fc2ブログ

アルファケンタウリまで50年で行ける!?

hudoutetorakita

不動テトラ マジキターーーーー!!

もう、これ無敵モード突入。
長い冬でした。

とにかく円安になってくれれば、他の株も上がってくれると思います。

不動テトラ、鹿島建設の高騰の原因を探ってみました。

以下引用

 買い人気化し4日続伸。前日比16%超上昇し、東証1部の値上がり率4位。個別に新規の好材料が出たわけではないが、株価低位で持前の仕手性から目先筋の買いが活発化している。

 総選挙後の自民党の政権復帰の可能性から、国土強靭化計画による公共投資拡大思惑が波及した。同社の場合、地盤改良工事や港湾土木工事、消波ブロックなどに強みを持つことから、受注拡大が期待されている。

[ 株式ネット新聞 ] 提供:株式会社スリーアイ

以上引用

なるほど、自民復帰から、国土強靭化計画による公共投資拡大ということですか。
それで不動テトラの株価が上がったわけですね。
除染ビジネスの鹿島も上がったわけです。

kakuyuugoure-za-
レーザー核融合では、まず強力なレーザー光をミリメートルサイズの球殻燃料ペレットに均一に照射します。高圧のプラズマができ中心に向けて球殻燃料が加速します。これにより燃料が圧縮(爆縮)し固体密度の数100−1000倍以上の超高密度状態を作ります。効率よく高温・高密度状態を作るには均一な爆縮が必要となります。高密度圧縮とは独立に1000兆ワットにもなる超高強度レーザーで外部から瞬間的(1000億分の1秒以下)に超高密度プラズマを効率的に加熱・点火することができます。高速点火法と呼ばれ、高密度爆縮と加熱を独立に最適化でき、高い核融合利得が期待されている先進的点火方法です

引用元:http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone3/explanation/what/index.html

yuujinnkouseikannhikou

NEWTONの最新号では、現在大阪大学が開発しているレーザー核融合ロケット「VISTA」を用いれば、アルファケンタウリまで50年で行ける可能性があるということが書かれていた。

ちなみに、核融合ロケットというのはダイダロス計画でも登場したアイデア。
それが実現しつつあるということだ。
恒星間航行とまでは行かなくても、太陽系だったらどこでも1年以内で行き来できることになる。

太陽系の外殻にダイソン球殻を作ったり、太陽系のより遠いところに恒星間航行のための前哨基地を作ったり、徐々に人類の版図を広げていければいい。

日本の大阪大学がこのような技術を開発しているというのは力強いことです。

こういう分野に国がどんどん予算を投入するべきです。

vista
大阪大学のvista

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

親との会合があった。

子どものことがよく見えている。
子どものリーダーシップを育てている。
集団の団結を大事にしている。

などと好評価を貰っている。
あと、2グループとの会合。
気を抜かないでいこう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


核融合


Nuclear fusion


핵 융합
ヘク ヨンハプ


核合成
he2 he2 cheng2
スポンサーサイト



不動テトラ株キタ!!

hudoutetora
不動テトラの株価チャート

不動テトラキターーーーーーーーーーー

しばらくぶりに株式投資再開の予感。
不動テトラは復興需要で期待していたんだけど、
ずっと低迷していた。
しかも、鹿島と違い、配当金も無いので、不動テトラを持ち続けるのが痛かった。
でも、やっと売り払える。

若築建設も三菱自動車もキテいる。
やはり、円安シフトが効いているのだろうか。


なぜ塩漬けはやらない方がいいのか

wakatiku
若築建設も伸びてる

mistubisijidousha
三菱自動車も伸びてる

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

初めて学ぶJavaScript入門早わかり―魅力的なホームページを作ろう初めて学ぶJavaScript入門早わかり―魅力的なホームページを作ろう
(2002/06)
堀 桂太郎

商品詳細を見る

この冬はもうちょっとがんばってWEBプログラミングを勉強したい。

なんだかんだいって、仕事で全然プログラミングを使わないからさ。

冬は、海外にソースコードやら、本やら持って行って勉強します。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

さて、パンダさんと食事。
付き合えるかは分からない。

見た目は予備校時代のK端に似ている。
特に髪型、体格、背格好が。
顔も似ている。
K端さんは、コクって失敗したからさ。
悔しいけど。

選り好みはできない。
自分にそんな権利ないし。

・・・・・・・・


株価の回復


Recovery of a stock price


주가의 회복
チュカィ ホイプク


股票价格的复苏
gu3 piao4 jia4 ge2 de fu4 su1

自衛隊の映像/自閉症とミクログリア/リア充への道


自衛隊の震災映像

youtubeより引用

評価の高いコメント
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎される­ことなく 自衛隊を終わるかもしれない。 きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは 外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか 国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが 国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい」 吉田茂 (昭和32年2月、防衛大学第1回卒業式にて) まさにこの「国民が困窮し国家が混乱に直面している時」でしたね­。 本当にお疲れさまでした。


 自閉症の人の脳では、そうでない人と比べてある種の免疫細胞の数が増え、その活動も活発になる傾向があることを、浜松医大と中京大などのグループが臨床研究で確かめたと発表した。この細胞の働きを抑えることができれば、自閉症の治療や予防法の開発につながるという。米国の精神医学専門誌(電子版)に27日、論文が掲載される。

 研究グループは自閉症の人たちのNPO法人「アスペ・エルデの会」(名古屋市)の協力を得て、18~30歳の自閉症男性20人の脳の様子を、浜松ホトニクスが開発した特殊なPET(陽電子放射断層撮影)装置で観察し、自閉症でない男性20人と比べた。すると、自閉症の人では脳内の損傷修復を担う免疫細胞の「ミクログリア」が各部位で一様に多く、活発になっていた。

 ミクログリアは胎児期に脳に定着すると考えられている。研究グループは、自閉症の人は複数種類の神経で情報伝達がうまくいかないことを確かめており、これにミクログリアの異常が関わっているとみている。浜松医大の森則夫教授(精神神経医学)は「症状との関係が分かれば、働きを抑える治療が可能になると思う」と話す。

 自閉症は発達障害の一種。【野田武】

mixiより引用

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

さて、中国人のパンダさんと食事に行くことになった。
ちゃんとした人かな。
付き合えるかな。
変な人じゃないかな。

鼠王国に行った子持ちさんとは縁が切れちゃったけど。

家が、小田急線沿線とちょっと遠いんだよね。、遠いと微妙になりやすい。
でも、がんばって縁を深めて行って、人間関係を作っていって、ちゃんとした恋愛をしたい。

それだけでモチベーションは大幅にUPするものと思われる。

好印象を与えるためにも、ジョギングをしてダイエットしよう。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

がんばって、モチベーション上げていこう。
もうすぐ総まとめの時期。
手落ちが無いように。

子ども全員の様子や発言を書きとめて。
一気に国外脱出できるように。

そして、週末はパンダさんと食事して、良い思いができるように。

・・・・・・

モチベーションを上げて、

他人が書いた人工無脳のプログラムソースの解析、
ゲームプログラムソースの解析

ピアノ、英語、中国語、韓国語、洋裁、プログラミング、数学、電子工作
あらたに、脳神経生理学の勉強。
その前に、生物の勉強も再開。

がんばって勉強したいことがたくさん。
でも、リア充願望も。

・・・・・・・
・・・・・・・


発達障害


Developmental disease


발달 장해
パルタル チャンヘ


发育障碍
fa1 yu4 zhang4 ai4

ニート/原発停止のアダ/スマートフォンに切り替える


働いたら負け

この映像、腹たちますよね。

ニート君の友達曰く、「決まった時間に起きて、決まった時間に会社に行き、決まった時間に帰るという生活を、毎日のように続けてるわけじゃないですか。自分らその概念ない­んで、すごい大変そうでかわいそうに思いますね。」byニート歴6年(26)

YOUTUBEよりコピペ

評価の高いコメント
>>40歳まで続けようと思う
うん。本当に40歳まで続けたら一生ニートできるぞ。40歳でニ­ートやめて働こうって思っても仕事ないからw

・・・・・・・・・・・

yadoran
ヤドラン

この24歳のヤドランみたいな腰ぬけ野郎を見ていると、顔面からパンチしたくなるよ。
第一、今は健康だから良いだろうけど、これで病気にでもなったらどうするんだよ。
病院にもいけないだろうし。
親にでも泣きつくのか?

40歳で二ートだったらもう、非正規雇用しか道は無いだろう。
結婚とかも無いんだろうな。
将来見えてないってのは、幸せなんだろうし、ある意味不幸だよな。
可哀想に。

同じ考えの者同士集まっちゃってるから、孤独感や焦燥感も無くなるよな。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


何が再稼働反対だ。

今回だって、東京電力管内で早速電力量が不足しちゃってる。
今年も計画停電か??

原発とともに発展してきたこの日本の文化や経済を維持するためには原発が必要なのは自明な事実。

確かに、フクイチの事故は日本人に、世界に非常にショッキングに映ったよ。
まさか、あんな事故が起るなんて。
そう、みんな思った。

でも、政治家は説明したのかよ。
原発事故は今後起さないよう徹底して管理する。
だから、この日本経済を維持するために原発を稼働させたい。
日本国民の協力が必要だと。

そう、政治家は説明したのか??
否、説明してないね。

如何に原発を減らして、ゼロにするとか、脱原発するとか、そういった耳障りの良い国民向けすることばかり言っている。
そういうことを言ってたら、国民は喜ぶよ。

政治家は国民をなだめ、説得し、協力させないといけない。
政治家が国民の顔色をうかがっていてはいけない。

国民は今、フクイチの事故を受けてヒステリー状態になっていますから。
それを冷静になだめてやらないといけないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、今日、携帯電話が壊れた。
もう、潮時かな。
スマートフォンに替える時かな。

便利なんだろうな。

ま、ゲーム開発とかやってる身としては、スマートフォンが使える方が動作テストもできるしいいよね。

自分が作ったゲームがiPhoneかアンドロイドで動けたら、バスの中でも遊べるし、開発するのがもっと楽しくなりそう。

そういえば、自分のカメラも調子悪いんだよね。
もう、カメラも携帯もスマートフォンで統一するか。

ちなみに、スマホっていう言葉がありますが、発音的にはスマフォにするべきです。
phoneなんですから。

ヨーロッパ旅行するときも便利だから、来月中にでもスマートフォンにするか。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


携帯電話が壊れる


A mobile phone breaks.


휴대전화가 고장난다
ヒュデチョンホァガ コジャンナッタ


手机坏掉
shou3 ji1 huai4 diao4

異国の空でムール貝とビールと脳神経外科基礎の本を夢に見る

mu-rugai
ムール貝にビール。
最高に癒されよう。
そのために、今は疲れるのは仕方ない。
ゆんけるんばでがんばるんば。


体に優しい癒しの音楽。

なんか、騙されたと思って聞いていると、本当に落ち着いてくるよね。
騙されてるのかな。
でもいいや。

基礎からのJava2 (I/O books)基礎からのJava2 (I/O books)
(2000/04)
足立 理一

商品詳細を見る

プログラミング言語の仕組み (情報科学こんせぷつ)プログラミング言語の仕組み (情報科学こんせぷつ)
(1997/04)
黒川 利明

商品詳細を見る


昨日は図書館でリサイクル図書の無料配布があって、それを貰ってきた。

「基礎からのJAVA2」
「基礎から学ぶVISUAL BASIC」
「プログラミング言語の仕組み」

・・・・・・・・・・・

昨日はヨーロッパ旅行のホテルをくまなく予約。
人によっては、ヨーロッパなんて予約しないで行きあたりばったりで良いんだ、って人もいるけど。
自分は、そういう宿探しでバタバタして疲れるのきらいなんで日本にいるうちに宿をとってしまいます。

map
旅程です。
Aで一泊、ぶらぶら、ゆっくりしながら、Bで二泊、Cで二泊、ここで大みそかと正月を迎えます。さらに、右下の小国「ル国」に寄り道して、Dで二泊、そして、元のAに戻り一泊。

基本的に、二泊ごとに宿を替えるゆっくりプラン。
もっとゆっくりでも良いんだけど。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

海外旅行中は最高の勉強時間です。
飛行機の待合室や、飛行中、電車の移動中などは本を落ち着いて読むのに最高です。

他人が書いた人工無脳のプログラムソースやゲームのプログラムソースを大量に印刷して勉強しながらの旅ってのも最高です。
人が書いたプログラムのソースを読んでいて、「なるほどそういうことだったのか!!」とハラオチする時なんてのは知的満足度の骨頂といわんばかりの瞬間ですからね。

壮大な証明問題を解いたときの感覚に似ています。

・・・・・・・・・・・・

取り敢えず、いくつかのプログラムソースを年末前に印刷するってのが課題。
やるっきゃナイト。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

心の神経生理学入門―神経伝達物質とホルモン (心理学エレメンタルズ)心の神経生理学入門―神経伝達物質とホルモン (心理学エレメンタルズ)
(2005/09/10)
ケヴィン シルバー

商品詳細を見る


脳神経外科学脳神経外科学
(2012/07)
太田 富雄

商品詳細を見る

大脳生理学や脳神経外科学の本を読んでいて、もっと勉強せねばなぁと思っているんだけど、かなり、大学生レベルの生物学の知識が必要で、読んでいてまだまだチンプンカンプンなのです。

でも、絶対読みたいなぁと思っていて、そうしたら、高校レベルの生物(自分高校生物だったんだけど!!)からやりなおさないといけないかな、ってことに気付く。

でも、いま勉強しているコンピュータのプログラミング関係の勉強がひと段落したら、脳神経外科学系の本を基礎の基礎から勉強していきたいと思っている。
そのためにはモチベーションが低いってのが問題で。

今も、YOUTUBEでモチベーションを上げるサブリミナル音源を聴いているんだけど、どんだけ効いてるのか不明。

・・・・・・・・・・

B国旅行前に大学生レベルの生物学の本を1冊買って、旅行先で読めるようにしよう。

改訂版 大学1・2年生のためのすぐわかる生物改訂版 大学1・2年生のためのすぐわかる生物
(2012/04/10)
大森 茂

商品詳細を見る


脳神経外科学脳神経外科学
(2008/07)
太田 富雄

商品詳細を見る

こんな本がスラスラと読めるようになりたい。
そのために勉強したい。

モチベーションが回復したら。
モチベーションが回復したら。
モチベーションが回復したら・・・・。
嗚呼、モチベーションが回復したら・・・・。

色んな人が書いた、Perl、Java、JavaScriptのソースをあれもこれも読んで、読んで、プログラミングの達人になりたい。
いずれはC言語も、アセンブラも覚えたい。
コンピュータの技術的な面についてもっと勉強したい。
電気工作も始めたい。

生物学について、大学生レベルの知識は身につけたい。
脳神経外科学について、基礎から勉強しなおしたい。

モチベーションが回復したら。

外国語(英・韓・中)をみっちり勉強したい。

モチベーションが回復したら。

ピアノをみっちり練習したい。

モチベーションが回復したら。

洋裁を始めて開襟シャツを作りたい。

モチベーションが回復したら。

演劇に参加したい。

モチベーションが回復したら。

数学の勉強を再開したい。

モチベーションが回復したら。

もっと高度な資格を狙っていきたい。

モチベーションが回復したら。

絵を描きたい。そして、コンクールに出品するような。

とにかく、今は、仕事を確実に終えて、日本から脱出する準備を着々と進めるだけ。
そのために、ミスは減らして、確実に日々、仕事を終えること。
子どもの様子について提出書類にはこと細かく書いてモレを無くすこと。

子どもの様子については、こと細かくメモに書いていかないと、もうイケナイ。

日本脱出、そして、ムコウでビールとムール貝に舌鼓をうちながら、中世の風景に魅了される日々のために。

よし、大学基礎生物学の本はアマゾンで買うぞ、脳神経外科の基礎本もきっと放送大学あたりが出版しているに違いない。買おう。
それから、他人が書いたソースをプリントアウトして。

・・・・・・・・・・・

今メールしているパンダさん。(中国人)
前の短文失礼GOODDAY女と違ってマトモそう。
付き合えるかな。
付き合いたいな。
向こうもきっとそう思ってるはず。
パンダさん、頼みます!!

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


脳神経外科


Cranial nerve surgery


뇌신경외과
ノイシンギョンウィゴァ


脑神经外科
nao3 shen2 jing1 wai4 ke1

ニンジン馬モード ON

tizu
text
ま、旅行から帰ってきたら子どもに写真でも自慢するかな。
海外行ったことの無い子多いし。


シュワちゃん体操

「字を書く」ことを軽く考えない


マクドナルドが激怒したCM
傑作です。
最後のmさえ無ければよかったのに・・・。


スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ
モチベーションが上がります。

彼の人生には共感するものが多いですね。

苦い失敗を何度も経験して、それを成功に結びつけている。
彼のスピーチを聞いていると勇気づけられます。

私も、何度も失敗と苦労と挫折を経験しています。
今も、人生大成功とは程遠いです。

仕事でも、まだまだ。
でも、仕事は好きで、全ての苦労、挫折をそこに結び付けていきたいと思います。

私は自分の仕事に命をかけてますし。
大変なこともあるけど、何年後かには、素晴らしい達人であると自他ともに認められる存在になりたいと思います。

・・・・・・・・・

リーダーシップ論に次のようなものがある。

平穏な海では、誰もが名航海士となれる。
だが、荒れた海では、本物の名航海士だけが名航海士となれる。

・・・・・・・・・

私は自分のリーダーシップと共に、子どもたちのリーダーシップを育てたい。
そこに集団の力動というか、ダイナミズムというか、集団が有機的に結びついて機能するようになる。

私は子どもが成長を実感し、力強く自信を持って生きられるように育てていきたい。

・・・・・・・・・

sirouto
さすがシロウト

sirouto

この漢字は悪くないって、私の担当だったら、こんな漢字、不合格だわ。

「悪くない」なんてよく言ったものだわ。

甘いわ、甘い。これだから正義超人は。
こんなんで、堂々とシロウトは苦情とか、意見とか、クレームとか言ってくるからね。

40人近く担当しているけど、↑↑こんな下手な字を書いている子は一人もいません。
もちろん、それは指導が行き届いているから。

具体的に言うと、↑↑始筆(書き始め)から終筆までの力加減が全て同じというのは、字としては不合格です。
日本語の文字は筆で書くと、必ず強弱の違いが出るんです。

sirouto
ちなみに、右下の「雨」はこの父親が書いたものです。
上手いとは言えないでしょう。

「力」の場合、始筆の筆圧が強いのです。これを指導者がしっかりと押さえないといけません。
指導者にも問題があるでしょう。
「力」の始筆は筆を最も強い力で押さえるところから始まります。
徐々に力を抜いて、やや右上へ、「おれ」のところでも強筆になります。
そのまま、下へ行って、しっかり「はね」
それから、二画目の「はらい」も重要です。

こういったことの一つ一つが基本ですから。
しっかりやらないといけないのです。

指導者が恐らく放任なのと、
父親も甘甘ですね。

text

・・・・・・・・・・

いままで見た中で一番怖かった震災映像↓

【ご注意】地震・津波の衝撃的な映像、警報音、叫び声などが含まれています。

▼地震・津波発生の瞬間、原発爆発の瞬間、報道パニックなど、
東日本大震災での衝撃的なシーンを180秒にまとめました。
▼時系列は無視して編集しています。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・


正義超人


Justice superman


정의초인
チョンィ チョイン


正义超人
zheng4 yi4 chao1 ren2

指導技術と子どもの伸びしろ


意外と評判がいいのがこのYOUTUBE映像。
集中力が上がると言う。

ここ30分くらい聞いているけど、悪くはない。

モチベーションUPに良いというのが、速聴だという。
ウェルニッケ野を刺激するとやる気が出ると聞いた。
とりあえず、AFNスポットアナウンスメント(英語テキスト)の聞きなれたものを2倍速で聞いてみた。
確かに、ちょっと元気が出た(気がする)。

この音声、GOODです。↑↑
これいいよ。
本当、脳がスッキリする!!

text

たまに、家で親に教えてもらって書いてくる子がいるんですが、それは一発で分かります。

大人パワーは見抜けます。
というか、その子の潜在能力以上の物が突然出て来たら、怪しく思うべきです。

盗作か、親の協力のどちらかと思うべきです。というのも言いすぎかもしれませんが、常に、子どもを観て、評価している側としては、それは見抜けないと、この仕事は失格です。

子どもの潜在能力は指導中にどれだけの伸び幅があったかで見抜いていきます。

しかし、彼↑↑がスゴイのが、私の伝授した創作技法を全て吸収して、それを自分のものとして、自分なりのスタイルを築いたというところにあるんです。
まだ、当時8歳です。

私の指導技法は、まず絵を描かせるんです。
感動した風景をです。

そして、そこに、描写を表す言葉をできるだけたくさん書きこませていきます。
最初は「きれいだな」とか「美しい」とか表面的な言葉が多いんですが、次第に、「燃えるような」とか、「ふうわりとした」とか、色々な比喩表現やメタファーの類が出てきます。
その時点で、褒めます。全体に伝わるように。
「ひまわりが、夏の太陽だなんて、よく思いついたね、素晴らしいね~」
などといった感じです。

彼の作品をまだ紹介します。

text

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

昨日は日長インターネットをやって時間を潰していた。
時間がもったいない。

それでちょっと、Perlのプログラムをいじって。
でも、結局何も作らず。
ああ、時間の無駄遣い。
一人暮らし、独身、モチベーション低下、プチ鬱

本当、ダメ人間になっていってしまいます。

・・・・・・・・・・

強制的に習い事を始めようか。
ピアノは挫折したけれど。
(あのS女が講師だったために)

洋裁とか。(いいねえ)
演劇に参加するとか。(時間ねーよ)
プログラミングの教室に行くとか。

取り敢えず、年末年始に海外に行けるのだけは自分を高めている。

・・・・・・・・・・

唯一、自分のモチベーションが高いのが、子どもを教え、育てること。
ああ、それって天職やん。
子どもを教えることはモチベーションが高いってのは、冥利に尽きるよね。
それだけは救われます。
だって、それがダメだったら本当に鬱になるよ。

自分の教えてる子の習字の字が上手くなったり、
それが、こそばがゆくなるほど嬉しいのだ。
凄くレベルの低かった子が、ぐんぐん、数ヵ月前とは見違えるほど上達する。

これって、この仕事の冥利だよね。
子どもって手をかけてあげればあげるほど伸びる。

まあ、私が怒るってのも(ときどきは)あるけど、
私が褒めると子どもも調子に乗ってよくやるよ。
褒めて、伸びて、また褒められて、伸びてのサイクル。

よく、この仕事のテーゼとして、
「子どもは指導者の力量以上には伸びない」
というのがある。

野球を指導するのでも、
A.甲子園経験者のスポーツマン

B.運動音痴で野球のルールがやっと分かる程度

の2人の指導者に教えてもらったら、
絶対に、Aの指導者に教えてもらった方が野球の力は伸びますよね。子どもは。

もちろん、指導技術ってのもあるけど、(褒め方、課題の与え方、評価など)
それは度外視しても、
Aの方が伸びるってのは自明のことですよね。

・・・・・

だから、結論として、教える側の人間はその課題に対して、自分自身も出来ていないといけない。
私は、子どもの習字を上手くしたいとかねてから思っていた。
それを自信につなげたい。
と思っていた。

だから、私自身、習字の練習をしました。何百枚も。

おかげで、子どもたちは上手いです。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

最近はめっきりモチベーションがダウンしてしまって困っている。
モチベーションダウンの原因は、だいたい分かっている。

リアル世界での出会いが無いこと。
仕事での失敗。
減らない酒。
健康を崩していること。

「Good day」の短文メール返しの失礼女子が、最後の最後に、「私と価値観が合わないから、会いたくないです。」の一言。
なんなんだ、こいつは、自分がモテるのがそんなに良いんか?

今メールをしているのが、パンダ(ニックネーム)さん。
文字通り中国人なんだけど。
きれいめのモテ日本人なんかよりはずっと良さそう。

この人と付き合おうかな。
ずっとモチベーション上がりそう。

前に一緒に鼠王国に行った中国人は子連れだったんだけど、なんか合わなかった。
悪くは無かったんだけど。
お酒飲めないってのが痛かった。

パンダさんもお酒飲まないみたいなんだけど。


指導技術


Instruction technology


지도 기술
チド ギスル


指导技术
zhi3 dao3 ji4 shu4

鹿島建設株高騰/円安に/n-gramマルコフ連鎖/原発は必要でしょ

kajimakensetu
鹿島建設株 高騰

嬉しいチャートです。
国内株では焦げ付いてばかりでしたから。

にわかに円安の方向になりつつある。
国内株もいよいよ回復するときか。

ながらく、塩漬けにしてきた株を再開したいですね。

enyasu
円/ドル チャート

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

N-GRAMで言語処理を行う人工無脳のソース

#!/usr/bin/perl

$dic = {
"&bos;" => ["やあ、", "今日は", "やあ、"],
"やあ、" => ["今日は"],
"今日は" => ["良い", "悪い", "もう寝る"],
"良い" => ["天気"],
"悪い" => ["天気"],
"天気" => ["だ"],
"もう寝る" => ["&eos;"],
"だ" => ["&eos;"]
};

$word = "&bos;";
while(1){ # 1を評価した結果が真の間ループし続けるよ = ずっとループするよ
@nextwords = @{$dic->{$word}}; # ハッシュから次に来る単語の配列を受けとる
$word = @nextwords[rand(@nextwords)]; # 候補単語配列からランダムに決定
last if($word eq "&eos;"); # 得た単語が &eos; だったらループから抜けるよ
print $word; # 得た単語を出力
}
print "\n";

「やあ、今日は良い天気だ」

などとランダムに言葉を吐き出します。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

壮大な人工無脳プログラムを作りたいんだけど、レンタルサーバ、一度落としちゃったからね。
自動学習型人工無脳を常駐させたら、その日にレンタルサーバがダウン。

あの自動自律学習人工無脳は個人の開発したプログラムとしては画期的だった。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

hukusimamizuhodaiitigenpatu
なにが原発ゼロだ。

国民のアレルギーに政治家が便乗しているだけじゃないか。
「原発は安全にコントロールします。これからは安全です」と国民を説得するのが政治家の役割じゃないのか。
未曾有の過酷事故で、ヒステリーを起こしてしまった日本国民は、みんなこぞって原発反対、原発反対。

この50年、ほぼ無事故で来たのに。

第一、原発無しでこの国の産業が維持できるほど、新型発電のインフラが整っているわけじゃない。
依然として、原発の力は必要なんだ。

だから、この国の経済は原発の安全性・危険性と常に隣り合わせで、なんとか発展してきた。
今になって、ヒステリー国民が火力発電所を再稼働させようとしている。今度は地球温暖化が止まらなくなるよ。

そこを「冷静になれ」って、言うのが政治家の役割なのに・・・。

現実を良く見ている与党民主党は結局、原発再開しましたよね。
これが、現実なんです。
つまり、必要だと。

自民党も分かってます。現実見えてるから。
石原元都知事も分かってます。
現実分かってる人は原発OKなんです。

だって、必要だもの。
私も原発必要だと思います。

一時のヒステリーでこの国の経済をガタガタにしたくない。

国民の顔色ばっか見て、ちょっとでも支持して欲しい弱小、共産党、社民党らは「原発ゼロ」。
現実考えろって。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

リア充生活を目指して、焦り過ぎて、
で、
変な人とメールの交換をして、
「good day」
とか超短文メールを返してくる失礼な人に時間を犠牲にして。

合コンなんか行くほど度胸ないからさ。
婚活パーティとか??

怖くて行けないよ。

・・・・・・・・

でも、
そんなことで焦って、自分らしさを失ってしまった1年間だったかもしれない。

実家でも、
職場でも、

結婚いつなの??
と聞かれ。
焦り。

でも、出会えない。
そして、妥協もできない。
こんな自分。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

そうだ、焦らなきゃいいんだ。
だって、自分らしさが本当失われた1年間だった。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

モチベーションを回復するには、褒められるのが一番。
というのも、私は幼稚だから。
褒められるとそれだけで上機嫌になる。
貶されたり、叱られたりすると逆効果。
拗ねちゃう。

親との面談もあるけどね。
本当、正念場ですよ。

まあ、ずばずばと言ってくるってことは、それだけ期待されているということと同時に、やはり、「ダメ出し」されていることには違いない。

仕事とは分かっていつつも、私生活のモチベーションにモロに返ってくる。
幼稚だから。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

イケイケで、自分を鍛えに鍛えまくっていた数年前に戻りたい。
数年前とは、ま、震災前までの数年間2008年から2011年くらいまで。

震災で凹んだのは真実だね。
それまでのイケイケドンドンみたいな自分じゃなくなったのも事実。


拗ねる


It is peevish.


토라진다
トラジダ


乖戾
guai1 li4

痛い服装で有名な鳩山さん 引退

hatoyamafashion
hatoyama
dasai
hatoyamadasai
hatoyamahade
鳩山由紀夫元首相のファッションセンスの無さは素晴らしいね。
この、ズレた感覚。
自分はおしゃれのつもりなんでしょうね。
可哀想に。
この痛いセンスはどこから来るのでしょうか。

・・・・・・・・・

enchant
enchant.jsでゲーム作りを教えています。

教えるってのは良い事で、自分でもあらためて基礎を再学習する効果があります。

自分でも色々ゲームを作ってみよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

そろそろ、人工無脳の方も色々作っていこうかな、という今週末。
病気が治ってきて、モチベーションも回復してきたようです。

10km走って。
祖母のお見舞いに行って。
研修用の論文を書いて。
人工無脳を何か作ってみようと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・


痛い服装


A painful dress


아픈 복장
アプン ボクチャン


痛的服装
tong4 de fu2 zhuang1

苫米地氏が珍しくマトモなことを言った


富士の樹海 怖いな


素人が一人で入ったら必ず迷子になるんだろうな。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・



いかがわしい苫米地氏がマトモなことを言った場面。

放送大学の東大歴史学教授が言った嘘を指摘。
「歴史を学ぶと未来が分かります。」
これを苫米地氏が批判。
「歴史が好きだ。」
「歴史を勉強していると楽しい。」
これだけで良いんだ、と苫米地氏は苦言。

全くその通りだと思いました。
なんのために学問をやっているのか。
「〇〇に役立つから。」などという理由付けは二の次で良いのだ。
まったくその通りだと思いました。

「好きだから。」
「楽しいから。」

これでいいのだ。

元祖天才バカボンのパパだからパパなのだ。

孔子も言うよね。
学問は好きなもの、楽しんでいるものには敵わないと。

・・・・・・・・

自分も今の仕事が楽しいからやっているのかな。

週末は仕事のため職場に行くぞ。
そして、ジョギングで毎日10km走るぞ。


未来が分かる


The future is known.


미래를 안다
ミレルル アンタ


知道未来
zhi1 dao4 wei4 lai2

現在の人類のスペースガード能力の限界 / 東京に原発を作ろう

shouwakusei
宇宙から飛来した物質が高層大気の中を通過すると、プラズマ化した大気がしばらく輝き続ける「痕(こん)」と呼ばれる現象がしばしば見られる。ふつう痕は数秒のうちに消えてしまうが、火球と呼ばれる明るい流星の痕には数分間残り続けるものもあり、永続痕と呼ばれる。

右の画像は、米・SETI研究所のPeter Jenniskens氏らが公表したもので、小惑星2008 TC3の大気圏突入に伴う永続痕を撮影した動画の一部とされている。

2008 TC3は世界時10月6日朝に発見された直径3m程度の小惑星で、アフリカのスーダン北部で大気圏に突入することが事前に判明した。気象衛星などの観測から、2008 TC3が計算どおり世界時7日午前2時45分に落下した証拠は集まっていて、今回の出来事が「天体の地球衝突が初めて事前に予測された例」と言えるのは確実である。一方、落下地点付近が人口の少ない地域だったこともあり、地上からの目撃例はまだない。

2008 TC3は落下中にほとんど燃え尽きてしまったと見られるが、隕石が地上に到達した可能性もわずかにある。天体を衝突前と衝突後の両方を調べることができれば画期的なことであり、Jenniskens氏はさらなる目撃証言を集めるために画像を公表したという。

以上 引用元:http://www.astroarts.co.jp/news/2008/11/10asteroid_2008tc3/index-j.shtml

衝突の数時間前に発見されたということで、これが、ツングースカレベルだったら、これが、もし大都市の上空だったらと、ぞっとしてしまいます。

こういうことは、まだまだ今後数年にも起り得るんです。


2880年に1.1kmの小惑星が0.33%の可能性で地球に衝突する。

これが都心に落ちたら、山手線の内側に相当する面積が消えます。
0.33%は800年後にしてはかなり高い確率です。

ちなみに、次回のニュートンではこの小惑星について特集があるそうですが、
私は、今後、もっと危険な小惑星が発見されるはずだと思っています。
直径1.1kmとはいかなくても。

ツングースカレベルの小天体が地球に衝突する確率は1/300です。
2008年の前例からも分かる通り、発見されるのが衝突する直前ってことも有り得ます。

・・・・・・・・・・・

景気回復とか、雇用対策とか、原発推進とか、反対とか、TPPとか消費税とか、そんなことは小さいことなんです。
スペースガードに力を入れることがこの文化・文明を根本から守るための絶対的な対策なのです。

レンホウがNO.2で良いと言っていたスパコンが今度は3位に落ちてしまいました。
これじゃあダメなんです。

長・長期に渡り、人類がこの知性の恩恵を享受して、繁栄し続けるためには、宇宙開発やスパコン、人工知能の分野で手を抜くことはしてはいけないことなんです。

今のスペースガード技術じゃ地球の文明は守れないですよ。
そんなところに予算をケチってるんだったら。
小惑星の衝突をシミュレートするのだってスパコンの仕事でしょう。

今、ツングースカレベルのが来たらどう対応するのよ。
手をこまねいているしかないじゃない。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

原発について。

今回の原発事故でずいぶん、原発に対する日本人、いや、世界中の人の嫌悪というのがクローズアップされたような感じがします。

もともと、日本には50年間原発があったんですよ。
原発の恐ろしさも知っていたんですよ。
唯一の被爆国ですから。

海外の原発事故だってあったわけです。
それでも目をつぶっていたわけです。

それを今回の3.12の事故でヒステリーを起してしまったんですね。
原発を無くせって。
原発ゼロって。

・・・・・・

さて、
原発ゼロって、現実的ですか???
これまでは二酸化炭素排出量を減らすために火力発電所を減らそうって動きだったのに。

それから、まだまだ貧弱なソーラーや、地力、風力を持ちだして、原発ゼロって。

あきらめましょう。
原発ゼロは当分無理です。
それよりも、原発をいかに安全に運営していくかってのが大事なんです。

今後、数十年、もしかしたらソーラー、地熱、風力でまかなえるかもしれませんが、どう考えたって原発よりは貧弱だと思いませんか。
今後の日本の、世界の文化の発展を犠牲にするんですか??

・・・・・・・

東京に原発を作りましょう。

地産地消。

危険だからって、田舎に押しつけない。
十分に安全になるように管理すればいい。

自分たちが使う電気は自分たちで作る。

都民は自分たちが心配だから、電力会社に対する目が厳しくなる。

私の実家である神奈川県にも原発を作って欲しいです。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


原子力発電所


Nuclear power plant


원자력 발전소
ウォンチャリョグ パルチョンソ


核电站
he2 dian4 zhan4

超新星の痕跡とベテルギウス以外の予測





超新星の候補としては、ベテルギウスやアンタレスのほかに、150光年先のぺガスス座IKの連星、ナオス(とも座ζ)1400光年、エータカリーナ(りゅうこつ座η)7500光年

ナオスとエータカリーナが極超新星の場合は地球の生命に甚大な影響を与えると考えられる。

以下引用

寿命の短い放射性同位体の娘生成物からの証拠は、近地球超新星が約45億年前の太陽系の化学組成を決定し、さらに形成の引き金にもなっていることを示している[10]。究極的には、重元素の超新星元素合成が、地球上の生命の存在を可能にしている。

1996年、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の天文学者は、過去の超新星の痕跡が地球上で地層中の金属同位体の形で検出できると理論化した。その後、ミュンヘン工科大学の研究者によって、太平洋の深海の岩から鉄60の豊富な層が発見された[11][12][13]。表面の2cmの地殻中に23個の鉄同位体原子が発見され、これらはここ1300万年以内のものであるとされた。この場所にこれほどの鉄60を作るためには、太陽系の非常に近くで500万年以内に発生したはずだと考えられている。これほど近くで発生した超新星爆発は大量絶滅を引き起こしたはずである[14]。鉄の量は、超新星は30パーセク以内で発生したことを示している。一方、この論文の著者は、ある程度小さい値D(パーセク)に対して、D以内の距離で超新星が発生する頻度は、10億年当たり約(D/10)3であると予測し、500万年以内に30パーセク以内で超新星が発生する確率は約5%だと見積もっている。また彼らは、銀河系がオリオン腕に入りつつあることによって、この確率はより高くなりうる可能性を指摘している。

Adrian L. Melottらは、「危険なほど近い」超新星からのガンマ線バーストは、10億年当たり2回以上発生し、地上の海棲生物の60%以上が滅んだオルドビス紀の大絶滅の原因となったと推測している[15]。

1998年、ガム星雲のほぼ前面に超新星残骸RX J0852.0-4622が発見された[16]。ここからのチタン44(半減期約60年)の崩壊によるガンマ線が独立に発見され[17]、かなり最近(恐らく西暦1200年頃)爆発したものであることが示されたが、これに関する歴史的な記録は存在しない。ガンマ線とX線の流束は、超新星が比較的近く(恐らく約200パーセク)で発生したことを示す。200パーセク以内の超新星は10万年に1度以下の頻度と推測されているため、もしそうであれば、これは驚くべき出来事である[13]。

2009年、西暦1006年、1054年、1060年の既知の超新星に相当する深さの南極の氷床コアから硝酸塩が発見された。この硝酸塩は超新星により形成された窒素酸化物に由来するものであると考えられる。この技術により、数千年前の超新星の痕跡を検出することが可能である[18]。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


超新星の痕跡


The trace of a supernova


초신성의 흔적
チョシンソンィ フンチョク


超新星的痕迹
chao1 xin1 xing1 de hen2 ji4

小麦粉バーガー/ショーシャンクを観て/苫米地氏はやはり・・・

gurakorokomugiko
グラコロバーガーが小麦粉バーガーでしかない件。

材料がソースとキャベツ以外は小麦粉。
考えてみたらそうだよね。
まあ、マクドナルドで栄養価を求めようとしちゃだめだよね。
意識的にサラダ買わないと、絶対的に脂肪と炭水化物が多めになってしまう。あと塩分も。


ショーシャンク・レデンプション
ショーシャンクの空に

新旧を問わず、色々な映画をみている。
それこそ、評判の良い映画は古いものでも観ている。
でも、
なんていうか、
思った以上に面白くないというのがほとんど。

「ショーシャンクの空に」も、・・・評判ほど、面白いか??
というのが感想。

・・・・・・・

昨日みた「セブン」も、コミュニティでの評価の割には面白くなかった。
それほどショッキング感が無かった。

「ミスト」をガチで観たあとには、どの映画もアッサリしすぎて軽く感じる。

「ダンサーインザダーク」「ホテルルワンダ」あたりが、まあまあ良いというレベルかな。
「セブン」「ショーシャンクの空に」はちょっと、ガッカリだった。

「クローバーフィールド」・・・残念賞
「第9地区」・・・がんばりま賞。
「アポロ18」・・・観る価値無し、駄作、ゴミ。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

「ミスト」は子どもに勧められないのが残念。


苫米地英人のうそ

最近、苫米地英人を観ていて、胡散臭いなぁ、と思っていたところ、同じことを考えていた人がいました。
http://www.brain-book.com/report/noukino-summary.html

脳機能学の世界的権威などと強調してますが、じつは、多くの苫米地氏の本を読んでも脳科学の知見にもとづいた記述は少ない。科学的根拠に乏しい説明が目立ちます。手柄話や自慢話はウンザリするほど多いですが。

引用元:http://www.brain-book.com/report/noukino-summary.html

苫米地氏の脳機能学の業績なんですが、上のサイトの方が調べたところによると、「脳機能」学関連では、論文は一つも出していないということなんです。
最近は、そこらへんのツッコミもあって、「認知科学」という肩書に変えたみたいですが。

気になるのが、
苫米地氏の話し方。

①.一般的に知られている理論を語る
敢えて難解な言葉を使って周囲を煙まく。これを自分の考えのようにあたかも話す。
②.自分の実績を誇大に自慢する
〇〇大学に招聘された。〇〇賞を受賞できる。〇〇と知り合い。など、如何に自分がスゴイかを自慢する。

そして、自分の怪しい理論を語ると、周囲はあたかもそれが本当なんだというように思い込んでしまう。
多分、自分をカリスマ状態にして、周囲の人の関心を惹きつけて、
さらに、本やセミナー、〇〇の音などを販売して、それでボロ儲けするのがこの人の「商売」の特徴なんでしょうね。

普通、ノーベル賞とかを本当にとるような学者だったら、こんなに本を書いたり、TVに出たり、セミナー開いたりしている時間なんかないはずです。日々研究に追われているでしょうから。

・・・・・・・

こんな偽天才君はもうウンザリですよね。


偽天才


Fake genius


위조천재
ウィジョチョンチェ


假天才
jia3 tian1 cai2

失礼な短文

custommadekiller
ナイトライダーのシーズン3ボックスを買った。

新しいドラマや映画を観るよりも、古い物を掘り返して観ることが多くなった。
老化したのかな。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

pneumoniaが治ったら、
モチベーションを回復して。
ジョギングをして、毎週10km、時々ハーフマラソンを走ろう。

早めに年末の書類の処理をしてしまおう。
textに行くために、全てを早めに終わらせよう。
年末の処理に時間がかかるのは分かっていること。
どれだけ時間がかかるかも分かっている。
時間を逆算して、入力できるものは入力して。

去年は正月を潰して、ドラクエもどきRPGを作成していた。
休日を潰してゲームプログラミングというのも悪くはないけど、
今年は研修の不名誉による不合格があったので、旅行に行かせてもらいます。

やりたいこと。
本格的にピアノを上達する。
歌を上手くなる。
偽上手ではなく。

今まで、偽上手だったから。

もっとがんばって、色々なことを偽ではなく、本当に上手くなりたい。

それから、音楽のことを本当に理解して、
コード進行や作曲についても勉強したい。

偽上手でなく、本当に人に見せられるほど上手い人になりたい。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

pneumoniaのレントゲンの白い影はまだ残っていた。
その証拠に息苦しい。
深呼吸をすると瞬く間に分かる。
肺に蓋をしたように息ができない。

・・・・・・・・・・・

今、知り合ってメールを交換している人がいるんだけど、
こっちが頑張って長文送ってるのに、

「〇〇いいですね。
Good day

みたいな、短文お決まり返ししかしない人で、
ちょっと失礼かなと思って、
無視してみた。

こちらの長文に対して、

「寝落ちしました、
失礼。
Good day」

で、それっきり返事が無い。
これが、返事だったの?
長文に対する??

自分がモテると思って調子に乗ってるのか?

なんか、嫌なんだけど、こちらが下手に見られるの。 

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


失礼な短文


An impolite short sentence


실례한 단문
シルレハン タンムン


失礼的短句
shi1 li3 de duan3 ju4

仕事休むの辛いよ


ショーシャンク・レデンプション
ショーシャンクの空に

今観ている映画

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

pneumoniaで4日も仕事を休んでいる。
悔しい。
ウソをついて仕事を続ければよかった。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・


重い映画として有名なセブンを借りてきた。
まだ観てない。

昔、観た気がするが覚えていない。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・


ボルボXC60の自動ブレーキ機能
近いうち、自動運転の車が出来るんでしょうね。


NHK 森本アナ逮捕。
23歳女子大生の胸を触る。


森本アナ

・・・・・・・
・・・・・・・

なんか、変な夢見たな。
教え子(女子、Uさん)が吹き矢で私を撃ってきたのよ。
一瞬気を失ったんだけど、すぐ目覚めて、Uさんを目視。
その後、捕まえようとするが、なんか捕まらない。

あれはなんだったんだろう。

・・・・・・・

インドに行くけど、日本円が無くて困る夢。
変な宗教のスタジアムみたいなところで無断で撮影する夢。

・・・・・・・

体調不良で長時間家で寝ていると、本当、変な夢をたくさんみる。

pneumoniaだから、肺の中に不純物が溜まっている感じがする。
咳が多い。
喋りにくい。息苦しい。
これが、pneumoniaなんだろう。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


息苦しい。


I am stifling.


숨차다
スムチャダ


呼吸困难
hu1 xi1 kun4 nan2

重症化


今流行ってるこのマンガのアニメ版はいつ放映されたのかな。
久しぶりにこういうアニメを観るとホッとする。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

一昨日、病院に行った。
熱が38.3℃、尋常じゃないとは思っていた。
これが10日続くんだから。

いままで、一般薬で民間療法やってたののツケがここにきた。

まず、レントゲンをとる。
肺に白い影が写っている。
風邪が悪化しているのだという。

そして、尿、タン、血を捕り、

さらに、注射をされる。

ここまでされるのは数年ぶりだ。

医者からは、数日仕事を休むようにと言われるが、そうはいかないよね。
抗生物質をもらう。
これがきっと大事なんだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の体力を過信していた。
KYにも、10月末に半そでを着て。
責任は自分にある。
それで風邪をひいたんだ。

38℃熱が出ても、毎日働けてしまう体力が逆にアダになった。

どうりで、カコナールを何十本も、風邪薬を何十錠飲んでも治らないわけだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日も病院に行き、37℃。
注射をされる。

まだ、咳やタンが出る。

もう、治りたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は強制的にでも職場に行きたい。
家で寝ているなんてできない。
いくらなんでも長すぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

部屋の掃除が全然できていない。
散らかり放題の部屋。
自分の体力やモチベーションに反比例してゴミが増える。

・・・・・・・・・・・・

変な夢を観たなあ。
田舎の塾っぽいところの就職試験を受けて、そこで働こうとしている自分。
マイクロバスの中に座り、荒っぽい断崖絶壁を運転手がなにくわぬ顔して運転する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと、まったりと仕事がしたい。
こんな土日も犠牲にするような超多忙なんて、おかし過ぎる。
子ども一人ひとりとなんか関わりきれてないし。
子どもの人数が多過ぎるのもアレだし、
忙し過ぎるのもアレだし、
会議が多過ぎるのもアレだ。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・


掃除すらできない


Even cleaning is impossible.


청소조차 할 수 없다
チョンソチョジャ ハルス オプタ


即使扫除也不能
ji2 shi3 sao3 chu2 ye3 bu4 neng2

判断ミスばっか

themist
ミスト コレクターズ・エディション [DVD]ミスト コレクターズ・エディション [DVD]
(2008/09/17)
トーマス・ジェーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン 他

商品詳細を見る


愛する人へのクリスマスプレゼントは、是非「ミスト」のコレクターズ・エディションをお贈りください。

間違いなく人間関係が微妙になるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

先週末からの微熱と喉の痛み。
今週はまともに子どもたちと話しができていません。

いつまで続くんだろう。
しつこいなあ。

これまで、何錠の、何本の、薬を、カコナールを飲んだことだろう。
それにしてもしつこい。
なんなんだ。
この風邪は。
声が出ないし。
仕事が破綻するよ。

調子が悪いと、私もすぐ怒るし、
声でコントロールできないと、
子どもの集団がざわつくよね。

無能力者扱いされる。
もう嫌だ。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

人生が良い方向に行かない。

自分の結婚もまだで、
子どももできない。
家も車もない。
仕事も微妙。

それでいて、祖母の危篤。
情けない。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

判断ミス。
私の得意技。
なぜだ。

なぜなんだ。
ちゃんと資料を調べないから、
そう、それはある。
でも、資料の整理の時間もないし、体力もない。

経験不足、
それもある、
自分は出来る、ってのを全面にアピールし過ぎる割に、できてないよね。

つまり、
忙し過ぎる。

同じ職場なのに、
多忙セクションと、
暇セクションが混在しているのは問題だ。

暇セクションは多忙セクションを助けようともしない。

多忙セクションは土日も職場に来る。
暇セクションは勤務中も無駄話。

暇セクションは民営化の対象になりつつある。
でも、暇セクションは自分たちの権利を主張する。
回覧板なんかを廻したりして著名させようとする。

だったら、私たち多忙セクションをもっと助けて仕事を分け合うとかっていう発想はないの??

忙しいのは判断ミスを誘発します。
自分の脳力の限界が垣間見れます。
ああ、ここが限界なんだと。
自分の脳力の限界なんだと。
自分にはこれ以上できないんだ。
それを自分は出来るってことを示したいから、やり過ぎる。
でも、大事なとこがおろそか。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

痛メン、
微妙メン、
幼稚メン、

はあ、そんな感じ、今日も、明日も、明後日も、
自分の目指す方向性が違ったような、
もう明らかに違う。

非リアのあがき。
リア充向けの仕事なのに、
非リアは痛い。
それを隠すのはさらに痛い。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

多分、本気で人と付き合わないと人生変わらない。
50歳になっても今のままだ。
こんな悲劇。

・・・・・・・・・・・・・・


判断ミス


Lapse of judgement


판단 미스
パンダン ミス


判断失误
pan4 duan4 shi1 wu4

自己と無に向き合う経験


↑↑単に、人を殺すというより、流産させるという方が、禍々しさ感が強い。
肉体の殺害ではなく、
精神の殺害という感じがする。

人間精神の現実感の伴った残酷さというのは非常にリアルです。
例えば、フルメタルジャケット
例えば、私が好きな映画、ミスト
例えば、ホテルルワンダ
例えば、20代の時に観た、俺たちに明日はない、や、パーフェクトワールドのラストシーン
例えば、シンドラー社のリスト
例えば、好きな、ダンサーインザダーク

はっきり言ってしまえば、残酷とかそういった感情自体、つかの間のこの意識が生きている間に感じる現象でしかなく、
それは、価値観で、
もったいないとか、
喪失感とか、
悲壮感とか、
後悔とか、
といった、種の保存のために埋め込まれた本能的感情と、それに伴った文化でしかない。

・・・・・・

誰もが一度出家をして、物欲とか私利から自らを解放して、自己と無に向き合わなければ人類は進歩しないのではないかと思う。

特に、クレーマーの保護者の些細なことに対する、過大なクレーム(要求)を日々受けていると、そう感じる。

私利を捨てよ。
真実を見抜け。
考えよ。

・・・・・・

人間はいつか死ぬ。

それがどんな形であれ。

・・・・・・

私たちは何のために生きているのか、
それは、
種を存続させるため、
文明・文化を存続させるため、
この二つのため、

それ以外に沸き立つ感情はまさに「煩悩」ですよね。

次世代を残すために性交をする。
そして、子どもを教え育てる。

人間の場合、この「煩悩」が多くの文化と結びついている。
畢境、物質文明だから。

人々は多くを求め過ぎているのかな。
と感じることがあります。
そして、親は自分の子どもがより特別であって欲しいと願うから、
私たち、教育者に多くを求め過ぎる。
そして、多くの教育者が疲れ果てて辞めて行く。
親は自分の子どものことしか見えなくなり、多くを期待する。
変な名前を付ける。

・・・・・・・・

一人になり、無に向き合うと楽になれます。
所詮人は一人。
自分が死んだって、世の中は変わらないし、世界は依然として動いている。
自分の子どもが死んだって、親が死んだって、世界は堂々としている。

・・・・・・・・

人間はなぜ疲れるのか。
それは、多くを求め過ぎているから。

・・・・・・・・

ニヒリズムというのは、
無力感というのとは違う。

諦念というか、
世の中の事実をしっかりと認識すること。

世の中の事実とは、
私たちは、
遺伝子の容器であり、
遺伝子増殖機であり、
文化を次に伝えていくものであるということ。

・・・・・・・・

なんだかんだいって、
死んだらそれまでのもの。
この世の中は生きている人たちのステージで、
それは過去からリレーされてきたもの。

・・・・・・・・

日々の些細なことに一喜一憂することの愚かさ、
まあ、それが、人間の仕様なんですけど。

人間だれしも、一度は、キャストアウェイされて、
孤独に、自己と向き合う時が必要な気がします。

本当に大切なものは何なのか。

入院、拘束、海外転勤、逮捕、監禁、出家、一人旅

こういった経験って、
大事。
だと思う。

だって、一人になったことの無い人なんて弱いもの。

・・・・・・・・

人間は、「価値観」という名のお釈迦様の手の平の上で忙しく走り回る孫悟空みたいなものなのです。

その価値観から一度おりて、お釈迦様全体を見てみることが大切なんだと思います。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


お釈迦様


God



シン


释迦牟尼
shi4 jia1 mou2 ni2

分化と交換


ロンドンブーツ 淳 警察官と口論する様子をリアル配信する様子。
単なるクレーマーの様子。


クリスチャニア
Christiania
デンマークの危険地帯と言われている。
撮影禁止と言われているけど、自分ここ行ったよ。
写真も撮ったし。


ネトウヨと馬鹿論壇。
ちゃんと勉強しないで、自分の信念に都合の良い情報だけを取捨選択して自分都合の解釈しかできない馬鹿論壇がネットを席巻しているという。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今日、早朝にTEDを観ていた。
出演者が誰だったかは忘れてしまいました。

人間の知の進化について、
手斧とPCのマウスの違いを例にとって話しがされた。

類人猿や旧人は手斧のような道具を作ることはできるが、より複雑な“部品”の集合からなる道具を作ることができるのは、新人だけ。

交換、分化、特化、組み立て、こういった複雑化した道具が人類の文明を進化させていったのです。

人々はより優れた道具を求めて、部品を交換し、特定のスペシャリストが特定の道具の部品を作る。

これは新人の特徴で、ネアンデルタールでは見られなかった。
旧人では、どこの遺跡を探しても、その土地で作られた単純な道具が見つけられるだけ。
新人では、かなり古い段階から、道具を遠い土地に交易し、他の優れた部品と交換したため、あらゆる遺跡で遠い場所で作られた部品が発見されている。

・・・・・・・・

分化、役割分担、特化、組み立てっていうのは、この文化だけじゃなくて、生命の細胞でも、人間の臓器でも、社会でも、どんなところでも見られますよね。

・・・・・・・・


分化と交換


Specialization and exchange


분화와 교환
ブンホァワ キョホァン


分化和交换
fen1 hua4 he2 jiao1 huan4

結婚記念日 ねたばれ


結婚記念日
Scenes from a mall

映画のネタバレあり。

今日、午前2時から観ていた映画。
この映画についての感想を書きます。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

ネタバレ

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

ロサンゼルスの高級住宅地で、スキーに行く子供たちを見送るニック(ウッディ・アレン)とデボラ(ベッド・ミドラー)。二人は弁護士と心理学者という組み合わせの超インテリ・カップルで、富と地位の面でも理想的な夫婦だった。子供達が出掛けた後、二人は自分たちの17回目の結婚記念パーティーの準備のためにショッピングセンターへ買い物に出掛けた。モール内の書店では、デボラの書いた結婚に関する書物がベストセラーになっていた。中を見ると束縛し合わないのが結婚を長持ちさせる秘訣と書いてある。妻の本に触発されたニックは、突然自分の浮気をデボラに告白した。ところがデボラは激怒、離婚すると言い出した。ニックは慌ててデボラをなだめるが、今度はデボラが自分の浮気を告白して反撃してきた。ニックは当然怒り、今度はデボラがニックの機嫌を取らなければならなくなった。ショッピングモールの中を移動しながら言い争いを繰り返す二人。しかし、最後には和解し、記念日のパーティーのために家路に着くのだった。

引用元:http://movie.goo.ne.jp/movies/p2793/story.html

結婚記念日 [DVD]結婚記念日 [DVD]
(2005/09/21)
ベット・ミドラー、ウディ・アレン 他

商品詳細を見る


なんか観ていて、イライラする映画だった。
ベット・ミドラー演じるデボラの自分勝手さにともて腹が立ちました。

結局、どちらも浮気をしていたわけです。
最初に、ウディ・アレン演じる夫がそのことを告白します。
すると怒り狂った妻デボラは離婚を切り出します。
夫が何を言っても聞こうとしません。

その後、夫が発作を起こして、それをなだめるために2人は映画館に入ります。
そこで話しをしているうちに良い雰囲気になってきて和解します。

さて、ここから、このデボラの自分勝手ぶりが発揮されてきます。

デボラが今度は告白をするのです。
自分も浮気をしていたと。しかも、その相手とは今も付き合ってると。

これには、今まで我慢してきたニックがキレます。
ニックは離婚を切り出します。

最初はデボラもニックの機嫌を取ろうとしていましたが、
その後は、あっけなく、
もういいわ、離婚しましょう。
と突き放す。

ニックがやはり話しあおうと持ちかけるがデボラは聞く耳持たず。
このデボラの態度に対して本当腹が立ちましたね。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


ショッキングな映像があります。

ワールドトレードセンターから飛び降りる人たち。
最初、窓から煙を避けて身を乗り出していた人たちですが、この映像の2分30秒ぐらいから次々に飛び降ります。自殺というか、限界だったのでしょう。
4分35秒ぐらいのところで、地面の上に散在する死体が写ってます。

・・・・・・・・・

鬱っていうのかな、
あまり気持ちが優れないとき、
どうしても、こういった映像に手を出してしまいます。

・・・・・・・・・

9.11の同時多発テロでは、1機目の飛行機が衝突したビルはしばらくずっと立っていました。
2機目が衝突した方のビルはすぐに崩れてしまいましたが、1機目がぶつかったビルは崩れるまで時間がかかりましたね。
ショッキングな映像なんですが、

今さらながら、人類はちょっと前まで残酷なことが日々行われる歴史を続けて来ていたんですよね。
人が大量に殺されるなんてのは、これまでの人間の歴史を考えたら、世界のどこかで行われていた。

それがむしろ現実なんですよね。

・・・・・・・・・

震災の後もしばらくは、津波の映像ばっかり観ていた。
鬱だったのかもしれません。

癒す?
違います。
別に癒されてはいません。
鬱の時にこういう悲惨な映像を観て鬱を増大させているのです。

鬱の時は癒されようなんて考えたって意味がありません。

・・・・・・・・・

9.11の後、ジョン・レノンの「イマジン」が放送自粛になったそうです。
「天国なんて無い」という歌詞が良くないというのです。

確かに、天国なんて無いです。
死んだらそこまでですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これって老人虐待なんじゃないの?

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


国民保護サイレン

(ミサイル発射、大規模テロ、ゲリラ・特殊部隊攻撃、航空攻撃に鳴る警報音)

気持ち悪い音ですね。


国民保護サイレン


National protection siren


국민보호 사이렌
グクミンポホ サイレン


国民保护警笛
guo2 min2 bao3 hu4 jing3 di2

今の私たちは死自体を客観的に考えることができる


とにかく毎日練習して吹けるように頑張ってます。
この楽器は子どもにも負けないようにと。


吹く曲はこの曲です。

まあ、同僚からは、今のところ一番上手いと褒められてますが、
美術、音楽、演劇、に関しては、誰かに負けるというのがとても嫌なので頑張って練習しています。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

さて、風邪をひきました。
発熱性消耗疾患なのでしょうか。

兎に角疲れてて。
仕事が忙しくて午後3時過ぎになるとぐったりしてきます。
微熱が出て、頭痛がします。

朝は調子が良いんです。
でも、
夜はもう風邪のような症状になってグッタリ。
カコナールと風邪薬を飲んで、背中と胸にホッカイロを貼って寝ています。

今は調子がいいです。
なんか、風邪っぽくないのです。
単なる疲労か。
節々が痛い。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

調子が悪いときに、子どもを怒る(叱る)と、かなりキツクなるので、自分的に反省することになる。
ああ、やっちゃった。って。
昨日もね。
あああ。

しようがないか。

風邪のときにトラブル起こさないで欲しいって勝手に思ってます。
まあ、日々つきものなんですが。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、とりあえず、今日は寝ています。
この土日に治さないと来週は忙しいから。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

「人間ってどうして死ぬの」
と子どもに聞かれました。

こういう質問に対して、
ああ、
やはり、人間というのは、
知らないと、狭く、弱い、生き物なのだなと思いました。

意識とはなにか、
生命とはなにか、
遺伝子とはなにか、
進化とはなにか、
淘汰とはなにか、
この世界とはなにか、

そういった思索と知識が、人間が「死ぬ」ことの意味を教えてくれます。

畢竟、
生き物は死ななければいけないのです。
生き物が死ななければ、この地球は生き物だらけになってしまいます。

そして、なによりも、生き物は遺伝子を進化させるための容器でしかないのです。

この意識は、恐怖を覚え、自意識は死を恐れます。
そのため、魂とか、天国とか、霊とか、宗教とか、死を誤魔化すためのありとあらゆる言い訳を作りだしました。

そうです。
魂とか、天国とかは、死を誤魔化すための言い訳、つまり、作り話でしかないのです。

死は無であり。
死後の世界などはありません。

人間はどうして死ぬの?

いや、それは、生物は必ず死ぬからだし、人間も生き物だからです。
生き物は死なないと種の進化が無くなります。
それは、至っては、種にとっては不利益となります。
環境に適応して進化することが生物にとっての最大利益です。

そして、食糧の確保、住居の確保のために、古い世代は死んだ方が良いのです。
せっかく新しい世代ができても、十分な食料や生活スペースが無いために繁栄できなかったら意味がありません。

人間というのは不幸な生き物です。
遺伝子にとっては、死や環境適応、突然変異、淘汰ということは種の保存にとって必要なことなのに、
この発達し過ぎた「自意識」が死を恐れるのです。
人間というのは不幸です。


人間は不幸である。


Man is unhappy.


인간은 불행하다.
インガヌン プルヘンハダ


人不幸
ren2 bu4 xing4

リーダーシップとカリスマ


これ面白いな↑↑

でもミイラの鼻に内視鏡って・・・・・・
ミイラが気持ち悪すぎる。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

あるサイトにこんな文章があった。

リーダーシップとは、指導力でも統率力でもない、影響力である。
というものである。

ああ、確かになあ、
指導力があっても、統率力があっても、この人についていきたいと思わせないと人はついてこない。

これはカリスマ性にもつながりますよね。

カリスマ性についてこんな記事があった。

★後天的に「カリスマ性」を身に付ける6つの方法

1. 惜しみない情熱を示す
2. 人々に自信を示す
3. ありのままの自分を受け入れる
4. 他人を気にしない
5. 早めに実力を示して、後は謙虚に
6. 他人たちの憧れの対象になる

引用元:http://www.yomugakachi.com/article/113343065.html

・・・・・・・・・

私は子どもたちにリーダーシップを(自分自身が)発揮すると同時に、子どもたちのリーダーシップ能力を鍛えています。

子どもにとっての統率力とは、声の大きさ、気の強さ、頭の回転の速さなどでしょう。

影響力というのは、スター的な素質でしょう。
サッカーが上手いとか、ギャグのセンスがあり、いつも多くの仲間に囲まれているとか、そういった素質です。


カハールが発見した脳細胞

・・・・・・

私は対子ども集団にはカリスマ性を発揮していると思います。
私の一言によく影響されていると思います。

残念ながら、対職員については、微妙ですが。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


リーダーシップを発揮する


Leadership is exercised.


리더쉽을 발휘한다
リドシュイプル パルフイハダ


发挥龙头
fa1 hui1 long2 tou2

スイブルスイーパーって


スイブルスイーパーという掃除機のコマーシャルがやっている。
ショップジャパンという深夜の通販番組だ。

このCMを観ていて疑問がある。
だいたい、販売価格7000円程度のこの商品。

いつでも返金に応じます。
って言うんだよね。

それで、さらに、
返金の際にもスイブルスイーパーは差し上げます。っていうんだよ。

返品しなくていいっていうの。

どういうこと?

じゃ、最初から返金目的で買ってもいいってこと??
一度お金を払って、
やっぱ買いませんって言えば、それだけでお金が戻ってくる。

じゃあ、なんのために売ってるの???

もしかして、
最初から、
そんなに価値がないものなの???
7000円も。

古い在庫をはかせるために売ってるのかな?とうがってしまいます。


風邪を引いたみたいだ。
いや、引き始めで体の節々が痛い感じ。
カコナールと薬を飲んで、カイロで暖めている。

昨日はそれで寝ました。
体力は回復したけど、ちょっと、関節が痛い感じかな。




風邪を引いた


He caught a cold.


감기에 걸렸다
カムギエ コルリョッタ


患了感冒
huan4 le gan3 mao4