fc2ブログ

仏教についてまとめた


仏教の本質 哲学者「中村元」

涅槃とは

戒定慧かいじょうえ(三学)
戒律によって心を惑わす悪行為から離れ、禅定により心をコントロールし鎮め、智慧を定めることこの世の真理を見極めることで、心に平穏をもたらすこと(涅槃)を目指す。(ウィキペディアより)

上座部仏教
上座部仏教では、人は自らに頼り、自ら修行をして真理(法)に目覚め、「悟り」を得る。最終的には「あらゆるものごとは、我(アートマン)ではない(無我)」「我(アートマン)を見つけ出すことはできない」と覚り、すべての欲や執着をすてることによって、苦の束縛から解放されること(=解脱)を求めることである。一般にこの境地を涅槃と呼ぶ。上座部仏教では、釈迦を仏陀と尊崇し、その教え(法)を理解し、自分自身が四念住、止観などの実践修行によってさとりを得、煩悩をのぞき、輪廻の苦から解脱して涅槃の境地に入ることを目標とする。

大乗仏教
大乗仏教では、一般に数々の輪廻の中で、徳(波羅蜜)を積み、阿羅漢ではなく、仏陀となることが究極的な目標とされるが、 自身の涅槃を追求するにとどまらず、苦の中にある全ての生き物たち(一切衆生)への救済に対する誓いを立てること(=誓願)を目的とする立場もあり、その目的は、ある特定のものにまとめることはできない。さらに、道元のいう「自未得度じみとくど先度佗せんどた」(『正法眼蔵』)など、自身はすでに涅槃の境地へ入る段階に達していながら仏にならず、苦の中にある全ての生き物たち(一切衆生)への慈悲から輪廻の中に留まり、衆生への救済に取り組む面も強調・奨励される。

密教
後期大乗仏教とも。インド本国では4世紀より国教として定められたヒンドゥー教が徐々に勢力を拡張していく。その中で部派仏教は6世紀頃にインドからは消滅し、7世紀に入って大乗仏教も徐々にヒンドゥー教に吸収されてゆき、ヒンドゥー教の一派であるタントラ教の教義を取り入れて密教となった。すなわち密教とは仏教のヒンドゥー化である。
中期密教期に至り、密教の修行は、口に呪文(真言、マントラ)を唱え、手に印契いんげいを結び、心に大日如来を思う三密という独特のスタイルをとった。曼荼羅はその世界観を表したものである。教義、儀礼は秘密で門外漢には伝えない特徴を持つ。秘密の教えであるので、密教と呼ばれた。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Buddhist-monk-teaching-novi-300x207.jpg

私の職業は「聖職者」といわれていた過去がある。
現在は汚職やスキャンダルの格好の的となってしまっている感があるが。

しかし、その本質(聖職者)は現在も引き継がれていると思う。

指導者、つまり、我々の仕事は宗教者ににていると思うのだ。

愛の力によって、教えを諭す。
この本質は変わらないし。

私は自分が教祖であるべきだと思っている。

子どもたちが指導者を教祖のように尊敬し、愛することができれば、自ずとそのことばは水・空気のように吸収されていくからだ。

教祖といっても、カルト宗教の独裁者的な教祖とは違う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フォームに言葉を入れたら「話す」ボタンを押してください。キーボードのENTERではないです。

以前、作成した人工無脳というか、人工内言。
勝手に連想ゲームをする、脳内の記号連想をモデルにしています。


放送大学

放送大学に入学したいです。
なぜかというと、修士号を取りたいからです。

学習意欲は止まりません。
今は、将来への不安、仕事、結婚、住宅、家族といった不安要素がたくさんあるので、放送大学入学には踏み切れないですが、

結婚して、子どもができて、財産的に余裕があれば放送大学に入りたいです。
できれば、これからどんどん英語を勉強して、海外の大学の放送課程にも入学したいです。

博士後期課程、3年間で140万円か。
1年で、46万円か。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常的にお酒を飲むのを辞められればと思うのですが、
これも孤独と不安が駆り立てているものが原因ですから。
早く結婚して家庭に入りたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

放送大学に入らなくても、普段から学習することは可能です。
これから、しばらく宗教について、それから、歴史や文学についてまとめていきます。
スポンサーサイト



昔流行った動物占いが当たっていて、再びはまる、ペガサス人生。


自分がペガサスであることがうれしかったりする。

ペガサス/Pegasus

生来のボヘミアン

大空を駆け巡るペガサスのように、自由が大好きな気分屋です。そのため、束縛されるのを我慢できません。ただ、ひらめきや感性は天才レベル。土壇場で威力を発揮しちゃう。神秘的な面があり、掴みどころがないのも特徴。

何しろ面倒くさがり屋なので、恋をしても自分からアプローチするようなことはありません。相手の微妙な気持ちを察してあげることができる能力を持っています。

★ペガサスの特性
●近くにいる仲間探しのポイント → 面倒臭がりな人
●恋人にするなら → ペガサス・コアラ
●好きなタイプ → こじか・黒ヒョウ
●好きなこと → やりたいようにやる
●嫌いなこと → 束縛される
●出没エリア → パーティ会場・神出鬼没(気分屋ですから)

★ペガサスの徹底分析
唯一この世に実在しないペガサスは、束縛が大嫌いでどこへでも飛んでいってしまいます。ピンと来る感性はものすごく細かい指示はいりません。豪華絢爛が大好きで人を使う才能もあります。

* あらゆる束縛が大嫌いである。
* 根拠はないが魂からピンと来る感性は天才的。
* みんなでいても、ふっといなくなる。
* 気分は極めてお天気屋で、それを隠そうとしない。

* ポイントはひと言で良い。
* 断られる前に断ってしまう。
* ノっているときは凄いが、(空から)落ちるとショックが大きい。
* 猛スピードの行動に周りがついてゆけない。

引用元:http://koiun.com/blog-entry-261.html

E58B95E789A9E58DA0E38184.png
昨日一緒に飲んだ同僚が、こじかだった。
親友っていう関係で、たかだか占いなのにうれしかったりする。

一緒に飲んでいた、きゃわいたさん、黒ひょうだっていうんで、こじか、黒ひょう、ペガサスが仲が良いというのは納得できた。

BO.png
昨日飲んだ居酒屋は、なかなか雰囲気があって、隠れ家っぽくって良かった。


【初見プレイ】邪聖剣ネクロマンサー ラスボス戦~




BSアニメ夜話  「トップをねらえ!」 庵野秀明 (2008年)

トップをねらえは、自分の中でもかなり影響力の大きいアニメだった。

人類が銀河系に生じた癌だというセリフ
木星を爆弾にするというアイデア
数学的アルゴリズムで航行するというグレッグ・イーガン的発想
10万年後の地球で見たオカエリナサイ

どれも自分にとってこれまでにない新しさだった。
今、ユーチューブで観ても面白い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おおかみこどもの雨と雪を観た


おおかみこどもの雨と雪

おおかみこどもの雨と雪を観ました。
なかなかいい話でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TADA.png
タダシップが届きました。

効いているのかどうか。よく分かりません。

最大の研修が終わって、そして、夏が終わる


苫米地英人の世界53「SM疑惑」

以下引用

長髪の男性が女性の股間に手を

本紙が入手した動画は、30秒程度の短いもので、画質はあまりよくありません。携帯電話か何かで撮影されたもののように見えます。

赤い照明の中で、作務衣のようなものを着た長髪の男性が、全裸で胸と股間に縄のようなものを巻かれて立っている女性の股間部分に手を入れたりしながら、何やらゴソゴソやっています。股間部分の縄を整えているようです。それを少なくとも10人近くはいそうな人数が取り囲んで見ています。その長髪男性は、苫米地英人氏のように見えます。

苫米地氏のセミナーで彼を間近に見たことがある人に動画を見てもらったところ、SMパーティーのことは知らないようでしたが、映っている人物は確かに苫米地氏だとのことです。

引用元:http://dailycult.blogspot.jp/2010/11/sm.html#more

彼の専門はLISPなどを用いた人工知能で、脳じゃないんだよね。
でも、機能脳科学という肩書き、もしくは、認知脳科学という用語を用いているので、脳についての専門家だと思ってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私がLispでプログラムを書く理由

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

imagesGHHDKF6A.jpg
昨日は大きな研修でした。
12:50から16:45まで。

あれこれと、準備もしてないことについて聞かれて、あたふたしてしまうことが多かった。
嘘八百もいいところ、
自分が学びあいをしているだなんて。
それも、中学のことを聞かれるなんて思わなかった。

さて、
その後の飲み会。
飲み会自体はよかったんだけど、
その後のカラオケも含めて6000円か。

4000円ぐらいの予算のつもりだったんだけど。
ずいぶん、食いもん頼んだからな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この秋は出会いがありそうな予感がします。
ある女性と知り合いました。
まだ知り合いの段階ですが。

太めの方なので、一見苦手なんですが。

人肌恋しくて。
側にいてくれる人が欲しくて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、年に一度の研修が終わり、
あとは野となれです。

秋に研修終了となるのか。
来年またやるのか。
結果は分かりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CIALIS.png

【ED治療薬】Vタダスーパー20mg(10錠)×2箱【rakumote】



シアリスが今日届きます。

あっち系の薬です。
あっちの血流量を強制的に増量して、常時大きく、長く、硬くするための薬です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から仕事です。
明日はまだノンビリですが。
明後日からは正念場です。

はぁ。
終わった。
でも、演劇の研修にも行ったし、タイとラオスにも行ったし、英語もたくさん勉強したし、
やることやったかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからも色々勉強しよう。
経済、脳神経、プログラミング、哲学、文学、演劇、語学

そして研修へ


北朝鮮「準戦時状態」宣言 韓国・朴大統領、軍服姿で軍司令部に(15/08/21)

今日の夕方までに宣伝放送を中止しないと軍事行動を開始するんだと。
本当かよ。


苫米地英人【ストコーマの原理からコンフォートゾーンのずらし方まで】

コンフォートゾーンから自分の人生を脱して新しい明るい人生を歩みたい。

2927.jpg
さて、
夏の休暇も終わり、
忙しい秋が始まります。

それを前にして、最後の大きな研修です。

ちょっと音読をして口の動きを滑らかにしていきたいところです。
今さら何をあがいてもこれ以上良くならないのですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は劇の方の指導の研修がありました。

残念なことに、自分はちょっと時間が足らず、
主人公を演じたのですが、

「演技力が無い」的なことを言われてしまいました。
悔しかったです。

台本を書くのに他のみんなが時間を使い過ぎたせいで、準備の時間で全てが終わってしまい、主人公のキャラクター設定ができなかったのが原因です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いずれにしても、夏が終わります。
充実した夏でした。

恋愛は無かったですが、
新たな出会いの可能性はできました。
人肌恋しいです。

研修の日

taro_150518kubi02.jpg


ドラえもん ショー ジャイアンの首が…
4:00 ジャイアンの首が落ちる。

ディズニーランドも見習ってもらいたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は自分が主催者側の研修。
楽な研修だけど、1日がかりの長丁場。

別にいいけど。

楽しんでこよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の大きな研修のために、昨日は鏡を前にしてボイスレコーダーと特訓。

DHAを大量に摂取して、自分の脳を鍛えました。
それだけやっても成果が出ないこともあるんだよね。

同じ研修を受ける同僚からは、受け答え方が完璧っていってもらったけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、子どもたちが帰ってきます。
自分の思いやりと情熱と人間性をこれまで以上に高めないと。

子どもたちを大事にしないと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分にはまだまだ勉強しなければいけないことがたくさんある。
知らないこともたくさんある。
勉強しないと。

コンピュータ、及び、プログラミング関係、
経済関係、
生物、
数学、
哲学、
文学、知らないことばかり。
もっとがんばって本を読まないと。

研修に向けて/昔の薬のポスター、怖い


もう一つの地球を探せ

地球外の恒星系に行くことは特殊な技術が開発されない限り不可能でしょう。
最速のロケットでアルファケンタウリまで16万年。

冷凍睡眠、アンドロイドロボット、世代間航行、いずれにしても、帰ってくるのに何十万年もかかっては現実的ではないし、電波を送っても何年、何十年もかかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アナフラニールは眠くて、あちらの方に副作用ばかり出て効かなかったので止めることにします。
ANAHURANI-RU.png

アナフラニールのポスター
いかにも古い薬という感じがします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は研修の準備です。
年に一度の大きな研修です。

自分の成長が本当に証明される日。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

t02200333_0480072612798574126.jpg
テグレトール(てんかん薬)のポスター

昔の薬のポスター、怖すぎ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は一日、
DHAとイチョウ葉エキスと、ピラセタムとヒデルギンとチロシンとDMAEを飲みながら勉強しよう。

頭良くなろう。
テキストブックを読んで、読んで、読み込みまくろう。

プログラミングを進める/研修に向けての追い込み

NAKANO_201508170614569b0.jpg
中野のマクドナルドでプログラマーの方と会ってきました。

ソースコードの問題点を見てもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか不安定な気持ちが続きます。
なんか嫌ですね。

研修のために自分を追い込んでいきます。
がんばろう。

演劇ワークショップに参加してきました

ENGEKI_20150816051008630.png
演劇のワークショップに参加してきました。

このワークショップは1年前にも参加したものだったんですが、中身的には以前と同じ感じでした。
もしかしたら、他のワークショップにも挑戦してみてもいいかなと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結構、初めてのワークショップに参加するのって勇気がいるんですが、
案外、自分は初心者じゃないな、っていう感じですね。

元役者だったっていう人も参加してましたけど、
その人もそれ程でもないな、っていう感じで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他のワークショップにも参加してみようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相変わらず鬱っぽいです。

研修に向けて、もうちょっと自信を持たないといけないんですが。
これまで、20年続けてきた人生を、今思い立ったように変えようと思ったって変わりません。

でも、思い立ったが吉日。
人生を変えよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人と関わることが大切。
孤独は良くない。

結局自分は、20年前から変わってない。
本質は同じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

研修に向けて、演劇や語学ではなくて、自分の本業の部分も勉強しないといけない。

研修で喋ることを台本に起こして何回か声に出して読むだけで自信につながるはずだ。
投げやりにならないで、
自分の本業だし正念場なんだから、がんばらないと。
投げやりにならないで。
自分を大事にして。

自分を大事にして。

自分には自分しかいないから。

日々の想い


人工知能の耐えられない狭さ~茂木健一郎氏

茂木健一郎氏の公演、
途中から、人工知能の発展性に対する視点がちょっとずれてきているような気がしました。

エキスパートシステムが究極のサバンだという意見は分かりますが、
現在目指しているのは、もっと万能的な人間の意識に近い形のものだと思います。

ワトソンとか、ディープブルーとかアシモとかも人工知能の一つの側面だけれども、誰もあれを完成形の人工知能(意識)だとは思ってない。


人工知能の最前線~人口減・職の減少・ビジネスに与えるインパクト


AI 人工知能 no.3


【AI最前線】人間の頭脳をはるかに超え始めた人工知能。次の展開を苫米地英人が予測!【最新情報】

なんか、苫米地さんだけ、口先だけで胡散臭い感じがするなー。
早口で、専門用語を挟みながら話し続けるから、頭が良さそうに聞こえるけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく、今の鬱っぽい症状を治そう。
時間を無駄にしている。

子供から「性格暗い?」って言われてしまった。
プロ失格だ。

今度の22日の研修も、もっと張り切っていかないとダメだ。

自分の人生を変えられるのは自分だけ。
閉じこもっていてもダメだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今あるものをありがたく思うことも大事だ。
元々やりたかった仕事。
20年前の自分の夢が叶ったんだから、その夢の今は大事にしないと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネガティブ状態のときは、歯車を良い方向に動かさないと良くならない。
ネガティブな連鎖を止めないと。

小さなことに自信を付けて、
そして、ポジティブな方向に動かしていく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は演劇のワークショップだ。

こんなことすら、数年前の自分は怖くてできなかったんだから。
自分は進歩しているんだよ。

鬱っぽいけど、部屋の掃除をしよう


鬱っぽいです。
なんか、上手くいかず、集中もできず、
ちょっと、自己否定感があります。

死にたいとかはありませんが。

そういうんじゃなくて、
心の疲れみたいなものか、

自己肯定感の喪失というか、

なんかそういうのありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・

酒を飲むと気分が良くなるんですが、
すぐ眠くなります。

でも、アルコールは止めようと思えば止められます。
この前も2週間止めてましたから。

・・・・・・・・・・・・・・・

正直、出会いたいですが。
出会いが無いです。

ぐずぐずしているうちに自分の賞味期限が切れてしまったみたいです。
バカですね。

前の恋愛では失敗しましたから。
それがトラウマで。

自分には無理だって。
そう思い続けて。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、土曜日、英語と中国語と演劇のワークショップがあります。
日曜日は、英語中国語に続いて、プログラマーと会って、自分の組んでいるプログラムを見てもらいます。
月、仕事。
火、仕事。
水、仕事。この3日間で研修の準備をします。
木、休み、予定なし。何も詰め込まない予定。
金、自分が主催者側の研修の日。
土、研修本番。(金のとは、別。大きな研修)そのため、ノバをキャンセル。
日、何もなし。英中国語をやる以外なし。
月、仕事。

来週あたり、暇がある日にクリニックに行く。
ベンザリンをもらうため。

今日は試しに昔から持っているアナフラニールを飲んでみるか。

アイアムレジェンドを観た


I AM LEGEND アイアムレジェンド ネタバレ

この文章にはアイアムレジェンド と 鉄拳チンミ最新号のねたばれが書いてあります。

アイアムレジェンドを帰国の飛行機で観た。
内容やテーマがワールドワーZ WORLD WAR Zにそっくりで、ちょっと見終わってからがっかりしました。

もっと深い内容のドラマなのかと思いきや、単なるゾンビ映画で、
確かに、最初の主人公の孤独感とか、狂気とか、愛犬がゾンビになるあたりとかは、とても観ていて引き込まれるものがありましたが、その後が単なるゾンビ映画で。

なんで、世紀末モノ・人類滅亡モノで病気になる人ってゾンビになるんでしょうか。
しかも、ワールドワーZでもアイアムレジェンドでも、ゾンビ化した人がめっちゃ強いし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鉄拳チンミレジェンド 2015年9月最新号 ねたばれ

グガンと一戦交えるチンミ。

実力は他の黒装束の一員と同じくかなりの強さ。
グガンのかかと落としがチンミの肩をかすめる。

集会が始まることを伝えられるとグガンはチンミとの戦いを止める。
チンミはグガンに集会への参加を希望する。

場面は変わり御館様。
なにやら変な薬を飲むと、一気に筋肉ムキムキに。

さて、ここで思い出されるのが、無印鉄拳チンミ時代の楽陽道編。
教祖ユマリ率いる楽陽道は阿芙蓉香という阿片を村民に売りつけて洗脳活動をしている。
それをチンミが暴くというストーリー。

ここに筋肉増強剤が出てくるんだよ。
それを飲むと筋肉ムキムキになって、チンミが苦しめられるんだけど。

それが再登場した感じです。

恐らく、チンミが最大の苦戦を強いられるのでしょう。
オウドウ、再登場して欲しいですね。

ムエタイを観てきた

CIMG0004.jpg

ムエタイの試合を観戦してきました。
試合のカードは序盤は若手から、7回戦目がメインの人になるそうです。

上は、まだまだ少年の選手です。
それでも、当たったら痛そうですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料金は、外国人席が2000バーツ(7000円)と高かったのですが、せっかく電車とタクシーで来たのだからと思い、何度も自分の財布の中と相談しつつ、結局、2000バーツを払うことに。

いいでしょう。
一生で一回の経験です。
プライスレス。


CIMG0008.jpg

CIMG0023.jpg
8月12日はシリキット王妃の誕生日らしく、1試合目が終わってからろうそくが配られ、会場全体で祝うというセレモニーがありました。

これが、、、、長い。

30分ぐらいずっとろうそくの液がたれるのを我慢しながら、誰かさんのスピーチを聞いていました。

最後には国歌を歌ってろうそくを消すわけです。

CIMG0024_201508131545443f5.jpg
2回戦目ぐらいからは、体つきがしっかりした選手になってきます。

CIMG0031.jpg

muaitai.png

CIMG0035_20150813154542728.jpg
ムエタイの見所は、試合そのものもそうですが、観客がすごいです。
1000バーツ席と1500バーツ席で観戦している現地人は、ムエタイで賭けているのです。
なので、後半からは相手にクリーンヒットが当たるたびに「ワーーー!!」というざわめきが。

1000バーツ席と2000バーツ席では、まるで空気が違います。
1000バーツ席は暴動でも起きそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のタイ・ラオス旅行は金をたくさん使ったから、冬は自粛しよう。

来年の夏、もし、研修があったら、来年は冬に旅行になるかな・・・
行きたい国。

イスラエル、クロアチア、ハンガリー、イタリア、バルト三国、アイルランド、オーストリア

一人旅だったらイスラエル。

彼女(それまでに出来たら)か友達とだったら、イタリア、オーストリア。

他は、どちらでもいいかな。

ラオスの秘境でアクティビティツアー/リチャードさんとの出会い/雑想

CIMG9975.jpg
旅の仲間 ニュージーランド人のリチャードさん

以前は弁護士をしていた方らしい、現在は61歳でセミリタイア

この方と意気投合して、10日のビエンテン(ビエンチャン)の1日アクティビティツアーを同行することに。
彼とは、このタイ・ラオス旅行を通して知り合った外国人の中で最も深い関係を作りました。

素晴らしい方です。

CIMG9978.jpg
まずは、自転車のアクティビティです。
マウンテンバイクに乗って険しい山道を登ります。

CIMG9979.jpg
あまりにも勾配がきつすぎて、私たちは途中から歩き始めます。
無理ゲーという奴でした。
それでも、10%ぐらいの人が最後まで自転車でクリアーするそうです。
10%って。。。

CIMG9988.jpg
滝つぼです。
ここで泳いで汗を流しました。
成人になってから、川で泳いだことなんてほとんどありません。

ぬるぬる、ごつごつした地面、
足がつく50cmぐらいのところから一歩踏み出したら、一気に底なし。

溺れるって。

それでも、自分が泳げることを思い出したので、おそらく、底が2mはありそうな川を平泳ぎで地味に泳いでいました。

非常に気持ちがよかったです。

CIMG9992.jpg
そして、ランチです。
ラオスの独特の料理ですが、ラオスの料理はおいしいということで旅人の間では人気があるそうなのです。

タイがトムヤムクン、カレーなのに対して、ラオスは焼き魚や惣菜的な地味ーな食べ物が主流なのです。
タイの料理がとても、見た目煌びやかなのに対して、ラオスの料理は見た目では見劣りします、が、味は、東南アジアの旅行通に言わせると、「タイの料理はラオスの料理に比べたら“味の素”の味だ」というのです。(味の素に失礼ですが)

ラオスの料理はダシが効いていておいしいのです。
CIMG0014.jpg
最後はカヤックでした。
10kmほどの道程をリチャードさんと一緒に漕ぎます。
かなり疲れました。

CIMG0018_201508111253493fb.jpg

それにしても、今回の1日アクティビティツアー
1、自転車
2、滝つぼ・川遊び
3、ランチ
4、トレッキング
5、カヤック
非常にハードなコースでしたが、体が丈夫な方であればかなり楽しめると思います。

とは言っても、61歳のリチャードさんも、運動不足の私も、無事クリアしましたから。

このコースは、ビエンテンのツアー会社で申し込めます。
料金は一人あたりUS$100程度。

ちょっと高いかなと思いますが、大勢で参加すると一人あたりの料金は割安になります。

ですが、US$100でも、

参加する価値大です。

この1週間のタイ・ラオス旅行の中で、私にとってはこれが、メインイベントでした。

ラオス最高!

アジア最後の桃源郷は嘘じゃない!
って思いましたね。

ビエンテンは基本的に見るものはあまりありません。
寺や市場はありますが、それだったら、タイも同じです。

ラオスの魅力は、ビエンテン郊外のジャングルの今回のようなアクティビティや、
バンビエンやルアンパバーンなんだと思います。
バンビエンもジャングルのようなアクティビティがメインです。
ルアンパバーンは、町自体が世界遺産になっている仏教のメッカで、朝の僧侶の托鉢が有名です。

私もルアンパバーンに行きたかったのですが、往復20時間は今回は無理でした。
次回、ハノイとルアンパバーンをセットで行ってみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅の達人と言われている人たちがいる。
世界中何十カ国も旅をしている人、
国から国へ渡り歩いている人、
何ヶ月、何年も長期滞在している人、

そういった人たちが口々に上手な旅の仕方というのを言ってるのだが、
多くにはうなずけるところがある。

もちろん、??と思うものもあるが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が海外旅行を始めたのは、26歳ぐらいの頃、
大学の友人がニューヨークに行ったので、その彼を尋ねに行ったのが最初。

あのときは、前夜、当時の職場の近くの一休で飲んでて、
『地球の歩き方』を読んでて、わくわくが止まらなかったのを覚えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

香港に行ったころは、それこそ、自分は旅初心者でした。
そそくさと、詐欺師に騙されてしまうぐらいでしたから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅というのは、行けば行くほど、旅の仕方がうまくなっていくものです。
2009年に初めてインドに行ったときの、自分のテンパリ方といったら、今でいったら笑いぐさです。

初めて、一人でインドに行ったらテンパらない方がおかしいんですが、今となっては、「怖かったんだな」と自分で自分を笑います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

旅というのは、続けていくと、本当に楽しみ方がわかってくるし、
そうすると、ストレスも無くなってきて、
本物の落ち着いた旅人になれるんですね。

そのためには、ツアー旅行じゃなくて、個人旅行を何度も何度も繰り返さないと、そうはならない。

自立することは、最初は疲れるけど、
自立しないと成長もしない。
自立することが当然になると、世界中どこに行っても通用する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のタイ・ラオス旅行で、「自分が成長したな」と思うこと

現地時間で行動できるようになった
焦らなくなった
完璧を求めなくなった
現地人への礼儀を忘れないようになった
伝わる英語が身に付いた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特に英語については、「英語っぽく流暢っぽく話そう」というわざとらしさは、かえって、相手との意思疎通を阻むんだなって思いました。
つまり、発音やリエゾンばかり意識して、「おっ、ネイティブっぽい」って思わせるための英語は、単なるパフォーマンスでしかないのです。
意思を伝える、それも、確実に伝えるものですから、地味でもスタンダードに文法を崩さずに正しい文章通りの英語を喋ることが大事なのです。

これは、私にとって、とても大事な気付きでした。

発音がきれいならカッコいい。
リエゾンができていれば、ネイティブっぽい。

こういった、見栄っ張りな意識が、相手からしてみたら
「何言ってんのか分からない???」
という惨めな現実を生むのです。

はたから見ている日本人は、おそらく、「カッコいい」って思ってるのかもしれませんが。

まずは、誤解なく伝えること、伝わること。
これが大事なんです。
こんなことに気付いたのも、最近のことでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑想
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何事もそうですが、
中途半端というのは一番厄介なものなのです。
ひとつのことに10年は取り掛からないと、成し遂げられないこともあるのです。

これがお金を稼ぐための手段であるとか、人にパフォーマンスするためのものであったら、なおさら、中途半端なものなど、価値が無いに等しいのです。

中途半端な中国語だって、そんなのは、
「自分はちょっと分かる」っていう人へのアピール材料にしかならず、
いざ、中国人を前にして、対応が出来なければそんなアピールですら価値が無くなってしまうわけです。

ピアノ、英語、絵画、なんだって、10年はやって、やり続けて、それで一人前になるわけですから。

人間に与えられた時間は有限です。
細胞の数もだいたいは同じです。
脳のパフォーマンスだってそうそう変わりません。

革命的な変異でも起きない限り、凡人がレオナルドダヴィンチになることなんて不可能なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Hava Nagila - Dance Energy (techno version)


ანრი ჯოხაძე და ვერიკო ტურაშვილი - Hava Nagila

タイでニューハーフのショーで使われていた曲

Hava nagila הבה נגילה 喜べ
Hava nagila הבה נגילה 喜べ
Hava nagila ve-nismeḥa הבה נגילה ונשמחה 喜んで幸せになれ
(繰り返し)
Hava neranenah הבה נרננה 歌え
Hava neranenah הבה נרננה 歌え
Hava neranenah ve-nismeḥa הבה נרננה ונשמחה 歌って幸せになれ
(繰り返し)
Uru, uru aḥim! !עורו, עורו אחים 起きろ、起きろ、兄弟!
Uru aḥim be-lev sameaḥ עורו אחים בלב שמח 幸せな気持ちで起きろ、兄弟
(4回繰り返し)
Uru aḥim, uru aḥim! !עורו אחים, עורו אחים 起きろ、兄弟、起きろ、兄弟!
Be-lev sameaḥ בלב שמח 幸せな気持ちで

歌詞はウィキペディアより


美空ひばり 愛燦燦

同じステージでは、美空ひばりの川の流れのようにをやっていました。

美空ひばりいいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人が人の心を動かすって一生物の努力と継続なんですね。
過去の偉大な人たちは、わき目も振らず、一心にひとつの所業に向けて集中していったわけじゃないですか。
やはり、なんだかんだいっても、自分はちっぽけな存在なんだなって思う。

ワニタさんのガイドで3ヶ所の寺院へ インド人と友達になった

CIMG9725.jpg
スコタイ・トライミット、ワットポー、ワットアルンラーチャワララームに行ってきました。

ワットアルンラーチャワララームは三島由紀夫の『暁の寺』の舞台になった寺です。陶磁器の破片でできています。
CIMG9726.jpg
CIMG9735.jpg
CIMG9736.jpg
CIMG9741.jpg
ワットポーの横臥する仏像です。

確か、ストⅡのアイガー、アイガー!のやつ?

CIMG9763 - コピー1
バンコクのホテルSボックスでツアーを予約しました。

集団でのツアーだったんですが、自分以外はみんな他人です。
バスで自分のとなりにインド人の2人の男性が座りました。

英語だったんで、話しかけて、例によって、行動を共に。
名前は、カーヴナニタイさん。49歳だそうです。

彼は、電車の運行コントロール室で公務員をしているそうです。
彼の友達のシャラタクマーさんも同い年で49歳でした。エンジニアーだそうです。

カーヴナニタイは、ヒンディー語で、Karvnanithaiと書くそうです。
なかなか発音できませんでした。
CIMG9740.jpg
CIMG9744.jpg
CIMG9745.jpg
CIMG9751.jpg
CIMG9754.jpg
ちなみに、中国人旅行者もいて、一人が20代後半くらいの女性で、指原さんに似てました。

その人に何度も声をかけたんですが、バンコク在住ということで、諦めました。

それから、バンコクのバスツアーのガイドさんが、30代くらいの女性だったんですが、
この人が、名前が、「ワニタ」さんっていって、一瞬で、名前を覚えてしまいました。(爆)

頭の中で、「ワニ太、ワニ太」っていってました。
どんなキャラでしょう。

バンコクで2日目を過ごす。寝不足なので、ただブラブラと。

CIMG9677_20150807062121da0.jpg
遅めの昼食は、下町風の風情のある食堂でいただきました。
道路や町は近代化されていくバンコクですが、こういった古い感じの情緒の残る店がたくさんあります。

CIMG9690.jpg
カーオ・パット・クン
エビチャーハンです。
添え物として、瓜がついています。

CIMG9694.jpg
これはナムプラーでしょうか。
日本ではあまり食べない感覚の味です。
だしが効いていて、味にこくがあり、アクセントとして、ライムのようなものを搾って食べることもできます。

CIMG9678.jpg

2日目 8月6日の出費

買い物 コーヒー 水など   142b
チャーハンとビール       260b
ランドリー            (400b未払い)
7日のツアー代(ボート市場) 600b
ギンコビローバ          440b
買い物バカルディや土産等   322b
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                    1784b

CIMG9696.jpg

とにかく、何もかもが安いのがタイのいいところ、
値段の気兼ねなく買い物ができる。

今日は、寺院めぐりツアー、その後、ナイトマーケットに行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人的日記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外旅行に慣れてくると、いろいろなことにストレスを感じなくなります。
これまで、ウンザリしてきたことがなんともなくなります。

空港では、イミグレの列にキューアップしていたんですが、中国人の夫婦がケタタマシク口論していました。

CIMG9705.jpg

入国カードを書かないで並んでしまったらしいのです。
そのことを指摘されて、列から外れて書いてくるように係員に言われると、
「私たちはここまで並んだのに」
と今度は係員にキレだします。

この中国人のわれ先根性は正直辟易します。
国民性というんでしょうか。

韓国人の国民性、
中国人の国民性、

私たちは、よく目にするだけに本当に気になります。

CIMG9711.jpg
とてもきれいなホテルの廊下。ここでパソコンをいじってました。

日本人の国民性というのもあります。
もちろん、これは、海外の人たちから見たらおかしいと思われてます。

そとっつらは良く見せようとする。
本音を言わない。
でも、陰で悪く言う。
外では我慢を美徳とする。(ここらへんの美徳感の違いが中韓の人と違うのかな)

たぶん、本音を言わない、我慢をする、でも後で、仲間内やSNSなどで悪口を言う、ここらへんがもろに日本人の国民性ですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


飛行機の中でアシモの歴史についてのドキュメンタリーを見てました。


アシモの旧い型を見ていると、不恰好な足の上にテレビのブラウン管がついたような格好をしています。

しかし、このアシモの進化を見ていると、将来の人工知能への進化の一端を見ている気がします。
ソフトウェア開発だけではなく、外界と接するハードウェアの開発こそが、知性への最近道である気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰国後
images_20150807071959689.jpg
14日はまず、部屋の掃除から。

15日は、演劇のワークショップ
16日は、プログラミングの進捗と、プログラマーと会う日。
17日、一日中仕事
18日、19日、一日中仕事、それから研修の準備

できれば、夏休暇が終わる前に一日、ポスターカラーデッサンをしたかった。

去年の後半から、子供への対応の仕方が邪険になってきた。
とても反省している。

それもこれも、
去年後半の劇への反応、
特に上司のが、

すごく後悔してて、
反省してて、
子供たちにも面目が立たなくて、
でも、それは言ってなくて、

でも、そのことに触れられなくて、
ちょっと、心が苦しくて。

その後は、
ゲームの禁止が出たり、
なにもかもが拘束されていく中で、

忙しさと準備不足から、
自分の実力不足と、人間的なコミュニケーション能力不足、体力不足、精神力不足が露呈して、
嫌な感じでしか子供たちと触れ合うことができないでいた。

過去の写真を見てみたら、
みんな笑顔だった、
あの無表情な子達、
以前はこんなに笑顔だったんだと思うと、ゾッとする。

自分はなんて、
駄目なんだと思う。

8月末からは準備をしっかりして、
ちゃんと向き合おう、
まずは計画、
行き当たりばったりが一番よくない。

計画を立てて、
見通しを持って、
そして、あの子とあの子とあの子の気持ちをつなげないと。

自分にかかってるんだから。
今のままじゃ絶対だめ。

このままじゃ、大勢からソッポ向かれちゃう。

なんとか変えないと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のベクトルが変わったところを捕らえて、
自分は変わる。

だから、人間関係も、恋愛も、かならず変わる一点はある。
それを捕らえて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飛行機の中でシークレット・ミリオネアーという英語のプログラムがやっていた。
ネイティブの英語って本当、自然だな、と思った。
セルビア人の英語が本当、子供の英語に聞こえてくる。

このアメリカ・イギリスの人たちみたいな本物の淀みの無い英語をいつか喋れるようになりたい。
彼らはね、本当に空気のように英語を扱うんだよ。
あの感覚。
自分は今の努力を続けて、5年はかかりそうな気がしています。

アヴェンジャース・エイジオブウルトロン ネタばれ日記


アヴェンジャーズ・エイジオブウルトロン

ネタばれしまくり

ironman.jpg

今回は究極の人工知能の開発をめぐった争いでヒーロー軍団の中に新しい仲間が登場する。
アイロンマン
中身が黒のアイロンマン
ソウ オーディンの息子か孫、とても重たい斧を持っている
キャプテンアメリカ 団牌を持ってるが、リモート機能が無いため取りにいかないといけない
弓矢うち
バイク乗りの女
ハルク 地味な素顔を一般人に見られたため戦闘機で逃走する

強化人間 足がすごく速いがマシンガンの流れ弾に当たってあっけなくHP0
強化人間 手からビーム&幻覚を見せる、死んだ強化人間の仲間
赤い奴 ウルトロンの中から出てきた味方っぽい存在で、ソウのハンマーを操れる、力持ち

ストーリーに2転3転はなく、あっというまに終了。
東欧っぽい町の地下に飛行石みたいなのをつけて飛ばすウルトロン、
それを阻止するアイロンマン軍団

ウルトロンはしぶといのかと思いきやあっけなく敗北
その後の展開も無く、ハルクに空から落とされて終了。

あのウルトロンだったら、ハルクか、対ハルク用強化アーマーを着たアイロンマンでも単体で勝てた気がする。
とてもしてならないのです。

iron.jpg

以前のアイロンマンだったら何度かダメージを受けて、中の人にまでダメージが行くシーンなんかもあったんですが、
それこそ、パシフィック・リムのイエイガーみたいに、頭もぎ取られて、核エンジンに浸水したり、パイロットが引っこ抜かれたり。

それにしても、今回のアイロンマンの無傷ぶりにはちょっとがっかりしました。

ironhalk.jpg
ハルクとアイロンマンだったら、ハルクがグラップラーの花山みたいになりそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日のタイ・ラオス旅行の出費ですが、
1320バーツ使いました。
日本円で4000円程度でしょう。

リミッターを超えてしまったので、今日はどこもいかず、明日はちょっと節約しましょう。

クリーニング、水やコーヒー、あさってのボートツアー(800b)、ギンコビローバ(イチョウ葉エキス)、チャーハン、バカルディ(バーボン)などで使いました。
でも、必要経費なので、仕方がないです。

yahoo株で1日に106000円稼いだぞっっ!!/テレン、テレン♪、テレン、テレン♪、緊急成田で両替しちゃだめだめ速報

yahookabu.gif
特定 ヤフー(株)

ヤフーの親方、お疲れ様でした。

こんな株式の情勢のときに、派手な殺陣周りができるのはヤフー様しかいません。

1日で10万円の利益とはっっっ!!!

[東]4689 現物
- 売 2,000 565 08/06
[12:44] 当日 約定済 2,000株-566円[12:44]

513円で買いだったので、53000×2000株の利益。

106000円の利益です。

累計総株利益  :247万8693円
累計国内株利益 :238万6193円
国内株利益 : 537200円
中国株利益 :  66414円
配当金利益 :  20601円
一昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
一昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)

今年も株の儲けが60万円を(やっと)超えました。
100万円なるか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイバーツは成田空港で両替してはいけません。

緊急速報、緊急速報、緊急速報

国民保護サイレン! もとい、 旅行者保護サイレン

テレン・テレン!

テレン・テレン!

緊急地震速報! 

じゃなくて、 緊急両替しちゃだめ速報

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

成田空港の外貨両替所のタイバーツのレートは

死ぬほど悪いです。

例えていうならば、手数料で10%取られると考えてください。
実際には、手数料ではなく、レートなんですが。

つまり、日本円に対してタイバーツの存在価値が最低限にまで低く価値付けられていると思ってください。
トルコリラなんかでもこういうことが前にありました。
そして、おそらく、タイバーツは日本では、円に返せません。

タイのパワーチェンジとかでやってください。

さて、
私は、失敗組みです。

60000円の日本円を(馬鹿みたいに、ふんふん~って、両替して、大損をしました。おそらく8000円近く)

これはもう、

テレン、テレン♪

テレン、テレン♪

緊急大損速報、緊急大損速報♪


私が、タイバーツを成田で両替した理由(自己弁護)

到着時、現地は深夜のため、現金を確保するためには成田でバーツを持っていく必要があった。
失った8000円相当のレート損益をパワーエクスチェンジで取り返すから大丈夫。

バーツを持っている安心代を8000円で買った。つまり、旅行保険。

シパコーンマネーエクスチェンジというタイ最強の両替所がスクンビット(ホテルの近く)にあるので、そこに行く目的ができた。

取り敢えず、外貨取引に興味を持つことができた。

タイで最強の外貨取引所シバコーンマネーエクスチェンジで6万円をバーツに換える。さらに、帰国日にもバーツをすべて日本円に返す。


ちなみに、円をバーツに換えられないというのは杞憂で、バンコクの空港の中にはいたる所、

ほんとに、

石を投げたら当たる場所に、

それも、

20ヶ所くらい

日本円の両替所が

あるんです。


これって、

チャッチャッラーー♪

ドッキリ成功~~!!!!

みたいな!?


タイバーツ両替できまくれるじゃんんん!!!!

グラップラー刃牙との出会い/今日からタイ・ラオスへ

grappura-.jpg
グラッブラー刃牙にはまってしまった。

そんなに新しいマンガじゃないんだが。
そもそも、このマンガの存在はしっていた。

大学時代、K渕君が好きで、推していたんだけど、自分は鉄拳チンミが好きだったし、当時は鉄拳チンミは全盛期で、今みたいにストーリーが劣化してなかったから他の格闘マンガを見ようなんて発想が無かった。

そもそも、グラップラー刃牙の筋肉の描写とかキモくって、好きになれなかった。

しかーし、しかし、だが、しかし、

読んでみると、面白い。

5巻ぐらいまでは我慢して読んで痛んだが、
7巻過ぎぐらいから猛烈に面白くなってきた。

まだ、読んで無い人にとってはネタバレになりますが。

確か、6巻ぐらいで、一度時間軸が13歳ぐらいに戻るんです。
中学生としては物凄く強いんですが、まだまだ素人の頃、
安藤さんという巨人みたいな人のところに修行に行きます。

そこで、
夜叉猿ってのが出てくるんだけど、これが猛烈に強い。

で、その山の主の安藤さんも、クマを素手で殴り倒すほどのツワモノ。

さて、夜叉猿と安藤さんが対峙する。
どちらが強いかという段になって、強さの次元が全く違う。

ando.png
いい勝負になりそうな感じで始まった勝負も、あっという間に差をつけられてしまう。

まず、斧が聞かない。
打撃が聞かない。

そして、安藤は手を噛み切られて、
さらに馬乗りになられて、素手で腹から腸を引き摺り出されそうになる。
(これがエグイんだ)

しかし、刃牙は13歳にして、修行の後、この夜叉猿を倒す実力を身につける。

さて、
私が読んでいた鉄拳チンミのチンミと強さ比較をしてみたくなる。

チンミも刃牙と同じ年齢ぐらいのとき野生のグリズリーと対戦している。

チンミ 対 刃牙

チンミ
グリズリーを一指拳で倒している。
しかし、足を引っかかれたら動けなくなるなど、不利な場面が多かった。
グリズリーは一指拳で倒れたあと、自分の体重で首の骨を折って負けた。

刃牙
ほぼ実力で夜叉猿を倒している。恐らく夜叉猿の実力はグリズリーには負けていない。
しかし、チンミのように裏技的な技ではなく、ガチでぶつかって倒している。

チンミの年齢は不詳だが、おそらく、刃牙と同程度。

う・・・・・・ん、この勝負刃牙の勝ちかな・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はマンガ喫茶で6時間パックでマッサージチェアのシートで刃牙を15巻まで読んでいました。
面白かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他にももっと面白いマンガがたくさんあるんだろうな、と思うと、全てのマンガを読んでみたいという野望もある。
だけでなく、全ての文学作品も、読んでみたい。
なんて思ってます。
無理かもしれないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日は、DMM英会話でストラヒンジャーとのレッスン。
セルビア人なんだけど、
ちなみに、セルビアは英語は日本と同じで第二外国語。

で。ストラヒンジャーなんだけど、英語力が低い。
自分とそんなに変わらない。
こんな奴が講師やってていいのか、と思うレベル。

何を言っても。

Yes that's great that is a good one. はい、良いです。それは良いやつです。

私が何を言っても。

Yes that's great that is a good one. はい、良いです。それは良いやつです。

Yes that's great that is a good one. はい、良いです。それは良いやつです。

こんなんだったら、人工無能かSIRIと会話していた方がマシなんじゃないかと思うぐらい低いレベルの英会話。

初めてのプロレス観戦

PRO.png
PRO2.jpg
昨日は仕事が終わった後、仲間とプロレスを観に行ってきました。

初めてだったんですが、
思ったよりもシリアス感が無く、コントみたいな感じでした。

ビールを飲みながら、鳥皮を食べて観戦しました。
あれって、筋書きがあるんですかね。
誰が勝つとかって、

プロレスに詳しい同僚によると、プロレスというのは、本当っぽく見せるけど怪我をしないようにやっているのだとか。

今回観たのは、試合というよりは、半分以上コントって感じでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



演技指導で使うもの、↑↑今度アマゾンで買います。

さて、明日は成田発です。
家の掃除をして旅程表を印刷をして、準備をしてタイに行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近思うこと。
女性と付き合いたい。

人恋しい、
こんな風に思うことは今までなかった。
人肌恋しい。

今まで格好付けて本音を言わなかったけど、
正直、さびしい。

中途半端でなく、完成した実力が大事

mapchip_20150802062400afe.png
この夏休みは、あらためてドラクエ的RPGの作成・プログラムに取り組もうと思う。

ブラウザで動くゲームを作りたい。


これはファイナル・ファンタジー1

ファイナル・ファンタジー1や、初代ドラクエをモデルにしたゲームを作りたいと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、
この後、7:00からジョギング
8:30からDMM英会話、9:30、10:30からEMU中国語、
12:00から13:30までJAVAの開発環境でゲームプログラムの再構築、
15:30、16:30からDMM英会話

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、カラオケで自己ボイス・トレーニングをした、
ロングトーンの声だしをして、高音の歌を歌ったけど、
HID#は裏声になってしまった。

声だしは毎日やらないといけない。
というか、そんなのは、無理。
こういうのって、中学・高校の部活的な集中力が大事なんだなって思った。

中途半端なのは良くない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10年前は手芸が出来る「フリ」をしてた、その結果、
酷い物を堂々と作ってた。

やるんだったら、「フリ」は恥ずかしい。
自分の中国語・韓国語だって「フリ」に等しい。
ピアノだってボーカルだってそうだ。

英語は「フリ」ではなく、ホンモノにしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後の方向性、
中国語と韓国語をゆっくり上達させたい、
教育関係の本をしっかり月1冊くらいは読んでいきたい、
ポスターカラーデッサンをしたい、
日曜日の夜、演劇のワークショップに参加したい、
英語の完成に近づけたい、

12日ぶりに酒を飲んだ

YAHOO3.png
ウェーーーぃ、ヤフー株、やっぱり言った通り上がったぞー。

英語ニュースの翻訳
Japan’s post-Second World War constitution was born when Japan was occupied by Allied forces. During the first stage of the occupation, the Supreme Commander of the Allied Forces and legislators of the constitution thought Japan would not have a military force again. Article 9 of the Constitution renounces war and prohibits Japan from maintaining the war potential. However, as the United States changed its policy of demilitarizing Japan, the United States asked her to share the burden of maintaining the security of Japan and, for the sake of international peacekeeping, Japan gradually increased its defense capability and developed a somewhat more technical interpretation of article 9. Article 9 does not prohibit Japan from maintaining her defense capability. Article 9 had been popular in Japan for a long time; but as the Japanese started to take their security more seriously, more people have begun to accept the idea of amending article 9 of the Constitution. The ruling party, the Liberal Democratic Party, will bring the Constitutional amendment proposal to the Diet within the next few years.
引用元:http://www.loc.gov/law/help/japan-constitution/article9.php

エキサイト翻訳
日本が多国籍軍により占められた時には、日本のポスト2番目世界大戦構成が誕生した。 職業の最初の段階の間に、連合軍の最高指令官および構成の立法者は、再び日本が軍隊の力を持っていないと思った。 構成の記事9は戦争を放棄し、日本が戦争可能性を維持するのを禁止する。 しかし、米国が、非武装化日本、日本のセキュリティを維持する荷を共有するために彼女に尋ねられた米国のその方針を変更し、国際的な平和維持、日本のためにその防衛力を徐々に増大させて、記事9の多少の技術の解釈を発展させると。 記事9は、日本が彼女の防衛力を維持するのを禁止しない。 記事9は長い間日本でポピュラーであった;しかし、日本人がそれらのセキュリティをよりひどく取り始めたように、より多くの人々は、構成の記事9を改正するアイデアを受け入れはじめた。 与党〈自由民主党〉は、次の数年以内に憲法の改正提案を国会にもたらす。

英会話で9条改正のことを話したかったんだけど、
なんていったらいいかわからなかったので調べた。


気になっていた曲がなんなのか、ついに分かった。↑↑

同僚にCDを持ってくるようお願いした。
「暇なときでいいです。」
って、言っちゃった。
むっ、っとされちゃったかな。

ついつい、口下手な自分。
こういうときは、
「お時間のある時で構いません。」
って言うんだよな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

敗者を身近に見ることの幸せ。
いじわるな自分。

彼が指導しているところをみたけど、
声も小さいし、
メリハリが無いし、
しどろもどろしてるし、
こりゃ、ダメだと思った。

仕事ができなくてダメダメで、法界して、として、肩たたきに遭って、本当に辞める人。
いるし、可哀想だけど、
でも、この仕事って、段取りと、人間的な存在感とか大事だし、
そういうのが、ごっそり抜けちゃってる人は上手くいかない。信頼されない。

そういう人の指導を見ていたら、やっぱり下手だった。

でも、
私って人が悪いから(笑)、人の不幸を見て自分を癒すことあるから、
なんか、そういう人がいて癒された。
自分はまだまだ「マシ」だって、、、
自分はまだまだ「十分、信頼に足りる」、
「次元が違う」、「格が違う」って。

つくづく、法界させる人は「大事なこと」を分かってない。
怖さが無いとか、
指導が下手だとか、

それは、確かに最低限のライン。

怖いだけでも、日々の指導が上手いだけでも、荒れた集団が苦しくなるときはある。
私は、
法界させない指導力ってのは、
「人間力」だと思う。
カリスマ性みたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、久しぶりにアルコールを飲んだ。
日、月、火、水、木、金、土、日、月、火、水、木、と、
12日間禁酒した。

久しぶりに飲んだら、
こんなの毎日飲んでたら「人生ダメにするな」って思ったけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の予定、

EMUで中国語、9:30、10:30、DMMで英会話、11:30、12:30、13:30、NOVAで英語、15:00、中国語、15:50
カラオケボックスで、自己ボイストレーニング、16:40

ジョギング、7:30~8:30

thumb5.jpg
この写真は適当に「アンデス 女性」で検索した画像

保護者が来た。

アンデス風の色黒の、ちょっとふくよかな女性。
木彫りの人形みたいな顔。

なんか、可愛くて、チラチラ見てしまった。

それにしても、最近は、過去の自分のいい加減な仕事ぶりが露呈されて、何度も反省を強いられる場面が多々あった。