fc2ブログ

仲間の裏切り、、、?

HUNA.jpg
昨日は、ここでカラオケをしました。

DAIE.png
職場の仲間と食べ物を買って、持込可能なカラオケに行きました。
私は、ビール、ワイン、スナックなどを買って入りました。

TOKU.png
写真は本人とは関係ありません。

昨日、職場でトラブルがありました。
自分は直接関与していないのですが、キャワイタさんが、某さんが子供の親と飲んでいることを上司に言ったそうです。

私たちは、キャワイタさんは仲間だと思っていただけに、今回の密告劇は我々の信頼関係に傷を付けてしまいました。

某さんも、合唱の人も親とラインをやっていて、でも、やましいことはしていないのですが、
まず、最初に、キャワイタさん自身が職場でトラブルを抱えていて、子供のことだと思うんですが、子供やその親とトラブルを抱えていて、それで、パニクってしまっていたのだと思います。
自分に向けられた矛を逸らすために、他に問題点を探し出して、そこに注目させようとしたかったんだと思います。

昨日、キャワイタさんから電話があったのですが、気付けませんでした。
朝、ラインをしたら、話をしたかったらしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は人間は弱さを持った生き物だと思ってますから、失敗をしたら謝ればいいと思うんです。

でも、そこで素直になれなくて、謝れないと、一生修復できない人間関係の崩壊を生んでしまいます。

謝ることや、本音を言うことが大事なんですが、それがなかなかできないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、実際には某さんも、私も、誰も、親と飲みになんて行っていないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人はなぜ暴走するのでしょうか。
自分の力量が証明されていないことへの焦り、
自分は出来るってことを見せたい。
そのことへの焦り。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間はデリケートな生き物です。
心もデリケートです。
表面では傷ついてないようでも内面は分かりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

HALLOWEEN.png

ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。これに因み、31日の夜、カボチャ(アメリカ大陸の発見以前はカブが用いられた。スコットランドではカブの一種ルタバガを用いる。)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。

引用元:ウィキペディア

巷は、ハロウィンで楽しそう。
自分には縁の無い遠い世界の話ですね。
スポンサーサイト



イスラム国・サダムフセイン・イラク戦争との関係/470億光年の観測可能な宇宙

470OKUKOUNEN.jpg
観測可能な宇宙が470億光年だと分かった。

自分は長らく、宇宙の果ては137億光年だと聞いていたが、宇宙開闢のインフレーションでは光速の3.5倍の速さで膨張したことが分かったらしい。

観測可能な宇宙のさらに遠くまで宇宙は広がっている可能性がある。


ガザ地区歯止めなき悲劇(Tragedy of Gaza)

「ハマス」(HAMAS)は,1987年12月,パレスチナ・ガザ地区で発生したインティファーダを契機に反イスラエル運動がパレスチナ全域に拡大した際,同地区の「ムスリム同胞団」の最高指導者シャイク・アフマド・ヤシン(2004年にイスラエルによる掃討で死亡)が,武装闘争によるイスラム国家樹立を目的として設立したスンニ派武装組織である。最高指導者はハレド・メシャルである。軍事部門「エゼディン・アル・カッサム旅団」は,数千人の兵力を有するとされる。
引用元:http://www.moj.go.jp/psia/ITH/organizations/ME_N-africa/HAMAS.html


イスラームとは、アラビア語で『帰依』を意味します。イスラームとは、イスラームの教­えに帰依して、その教えを拠り所として生きることです。

サウジアラビアは最も外国人が入国しにくい国です。
英会話カフェなんかで、商社で働いている人がサウジアラビアに行ったときのことなんかを言ってましたが、礼拝の時間にモスクに行かないとムチで打たれるそうで、明らかに日本人である彼も警察に連行されそうになったと言っていました。

私たちは自分たちの「常識」を世界の常識だと考えてしまいがちですが、サウジアラビアに暮らしている人からすれば、それが当然なのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BAGUDADELI.png
バグダーディ

イスラム国はなぜ出来たのか、
全ては2003年の米ブッシュ政権のイラク攻撃から始まった。

少数派のスンニ派が多数派のシーア派を抑圧していたフセイン政権を倒せば、両派が殺し合うことは当然、予想できたはずだ。
一党独裁だったバース党の党員を公職から追放し、その結果、国家が崩壊。内戦が始まり、「イスラム国」の前身だった過激派が組織されていった。

「イスラム国」は人頭税で徴税し、インフラ整備も行っている。統治しているのは、フセイン政権を支えていた官僚などの行政のプロだ。
引用元:http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-31854.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は1時間ジョギング
書類の書き込み1時間
DMM英会話 25分
プログラミング1時間

ATHEIST.png
From Wikipedia, the free encyclopedia

Atheism is, in a broad sense, the rejection of belief in the existence of deities. In a narrower sense, atheism is specifically the position that there are no deities. Most inclusively, atheism is the absence of belief that any deities exist. Atheism is contrasted with theism, which, in its most general form, is the belief that at least one deity exists.

無神論者

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

When I talked with a person who is strictly believing God, he was a chat host of a conversation cafe in Iidabashi.
He eagerly persuaded us how great christianity is.He would never concessed to my idea that I suggested about my materialistic view.
Why strong belief to religion makes one's view narrowed.It is very simple to suppose that in this world there are not any kind of spiritual existence or metaphisical existence above our world.

世界に対して疑問を呈し続けることの方が、真理に近づくと思うのだが、
信仰は逆に思考を停止するとしか思えない。
絶対的な何かがあって、それに逆らえないのであれば、それを超えるような思考はできないことになる。

人類は神が創ったと言い切ってしまうと、なぜ、数百万年前に原始人類の形跡となった化石が存在するのかということに対して研究することなど意味が無くなってしまう。
人間は魂の存在によって生きていると言い切ってしまうと、脳の仕組みを理解して、意識の発生原理を研究することは神の意思を疑うことになってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジェネラリストで今まできたけど、中途半端な技能で痛い状態にしないために、出来ないことは人に見せ付けないことを次の職場でしていかないといけない。

見せて良い能力
絵画、英語、演技指導

抑えないと痛い能力
歌唱、ピアノ、中国語、韓国語

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供との関係も、一部断裂してしまっているところがある。
冷めてしまっている関係。
だいたい、私の元を去った子供は私を訪ねになんて来ない。
関係の断裂・決裂があるだけ。

一部の同僚や先輩は、結婚式に呼ばれたりしているけど、私にはそんなことは考えられない。
人間として結びついてないから。

私の反省点だ。

来年度とは言わず、今見守っている子供たちと関係を再構築していかないといけない。
余りにも稚拙な自分の関係構築能力。

夏目漱石『こころ』を読んだ


【教養】 【名作文学】 5分で分かる「こころ」のあらすじ

夏目漱石の『こころ』を読み終わりました。
内容を書きます。

日本の純文学に触れるのは、本当に十数年ぶりです。
もしかしたら、大学で森鴎外を読んでからかもしれません。
いつも読んでいるSF小説よりもスピード感が無く、冗長な感じもしましたが、夏目漱石の書く日本語の美しさには感服しました。
また、日本文学がこうも読みやすいものなのかという感じも受けました。



読んでいて違和感を覚えたのは、主人公が父親の死に際を看取らないで突然に汽車に乗って読む遺書。
この遺書が異常に長い、
単なる遺書かと思ったら、もう、物語の後半全てが遺書であること。
普段、筆を持たないからつたない文章だといいながら、遺書というには長すぎる文章を書いていること。

結局これは遺書ではなく、自叙伝だったのです。

「私」の過去が長々と書かれている。
叔父に欺かれたこと。
お嬢さんとの出会い。
Kについて。

特に、Kのことについて詳細に気持ちの変化が書かれている。
仏道に対して求道的な精神を持つKがお嬢さんに恋をしてしまう。

「私」はお嬢さんをKに奪われるのではないかと、先んじて奥さんに頼みお嬢さんと結婚をする話を進めてしまう。

この時の「私」の判断が「私」を生涯悩ませることになる。

唐突にも、Kは自殺してしまう。
もとより、Kは孤独な人間であった。
Kの自殺については諸説がある。

しかしながら、ゆっくりと進んでいく日本文学「こころ」の中でKの自殺のシーンだけが恐ろしく描かれていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜ、今さら夏目漱石を読んでいるかというと、『術語集』を読んでいて、日本の哲学史や思想史を紐解いていくと、日本の歴史や文学についても知識がないと理解を深めていくことができないということに気付いたからです。

250px-Count_Nogi_and_his_wife.jpg
例えば、『こころ』の中では乃木大将について言及されていた。
歴史に疎い私は敢えて、乃木大将について調べた。

旅順要塞を陥落させた後の1905年(明治38年)1月5日、乃木は要塞司令官ステッセリと会見した。この会見は水師営において行われたので、水師営の会見といわれる。会見に先立ち、明治天皇は、山縣有朋を通じ、乃木に対し、ステッセリが祖国のため力を尽くしたことを讃え、武人としての名誉を確保するよう要請した。

これを受けて、乃木は、ステッセリに対し、極めて紳士的に接した。すなわち、通常、降伏する際に帯剣することは許されないにもかかわらず、乃木はステッセリに帯剣を許し、酒を酌み交わして打ち解けた。また、乃木は従軍記者たちの再三の要求にもかかわらず会見写真は一枚しか撮影させずに、ステッセリらロシア軍人の武人としての名誉を重んじた。

敵将(ステッセリ)に失礼ではないか

後々まで恥を残すような写真を撮らせることは日本の武士道が許さぬ

ウィキペディアより引用

乃木夫妻の葬儀は、1912年(大正元年)9月18日に行われた。葬儀には十数万の民衆が自発的に参列した。その様子は、「権威の命令なくして行われたる国民葬」と表現され、また、外国人も多数参列したことから、「世界葬」とも表現された。

ウィキペディアより引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文学、歴史、思想、これらは、同時代を生きた人間たちの相克の間に生まれた精神史なのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NAGAHARU.jpg
昨日は私のお祝い会でした。

50代後半、60歳の先輩男性と、若手の女性が来ていました。

やけに中国人が多く働く食堂でした。
安いし、早いし、おいしいし、三拍子揃っていました。

どうも、大研修の面接官3名の中に、私の働いている自治体の関係者がいた、というのが、50代の先輩(同じ大学)からの情報でした。
10名の受験者のうち、私を含めて2人しか合格しなかった今回の大研修。
95番だった30代後半か40代前半の女性は落ちた、補欠だった。


このCM、好きです。


この映像とループして観ると、↑↑の東京ガスのCMがさらに痛くなる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日やることです。
大研修の後に書かないといけない書類を書く@図書館
DMM英会話2回
15:00頃にクリニックに行く
15:50にnovaに行く
ジョギング1時間

catchcopy-2009-04-13T09_36_00-1.jpg

8年前に部屋に貼ったポスター
あれから、随分、長かったなぁ、、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は子供と距離が出来てしまった。
子供が私を怖がっているというのもあるし、共通の話題を見出せなかったというのもある。
要するに、自分は、『こころ』のKみたいな人間なのだ。

精神的に向上心の無いものは馬鹿だ

と言うような人間、それでいて、孤独で、人との関係を築きにくい
Kは評論を見ると、アダルトチルドレンと言われている。
精神的に未発達なのだ。

自分も人間的に求道者ではあるものの、人との結びつきとなると弱いところがある。

もっと、子供たちとつながらないと、
今、私が意識してやっていることは、子供とふざけたり、あだ名を付けたり、
小さな努力をしていることである。

児童館時代は子供とつながっていたのに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特定 ANAホールディングス(株)
[東]9202 現物
- 売 1,000 351 10/22
[06:36] 当日 約定済 1,000株-351円[09:00]

341円で購入なので、10000円の利益

累計総株利益  :251万1693円
累計国内株利益 :241万9193円
国内株利益 : 570200円
中国株利益 :  66414円
配当金利益 :  20601円
一昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
一昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)

イスラム国はどうしてできたのか


【緊急入手】過激派組織イスラム国の内情 潜入映像


在日イラク人「イスラム国の背後にユダヤ・イスラエルの影」

ヴェストファーレン体制(ヴェストファーレンたいせい、英:Westphalian sovereignty)とは、三十年戦争の講和条約であるヴェストファーレン条約によりもたらされたヨーロッパの勢力均衡(バランス・オブ・パワー)体制である。日本では英語読みからウェストファリア体制とも呼ばれる。
ウィキペディアより引用



なぜ、イスラム国ができたのか。

民族主義、議会制民主主義、ユダヤ人問題、資本主義はセットの問題だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも、現在のアラブ国家の成立は、オスマン帝国の解体によって始まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出典
dailynewsagency.com

オスマン帝国

19世紀後半になると民族主義を利用した他国への干渉が横行しました。民族の独立心を煽ることで他国の政権にダメージを与えることができるのです。

多民族国家オスマン帝国の支配地域はとくに欧州列強の格好のターゲットとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出典
www.officej1.com

米国に作られたタリバン・アルカイダ

ソ連の影響力排除を目指した米国CIAは、数十億ドルを支援し、20以上のイスラム諸国から来た20万人の義勇兵の蜂起を支援します。結果的にソ連の軍事介入を招き、泥沼化し、後にイスラム主義のタリバン政権とアルカイダを残しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アラブの春

2010年から2012年にかけて、中東の政権が次々と打倒されました。
この中で、NATOなどが介入し、大きな紛争に発展したのがリビアと、現在も戦乱が続くシリアでした。

シリアでは反体制勢力側として、アルカイダ系勢力やクルド人勢力が拡大する中、アメリカ合衆国などが同じく反体制勢力の自由シリア軍を「穏健派の反体制武装勢力」と呼び、膨大な軍事支援を行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イスラム国が支持される理由

サイクス・ピコ協定という英仏露の都合によって決められた国境線はそもそも正当性がないと考えられている。

エジプトのナセル大統領や、イラクのフセイン大統領なども主張していたようにアラブ統一国家を作りたいという考え方は汎アラブ主義として広く広まった考え方の一つです。

引用元:http://matome.naver.jp/odai/2141733671747854401?&page=3

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ISURAMUKOKU.png

イスラム国がどうしてできたのか、どうも、それを辿っていくと、欧米側のアラブ圏への干渉の歴史が見えてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後藤健二さんが殺害されて依頼、イスラム国=悪みたいな図式が出来上がっていますが、
どうも、そう簡単に善悪の図式で解決できる問題でもないようです。

物事を表層的に判断すると真理が見えなくなるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学べば学ぶほど世界がよく見えてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい職場に行きますが、
あまり、生意気にならないように気をつけたいと思います。
今回の職場での女剣戟とのいきさつも、自分が「出来る」という思い込みと自信過剰から来たものですから。
ですから、新しい職場に行ったら、そこでは新人という気持ちは忘れないで謙虚に仕事をしたいと思っています。

キャリア上の転機、大研修にパスしたこと

NANU.png
この6年間。

自分のキャリア。
いや、それだけじゃないテイジン。

その前の2年もあるから、8年だ。

今の職場の1年目は、女剣戟やサカナクン、ハゲ達磨さんの存在に辛い想いをした。
特に、隣の席の女剣戟のために、自分のこの職場での未来が見えなくなってしまった。

それから、震災があり、
そして、2NDグレーダーの代役、4THグレーダーの代役、さらに、振り回されて、2NDグレーダーの代役。
その次に、4THグレーダーで主にデビュー。
次の年は、3RDグレーダー、4THグレーダー、
さらに、3RD、4THときて、現在に至る。

8年もこの仕事をやっている。

長かった。
もう、人から「先輩」と呼ばれる年代・年数だ。

一つの自分の思い出になった、このバス停。
私の人生の一つの物語ともなったこのバス停。

SENNO.png
昨日は飲み会だった、

我々のお祝いをする会だった。
私と、キャワイタさんと、もやしっこみたいな20代前半の女性がメイン。
だのに、
私は8000円も払った。
飲みすぎ、たのみすぎだよ・・・
タクシー代も含めて10000円、昨日だけで遣った・・・・・うう。

参加者は、他に、合唱の人、眼鏡の人、音楽の人、剛力さん、マイケルナイトさん、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、午前中が仕事、土曜で、保護者が来る日だった。

その後、物探しをして、3時過ぎにnovaまで自転車で急いで行く、
そこで、合唱の人、キャワイタさん、眼鏡の人にラインを送る。

MIZ.png

その後、バスと電車で駅まで行く。

この飲み会の原因であった出来事は16日にあった。

それは、私のキャリア上の一大転機となる出来事だった。

大研修である。
大研修にパスしたのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SA.jpg
ついに、ついに、、、

ついに、

やったぞーーーーーー!!!!!!

16日、結果は午前10時に分かるはずだった。
私は、大研修の直後から、自分の番号の書いてある紙を薬のケースに入れておいていた。
なんか、心の予感的に今年は大丈夫なんじゃないかっていう楽観的な予測があった。

でも、心の底では、「今年も・・・」という不安への思惑も寸分あった。

だから、10時ジャストには調べられなかった。

もし、ダメだったら・・・・、、、子供たちにどう接しようという気持ちで、調べることを6時過ぎまで留まっていた、、、、

でも、大学の先輩にあたる五十路の方に早く調べるように言われて、背中を押される形で、自分の職場である3階の部屋に行った。自分の職場の部屋のパソコンにログインして、ホームページを開いた。

予想通り、番号の羅列のページがある。
CIMG2628.jpg

目が、たくさんの番号のなかきょどきょどする。
心持、心臓の動悸を感じた。

すると、自分の番号が、なんと、いつもは、無かった自分の番号は、今年はあったのだ。
これまで、7年間裏切られ続けたこのシステムに、
この仕事を始めて8年間、、、
そして、7回目にして、
6回目まで、ポシャってきた自分が、ついに、7回目にして、、、、

嗚呼・・・・!

ただ、歓喜のみ。


GOU.png

番号の羅列、
106091、106092、106093、106094、106095
が私のグループだった。午後の班だ。
106086、106087、106088、106089、106090
が、同じグループの午前の班だ。

この中で合格者は90番と94番の2人、
つまり、倍率は5倍。

ちなみに、私のグループの95番さんは、30代後半の女性。それなりのキャリアのありそうな感じの方だった。
知識量もありそうな女性だ。
私は討論のときも、いつも、この女性に一目を置いていた。
ああ、この女性には負けるかな、って、

でも、95番さんは抜けている。補欠の方に入っていた。

GOU4.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、今回の大研修のパスはうれしい出来事だったんだが、
そう、キャワイタさんと、私のパスは当然として、

20代前半のもやしっこ女性がパスしたことに釈然としない。
補欠ならともかく・・・・・・・・

ちょっと、
7年間もこじらせてきた私にしてみたら、こんな頼りないもやしっこが、3回目でパスしてしまうことに対してちょっと不満であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KAT.jpg



MOMO.png

何度も何度も失敗し、
いや、
子供との関係においても、距離感が生まれ、
別れた子供からもそっぽを向かれるこの数年間。

児童館時代は、子供から好かれていたけど、
でも、児童福祉施設で公文を教えてたときから、年の高い子供は苦手だったんだね。

次の職場では頑張らないと、
子供に心を開いて、
今みたいじゃダメだ。

次の職場では、去った子供が再び自分を訪ねてくるような関係を築きたい。
今回の失敗を生かして。

最近、やけに女性を紹介される、、、そろそろなのかな・・・


Vancouver Police Takedown Chinatown Robbery Suspect

自分が住んでたところのすぐ近くで起こった犯罪事件↑↑
もともと、ヘイスティング~チャイナタウンあたりは治安が良くないんだけどね。
あんなところによく住んでたと思う。


安倍総裁 ドキュンネーム キラキラネームはいじめられると苦言

常識、モラル、謙虚さ、そういったものを親に求める時代は終わったのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、イチイチ、女性を紹介される。
この前は、体操をやっているという35歳の女性、
でも、面識の無い人が怖くて会えない。

この前は、39歳の子持ち、それも複数の子供。
子供複数はちょっと、重たいな・・・責任的にも、

もしかしたら、結婚モテ期なのかも。
そういうのを婚期っていうのか。

今の職場に6年も在籍していたら、人柄も分かってくるから紹介しやすいのかもしれない。
同じ婚期の人がたくさんいるのかな。

来年、もし、違う職場に異動したら、そういうチャンスは減ってしまうだろう。
今がチャンスなのかもしれない。

KOJIMA.png
小島瑠璃子みたいな子と出会えないかな。

33歳のときに、一瞬、小人さん(仮称)と出会うチャンスはあったんだよね。
あのときに、もっとプッシュしておけば・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんで、自分って奥手なんだろう、
大学1年のときに、一瞬、積極的だった時期はあったんだ、
だけど、そのときに、チャンスを逃しちゃったから・・・

あのとき、自分がもっとプッシュしていたら、
もしくは、あの女性が自分にチャンスをくれたら、

その後、ずっと、奥手で、
いや、
一人が楽だったんだね。

自分は一生、若いんだって現実から目をそらしていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の人間性に疑問を投げかける時期に来ているのかもしれない。
本当に、今の自分の子供に対するスタンスは良いのだろうか。と。
厳しいというふうに言われて、この前の「いじめの被害者」の親(母親)からは、厳しくてよかったと、私のことを評価してもらったが、対子供と作り上げていく集団の雰囲気的なものはいかがなものなのだろうか。

自分は孤独だ。
それゆえ、人間関係が豊かに築けない。
それが自分の問題だと知っている。

そして、自分は、どちらかというと、求道者というか、哲学者みたいなところがある。
あまり、集団でワイワイやるのは、たまには良いけど、一人で考えるのが基本好きな人間だ。
まあ、だから、それゆえ、孤独なのかもしれないね。

makudo.png

これから中野に行ってきます。
そして、この3連休は何もドラマが無く終わってしまうのか。

ドーキンスと信仰者の対話


聴衆の質問に冷徹に回答するリチャード・ドーキンス

ウィキペディアより
ドーキンスは、「自然選択の実質的な単位が遺伝子である」とする遺伝子中心視点を提唱したことでよく知られている。「生物は遺伝子によって利用される"乗り物"に過ぎない」という比喩表現は、多くの読者に衝撃を与えた。遺伝子中心視点の考え方は、ミツバチが見せる一見利他的な行動など、動物のさまざまな社会行動の進化のプロセスを説明するために提唱された血縁淘汰説やESS理論を先鋭なスタイルで表現したもので、社会生物学が広く受容されるきっかけの一つとなった。自然選択を重視する彼の立場から、マレク・コーンはドーキンスをダーウィンの思想的後継者の一人と位置づけている。イギリスのメディアではダーウィンのブルドッグと呼ばれたT.H.ハクスリーになぞらえて、「ダーウィンのロットワイラー」と呼ばれることもある。

文化の伝播を遺伝子になぞらえた「ミーム」という語を考案した。スティーヴン・ジェイ・グールドとの論争でも知られる。この論争は社会生物学を受容するグループと拒絶するグループの象徴となったが、二人は創造論に対しては共闘関係にあった。熱烈な無神論者、反宗教主義者、懐疑主義者、ダーウィニストとして知られ、世俗的ヒューマニズムやブライト運動、科学的合理主義の推進者でもある。2004年にプロスペクト誌が行った「イギリスの知識人100人」で首位に選ばれた。2006年の著書『神は妄想である』は2007年11月の時点で英語版の売り上げが150万冊に達し、31カ国語に翻訳された。今日、彼の著書の中で最も有名な一冊となった。
以上引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私自身、ドーキンスと同じ宗教否定論者なので、同感です。
キリスト教や仏教を信じることで得るものは何なんでしょうか。

空虚過ぎるこの世界で生きるための杖のようなものなのでしょうか。

宗教を否定したら絶望するのでしたら、その絶望と共存して、死のその瞬間まで生きる。
それが極自然な生き方だと思うんですが。

もともと、宗教というものは、ネアンデルタール人が、死者を埋葬すること、自然への畏敬の念から始まった。
もしくは、太陽信仰のようなものでしょうか。アニミズムとも関係があると思います。

そういったものが全世界の人類から自然発生的に生まれ、引き継がれました。

しかし、今、現在、人類は自分たちの心理を自分たちで自己反省・分析することができます。

果たして、神はいるでしょうか。
神は幻想です。


哲学的つぶやき-その23-
ジャック・ラカンは、商品やサービスを受け、それに対してお金を支払うことを非常に重­視しました。彼の療法の特徴である短時間セッションで、単に握手をしただけの患者に対­しても、彼は常に治療費を全額払うことを求めましたし、もし相手が払おうとしない場合­は、平手打ちさえためらわなかったそうです。これは、ラカンが、患者が経済活動という­コミュニケーションの回路に入ることが、患者を回復させるためには必要だと考えたから­なのです。

引用元:youtube

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分や自分の家族、息子、娘、妻を特別な存在として見る。
人生の「物語化」

実際は、一般的な人間がいるだけなのに、何かドラマが起こると、まるで自分たちが「世界の中心」にいるかのように思う。

世界でたった一人の妻、息子、娘。
かけがえの無い。

この集団の病理、社会の病理

複雑な人間関係の中で、いろいろなことが起こる。
誰が加害者になるか、誰が被害者になるか、
なぜ加害者になるか、なぜ被害者になるか、
その心理に奥底には何があるのか、

いじめられるから、自信が無くなるのか、
自信が無いから、いじめられるのか、

物事をあっさりと断定形言い切る、某父親、
本当にそれでいいのだろうか。

私は断定形で物事を言い切る人に対して懐疑的になる感覚がある。
なぜ、自信があるのか。
パフォーマンスで自信を演じている場合もあるし、
逆に、悩んだ経験が無いから決め付けるのかもしれない。

たまたま、自分の息子が「いじめ」の対象になったとする。
しかし、よくよく見ると、一過性の現象であり、「いじめ」というレッテルで語られる現象とは違う場合もある。

しかし、一度、「お宅のお子さんがいじめられてます」というレッテルを貼られてしまうと、普段の様子を知らされていない父親がそのことを知らされると感情的になって、どうしようもなくなる。

何時間も子どもたちの人間関係を観察しなければ言い切ることができない問題なのに、
なぜか、レッテルを貼って決め付けようとしてしまう。

この前の父親の態度はまさにそれだった。
私は腹立たしかった。

相手の言い分なんか「聞くもんか!」という怒りの態度。
決め付けて、相手をとっちめてやろうという態度。
客観性なんかかけらも無い。

こちらも、相手の顔色を見て騒然とし、なんとかしないと、と、面談を緊急で開く。

しかし、その面談もやっていくうちにつれて、・・・・・・、

父親が冷静さと客観性を取り戻したりするから。

緊急招集された家族たちは、・・・・・・・、

いったい、何のことやら。

images3EQZ7HEF.jpg

客観性と冷静さを失った人ほど厄介なものはない。

人の意見も聞かず、何を話しても言い返してくる。
自分こそ正義。

絶対正義なんてあるか。
絶対悪なんてあるか。

対話と観察を失ったところには争いと無理解、無関心しかない。

自分の特別な物語(家族、妻、息子、娘)を傷つけられたという一方的な思い。
自分が人生の主人公になるとき、

自分が正義の味方になる。
相手が悪になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

imagesWWS6ZB6Q.jpg

この前の飲み会

自分がなかなか結婚しないからって、
何かにつけて幸福のキューピッドになりたがる人。

自分の知り合いに勝手にラインを送って、一方的に金曜日にお見合い合コンを設定する奴。

でも、あれだよ。
相手は、
子ども3人いるんだよ。

ちょっと、いきなり3児の父ってのは厳しいな・・・

p_top_mu.jpg

でも、そろそろ、痺れを切らしています。
女性と付き合いたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


心理学33 知能

myTSwVib6gNtbLI_ST4yF_41.jpg
こじるり

大変だった4日間


人類滅亡の日 04
チャールズ皇太子も反対している「グレイ・グー」問題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、novaで中国語の日です。
中国語、いい加減にペラペラに喋れるようになりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事で大変な一週間でした。
月曜日から、木曜日まで、4日連続で親と面談

本当に、最後はなんだか、
最初のあの怒りのテンションはなんだったんだと思うほど軟化して、
自分のウチの子も悪さをするかもしれない・・・って、
当たり前といえば、当たり前のことに父親が気付いて、
後半戦は軟化した父親が、却って呼び出してしまった“加害者”の親に謝ったりしてさ・・・

なんだったんだろう。
恥かいちゃったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特定 (株)日立製作所
[東]6501 現物
- 売 1,000 659 10/08
[06:35] 当日 約定済 1,000株-659.3円[09:00]

648円で買いなので、11000円の利益。

累計総株利益  :250万1693円
累計国内株利益 :240万9193円
国内株利益 : 560200円
中国株利益 :  66414円
配当金利益 :  20601円
一昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
一昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は飲み会だった。
しかしながら、今週前半のストレスから、浴びるように飲んでしまった。
ビール2杯、黒霧島5杯、さらに、カラオケでビール1杯、
駅で下痢気味になって、トイレへ、
さらに、朝も下痢気味で、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週のことがあってから、この仕事に対する自信を失いました。
子どもにも目を反らし、
子どもも目を反らす。
心の交流は無く、
心が離れていってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人類滅亡の日2nd 02

天然痘、炭疽菌による生物兵器テロ
数兆人単位で人を殺せる天然痘ウィルスをソ連が培養していたとのこと。

インディアナワンという種類の強力なウィルスは、サルの細胞を体温と同じ温度の容器の中で培養し、そこに、栄養素とウィルスを注入して作るそうです。

また、炭疽菌のテロの場合も、農薬散布用の飛行機を使って飛散させた場合は、2億人を殺せるそうです。


気持ちが磨り減ってくる。
心が疲れてくる。

父親も呼べ?

普通仕事に行っているでしょ。
でも、それぞれ家に電話して父親にも来てもらうことに。

面倒というか、大変だ。

「被害者」の父親の一方的な感情爆発。
ついていけない。
モンスターとはよくいったものだ。

結局は、誰も「意識のアルゴリズム」について語ろうとしない


『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』松尾豊東京大学准教授セッション


【人類滅亡】2045年問題、シンギュラリティがもたらす予想外の未来

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能の研究をしている人も多いが、意識の研究をどうどうとしていますという人はほとんどいない。
まだまだ謎が多く、堂々と研究をするには先駆的過ぎるのだろうか。

上の松尾豊氏の動画も、人工知能の能力の飛躍的拡張については述べているが、意識のことについて聞かれると非常にあやふやになっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうも、意識のアルゴリズムについて、明確な定義をできる人工知能学者は非常に少ない、ほとんどいないのではないかと考えられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雑想

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の人生は何を目指しているのだろうか。
仕事で成功したい、
家族を持ちたい、
そういった表面的な部分での欲求はある。

しかしながら、それらの希望は叶わないでいるのが現状である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人類滅亡の日 01

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憂鬱というか、
もちろん、原因は一つなんだけど、
月曜日の指導のために、大事な出張をキャンセルする羽目になってしまった。

私が言った一言で、事態が大きく変わることも多くある。

それだけ、影響力と責任があるんだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

休日なのに、恋人もいない。

新たな出会いが無いかな。
でも、アクションを起こさないと何も変わらない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長らく、頑固だった自分、
この10年は、失敗と悔しさと、孤独と苦労の日々だった。

親という名の病理

SUTEKINAKAZOKU.jpg
素敵な家族

親と言う生き物の病理を見た一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の家族の「物語」を生きる人々、
その物語の外側で不利益を与える人は「悪人」に仕立て上げられる。

これが、親の非客観性、自己中心性、自分の家族の物語を美化した結果です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある親や、家族にとって、私は「悪人」でした。

そのように操作されたのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分たちを正当化、美化するためには、相対的に悪人が必要です。
しかし、その根拠となると、曖昧としていることも多いのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの子は悪い。
切り取ったエピソードを持ってして、
あの子は悪い子だというレッテルを貼る、もしくは、色眼鏡で見るといった方がいいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その根拠だって、
なんとなく、だったり、雰囲気だったり、自分と馬が合わないからだったりするかもしれない。
極めて主観的な理由だったりします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相互理解の不足、誤解、情報不足、こういったことが、他者との行き違いを生みます。
この世の中に、善も悪も無い、
まず、そういった価値観自体主観的だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

父親の怒鳴り込み、
といっても、この父親は初対面、
お互いにお互いのことを知らない状態

つまり、圧倒的な情報不足。

悪い情報や感情ばかり蓄積してそれが、増幅していく。

目に見えない、悪魔のような「あの野郎」としてイメージが増幅されていく。

妻の涙。
夫としては男を見せたいところ、自分の「正義」の見せ所、
マスコミやドラマのイメージから、我々は容易く「悪人」に姿を変えられてしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

51exRIweb4L__AA168_.jpg

昨日は大変な一日でした。

まきぞえを喰らったような一日でした。

なぜか管理職全員が私のところに来て、引っ切り無しに交替、交替で、
子どもたちには何の説明もなく、堂々と入ってくる。

「いったい何があったの?」
と、子どもたちだって不審に思う。

原因は、一人の親の過剰反応と、それに、釣られて怒った父親の怒鳴り込み。

悔しい、
悔しい、
それしか思えない。

一日続いた事情聴取。

確かに、膿はあった。
あったには、あった。
それは分かっていた。

しかし、こんな公開裁判みたいなことをしなくてもいいほどじゃないか?

被害者と言われる子は、時には加害者にだってなる子だ。
それがたまたま・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

images3EQZ7HEF.jpg

ハタハタ疲れました。

昨日は坑酒剤を飲んでいるにも関わらず酒を飲んでしまいました。
顔が真っ赤になってしまいましたが、仕方ありません。

あまりにも多い、
自分の人生に没入してしまっている人。

クレームを言ったもん勝ちという状態。
品性の無い人々。