

しまった、起きたら6:41
6:30からDMM英会話のレッスンを入れてたのに11分も寝坊。
でもちゃんとコネクトして、
1日分のデイリーニュースを終了させました。
これで3回目。
前の2回は、完全アウトだったけど、今回は一応間に合った。
一応。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英会話に対する緊張感がなくなってきているのは事実化かも。
「どうせ喋れるし」みたいな意識になっているのかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この夏の目標、
演劇のワークショップに何回か参加する。
絵を描く。
本を読む(文学系含む)。
禁酒(マイスリー以外の眠剤)
再び本格的なプログラミングをする(RPGの作成)。
人間関係を広げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の目指すものはなにか、
平凡な幸せ?結婚?家族?子育て?
多分、そういったものを求めていることには変わりは無い。
幻想なのかもしれない。
そんなありきたりの幸せ。
でも、何かサムシング・スペシャルな幸せじゃないといけないなんていうのも、誇大妄想であると気付いてはいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分は嫌われているのか?
・・・・・・・
嫌われているのとは若干違う。
・・・・・・・
正確に言うと、
真面目で、神経質で、器が小さくて、
・・・・・・・
すぐ怒る。
・・・・・・・
いい人なんだけど、何を考えているか分からないところがある。
・・・・・・・
真面目すぎるから、指摘しにくい。
・・・・・・・
多芸・多才なところには、本業以上のものがあって、目を見張るものがある。
・・・・・・・
組織人としては、イマイチ。
・・・・・・・
多分、そういうレッテルを貼られているんだろう、
この職場で、5、6年もやってりゃ、「私は○○な人」と言い出すだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この数年、自分を知っている人にしてみりゃ、「浮いた話」も聞かないいい年した人なわけで、
完全に奇人・変人の部類に入ります。
もしくは、孤高の求道者なのか。
人付き合いが下手だけなのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ、そういう詮索も、されることが好きじゃなくて、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この夏は、本格的にプログラミングを身につけて、自由自在なプログラマーになろうと思う。
JAVA以外にも、いくつかの言語を学ぼうと思う。
プログラミングと3つの外国語をマスターしたら、ピアノと洋裁に手を付けよう。
あまりにも時間をかけ過ぎているから・・・
器用貧乏なんて見ていて面白いものじゃない。
いざ、自分がなるとなると尚更。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無くて七癖、
人間なんて、付き合ってみなければ分からない。
人間だもの。
弱さの塊。
そう、そうやって、お互いに支えあうから人間なんだ。
自分は、突っ張って、弱さを隠して生きているから、他人から愛されない。
のかもしれない。
飲み会で、
初めて、
宇木絵さんから、英語について言及された、
「ペラペラ」ということについて、
私も宇木絵さんのことを褒めても良かったんだけど、
酔っ払ってなかったから、口が重たかった。
一見、とっつきにくそうでも、
心の鎧を脱いで相手に飛び込めば、案外受け入れてくれる。
要は、自分の鎧に問題があったりする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の美徳を大切にしていきたいと思う。
人の悪口を言わないという誓い。
飲み会で、人の悪口を言わないと、言いました。
誓いというかは、単に、そういっただけですが、
案外、自分の苦手な相手にも、その立場や言い分があるらしくって、
その、相互不理解が「苦手意識」を生むだけであって、
要は、相手の立場を理解してあげる自分の器の問題なのかなって、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の価値観、
自己に対する投資や、自己愛、プライドといったもの、
私は、それらは自分を形づくってきたものだから、捨てる必要は無いと思っている。
そういう自分として生きる道をこの10年選んできた。
もし、家庭や結婚、子育てを選ぶなら、捨てることも必要だし、
家庭や結婚を後悔する可能性も含めて、変化を必要としている自分の今の現状は変わらないのも知っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
賢くなりたいコンプレックスは多分にあったと思います。
自分なんか、大学院にも行ってないし、
そういう奴にダウングレードされた経験が、尚更、そう思わせているという感覚はありますね。
研修の度重なる失敗。
これは、いや増しに、自分のこの仕事への執着や職業人としての資質へのこだわりを強めました。
プライドもです。
孤独、
恐らく、自分の強すぎる矜持・プライドが、「扱いにくい」人間にさせているのでしょう。
もしくは、「つまらない人間」と付き合いたくないと、思い込んでいる節もあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
結果、
人からは、「賢い」「ポテンシャルのある」人間としての称号は戴きました。
それはそれで、うれしいものです。
「なめ」られるのは最低ですからね。
ただ、器の大きさとか、人間としての陽気さ、とか、そういうものは無視してきたので、その跳ねっ返りってのは実感しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幸せってなんだろう、
家があること、
貯金があること、
満腹であること、
人から褒められること、
技能を修得できること、
肉欲を満足させられること、
健康であること、
自由があること、
多分、今が幸せであれば、それは幸せなんだろうと思う。
他人がどう評価するかじゃない。
自分の脳の中にドーパミンがドバドバ出ていれば、それが主観的には幸せになる。
基本、それでいいんだと思う。
持ち株の評価額がプラスであること、
下痢が無くて、
いそがし過ぎなくて、
子どもたちが落ち着いていて、
問題が起きてなければ、自分は幸せです。
タイトロープ的なこともありますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、どうするか、
絵はちゃんと描きたいと思っています。
夏は同僚が行きたいのであれば海外旅行も行きますが。
そうでない暇な時間は、テーマを決めてシリーズもので絵を描きたいです。