fc2ブログ

人工知能グレイグーロボットで宇宙開発


トップをねらえという作品のなかで、人類は宇宙に発生した癌だという表現があった。

面白い表現だなと思った。

おそらく、人類は宇宙のエントロピーを低下させる方向に、今後、数十世紀をかけて反映していくんでしょう。
それこそガン細胞のように。
宇宙に広がり続けます。

不老不死が実現すると言われています。
2045年には意識を人工的に構成することができます。
2050年には軌道エレベーターが完成します。

すると、人類はあっという間に宇宙に拡散していくでしょう。
数百年、数千年をかけて。
その時の人類には死という概念はなくなり、宗教も意味を持たなくなるでしょう。

・・・・・・・・・・・

2000年代半ばが人類の大きなターニングポイントになりそうです。
軌道エレベーターで宇宙に知能ロボットを大量に送り込めば、あっという間に宇宙基地が完成します。
宇宙開発の速度が数百倍になることでしょう。

・・・・・・・・・・・

私はこの宇宙の癌、地球人類の一員であることに誇りを持ちます。
せめて、宇宙の癌があまねく宇宙中に拡散して、いつの日か、他の種の宇宙の癌と邂逅する日に立会いたいと思っています。

不老不死?
なりたいです。
生きるのに飽きたら自死すればいいだけですから。

・・・・・・・・・・・・・・



人工知能グレイグーロボットを作ればいいのです。
宇宙中に存在する岩石や水素、二酸化炭素をもとに自己のパーツを再構成できるロボットを作るのです。
岩石を掘削し、加工し、ボディや動力装置、コンピュータ部分を作り、組立て、自己のコピーを作るロボットができれば、人間が直接かかわらなくても、太陽系内外に基地を作ることができます。

そのためには、この宇宙に普遍的に存在する物質で人工知能ロボットを作る技術が必要になります。

この宇宙には、水素、ヘリウムの他、炭素、酸素、窒素、ネオン、ナトリウム、マグネシウム、ケイ素、硫黄、鉄が多く存在しています。
シリコンチップに用いるケイ素が多いのはいいのですが、レアメタルなどは存在量が少ないので、代替物で作る技術が必要になります。

・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、大学の美研時代、私が、地球上でゴミが増えすぎたら火星に捨てれば良いって発言したんだけど、
そうしたら、167さんが、そんなことをしたら地球の環境破壊の二の舞になる、って猛反論されたけど、
あれ、もちろん、冗談だったんだけど、なんで167さんあんなに怒ったんだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はNOVAで中国語初級をギンガネットでレッスン。
もうひとりの人が超初級で萎え萎えだった。
すっごい、スローペースなんだもん。

ゲームが好きだってんで、
你喜欢什么游戏吗?
って質問したら大混乱。
それだけで2、3分時間を消費する。

おいおい、
時間もったいねーよ。
学習の準備をしないとこうなります。

その程度の実力でよくグループレッスンに参加しようと思うよな。
その勇気と図々しさに感心するわ。

・・・・・・・・・・・・・・・

それから、相撲駅でプログラミングの勉強です。
まあまあ、今やっているJavaについてはいろいろな物が作れるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は事故を2つ見ました。
一つは、横断歩道を自転車で走っている高齢者が急に横に倒れたんです。
私は急いで駆けつけて肩を持って避難させました。
もう信号は赤です。

警察官がきたのでバトンタッチしてさりました。

それから、
赤信号を自転車で渡る高齢者(またもや)
横から自動車が近づいてきます。
「あぶない、あぶない!」と私が声をかけますが、その老人は行こうとします。
自動車が急ブレーキをかけたから良いものを、危うくひかれるところでした。

でも、その老人は私の「あぶない、あぶない」がウザかったらしく、
あとから私の後ろに来て、
(ろれつが回らない言い方で)「向こうがぶつかってきたんだろぉ!!」
みたいなことを言ってきた。
逆ギレである。

まったく、最近の年寄りは、言葉を知らん。
けしからん。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

さて、来週は1ドル100円になるかどうかの勝負です。

私のプログラミングの講師の予想ですが。
月曜には株価も大きく値上がりすると踏んでいます。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


私は先月、韓国語を勉強しました。


I studied Korean last month.


나는 지난달, 한국어를 공부했습니다.
ナヌン チナンダル ハングゴルル コンブヘッスムニダ


我上月,学习了韩语。
wo3 shang4 yue4 xue2 xi2 le han2 yu3
スポンサーサイト



自分的 知の統合への課題

kawasakijuukougyouhaitou

川崎重工業より配当金が届いた。
株価が乱高下するなかでも、確実に儲けを得られるのが配当金。
色々な株に分散していると、知らず知らずのうちに配当アリの銘柄を保有していることがある。

累計国内株利益 :58万3977円
年内国内株利益 :47万3277円
その内配当金利益 : 2万7227円

配当金の額は確定申告に必要なのだろうかとあらためて考えていた。
確か、源泉徴収されているはずだ。

とすると、JXホールディングスの5751円、あおぞら銀行の12490円、川崎重工業の8986円はここから利益分を引かないといけないのかな。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

結論、昨日は11時間寝た。
爆睡である。
いやあ、よく寝た。
まだ疲れが残っているけど。
でも、カップ焼きそばの一平ちゃんににんにくラー油を入れて食べた。
多少は体力がが回復した。
昨日は本当に疲弊したよ。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


ドラゴンボール改ってのはほとんど見たことないんだけど、Zのときよりもかなりクオリティがあがってるよね。
見てて面白かった。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

ポテンシャル爆発の話

人間のポテンシャルは蓄積されて爆発する。
っていう感じ。

低成長に見える時代が何年か続いても、機会が得られれば爆発的に成長する。

中国語、韓国語も亀の歩みで学習しているが、この何年間かのインプットがNOVAの学習を通して芽を出し始めている。
蓄積されてきたポテンシャルが加速度的に成長している。

子どもと関わるスキルについてもそうだ。
児童館、児童福祉施設、保育所などで長年子どもと関わってきたインプットが今加速度的にスピードをまして成長している。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

それにしても、
賢く生きたいものです。
人智を超えた人間になりたいものです。

それこそがカリスマなんでしょう。
カリスマを持った人間。

様々な知識を得て、それらを高い次元で結びつける。
人間世界を俯瞰した見方が出来る人間。

今回の研修も、株の取り引きも、言語の学習も、コンピュータやプログラミングの勉強もそういったこと全てが有機的に人間の知の結晶として結びつく。
これから色々なことを勉強していくと、さらに新たな発見があるかもしれない。
電子工作、洋裁、音楽、他の言語
新しい知識や技術が必要となる、自分の核に新たな知識の領域が増える。

そういった自分の中で核となっている知識がより高次の段階で意味を持つ。
知性とは何か、意識とは何か、精神とは何か、

それらを語れる人間になりたいです。
そのためには、日々修行なのです。
勉強なのです。

・・・・・・・・・・・

エイサーのキーボード、本当にうちにくい。
なんだよエイサーって、沖縄かよ。

・・・・・・・・・・・

常に、物事を本質に根ざして考える。
それは必要なのか?
なぜやるのか、
そうすると、案外省エネですむ。
そうすると、案外定刻で帰宅もできる。
理路整然と、
時間を無駄にせず、
本質本位で考える。
すると、案外やることは早くできる。

職場での私語もながらで構わない。
思考力の高い朝の時間帯は難しい仕事を、
思考力の低い夕方から夜は簡単な単純作業を、
こう使い分ければいい。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

恋人が年内にできても、できなくても、
やはり、年末年始は海外に行こう!!
モチベーションを維持するには必要なことだ。

・・・・・・・・・・・

午後からNOVAで中国語。
かる~く、初級者をいびってくるか(嘘)

でも、初級中国語はゆるくて楽チンだわ。
しばらく中級には行く予定ないね。

キチンと基礎を固めて、初級者をいびってから(嘘)でないと、中級にはいきたくないわ。

・・・・・・・・・・・

それから、相撲駅でプログラミングの勉強だわ。
こっちもゆるーく。まったりと。

リラクシンだわ。

・・・・・・・・・・・

明日は職場、
夏前のバタバタが嫌いなので、今のうちからコツコツと。
頑張れ自分。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

変なメールが来た。

・・・・・・

Hi
How are you?
I am Matt!
Im American male from New-York!
Have you been to New-York or want to visit?
I work as Finance manager at Goldman Sachs in Tokyo (Ropponghi Hills)!
In my free time I enjoy dining out, driving, golf and traveling around Japan!
Watashiwa Hihongo jousuni hanasemasu
I love kaiseki, also french!
I am looking for marriage partner,age is not important for me,also friends,want to language exchange too,I need it for work!
I was busy at work,couldnt email you back after you sent me email!Are you still looking for friend?
If you havent found friend yet,lets email,meet for coffee!
Matthew
matt
めちゃくちゃギコチナイ英語だな。

偽英語丸出しだ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


偽英語のメール


Mail of fake English


위조영어의 메일
ウィジョヨンオィ メイル


假英语的邮件
jia3 ying1 yu3 de you2 jian4

自白のさせかた?

haitou
JXホールディングスの配当金がついに届いた。
金額は5751円
haitou
あおぞら銀行からは12490円
意外な誤算だった。
まさか、あおぞら銀行から配当が出るとは思いもしなかった。

累計国内株利益 :57万4991円
年内国内株利益 :46万4291円

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

この仕事をしていると、子ども同士のトラブルとかがあって、そのたびに「犯人探し」みたいなことをしなければいけないことがある。
場合によっては、万引きとかさ。嫌なこともあるからね。

それで、自白 させかた でググってみました。

以下引用

どう犯人を落としたか。どんな凶悪犯でも「罪を憎んで人を憎まず」の精神で取り調べました。

竹久 昭一(たけひさ・しょういち)氏
1928年、岡山県生まれ。43年東京陸軍少年飛行兵学校入校。45年8月、栃木県黒磯市の特別攻撃隊基地那須野飛行場で終戦復員。51年4月、岡山県警察官を拝命。54年4月、捜査係刑事に。66年8月、岡山県警察本部捜査第二課暴力班係主任。75年4月、捜査第一課強行班第一係長。87年4月、課長補佐。89年3月退職。“落としのプロ”として名をはせた。著書に『地底の叫び』(近代文芸社)がある。

岡山県警に勤めた38年のうち、刑事として35年間、殺人、強盗、放火、強姦などの凶悪犯を相手にしてきました。手がけた凶悪事件は134件。うち114件を検挙し、「殺しの竹さん」とあだ名をつけられました。殺人犯をよく自白させたからです。

では、どう犯人を落としたか。まず、どんな凶悪犯でも「罪を憎んで人を憎まず」の精神で取り調べることを心がけていました。人として扱い、きちんとした会話をしなければ自白などおぼつかないからです。私は被疑者を決して呼び捨てにせず、「きみ」とか「〜君」と呼んでいました。

被疑者は最初、必ず「自分はやっていない」と否認します。時には取調室の机を叩いたりひっくり返したりして、大暴れすることもあります。でも、それは罪を犯しているからなのです。そんなときは止めてもムダ。好きなだけ暴れさせ、落ち着いてから取り調べます。

テレビの刑事ドラマなどでよく「故郷のお袋さんに申し訳ないと思わないのか」とか「小さな子供がいるんだろう」といったシーンがありますね。でも私はあれはやりません。家族に心配させたくないがために、被疑者は否認するからです。かえって意固地にしてしまいかねません。そんなに甘いものではないのです。

取り調べは1日10時間以上に及ぶこともあります。「今日は自白しそうにないな」と感じたときには、まったく関係ない話をします。政治家、盆栽…。何でもいいんです。若い刑事は「何でこんな関係ない話をするのか」と不思議がりますが、被疑者は様々な話をしているうちに自分の人生について考える。それがきっかけとなることが少なくないんです。

取り調べでは甘い言葉はかけません。「人を殺したなら死刑を覚悟して話しなさい」とまで言います。そして「これは君とワシの戦争だ。ワシは戦場に行ったこともある。絶対に負けんぞ」と告げます。こちらの覚悟、人間性を被疑者に悟らせるのです。「この刑事には勝てない」と思わせられれば、必ず自白させることができます。凶悪犯といえども人間です。最後は人間力の勝負になるのです。

引用元:http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/lie/060207_5th/

結局は、人間力の勝負なんですね。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

モチベーションの低い状態では、何かを辞めるというのは危ういことなんです。
例えば、ピアノにしても朝のジョギングにしても辞めてしまってからはもうやってません。

今、研修のために韓国語や中国語の勉強を減らしていますが、研修が終わったらすぐに再開します。

・・・・・・・・・・・・


人間力


Human power


인간력
インガルリョク


人力
ren2 li4

平日から飲み会なんかいけっかよ


なんなんだ、この面白いストーリーは。
ドラゴンボールがまた流行ってくれて助かってる。
子どもと共通の話題が一つ増えた。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

仕事について
子どもへの関わり方については、色々な人の関わり方を見習って、真似して自分のスタイルを作っていった感がある。
児童館職員だったころから、ずっと、色々な人のスタイルを見て、それを真似して、吸収して自分の物にしてきた。

児童館の、ムッちゃんやスギちゃんの関わり方は参考にしていた。それから、児童福祉施設時代は、Aさんや、たぬたぬさんなどを参考にしてきた。
保育士時代はカナダ人のジーナを参考にしてきた。
いろいろな先輩のスタイルは参考になる。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今の新人がまったくのまっさらなのが心配。
インプットが無いんだよなぁ。

素人が担当すると集団ってあれだけ荒れるんだねぇ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

昨日は飲み会キャンセルしちゃった。
っていうのも、
無理だよ!!
平日だよ!!!
飲み会多すぎ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

新人さん、
何を怒ったらいいか分からないって言ってた。
なんで研修パスしたんだろ。
研修対策してりゃあ受かるだろうけどさあ、
この現場の混乱を見て、都はなんて思うんだろう。

ああ、アホくさアホくさ、
なんでこんなザルみたいな研修になんども引っかかってるんだろう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


現場の混乱


Confusion of the spot


현장의 혼란
ヒョンジャンィ ホンラン


现场的混乱
xian4 chang3 de hun4 luan4

あの鬱映画って再ヒットしてるの??


↑↑この映画、なんか再ヒットしたの??
すごく、この映画関連でこのブログがヒットしてるんだけど??

・・・・・

以前書いたある映画の記事のために、このブログの検索数が大幅に伸びている。
一昨日から500件以上を超えた来客がある。
FC2のブログランキングでも日記ランキングで96位、会社員部門で12位って、怖すぎる。
ここまでヒットされてしまうと、もう、迂闊なことは書けない。
うぎゃぁぁ!

・・・・・・・
・・・・・・・

なんていうかさぁ、
わたしも、
人間図太くなったよね。
以前、児童福祉施設で働いていたときのトラブルを乗り切った経験が物を言っているのか、
それとも、20歳のころ、生江さんに捕まって好き放題された経験なのか、
はたまた、カナダで奮闘した経験か。

・・・・・・・
・・・・・・・

さーて、
研修に向けて今一度がんばろうと思う、
そして、
研修だけではなく、
仕事はゆるーーく。
でも、実生活では、自分を鍛える日々は続く。

もう、朝6時になってしまう。
ジョギングしないと。

研修が終わったら、
本格的に英語の勉強も再開、TOEIC900点目指して再チャレンジ
中国語、韓国語の音読も再開します。


好き放題


Selfish


제멋대로
ジェモデロ


随心所欲
sui2 xin1 suo3 yu4

エイサーのPC、頼むからクラッシュしてくれー

もっぱら自分を鍛える日々。
何を目指しているかと聞かれても困ること大なんだけど。
どうせ結婚もできず、家庭も持てず、つまらない人生だったら、どうせだったら、自分だけでも素晴らしい人間に改造できないかと考えました。
努力次第でなんとでもなるのが自分。

時間×努力+ピラセタム・DHA・イチョウ葉・レシチン

何クソ根性で眼球から出血してでも頑張る。
英語はもうできた。
そのイキだ。

つまらない人生だ、どうせだったら、自分だけでも鍛えろよ。

・・・・・・・・・・

エイサーの使いづらいキーボードとタッチパット、使い方のイマイチわからないウィン8、自宅のインターネットの接続不具合といったトリプルパンチでかなり食らってしまっている。

ああ、辛い。

エイサーじゃなくて、今まで通りVAIOにしてりゃよかった、使いにく過ぎるよ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

昨日は、このブログに500件以上もの訪問者があった。

そのほとんどが、以前私がUPしもた映画の内容に関するものだった。
その映画が流行っているのだろうか。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

とあるスポーツの大会を見に行ってきたんだけど、なんていうのかね、野卑なヤジを飛ばす親父たちがいてさ、引いちゃったよ。
野球の観戦なんかでもそういう人いるじゃん、ハッピ着て、メガホン持って、がなってる人。
すごく苦手です。
なんか、自分とは別世界に生きてるような人でしょう。

・・・・・・・・・・・

エイサーとウィン8とネットトラブルのせいで1時間も早朝の大事な時間を犠牲にしてしまった。

・・・・・・・・・・・

何が自分を不安にしているか
来る研修
結婚できない焦り
新人が精神を病んで辞めないか
ネット環境の悪化
株価の不安定さ

・・・・・・・・・・・

NOVAとプログラミングの講師との契約が自分の精神状態を正常に保っている。
これがなければ、外界とのコンタクトが0になってしまう。

だめだネット環境死んでる


ブラブラしない


It bends danglingly.


번둥거리지 않는다
ボントンコリジ アヌンタ


晃荡不做
huang4 dang4 bu4 zuo4

ああ、エイサーのPC、ウィン8もろともクラッシュしてくれ。
もう、いっそのこと壊れてくれたらVAIOの安いウィン7のを買うから。

リーダーシップとはなんぞや/リーダーシップの無い人から逆に学ぶ


その昔大好きだったクトゥルーの画像集、グロいので閲覧注意。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

リーダーシップに必要なこと。

自信、信頼、畏敬、尊敬、強さ、声、判断力、知性、柔軟性、IQ、面白さ、人間的な魅力

結局、こういうところに行き着くのかなと思った。
前述の人、(仮にAさん)は、こういったものが全てというか、ほとんど抜け落ちている。

面白さはあるのかもしれないけど、それを発揮できる余裕がなくなっている。
Aさんの場合、相手に見せたい強さも、
「喋んじゃねーーよ!」
みたいな荒れた言葉遣いをすることによってしか表現することができない。

常常、この仕事は専門職なんだなと思いました。
つまり、心理学の実践者としてのです。

恐怖による統治は長続きしません。

Aさんは、研修のリーフレットでエリートみたいな扱いされてた。
すごく悔しいし、不信感すら感じている。

集団のダイナミズムというか、集団を如何に活き活きと動かすかをまったく理解せず、バラバラの状態にしてしまっている。全くのど素人。

だめだよね。

・・・・・・・

涙ながらに私に訴えかけてくるんだけど、
でも、あなた研修受かってるんでしょ。

自信の無さを顔の表情全体、体全体から醸し出している。
もう、こうなったら、ポシャるの一途かな。

がんばれがんばれ、って言ってるけど、やっぱり無理かもね。

・・・・・・・

特定の子だけが問題なんじゃなくて、
集団から不信感を持たれちゃ、もう時間の問題。
総スカンってやつです。

あのムカついたリーフレットのガッツポーズはなんだったんだろう、エリートさん。
都のお墨付きでしょ。

・・・・・・・

ああ、悔しい、悔しい、そして、不安。
社長なんとかしてくれよ。

・・・・・・・

【記憶力向上効果!】ヌートロピル(ピラセタム) 1箱(合計30錠)【くすりエクスプレス】

昨日は、これを飲んで中国語の勉強をNOVAでする。

私の最近の趣味は、ギンガネットを使った中国語の初級レッスンで、初心者をいびること。(悪趣味)
自分は一応、中級者なので、ある程度長文の会話ができるので、わからんちんの初心者を置いてきぼりにして講師とペラペラ喋ってまくし立てること。(いや、そこまではしてません)

NOVAのダメなシステムは、レベルチェックに1ポイント必要なこと。
相手が中級だと分かったら無料で中級にいかせればいいのに、ポイント使わせるという姑息なことをします。
NOVAがこれをやめて私を無料で中級にいかせない限り、私の初級者いびりは続きますw

中国語は3級をとってしばらく経ちます。
今のNOVAのレッスンで中級にいけたら、それこそ、中国語検定で準2級を受けたいものです。

来月は韓国語の月です。
月ごとに学習言語をローテーションしています。
楽しいです。
ピラセタムは不可欠です。
脳のパフォーマンスを最大限に高めないと効率的なレッスンができないです。

韓国語は、今、4級合格の合格証が届くのを待っています。
なぜか、いつのまにか、中国語の方がレベルが高くなってしまいました。
でも、いいです。
韓国語は単語をとにかく覚えればいいだけですから。(あとは、パッチムの不規則変化とか)

それから、相撲駅でプログラミングの勉強。
ゲーム作りは楽しいです。
この夏休暇には、画像を増やして、ワープステージありの超楽しいゲームを完成させます。
昨日はポリモーフィズムについて少し学習しました。
まだまだ勉強が必要です。

・・・・・・・・・・・


脳のパフォーマンス


Cerebral performance


뇌의 퍼포먼스
ノイィ ポポモンス


脑的表演(違う気が)
nao3 de biao3 yan3

ぐだぐだと日記を書くのに時間をかけ過ぎた


この映像見せたいな。

人生が大きく変わったと思う瞬間がありました。随分前のことですが。
このブログを通して、知能や意識、人工知能についての個人的な解釈を書いているなかで行き着いたことがありました。
もう、結構前のことです。
それは以下のことです。

物事は現象で起こっているように見えて、実はその本質を理解することの方が大切なんだということです。

この発想を得てから、自分の仕事も変わりました。

・・・・・・・・・・・・

つまり、止揚(アウフヘーベン)です。

誰かが言うことを聞いてくれない。
では、ナイフやスタンガンで「殺すぞ」と脅して聞かせるようにすればいい。
もしくは、洗脳して聞かせればいい。

これは現象面での解決でしかありません。
脅迫や罰によって人を動かすのは賢いやり方ではありません。

相手がなぜやらないのか。
それは、目的意識を持っていないからです。
モチベーションが低いからです。

なぜ反抗、抵抗するのか、それは、相手を信頼していないから、もしくは、挑戦的な意識を持っているからです。
もしかしたら、その人の背景に何か、その行動を押しとどめている何かがあるのかもしれません。

人を動かすのは、信頼であり、モチベーションであり、目的意識であり、ゴールであるのです。
それを明示しないで、ただ単に、「やれ」ばっかりじゃあ、いつかは破綻します。

本質を見抜くこと。
それこそがこの現象世界の問題を解決する方策なのです。

現象面で起きている問題に向き合いすぎないこと。
冷静に、落ち着いて、客観的に、分析的に、
髪を振り乱した一生懸命さは冷静さを失います。
すると感情に流されます。
何の解決にもなりません。

全ての現象には本質がある。

人間その人の中の不安定要素だったり、バックシーンや関係性の中にあるもの。様々です。
それをよく観察して、分析するしか方策はありません。


辛坊治郎さんら、やつれた様子で会見 「この国の国民でよかった」 ヨット事故

text
でも、かといって、彼女に辞められちゃあこまるんです。
っていうか、そんな根性でどうすんの?

text

事件は現場で起こっている。(青島刑事)

じゃないけど、、、
物事は本質で起こっている。現象で起こっているんじゃない。
ってことです。

・・・・・・・・・・・・

なんなんだろうね。
疲労かな。
疲れてるのは確かだね。
考えがまとまらない。

仕事での不安は、ないことはないが、それほどない。
研修に対する不安はある。

漠然とした不安。
いや、
愕然とした不安。

内臓疲労。
脂肪。
疲労。
不安。

そんなこんなで考えがまとまらない。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


脂肪と内臓疲労


Fat and internal-organs fatigue


지방과 내장피로
チバンゴァ ネジャンピロ


脂肪和内脏疲劳
zhi1 fang2 he nei4 zang1 pi2 lao2

すぐ側でカバンをブンブンぶん投げてんのに注意しないんだもん、そりゃ荒れるよ

isuzu

りそなホール 463円で売却、443円で購入なので20000円の利益
マツダ 373円で売却、349円で購入なので24000円の利益

昨日の利益、44000円。

累計国内株利益 :55万6750円
年内国内株利益 :44万6050円

いすゞ自動車704円×1000株で買い注文

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・


ooabare

地震、雷、火事、親父じゃないけど、怖い迫力がないと子供は確実に舐めてかかります。
もちろん、舐める、とか、舐められるってのは指導の本質ではないんだけど。
つまり、信頼関係が大事なのは当たり前なんだけど、信頼関係を構築する以前にまったく話を聞かないとかそういうのがアウトなんです。
新人はそれをやっちまいました。

やっちまったなぁーー、新人。

都はよくこんなのを通過させたよ。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

笑う介護士の秘伝笑う介護士の秘伝
(2008/02/22)
袖山 卓也

商品詳細を見る


初々しいという言葉と弱さは裏腹だよね。
子どもはその弱さを見抜くから。

この集団を崩さないという気概とプライドを持たないといけないよ。

・・・・・・・・・・・・

気概っていう言葉は、困難に向かって粘り強く立ち向かう態度っていう意味なんだけど。
そういう態度とか気持ちって子どもにも伝わるもので、

なにくそっ、
なんとか、自分で持ちこたえてやるっっ
っていう気持ち。

なんか、新人はそれをもってなくて、
上司や先輩にあれこれ聞くのは良いんだけど、ちゃんと考えてないなと思った。
多分それを見抜かれてるような。

・・・・・・・・・・・・

子どもは褒めれば伸びるけど、
ポイントを押さえないで褒めても、それは媚びているだけ、
それも見抜かれる。

・・・・・・・・・・・・

自分の不備や至らなさをもって、子どもに安易に謝ってはいけない。
子どもを不安にさせる。
指導者は心に不安をもっていても、それを子どもに発見させてはいけない。

・・・・・・・・・・・・


指導者の不安


A leader is worried.
(この翻訳あってんのか?)


지도자의 불안
チドチゃィ プラン


领导人的不安
ling3 dao3 ren2 de bu4 an1

夏のTODO

ゲームコーディング・コンプリート 一流になるためのゲームプログラミング (Professional game programming)ゲームコーディング・コンプリート 一流になるためのゲームプログラミング (Professional game programming)
(2010/03/31)
Mike Mcshaffry

商品詳細を見る

かなり複雑なゲームをプログラムできる技術が身についてきている。
素晴らしいことだ。

相当な時間がかかってここまでたどり着いた感がある。

長い道のりだった。

今、シューティングゲームを作っている。
この夏は、相当に長い複雑なゲームを作り上げたいと考えている。

・・・・・・・・

この夏のTODO

仕事の研修(最重要)
ジムやプールに通ってしぼる
ゲームを作る
ギターの練習

・・・・・・・・

ブログすら毎日書けないくらい忙しいし、疲れてる。
さらに、腹にこってりついた脂肪。

人生うまくいってるのかな・・・。

・・・・・・・・・

ギターを買おうかな。と思ってます。今、ガンズの「楽園の町」を練習しています。最後のギターソロが難しいんですが、これを弾けたらかなりの自信につながりそうです。

・・・・・・・・・


こってりとした脂肪


Thick fat


진하게 한 지방
チナゲハン チバン


作为味浓的脂肪(なんか違う気がする)
zuo4 wei2 wei4 nong2 de zhi1 fang2

中国語とプログラミングの勉強、そして、ピラセタム

エントロピーと秩序―熱力学第二法則への招待エントロピーと秩序―熱力学第二法則への招待
(1992/06/22)
ピーター・W・アトキンス

商品詳細を見る

生命は負のエントロピーを食べている
(シュレディンガー)

生命は自身の力でエントロピーの増大を抑えている。


10年後の太平洋放射能汚染シミュレーション (Future Pacific Ocean Radioactiv
BGMのイマジンが逆に冷たく響いている。

それにしても、漏出が続いたとき、10年後のアメリカ沿岸の汚染がひどいのがわかる。

・・・・・・・・・・

悲劇なくして人類の進歩なし。
現在のコンピュータだって、戦争がなければなかったかもしれない。
そう、ノイマン型コンピュータは戦争がなければなかったかもしれない。
冷戦がなければ人類の月到着はなかったかもしれない。
イラク戦争がなければ自動運転ステルス機はなかったかもしれない。

いろいろな戦争や産業事故を乗り越えて現在の人類があるんだから。
今回のフクシマだって、人類の進歩を促す一つの要素だったのかもしれないし。
もちろん、現在の福島県の人たちには申し訳ないけど。

・・・・・・・・・・

情報戦争が起きたら、人工知能技術が大きく成長するかもしれない。

・・・・・・・・・・

地球外知的生命体が攻撃を仕掛けてきたら、宇宙開発技術が大きく成長するかもしれない。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

ジョギングを全然しなくなってしまった。
一応、昨日は近所を3周したが、3周目は後半から歩き。
全然とろとろ走りです。
脂肪がこってりついてしまった。

友人に子どもが生まれて皇居ランがなくなってしまったのが大きい。

・・・・・・・・

そもそも、なんか、モチベーションが低くって、走ろうって気にならないのが問題。
以前はイケイケだったのに。

・・・・・・・・

鬱に負けてはいけないよ。

・・・・・・・・

研修の鬱。
毎年夏の研修。
ダメな結果が続いているので、それがあるのかもしれない。

・・・・・・・・

結婚相手ができて、研修もパスすれば鬱じゃなくなるのかな?
そんなんじゃないと思うんだけど。

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

ブラブラしたい。
一昨日はNOVAで中国語。
自分の中国語が初級クラスでは抜きん出ていた。

昨日は相撲駅でプログラミングの勉強。
この夏休暇には、壮大なシューティングゲームを構築する予定。

一昨日、昨日とピラセタムを飲んで脳を強化。
ピラセタムはジワジワ効いてくる。
頭が良くなった感じがする。

・・・・・・・・・・・


脳をドーピングする


A brain is doped.


뇌를 도핑한다
ノイルル ドピンハダ


使用兴奋剂脑
shi3 yong4 xing1 fen4 ji4 nao3

人間としての能力、リーダーとしての適正


「どの道、吹っ飛ぶ」 東電会議映像、追加公開

「じじいの決死隊」発言

未だに、当時の福島の事故映像を見てしまう。
今思い出しても凄まじい事故だった。

凄いストレスを感じたときって、いつまでも記憶に残るものです。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


本当、↑↑この映像で起こってるようなことが仕事でも起こってるよ。
自分はそれをせき止めてる防波堤みたいな役割。
いや、自分が受け持ってる集団じゃないよ。

新人のとこがちょっとね。
↑↑の状態になっててね。
私がヘルプに入っているんだけど。

・・・・・・・・・・・

都は人を見抜く目が無い、もしくは、そういった機能が無いと感じる。

・・・・・・・・・・・

私もそろそろ見限らないといけないのかな。
だって、悔しいもん。

あとは、社長がたよりなんだけど、こんだけやってるのに、何も手を打ってくれないだったら、それこそ見限るしかない。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

集団のエントロピーをいかに抑えるか、これは、人間としての能力如何にかかっている。
やさしいお姉さんタイプはまず、エントロピーが増大します。

ヒトラータイプ(独裁君主型)は一応エントロピーを抑えることができますが、何かあったときにドッカンします。

一番良いのは、
民主的リーダータイプだと言われています。
私はそれを目指していますが、
この仕事に就いて1年目の頃はヒトラータイプに近かったと記憶しています。
自分なりに、能力の低さをカバーする意味合いで、でも、それでうまくエントロピーを抑えていた感じがしました。
1年目にしてはかなりうまく集団を維持しました。

2年目は、それに、若干民主的要素を盛り込んでいきました。
ヒトラータイプの弱点に気づいたからです。

・・・・・・・・・・・・・

なんと言っても、この仕事は子どもたちに自分の存在を如何に魅力的に見せるかです。
面白いとか、リーダーシップを感じるとか、いざというときは怖いとか、何かの能力が高いとか、、、
そういうところを魅せていかないと子どもはついてこない。

魅力を感じていない状態だと、もう、話を聞いてくれないし、
静かにして!っていったって、また次の瞬間から話はじめる。

tr

児童館で4年、児童施設で4年、保育所で2年、今の職場で5年、、、、かれこれ15年かぁぁ、、、
長かったなぁ、
なんか、どんな集団でもまとめる自信が出てきたよ。

都もふぬけだよなぁ。
いくら人数が多いからって、ちゃんとした“ふるい”としての機能は持ってもらいたい。


大学の頃、こんな映像↑↑を見て、こりゃ一筋縄ではいかない職業だなと思って、武者修行に出たのが今から10年以上前、大学の頃の児童館非常勤時代からも始まっていたとすると15年経ちます。

日 
エントロピーの増大


Increase of entropy


엔트로피의 증대
エントロピィ チュンデ


熵的增大
shang1 de zeng1 da4

価値観という幻想

適当に過去を思い出してみる日記。

自分が児童館職員だったとき、とにかくひたむきだった。
でも常識はあったかどうかはわからない。でも、面白い職員だったには違いない。
とにかく、工作であれこれ作ったり、ドッヂボールをやったり、紙芝居を読んだりしていた。
すべての子どもと関わる基礎を培ったところであったのは確かだった。
自分が人間として、遅咲きながら子どもから大人に進歩したときでもあった。

それから、児童福祉施設に就職。
過酷な職場だった。
3日に1回寝泊りしないといけない。
残業も多く、1日14時間労働とかざらにあった。
子どもがパニックを起こしたり、切れたり、事故を起こしたりと散々な日々だった。
もちろん、そんな中にも楽しいことがあったが、後半は、メタ糞だった。
自分自身、鬱になって、、、
小規模施設に移動させてもらって、そこでの1年は楽しかった。

英会話スクールに通いながら、認可外保育所での7ヶ月。
悲惨だったのか、修行だったのか、
でも、実家に戻って住んでいたことによって、死んだ猫や、元気だった祖母との思い出ができた。

そして、カナダへ。
それこそ、楽しかったが修行の日々だった。
英語は辛かった。
625点から800点にあがった(TOEIC)。
8%の安ビールを飲んで、安いウィスキーを水道水で割って飲んで。
デイケアで働いていたんだけど、まあ、扱いはボロクソでしたけど、
でも、自分にとっては、良い経験で、

それから、日本に戻ってきて、
働く場所がなく、でも自分を安売りしたくないがためにいろんなところに自分を売り出すものの、ダメで、
泣く泣く学童クラブで働いた。

自分の安売りという辛い経験。
でも、逆にいうとそれだけの価値しかないって証明だった。
キリギリスみたいなおばさんにイヤミを言われて、
ハゲ坊主に小うるさいアドバイスをされて、

価値の無い職場だった。

・・・・・・・・・・・

それから、東京のわりあい東の方で、いい仕事の口があった。
え、こんなに給料もらっていいの?
ってくらい、今までが信じられないくらいの高月給で、そのときの仕事は楽チンだった。

ええ?
ってくらいギャップがあった。
仕事の辛さと給料は比例するものだと思っていたのに。
世の中の不公平性を知った時だった。

自分はかなり楽なポジションで、結構良い賃金をもらってました。
今も、その続きの仕事をしているので、賃金は上昇している途中です。

その代わり、その翌年から、楽ではないポジションに移動しました。
職場の中に、暇セクションと、多忙セクションが混在しているのです。
同じ賃金で。

text

基本、子どもは大人を選別する目は持ってますから。
大人が語る言葉の端々に、その大人の力量を見抜く目を持ってますから。
大人を助けようとする子どももいれば、
大人を出し抜こうとする子どももいる。

やっぱり、大人が子どもより抜きん出てないといけなんですが、
まあ、新人で未経験の女性はまず、舐められます。
それが宿命なんです。

・・・・・・・・・・・・

今もそんな状態ですが。
私も指導をしているんですが、なんか、わかってるのか、わかってないのか、わかってないみたいで。

やはり、子ども集団って、リーダーとなる大人が信頼に値するかどうかにかかってるんだと思うんだけど、
尊敬できる何か凄いものをもっているかどうかとかね。

私の場合は、読み聞かせでそれをやったわけ、
つかみはOKみたいな?

要するに、最初が肝心で、つかみはOK状態を作らないといけないんだけど、
その女性はそれがわからないみたいで、
「考えておきます」
みたいな呑気なことを言ってるんです。
考えておきますじゃないでしょう。

子どもが尊敬できる特技(読み聞かせ、バク転、手品、ギャグ、ピアノ・・・なんでもいいんだよ)
いつやるの?
今でしょ。

(これ嫌いなんだけどね、流行ってるから仕方無いよね)

・・・・・・・・・・・

ていうか、つかみはOK状態は、勤務したその初日にしなきゃいけないんだけど、
それが分かってないんだよねーーー
自分がその集団をまとめるか、崩壊させるかの最終・最後・最大責任者っていう実感がないから。
特に、女性は「子どもは可愛いもの」みたいに思ってるきらいがあるから。
(いや、みんながみんなじゃないよ、でもそういう人多いです。特に、新人の20代の女性は半分がそうです。)
子どもなんて、天使でも悪魔でもないんです、
つまり、人間なんです。
それがわかってない。

・・・・・・・・・・・

で、この前も研修に行ったんだけど(日曜日)、講師の発言にも全く同じのがあった。
若い新人の女性が受け持つ集団がざわついて収集がつかなくなる。
でも、
「これは、何をとっても、その女性に責任があるんだ、」と。

そのとおりだと思った。
女性だろうが、男性だろうが、とにかく、その集団の最終責任者であることに違いはないんだ。
だから舐められたら最後。

つかみはOK状態にするための手練手管を講じなければいけない。
それをいつやるか。
今でしょ。

(ああ、嫌だ)

でも、本当だよ。今しかない。

それを「考えておきます」って
遅いよ!!

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

まったく、神様(デンデ)は面白い物を作り出してくれたよ。
こんな神経現象が生み出した社会ってか?

人って種は、複雑な脳を持ってるわ。
悩み、喜び、恋をし、
いろんな物を発明したわ。

こんなの全部宇宙にもってけないわ。

結局地球はまだ宇宙から閉ざしてるわ。
でも、この現象を宇宙中に広げられたら素晴らしいよね。

ああ、面白い。

・・・・・・・・・・・・・・

結局、なんだかんだ言って、
私はこの神経現象が作り出す“世の中”という面白い現象に興味を持っている。
脳、知性、意識、
面白い、
客観的に見てると、
すべてが作られた現象。

・・・・・・・・・・・・・・

乞食も天皇も総理大臣も一般人も、衣服をひっペはがせばただのヒト。
種としての。
社会やルールをひっぺはがせばただのヒト。
種としてのヒトでしかない。

まあ、なんだかんだ言って、神様(デンデ)は面白いものを発明しましたわ。
この社会ってやつね。
文明、文化ってやつ。
価値観ってやつ。

そんなの幻想なのにね。

・・・・・・・・・・・・・・


価値観という幻想


Fantasy called a sense of values


가치관이라고 하는 환상
カジゴァニラゴ ハヌン ホァンサン


价值观这个幻想
jia4zhi2 guan1 zhe4 ge huan4 xiang3

・・・・・・・・・・・・

これからも色々なことを勉強したいね。
物事の本質を解き明かすような思索をしたいです。
まあ、こういう思索があるから、バーンアウトしないってのがあるのかもしれない。
つまり、思い悩むな。みんな考えてることは一緒だ。

ツービートに戻った方がいいんじゃね



ツービート復活すればいいのに。

今朝、ちょっとTVを見た。芸能人のゴルフ、叙々苑カップ。
ビートたけしがビートきよしとコンビを組んでいた。
ビートたけし、ここ20年くらいつまらないけど、ビートきよしと組んだら面白く見えた。
やっぱ、コンビってのは合ってるんだよね。

自分が中学生くらいの頃のビートたけしが最強だった。
でも、元テレぐらいからだんだんつまらなくなってきた。
なんだったんだろう。
元テレが終わってから、とんねるず、ウンナン、ダウンタウンに抜かれた感じがする。

ツービート再結成希望します。

再結成しても見ないけど。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

ブラブラしたい。

相変わらず忙しいね。
今週はバタバタ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

昨日のハプニング。
がっかり。
良いとこ見せたかったのに、がっかり。

・・・・・・・・・・・

それが疲れを増大させた。
はぁ、

・・・・・・・・・・・

ブラブラしたい

・・・・・・・・・・・

ダイナピンクうざかったな。
あんなのが研修に受かってるなんて、

あの頃の自分も最悪だった。

あの頃は孤軍奮闘だった。
子どもは優秀だけど、非協力的だった。

洗剤トップの人もうざかった。
いろいろウザかった。

・・・・・・・・・・・

今冬、海外に行こう。
なんの悔いもないし、
どうせ恋人できないし。
孤独だし。

行こう行こう。

・・・・・・・・・・・

アラブ圏かアフリカに行こう。

mitu
三菱重工業株
成行・寄り付きで買い注文。
絶対買いでしょう。

・・・・・・・・・・・


面白くない芸人


The entertainer who is not interesting


재미없는 연예인
チェミオプヌン ヨネイン


没有趣的艺人
mei2 you3 qu4 de yi4 ren2

研修による疲労 激(脳)疲れ

エイサーのPC及び、ウィンドウズ8の使い勝手の悪さに困惑しているところである。

何事も、研鑽。
すべて人間を磨くための経験と心得なければいけない。
そう、わかってるよ、
今の苦難も、いずれ、自分を一人前にするための試練だと思わないといけない。

・・・・・・・・・・

昨日の研修会はちょっと張り切り過ぎて、発言しすぎたかな。
ちょっと、嫌味なやつになってしまったかもしれない。
でも、やっぱ、どう考えても、自分が上位者の側にいることは確かだ、これで研修にパスしないのはどう考えても人事側の不手際としか思えない。

text

速攻、監督官からダメだしを受けるかと思いきや、あまりのグダグダに、監督官も困惑。
何も言えない。
だって、質問に正対してないんだもん。
まず結果(結論)を先にズバっと言わないと。

なので、私が挙手して、そのことをツッコミました。
嫌な奴にみえたかな。

それにしても疲れたよ。
ピラセタム、レシチン、DHA、VB、イチョウ葉、にんにく卵黄などで脳ドーピングをして、コーヒーなども飲みすべてを学ぶ体勢で臨む。

ブラブラしたい

・・・・・・・・・・・

今の自分の弱さ、時事に精通していない。
自分の経験を元に自分の強さや魅力をアピールしきれていない。
論文のオリジナリティがない。

・・・・・・・・・・・

今年の研修に向けて、中国語、韓国語、英語のテキストを封印する。
仕事関連の本や新聞、リーフレットなどを事細かく読んでいく。
バスの中でも。

まあ、週1時間のNOVAのときぐらいはやりますが。


研修による疲労


Fatigue by training


연수에 의한 피로
ヨンスエ ウィハン ピロ


由进修的疲劳
you2 jin4 xiu1 de pi2 lao2

アンドロペニス ゴールド【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Bluelagoon】

虚栄心/謙虚さ/やる気が無いという甘え

chousonngiinkaikan

昨日は研修のため、半蔵門まで行ってきました。
長丁場。
疲れました。

それにしても、自分の勉強が足りないことが分かりました。
もっと頑張って論文を書かないと。
自信過剰すぎた。

自分なりの実践を打ち出すこと。
短い言葉でわかりやすく書くこと。
問題文が出されたら、それをどう解決したいか明確に文章の最初に書く。逆三角形型。

今日は面接のための研修。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

しばらく、中国語、韓国語、英語などの勉強の頻度を抑えようと思う。
出勤のバスのなかでは仕事関係の本などを読むようにしよう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今日も8時間、9時から16時半の長丁場。
頑張ろう。
一人前になるために乗り越えなければいけない山場なんだ。
終わったら、英語でもなんでもまたやりたい放題やればいい。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

やる気が出ないってのは、一種の甘えなんだろう。
はっきり言って、やる気は出てないです、
本気で研修に向けて頑張って、もし、ポシャったとき、
ダメージが大きいからです。
だったら中途半端にやった方が、、、、だめだめ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

頑張ろう。

text

何が問題って、
自分の虚栄心でしょ。
見栄っ張りというか、自分をよく見せたいって強い願望。
自分の失敗を見せたくないって願望。

そういうのが色々な場面で出てきてる。

・・・・・・・・・・・・・

それがダメなんだろうね。


私の虚栄心


My vanity


나의 허영심
ナウィ ホヨンシム


我的虚荣心
wo3 de xu1 rong2 xin1

激動の半年を振り返る


DJ警官 DJポリス@渋谷

・・・・・・・・・・・

ありえないくらい忙しい。
今日は研修。
正式に言うと、研修のための研修
土日2日間

なんで、研修に受からないんだよ
人事部門何考えてるの
こんなにやってるのに、

・・・・・・・・・・・

とりあえず、勉強、のつもりで行ってきます。8時間×2日間
休めない・・・・・

・・・・・・・・・・・

1,000株-349円[09:05]
マツダ 買い成行

結局、値を下げてしまいましたが、
株については楽観しています。
日経平均が14,000円ぐらいのときに買った三菱UFJフィナン以外はプラスに回復するでしょう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

激動?の今年前半

ヨーロッパ旅行に始まり、

祖母の死
家族との再会
祖母の死をきっかけにした家族の断裂

私の中では、大好きだった祖母が硬く黄色い石のようになっていく姿が痛く目に焼きついていた、
その時はもう、言葉を交わすこともできなかった。
祖母は骨になった、
何度も、
何度も、泣いた、
泣いても、後悔が尽きることはなかった、
祖母の妹にあったとき、蘇った錯覚に自分を陥らせたかった。

でも、やはりもういない。

・・・・・・・・・・・・

結婚したい気持ちがいやましに強くなってきた、
でも、できない、
相手がいないし、付き合い方がわからない。

コッシーさんは音信不通。
子持ち30歳さんも一度飲んだけど、自分のテンションがイマイチ上がらず、あまりよく思ってもらえなかった。
極め付きは、有楽町の土偶チャッキーさん。あれはあんまりだ。
独身の同僚も恋人いるっぽいし。

また、しばらく独身ライフを送るしかないんですか。

・・・・・・・・・・・・

今年の前半は亡くなった祖母の過去の遺影が脳裏に何度も浮かび上がっては消えた。
やさしかったおばあさん、
その死が自分を結婚へ意識付けた。

私が大学に入った時買ってもらった6万円のスーツ。
アパートの押入れに入れたまんま虫食いにしてしまった。

なのに、私は祖母に何も買ってあげなかった。
なんて親不孝なんだろう。

・・・・・・・・・・・・

変わりたい自分と、変われない頑固な自分

・・・・・・・・・・・・

恐怖、自信、不安、挑戦

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

去年末から始めたプログラミングの勉強は、順調に進んでいる。
自分の作りたいゲームも形になってきている。

・・・・・・・・・・・・

4月からはNOVAで3ヵ国語を習い始めている。
それが忙しさに拍車をかけている。

・・・・・・・・・・・・

自分の不摂生から短期記憶が著しく低下する事態も発生したが、
同時に、自分の事務処理能力も高まってきている。
仕事への慣れがあるのだろう。

・・・・・・・・・・・・

週1回、習い事の度にピラセタムを服用する。
確実に効果が現れている。
脳の機能が改善している。

・・・・・・・・・・・・

ジョギングの習慣がなくなってしまった。
こってりと、腹回りに脂肪が着く。
走らないと。

・・・・・・・・・・・・

そして、今年の前半は私も株高の恩恵にあやかりました。
株では毎週数万円単位で儲けを出しました。

・・・・・・・・・・・・

4月、ある子の親との面談。
かなり手痛い指摘を受ける。
胃が痛くなり、まともに寝付けない日が続いた。

自分のこの仕事での今一歩の成長が無ければいけないと実感した。

誰しも、自分の子どものことは本当に心配なんだな。
その親の気持ちを汲み取らないと。

よく、モンスターペアレントとかいうけど、
クレーマーとか、モンペ対策とか言うけど、それはなんか違うのかなと思った。

人間として、心配を抱えた一人の親、その悩みを共有して一緒に解決していこうという態度が大事で、
クレーマーとか言って一括りにするのではなく、悩みを解決する姿勢が大切なんだ。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

先日は、韓国語、ハングル検定を受けに行く。
点数もおそらく良い方なので、良い締めくくりが一度できたと思う。

・・・・・・・・・・・・

とにかく、この半年は激動だった。
はっきりいって、疲れた。

g

私は1年目のときはそんな感じじゃなかった。

n


そんな感じじゃない


It is not such touch.


그런 느낌이 아니다
クロン ヌッキミ アニダ


不是那样的感觉
bu4 shi4 na4 yang4 de gan3 jue2

乱高下する中でも着実に儲ける

nomuraholdings

野村ホールディングス769円×1000株売却 19000円の利益

川崎重工業 334円×1000株で購入

累計国内株利益 :51万2750円
年内国内株利益 :40万2050円

マツダ 本日、成行、寄り付きで買い注文


DJポリス 渋谷スクランブル交差点にて

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

aa

text2

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

被指導者の伸びしろは、指導者の能力を超えることはない。

こんな感じのことが何かに書かれていた。
つまり、
サッカーだったら、指導技術のある監督の下で練習するか、指導技術のない監督の下で練習するかによって選手の伸びしろは大きく違う。
こういうことである。

これは、子どもにも言えるのかなと思った。
だから、自分も教える技術をもっと、もっと高めていかないといけない。

子どもは、指導者の言動や動作を真似る。(無意識に)
子どもは、指導者が何を求めているか探っている。
子どもは、指導者にリーダーシップを求めている。
子どもの知的能力は指導者の知的能力に影響される。
子どもの運動能力は指導者の運動能力に影響される。
子どもは、無意識に悪いことを叱ってもらいたいと思っている。
子どもは、褒められることで伸びる。


指導者にリーダーシップを求める


A leader is asked for leadership.


지도자에 리더쉽을 요구한다
チドチャエ リドシュイプル ヨグハダ


对领导人寻求龙头
dui4 ling3 dao3 ren2 xun2 qiu2 long2 tou2

株の買い時?

kawasakijuukougyou
川崎重工業株

成行 寄り付きで買い

・・・・・

野村ホールディングスを成行で売り

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

東京市場は大荒れでしたが、三菱UFJフィナンでマイナ12万を食らってる以外は大分回復している。
今が買い時でしょう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

最近はやな夢ばかりみるな。
地震の夢とか、
緊急地震速報の音がリアルに頭の中で響くからさあ。
夢の中で急いでTVを消す自分がいたりする。
おかげで緊急地震速報の音は今日は聞こえなかった。

・・・・・・・・・・・

幸せはいつやってくるんだろう。
なんて考えてしまう。


地震の夢を見る


The dream of an earthquake is seen.


지진의 꿈을 꾼다
チジニ ックムル ックンダ


地震做梦
de zhen4 zuo4 meng4

野村ホールディングス購入/ハングル検定4級手応えアリ!/次はTOEIC900点越えを目指すか

nomuraholdings
野村ホールディングス
寄り付き 成行で買い注文を出しました。

株で勝つための方法
チャートを読むこと、
出来高の高い銘柄を選ぶこと、
分散(時間、資金、銘柄のジャンル)

分散はリスク回避にもつながります。
それから、市場のトレンドを読むこと、
先々週に大きく株価が下がったじゃないですか。
あの後は、「あ、やった値が下がった」って言ってすぐ飛びついた人は火傷した人なんです。
私も、あの時、三菱UFJフィナンの株を買うんじゃなかったと自省しているところですが。

大きく下げた後は、リスク回避の売りがあります。
それも、大きな下げは3日続きます。
まあ、3日続いて下げ続けたら底と考えていいはずです。

なので、今日は野村ホールディングスの株を寄り付きで成行で買いました。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

toyodaigaku
東洋大学 白山キャンパス

昨日、東洋大学にハングル検定を受けに行きました。

4級です。

予想では、ダメなんじゃないかなと思ってました。
ボロボロの記念受験みたいなものになるんじゃないかと、

一応、悔しいので、9時には家を出て、10時には都営三田線の白山駅に着き(ああ、何年か前もハングル検定5級を受けるためにここにきたなぁ、、、と感慨にふけりつつ、)受験会場の場所を確認するため東洋大学へ向かう。

あっさりと場所は見つかり、勉強モードへ。
マツキヨでディアナチュラのDHA&イチョウ葉エキスを買い、それを飲みながらマクドナルドで朝マックのクリスピーチキンマフィンとアイスコーヒーを飲みながら過去問を読んでいる。(クリスピーチキンマフィンは飲まないけど、一応、噛んで咀嚼してから飲みます)

単語ももちろんのこと、パッチムの不規則変化などが出題されるみたいなので学習していた。
1時間勉強していると疲れてきて、12時前に東洋大学に移動、
そこで、トウミを購入。
「ハングル」検定公式ガイド 合格トウミ―合格レベルと語彙リスト 初・中級編―音声ペン対応「ハングル」検定公式ガイド 合格トウミ―合格レベルと語彙リスト 初・中級編―音声ペン対応
(2011/02)
ハングル能力検定協会

商品詳細を見る


合格トウミは公式単語集。
これを読んでいたら、知らない単語がまだまだたくさんあって、焦る。

大学の構内のベンチで壁に頭頂部を押し付けながら悶々と学習を続ける。

そして、1時すぎには試験会場に行く。
前の方の席を陣取ろうと座ると、「そこは私の席よ」っていう65歳くらいの女性がくる。
「あれ、ハングル検定って自由席じゃ??」

でも、テーブルには番号が貼ってある。
どうやら、難聴者のための対応で、一部予約席があったみたいだ。
それを知らず、座ってしまい、当の本人は違う席に行ってしまう。

私も悪い気がしたので、廊下側の席に着くが、ちょっと不安が。
この大学の学生が廊下で喋っててうるさかった、廊下側に座ることに不安を覚えた。

でも、そんな不安も問題なく、2時から筆記試験が始まる。
やはり出た、パッチムの不規則変化。
勉強通りの問題だ。

どの問題も落ち着いて読めばできるものばかりだ。
問題文に数箇所?マークを書いた場所があったが、それも3、4箇所。
まあ、まあ上出来。多分合格ライン突破でしょう。

・・・・・・・

それにしても、脳が想像以上にエネルギーを消費していることに気づく。
足がふらついてるし、腹が減った。さっきマック食べたばっかなのに。
苫米地英人が脳が100%能力を出し切ったらエネルギーを消耗しすぎて餓死するっていってたけど、似たような状況だった。

3時20分より聞き取りの説明があるが、それまでに脳力を回復したいと思った。
ICレコーダーの過去問のリスニングを高速スピードで再生して聞きながらセブンイレブンに向かう。

サラダ巻とリポDを買う。
まさか、ここまで腹が減るとは。
脳はどんだけエネルギーを使ったんだよ。
ピラセタム1錠とイチョウ葉エキス1錠をリポDで流し込む。
さらに、砂糖入りのコーヒーを。

これで準備万端。
リスニング試験に向かう。

リスニングでは、シャープペンシルで聞き取ったことをディクテーションよろしく、すべてカタカナで書きとっていく。ゆっくりスピードなので大丈夫。
途中、問題2(マークシート5)のところで音飛びがある。
試験官がCDを替えるが、解決しない、問題2は飛ばすことに、
途中、聞き取って、問題がハングルのがあって、その2問がちょっと分からなかった以外は、ほとんど理解して聞き取れた。
ピラセタム&イチョウ葉エキス、リポD、ディアナチュラDHA&イチョウ葉、アイスコーヒーで脳を強制ドーピングしたおかげなのか、
高速リスニングで過去問を聞いていたためなのか、
それとも、ここ数カ月の勉強が生きていたのか、

ハングル検定4級のリスニングはかなりちゃんと聞き取れた、語彙的には5級程度だった気がする。
結局最後、問題2をやる。3枚目の替えのCDも音飛びがする。
「問題2は全員正解にします」的な対応を期待していたのだが、ちゃんとやることに。

コンサートで前の方の席のチケットを買いたかったけど、真ん中の席を買うって問題だったと思う。
カウンデって言っていたんで、真ん中であっているんでしょう。

・・・・・・・・

最初、ハングル検定4級は不安で、ダメ元感もあったのですが、受けてみたら、案外かなりガッツリできました。

多分、ハングル検定4級は合格しているでしょう!

結果が届くのが楽しみです。
中国語検定のときもそうだったんだけど、4級ってのは履歴書に書くには微妙すぎるんですね。
中国語も韓国語も5級(中国語は準4級)から1級まであって、せめて3級にはいかないと履歴書に書く価値がないというか、微妙すぎるというか。

中国語検定は3級で、一応、履歴書には書きます。
韓国語のほうは、4級なので書くのは遠慮しておきます。

数年前から立てていた目標
中国語3級
韓国語3級
英語TOEIC900点

のうち、中国語3級は達成、韓国語も、着実に目標に近づき、英語も、本格的に勉強すれば900点はちょろいでしょう。(本当かよ!?)

自分の公約に近づきつつあります。

【記憶力向上効果!】ヌートロピル(ピラセタム) 1箱(合計30錠)【くすりエクスプレス】

ピラセタムは脳ドーピングに最適です。
ハングル検定4級もピラセタムのおかげで合格かもです。

↑↑アフィリ画像なので、クリックして買ってくれると私にアフィリ料が支払われるので助かります。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

4級のテストが意外にも順調だったんで、気分がイケイケです。
テンション高いです。
こういうのってイイですね。

さて、次は、鬼門の職場の研修。
毎回、わけわかんない理由でダメなので、今年は気合を入れてます。
本当、鬼門すぎる。

・・・・・・・・・・・

いろいろとやることはあるんですが、
ギターの練習とかね、ガンズの難しいのを練習してて、まあ、ガンズのアペタイトを全曲一通り弾けたら、どんな曲も大丈夫かなみたいな感じでやってます。
アペタイトは「楽園の町」の最後のギターがやけに速くて難しい。
「夜の雨」の最後は高校の時マスター済み、「茶色石氏」も速いけどマスター済、「森林へようこそ」、「それは簡単」、「あなたは狂ってる」など、アペタイトの曲はほとんど、マスターした。

高校の時断念した「楽園の町」の最後のギターを今一度挑戦している現在である。

既に、薬指の皮はカチカチに角質化しています。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

さて、次は、語学の勉強は英語かな。
多分、900点を狙うとなると、1年越しになるかも。
今、多分800点ぐらいだと思う。
一時期850点台まで行って、多分、今受けたら800点ぐらいになると思う。

800点から900点にあげるためには、今の環境だと(仕事の忙しさとか勘案すると)1年越しのTOEIC勉強になるかも。

NOVAでしっかり文法とか勉強しながら、恵比寿の英語カフェに行って口と耳を鍛えようかとも考えている。
あそこはいいよね。コムインだっけ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

さらには、この夏はゲームプログラムも完成させたいと思っている。
この前作ったシューティングゲームを拡張して、
この夏はマリオ的なもの、というか、魔界村的なゲームを作りたいと思っている。

・・・・・・・・・・・

この夏は早速ジムに通います。
腹回りの脂肪がひどいので、健康診断前に5kgは落としたいです。

・・・・・・・・・・・

いやはや、ハングル検定4級でかなり手応えがあったので、自分的にはテンションがかなり良い状態です。

・・・・・・・・・・・


手応えがある


It is responsive.


반응이 있다
パヌンイイッタ


有反应
you3 fan3 ying4

脳内キャッシュ/本日ハングル検定


ラマチャンドラン 意識・クオリア・自己
ラマチャンドランの意識への思索は非常に深いです。


ジョン・サール 「意識はなぜ不可解なのか」


脳科学  (1/4)
川島隆太しの講演


ディスカバリーチャンネル 脳科学 未知のフロンティア 記憶 #1

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

この人間の脳というものへ思索を馳せると際限がなくなりますね。
知性の正体とはいったい何ぞや。
脳は単なる計算機ではない、
ニューロンは単なるフリップフロップ回路ではない。
ニューロン自体が記憶装置であるというところが面白い。
そして、
ダイナミックで、常に動き続ける可塑性と活動性。
新たな神経を即時に生み出す遺伝子の変化が起こったようで、これは、大型類人猿のそれと比べても異なるという。
(NHKの最近のドキュメンタリーで見ましたが、直立歩行をした頃、この突然変異が脳細胞の増殖を促すと同時に、ガンのリスクを高めたのだという)

・・・・・・・・・・・

脳の機構を単純なモデル化することはできないのだろうか。

・・・・・・・・・・・

表象について。
夢を見た。
とても鮮明な。

怖い、緊急地震速報の音が脳内に鳴り響く。
テレンテレン、テレンテレン。
実際には鳴っていない。
怖い緊急地震速報の音を聞くのに、実物は必要ない。
幻覚、幻聴と同じ。

記憶があれば、実物がなくとも表象は成り立つ。
これはコンピュータのキャッシュに似ている。
一度見たもの、聞いたものは脳内のハードディスクに残る。

実は、実物を見た、聞いたときも脳内キャッシュが働いています。
人間は見た瞬間に見ているという錯覚に陥っています。
実際には、目で見たものはキャッシュに過ぎないのです。
類似の物を見て、「ああ、あれだ」と予測をします。一瞬後に視覚野が判断します。
キャッシュは蓄積されていきます。
この発想は人工知能を作る際にも役立ちます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


戦車VS金庫

こういうの大好きです。
だいたい、ナイト2000のボディの強度がこの金庫ぐらいな気がします。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

日経平均、大きく下げましたが、私は月曜日は買いに出る予定です。
それも、寄り付きで成行で買います。
何を買うかは、これからYAHOOファイナンスで出来高とチャートを見て決めます。

絶対値上がりするとふんでいます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今回の乱高下でこうむった含み損を穴埋めするだけの儲けを稼いでみせます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

昨日はNOVAで中国語をやってきた。
ギンガネットで。
初級クラスなんだけど、
他の生徒がさらに初級過ぎて、ああ面倒い。
你包在哪里?
という質問に、
我包在我左面。
と答えたら、左面という単語を知らない超初級者が大混乱。
それを説明するのに、数分かかるという始末。
旁边(パンビエン)をタンビエンとか発音したり、4声が全然できてなかったり。
ってか、予習しないでNOVAに来てるの?

簡単過ぎて萎える。
でも、中級だと自分が足を引っ張ってしまうから初級でやるしかない。
早く初級をすっ飛ばして中級いきたいよ。
韓国語も同様。

・・・・・・・・・・・

本日の予定
洗濯とジョギング、夏の健康診断までに腹回りについた脂肪を落とす
ギター、ギタリストデビューのための準備
そして、
鬼門であるハングル検定
今日2時からです。
できれば、8時くらいから勉強を始めたい。

・・・・・・・・・・・


腹回りの脂肪


Fat of the circumference of a belly


배주변의 지방
ペチュビョニ チバン


腹周围的脂肪
fu4 zhou1 wei2 de zhi1 fang2