ゲームが形になりつつある

今作っているゲーム、ちょっとキングスナイトに似てきた感じもする。
似てない感じも、もっとする。
とりあえず、敵と壁を壊したらアイテムが出るってのをやった。
シューティングゲームっぽい感じを無くしたい、横スクロールアクションという感じで。
弾がたくさん出ると弾幕っぽくなるし、敵が少なくてもつまらない。
ゲームとして面白い要素を残していかないといけない。

オリジナルキャラを描きたかったのですが、ネタが思い浮かばず、↓↓↓モロ、パクリました。

![]() | ゲームプログラミング (1998/08) 不明 商品詳細を見る |
ゲームプログラミングをこんなに本格的にやることになるとは思わなかった。
かれこれ、10年前にプログラミングの本を初めて手にして、
そう、実家の近くのブックオフで、html・Perlという本だったと思う。
その当時はperlのことなんて分からなくって、適当に丸写しで書いていた記憶がある。インフォシークのレンサバで。
本格的にperlをやり始めたのは、2010年の3月ごろ、
中野まで遥々行って、リュックサックを背負ったオタクっぽい大学生に教えてもらったのが最初だった。
それこそ、プログラミング自体、2007年ごろにjavaの本を読みながら、低いレベルのところをウロウロしていたのを、2008年の9月ごろに上野の寂れたパソコン教室でdojaを教えてもらったのが最初。
プログラミングは本を読むだけじゃなくて、実際に打ち込んでいかないと覚えられないね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分のゲームプログラミング技術はまだまだなんだけど、
でも、これからjavaの言語仕様の根本的なところを、もっと、もっと理解して、もっと良い、面白いゲームを作っていきたいと思っています。
![]() | 最新HTML&CGI入門 (1999/03) 笹木 望、藤崎 真美 他 商品詳細を見る |
HTMLも知らなかった当時、これを読みながら作ったものだった。
perlを覚えるのはそれよりもずっと後になった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トランセンデンス
映画『トランセンデンス』特別映像「Singularity(特異点)」
この映画の評価を観ると、「駄作」という評価が見られた。
人工知能に関心がある人間としては、どんなアルゴリズム、もしくは、どんなアプローチで「意識」に至るのか観たいところ。
しかしながら、どうも、昔ながらの脳に電極とか、脳スキャンとか、そういったアプローチっぽいんだよね・・・
まだ、予告編しか観てないからさ・・・
分からないけど、
私としては、そういった古典的なアプローチは辞めて欲しいわけ、
奇天烈・摩訶不思議・超巨大スーパーコンピュータを使えば「意識」が再現できるなんて、ディープブルーやワトソンが「知性」を持っていると言うのと違いはない。
ジョニーデップの顔がパソコンに出てきているあたり、凄くいやな予感がする。
・・・・・・・・・・・・・・
今一歩の革新的な発明が無ければ人工知能に行き着かないと分かっている人たちは、ノイマン型の限界を知っている人。
今のコンピュータは原理的には、誕生した70年前となんら変わってない。
巨大なデータバンクと高速な計算機。
トランセンデンスの予告編を観ると、最初の方はドキドキしそうだが、最後の方で、爆弾ドカドカのアクション場面とかやってて、そういうのとか観ると、果たして観る価値があるのだろうかと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもの頃から野球に興味が無くて、でも、職場は野球の話ばかり。
子どもの頃、近所のおっさんに車に乗せられて、どこかに連れてってもらったんだよ。
会話をしたかったんだね。おっさん。
何か話しかけてきたと思ったら。
「君、どこファン?」
「・・・・・・・・・・」
なんて答えたら良いか分からなかった。
野球に興味が無いからだ。
中学の頃もそう。
ついていけねーよ。
強制的にどこかの球場に連れていかれるし。
Palestinian Mickey Mouse
![]() | さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち (角川oneテーマ21) (2013/10/10) 原田 曜平 商品詳細を見る |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日
高速な計算機
英
A high-speed computer
韓
고속인 계산기
コソギン ケサンギ
中
快的计算机
KUAI4 DE JI4 SUAN4 JI1
スポンサーサイト