서で 발생한発生した  9/11 테러テロ 사건事件, 2002년과年と 2005년에年に 연달아続けて 발생한発生した 발리パリ 폭탄爆弾 테러テロ 그리고そして 2005년年 런던ロンドン 에서의での 자살自殺 폭탄爆弾 테러.テロ 국제国際 사회를社会を 극심한深刻な 테러의テロの 공포로恐怖に 몰아넣은追い詰めた 대표적代表的 사건들이다.事件だ 이러한このような 일련의一連の 사건들은事件は 테러리즘テロリズム 이라는という 생소한なじみがうすい 위협에威嚇に 대한対する 국제国際 사회의社会の 관심과関心と 우려를憂慮を 증폭시켰다.増幅させた 더一歩 나아가進んで 미국의アメリカの 이라크イラク 및および 아프가니스탄アフガニスタン 침략侵略 이후以後 이라크와イラクと 아프가니스탄アフガニスタン 내에서内で 발생한発生した 끊임없는絶え間ない 테러テロ 공격들로인해攻撃などのために 테러리즘이라는テロリズムという 현상은現象は 짧은短い 시간時間 내에内に 중대한重大な 안보적安保的 이슈로問題を 떠오르게浮かび上がらせる 된다.ことになる 미디어를メディアを 통해通じて 쏟아지는あふれる 테러テロ 관련関連 기사들,記事 그리고そして 날마다毎日 늘어나는増える 방대한膨大な 양의量の 테러テロ 관련関連 학술学術 자료資料 들은は 테러리즘에テロリズムに 대한対する 국제国際 사회의社会の 관심과関心と 우려가憂慮が 얼마나どれくらい 큰지大きいのか 간접적으로間接的に 보여준다.見せる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週は心が砕けそうになる一週間だった。

なんだかんだ考えても、引継ぎが足りないし、こっちに明確な情報が渡ってこない状態で、
何を聞いても、
今は何もしないでください。と、半ギレの状態で言い返されて、
何もできない。
何も学ぶ資料が無い。

そして、相手からキレられる。
わけがわからず。
確かに、私にも考えが足りなかったところはあるが、
やはり、今考えてみても、動きが見えてこない。

ああ、挫けない明るい心が欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週の韓国語は酷かった。
NOVAで受講者が2人だから、がんばればもっと喋れたはずなのに、
なまじっか、英語の勉強でピラセタムを飲んでしまって、脳力を使い果たした状態での韓国語だったから。

11月のハングル検定、受けようかな。
何かモチベーションを作らないと次に進まない。

9月下旬のTOEICを受けたら、11月13日のハングル検定を受けてもいいかもしれない。
しかしながら、使えない中国語と韓国語をいつまでも追い求めるメリットってなんなんだろ・・・
暇つぶし?

自分という意識の高い生き物

isikitakai.jpg
自分も意識高い系に入るのかなぁ・・・

確かに、大して実績も無く、仕事も出来ないのに、講釈だけはのうのうとたれてるよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は確かに痛かった。

仕事の引継ぎが、超・超・超ザツで、
何も教えてくれないのに、出来て当たり前レベルで、しかも急に求めてくる。

やったこと無い仕事だって、分かってるのかなぁ・・・・

レジメ作るって、前にも聞いた話だけど。
ちゃんとしたレジメなのかなぁ・・・・

嗚呼、昨日はへこんだ。
必要の無い請求書を書いてしまったことが自分へのダメだしにつながった。

「考えて仕事をすれば・・・」

あの一言はまさに正論で、パンチを食らったような感覚だった。
確かに、考えてなかった。

悔しい。
そして、せめて、最低限の引継ぎはして欲しい。
自分だってしたくって失敗してるんじゃない。

悔しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特定 (株)日立製作所
[東]6501 現物
- 売 1,000 434 07/12
[19:19] 当日 約定済 1,000株-459.8円[09:06]

420円で買いなので、39000円の利益

特定 三菱重工業(株)
[東]7011 現物
- 売 1,000 454 07/13
[21:51] 当日 約定済 1,000株-456.8円[09:00]

435円で買いなので、21000円の利益

累計総株利益  :282万2568円
累計国内株利益 :273万0068円
国内株利益 : 217000円
配当金利益 : 22712円

ニ昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
一昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
昨年国内株利益 :64万1363円(2015年確定)
ニ昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
一昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年配当金利益 : 7万1764円(2015年確定)
ニ昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)
昨年中国株利益 : 6万6414円(2015年確定)

仕事で大して引継ぎをされないで仕事、そして・・・


南海キャンディーズしずちゃんが山里亮太の第一印象を語る

・・・・・・・・・・・・・・・

特定 太平洋セメント(株)
[東]5233 現物
- 売 1,000 260 07/11
[21:01] 当日 約定済 1,000株-273円[09:03]

250円で買いなので、23000円の利益

累計総株利益  :276万2568円
累計国内株利益 :267万0068円
国内株利益 : 157000円
配当金利益 : 22712円

ニ昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
一昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
昨年国内株利益 :64万1363円(2015年確定)
ニ昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
一昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年配当金利益 : 7万1764円(2015年確定)
ニ昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)
昨年中国株利益 : 6万6414円(2015年確定)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SIZU.jpg
テレビを観ていたら、久しぶりに南海キャンディーズとして、山ちゃんとしずちゃんがコンビで出ていたんだよね。

そこで、気になったんだけど・・・・

しずちゃん、

何も、

しゃべってない・・・・

これってありなの??????

しずちゃんって、芸人だよね?
山里さんが、いっしょうけんめい喋っているのに、しずちゃんはその隣でしずかに笑ってるだけ。
これって、芸人的にどうなの??

ちょっと、呆れてきました。

山里さんはもう、十分、ピンでもやっていけると思うんですが、しずちゃんが可哀想だからコンビを続けているのでしょうか。
あんな、給料泥棒みたいな芸人は辞めればいいのに、って思うんですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カッコーの巣の上で One flew over the cuckoo's nest 1975

ロボトミーについて調べていたら出てきた映画。

とても面白そうな映画なのに、YOUTUBEにも、HULUにも、プライムビデオにも無かった。
借りるしかないのかな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

精神病理について、プレコックス感という言葉を知る経験があり、数多くの子供たちと関わる中で、プレコックス感に似た感じを感じる子供を何人も見てきた。

この用語は、糖質患者の顔の表情がこわばっていたり、緊張状態を見せたり、コミュニケーション障害を感じさせる、主に顔の表情や態度のことを言うんですが。調べていくと、別に、糖質患者に限ることでもないみたいです。
発達障害の方も、このプレコックス感を出していることがあるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロボトミーは、半世紀以上前に精神外科で、現在は禁忌とされている精神外科手術なんですが、糖質や鬱、アルコール依存症、感情障害などの患者に対して、主に前頭葉に直接外科的な施術を行う療法だったらしいです。

・・・・・・・・・・・・・・

ロボトミーという言葉で検索すると、常識では考えられないようなおぞましい画像が出てきます。

まぶたの裏に針を刺して、直接脳(前頭葉)の一部をつついて破壊するものや、チングレクトミーのように直接頭部を開頭して脳の一部を切除するようなものがあって、これをやった、モニスという医師がノーベル賞を受賞しているというから、恐ろしい人類の黒歴史だと思った。

どちらにしても、脳の複雑な構造が分かってきた現在では、理解不能な脳の部位を直接いじるっていうのは考えにくい。
当時は、その複雑性がまだ分かっていなかっただけに、単なる「臓器」の一部のように扱われていたのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事で食事代の請求金額を間違えて、職場内でモメた。

そして、自分が怒られた。

「私に一度も聞きに来なかったよね」

・・・・・・・・・・・・・・・・

基本的に来ているときは食事とっているって考えていいんですよね。

それで、

出勤簿と照合して請求書を書く

で、

違う。なんなんだ。

一度も聞きに来なかったよね!

一度も聞きに来なかったよね!

一度も聞きに来なかったよね!

一度も聞きに来なかったよね!

ちゃんとした引継ぎも無く。
もう、私も40歳だから、「当然」仕事ができるんだと思われてたのか?
大して何もちゃんと引継がれず。

悔しいなぁぁ、

自分も注意散漫で、記憶散漫なところがあったんだろうなぁ

2人から、しつこく、繰り返し、説明だか説教だか分からないことを数分にわたって・・・・

ちゃんと教えて欲しかった。
いや、教えてくれてたんだろうな。
自分の記憶力と、コミュ力不足が問題になったんだろうな。

でも、この程度の引継ぎで「出来て当然」「やって当然」なんて、
もうちょっと丁寧に教えてくれても・・・・

だって、1ヶ月以上もなにも「何もしないでください」いう状態にしといて、いきなり、、、
引継ぎが雑だと思った。

でも、40歳で経験者だとできて当然って思われてるんだろうな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分って意識高い系なんだろうか???

・・・・・・・・・・・・・・

/*引用

・・・・・・・・・・・・・・

意識高い系(いしきたかいけい)とは、自分を過剰に演出(いわゆる「大言壮語」)するが中身が伴っていない若手、前向き過ぎて空回りしている若者、インターネットにおいて自分の経歴・人脈を演出し自己アピールを絶やさない人などを意味する俗称である。
*/

自分、意識高い系かも、

知の根源的な構造は動的ネットワークである/差別といじめの仕組み

SOUHATU.jpg

「創発」とは、部分の性質の単純な総和にとどまらない特性が、全体として現れること。 物理学や生物学などで使われる用語「emergence」(発現)が語源で、自律的な要素が集積し組織化することにより、個々のふるまいを凌駕する高度で複雑な秩序やシステムが生じる現象あるいは状態をいいます。

引用元:総発とは 日本の人事部より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知性のあり方というものは、本質的にどの階層をとっても同じなのではないだろうか。
そう考えた。

特定のノード間の連絡これは、
アリやハチがフェロモンを使ってコネクトする場合も、
ニューロンが神経伝達物質を使う場合も、
インターネットがLANでつながっている場合も、規模が違うだけで同じなのではないだろうか。

どれも共通しているのは、一つの親玉がいるのではなく、コネクション全体が「知」という現象を発現しているということだ。
それと、コネクションが逐次動的であることも、粘菌の流動的な流れを見ると直観的に分かる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インターネットは人工知能になりうるのか?

私が人工無脳を作っていて思ったのは、どんなに自己学習をする人工無脳をつくっても、今の段階では人工知能にはならないということだ。
それは、人工無脳は「記号」だけを扱っているからだ。
記号は人間が意思の疎通をしたり、特定の表象を示すのに用いている。つまり人間専用の伝達道具なわけだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特定のノード集団の発火、これは意識の注目にあたる。
人間の意識の場合は、これが絶えず移り変わっている。

強烈に発火する場合は、情動を伴う。
弱い発火だけであれば、コンピュータでもエミュレート可能であるだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個体には個体を維持、再生産するための目的が遺伝子に記録されている。
人工知能の場合は、目的が無いから欲求を再現することが難しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コンピュータの知とは何か。
カメラやセンサーを今の何万倍も高性能にしていって、
ペッパー君の性能を高めていけば、いつか意識にたどり着くのか。

我々の意識とは何か。
知性とは何か。
生きているとはどういうことか。
何のために生きているのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ペッペー君が意識をもつためには、生きる目的を与えないといけない。
何を目標に栄養獲得をし続けるのか。
生物であれば特定の種を残し、繁殖させるために栄養を蓄積している。
それは遺伝子にそうプログラムされているからだ。

ならば、ペッパー君にも、自己保存や自己修復、できるだけ長く生きるという本能をプログラムしないといけない。
そのプログラムを果たすための最善解が「欲求」となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kaisou.png

ジョック スポーツマン
クイーンビー チアガール、演劇部の主演クラス
サイドキックス クイーンビーの部下、たいてい2人ぐらい
プリーザー ジョックのとりまき
ワナビー サイドキックスのとりまき
メッセンジャー パシリ
プレップス 文化系の頂点・秀才
スラッカー 間抜け
ギーク おたく
ゴス メタル系など
ブレイン ガリ勉
不良 ヤンキー、虞犯少年
不思議少女 図書館などにいて、他者と交流しない少女

この図はウィキペディアかたいただいたもの。
アメリカの中・高校の学園内の人間階層図を描いたものらしい。
スクール・カーストともいう。

Everyone with a white cap or baseball cap, stand up ! All the jocks stand up !
白帽子か野球帽のやつ全員立て!ジョックども全員立て!


—エリック・ハリス(Eric Harris) & ディラン・クレボルド(Dylan Klebold)
1999年4月20日、コロンバイン高校銃乱射事件の現場にて

ウィキペディアより引用


白帽子か野球帽のやつ全員立て!ジョックども全員立て!
これは、コロンバイン高校銃乱射事件で犯人が発声した言葉である。

再度引用

その数24名の重軽傷者、そして13名の死者を出すという、米国史上最悪級の学校事件となったコロンバイン高校における銃の乱射事件は、ジョックの横暴に抗うとの旨の「トレンチコート・マフィア」という自警団を結成した、エリック・ハリスとディラン・クレボルド(Eric Harris and Dylan Klebold)という2人の少年によって引き起こされた。

The HOPE Columbine Memorial Library
惨劇の舞台となったコロラド州のほぼ中央に位置するコロンバイン高校は、スポーツ強豪高校として体育会系を尊ぶ気風が伝統的に色濃く、ジョックでない生徒はあくまで脇役であり、教師もジョックに該当する生徒を最高の生徒像を体現する存在として優遇するような校風であった。

そのような環境の中で、虐げられるナードであったハリスとクレボルドは、怨恨の念を暴力という手段で爆発させ、銃を乱射し、多数の生徒を殺害して自殺した。

20世紀末の米国社会を震撼させたこの事件は、銃社会の孕む問題点はもとより、ジョックを頂点とする学校文化、階層構造を帯びた学校社会が孕む深刻な問題を浮き彫りにした事件であると、そして同国のあらゆる学校で発生し得る事件であると、しばしば語られた。

引用元:ウィキペディア


学園においても、勝ち組や負け組というものが存在する。

大人社会でもそうである。
既婚か未婚か、子持ちか、家を持ってるか、車を持ってるか。
スポーツができるか、英語ができるか。
平社員か○○長や主任か、もしくは、非正規社員や無職なのか。

これらの階層は、被害者の自意識過剰で起こる問題ではなく、広く、社会構造の中で、もしくは、人間関係の中で微妙な立ち位置や関係の上下・強弱に働いてくる。

子供の人間関係も上に書かれているが、まず、スポーツができるというのはとても大きな力になる。
他に、明るく外交的か、ジョークがうまいか、身長が平均以上か、勉強の成績が平均かそれより上か、
さらに、ゲームソフトを持っている、カードゲームの強いカードを持っているか、
なども、スクール・カーストで上位になるために必要な条件になる。


1999年 コロンバイン高校銃乱射事件

この事件の何が問題なのかというと、やはり、銃乱射をした犯人の凶暴性と銃社会の危険性である。

しかし、それだけであろうか。
もちろん、殺人が正当化される理由などどこにも無い。だが、この2人を殺人犯に仕立て上げた社会構造(学園での人間関係)というものがあるはずだ。それを無視して「殺人」とか「銃乱射」という言葉だけで本質を知ることはできない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

この社会構造の中では人々は必ずしも平等には扱われていない。
どんなに法制度的に平等でも、その背景に目には見えない社会階層・カーストが存在している。

もちろん、目には見えないので外部の人間からは何が起こっているのははわからない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

差別というものは、普遍的に存在している。
それは、人間的な弱さと深く関係している。
誰かを差別することによって、自分たちが「優れている」と思いたいこと。
また、差別が自分たちの立場を守る「安全装置」として存在していることも歴史的に見て明らかだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

The link between bullying and school violence has attracted increasing attention since the 1999 attack at Columbine High School. Both of the shooters were classified as gifted children and had allegedly been victims of bullying for four years. A year later, an analysis by officials at the US Secret Service of 37 premeditated school shootings found that bullying, which some of the shooters described "in terms that approached torment," played the major role in more than two-thirds of the attacks. A similar theory was expounded by Brooks Brown in his book on the massacre; he noted that teachers commonly looked the other way when confronted with bullying.
いじめと学内暴力の関係が注目されている。今回の射撃犯はどちらも秀才であった、そして、いじめの被害者であった。

Early stories following the shootings charged that school administrators and teachers at Columbine had long condoned a climate of bullying by the so-called jocks or athletes, allowing an atmosphere of intimidation and resentment to fester. Critics said this could have contributed to triggering the perpetrators' extreme violence. Reportedly, homophobic remarks were directed at Klebold and Harris.
ジョックやスポーツマンのいじめを看過していたことが、事件の深刻化につながったと批判されている。

One author has strongly disputed the theory of "revenge for bullying" as a motivation for the actions of Harris and Klebold. David Cullen, author of the 2009 book Columbine, while acknowledging the pervasiveness of bullying in high schools including Columbine, has claimed that the two were not victims of bullying. Cullen said that Harris was more often the perpetrator than victim of bullying.
一人の著者は今回のいじめへの逆襲という見方に異議をもっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歌の上手い歌手

「水曜日のダウンタウン」という番組で歌の上手い歌手ランキングというものが発表された。

10位 布施明(5票)
8位 EXILE・ATSUSHI(6票)
8位 井上陽水(6票)
7位 福原美穂(7票)
6位 宇多田ヒカル(8票)
5位 吉田美和(10票)
4位 夏川りみ(13票)
3位 Superfly(15票)
2位 久保田利伸(18票)
1位 玉置浩二(25票)

番組でミキサーやボイストレーナーなど音楽に携わる方々の投票で選んだ「歌が上手いアーティスト」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、隣駅そばのスポーツセンターで25Mをクロールで11回泳いだ。
275Mといったところか。
もっとすいていたらと思ってたが、土曜日だし無理だよね。

8月の健康診断までは体重を5kg減らしたい。

・・・・・・・・・・・・・・

昨日は韓国語だったんだけど、全然、頭が回転しなかった。
もっとがんばらないと・・・・

それと、23日に英語のレベルアップテストを受けることになった。
レベル9になれるようにがんばらないと。

SANYAKU.png

最近、職場でこんな揶揄のされかたをしている。
私以外の2名のチャビーな人と私で。こんな言い方をされるのだ。

おぞましいというか、悔しい。
去年は血圧も中性脂肪も高かったからなんとか、今年はリベンジしないと。

NOVAのレベルアップテストで何を喋るか、それで、レヴィストロースについて英語版ウィキで調べる


Can You Define The Arts?
芸術とは何か

NOVA ノバのレベルアップテストを今月中に受けないといけない。
そうしないと、レベル9になれない。

芸術の定義?
そんなのをしないといけない。


The Will of the Shogun (Documentary)
徳川家康 ドキュメンタリー

歴史について英語で説明する。

ノバのレベル9になれなかったら落ち込む。
レベル8も悪くはないけど、いっしょにレッスンを受けてる人がちょっと、アレだから。
つまり、レベルが低いってこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Lévi-Strauss sought to apply the structural linguistics of Ferdinand de Saussure to anthropology. At the time, the family was traditionally considered the fundamental object of analysis, but was seen primarily as a self-contained unit consisting of a husband, a wife, and their children. Nephews, cousins, aunts, uncles, and grandparents all were treated as secondary. Lévi-Strauss argued that, however, akin to Saussure's notion of linguistic value, families acquire determinate identities only through relations with one another. Thus he inverted the classical view of anthropology, putting the secondary family members first and insisting on analyzing the relations between units instead of the units themselves.

引用元:ウィキペディア

レヴィストロースについて、NOVAのレベルアップテストで歴史上の人物について説明するんだけど、それを誰にするか。

レヴィストロースは、伝統的な文化人類学の考えに反し、家族は自己完結型の単位ではないと考えた。家族間の関係がアイデンティティを与えること、家族内ではなく、家族間の関係に注目するべきということを考えた人である。また、ソシュールの言語学に影響を受けている。


Lavish Reynolds recording of BF being shot by police on FB LIVE
※閲覧注意 銃で撃たれた人が映ってます。

フェイスブックのライブ映像でミネソタ、セントポールで白人警官がフィランドカスティールさんを殺害した事件の一部始終を恋人が投稿している。

この事件を受けて、デモが起こっていた。
その最中での出来事。

DALLAS (CBSDFW.COM/KRLD) – A peaceful protest against officer-involved shootings around the nation took a sinister turn at about 9:00 p.m. on Thursday night, as snipers in downtown Dallas shot 12 police officers and two civilians, killing five of the officers, according to Mayor Mike Rawlings and Chief David Brown with the Dallas Police Department.

“Some officers were shot in the back,” said Brown, who added that this men were attacked “ambush-style” by snipers from an elevated position. It was the deadliest day for law enforcement officers since 9/11.
引用元:http://dfw.cbslocal.com/2016/07/07/shots-fired-during-downtown-dallas-protests/

デモの最中で警官射殺事件が起こった。アンブッシュとあるので、待ち伏せして背後からライフルで撃ったようである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MIZUGAMEZA.jpg

占いあるある ってあると思う。
書かれていることの半分ぐらいが当たってると、「あ、この占い当たってる!」って思うんです。
それが占いの特徴でした。
しかし、最近、星座占いが変わってきたような気がします。


星座占いってなんで当たるようになってきたんだろう。

恐らく、インターネットの普及もあって、データの量が格段に多くなって、統計の正確さが増したんだとおもいます。
以下は引用。

・・・・・・・・・・・・・・

水瓶座……革新的すぎる意見や発言

 面白い考え方、発言が多い水瓶座。あなたの我慢すべきことは、「革新的すぎる意見や発言」です。「今それ言っちゃう?」と、思わず目が点になってしまうぶっ飛んだ発言で、周囲を困らせていませんか? 人と合わせなければいけないとき、相手に同意をもらいたいときは、突飛な発言は口にチャックをかけましょう。

引用元:ミクシィ

これあたってる・・・・・・


他にもこんな文章が、
別のサイト
昔は星座占いなんて全く当たらなかったのに。
またまた、引用。


水瓶座は自分が個性的であるがゆえに、自分の数少ない理解者をとても大切にします。男女を問わず、お互いを理解し合い、認め合える関係を最高の関係と考え、恋愛よりも優先して考えるほどです。なぜなら、それが唯一の自分の存在意義を支えてくれるものだからです。

人は普通、長い歳月の中で培われた常識や経験を尊重しますが、水瓶座の人は違います。今までがそうだからといって、これからもそうとは限らないと考えるタイプです。それだけに従来の枠にとらわれない新鮮な発想ができ、オリジナリティにあふれています。

また予想外のハプニングにも柔軟に対応できます。ただ経験を重んじる目上の人とは、対立しがちです。温故知新のことわざ通り、古きものにも学ぶ点があることを忘れないことです。

12星座の中でもっとも意固地な性格かもしれません。水瓶座にとっての生きる意味とは「特別な何か」になることです。オンリーワンになるためのやり方を考えています。そのため、人と同じことをやりたがりません。なぜならそれはみんなと同じことになるから。

こんな意固地の水瓶座ですから、いったんこじれたら大変。周囲は面倒くさがって「好きにさせとけ」ということになります。最初は助言してくれていた人からも見放されて、孤立化してしまう可能性もあります。

12星座の中でもっとも意固地な性格かもしれません。水瓶座にとっての生きる意味とは「特別な何か」になることです。オンリーワンになるためのやり方を考えています。そのため、人と同じことをやりたがりません。なぜならそれはみんなと同じことになるから。

こんな意固地の水瓶座ですから、いったんこじれたら大変。周囲は面倒くさがって「好きにさせとけ」ということになります。最初は助言してくれていた人からも見放されて、孤立化してしまう可能性もあります。

水瓶座は最後に発見された「天王星」の支配を受ける星座。人類の知識の誤りや不完全さを指摘し、それを変革し続けるという使命を担っている星座です。常に時代を先駆ける進歩的な星座といえます。

ところがその使命は、周囲から好意的に理解されにくく、従来の常識や心理を疑わないその他大勢の人々から「変わり者」といった烙印を押されてしまうこともしばしば

水瓶座は天才的な才能を持つといわれていますが、生きている間にそれを認められることは少なく、ある意味では時代よりも早く生まれ過ぎた星座ともいえるでしょう。


引用元:https://welq.jp/4044

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週は悶々としていた。

パンダとのサシ飲みで散々、づけづけと指摘された一件。

6年前に、前の職場で大型の肥満の人に言われたことと同じようなことを今も言われている。
当時、30代前半だった、大型氏。
あれから会ってない。

悪いけど、私は変わってない。
ちょっと変わったのは、人とちゃんと会話ができるようになったことぐらい。

全然、恋愛もしてないし。
合唱の人やきゃわいたさんと職場が別れてから、この仕事で友達と言える人がいない。

パンダは、私のことを「友達」と言うけれど、ちょっと失礼すぎるし、うるさいし、人の話を聞かないところが気に食わない。

私は、友達とはお互いに尊敬できる間柄だと思ってる。
パンダにはそれが無い、ただ「ノリ」があるだけだ。

私は、「ノリ」や「ツルミ」だけでは友達にはなれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今年は、たくさん絵を描けそうだ。
そして、英語も、韓国語も、中国語もある程度上達できそうだ。
構造主義やポスト構造主義、現代哲学についても勉強できそうだ。

特に、英語と絵。
この2つは、恐らく、今年大幅に上達するんじゃないかな、って思ってる。

プラトーを脱した感があるかな・・・

イラストレーターへの道、この一年

FANTAJI.jpg

ファンタジーイラストを描いている。(上の絵、下の絵は、私の絵ではありません)

FANTAJI2.jpg

前回、ドラゴンの絵を描いて、なんとなく、イラストを描くためのコツはつかんだ。
思ったより、今の自分の実力だったらどんな題材の絵でも描けそうな気がします。
まだ、建物系が資料なしでは苦手かもしれません。
自分は、なまじっかデッサン力がありすぎるために、資料を見てしまうと、資料と「そっくり」に描いてしまう癖があるため、できるだけ資料を見ないで描くようにしようと思っている。

資料は見ても、机の上に置かない。

資料を見たら、頭の中にイメージを残したまま、しまう。

まずは、数多く、イラストを描いて、
そして、上手な人の絵を見て、見習って、
資料を見て、
また描いて。

その繰り返しで、20枚~30枚、イラストを描いたら、プロ並みの絵を描けるようになるのではないかと思ってます。

女性、男性、建物、乗り物、遠景、近景、自然、陰影、光の表現、水の表現、炎の表現、動物

ここらへんを満遍なく、いろいろと描いていけば、今よりも多才で万能な画才が身に付くのではないかと思っている。

今のセクションは、絵を描くことができる。
さらに、12月に同僚と共催でやる展覧会もあって、堂々と展示することができる。

今年は20枚、描けるだろうか。

職場での人間関係/同僚の指摘


DAN.png

DAN2.png

弾左衛門(だんざえもん)は、江戸時代の被差別民であった穢多・非人身分の頭領。穢多頭(えたがしら)。江戸幕府から関八州(水戸藩、喜連川藩、日光 ... 弾左衛門屋敷は山谷堀の今戸橋と三谷橋の間に位置し、現在の東京都立浅草高等学校の運動場あたり(東京都台東区今戸1-8-13)で ... 部落の神社も近くの神社に合祀され、その痕跡もない。

引用元:ウィキペディア

この前の研修では、被差別民の歴史について学んだ。
とても興味深い研修だった。

MINAMI.png

一昨日は、例のPANDA野朗とサシのみした。

おたがいに胸のうちを全てさらけ出し、本音を出した飲みだった。

自分が、P野朗のことを快く思ってなかったこと。
P野朗が意図的にピエロを演じていること。
私が不在のときに私が悪く言われているときに私のことをフォローしてくれたこと。
私がちゃんと同僚とコミュニケーションをとってないこと。

P野朗は、将来ノーベル賞を取りたいとか言ってて、つまり、やるき満々なんだね。

はっきりいって、胸糞悪いことをズバズバ言われたし、年齢が離れているからといっても気を遣う気はやはり無いことを言われた。

OOTU.jpg
OOTU2.jpg

思ったより真面目で、ちゃんと考えている人だということは分かった。

でも、営業出身で人間関係を最重要視し、それが出来てない私をぼろ糞に言う彼の言い分は確かに正しかったけど、歯に衣着せぬ言い方にムカっと来たのは確か。

誰と誰と誰と関係を築けとか、断定的に言われたり。
なんかちょっと釈然としない気持ちで9時に店を出た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

確かに、今の自分の職場の人間関係は微妙だ。
関係を築かなきゃいけない人たちの心が離れていってしまっている。

話さなきゃ。
と思って話すと、もう、
何の用ですか。って感じになってしまう。

やはり、自分はダメなんだ。

6年前のあの苦い日を思い出す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末の予定

ノバで韓国語
陶芸のラスト?未定
定期の更新
プログラマーさんと会う
他、暇があれば水泳に行きたい

オリジナルイラストを描いた・大きな第一歩

P_20160704_181219[1]
絵を描いた。

ファンタジーイラストだ。
何かを見ながら描いたのではなく、完全に想像のみで描いた。

これまで、デッサン、オリジナルイラスト、職場の配布物・掲示物、GIMPでのCGの作成などありとあらゆる描画経験と、自分の世界観を培う経験をしてきたことがここに結実した。

ゆくゆくは、デュエルマスターズのイラストや草薙琢仁みたいなものを自分の想像だけで描けるようになりたい。

いやはや、これまでの自分のイラスト史の中で、大きな躍進・第一歩となった一枚だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特定 (株)日立製作所
[東]6501 現物
- 買 1,000 425 07/05
[05:33] 当日 受付済

音域がhi D#からhi Eへ、うたのお姉さんの歌をいろいろ物色する


歌の上手い、うたのお姉さん。

UTA.png
本当に歌がうまくなりたくて、休日にヒトカラなんて、よくいっている。

FIR.jpg
この歌が同僚(しかも男)とかぶってしまったので、他の歌を探している。

男の歌は基本、キーが低いので練習にならない。

うたのお姉さんの歌はどれもちょうど良いくらいキーが高いので練習になる。

うたのお姉さんはやっぱ歌唱力があるから、近付こう、近付こうとすると自然に歌が上達する。
男が地声で歌うとやはり限界が出てくるんだけど、歌えるようになってくると、B’zが低く感じるようになる。
粉雪や栄光の架橋、ロビンソンが低く感じる。



地声がhiD#からhiEくらいまで自然に上がってきた感じだ。
音程が高いだけじゃ上手いとはいえないから、しっかり歌いこんで、本当に上手くなりたい。
フェイクとかも苦手だから。


この曲もいいな~~

男で地声で歌いこんだらキモいだろうな~(笑)


この曲もいい。

地声の最高音をhiFぐらいにできれば、もっと、女性の歌を余裕でたくさん歌えるのにな、なんて思ってます。
それと、歌のウマさは、声の高さだけじゃないからねw

ライブをやってたときは、自分の歌声を何度もICレコーダーに録音して聴いたけど、自分は上手いとは思えない。
自分より上手なきゃわいたさんの歌声を聴かされてからは、そうそう、簡単に自称歌自慢はできない。

まあ、圧倒的に練習量が少ないんでしょうね。

職場でバンドをやってたときは、やはり必然的に上達を実感しました。
でも、やっぱり、発表の場や緊張感がなくなると練習しなくなるし、キープするだけということになる。

歌をもっと上手くなって、
堂々と、人から「上手い」と言われたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の英会話カフェは酷かった。

下手糞な中級者の英語をひたすら聞くだけの1時間。
自分は大して喋ってないのに、それで1000円も払うはめに。
ちょっと悔しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は陶芸で釉薬がけ、
そのために飯田橋まで行くという。
10分で終了。

それで、カラオケに行きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


飯田橋のセンプラの書店で買った本。

英検1級の超難単語が載ってる本。
この本でボキャブラリーを鍛えようと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英会話カフェでは、フィリピン人の講師から、「なぜ、そんなに英語が上手なのか」と聞かれた。
恐らく、ノン・ネイティブのフィリピン人や西欧人から聞いても、私の英語はそれなりにハイレベルなんでしょう。

ハイレベルならば、ハイレベルで、さらにその上を目指しましょう。

記号と死


チンパンジーとチンパンジーの戦い※閲覧注意

全然、閲覧注意じゃないです、ただ、チンパンジーがうるさいだけです。

生物界で同類殺しをするのは、人間とチンパンジーだけだそうだ。
他の霊長類でも見られるが、非常に稀であるそうだが、チンパンジーは人間に匹敵する同類殺しをするらしい。
高度に進化した生物は同類殺しをする宿命にあるらしい。

shikumi_dainouhenenkei_1.gif

人間の心は言葉という形とは違います。扁桃核の言葉にならない情動こそ心の本質です。人間の心と心が通じるとは、この扁桃核がもっているその人の個性あるいは本質に共感することです。それは言葉としての共感ではなく、情動ととしての共感です。大脳新皮質からでる言葉は知識としての言葉であり、心がこもっているという理解は扁桃核の感覚が共感することです。それはその人の体全体から相手に伝わるものです。言葉としての形としてではなく、表情やまたは言葉にならぬ雰囲気や「霊」と表現できるような、現代的表現では空気感といったもので伝わるものです。

引用元:http://www.geocities.jp/eastmission7/b-system.html

憎しみとか、恐怖とか、攻撃性という感情は、扁桃体(アミグダラ)が生み出すようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自己防衛という進化が与えた機能。
この機能が霊長類の進化をもたらした。

死への恐怖。
そして、恐怖を回避するために人間は知恵を進化させた。

知恵を伝達するために生み出された記号は、我々の無意識の領域の「意思」をも支配し、我々は記号の意味のなすストラクチャーの中に自分たちの存在意義を見出していった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チンパンジーの「殺し」と人間の「殺し」の違いはその認識のレベルにあると思う。
アミグダラ、扁桃体の生み出す「欲求」「情動」による殺しである一方、人間は記号のために他人を殺すようになってしまった。

プロのヒットマンは、一億円という報酬のために殺す。
しかし、印刷された紙と貨幣経済という機構(社会の約束事・取り決め)がなければ、一億円のために人を殺そうと思うだろうか。
つまり、記号のストラクチャーの中にいる人間がアミグダラ、扁桃体を冷静な状態に保ちながら銃の引き金を引いているのである。

人間は社会的な生き物である。
社会的な死が生物学的な死をプロボークすることもある。
職場での失敗、人間関係での失敗、借金などが死や殺しを引き起こすことだってある。

私たちが生物学的に見て異端児であることは明白である。

私たちは記号が作り出したこの社会の中で、記号のために働き、記号のために感情を動かし、そして、記号のために死ぬこともできるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


司馬遼太郎と戦争 (1999年)

ノモンハン事件(ノモンハンじけん)は、1939年(昭和14年)5月から同年9月にかけて、満州国とモンゴル人民共和国の間の国境線をめぐって発生した紛争で、1930年代に大日本帝国とソビエト連邦間で断続的に発生した日ソ国境紛争(満蒙国境紛争)のひとつ。満州国軍とモンゴル人民共和国軍の衝突に端を発し、両国の後ろ盾となった大日本帝国陸軍とソビエト労農赤軍が戦闘を展開し、一連の日ソ国境紛争のなかでも最大規模の軍事衝突となった。

引用元:ウィキペディア

司馬遼太郎は、22歳のとき、戦車の中で「大和魂」という言葉を聞いたらしい。
その意味とは、ブリキ缶のような戦車でも大和魂があれば、敵の戦車に勝てるという意味だったが、果たして、その大和魂という言葉の意味は司馬遼太郎が日本人の精神の背骨のようなものとして考えていたものと同じだったのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間が生物の異端児であるように、
私も、人間の異端児、マベリックなのかもしれない。

しかし、私は俯瞰して世の中を観るひねくれた精神は持ち合わせているが、悲しいかな、それほど高い能力は持っていない。
そういうのって、ただの不良品なんだよね。
misawahukan.png

私なんか、世間の人から見たら扱いづらいだろうな、って思う。

若手だったら、若手らしく振舞った方が、周囲は楽なんですが、紆余曲折、苦節十年、艱難辛苦、臥薪嘗胆でここまでやってきた私としては、今の自分を安売りすることができなくて・・・

そりゃないっすよ~

まじっすか~~

分からないことだらけですが・・・

えぇ~~、どぉぉしよう~(汗)


みたいな、新人のノリを求められても不可能。

俯瞰で見てるから。
地獄のミサワみたいに。

そういえば、6年前も、俯瞰で見てて、経験も無いのに、冷静ぶってて、吊るし上げられたな・・・

ハゲダルマ、さかなくん、女剣戟・・・

でも、あれから6年。
その分、経験もした今、冷静に振舞ってもいいんじゃない??


現在の夢。

HRTに返り咲いて、6の子たちにこの歌を歌わせること。

eijisinbunnmomokuyoudeiinndesuyone.jpg
昨日は、NOVAが終わってから同僚のペアレントのウェイクに行ってきた。
そのバスの中で英字新聞を読んでたんだけど、
未だかつてないくらい速いスピードで読むことができた。

というのも、DMM英会話で英語をずっとやってて、そう、1年半くらいかな・・・
それで、なんだかんだいって、英語の力がついたんだよね。
英字新聞を読むのに、かつてだったら、1日以上かかってたんだけど、今、集中力を出して読んだら、1時間ぐらいで前ページ読めそうな感じだった。
そろそろ、TOEICのリベンジもするかなって思った。
最近のTOEICの点数はあまりにも酷いものがあるから。

850点を越えるぐらいじゃなかったらTOEICを受けても意味が無い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

tate.png

今の自分だったら、たとえ、どこの職場だったとしても上手くいかないんだろうな、って思った。
人間として半人前というか、コンプレックスが自分の人格を歪めてるから、まず最初から無理なんだって、いつも思う。

昨日は、面倒くさかったけれど、ウェイクに行ってきた。
そういうのが大事なんだって思った。

最初はオープンだった職場の人たちが、だんだん、私を警戒し始めてる。
別に、危険ということではないんだけど、何か不満があるんじゃないかと思われてる。
まず第一に謙虚じゃないし。素直じゃないし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

사회생활을 하면서 직장인들이 가장 어려워하는 것이 무엇인지 아십니까?

바로 직장 내의 인간관계에 대한 문제들이라고 합니다.

직장 역시 하나의 작은 사회이기 때문에 서로간의 이해와 소통은 반드시 필요한데요,

단순히 학교를 다닐 때와는 사뭇 다른 인간관계를 맺게 되기 때문에 처음부터 잘하기는 어렵습니다.

社会生活をしながら会社員が最も気兼ねすることが何かご存知ですか?

すぐに職場内の人間関係に対する問題といいます。

職場やはり一つの小さい社会なので相互間の理解と疎通は必ず必要なところで、

単純に学校に通う時とは全く違った人間関係を結ぶことになるので初めから上手にすることは難しいです。

사회社会 생활을生活を 하면서しながら 직장인들이会社員が 가장最も 어려워하는気兼ねする 것이ことが 무엇인지何か 아십니까?ご存知ですか

바로すぐに 직장職場 내의内の 인간人間 관계에関係の 대한対する 문제들이라고問題と 합니다.いいます

직장職場 역시やはり 하나의一つの 작은小さな 사회이기社会 때문에なので 서로간의相互間の 이해와理解と 소통은疎通は 반드시必ず 필요한데요,必要なところで

단순히単純に 학교를学校に 다닐通う 때와는時とは 사뭇全く 다른違った 인간관계를人間関係を 맺게結ぶ 되기ことになる 때문에ので 처음부터初めから 잘하기는上手にすることは 어렵습니다.難しいです。

引用元:http://blog.job.go.kr/3011?ckattempt=1
翻訳:エキサイト

構造主義について学ぶ


フランス パリ 五月革命 - 1968

構造主義について勉強している。
『構造主義』という本の当初に出てくる五月革命という事件。
これが、構造主義といったいどういう関係があるんだろうか。



構造主義の嚆矢、ソシュール

SINIFIANN.jpg

用語解説
ランガージュ 言語活動
ラング 言語構造
パロール 言語現象
シーニュ 記号
シニフィアン 記号表現
シニフィエ 記号内容

•シニフィアン(signifiant, 能記)‐シニフィエ(signifie, 所記)の図式……記号表現(指示するもの)である「シニフィアン」と記号内容(指示されるもの)である「シニフィエ」の図式から言語構造・言語規則を考察する。
•共時態‐通時態の図式……ある時間軸における言語体系の構造や規則を研究する「共時態」と言語(文法・単語)の時間経過による変化や歴史的な起源を研究する「通時態」の図式。ソシュールは、単一の言語体系における語と語の関係性や文字と音声、文字と内容の対応を共時的に研究した。
•ラング‐パロールの図式……記述と読解の行為によって意味伝達される言語としての「ラング(言語の諸規則)」と発話行為によって意志伝達される言語としての「パロール(音声言語)」の図式
•ラング‐ランガージュの図式……日本語や英語といった言語(言語規則)としてのラングと言語で意思疎通を行い使いこなせるという言語能力としてのランガージュ

引用元:http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/es001/language.html

構造主義とは

おもにフランスにおいて,現代科学の多くの分野に共通する思想運動の一般的傾向。人文現象を全体的,有機的な構造との関連でとらえ,かつ模型 (モデル) を援用してこの構造の解明を目指し,歴史的,時間的な経過を記述するよりも,それらの生起を可能ならしめる構造もしくはシステムの分析を重んじた。

レヴィ=ストロース

戦後主にフランスで展開された20世紀を代表する思想の1つ。文化人類学者のレヴィ=ストロースを創始者とする。社会と文化の根底にあり、それを営む当人たちにも明確に自覚されていない構造を取り出す分析方法が構造主義である。レヴィ=ストロースは、近親相姦の禁止の背後には、女性の交換という構造が存在していることを明らかにした。女性は近親の男性と結婚することが許されず、他のグループの男性と結婚しなくてはならない。このことによって、グループ相互の女性の交換を通じたコミュニケーションが成立し、社会的なつながりが維持されるのである。こうしたレヴィ=ストロースの分析は、私たちの自覚的な意識や主体性に、いわば、無意識の秩序が先行していることを示している。この主張は、サルトルやヨーロッパ近代哲学が重視した主観や意識を批判する思想運動につながっていく。またレヴィ=ストロースは、『野生の思考』(1962年)で、それまで未開とされていた文化のなかにも緻密で秩序立った思考が存在することを示す。この意味で、彼の仕事はヨーロッパ文化の絶対性(ヨーロッパ中心主義)を批判する文化相対主義にも大きな影響を与えた。ただし、レヴィ=ストロース自身は、近親相姦の禁止のように、どのような文化にも共通する構造が存在することを認めており、たんなる相対主義者ではなく、普遍的な人間性を探求する意思をもっている。
(石川伸晃 京都精華大学講師 / 2007年)

引用元:コトバンク 知恵蔵2015の解説より
URL:https://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%B8%BB%E7%BE%A9-62588

構造主義の冒頭でフランス五月革命が用いだされたのは、まさに、構造主義こそがフランスが出発点だったからではないでしょうか。フランスの大学では、知恵を教授するための機関としての大学のあり方を批判し、学生が現実社会の矛盾を討論する場であるべきだという主張が学生グループのリーダーによってなされた。

マスメディアの発達、それにともない、ベトナム戦争のありようが生々しく放送され、人々の意識は否応にも変化させられました。
一方的に知識を教授し、社会の構成員を養成するための機関としての大学のあり方が批判されます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時の学者たちは、より客観的に俯瞰的に人間の文化の中で起こっている現象を説明しようとしました。
それが構造主義です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【学びエイド】構造主義(1) 倫理鉄人講師 相澤 理

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

구조주의(構造主義, 영어: structuralism)는 인문학과 사회 과학 등 다양한 학문에 영향을 미친 철학의 사상 흐름의 하나로, 근본 요소들 사이의 상호 관계 위에 정신적, 언어적, 사회적, 문화적 '구조'가 성립하며, 그 구조에서 특정 개인이나 문화의 의미가 생산된다는 관점이다.

構造主義(構造主義、英語:structuralism)は人文学と社会科学など多様な学問に影響を及ぼした哲学の死傷(史上、思想)の流れの一つで、根本要素の間の相互関係の上に精神的、言語的、社会的、文化的'構造'が成立して、その構造で特定個人や文化の意味が生産されるという観点だ。

구조주의(構造主義, 영어英語: structuralism)는は 인문人文 학学 과と 사회社会 과학科学 등など 다양한多様な 학문에学問に 영향을影響を 미친及ぼした 철학의哲学の 사상思想 흐름의の流れの 하나로,一つで 근본根本 요소들要素の 사이의間の 상호相互 관계関係 위에の上に 정신적,精神的 언어적,言語的 사회적,社会的 문화적文化的 '구조'構造가が 성립하며,成立して 그その 구조에서構造で 특정特定 개인이나個人や 문화의文化の 의미가意味が 생산된다는生産されるという 관점이다.観点だ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場での現在の立ち位置

私==何を考えてるか分からない
意思疎通の不足
オツボネによるプレッシャー

去年のきゃわいたさんと、今の自分がかぶってる??
去年の職場が懐かしい。

この前の飲み会で、今職場に「良い人がいる」って、適当・嘘発言をしてしまったから、その後の「進捗」を伝えなくちゃいけなくなった。
なので、15日に飲み会に誘われてるけど、・・・・行きたくない。
嘘がばれる。