fc2ブログ

人間には知らないことが多すぎる


初心者向けの公演。

うーーん、大学の学園祭のノリなのかなぁぁ、、、

このやつに18000円払うんだったら、ちょっと、、、って考えちゃうかなぁ、、、、、、、、
もっとちゃんとしたやつを期待しています。

とりあえず、この秋は舞台デビューします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日同僚から、文学を読むように勧められた。

夏目漱石の こころ
中島敦の 山月記
ヘミングウェイ 老人と海
菊池寛 恩讐の彼方に

人生は一生勉強
自分には知らないことが多すぎる。
いろいろ読むのもいいかも知れないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

禁酒12日目。
もうすぐで2週間。

でも、ノックビンの半減期はまだ過ぎてない。
最近パソコンで禁酒をしながらワンピースを読んでいる。
それはそれで勉強だ。

知らないことが多いと、人間としてつまらなくなるって不思議。
スポンサーサイト



素晴らしい!!!!!!!!!、大変だけど!、禁酒2週間は、ジスルフィラムのおかげで平気になれた!!!!!!!!!!!!!

NODO.jpg
悩みだった喉声、

声量の無さ。

歌を歌ったときの音痴感。
喉声。
カス声。
声の小ささ、表現力の無さ。

解決方法がもしかしたら、あったかも。

上のように、喉をわざとつまんで歌を歌ったり、声を出したりする。
このトレーニングが効くのかもしれない。
NODOWOTUMAMU.jpg

喉が開かない状態できれいな声を出す特訓。

これで、ドリカムとか歌ったら自分なりに練習になるのだろうか。


吉田さんみたいに、声量豊かに、表現力豊かになりたい・・・・・。


アルゴリズムの凄さを伝えるアニメかと思ったらマジキチアニメだった件

組み合わせ爆発

KOUENNTUKI.png
舞台役者になるための、もっとも速い近道がこれ。

実費18000円を払えば、公演に出演できるというもの。
チャレンジしてみてもいいかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

禁酒、
日、月、火、水、木、金、土、日、月、火、
10日が過ぎた。

ノックビンを飲むのを止めたのが、月曜日
明日は、まだ、アウト、

半減期は、5日~7日かかる。

月、火、水、木、金、はアウト。
土曜日、は、お試しに度数の低いのを飲んでみても
日曜日はokかも。

で、来火曜日が検診だから・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、数年前は、自分が2週間単位で禁酒をできる自分になれるなんて、
思っても見なかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

合唱の同僚とラインを始めて、とんとん拍子にラインの仲間が増えていく。
寂しがりやのラルクのきゃわいたさんを初めとして、ラインをやっている仲間とどんどんつながっていく。

30代の女性が相変わらず苦手なんだけど、
30代の女性ってさ、、、
キツイんだよね。

20代のように、「かわいい」「きゃぴきゃぴ」、「先輩分かりせぇ~ん」
っていうのが通じず、

女性だと男性以上にバリバリ・しっかり実績を出していかないとナメられるし。

そして、10年近くやってると、中堅として頼られる存在を目指すし、

40代過ぎると、そこらへん、先輩としての.「一通り経験した余裕」も出てくるんだけど、
30代はピリピリしているから。
ハッキリ言って、怖いし、とっつきにくい。
30代女性はね。

それでも、最近は職場の男性連中とはラインを通してつながれたのが大きい。
人生、必ず変化のポイントはあるんです!!!

こんな、2週間の禁酒も、
スマホでラインも、

自分がやろう、って思い立ったからやっているんであって。
自分もやるじゃん。
って、小さく褒めてあげたい。

今日は、プールで時間10分越えちゃったけどね。(ダメだし ゴツン!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからの人生の変更予定、

スケボー買いたい、
スカッシュをやりたいと一瞬思った(けど不明)、
演劇(公演あり)を始めたい、
婚活パーティ(いく勇気無し)、
研修を前に、アナフラニル使用?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつだって、人生は変えられる!


昨日は、演劇のためのボイストレーニングに参加。

↑↑の(有名な?)演劇人のための朗読台本を自分以外4人の前で朗読。

全員(5人)がかわるがわる読んで、講師からアドバイスをもらうというもの。
自分は、恥ずかしながら↑↑の台本は初めてで、
これまででも、発声練習といえば、北原氏の、「あめんぼ赤いな~」や、古典的な「あいうええおあお」や「あいうえお、いうえおあ、、、」ぐらいしかやっていませんでした。

しかし、昭和を生きた演劇人たちは、みんな↑↑の台本を暗記して、スラスラと言っていたそうで、
演劇人を自称していた者としては、勉強不足でした。

で、昨日は、「拙者~~、、、、」
と頑張ってはきはきと発音良くがんばって朗読してきました。

案の定、「サ行」の滑舌が悪く、かみまくり。
なぜか、舌根の筋力が足りないようなのです。

ZO.jpg

ZO2.png

それにしても、昨日参加した自分以外の4人の中に、
舞台デビューを近日果たそうという女性がいました。

20代の方だと思います。

なのですが、

喉声というか、
全然声小さいというか、

名前もニックネームも忘れましたが、

これで、人からお金をもらおうという想いがあるというのが逆に驚いたというか・・・

逆に、30代前後の男性で↑↑の甚句を丸暗記している人もいて、
でも、表現力はつたなかったような・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分も十分お金をもらって舞台に立つ力量はある、はず。
勇気を出して踏み込んでないだけ。
時間が無いといういい訳とか。

演劇、やるか、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KOUNOTORI.jpg
ヤッパリコウノトリなんていなかったですぅ

パソコンを買った。/禁酒8日目

RUNOA-RU.png
昨日は、NOVAで韓国語、
やったら、秋葉原にGOして、
そこで、新しいノートパソコンを買った。
ソフマップリユース館でいつも買う。

アウトレットか中古で、品質の良いものを安く買うようにしている。
50000円で新しいタイプの、それでいて、嫌いなWIN8.1の入ってない、(W7モデルの)を買った。
郵送で、今日午前来ます。

秋葉原は妖しい建物が多い、
漫画喫茶を探してビルの階段を登ってたら、意味不明な学生か、ニートっぽい集団が意味不明のゲーム用語をいいながら駆け上がってきた。
なんのビルなんだ?

そして、中野へ。
駅前のルノアールでプログラマーさんと会った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

maxresdefault.jpg
さて、今日はボイストレーニングに行きます。

前にも行った、単発でボイトレや演劇トレーニングができる団体です。
自分は演劇をやりたいけど、喉に力がないから、大きな声が出そうで出ない。

ボイトレは体力づくりにもなります。

疲れやすい体質ですから。
ボイトレの訓練を通して体力づくりをしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、月曜日からは地味に仕事が入って、
そこそこ、やることがあります。
それでも、ストレスは無いですが。

来週末は、土曜日に、DMMとEMUで、5レッスン、それからNOVAで2レッスン、英語が4回、中国語が3回
日曜日はDMMとEMUで5レッスンと、プログラマーさんとの面会。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

禁酒して、8日目。
飲まない習慣も付いてきた。
習慣バカな自分は、一度習慣が付くと、それに倣うようになる。
このままいけば、何ヶ月でも禁酒できる。

シアター・グリーンでラストスマイルを観る/演劇・指導者研修(殺陣)を受講する@中野/演技を観る者・演じる者・教える者(三者として)

SIATA-GURI-N.png
昨日は、にわか雨の中シアター・グリーンへ

stage19897_1.jpg
昨日は、東池袋のシアター・グリーンで「LAST SMILE」という演劇を観てきた。この劇を観に行ってきました。これは、2011年公演のポスターです。

LASTSMILE_20150725051723242.jpg
昨日観た演劇「LAST SMILE」

面白かったです。

感想です。
ファンタジーでした。ゲーム的要素の多い現代的な感じの劇です。
ファイナル・ファンタジーとか、最近のゲーム・アニメが好きな人にはおススメします。
殺陣も激しかったんだけど、シミュレーションゲームとかRPGのバトルを見てると、ああ、あれって感じ。

宮島さんのミンシャーも初音ミクっぽく見えた。(服装がミク色だったからか??)
MINSHA.jpg

ネタバレない程度に内容を書きます。
登場人物は、西船橋という駅員と、空中藻界という月と地球の間に浮かぶ世界で戦う戦士たち。
西船橋は駅で浮浪者から時間を自由に行き来できる笛をもらい、この世を平和にするために戦います。

一見、時代劇っぽく、ファンタジーっぽく。
コメディかと思いきや、涙あり。

ダンスも、殺陣も、演技もどれも素敵だった。
観てよかったです。
塩崎さん演じる副艦長も、高齢なのかと思いきや、元の人を見ると若いし。
SIOZAKIKOUSEI.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演劇を教える側の人間であり、自分自身演劇をやりたい人間としては、時々演劇を観ることも大切な仕事。
今回は、コリッチを見て、一番最初に目に入ったものをランダムに選んだ、結果、ラスト・スマイルを観ることになった。

それはそれで、よかった。
演劇というのは観ていていいものだ。
演劇というのは人生との出会いのようなもの。

引き込まれるような劇は時間を忘れてしまう。
映画と違うのは、その場、その場で劇が起こっていること。

演劇を教える側として得るものは多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

EHARA.jpg
昨日は、中野区で演劇の研修があった。
子ども向けの劇の研修だ。

初めての殺陣の研修もあって、得るものも多かった。
ワークショップでは学ぶものも多い。

新聞紙を使ったチャンバラ劇。
そして、海賊をモチーフにした劇を場面に分かれて演技する。
自分は王様役だったんだけど、セリフの少ない役を選んじゃったかな~、って感じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分自身、演劇やりたい!

だから、この夏。

ワークショップに何回か行く。

演劇もたくさん観る。

そして、演技の

ワークショップにも参加する。


自分の課題。
声。
声がどうしても太くならない。
腹式呼吸の朗々とした声にならない。
声を鍛えなきゃ。

ここ数年内には、演劇に参加したいです。
今の仕事は続けたまま。

酒を辞めないと。
疲労体質が抜けないから。
酒は辞めたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ディスポラ」(ハヤカワ文庫)で禁酒中。

マイスリーは1錠までなら残らない。

ネルボンとレンドルミン、それと、マイスリーならどんなときも眠れる。
ジスルフィラムがあれば、酒を飲まなくて済む。
夕方になると飲酒欲求が出てくるけど、、、
辛いのは、駅から家までの10分間。

その10分は、ノンアルビールで耐える。

昨日曜日から禁酒。
日、月、火、水、木、金、土、、、で、禁酒7日目。

kojiruri.png
夏で休暇が多いのでテレビをよく観る。

↑↑の子、よく見る。
とても美人ってわけではないけど気になる子。

禁酒5日目

carrot.jpg
昨日は、自分は絵を描いてました。
↑↑のは他人のですが、こんな感じです。

鉛筆は、2H、H、2B、3B、6B、と練りゴムと、自分の指の腹

ここ、1、2年は、夏は子どもと絵を描いています。
自分の担当の教え子が10人ぐらい、来ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

挫折して、それでしり込みするか、それとも、挽回するかは自分次第。

ハン検で、TOEICで、失敗しました。
でも、この夏を利用して、挽回を図るつもりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、中野区で演劇の研修。
それから、
土曜日は、同じく、中野でプログラマーの人と会う予定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

異性との出会い、なかなか無いですね。
やっぱり、婚パーに行かないとだめみたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月はタイとラオスに行きます。


禁酒5日目です。

ジスラフィラム=ノックビンを使ってます。

ノンアルビールは助かります。
ディアスポラを読みながらチップスターを食べて眠くなるのを待っています。
マイスリーは、1錠半だと眠気が残るが、
1錠だと平気だということが分かった。

トーイックで死亡

AKAMA.png

TOEICの結果が出た。

やれ、最低でも820点取りたいだの、

あわよくば、

900点越えたいだの、

ホザいてましたが。



CHI-N.jpg

チーーーーん・・・

撃沈しました。

大丈夫、、、

自分の努力に裏切られることには、慣れてますから。

というか、
この点数だと、
ここ数年で最低の点数となる。

これは、、、

受けなかったことにしよう!!!

研修のレジメにも書けたもんじゃない。

自分で自分の価値を下げるようなものだ。
どっちつかずな赤魔法使いの悪い面がモロに出てやんの。
ダメじゃん、自分。
卑下するよ。
改めて、言おう。
自分はダメだと。

昨日から、頭、ぶっ叩きながら、マイスリーで痺れた脳みそを酷使して、
毎朝、3レッスン、DMM英会話をやってます。
もう、やるしかないでしょう。
やるっきゃ騎士。

ていうか、

馬鹿でしょ。自分。

ハングル検定だ。TOEICだって、

期末で忙しいのに、ムチ打って。

レジメの評価を上げるために!

で、過労になって、

倒れそうで、

で???

この結果?

なんのための?

努力だったの?

過労になるための?

徒労!?

意味なさすぎ!

死んでる!!!!!!!!


こんなこと、まじ恥ずかしくて、人に言えない!!!!!!!!!!!!
これで研修でバカしたら、ほんと、救えない!

ハングル検定も、TOEICも、1年以内にリベンジできないぐらいなら、
死んだほうがマシ。

さて、夏休暇期間が始まりました。

私は朝、4時からジョギングをして、
それから、シャワー、サプリメントを飲んで、
これから、DMM英会話で3回のレッスンがあります。

この夏やりたいことは、
まず、ダイエットとジョギング
毎日プログラミングには触れて、
それから、英会話をばっちり極めて、
その後、絵のポスターカラーデッサンを何枚か取り掛かりたい。虫や花・植物の微細構造を妖しく描く技術を身につけたいですね。

昨日から気になってたんだけど、
マイスリーで寝ると、翌朝頭の回転が悪くなる。
格好悪いことに、英会話中に初心者みたいに、
えーー、とか、あーーーとか、が多くなる。

「リラーックス、リラーックス」とか言われると、却って屈辱

・・・・・・・・・・・・・・・・

夏は出会いに向けてなんらかの活動をしたいです。


Om Mani Padme Hum Original Extended Version (x9)

ホンマにロンデーロン、

ホンマにロンデーロン、

ホンマにロンデロロ、

ホンマにロンデーロン


この曲、ホンマにロンデーロンは、(本当は、オム・マニ・パンデ・フム)、ネパールの土産屋やレストランでウザイほどしつこくリピートされてかかっている。
ついに、この曲の正体が分かってYOUTUBEからアップ。

(引用文)CDショップでは、チベット仏教のマントラの読経をメロディに乗せた音楽を大音量でかけていた。このCDは、カトマンズのスワヤンブナートでの露天商がラジカセで鳴らしながら売っていたのだが、妙に耳に付いて離れない曲なのだ(笑)

 歌詞は『オム・マニ・ペメ・フム(Om Mani Padme Hum)』というマントラをひたすら繰り返し唱えているだけ。『オム・マニ・ペメ・フム(Om Mani Padme Hum)』を直訳すれば“泥の中に咲く宝石の如き蓮の花のなんたらかんから…”というような意味はあるのだが、要するに、南無阿弥陀仏という念仏らしい。
引用元:http://www.our-hiking.com/abroad_nepal08_15.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、メキシコ人のリゲルさんとレッスン。
禁酒中のためマイスリーの副作用が残った状態でのレッスンで、
頭の回転が悪く、イライラしていたら、「be patient」と諭される始末。

その後、レッスンチケットを使った2回目のレッスンでした。
初めてのネイティブ講師、ダレンのレッスンです。
さすが、ネイティブは喋りなれてるけど、言葉の中にいろいろと雑音が混じっている。
雑音やノイズが入るのはネイティブの証。
日本人もそうじゃないですか。
カタコトの外国人のきれいな日本語と違って、日本人同士の日本語のやりとりって、
あれ、とか、いや、とか、えっと、、とか、
雑音が混じるんですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、DMM英会話でネイティブと会話をしたのは初めてだった。
ダレンさんも、イギリス人で、タイとカンボジアで数ヶ月仕事をしているらしい。

DMM英会話は講師への給料は安いらしい。
だから、物価の安いセルビアやフィリピンの講師が多いわけ。

でも、そのイギリス人は、「カンボジアの生活のたしになるから、DMMの講師の給料は安いけどやっている」
という、
小遣い稼ぎ程度の意識なんでしょうね。
現地イギリスでこの給料では無理なんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タイとラオスの飛行機を予約しました。
8月最初に行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DMM英会話のレッスン数を1回から3回に増やしました。
それでも、

出会いが無いのが辛い。
やっぱり、この夏は頑張ろう。
女性と付き合って、人生の方向転換をしたい。

パワハラッサーが吊るし上げられるとき

GERI.png

昨日は夕方、酒を飲んだら、深夜に渋り腹と酷い下痢になった。

もう、ダメなのかも。
先月2週間禁酒したから多少飲めるようになったし、
金曜日は飲み会で泡盛を飲んで凄くいい気持ちになった。

でも、昨日は普通に飲んだだけなのに酷い下痢だった。
たまたま、内臓が疲れてたのかな。

医者でレンドルミンをもらった。
マイスリーは好きなんだけど、副作用で眠気が酷いから。

また、今日から禁酒です。
それも、2週間。
しないと、もうダメです。


UKIE.png

職場のパワハラッサー、「うきえさん」の心理を分析。

検索ワード、プライド、コンプレックスでググると、以下のようなサイトがあった。
以下引用文です。

プライドの高い人は、カッコつけたがりです。自分を良く見せるためにがんばります。その為には色々努力したりするので、そういう意味では自信たっぷりでしょう。
とにかく人に認められたい気持ちが強いのですが、それは、自分に自信がないからなんですよ。そういう人は、自分を大きく見せる事ばかり考えています。ちょっとでも人より優れていたい。
少し観察すれば、すぐ分かります。目立つ言動や、自慢や批判とかバカにする発言が多いですしね。あとは仕切ったり、コントロールしようとしたりして優位に立ちたがります。逆にちょっと批判されたりコントロールされるのをものすごく嫌います。

引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101708507

なるほど、よく言い当ててるなと思いました。
コンプレックスの裏返しとして、プライドが異常に高いのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかしながら、この前の飲み会では、うきえさんの実名が出て、悪口大会のオンパレード。

もし自分だったら耐えられないね。
かなり立場が危うくなってきたんじゃない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


教え子とイメージがかぶる。

仕事をクビになるということ(同僚の話)


2つ隣の席に座っている同僚が片たたきに会い、退職に追い込まれました。

暴れる、傍若無人に動き回る、トラブルを起こす子どもを抑えられなかった、
さらに、
それが波及して、集団全体に指導ができない状態が長く続き、
親がしびれを切らして乗り込んで来る。
それも、何人かで。

確かに、彼は自信の無い感じを常にかもし出していた。
いや、
それでも、
最初の頃は、
「まず、笑わせるんだ。」
「私の声は大きいから。」
って、
自信のある感じに見えた。

いつの頃からか、
グループの中で孤立し、

会話も無くなり、

やることが遅れたり、
それが親のクレームにつながったり、

彼は、胃の痛みを訴えてた、
そう、6月ごろからは、彼は不調だった。
会話も少なくなり、
落ち込み気味だった。

自殺、しないだろうか。

4月の頃は、自信があるように見えた彼が、
6月には萎れていった。

疲れていた。
大丈夫だろうか。

そして、退職。
そんな悲しい結末は無いよ。

そう、
研修の後に送ったラインも、彼だけ返事がなかった。
もしかして、研修に行ってないのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この仕事で求められるのは、まず第一にマンパワー。

人間的な強さ。
子どもに、時には、「怖い」と思わせることも必要。

頭の柔軟さ。
明朗さ。
平等な感覚。
話の面白さ。
子どもの引き込み方。
強制以外の方法で子どもを動かす工夫と能力。
説得力。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相手はたかが子ども、
それも、小さな子どもだよ。

言うこと聞かなかったら、力づくで腕をひっぱることだってできる。
もちろん、最近は色々うるさいけどね。
でも、暴力とか言われない方法で上手くやることはできるはず。

言うこと聞かないで傍若無人をしたら、怒鳴ったって良いんだ。
ちゃんとフォローすればね。
フォローが無いと反発と反抗がやってくるから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、彼のグループの女性たちはフォローしてあげていたんだろうか。
会話が無いのが気になっていた。

終わった、そして飲み会

uki.jpg
昨日の飲み会で、キツイ五十路のおばさんと、うきえさんの悪口大会になりました。

五十路のおばさんは途中から参加したので、悪口はストップしたものの、
うきえの悪口はそのままゴーイングオン。
お祭り状態。

うきえの悪口、

ゴーイングオン!!


私が感じた、嫌な感覚、
みんなも思ってたんだ。

20代後半の女性、40代の男性、30代後半の男性、
そして、客として来ていたアンジェラさん。

同調者が多い気がした。

うきえの評判がおかしなことになり始めたのは、
2、3日前の男子更衣室での話から、
先日、うきえがキレてやらかしたらしいんです。

漢字の間違いを指摘されて逆切れしてしまったらしいです。
やらかしましたね。
脆いプライドが傷ついたんでしょう。

それから、一人の20代の女性(同じグループ)と、男性(同じグループ)を中心にして、
やはり、うきえはウザイということが評判として広がっていきました。

もう、後には引けません。
さあ、どうする。
自分だったら異動するな。

敵は増えつつあります。
居場所は確実になくなりつつありますよ。


アルコール依存症 「論理的に断酒する」

私も、アルコールで体を壊してしまいそうな人間の一人です。
断酒、禁酒、したいです。

ストレスがさせないというのが現実です。
しかしながら、
先月は、働きながら2週間、ノンアルビールでなんとか乗り切りました。

ただ、飲み会が辛かったです。
ノンアルビールでよっぱらえない状態での2時間、3時間は苦痛です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肉体的に、今の仕事は辛いです。

絵を描いて生計を立てていけたらもっと楽なんですが。
甘いですかね。

KUSANAGITAKU.jpg
自分の世界観を構築していきたい。

自分の世界観のエッセンス。
朧な風景、
ネパール、
昆虫、
妖しさ、
美しさ、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のすい臓は恐らく、もう、かなり来ているんだと思ってます。

自分の体は自分が一番よく分かってます。
だから、断酒して、何かをして生きていきたいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生活習慣が出来れば強いものです。
飲まない習慣、
これを作る必要があるのです。

もっと自分の欲望に正直になって生きたいと思った。

今まであまりにも禁欲的だったし。

婚活パーティにでも行って、出会いをもっとアグレッシブに求めてもいいと思った。
この夏は、冒険に出ようかと思う。

狭い世界に引きこもっていても幸せが逃げてしまうから。

・・・・・・・・・・・・・・

昨日は某大学に行ってきた。
トイックの試験があって2週間後だから、再びだった。

スーツの連中たち。

スーツなんか着て何考えてるんだろうと思った。
暑くないのかな。とか。

自分が持っている頭脳系サプリメントを全て飲んで、牛丼で流し込む。

・・・・・・・・・・・・・・

髪を切りたい。
伸びすぎている。

でも、時間が無さ杉。

・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと前に、自殺のニュース。

人はみな、価値観の牢獄に囚われている。

職場や学校に行かなきゃいいじゃん、っていうけど、
人は、みんなその狭い牢獄に囚われている。

つまり、そこしか行き場がないし、いやでも依存しているんだよね。
その場所に。

死ぬというのは、この神経系が作り出す現象世界を終了すること。

人生を変える決心

GESHUTARUTO.jpg

低血糖脳。
非現実感。現実離脱感。
自分が自分でない感覚。

平行四辺形という自分の言葉が、頭の中でゲシュタルト崩壊する。

疲労に重なる疲労、
リポDとレッドブルを飲んで、体内の糖分を使い果たして、さらに酷使するところ、
15:00過ぎのエクストラカリキュラムアクティビティの頃には、脳が糖分不足に陥っていた。

静かに混乱に陥る自分。
何かがおかしい。

疲れている反面、ムラムラしてくる。
自分のコントロールができない。
このまま職場に残っていたらヤバイという感覚。

木曜日は、16:00前には帰った。
駅前でタクシーを拾い、帰宅。
ムラムラが残る。

自分の残りの人生を考える。

この先、絶対長くない。
死が近いイメージがわく。

糖尿病?

絶対に、自分の何かがおかしい。

過労。
暇そうな職員が、同じ権利を主張しているのが恨めしい。
同じ職場にいながら、ポジションの違いによって生じる、労役の差。

自分は週末を潰して仕事をする。
でも給料は上がらない。

そして、健康を害して早死にする。
それでも、権利を主張する別ポジションの職員。
わけがわからない。

疲労が限界に来ている。
過労死は存在する。

スタップ細胞が存在するように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過労、
疲れやすい体質。

疲れやすいから、食べて寝る。
さらに、疲れやすい体質になる。

糖尿病っぽい体質になっていることに気付く。

手足のしびれ、
記憶障害、
疲れやすい体質、
低血糖脳、

この仕事を選んだことを後悔し始めている。
転職サイトを見る。

どこも給料が安い。
年収300万円じゃ、今の仕事を捨てられない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高校のとこ、虫小僧に告白できなかった自分。
広瀬すずを見てると、
懐かしい、高校の同学年の娘を思い出す。

あの頃から、ダメになった自分の人生が始まってるんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後先のことを考えずに、
自分一人で生きてきた今の人生。

この夏は、出会いを求めて、一歩踏み出すかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもの保護者を見てると、
ドキッ、としてしまう保護者もいる。

何かのこだわりか、20代と付き合いたいと思っていたけれど、
30代も悪くない、
20代と付き合いたいと思うのは、失われた自分の青春への執着なんだと思う。

でも、相手がいての恋愛・結婚だから、自分も譲歩しないといけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人類はなんで、こんなにがんばっているんだろう。
引き返せない競争につき合わされている。

ある者は、それで健康を害して犠牲者となる。
働いたら負け、
そんなことを言っている人の気持ちも分かるような気がする。

こんなに過労になるまで働いたらそう思うって。

立ち止まったら、生きていけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

常に競争。

競争があるから進歩する。
競争があったから、今の良さを享受できる。

だからと言って、自分一人競争しないのはずるいじゃないか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を変えないといけない。
長生きはしたい。
禁酒はできる。
なんってったって、2週間禁酒したんだから。

マイスリーじゃなくってもっと良い薬があれば、もっと上手くいったはずだ。
マイスリーは副作用が強すぎた。

この夏は、禁酒と、読書と、ゲーム作りと、
それから、出会いを作るぞ。

ハングル検定3級、落ちました、
まだまだ語彙中心に勉強していきます。

バカなんだから、
頭の良いフリはやめて、自分に素直に生きていきます。
自分は特別な誰かじゃない。
一般人Aなんだ。

だから、自己愛なんてやめて、バカ一直線で生きていこうよ。
大学に入ったころ、
自分の殻を捨てて幸せになれたように、
今再び、幸せになろうよ。

あの頃よりは、大分殻が重たくなっているけど、
まだ、取り返しがつくよ。

競争しないのはずるいし、
そのしっぺ返しは自分にやってくる。
バカなんだから、
頭が良いのフリだけなんだから、
勉強しよう。
しないとできないよ。
なにも。
他人と差は無いんだから。

偽天才は辞めて。
バカで一からやり直そう。

今日からはじめの一歩。

悪夢の日、自分の限界

930d9009369b1e6c130fe23bbdfa9afd.jpg

ショッキングな一日だった。

忘れられない一日だった。

そして、疲れた。

歩いて帰ることすらできなかった。

既に、5時ぐらいから疲れのピークは来ていた。
低血糖、薄れる意識、もう、1時間も働いたら帰るぐらいのつもりだった。

そんなとき、事件は起こった。

私が担当した金銭の授受の管理。
そのやり取りを書いた紙を提出する日だったのだ。

しかし、どうしても数字が合わない。

私は、余ったお金に全ての可能性をかけていた。
しかし、矛盾が発生する。
どうしてもおかしい。

「いくら集めたんですか?」

「それでもお金が合わない。」

膠着状態。
自分は返答ができない。
いや、合ってるはずだけど、この中から返すんだよ。

でも、それでも合わない。
何かがおかしい。

うすうす、何かおかしくなるんじゃないかと感づいていたんだけど、結局矛盾が数円単位で発生し、
それが、倍倍計算で数百円単位の矛盾になってしまった。

お金のやり取りって、1円単位で違うとだめなんだよ。
銀行とかって、1円でも足りないと、店を閉められないっていうじゃない。
最後の1円まで探すんだって。
別に、行員のポケットマネーから1円あげればいいじゃんって思うけど、それじゃダメなんだって。
合点がいかないよね。

私も、ちょっと、カッコいいたんかを切って、
「足りなかったら、全部私が払うよ」って言ったけど、
事態はそうは甘くいかなかった。
それでも、払うとなると、数十万だったんだけどね。

後輩と私の膠着状態。
10分、20分、、、、
キレられるかも・・・・・、
怖い。
こんな怖い後輩は初めて。

下克上が起きてしまう。

そこに、同僚が来る。
ちょっとアドバイスか、様子見のつもりだったのかもしれない。
私にはそう写った。

しかし、彼が頼りになった。
あれこれと、数字をいじって、
これはどうなの?
これじゃダメなの?
いくらもらったの?
じゃあ、この計算は?
これは、事務に聞かないとだめだよ。
これは週明けだね。
この場合は?
これだといいんじゃない?
これでやってみようか。
キリのいい数字言ってみてよ。
それでいってみる?
その場合だといくらだよ。
確かめよう・・・
上手くいった。
この額でいってみよう。

私は、終始無言か、
もし足りなかったら自分が負担するという、逃げの言葉しかいえなかった。

私は何も解決に関与しなかった。

この1時間のやり取りは、ほぼ、後輩と同僚の間でやられていた。
自分はその場の付属品でしかなかった。
事件を起こした張本人であるにも関わらず。

いや、言い訳をすると、その事件を起こす原因となったやり取りは私の先輩の案だった。
もちろん、それを拒否、否定する権利は私にあった。
複雑にして、後々問題になる可能性のあった操作。
自分の記憶ミス。
大事なメモの紛失もあった。

この後、自分の消費カロリーは限界に達していることに気付いた。
低血糖だったうえ、1時間の激闘。

更衣室でタクシーを呼ぶ。

2200円かけて家に帰った。

昨日は、限りなく、下克上に近い状態が起こった。
相手次第だったら、それはリアリティを増すだろう。
もしかしたら、起こる場面だったのかもしれない。

自分だったら、起こしていた。
器が小さいから。

朝、キレて、声を荒げて。
1日が終わり、仕事の大半も終わってない状態で帰宅の準備。
そんな中起こった出来事。

昨日に引き続いた低血糖脳状態。
意識朦朧。
情緒不安定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

その場から、いつでも消えたかった。
辛かった。
短パンを下ろして短いのを披露すればそれはそれで終わった。
そういう狂気じみた逃げの衝動があった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

退職も頭をよぎった。
死も。

監査で、人がボコられてるのを見て、自分は他人事だと思っていた。
しかし、起こった。
自分に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

同僚と後輩がとても頭が良く思えた。
自分はただの付属品に思えた。

アインシュタインたちが討論する数字の議論に、ただついていけない学生のようだった。

自分を卑下した。
凡人以下じゃないか。
FP3級は何かの役に立ったのか。
ブックキーピング資格に合格しなかったのは、試験が難しかったからなのか。そうじゃないだろう。

根本的に、ちゃんと考える頭脳が自分にはないと確信した。
自分には看板だけしかなく、
哀愁と、孤独と、哲学ごっこと、感情しかない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の脳みそが使えないことが判明した。
やはり、自分はダメなんだ。

もっと、勉強しないと、
それは思った。
自分の看板は見かけ倒しなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ムラムラしました。
一昨日から、なんか、ムラムラしています。
モヤモヤもあります。
ムカムカもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

敗北感というのでしょうか。
もう、顔向けができません。
挫折感です。

負けました。
自分は結局勝てなかったのです。
だから、ダメだったんでしょう。

研修も。

後輩は優秀でした。

それは証明されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、自分は無能でした。

それも証明されました。

その証が研修です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

懺悔をしています。
私は無能でしたと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の中で消化できていません。
無意味な自慰行為と酒を何度か繰り返し、この夏を過ぎて忘れるのでしょう。

もしかしたら、今回のことが事実化するかもしれません。
現実的な下克上として。
立場が逆転したり。
態度にあからさまに表れたり。
研修のことを指摘されたり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日の事件。
違う事件だけど、
結局、勘違いで終わったんだけど、もし、本当だったら大事件だった。
上司が当事者の家まで行ったらしいよ。
え、家に来るの?
家捜しだよね。
家宅礼状とかなくても入れるの?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

逃げたくても逃げられない。
今日は大忙し。
遣り残した仕事が盛りだくさん。

8時間はおおよそかかる仕事が残っている。
これからすぐいかないと。
DMMも、EMUも、NOVAもみんなキャンセル。
明日の研修の準備も、ほぼできないとする。

これは事故です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもとの摩擦があったりするんだけど、
トラブルを毎回解決して、
でも、解決しないで終わってる子もいる。

でも、自分の中では、もうそれでいいという子もいる。
解決しなくていい子もいる。

その子に考えてもらうために。

私は丁寧すぎる。
対応が。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モヤモヤしてきました。

ジャイアンみたいな子です。

でも、その子も救出しないといけないのでしょうか。

葛藤を置いたままにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大忙しの今日。
死ぬかもしれません。
自分のスペック限界まで引き出しています。
これ以上は自分には何もできません。
生物としての限界ギリギリに来ています。
本当に死ぬかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここにきて、まじめに結婚のこととかも考えました。
人間として、限界かもしれないのです。
一人の限界。
自分の限界。
生物としての限界。

誰かに助けてもらって生きる方の選択をするわけです。
楽で幸せかもしれない。
今の現実を諦めるわけです。

特定 ANAホールディングス(株)
[東]9202 現物
- 売 1,000 340 07/06
[05:11] 当日 約定済 1,000株-340円[09:16]

累計総株利益  :237万2693円
累計国内株利益 :228万0193円
国内株利益 : 431200円
中国株利益 :  66414円
配当金利益 :  20601円
一昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
一昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)

不甲斐ない自分の人生の遺産/せめて、絵を描きたい、遺したい、未だ開拓していない、発表していない自分の世界観

KATONAOYUKI.png
加藤直之氏の作品

AMANOYOSITAKA_2015070510061592e.jpg
天野喜孝氏の作品

200411322529360.jpg
草薙琢仁氏の作品

天野喜孝のような、世界観の絵を描きたい。

だから、この夏は、もう不要な海外旅行なんか行かないで、
家で、もしくは、絵画サークルで絵を描いていたいんだ。

自分の世界観をもっと、ちゃんと築くために。
自分には、自分の世界観を構築するだけのポテンシャルがある。
デッサン力も、資料も、描きたい世界も、そして、夏には時間も、

無いのは、積み重ねだけ。

痛い絵は描かない。
もう、金になる、いつでもプロとしてデビューできる絵だけ。描く。

ダメな人生だったけど、
後悔だらけの人生だったけど、
ダビンチ妄想に駆られた時期もあったけど、

でも、それでも、
死ぬ前に、自分が自分であった財産は残したい。
絵を描くことぐらいできるじゃないか。

自分は、自分が描きたい絵を本当にはまだ描いていない。
発表できていない。

絵を描かないと。

TATIKURAMI.png
立ちくらみや、つまずきが増えた。

何かの予兆だろうか。
ストレスや、内臓の障害、脳の障害、
いろいろ考えられます。

解決したいことが山ほどありますが、忙しすぎて、目が回ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

短期記憶は衰えたまま、
そんなに回復の兆しもありません。

ちょっと前に置いたものを簡単に忘れます。

EMUEIKAIWA.png
さて、今日は、7:30からジョレイナさんとの中国語のレッスンだったんだけど、
すっぽかされました。

慣れるとルーズになるものなのでしょうか。
自分も反省していますが。
今日11分寝坊しましたから。

そして、先ほど、8:41にスカイプに連絡が、
おいおい、遅すぎるって。。。

そして、9:00から、とりあえず30分のレッスンをする。
ジョレイナさん、何があったのでしょう。
忙しかったのでしょうか。
寝坊でしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんか、最近思うんだけど、
子どもと距離感が出来てしまったなと思うんです。

子どもたちに冷たく接しているのが続いているからでしょうか。
雑談もせず、
ある意味放置している状態、
何か目的を達成するためには、チームワークを良くしないといけないのに、
「不在」状態が続く。

会話の無い空間。
雑談の無い関係。

自分の忙しさや、ストレス、イライラ感、
面倒くささ、人間関係構築力の拙さなど、
いろいろなところでギクシャクしてきています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全然人間関係を構築してこなかった子供もいる。
問題だ。
不意図的に、無意識的にシカトをしているようなもの。

それで、自分の手元を離れてから「総すかん」を喰らっても、文句を言う方がおかしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は、自己顕示欲が強い。
「指導力がある」と、褒めてもらいたい。
そういった欲求が人一倍高い。

裏を返せば、
認めてもらえなかった時期が如何に長かったか、
もしくは、研修で結果を残せない期間が長かったか、
そういった、コンプレックスが心底残っていて、、その裏返しで、認めてもらいたいと過度にその欲求が出てしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本来、この仕事は、「子どもが好きで」「子どもと関わることが楽しい」人がなる職業のはずなのに、
そこのところが、自分には欠落している。

目的が、子どもを通して自分の実力や指導力を認めさせることに変化していってしまっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だから、集団をまとめるのも、この目的を果たすため、
自分の欲望を果たせないのなら絶望するしかない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どれだけ、暖かな人間関係を築いただろうか。
どれだけ、ほっこりするような時間を過ごしただろうか。

自分は刑務所の看守じゃないんだ。

分かっている。

分かっている・・・

でも、こんなんじゃ、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いったい、何人の子どもが別れた後も、私を訪ねに来てくれただろうか。

もともと距離感があるんだから、担当が離れたら関係はゼロになるだけでしょ。

なんか、自分は、多芸多才で、トリックを持っていたら子どもは自然にひきつけられるものだと思っていた。

違うんだ。

どんなにくだらない雑談でも、その子と1to1の関係、オンリーワンの関係を築かないと表面的に築いただけの関係は、すぐに失われてしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10:35か11:15のバスに乗って、今日は職場に行きます。

なんせ、来週は土日とも休みが取れないから。
研修で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何事も力を付けたかったら、集中力×時間
これは、英会話を身につけるにあたって、DMM英会話が教えてくれました。
毎日強制的に25分喋ってるだけで、実力はアップしました。

歌も、中国語も、韓国語も、ピアノも、絵も、何でも、
自分には、この集中時間が足りなかった気がするのです。

今日は、休日残業で、新しく買ったDMAEの実力を試してみます。

人生探訪




しまった、起きたら6:41
6:30からDMM英会話のレッスンを入れてたのに11分も寝坊。

でもちゃんとコネクトして、
1日分のデイリーニュースを終了させました。

これで3回目。
前の2回は、完全アウトだったけど、今回は一応間に合った。
一応。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英会話に対する緊張感がなくなってきているのは事実化かも。
「どうせ喋れるし」みたいな意識になっているのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この夏の目標、
演劇のワークショップに何回か参加する。
絵を描く。
本を読む(文学系含む)。
禁酒(マイスリー以外の眠剤)
再び本格的なプログラミングをする(RPGの作成)。
人間関係を広げる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の目指すものはなにか、
平凡な幸せ?結婚?家族?子育て?

多分、そういったものを求めていることには変わりは無い。
幻想なのかもしれない。
そんなありきたりの幸せ。

でも、何かサムシング・スペシャルな幸せじゃないといけないなんていうのも、誇大妄想であると気付いてはいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は嫌われているのか?
・・・・・・・

嫌われているのとは若干違う。
・・・・・・・

正確に言うと、
真面目で、神経質で、器が小さくて、
・・・・・・・

すぐ怒る。
・・・・・・・

いい人なんだけど、何を考えているか分からないところがある。
・・・・・・・

真面目すぎるから、指摘しにくい。
・・・・・・・

多芸・多才なところには、本業以上のものがあって、目を見張るものがある。
・・・・・・・

組織人としては、イマイチ。
・・・・・・・

多分、そういうレッテルを貼られているんだろう、
この職場で、5、6年もやってりゃ、「私は○○な人」と言い出すだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この数年、自分を知っている人にしてみりゃ、「浮いた話」も聞かないいい年した人なわけで、
完全に奇人・変人の部類に入ります。
もしくは、孤高の求道者なのか。
人付き合いが下手だけなのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ、そういう詮索も、されることが好きじゃなくて、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この夏は、本格的にプログラミングを身につけて、自由自在なプログラマーになろうと思う。
JAVA以外にも、いくつかの言語を学ぼうと思う。

プログラミングと3つの外国語をマスターしたら、ピアノと洋裁に手を付けよう。
あまりにも時間をかけ過ぎているから・・・

器用貧乏なんて見ていて面白いものじゃない。
いざ、自分がなるとなると尚更。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無くて七癖、
人間なんて、付き合ってみなければ分からない。
人間だもの。
弱さの塊。

そう、そうやって、お互いに支えあうから人間なんだ。
自分は、突っ張って、弱さを隠して生きているから、他人から愛されない。
のかもしれない。

飲み会で、
初めて、
宇木絵さんから、英語について言及された、
「ペラペラ」ということについて、

私も宇木絵さんのことを褒めても良かったんだけど、
酔っ払ってなかったから、口が重たかった。

一見、とっつきにくそうでも、
心の鎧を脱いで相手に飛び込めば、案外受け入れてくれる。

要は、自分の鎧に問題があったりする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の美徳を大切にしていきたいと思う。

人の悪口を言わないという誓い。

飲み会で、人の悪口を言わないと、言いました。
誓いというかは、単に、そういっただけですが、

案外、自分の苦手な相手にも、その立場や言い分があるらしくって、
その、相互不理解が「苦手意識」を生むだけであって、

要は、相手の立場を理解してあげる自分の器の問題なのかなって、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の価値観、
自己に対する投資や、自己愛、プライドといったもの、

私は、それらは自分を形づくってきたものだから、捨てる必要は無いと思っている。
そういう自分として生きる道をこの10年選んできた。

もし、家庭や結婚、子育てを選ぶなら、捨てることも必要だし、
家庭や結婚を後悔する可能性も含めて、変化を必要としている自分の今の現状は変わらないのも知っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

賢くなりたいコンプレックスは多分にあったと思います。
自分なんか、大学院にも行ってないし、
そういう奴にダウングレードされた経験が、尚更、そう思わせているという感覚はありますね。

研修の度重なる失敗。
これは、いや増しに、自分のこの仕事への執着や職業人としての資質へのこだわりを強めました。
プライドもです。

孤独、
恐らく、自分の強すぎる矜持・プライドが、「扱いにくい」人間にさせているのでしょう。
もしくは、「つまらない人間」と付き合いたくないと、思い込んでいる節もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

結果、
人からは、「賢い」「ポテンシャルのある」人間としての称号は戴きました。
それはそれで、うれしいものです。
「なめ」られるのは最低ですからね。

ただ、器の大きさとか、人間としての陽気さ、とか、そういうものは無視してきたので、その跳ねっ返りってのは実感しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幸せってなんだろう、

家があること、
貯金があること、
満腹であること、
人から褒められること、
技能を修得できること、
肉欲を満足させられること、
健康であること、
自由があること、

多分、今が幸せであれば、それは幸せなんだろうと思う。
他人がどう評価するかじゃない。
自分の脳の中にドーパミンがドバドバ出ていれば、それが主観的には幸せになる。

基本、それでいいんだと思う。

持ち株の評価額がプラスであること、
下痢が無くて、
いそがし過ぎなくて、
子どもたちが落ち着いていて、
問題が起きてなければ、自分は幸せです。

タイトロープ的なこともありますが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年は、どうするか、
絵はちゃんと描きたいと思っています。
夏は同僚が行きたいのであれば海外旅行も行きますが。
そうでない暇な時間は、テーマを決めてシリーズもので絵を描きたいです。

12日間の禁酒を終えて、ノックビンの効果がまだ残る。今日はノックビンを辞めて5日目。/多忙な休日残業 丸一日潰れる今日


今、物色している演劇、候補の中では、マトモな一つ。
14、15人が必要な劇。
ダイジェスト化すればなんとかなるかな・・・・





今日は、通販で届いたこれを服用。
とりあえず1錠。
脳の状態を活性化する薬。

これで、これからDMM英会話を受ける。

miy2.png
昨日、階段の踊り場で、嫌味な態度をとった奴、
宮本っ

腹立つわぁ、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日、月、火、水、木、金、土、日、月、火、水、木・・・と、12日間、禁酒しました。
昨日は、10度の焼酎を1缶飲んだが、ノックビンの作用がまだ消えてなくて、顔が真っ赤になってしまった。
ノックビンを止めてから3日経つが、まだ効果は残っていた。

自分の禁酒を妨げたもの、
マイスリーの副作用。

果てしない眠気と倦怠感。

眠るために1錠半を飲む。
翌日、2回もDMM英会話を寝過ごしてしまった。

泥のようになる体。
翌日夕方まで残る倦怠感。

結局、マイスリーに勝る眠剤がなければ、禁酒が続かない。
ノンアルビールとポテトチップスと小説で禁酒のストレスはなんとか発散できる、
しかし、マイスリーの副作用が・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、今日はもう1日経つが、ノックビンの効果が無くなっていない。
顔が真っ赤になる。

ノックビンを飲み終えてから4日では、効果がまだ続く。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日は、相変わらず、下がる自分の子どもからの支持率を実感していた。

冷たい人間として。

ヒソヒソ話、
なんで、私に対して、
自分が総スカンを喰らっていることは知っている。

自分の所為だとも知っている。
自分の余裕の無さが、自分の人間性を貶めていることも、

自分が人間的に冷たいのは分かっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度だって研修あるけど、
そこまで、粘って受け続けるほど、もう情熱は無い。
ただ、ルーチン化しているだけ、

そこまで、子ども好きじゃないし、
ウザイことの方が多い、

仕事への熱意も、忙しすぎる仕事に辟易して冷めてしまった。
過去の自分が、
自分はこの仕事に向いていると型にはめた結果、自分は本当はそれほど、この仕事が好きじゃないのに??自分を型に押し込めている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レンジさん 嫌味、今週と先週末の答え間違いを冷ややかに指摘された。
まあいいか。

まあ、DMM英会話ではまともな講師だとは思うが。

自分の英語力が高まっているのは確かだ。
TOEICでも、無問題に、時間の問題だけで、満点を目指せるレベルになってるし、
会話でも、相手と対等なディスカッションはできる。

DMM英会話では物足りない面もあることはある。
しかし、継続こそが大事。

自分の確固たる会話者としての力を涵養するために、毎日25分のトレーニングは重要。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NOVAで久しぶりに英会話があった。
久しぶりにレベル8なのに同客があった。

また、あまり喋れない人が来たなぁ、
という印象。

自分が行っているNOVAのレベル8はレベルが低い人ばかり来る。
ちょっと辟易する。
簡単になってきたなぁ。
という感じ。

もうちょっとバリバリ喋って、文法を確実に身につけて、レベル9を勝ち取ってやりたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は超多忙の仕事、週末残業。
やること満載。

来週が研修だから、来週はもう残業できないとして、今週、やっつけないと。
だから、今日は、9時ごろから、夕方5時ごろまでは缶詰になる。
死にそうだけど、
毎年のことですから・・・、片付けていかないと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語、韓国語、中国語、
まあ、どれも、やったからには、ちょっとずつ成長している、
遅々たる成長だけど・・・

英語は、毎日の25分のDMM英会話でもう十分かな、
韓国語と中国語も、毎年、ハングル検定3級、中国語検定2級、→→、ハングル検定準2級、中国語検定準1級と、
徐々にレベルアップしていけばなんとかなるだろう。

語彙力の問題を解決するしかない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の夏は、どうやって暇を解消しよう。
人と付き合うしかないのかな、、、

孤独だと暇だからね・・・



出張に行く。
その直前にタクシーで300Mほどバックしてもらって出張先の近くの郵便局へ。
配当金を換金してもらう。

配当金利益 20601円

累計総株利益  :236万3693円
累計国内株利益 :227万1193円
国内株利益 : 422200円
中国株利益 :  66414円
配当金利益 :  20601円
一昨年国内株利益 :90万5377円(2013年確定)
昨年国内株利益 :70万9719円 (2014年確定)
一昨年配当金利益 : 2万7227円(2013年確定)
昨年配当金利益 : 6万3409円(2014年確定)
昨年中国株利益 : 8万8000円(2013年確定)