fc2ブログ

ビューティフルレイン、、、なぁ。/東南海地震で32万人/トリノスケール1の小惑星28年後に衝突?


ビューティフルレイン9話 投稿者 sasa1245
ビューティフルレイン、確かに観ていて面白いんだけど、第9話でこれか。
もう、大詰めだろうに。

なんか、パンチないなぁ。


MOTHERだったら、もう、ボロボロに泣いてたところだったんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

東海・東南海・南海地震の震源域が連なる南海トラフ(浅い海溝)の最大級の巨大地震について内閣府は29日、死者は関東以西の30都府県で最大32万3000人に達するとの被害想定を公表した。マグニチュード(M)9・1の地震で最大34メートルの津波が太平洋岸を襲い、震度7の強い揺れなどで最大約238万棟が全壊・焼失すると推定。東海地方から九州までの広い範囲で甚大な被害の恐れがあり、国や自治体に防災対策の抜本的な強化を迫るものとなった。
引用元:http://sankei.jp.msn.com/life/topics/life-14934-t1.htm


南海トラフ地震 最大死者32万人

32万人が死亡って、今回の震災の16倍の死者が出るってことですか。
もう、国家壊滅ですね。

今回の震災は発生時刻が2時46分でしたが、警察関係者の話しによると、発生時間が深夜だったら死者は10万人を下らないということでした。
津波避難者の多くが、視覚で津波を見て逃げ出しています。
就寝中だったら、今回逃げることができた人たちも流されていたでしょう。

高知県の黒潮町、静岡県の下田市は33m以上の津波が来るそうです。
しかも、最速地震から最速2分で津波が来るっていうから。
もし、これが深夜に起こったら・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、ある小惑星が地球に向かっているらしい。なんと下手すれば2040年2月5日前後に地球に衝突
する可能性があるそうだ。

今年が2012年。たった28年後のことである。人類滅亡の予言は多々あるが、私たちが生きている間に、
本当に人類滅亡の危機を迎えてしまうのだろうか。

2040年に地球に衝突されるとされている小惑星「2011 AG5」はアメリカ・アリゾナ州の観測者により発見された。
現在、地球からは2011 AG5の側面しか見えていない。大きさや重さ、構成成分、軌道の詳細は不明だが、
大きさは直径140メートルほどではないかと試算されている。

直径140メートルというと、東京ドームのバッターボックスから外野センターまでの距離よりチョイ長いくらいだ。
だが、その大きさでも地球に衝突すれば被害は甚大である。落下位置にもよるが、都市ひとつ壊滅するのは確実。
数百万人規模の死者が出るとも言われている。

回避方法としては「2011 AG5」が地球の重力の影響を受ける前に、ロケットや衛星を撃ちこんで小惑星の
軌道を変えてしまうことだという。2023年には地球の重力の影響を受ける域に突入すると見られている。

だが、科学は日進月歩だ。衝突するという年まで、まだ約30年もある。専門家は2040年を待たずに適切な
方法で「2011 AG5」の衝突を回避できると見ているそうだ。

なお、この小惑星の観測は2013年~2016年が最も適しているとのこと。現在試算されている衝突の確率は
約0.16パーセント。専門家はまずは観測を強化し対策を見極めたいとしている。

引用元:http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330849795/

トリノスケールは1だということです。
パレルモスケールについての言及は見当たりませんでした。

まあ、最悪でも一都市が壊滅するって感じでしょう。
直径140mですから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


小惑星の激突


The crash of an asteroid


소행성의 격돌
ソヘンソンイ キョクドル


小行星的剧烈冲突
xiao3 xing2 xing1 de ju4 lie4 chong1 tu1
スポンサーサイト



スポーツって難しい


ビューティフルレイン9話 投稿者 sasa1245
ビューティフルレイン第9話を観ようと思って、デイリーモーションを調べていた。
早速、どなたかがUPしてくださっていたんだが、眠くて、朝起きれなくて、観れなかった。

今週中に観たい。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

一昨日は、同僚と野球をやっていた。
親善試合があるからだ。
でも、凄く嫌なんです。
苦手だから。

でも、悔しいから特訓してました。
できないの、悔しいです。
ボールが捕れなかったり、打てないの凄まじく悔しいです。

できないだけで、人間としてレベル低みたいに見られるの、本当に悔しいです。

しかし、ノックの練習だけでも疲労の極み。
疲れました。

そして、昨日。
本番です。
また昨日も直前まで練習。

それまで空振りだったバット。
でもなんとか練習をすることで当てることができるようになってきた。

さて、自分の打順。
ヒットを打つことができました。
一塁に走る。
次の打者が打つ。
さらに、二塁に走る。
さらに、次の打者、三塁、そしてホームイン。

なんかホっとしました。
なんとか、下唇を噛まなくてすみました。
負けるの悔しいからね。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

Chinaの人が音信なのがとても気になる。
一体なんなんだ。
なんなんだ。

何が気に障ったんだ。
確かに、私は消極的だよ。
でも。

夏には鼠王国にも行ったのに。
悔しい。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


野球は難しい


Baseball is difficult.


야구는 어렵다
ヤグヌン オリョプタ


棒球难
bang4 qiu2 nan2

キリストが猿になる悲劇のニュースは、今年最高だった


Spanish fresco 'restoration': 80-yr-old 'artist'... 投稿者 itnnews
christ
「善意で行う行動が、必ずしもいい結果をもたらすとは限らない」という教訓を教えてくれる、あるニュースが海外で話題になっている。

スペインのSanctuary of Mercy Churchという教会には、画家Elias Garcia Martinezが約100年以上前に描いた「Ecce Homo(この人物を見よ)」というイエス・キリストのフレスコ壁画があった。

しかしその壁画は湿気のせいで、18ヶ月前からぼろぼろ崩れ始め、徐々に元の姿を失いつつあった。地元に住む80代の一人の女性は、それを見て、あることを決心したそうだ。
 
壁画の劣化を、ただじっと見ているだけなんてできない。修復しよう!
 
すると彼女は、塗料と筆を手に、自らキリスト壁画修復作業を開始。教会の運営者の許可もないまま、彼女だけによる修復は着々と進められていった。そして彼女の修復がついに完了した時、それを見た人々は凍りついたという。

なぜなら彼女の絵が、恐ろしく下手だったから! 修復後の壁画には、元のイエス・キリストの姿はどこにもなく、そこにはまるで猿のような生き物が描かれていたとその壁画を見た人は言う。

この修復を行った本人も、さすがに「これはダメだ!」と気づいたようで、文化事業を担当している市会議員Juan Maria Ojedaさんに連絡をとった。

そしてさらに悲しいことに、地元のカトリック文化財団「Centre for Borjanos」は、この壁画を描いた画家Elias Garcia Martinezの孫から、壁画修復のための寄付金を受け取っていたことが判明。つまり、あと少しでプロによる修復が開始される予定だったのだ。

引用元:http://alfalfalfa.com/archives/5863630.html

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

こ、これは受けた。
ヘタ過ぎる。

hetanakirisuto
cecilia gimenez
画家というのは本当らしくて、ちゃんとした絵も描いています。

supeinhetanakirisuto
でも、自分の絵を描くというのと、人が描いた絵を修復するっていうのは違うんだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

この女の人、「服を描いている時までは良かったんだけど、顔に手を付けてからうまくいかなくなった」って言ってる。

服も上手いとは思わないけどな。
まず、根本的に、色が全く違う。
本物のキリストは青みがかったピンクなのに、失敗作は黄土色。
そして、なによりもやってはいけなかったのが、完全に上から塗りつぶしてしまっているということ。

実力以上に自信過剰だったんでしょう。
白く剥離してしまった部分だけ塗るのではなく、もともとあった絵の部分まで失わせてしまうというのは、自分の絵の方が優れているという自信のなせる業なのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

絵を描く人間として、
絵というのは、自分流の絵を描く能力と、絵や物をそっくりに写し取る能力に分けられる。

絵や物を写すというのは、つまり、模写、トレーシング、スケッチ、デッサン、クロッキーといった類のもの。
この時、オリジナリティは求められない。
オリジナリティがあってもいいけど重要じゃない。

で、長年自分流の絵だけ描き続けて、デッサンをやらないと、デッサン力はもちろん低下していきます。

多分、このスペインの下手くそ画家さんも「自分流」で長年絵を描き続けてきた人で、デッサン力は低下していたんじゃないかと思うのです。
実際、猿になってしまった方の鼻の穴ですが、正確にはもっと下になければいけません。
自分流が出てしまって、正確なデッサンが出来ていない証拠です。

普段どんなに周囲から「上手い」と褒められている画家でも、デッサンを怠るとこういうことになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

shuuhukusippai
kirisutogasaru

supeinhetanakirisuto
スペインのニセモノ修復師が描いたという絵ですが、この絵もよく見ると、それほど技術の要る絵ではないことが分かります。
“手くせ”というか、普段から描いていると慣れで描けてしまうのです。
私でも数時間で描けるでしょう。

絵というのは難しいものです。
私もずっと絵を描いていますが、人を感動させる絵、正確なデッサン、こういったものは普段から心がけていないとできないのです。

慣れと手くせで絵を描いていると、絵を知らない素人からは「上手い」と言われますが、玄人が見たら一目瞭然。
私には修復できるという慢心がこういった悲劇(喜劇?)を生んだのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はジムで1時間半、鍛えました。

この夏は、健康診断で体重OUTが出たので、なんとか絞らないといけません。
11月にハーフマラソンもあります。
体重を5kgは落とさないと。

昨日はランニングマシンで時速9kmで走ったけど。
ハーフマラソンで2時間を切るためには、時速10kmで2時間以上走れることが必須。
当然だよね。

できれば、時速12kmぐらいで走れるようになりたいんだけど。
そのためには、まず体重を落とさないと話しになりません。

腹直筋、広背筋、僧坊筋、三角筋、上腕三頭筋、大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングスを鍛えました。
筋肉質な体型になってきたので、寝ていても燃焼してくれます。

健康診断の時は体脂肪率24%だったんですが、昨日測ったら21%でした。

ランニングマシンは良いモチベーションになっています。
目の前に数字があるので、自分の成長具合もよく分かります。

とにかく、悲劇的な状況になってしまっている、今の体重をあと5kg落とさないといけません。
そして、ハーフマラソンでは、1時間40分台を目指したいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

この冬はTOEICを受けようと思います。
確実に900点越えを目指していきたいです。
そして、来年春にはハングル検定を受けます。
4級と3級を併願してもいいかとも思っています。

・・・・・・・・・・・


下手な修復でキリストが猿になる


Christ becomes a monkey by poor restoration.


서투른 수복에서 그리스도(Christ)가 원숭이가 된다
ソトゥルン スポゲソ クリスト ガ ウォンスンイガ デゥイダ


笨拙的修复基督成为猴子
ben4 zhuo1 de xiu1 fu4 ji1 cheng2 wei2 hou2 zi3

指についにタコができた


いやはや、ベースが楽しくなってきた。
指にタコができてすっかり固くなった。
小指まで。
握力もじゃっかん強くなってきた。

↑↑の曲を弾いている。


さらに、懐かしい、↑↑の曲を弾いている。
あまり小指でベースは弾かないのだが、忙しい指遣いがあって、人差し指から小指まで全て駆使して弾いているよ。
↑↑の曲は、本当、青春ですよね。


錨を上げて

なぜこの曲が放送禁止なんでしょう。

ア ああ関東流れ者 松方弘樹 A
アイ・ガット・イット・バッド 101ストリングス B
愛の床屋 唐十郎 A
I LOVE YOUはひとりごと 原由子 A
I LOVE YOUはひとりごと BETTY A
朝 昼 夜 村井邦彦 C
イ 錨をあげて 軽音楽 C
犬殺しの唄 唐十郎 A
エ S・O・S ピンク・レディ C
浅草(エンコ)流れもん(東京流れ者) 水城一狼 B
オ 大島節 山平和彦 A
おそうじオバチャン 憂歌団 A
おれは番長 梅宮辰夫 A
カ 怪傑黒頭巾 つボイノリオ A
ガチャ目の酋長さん エセル・中田 B
ガチャ目の酋長さん ザ・マーガレット B
ガチャ目の酋長さん 南かおる B
キ 極付けお万の方 つボイノリオ A
金太の大冒険 つボイノリオ A
コ ゴッド・セイブ・ザ・クイーン セックスピストルズ A
恋のジャングル チャカチャス A
恋はみずいろ 101ストリングス B
これぞポルノミュージック ウェルナーミューラー A
サ ザ・サムライ あのねのね A
シ しおふき小唄 窪園千枝子 A
ジャングルエロチカ ザ・トロピカルズ A
ジャングルの呼び チャイノとアフリカ打楽器隊 A
ジュテーム・モア・ノン・ブリュ ジェーン・パーキン B
ジュテーム・モア・ノン・ブリュ マーガレット・スー B
ジュ・テーム 101ストリングス B
シンボル・ロック 梅宮辰夫 A
戦争小唄 泉谷しげる A
先天性欲情魔 泉谷しげる A
聖野菜祭(セントベジタブルデイ) さだまさし C
チ 朝刊 さだまさし C
ツ つくばねの唄 あのねのね A
月の光(トラン・ブーラン) 雪村いずみ A
ト トラン・ブーラン 渡辺はま子 A
トラン・ブーラン 仲宗根美樹 A
トラン・ブーラン 東京少年合唱隊 A
トラン・ブーラン ストリング・レオーネ A
ニ 日本仁義全集 サウンドオブ71コーズ A
人間バンザイ 西村晃 A
ハ ハレンチ学園・身体検査 モラル・マイナス・ワン A
番長数え唄 梅宮辰夫 A
番長ブルース 梅宮辰夫 B
ヒ (新)悲惨な戦い なぎらけんいち A
悲惨な戦い なぎらけんいち A
びっこの仔犬 加山雄三 A
びっこのボーの最後 友部正人 A
びっこのもぐらの物語 ダ・ボーズ A
ピクピク節 ダ・ボーズ A
ホ 放送禁止歌 山平和彦 A
本願寺ぶるーす スリー・ステップ・トゥ・ヘブン A
本願寺ぶるーす 坪井令夫 A
梵坊の子守歌 野坂昭如 B
マ まっくろけ節 越路吹雪 C
丸の内ストーリー 畑中葉子・ビートたけし A
ミ 水づくし 雪村いずみ C
ム 娘の便り 高石ともや B
ユ 夢は夜ひらく 梅宮辰夫 B
ヨ 吉田松陰物語 つボイノリオ A
レ れ・い・ぷフィーリング まりこ A

取り扱いの区分
A.放送しない
B.旋律は使用してもよい
C.不適当な箇所を削除または改訂すればよい

引用:WIKIPEDIAより

こんな分類がされていたようです。
確かに、床屋とかガチャ目というのは差別用語ですが。
金太の大冒険や悲惨な戦いは、下品であることからもわかります。

なぜ、私も吹奏楽部でやった錨を上げてが放送禁止なのか、理由が見つかりません。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


「ぼくの願い」CO906.(こころ)

『ぼくの願い』詩・曲 佐々木心音
(1)
TVの中もひたすらパニックで
叫びの声ネットからも聞こえるの
何が真実で 何が嘘なんだろう
これ以上もうやめておくれ

・・・・・・

こんな歌を見つけました。
親子で歌っているそうです。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


懐かしくて検索していたんだけど、
大学の頃、隣の映画研究会の部室で一人寝の子守唄(加藤登紀子)を流してた。
なんか、映研は渋いのが好きだったみたいだった。

ひとりで寝る時にゃよぉー
ひざっ小僧が寒かろう
おなごを抱くように
あたためておやりよ

ひとりで寝る時にゃよぉー
天井のねずみが
歌ってくれるだろう
いっしょに歌えよ

・・・・・・・

それにしても、
美研は熱かったなぁ。
あれは、青春だった。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

自分は最初、子ども会サークルに顔を出したんです。
結局、そこでは上手くいかなくって。

それから、演観演劇部をのぞいて。
でも、演劇部が留守でさあ。

それで、絵が得意だから、隣の美研に行ったら、たまたま男の人(三沢光晴っぽい人)がいて、「ちょっと待ってなよ」って言ったら、男の人が入って来た、部長だった。それで美研に入った。

熱かった。

もし、演劇部が留守じゃなかったら、演劇部入ってたかもなぁ。

ゼミにしても、サークルにしても、大学時代の仲間とか活動とかって大事ですよね。
青春だと思います。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


床屋は差別用語である


A barber is a discriminatory term.


이발소는 차별 용어다
イパルソヌン チャビョル ヨンオダ


理发店是差异用语
li3 fa4 dian4 shi4 cha1 yi4 yong4 yu3

ビューティフルレインを通して観ている / 竹島問題には何の意味があるんだろう


ビユーティフルレイン4話 投稿者 sasa1245
主人公の美雨。
生まれた時に美しい雨が降っていたから名付けたといいます。

名付けに関する考えなんですが。
最近は、キラキラネームとか、DQNネームとかっていって、個性的な名前を付ける親がいますね。

それから、姓名判断で画数を良くしたり。

でもね、
私は親じゃないからあまり発言権がないかもしれないけど、
ブログの中だから言っちゃうけど、
名付けっていうのは、人生のドラマが織り交ぜられていなきゃいけないと思うんです。

こんな名前だから個性的だとか、
こんな名前だから画数が良いとか、

そんなのって、二の次じゃないですか??

つまり、人生のドラマ、
生まれたときに雨が降っていて、そのことを忘れたくない、
そういった想いが込められているのが名付けだと思うんです。

私は高校のときに姓名判断を勉強しました。
私の画数には凶数が含まれています。
でも、人生の今起こっていることを名前のせいにはしません。

自分の判断です。自分で自分の人生を作っていくんです。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

結局、デイリーモーションでビューティフルレインを観ています。

普段テレビドラマを観ない私ですが、観ることにしました。
4話から8話目を観ています。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

これって、去年マルモのおきてがやっていた枠だよね。

芦田愛菜さん、忙しくて、南極~の現場では泣きだしたらしいですね。
最近ようやく露出が減ってきて安心しています。

忙しいかもしれませんが、芦田さんにとって、今の経験が大人になってから良い思い出になるんじゃないかなと思ってます。
子どもらしい生活をここ数年はできないでしょうけどね。

一流の女優になれるかどうかは分かりません。
多分、美人にはならないでしょう。

でも、
この数年経験していることは、
芦田さんの人生の中でずっと思い出に残るでしょう。

机の上でするだけが勉強じゃありません。
確かに、大事な学生生活や子どもらしい経験はできませんが。
良い人生勉強をしてますね。

批判もあるんですね。
私も嫌だったんです。

マルモが終わった後ぐらいからの過度な露出。

でも、
考えてみたら、他の子役とは一線を画した演技とか。

・・・・・・

誰でも辛い時期や苦難の時期はあります。
芦田さんにとって今がそれなんでしょう。

人間だれしも、苦難はあって、
それが、
大人の時期にあるか、
子どもの時期にあるかの違いなんです。


ビユーティフルレインEP5 投稿者 sasa1245

・・・・・・・・


ビューティフルレイン6話 投稿者 sasa1245

子どもの演技ってあまり好きではなくて、当然のことながら子どもって上手くないでしょう。
私は演劇が好きなんですが、
子どもは演技なんてできないってのが、私の考えだったんです。

まあ、でも悪くはないかな。
って思い始めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.youtube.com/embed/TDW5YOCjI28
山本美香 殺害された日本人ジャーナリスト 腕を撃たれたようです。
(遺体が映っています)
目を撃たれたという報道がありましたが。

シリアのアレッポで政府軍民兵に殺害された山本美香さん(45)の遺体は23日(2012年8月)、トルコのイスタンブールに移され、日本から駆けつけた遺族と対面した。立ち会った通信社「ジャパンプレス」代表の佐藤和孝さんは、「(家族は)キレイなお姉ちゃんの顔だといってました。苦しまなくて逝ったのかなとホッとしたような印象でした」という。
正体不明の男が指さし「日本人だ!」その直後に銃撃
山本さん殺害に関してはさまざまな情報が流れていた。中東のテレビ局「アルジャジーラ」は、 山本さん殺害に関与したシリア軍の元将校を自由シリア軍の部隊が拘束し、その証言から、殺害はアレッポの政治治安局の高官の命令だったと伝えた。
たしかに、現場で佐藤さんが撮った映像には、通りを歩いてくる民兵の一団の少し先を男が歩いていて、山本さんらを指差して民兵に「ヤバーニ(日本人だ)」と叫ぶ姿が写っていた。その直後に発砲が始まった。
ジャーナリストの綿井健陽さんは「シリアでは外国人記者やカメラマンが多数殺害されています。メディアを脅して追い出す作戦なのです」という。先週までアレッポにいた後藤健二さんも「ジャーナリストが来るという情報があって、町中に隠れているスパイが情報を流している」という。後藤さんは紛争地域で長年取材してきた。佐藤さんも「内通者は双方にいると思います」と狙われた可能性を否定しなかった。
偶然撮られていた映像「彼女が目を撃たれた」「やつらは卑怯だ」
驚いたことに、山本さんのカメラには、銃撃で画像が止まったあとさらに24分間の映像が残っていた。反政府軍兵士かだれかがカメラを持ち歩いて撮影ボタンを押してしまったらしい。会話も録音されていた。
男A「彼女が目を撃たれた」
男B「日本人なのか? 彼女の腕も見たか? かわいそうに、すごい傷を負ってる」
男A「見たよ、見たよ」
男B「やつら(民兵)は卑怯だ。こういう罠は初めてか? 民兵がお前たちの仲間にまぎれていたように見えたが」
男A「仲間のことは全員知っている。そんなことはない」
声の入った部分の映像は焦点が合っていない。スイッチが入っているとは思わずしゃべっていたらしい。
司会の羽鳥慎一「狙われていたかもしれない」
小松靖アナ「外国人ジャーナリスト殺害命令が出ていたともいわれています」
シリアは一段と危険な状況にあるということ。そこに突っ込んでまで報道する必要があるのだろうか。多分ないと思う。シリアは遠からず崩壊する。

引用元:http://news.livedoor.com/article/detail/6885127/

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国は竹島問題に何をこんなに熱くなっているのだろう。
国民へのアピール?
第三者(国連)に入ってもらうことはできないの?

독도 는 일본의 영토입니다

・・・・・・・・
・・・・・・・・

Chinaの人がずっと音信だ。
もう嫌だ。
音信だけは。
嫌だ。

せっかく勇気を出して大きく一歩歩き出そうとしているのに。
音信なんて。

・・・・・・・・
・・・・・・・・


意味の無い竹島問題


The meaningless dispute over Takeshima islands


의미가 없는 다케시마(竹島) 문제
イミガ オプヌン タケシマ ムンジェ


意义没有的竹岛问题
yi4 yi4 mei2 you3 de zhu2 dao3 wen4 ti2

ニヒリズムのすすめ


独立系通信社ジャパンプレス(Japan Press)に所属する日本人女性ジャーナリスト山本美香(Mika Yamamoto)さん(45)が20日、シリア北部のアレッポ(Aleppo)で政府軍と反体制派の戦闘の取材中に銃撃戦に巻き込まれ死亡した。映像は、山本さんの最後­の取材映像。(c)AFP

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

世の中には、こんな命を懸けた仕事をしている人がいるのですね。
なぜ、そんな仕事をしているのか?などと言っても、そういった人がいるお陰で私たちの生活の一部が成り立っているということを自覚しないといけないですね。
日本人がやらなくても誰かがやらなければいけないのです。

YOUTUBEで海外向けのニュース映像を観ました。
その中には、山本美香さんの遺体が映ったものがあって、日本人向けに警告文がありました。
山本さんの遺体は腕を銃撃されて肉がそげていました。
ちょっと前まで生きていたんですね。

きっと山本さんは、こんな現場で働いていて、何度も死線をのり越えつつ、次は死ぬかもってことを考えながら仕事をしていたのかもしれません。

そんなことを考えたら、自分の仕事での辛さなんて大したことない。
そう思いました。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

昨日は仕事を午前中で終え、その後、ジムで一時間走ったり(30分)、上半身を中心に筋トレをした。
やはり、体中の筋肉を鍛えないと痩せないね。
11月のハーフマラソンに向けて体全体を絞らないと。
ランニングマシンもあるし、11月は新記録が出ればなと思っている。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

現代において、ニヒリズムというのは、虚無感や無力感を生み出すものなのだろうか。

唯物論、還元主義、無神論
魂の存在の否定
神はいない

体は使い捨て。

魂や霊は存在しない。

・・・・・・・・

では、我々はなんのために存在しているのか。
生きていても意味が無いのか?

我々の体は、「遺伝子を残すため」に存在している。

それが原則だと思う。
我々は遺伝子の「種を残したい」という機能のために生かされているに過ぎない。

生きていて、意味はある。
遺伝子を残すために。

残るのはDNAだけ。
ではない。

私たちはミームという文化的遺伝子を残している。
つまり、私たちが生きている間に残した成果物は、次世代に受け継がれていく。
DNAのように。

10万年前に突如発生し、水平方向に拡大伝播していったミームは、まさのその表裏である言葉によって、現代まで受け継がれている。

・・・・・・・・・

ニーチェの唱えた超人思想は、このような形で現代社会においても再解釈することができる。
私たちの存在などつかの間の泡にしか過ぎない。

禿げたとか、
太ったとか、
肌にシミができたとか、
病気になったとか、
歯が折れたとか、

そんな形質的なものの変化はあまり意味がないのです。
だって、この体は使い捨てのものだから。
どうせ、

大事なのは、
遺伝子と、
何を文化的に残したか、

ということだけ。

・・・・・・・・・・・・

このような思想に出会い、そして、仮に絶望したとしても、それをのり越えた時、
人間は強くなり、そして、些細な事の失敗や、試験の落第、人間関係の不和、株価の下落、そういったことはどうでもよくなるのです。

それこそが、ニーチェの思想「超人」が現代社会の貢献できることでしょう。

・・・・・・・・・・・・

私たちは一喜一憂し過ぎるのです。
とくに、私たちの仕事ではです。

長い目で見ること。
大局的にはどうにかなること。
一度の失敗を大げさにとらない。
成功についてもです。


現代ニヒリズム


Present age nihilism


현대 니힐리즘(nihilism)
ヒョンデ ニヒリジュム


现代虚无主义
xian4 dai4 xu1 wu2 zhu3 yi4

超人が世界を変える/韓国語学習日記

behemos
FFのベヒーモスを彷彿とさせるマッチョ犬ですよね。
ちなみに、ベヒーモスの語源はベヘモス、このベヘモスは発音が変化してバハムートにもなりました。つまり、語源的にはベヒーモスもバハムートも同じものなんですね。
全然違うモンスターですが。

・・・・・・・・・・・・・・

体内のミオスタチン生成量が少ないと、このような筋肉マッチョになるそうですが、人間でも遺伝的にこういう人がいるそうで、ミオスタチン関連筋肉肥大というそうです。

超人という言葉で検索したんですが、人間は超人たりうるのでしょうか。
(ニーチェの超人とは違います)

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

救世主という言葉があります。
超人と、多少似た意味があります。

私は、超人の出現が人類の次の進化には必要なんじゃないかなと思っています。
次の進化とは明らかに、シンギュラリティです。

私は一人の超人、もしくは、その超人が率いるチームがシンギュラリティを起こすのではないかと思っています。
いたって当然のことです。
超人の思考は普通の人と異なっています。
一般的に、人間の知能を考えた時、コミュニケーション能力の高さが評価材料とされることがあります。
しかし、超人はコミュニケーション能力が著しく低いのではないかと思っているのです。

そうです。高機能自閉、アスペルガー、広汎性のような特殊な症状を伴ったような高い知性を持った人です。

果てしなく、内面への思考の深化を図るときに、他者とのコミュニケーション能力は必要とされない場合があります。
思考が自己内完結する場合です。
おそらくアインシュタインやエジソンがそうなんでしょう。

現在は、コミュニケーション能力の向上がもてはやされてますが、逆に、アンチ、コミュ能力的なアプローチがあってもいいのじゃないかと思います。
ギーク教育みたいな。

アインシュタインやエジソンが今の時代にいたらどうでしょうか。
シンギュラリティに必要なのは、彼らのような存在なのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・


このCMがやけにムカつく件について。
ラ・トゥー〇シリーズって高級マンションだよね。

「今の東京生活に満足していますか?」
みたいなことを英語で聞いている。

そして、最後にカチカチ、クリック。
なんか、ムカムカしてくるんだよな。このCM。

CNNjを観ていると毎回このCMが出てくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記

오늘 저녁 서울 여의도 한복판에서 또 묻지마 흉기 난동이 있었습니다.

전 직장 동료들과 지나가는 행인들에게까지 무차별적으로 흉기를 휘둘러 4명이 다쳤습니다.

곽선정 기자의 보도입니다.

今晩ソウル、汝矣島(ヨイド)真中でまた、聞くな凶器暖冬(無法な振舞い)がありました。

前職場同僚らと通り過ぎる通行人にまで無差別的に凶器を振り回して4人がケガしました。

クァク・ソンジョン記者の報道です。

오늘 オヌル 今日
저녁 チョニョク 夕方
서울 ソウル
여의도 ヨイド
한복판에서 ハンボクハネソ 真ん中で
또 ット また
묻지마 ムチマ 聴かない
흉기 ヒョンギ 凶器
난동이 ナンドンイ 無法な振る舞い
있었습니다. イッソッスムニダ ありました

전 チョン 前
직장 チクチャン 職場
동료들과 トンリョドゥルゴァ 同僚らと
지나가는 チナガヌン 過ぎゆく
행인들에게까지 ヘンインドゥレゲッカジ 道行く人にまで
무차별적으로 ムチャビョルチェグロ 無差別的に
흉기를 ヒュンギルル 凶器を
휘둘러 ヒュイドゥルレ 振り回して 
4명이 サミョンイ 4人が
다쳤습니다. タジョッスムニダ 怪我しました

곽선정 クァクソンチョン
기자의 キジャウィ 記者の
보도입니다. ポドイムニダ 報道です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語はあと一歩というところ。
ポイントがまだつかめてない。
まだ5級なんだけど、がんばって3級まで取れればポイントはつかめてサクサク勉強もはかどると思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ始まっちゃうけど、text旅行というニンジンに向って4ヵ月走り続けます。はぁ。息切れしそう。

論文書かなきゃ。
小説書かなきゃ。
TOEICの勉強しなきゃ。
筋トレ、ランニングしなきゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


超人が世界を変える


A superman changes the world.


초인이 세계를 바꾼다
チョイニ セゲルル パックダ


超人改变世界
chao1 ren2 gai3 bian4 shi4 jie4

初めての本格落語 @浅草演芸ホール / 韓国語学習日記

rakugo2
昨日初めて、本物の落語をライブで観ました。
↑↑は、浅草演芸ホールです。

アマチュアの落語や、DVDの落語は散々観てきましたが、プロの本物は初めてです。
それにしても、なんか、こう、ゆる~~い、感じがします。
演劇なんか今まで観てきて、ピンとした場の緊張感を感じてきたんですが、それとは逆ですね。

ビールを片手に豆をポリポリ食べながら観ている人たち。
笑うのは当然、講演中の落語家に、
「ちがうよ」
とか、
「そうだ、そうだ」
とか、
「俺もだよー!」とか、普通に話しかけちゃってる。

本当、ゆるーーい、場でした。
rakugo3
木戸銭(入場料)をここで払います。
大人は2500円。これで一日(9時間)観ていられるんですから、映画なんかに比べても格安ですよね。
ここで混んでいたりすると、「今立ち見ですけどいいですか?」とか言ってくれる。
実際、立ち見とは言っても探せば席は見つかるもので、私も席を見つけて座ってみました。

昼の部は11時40分に始まり、4時半に終わります。
4時間以上も観るつもりはないので、2時半ぐらいに入場して、2時間くらい観てきました。

rakugo4
だいたい、早い時間のうちは、若手が演じるんです。
で、後半の方にベテランの落語家さんが演じます。

rakugo
この日、私が観たのは、
橘ノ圓
三笑亭朝夢
東京太ゆめ子(漫才)
柳亭楽輔
ボンボンブラザーズ(太神楽曲芸)・・・太神楽曲芸=ジャグリング
三笑亭笑三
大喜利


三笑亭笑三 今回は異母兄弟


柳亭楽輔 演目はうなぎ屋

三笑亭朝夢 演目は芋俵

どれもポピュラーな演目ばかりで安心して聴けました。

うなぎ屋などは、覚えて子どもに聴かせたい話しです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

演劇を観たり、落語を聴いたり、海外を旅行したり、そうやって人生経験を積んでって、人って賢くなっていくんですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、ベースの練習をして、
そして、
スポ館で1時間半、筋トレとランニング。
そして、
落語を聴きに行きました。

今日から仕事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

大津市で昨年10月に自殺した市立中学2年の男子生徒をいじめたとされる同級生3人のうちの1人が今年6月、転校先で同じ中学に通う生徒同士の暴力事件に関与したとして、傷害容疑で書類送検され、家庭裁判所に送致されていたことが分かった。この同級生は、自殺した生徒の遺族から暴行、脅迫などの容疑で告訴されている。

 非行内容は、6月12日、神社で他の男子生徒数人とともに別の男子生徒1人を約20分間、殴ったり蹴ったりするなど暴行し、全治2週間のけがをさせた、とされる。さらに、被害生徒の文具を捨てたり、かばんを燃やしたりしたという。被害生徒側が7月、警察に被害届を出した。

 捜査関係者によると、この暴力事件で、大津市のいじめに関与したとされる生徒は主導的な立場ではないという。事件のあった地元の教育委員会は「いじめではなく、生徒間の暴力事象と考えている」としている。

mixiニュースより引用

・・・・・・・・・・

なんなんだろうね。
本当許せないよね。
自分がやったことで社会がどうなっているか、反省はしていないよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はジムでかなり痛い筋肉痛と格闘した。
ランニングマシンも15分程度でギブアップ

この前の健康診断で体脂肪率24%
去年の25%より下がってるけど、体重が恐ろしく増えてる。
悔しい。
11月のハーフマラソンまでに絞らないと。

もっと早くこのスポーツジムに出会っていれば。
今、全身の筋肉を鍛えて、全身の筋肉から脂肪を燃焼したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記

여러분께선 식사시간으로 어느정도를 할애하고 계신가요.

우리나라 국민의 90%가까이가 채 15분도 안돼 식사를 마치는 것으로 조사됐습니다.

식사시간이 10분 미만인 사람은 53%, 5분 미만인 사람도 8%였습니다.

한국인 특유의 ’빨리빨리’문화 때문인데 이렇게 급한 식사 건강엔 괜찮을까요?

박광식 의학전문기자가 보도합니다.

皆さんは食事時間でどの程度を割愛しておられるのですか。
我が国民の90%近くがまだ15分もならなくて食事を終えると調査されました。
食事時間が10分未満の人は53%、5分未満の人も8%でした。
韓国人特有の’速く’文化のためなのにこのように急な食事健康には大丈夫でしょうか?
パク・グァンシク医学専門記者が報道します。

여러분께선 ヨロブンケソン 皆さんは
식사시간으로 シクサシガヌロ 食事時間を
어느정도를 オヌチョンドルル ある程度を
할애하고 ハレハゴ 割愛して
계신가요. ケシガヨ いますか

우리나라 ウリナラ 我が国
국민의 グクミニ 国民の
90%가까이가 クシプポセントゥガッカイガ 90%近くが
채 チェ まだ
15분도 シボプンド 15分も
안돼 アンデ ならなくて
식사를 シクサルル 食事を
마치는 マジヌン 終える
것으로 コスロ ことで
조사됐습니다. チョサデッスムニダ 調査されました

식사시간이 シクサシガニ 食事時間が
10분 シププン 10分
미만인 ミマニン 未満の
사람은 サラムン 人は
53%, オシプサムポセントゥ
5분 オプン 5焚
미만인 ミマニン
사람도 サラムド 人も
8%였습니다. パルポセントゥヨッスムニダ 8%でした

한국인 ハングギン 韓国人
특유의  トクヨイ 特有の
’빨리빨리’ パルリパルリ 速く
문화 ムンホァ 文化
때문인데 ッデムニンデ ためなのに
이렇게 イロゲ このように
급한 クムハン 急な
식사 シクサ 食事
건강엔 コンガンエン 健康には
괜찮을까요? ケンチャヌルッカヨ 大丈夫でしょうか

박광식 パクグァンシク
의학전문기자가 イハクチョンムンギチャガ 医学専門記者が
보도합니다.  ポドハムニダ 報道します

・・・・・・・・・・・

自分の中で英語、中国語より遅れをとっているのが韓国語。
勉強を始めたのは同時期なのに、
やはり、なんだかんだなんです。
英語を100とすると、
中国語は10
韓国語は5ぐらいです。
レベルが。

でも、韓国語の語学としての難易度は恐らく、英語や中国語よりも易しいでしょうから。
その気になればトントン拍子にトントントンといくんでしょうけど。
要は、単語を覚えられないということなんですね。
なんといっても、見た目とっつきにくい。韓国語は
みんな同じに見える。
その点、中国語は日本人に見た目易しい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

また忙しい日々が始まる。

勉強がたくさんできたのは良かった。
本当、たくさん勉強した。
演劇も観て、経験を積むことができた。
楽器の練習もできた。


初めての落語


The first comic story


처음의 만담
チョウミ マンダム


第一次的单口相声
di4 yi1 ci4 de dan1 kou3 xiang4 sheng1

スポーツジムで3時間半/哲学トピ ニーチェ


昨日は隣市のスポーツジムに行ってきました。
公営なので安く、しかも民営のところ並みの設備がありウハウハしていました。

そこがちょっと変なシステムで、
1時間券が 230円
2時間券が 470円
となっています。
2時間だと、230X2で、460円となりそうなものですが、・・・。

さらに変なのが、延長料金が30分で100円となります。
つまり、1時間延長すると200円ですね。

はれ?

はにゃ~??

hanimaruouji

じゃあ、230円で1時間券買って、それで、1時間延長したら+200円で、合計430円。
最初から2時間券買うよりも40円安いよ。
なじぇ??

なんかシステム変じゃね???

それから、説明が長いのよ。システムや使い方についてのレクチャーが小一時間続いた。

結局、自分は、昨日はこのジムに3時間半いました。
空いてたし。
なんかウハウハした気分でした。
そのために演劇にまた昨日も行けなかったけど。

ランニングマシンで1時間半ほど走りました。
時速9kmで傾斜0°
時速4.5kmで傾斜15°
そとじゃあ、今時暑くて1時間半も走れないですよ。
本当、重宝します。

それから、色々な器具を初体験してきました。
なかなか面白かったです。


ライブ本番まで2ヵ月。

昨日、カラオケでこいつを熱唱。
高すぎ、声かれるっていうの。
ファルセットでも、ミックスボイスでもなく、地声で歌うことが要求されるわけです。
そのために、高速道路横の河の上の橋の上で、

「わーーー、あーー!!」

と叫んでいるのです。
この橋の上は、隣が車がブンブン走ってて、通行する人も少なく、うるさくて、結構大声が出せるところです。

最初はファルセット(裏声)で歌います。
というか、ファルセットでないと声が出ません。
ファルセットを鍛えに鍛え、ミックスボイス(っぽい)声になり、そして、地声になります。
そのためには腹筋のトレーニングも必要です。

しかし、実際。この歌のサビをファルセットで歌うのは、あまりかっこいいことではないんです。
地声の力強さと高さ。が要求される曲ですから。

最初は一日に1、2回しかこの歌の再高音が出ません。
カラオケボックスでも練習します。

昨日も、橋の上で10分、カラオケボックスで1時間同じ歌だけを練習しました。
わーー、あー!!
がこの歌の再高音です。
D音ですね。
最初の2回まで地声で歌い通し、
その後は、再高音はギブアップ。
再高音だけファルセットで歌いました。


この映画から得た物は多かったですよ。

映画「ミスト」です。
フランク・ダラボン監督、スティーブン・キング原作です。

ストレス耐性が無い人にはおすすめできませんが、耐性がある人にはすすめます。

このどん底にまで人を陥れる悲劇観っていうのはなかなか無いですよね。
観るんじゃなかったって思う人もいるくらいですから。

・・・・・・・・・・・・

この愛するものによってもたらされた「死」というテーマ。
そして、感情移入。
観客をどん底に陥れる。
アンチな爽快感。
アンチカタルシス。

これが今回書いている小説のテーマにもなっています。
いつ完成するか分かりませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

久々の哲学トピ

ニーチェ

ディオニュソス的なもの
ニーチェは、芸術を「アポロン的なもの」と「ディオニュソス的なもの」というふたつの衝動によって規定した。アポロン的なものが甘美な夢の仮象を造形化したものであるのに対し、ディオニュソス的なものは陶酔を原理とした野性的な衝動をもっている。前者の個体化の原理に反して、後者は共同性の原理に従う。特にアイキュロスに代表されるギリシア神話は、観賞をつかさどる造形化の原理をもったアポロン的なものに媒介されながらも、その根源は共感と連帯をもたらす共同性の原理、すなわちディオニュソス的なものとして、両者を統一する。

ニーチェはショーペンハウアーの意志哲学に共感し、またワーグナーにディオニュソス的な力の再生を期待していた。しかし両者の生否定的なペシミズムに強く反対。彼は、生肯定的な「力への意志」を原理とする主体性の哲学をとなえる。芸術こそ「生の本来的に形而上学的な活動」としたニーチェの思想はその後もつづく。

神は死んだ
ギリシア哲学やキリスト教道徳の思想は、世界と彼岸とを切り離すことで成り立ってきた。無意味で偽りに満ちたこの世界は、究極の目的、真理をもつ彼岸がこれを照らし出すことで初めて意味をもつと考えられていた。このような世界観は生を無意味なものとして否定する。ヨーロッパに形而上学の歴史は、生の誹謗と感性の抑圧の歴史に他ならない。しかし、これは現代において崩壊する。

こうして生まれるのがニヒリズムである。ニーチェはこれを「至高の諸価値がその価値をはく奪されること」と規定。神が死んだことによって、人々は己の生を意味づけることができなくなる。こうしてヨーロッパはデカダンスへと落ち込んでいく。これは「精神の力の下落と後退としての受動的ニヒリズム」、すなわち「弱さのニヒリズム」なのである。ニーチェは、それをのり越え、新たなる価値の創造へと向かってゆく、「強さのニヒリズム」へと革新していゆく必要があるとした。強さのニヒリズムとは「精神の高揚せられた力の徴候としての能動的ニヒリズム」であり、こうした積極性の中にこそ生肯定的な思想が生まれてくる。

力への意志
ニーチェは従来のキリスト教道徳やプラトン以来の哲学を徹底的に批判し、「善悪の彼岸」に立った価値判断の転換を試みる。そして彼は生の本質を生の維持、そして高揚を求める「力への意志」とする。こうした面では、ニーチェはショーペンハウアーの「生への意志」にみられる意志哲学を継いでいると言える。しかし彼は、「生はたんに力への意志の一つの特殊な場合にすぎない」として、ショーペンハウアーの考えを退ける。世界の存在様式である不断の「生成」を、人間は同一性をもった「存在」として解釈するが、これはわれわれの生成を維持し、己の新たなる形態を生み出していく力への意志の原理に他ならない。

永劫回帰
ニーチェは「すべてのものは生成し永遠に回帰する、このことからのがれ出ることは不可能である」として「永劫回帰」の思想を掲げる。つまり、世界は永遠に創造と破壊とを繰り返す「ディオニュソス的な世界」に他ならない。その原理は力への意志である。神が死んだいま、われわれがたどり着くような彼岸はもはや存在しないのだがら、人間はニヒリズムを通じて、この運命を受け入れなければならない。これは「運命愛」と呼ばれる。そしてニーチェは人間を「超克されるべきであるもの」とし、また自己克己を果たした最高の力への意志の体現者を「超人」と呼ぶ。超人は永劫回帰を完全に受け入れて生を肯定する。そのような存在の象徴である。
超訳 ニーチェの言葉超訳 ニーチェの言葉
(2010/01/12)
白取 春彦

商品詳細を見る


ニーチェの考えには多く、共感できるものがあります。
生は力への意志の特殊な場合にしか過ぎない。
その通りです。

私は、現代の科学ではDNAや遺伝子の持つ性質、つまり、「種を残す」機能そのものがまさに力への意志なのだと思います。
種を残す機能を発現させるために、欲求や反応、反射などというサブ機能が実装されているわけです。

そして、この世の中には善も悪も無いということ。
それは立場の違いによる価値観の観方の違いでしかないということ。

私は職業柄「人権」を最善のものであるとし、それを絶対化して指導をします。
人権に反するものは悪であり、人権を高めるものは善なのです。

しかし、実際の世界ではどうでしょうか。
人間がいざ本性をむき出しにすると、自分が生きるためには、最終的には他人を食って生きていかなければいけないのです。
残念ながら、「人権」すらも相対化された価値観でしかありません。
私はそれを子どもには教えませんが、それが世界の真実です。

つまり、善悪という価値観は常に相対的なものなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

Kot Chutta, Pakistan (CNN) -- From behind the steel bars of his jail cell, Muhammad Ismail described with uncanny ease how he shot and killed his wife, his mother-in-law, and sister-in-law.
彼の牢獄の鉄格子の後ろで、ムハマド・イズマイルは、どのように妻、妻の母、義理の姉を殺したのか異様に話した。

"The first shot hit the side of her body," Ismail said. "I left her there and went next door and killed my wife's mother and sister. I made sure they were all dead. Then I locked the door and left the house."
最初の一発は彼女の体の横だ、イズマイルは言った。私は隣の部屋に行って妻の母と義理の姉を殺した。全員死んでいるか確認した。そして、カギをかけて家を出た。

Without any apparent regret, Ismail said he would do it again.
後悔は見られない。イズマイルはまたやるという。

"I am proud of what I did. That's why I turned myself over to the police."
やったことを誇りに思う。だから警察に来たんだ。

Ismail's confession to the triple-murder that took place last February in a village in central Pakistan is a rare and chilling first-hand account of a so-called 'honor' killing -- the murder of women who are usually accused of dishonoring their families by being unfaithful or disobedient.
イズマイルは三つの殺人について告白した。それは去年2月中央パキスタンの村で起きたもので、珍しくゾッとするもので、直接取材の報告では、名誉の殺人だという。浮気と不従順により彼女の家族を裏切ってきたため非難されていた女性の殺人だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

text


善悪は相対的である


Good and evil are relative.


선악은 상대적이다
ソナグン サンテチョギダ


无论好坏相对的
wu2 lun4 hao3 huai4 xiang1 dui4 de

小説執筆の難しさ/演技の“間”をいかに指導するか/楽器・ベーシスト道

genkouyousi

昨日は小説を書いていた。

舞台は養護施設。・・・・う・・・ん、この設定、おもしろいかな。

いや、でも、結構ね。ドラマのある現場なんですよ。

生まれ、そして、生まれたことを否定され育ってきた子どもたち。

そこでの出会い、愛、別れ、闘い、旅立ち、自分の原点探し

私はこの小説で「死」を描きたいと思っています。

虐待により愛を知らずに生きてきた少年が、ある保育士から学ぶもの、それこそが「愛」であり、そして、自分の手によってその最愛の人を殺してしまう。
そんな悲劇を描きたいんです。

さて、ターゲット層は誰でしょう。

最初は児童文学を書く予定だったんですが、重たすぎます。

大人向けのヒューマンストーリーといった感じでしょうか。

とにかく、重く。
悲劇的に。
救いが無く、
読み手が泣き、
そして、最後にちょっと救いがある。
そんな小説を書いています。

ドラマ「Mother」をちょっとモチーフにしている感がありますが。
もっと重いです。
最愛の人生最愛の者を自分の手で殺してしまう感じが映画「ミスト」な感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
gekijou

そして、その後、3時から始まる演劇を観に行く予定だったんだけど、
駅について、千歳船橋まで1時間近くかかることを知り、ああ、あぼーん。だと思って
結局Uターンで家に帰る。

そして、何もしないのも悔しいからベースを弾いていた。
bass
これがレパートリー。

もう、大分マスターしてきたけど、暗譜はできてないので。

・・・・・・・・・・・・・・・・

100%文化系の人間をやっております。
本業の絵の方は描いてないんですが、
小説書いたり、演劇を観たり、ベースを弾いたりと、何からなにまで文化系です。

なんですが、
今日は運動をします。

9時半から、スポ館に行きます。
そこは公営で200円程度で利用できるんです。
でも、ティップネスにあるような器具もそろってて、広いんです。
で、そこでランニングマシンでもやっていようかなと。
ちょっと、筋肉痛になるまで運動していようかなと思ってます。

思ったんですがね。
運動神経についてです。

去年の今頃は卓球をやってたんですが。
結局負けてしまいました。

思ったんですよ。
練習量だけでは運動は得意にならないって。

運動量 - 体脂肪量
(運動効率・練習効率は、体脂肪量に反比例する)

なんじゃないかと。
つまり、
どんなに運動しても体脂肪があればあるほど練習効率は下がるんじゃないかと。
そう思ったんです。
体中の筋肉が引き締まって、
体脂肪が少なくなったとき、
人間の運動に対する練習効率は高くなるんじゃないかと。
そう思ったんです。

この皮下脂肪というやつは、神経の敏感さを下げます。
そして、内臓脂肪は重りになって、動きを鈍感にさせます。
脂肪がなにより邪魔なのです。

本当、野菜しか食べてないのに、この脂肪にはうざい限りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


text

子どもに全て任せるということが美徳という意見があって。
それで、演出から全て任せる。

しかしね。
しかし。

所詮は子どもなのですよ。
子どもの可能性は信じつつ、でも現実は子どもなのです。

ここはやはり、大人が演出の専門家になるぐらい勉強して。
大人が子どもを監督しないと。

だって、色々な人が観に来るんですから。
その人たちの貴重な時間をいただいて劇を観てもらっている意識がなければ。
そして、何よりも、観に来た人を「感動させた!!」という自負と自信を子どもに体感させ、やはり年長者なんだと、他のの子どもにもそれを見せつける、そういった経験をさせる責任が大人にはあるはずです。

子どもに全て自主性を持たせてやりました。というのは美徳ではなくて、責任の放棄にしか過ぎない。
大人が監督になったって、子どもの自主性は活かせる。
でも、声も出せない、ふざける、演技の工夫をしない、セリフを覚えないそういったところはキチっと大人が責任を持って押さえないといけないよね?
それから、微妙な演出上の動きとかは、やはり、大人がちゃんと演出を勉強しないと分からない。
舞台での立ち位置とか。表情。間。

とくに、この、間というのが、まさに、魔でありまして。
子どもには理解できにくい。

なにも喋らない間というのは年長の子どもでも理解しにくい。
喋らない=事故
みたいな発想になりやすい。
何も喋らない無言の時間も含めて劇なんだという感覚は子どもには難しい。

そういう間というのは、人生経験を豊かに積んできた大人こそ指導できるものであって、そういうものを監督するのは(はっきりいって!)子どもでは無理なんです。
無理です。
可能性云々のはなしじゃなくて、間の指導は子どもには無理です。
(中高生ならできると思いますが)

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

・空き時間に遊ばない
・声量を鍛える
・失敗を笑わない
・自分なりの工夫をする
・同じ間違いを繰り返さない

こういったことは必須になります。
まさに、指の先まで演技。演技に命を吹き込むことができたとき、自分も相手も感動させることができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

London (CNN) -- Julian Assange demanded that the United States drop its "witch hunt" against WikiLeaks on Sunday as he made his first public appearance after months effectively confined to the Embassy of Ecuador in London.
ジュリアン・アサンジは米国がウィキリークスの魔女狩りを辞めるよう、日曜日、彼が数ヵ月ロンドンのエクアドル大使館に拘束された後の最初の公表で主張した。

"As WikiLeaks stands under threat, so does the freedom of expression and the health of all our societies," the founder of website said to cheers from his supporters outside the embassy.
ウィキリークスは脅威に脅かされている、表現の自由と共に、そして、社会の健全性もだ。とウェブサイトの創設者は大使館のそとの支援者に向って言った。

"The U.S. war on whistle-blowers must end," Assange said, calling for the freedom of Bradley Manning, the U.S. soldier suspected of giving hundreds of thousands of pages of secret American government documents to Assange for publication on WikiLeaks.
米国の告発者への戦争は終わるべきだ。アサンジは言った。ブラッドリー・マニングの自由を要求した。米国の兵隊で、何百ものページのアメリカ政府の秘密文書をアサンジのウィキリークスに公開したとして起訴された人物だ。

Assange also referred to The New York Times, the Bahraini activist Nabeel Rajab and the Russian feminist punk band Pussy Riot in his 10-minute appearance.
アサンジはやはり、ニューヨークタイムズにバライニの活動家、ナベール・ラジャブとロシアのフェミニスト、パンクバンド、プッシーライオットについて10分間の間に言及した。

The founder of WikiLeaks spoke from a balcony at the Embassy of Ecuador in London, where he has been holed up since June.
彼は6月から拘留されている大使館のバルコニーから喋った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


無言の演技


Silent performance


무언의 연기
ムオニ ヨンギ


无言的表演
wu2 yan2 de biao3 yan3

今日、王子小劇場で絶対に「明日を落としても」を観てください。/演劇教育とメタ認知能力

asuwootositemo
昨日は、王子(東京メトロ南北線)の王子小劇場でピンク地底人の「明日を落としても」を観てきました。

感想は、素晴らしく完成度が高かったです。
asuwootositemo

この後で、ネタバレを含む感想を書きます。この劇を観たい人は日記の後半を観ないでください。
この劇団ピンク地底人は京都を中心に活動している劇団で、本日の公演をラストに「明日を落としても」は終わるので、気になった人は見逃さないでほしいです。

奇抜なモダン演劇かと思いきや、しっかりとした物語でした。
見応えがあります。演出方法も素晴らしいです。
小さな小劇場の中で10人ほどで行われる劇。
一人の女性の孤独な人生がテーマです。
音響方法がとても工夫されています。

pinkchiteijin6gou
(出演者のピンク地底人6号、可愛かった。)

首都圏に住んでいる方で、演劇の好きな方、この演劇が気になった方は是非、絶対観に行って欲しいです、
8/19[日] 11:30 15:00 この二つの公演でラストになります。
入館料は2800円と安いです。

とにかく、このブログを見た方で、首都圏に住んでる方、演劇を観る方、今日がラストです。絶対にピンク地底人の「明日を落としても」を観て欲しいです。あっという間に1時間25分が過ぎていきます。2800円というのも、レベルの高さの割には安すぎます!観に行って欲しいです!!

絶対に観てください!!!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

北区の北とぴあの近くなんですが、王子小劇場が見つけられなくて、焦りました。
北区、駅前に地図無いんだもん。交番も無いし。

でもって、小さな劇場で、入るなり心配だった。
どんな劇なんだろう、
変な劇じゃないかな。

でも、そんな心配も最初の1、2分で払拭された。
「完成度が非常に高い!」
そう感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやあ、よくあるんですよ。
練習量の足りない、三文芝居をやる劇団が、
特に、脚本が立派なのに、演技が追いついてない奴。

完全に脚本に負けちゃってるってやつね。
あれがいけない。

練習量以前に、演技の能力が低いのもいるしね。
まあ、そういう厳しい目で演技は観ていますよ。

子どもにも演技指導していますけど、
私が指導した子どもたちはホント、演技上手くなりますよ。
厳しいのはそうですけど、
ちゃんと人物を描く、人物の背景を描くってことなんですけどね。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

以下ネタバレ

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

以下ネタバレ

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

以下ネタバレ

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
asuwootositemo

病院で一人たたずむ老婆。
自分の息子の帰りを待っている。
自宅に一人帰るが誰もいない。

時は戻って女性は50代になる。
この劇では時間がさかのぼる。
女性は自分の息子を探し続け、駅前でビラを配り続ける。

女性はアルツハイマーを患っている。
女性は日本中だれもが知っている女優である。

しかし、彼女の息子は引きこもっており、部屋から出てこない。
海外留学。
それが、引きこもりの息子を部屋から出すきっかけとなった。

さらに時間がさかのぼる。
女性はアイドルであった。
女性は自分の大切な時期に妊娠をする。
マネージャーの反対を押し切って子どもを産むことにする。

さて、女性はなぜ息子を失ってしまったのか。
女性は自分で自分の息子を殺していたのだ。

最後にそのことに気付く。
死の間際、光の向こうで息子と再会する。
「夕食何がいい?」
「豚キムチ」
これが最後のセリフだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


ビューティフル・レイン

第一話

ようつべにアップされていたら観てみようかな。
芦田愛菜のテレビ登場率が最近減ったので安心しています。

CMではセブン&アイが独占使用していますね。
金の力で芦田愛菜を買ったんでしょう。

とにかく、まだ二年なんだからあまりテレビにばっか出してちゃダメでしょう。

・・・・・・・・・・・

自分の過去の・現在の仕事とマッチするところがあって、マルモとMOTHERは観ていた。
でも、
ビューティフル~、は観るかどうか、決めかねている。
1話だけ観ましたが。

MOTHERでは、毎回泣いてました。
あれ、早朝とかに、ブログ書きながら観てて、目を赤くしたまま出勤して、余韻で職場でも泣いてると変な目で見られるんですよね。

また、芦田がSTUDENTの一人に似ているんだ。




これ、ホント、泣ける。やばい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

text
日本でも数少ない試みをしているんじゃないでしょうか。

でも、劇ってのは、
やってる人を育て、
観ている人を感動させる。
素晴らしいものです。
私は、
毎年でもやりたいぐらいなんです。

・・・・・・・・・・・・・

難しい話しをすると、
演劇ってのは、
子どものね
メタ認知能力を劇的に高めるんですよ、
劇だけに。

メタ認知ってのは、
共感とかさ、同情とか、もっといくと道徳心とかと関わってくるわけ。
相手の中に相手の心境を見出す力なんです。

で、そういう力を高めることで、豊かな人間性を育てることができる。
メタ認知は、違う人の立場に立ち、その人になりきることで大きく育つわけ。
だって、自分以外の人に、その人なりの生活環境があって、考え方があって、思想があって、立場があって、そういうもの全てをひっくるめて「その人」なんだから。

究極的には、自己を捨てて、他者になりきること。
それが劇。

だから、演劇教育ってのは、私は大事だと思うんです。

恋する人、
闘う人、
苦しむ人、
政治家、医者、歌手、老人、病人、娼婦、若者、
殺す人、
殺される人、
いじめる人、
いじめられる人、
何かを探し求める人、

人生の中で成れない「者」になる、なりきる。
そうしたとき、第二の人生を体験できる。

これこそが演劇教育の醍醐味。

~英語学習日記~

(CNN) -- Conflicting reports emerged Saturday about whether Syria's vice president has defected.
シリアの副大統領が亡命したのかについて、土曜日、相反する報告がありました。

A spokesman for the rebel Free Syrian Army said Saturday that Syrian Vice President Farouq al-Sharaa has fled the regime.
反乱軍の自由シリア側のスポークスマンは土曜日、シリアのファロウク・アルシャラーは逃げたと言った。

Syrian state-run TV did not explicitly say if al-Sharaa had defected, but it reported the vice president's office issued a statement saying al-Sharaa "has never at any moment thought of leaving the homeland to whatever direction."
シリアの国営テレビははっきりとアル・シャラーが亡命したかどうかは言いませんでした。しかし、副大統領はどこにも逃げようなどとは考えたことはないと公式な声明を出しています。

If al-Sharaa did defect, it would mark the highest-level departure from President Bashar al-Assad's regime yet.
もし、アルシャラーが亡命したら、バシャー・アルアサド大統領が既に亡命した可能性が高いでしょう。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

小説を書いています。
舞台は養護施設。
ADHDや発達障害、情緒障害を持った子、いじめっ子、虐待親、保育士が登場人物
プロットは概ねできています。
が、
自分の表現の幅の狭さに絶望。
いろいろな似た小説を読んで、勉強せねば。

出版の道は未知だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


メタ認知能力


Meta-cognition capability


메타 인지 능력
メタ インチ ヌンリョグ


元认识能力
yuan2 ren4 shi2 neng2 li4
metaの中国語訳が見つからず、メタ言語が元言語と翻訳できたので、私の判断でメタ認識のメタを元と訳しました。

お芝居 @下北沢 駅前劇場 東京乾々「カンガルー」


東京乾電池のユニット劇団「東京乾々」の公演が16日からありました。

下北沢の駅前劇場です。
simokitazawa
ekimaegekijou
出演: 戸辺俊介、伊東潤、血野滉修、谷川昭一朗、宮田早苗、山田キヌヲ、
高尾祥子、高田恵美、松沢真祐美、山口智子、綾田俊樹
曲目・演目: 作・別役 実
演出・綾田俊樹

別役実の不条理劇でした。

初の別役劇でした。
あらためて、劇の意味を考えていました。
男はなぜカンガルーに仕立て上げられて殺されたのだろう。
インドに行くことすら叶わず。

見終わった今も劇の意味を考えています。
kangol

takaoshouko
高尾祥子さんの芝居がとてもよかったです。
港町の娼婦を演じます。
厭らしく、幼く、病的で、かわいい、そんなキャラクターでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それいけズッコケ三人組 (ポプラ社文庫―ズッコケ文庫)それいけズッコケ三人組 (ポプラ社文庫―ズッコケ文庫)
(1983/12)
那須 正幹

商品詳細を見る

良い小説を書きたくてね。
でも、書いていると、なんだかなぁ、というものしか書けない。
あたりまえなんだけど。
プロットがしっかりとしていないから。

それで、職場でズッコケ三人組を借りてきて徹底的に研究してみようと思った。

とにかく、プロット、人物の描写、舞台背景が大事なんだ。
最初の一行から読者を惹きつけないといけないし。
なおかつ、人物描写も背景描写もしていかないといけない。
そして、話しの筋は?どこで盛り上げて、どこで感動させ、どのように締めくくるか。

小説を書きたい書きたいという思いはしっかりあるのに、書けない。
書いても面白くない。

プロ作家養成塾―小説の書き方すべて教えます (ベスト新書)プロ作家養成塾―小説の書き方すべて教えます (ベスト新書)
(2002/03)
若桜木 虔

商品詳細を見る

そうそう、昨日はこんな本が届きました。
買ったのです。

これを読んで勉強します。

たくさん小説を読んで。
たくさん映画を観て。
たくさん演劇を観て。
たくさん本を読んで。
たくさんマンガを読んで。

そうすることで良い小説を書けるようになるのでしょうか。
でも、自分の中にはすでにたくさんのインプットがあるように思えるのですが。
まだ足りないのか。
それともアウトプットの仕方を練習しないといけないのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

この職業で限りある収入で、副収入を得るには(合法的に)執筆しかない。
学術書を書くにはまだまだキャリアも勉強もたりない。

でも、小説だったらキャリアは関係ない。
平社員でも、良い小説が書ければ売れる。
自分の場合、絵本や紙芝居という手もある。
絵が描けるから。
でも、ハードルは「面白い物語が書けない」ということ。
前も絵本描いたけど、全然、自分で読んでてつまんなかったもの。どんだけだよ。

andoropenis
アンドロペニス

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

研修で落ちて、これで4回目。
もう周囲の同僚も慰めの言葉もかけてくれない。
ハッキリ言って面倒なんだろうね。
もう受かれって思ってるんだと思う。
辛いな。

でも、一番辛いのは自分。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

4日も連休を取ったけど、やることがない。
研修に行く“予定”だったから、空けてたんだ。
そりゃないよな~。
地獄だよ。

なにかしないと。
空白の悲劇の夏「2012」になりつつある。
マヤの滅亡説以上に恐怖。

なんだったんだ~、この夏は。
鼠王国行って、
水泳で1000m泳いで、
演劇観に行って、
終了ですか!!!!!

研修のために夏を空けておいたのに!!
エントリーで蹴られるって、どんな!?

おかげでこの夏はVOIDですよ。
空白です。
真空です。
真っ白です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

Marikana, South Africa (CNN) -- The headlines Friday in South Africa spoke of a bloodbath, of war.
サウスアフリカ マリカナ 金曜日、南アフリカで大量虐殺

The morning after carnage at a platinum mine, South Africans grappled with shock, memories of an ugly era resurrected in their minds. The word apartheid surfaced again as people debated the need for such police force.
プラチナ鉱山での虐殺の翌朝、南アフリカは衝撃につつまれた。醜い時代の思い出がよみがえってきたのだ。アパルトヘイトの言葉がそのような警察の力の必要性についての議論の中で出てきた。

The police, meanwhile, explained themselves at a news conference, giving reporters the grim toll: 34 mine workers killed, 78 others wounded, 259 arrested on various charges, including malicious damage to property, armed robbery, illegal gathering and possession of weapons. That according to Police Commissioner Riah Phiyega.
警察は一方記者会見で説明をしている。報道には死者34人、78人負傷、資産の意図的な破壊、強盗、不法な武器の所持など、様々な容疑で259人逮捕されたことを伝える。

She said police "were forced to utilize maximum force to defend themselves."
彼女は警察は彼らを守るために最大限の力を行使するよう強制されていたという。

South African President Jacob Zuma cut short a trip to Mozambique to visit the scene of the shootings Friday afternoon. He announced the government will open an inquiry of the incident.
南アフリカの大統領ヤコブ・ズーマはモザンビークへ金曜日午後の銃撃現場へ訪問するため飛んだ。彼は政府は事件の捜査を公にすると言った。

He reminded South Africans that they must come together to overcome national challenges as they had done before.
彼は国民に対し困難に向かって団結しなければいけないと言った。

"This is not a day to apportion blame," Zuma said. "It is a day for us to mourn together as a nation. It is also a day to start healing."
これは罪を分かち合う日ではない、ズーマは言った。弔いの日であり、回復へ向かってのスタートなのだ。

Mourn, yes, but also a time to think about what had been done, some cried.
弔い、そう、しかし、なのが起ったか考える時だ。誰かが叫んだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はジムに行こうかな。
暑くて、というか、熱いよ。暑いというより。熱い。
全然走れてないからさ。
ジムに行って走ろうと思う。
筋トレとかさ。

ジム行こうジム。
暑くてやってらんね。

・・・・・・・

それから、今日も演劇観に行こうかな。


不条理な劇


An irrational play


부조리한 극
プジュリハン グク


不合理的戏剧
bu4 he2 li3 de xi4 ju4

裏インド旅行記/海外旅行の思い出/読み聞かせボランティアの件/小説創作始めました/英語学習日記



裏インド旅行記
今でこそ、IT大国として発展しているインドだけど、実際に旅行に行って受けるショックっていうのは、多分、何十年前も今も変わらないんじゃないだろうか。

特に、ツアーでなく、個人旅行で行く場合はそうだと思う。
どんなに発展しても、個人旅行者が出会うインドは、雑踏、客引き、不衛生、ゴミ、危険、騒音、牛、怪しさ、・・・の連続であるということは、今も昔も変わりは無い。特に、最近はインドの国力の発展が言われているだけに、実際に旅行で現地を訪れたときのギャップは大きい。

昨日、ネットで見たのが、↑↑の裏インド旅行記。
2人の大学生がインドに行き、そこで、偽のプリペイドバスの運転手につかまり、その後、悲惨なインド旅行を送るという壮絶な経験が描かれている。

↑↑の裏インド旅行記はおすすめです。
ノンフィクションなので、素人が書いた文章ですが、迫力があります。

・・・・・・

裏インド旅行記では、あまり海外旅行経験をしていない大学一年生が登場します。

この2人は、いってみれば経験不足から失敗を犯し、結果いろいろな人にお世話・迷惑をかけるわけです。

私は個人的に思うんですがね。
やはり、海外旅行は経験値に勝るものはないと思うんですよ。

また、ツアーや大人数で行くのと、少人数でいくのと、または、一人で行くのとでは全く経験量として違うと思うんです。

ツアーなどは、旅行会社にお任せでいいわけじゃないですか。
それと変わって、一人旅なんてのは、自分の命の最後の防衛線が自分自身の判断力に懸っているわけじゃないですか。

私の友人は、実に、海外旅行経験が多い人が多くって。
その影響は少なからず受けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思うんですが、インドという国は、決して初心者向けの国ではないということ。
ある程度経験を積んだ人が行く国だということです。
初心者が行くんだったら、日本からツアーで行くべきです。

・・・・・

経験によってなにが育つかっていうと、

それは、

判断力であったり、度胸、歩く力、体力、へこたれない気力、英語力、交渉力、怪しい人を見抜く目、サバイバル力とか、そういうことの全てだと思うんですね。
海外旅行の達人はそういった能力を備えています。

私もまだまだ、経験値を積んでいる最中の人間なんですが、実際に一人でインドに行った人間としては、インドというのは“なんとなく”行ってみたいという気持ちだけでは行けない国なんだってことです。

特に、2人で、ツアーも使わず、経験も無いのに行くと↑↑の裏インド旅行記のような目に合うんです。
それは、今も変わらないです。
“裏”と銘打ってますが、実際には裏じゃなくて、経験の無い人が誤った判断をしただけで、それが本当のインドなんだということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は一人旅っていうのは経験値を高める一番の方法だと思います。
その分旅行中は余裕が無いですが。
でも、インドを一人で旅行すると、かなりの度胸がつきます。

・・・・・・・・・

話しは変わりますが、去年行った中国の鳳凰の映像、画像をまだ放置したままだったので、アップします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外旅行の思い出

・・・・・・・・

ニューヨーク 1回目 この時の英語は酷かった。でも、前日に居酒屋一休で飲みながらガイドブックを見て、かなり興奮して楽しかったのを覚えている。あの感覚は病みつきになる。このとき、海外留学中の友人がいて彼を訪ねたのが旅行の理由だった。

ニューヨーク 2回目 この時の英語は多少はマシになった(?)理由は同じく、友人の訪問。季節が冬で、でも、なんか悪くないなって思った。冬のNYは軽く氷点下を下回ってたけど、この町の雰囲気は興奮させてくれた。

香港・マカオ 職場の行事をボイコットして行った旅行。この時、詐欺集団に拉致されて、4万円ほど盗られた。これ以来、海外旅行の怖さを実感する。しかし、香港の夜の屋台街は魅力的だった。かねてより文通していた現地の20代の新聞記者と会う。一緒に食事をする。

台湾 ↑の中国経験のある友人と、他2名との旅行。この旅行も割合余裕があった。

上海・蘇州 初めての中国本土 中国に留学経験のある友人と行く。彼がいたので余裕があった。蘇州のルージーのボートクルーズは最高だった。

ベトナム 台湾と同じメンバー。このとき、ボートクルーズをしているときにサルモネラ菌の洗礼を受ける。ちなみに、最終日現地の養護施設でボランティアをしてくる。

カナダ 現地で一年間滞在。現地のデイケアで11ヵ月働く。このとき、海外生活の大変さ、それから、順応、楽しさを経験する。TOEICも1年で一気に800点まで上昇する。(それまでは625点。)アパートマネージャーのJさんをはじめ、デイケアの同僚など多くの友達と出会う。

シアトル 現地の祝日を利用してバンクーバーからバスで行った。自分の英語もかなりアップしていたので、余裕があった。

サンフランシスコ これもカナダ滞在中の旅行。とにかく、カナダ滞在中に西海岸は行きまくろうと思っていたので、その一つ。

ロサンゼルス・サンタバーバラ 中国旅行に行った友人と行く。

パナマ 中国旅行中の友人が滞在していたので訪問した。カナダ滞在中の最後の旅行だった。初めての中南米。だが、かなり発展していたので、それほどカルチャーショックは受けなかった。

デンマーク・スウェーデン 日本に帰国して初めての海外。そして、初めての欧州。冬の寒さが最高だった。特に、スウェーデンのレンガの街並みは最高。現地でシンガポール人のカロと出会った。

インド 一人旅であり、自分の旅行力が試される旅だった。しかし、これほどカルチャーショックを受けたのは初めてだった。逆に、「もうどこにでも一人で行けるかな」そう思える大きな経験でもあった。

韓国 韓国語を勉強していたので行ったのだが、全く通じなかった。今まで行ってきた国に比べて、日本に似すぎているので、なんだかなぁ、な旅行だった。

モスクワ空港 これはトルコに行こうとしてアエロフロートに乗っていったら、大寒波でモスクワ空港で足止めされて、そこで5日間拘留されたという悲劇の旅だった。まさに悪夢である。映画「ターミナル」をリアルに経験した。結局、トルコには行けず、空港から空港に移動するだけの旅だった。泣きたくても涙も出なかった。

中国 長沙・張家界・鳳凰 長沙に住んでいる人と文通していたのだが、結局音信不通になり、一人で旅行する。一人の中国、それも、内陸なので、あまり発展もしてなく、日本人もいない。サバイバル力が試された。張家界では、現地の中国人家族と知り合い、仲良くなりいろいろ助けてもらう。鳳凰の景色はすばらしかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年は、欧州の4ヵ国に行く。
text2の首都まで直行便。モスクワで拘留とかもう嫌なので直行便。
そして、電車で2時間かけて南のtextへ。ここで新年を迎えます。今回の旅の重点はこの国です。
さらに、text3に行きます。こんな旅行の機会でもないと一生行かないであろう国だからです。
さいごは、独国の都市text4に行きます。

今回の旅行で海外旅行は17回目。行った国は14ヵ国となります。

・・・・・・・

今後の予定は。
トルコ、エジプト、イスラエル、アラブ首長国連邦、チェコ、オーストリア、モロッコ、チュニジアなどなどです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日小説を書いていました。
舞台背景は、まさに、私の職場。
主人公はもちろん、なので、子どもです。
発明家の少年が覆面のヒーローになって事件を解決するというプロットです。

小説を添削してくれる方がいらっしゃるようで、あと数年のうちに良い物を書けるようになったら、見てもらおうと思います。

・・・・・・・・

先日言った、読み聞かせボランティアの件なんですが、どうかな・・・・と。
今はやりたい気持ちでいっぱいですが、なんせ、今は暇ですから。

忙しいときに継続できなくなるのはいかがなものかと・・・。
暇なときに、新しい事を始める決断をするのはいかがなものかと。

今は暇だから、毎日でもボランティアに行けるけど、忙しくなって、「ああ、あんなの始めるんじゃなかった。忙しいのに嫌だなぁ。」とかなるのも想定できるので、もう一度検討して、忙しい時にもできるかどうか決断しようと思います。

できれば、自作の紙芝居を持っていきたいんですね。
ですが、まだ物語を創作するという経験が無く、それで、小説を書き始めたんです。
物語を書く力をつけたくて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

(CNN) -- Ecuador has granted Julian Assange asylum out of concern the Wikileaks founder will be politically persecuted if extradited.
エクアドルはウィキリークス創設者が引き渡されると政治的に迫害されるのではないかとの懸念から、ジュリアン・アサンジの亡命を認めた。

The decision is a victory for Assange, who is trying to avoid being extradited to Sweden and has been holed up inside Ecuador's embassy in London for nearly two months.
この決断はアサンジの勝利である。彼はスウェーデンに引き渡されるのを避け続けてきた。そして、2ヵ月近くもの間ロンドンのエクアドル大使館に閉じこもっていた。

But the bad news for Assange is that British police have refused to grant him safe passage out of the country.
しかし、イギリス警察は彼が国外に逃げることを拒否した。

The British government has pledged to send Assange to Sweden to face questioning on sex crimes charges, but Ecuador's foreign minister says if Assange is sent to Sweden, he could then be extradited to the United States to face charges of espionage or treason.
英国政府は性的問題を追及するためアサンジをスウェーデンに送ると誓約した。しかし、エクアドルの外務省はもし、アサンジをスウェーデンに渡したら、彼は国連に引き渡されるだろう、そして、スパイもしくは反逆罪に問われるだろうと言った。

・・・・・・・・・・・・


国外逃亡を拒否する


Foreign flight is refused.


국외도망을 거부한다
グクウィトマンウル コブハダ


拒绝国外逃跑
ju4 jue2 guo2 wai4 tao2 pao3

9.6万はやはり大勝利 / 「辛い」?ラーメン / 読み聞かせボランティアへの道

kaku
今回の年末の旅行について、いかに自分が勝者だったか証明していきます。

さて、今回、textを中心に旅行するわけですが、まずは、text2に行かなければなりません。まあ、欧州を旅行する場合の窓口ってのは、パリ、ロンドンみたいな大都市以外だと、モスクワ、ズーリック、ミュンヘン、ヘルシンキ、ウィーン、ローマ、コペンハーゲンなどですよね。
だいたいそこらへんの都市から乗り継ぎみたいな。

私はそれで、↑↑のオ国の首都にまず行くわけですよ。
それで、このまえ3時間ネットと格闘して見つけたオ国行きの飛行機がな、なんと、燃油サーチャージ、諸税込みで96900円!

ヨッシャー!
と勝利を確信したわけです。

さて、今朝↑↑のような気になる広告を見ました。普通にネットのサイトに貼ってあった広告です。
パリ・ロンドン往復 97000円??

気になってクリックしてみました。

kaku
自分と同じ条件で日付、場所など全く同じように入れていきます。

kaku
さすがに年末となると価格が11万円を越えました。どうもこの広告の97000円っていうのは、今の価格ということらしいです。

さらに、画面を進めていきます。
kaku

値段をアップにします。
yasukunai
燃油サーチャージ、諸税を加えると、
なんと13万円を越えました。
高っ!!

そして、自分がゲトした96900円のチケツがいかにお買い得品だったか!!
まさに勝利。

ははは!燃油サーチャージ、諸税込みで10万円切って、しかも、年末に欧州に行ってやったぜ、ははは!!!

まさに勝利!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

sukobirusinmen
気になる商品があったので買いました。
すこびる辛麺です。

sukobirusinmen
いかに辛いか、ということが書かれてあり気になりました。

sukobirusinmen
しかも商品の注意書きに、「お子さんや辛いものが苦手な方はお気をつけください」とか書いてある。
じゃあ相当なんだろうな。

sukobirusinmen
早速食べてみました。

・・・・

確かに、辛い。
「辛ラーメン」よりは全然辛い。
でも、
辛過ぎて食べられないというレベルでもない。

う・・・ん。
味は旨いと思う。

はい、
★★☆☆☆
星二つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


↑↑戦闘能力が53万がスゴイって言っていた時期から、あっという間に戦闘能力1億の世界になってしまうインフレーション具合。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

doritorusensei
久しぶりに劇を観に行きたいと思ったんだが、自分が観たい昼間の時間帯って、あまりないね。
木曜日だとどうしても、6時とか7時開演が多い。
土日だと2時開演もあるのがあるんだけど。

今日は、演劇辞めようか、それとも↑↑みたいなお子様向けの観にいくか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

早くしないと夏が終わっちゃうよ。
自分の夏2012が終わっちゃう。

China人と鼠王国行って終了ですか?
研修のエントリーで蹴られてヘコタレテ終了ですか?
嗚呼、9月になっちゃう。

焦ってなんとか、行事を入れないと。
終わっちゃう。
終わっちゃう。

・・・・・・・・・・・

演劇のワークショップにでも参加すれば良かったかな。
って、研修でポシャるなんて全然思わなかったからなぁ、想定外っちゃあ、想定外なんだよね。

外れちゃった、あ、想定、あ、想定、あ
外れちゃった、あ、想定、あ、想定、あ
外れちゃった、あ、想定、あ、想定、あ
外れちゃった、あ、想定、あ、想定、あ
外れちゃった、あ、想定!

・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、紙芝居の読み聞かせのボランティアをやりたいんだよなぁ。
図書館とかで。
前も書いたけど。

実は既に、家の近くの図書館で聞いたことがあるんです。
読み聞かせボラできますかって、
で、ずっと子どもと関わる仕事してますみたいなこと言ったらすんなりOKでて。
なんか、
なんなら今やっていきますか?的な感じでそんなにウェルカムなの?みたいな。

jidoukan
ちなみに、職場の近くにも児童館があって、(児童館っていうと古巣なんだけど)そこが午後5時までやっているっていう。
どうかな、問い合わせてみようかな。

・・・・・・・・・・

なんかね。
自分は、仕事と生活がずっと混同している人生を送ってきたわけ。
休日でもボランティアで職場に顔だしたり、
それこそ、
大学時代は、児童館で代替さんをやっていたんだけど、つまりアルバイトね。
4年間やっててさ、なんていうか、大学の講義が終わったら直行みたいなね。児童館に。
仕事が無くっても。
ボランティアで。

それこそ、大学⇔児童館⇔美術部の部室 っていう三角地帯を往復って感じだった。

だから児童館って親近感ある。

でさ、今回研修でポシャって、どうしてかなって考えてたんです。
それで、なんていうか、仕事の大変さがたたって、仕事を一生懸命生活から切り離そう切り離そうとしていた感があるんです。
ああ、これじゃあダメだなぁって、
これじゃあ研修のエントリーで蹴られるって。

で、大学時代はそれこそ仕事命みたいなところがありましたので、もう一度土日を潰す覚悟で仕事に没頭しようかなって。
つまり、児童館に申し込んで読み聞かせのボランティアなんか出来ないかなって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、今さらながら思い出すと、児童館時代の自分って、幼かったな~。

職員に怒られるとすぐ凹んで。

公私の区別なく仕事に没頭していたから。
そりゃ凹むよなあ。

でも、そういうのも大事かなって。
だって、この仕事って半分はボランティアみたいなものでしょう。
事務的に、「今は時間外です」って切り捨てられないじゃない。

だから、自分ももっとボランティア的な要素を出していかないといけないのかな。って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからの自分磨きメニュー

プロフェッションであるEDUCATION関係の本をたくさん買って、たくさん読む
仕事の研修にたくさん参加する
演劇のワークショップに参加する
読み聞かせのボランティアをやる
バンド(楽器演奏、歌唱)をやる
海外旅行(サバイバル力を高める)
落語をもう一つ覚える
プログラミングの技能を高める
英語ネイティブ並み、中国語2級、韓国語3級を目指す
紙芝居を自作する
水泳、マラソンをがんばる

~英語学習日記~

Editor's note: Stephen Cheliotis is Chief Executive of The Centre for Brand Analysis (TCBA) and Chairman of the UK Consumer Superbrands, Business Superbrands and CoolBrands Councils. He is a leading commentator on branding and an expert in producing brand reports and studies.
ステファン・チェリオティスはブランド・アナリシスセンターの長官であり、UK消費者スーパーブランド、クールブランドカウンシルの出席である。彼はブランド付けと、ブランドプロデュースの報告、研究のコメンテーターを率いている。

London (CNN) -- I've never profited from branding cigarettes, but the decision by the Australian government to pass a law removing brand colors and logos from packaging concerns me.
私はタバコをブランド付けすることから利益は得ていません。しかし、オーストラリア政府がブランドの色とロゴをパッケージから取るという法を通過させたことに懸念を覚えます。

Good intentions almost always lead to unintended consequences; banned songs enjoy a boost as consumers clamor to rebel or see what the fuss is about, and what about prohibition? Will the lack of a red triangle really be less glamorous to the young than packaging shouting: "'This product is scandalous!' to 'authorities?'"
いい意図が常に意図されない懸念を導くことがあるのです。禁止された歌は消費者が反対を叫んだり騒いだりするように高まっていく。(翻訳難)

And where does it end? What about alcohol, fatty foods, sugary drinks, and sweets? Should they all be sold in plain packaging or unbranded? It's a slippery slope to a nanny state, where consumer choice is curtailed and businesses restricted.
そして、どこに終始するのか。アルコールじゃどうなのか、脂肪分の多い食べ物、砂糖の多い飲み物、お菓子?それらはブランド名なしで売らないといけないのか。それは乳母のような国家の滑り道です(意味不明)。消費者の選択は縮小し、ビジネスは制限される。

今回の英語の新聞はちょっと翻訳難でした。
こんな文章でもすらすら翻訳できたらTOEICでも990点とれるんでしょうかね。


予定が想定外である


A schedule is unexpected.


예정이 예상외이다
ヨチョンイ イェサンウィダ


预定意外
yu4 ding4 yi4 wai4
全部四声。

とにかく負けたくない



青春の影


作詞/作曲 財津和夫


君の心へ続く 長い一本道は
いつも僕を勇気づけた
とても とてもけわしく
細い道だったけど
今 君を迎えにゆこう
自分の大きな夢を追うことが
今までの僕の仕事だったけど
君を幸せにする
それこそが
これからの僕の生きるしるし

愛を知ったために 涙がはこばれて
君のひとみをこぼれた時
恋のよろこびは
愛のきびしさへの
かけはしに すぎないと
ただ風の中に たたずんで
君はやがて みつけていった
ただ風に涙をあずけて
君は女になっていった
君の家へ続くあの道を
今 足もとにたしかめて
今日から君は ただの女
今日から僕は ただの男

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いわずと知れたチューリップの青春の影、キルケゴール的解釈だと、この男は「美的実存」と「倫理的実存の」はざまで葛藤しているんだなということが分かる。
「君を幸せにするそれこそが」・・・つまり良き伴侶となることが、「これからの生きるしるし」となるわけです。

美的実存・・・自分の夢を実現することに価値
倫理的実存・・・よき夫、よき妻、よき親となることに価値
宗教的実存・・・宗教的な幸福を追求することに価値

・・・・・・・・・・・・

わたしも、「美的実存」としての自己を、もう捨てたいと思っているのですが。

・・・・・・・・・・・・

文科省の文章をexcite翻訳にかけてみました。


Does the basic philosophy of the present government guidelines for teaching of cherishing "the power of living" change?

The basic philosophy of cherishing "the power of living" does not change in the new government guidelines for teaching.
This revision aims at establishing the concrete means in an instruction side etc. based on the subject in the old school spot etc. for realization of the idea of this "power of living."

わたし、この、「the power of living」って言葉が嫌いなんですね。
なんなんでしょうね、この曖昧模糊とした言葉は。
どうとでも解釈できるっていうか。
なんか言っててはずかしくならないんでしょうかね。

「the power of living」を育む!!

って後世になって、恥ずかしいと思わないんでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

Does it convert into "cram education" from "pressure-free education"?


It is not conversion in "cram education."
Although the increase in a number is required at the time of a lesson, it does not primarily aim to increase the contents of instruction.
Moreover, this revision is also important for the view that children secure the time which can tackle study thoroughly.
It is required not saying [ whether they are "pressure-free" and "cramming" ] but to, lengthen training of power which utilizes positive fixing and these of fundamental and fundamental knowledge and skill as the two pillars so to speak.

こういう硬い文だとexcite翻訳の能力は格段に向上しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

この一年、とにかくEDUCATION関係の勉強をがっつりしていきます。
法令、条文関係も含めて、論理、歴史、心理、哲学、指導法、徹底的に、徹底的に勉強していきます。
負けないために!!

そして、論文も書きます。
書きまくります。

そして、EDUCATION関係の本を月1冊は買います。
読みます。
勉強します。
負けません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

いずれは、10年目ぐらいの人とでも対等に、生意気にくらいついていきたいです。

兎に角負けたくない。
こんな屈辱、
臥薪嘗胆。
私のこの一年は大きいぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


とにかく負けたくない


I do not want to lose anyhow.


어쨌든 지고 싶지 않다
オジェッドゥン チゴ シプチ アンタ


不想不管怎样输
bu4 xiang3 bu4 guan3 zen3 yang4 shu1

VOIDな夏休み






I'm so irritated with the situation that I have to stay doing almost next to nothing.
I should have been busy with measure to the training coming on Sunday.
This time I was so scummed by the outcome of the entrance test of the training.
I fels some premonition after I took the entrance test that I might fail in a structure of the thesis or its expression of some part.
If only I have a sweet love....
I feel empty.I have nullfy the whole this summer vacation.I should have been studying for the training but it left me.

・・・・・・・・・

いろいろなことが積み重なって鬱になりそうです。

Chinaのひと、中国に帰っちゃうしな。

本当、トレーニングとか勉強とか肉体改造とか、そういうのしかない。

演劇でも観に行くかな。

本当にVOID。

みじめな夏。

英語はかなり、復活してきた。
また英会話カフェに行こうかな。

中国語、3級取っただけあって、韓国語よりはできるようになっている。
韓国語ちょっとまだ難しいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


肉体改造


Flesh reconstruction


육체개조
ヨクジェケジョ


肉体改造
you4 ti3 gai3 zao4

絶対欧州 / 英語学習日記 / 何も無い夏

b
b
textの風景。

まさに、魅せられるとはこのこと。中世からの風景がまだ残っているということに驚きだ。


この町です。

textという中世の面影と運河、おとぎの国。ここに滞在したいと思います。

12/27text2到着、恐らく朝に到着のはずです。眠いですが、がんばって市内観光をします。この日はここで宿泊。

textに向います。まずは首都へ。B国と表記しますね。

12/28textに向います。多分電車で2時間ぐらい?二泊します。

12/30textに移動。ここでも二泊する予定です。

1/1text3に移動。一泊します。

1/2text4に到着。独国入国。二泊します。電車で近くの都市にも行ってもいいかも。

1/4text2に戻って一泊。成田に帰ります。

とかく旅行となると急ぐ旅になりがちなので、ゆっくり歩きたいと思います。
特に、大みそか、新年を迎えるB国では、ゆっくりと、ビールでも飲みながら新年を迎えようと思います。

デンマークの時はね、花火がうるさかったのよ。爆竹みたいなね。
翌朝は町中にわれた瓶ビールが散乱していたし。
デンマークで新年を迎えた数年後にB国で新年を迎えるとはね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

冬のデンマークはとにかく寒かった。
でも、好きです。
寒いのが尚いいんですね。
北欧は。

B国も最高なんだろうなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は勉強会に参加してきた。
中野です。
9時から5時までって、長いよ・・・・・。

でも、若手が集まる中で、自分の知識量が群を抜いて高いことが判明。
周りが少し引いてました。

しかし、インタビュー練習では、自分のコミュ能力の低さが露呈。といって、も、周りは受け答えが凄いと言ってましたが、研修官はちゃんと対話をしていないと、ズバっと言ってきました。

・・・・・

まあ、児童福祉施設で10年働き、Tとしても4年、働いてるんだから、知識量はまるで違いますよ。
考えたら子どもと関わって15年かぁぁ。

普通にいったら10年目とかになってるんですよね。
なんか、
艱難辛苦汝を玉とす、こんな人生を地で行ってるのでしょうか。
人生常に修行。そんな人生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

tokyo
こういう条文もキチンと暗記したいですね。
自分の武器になります。
研修のときも、この武器で戦うわけですから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

(CNN) -- Despite their green credentials, electric cars still come up short against their petrol-powered cousins when it comes to range -- how far they go before the battery needs recharging.
環境の信任状にも関わらず、電気自動車は、充電必要量と走行距離に関して、ガソリン自動車にまだ不足しています。

But a new "range-extended" electric vehicle (EV) equipped with the latest fuel cell technology is promising to close the gap going 500 miles (800 kilometers) without refueling, say its developers.
しかし、開発者によると、拡張電気自動車は最新の燃料技術チップを装備しており、800kmを燃料補給なしで走行できます。

Bringing together the expertise of three Danish companies, the Modular Energy Carrier concept (MECc) utilizes bio-methanol -- a biofuel which can be harvested from a range of sources including natural gas -- to improve the competitiveness of EVs.
デンマークの3社が技術を結集し、バイオエナジーキャリアーコンセプトがバイオメタノール、天然ガスなどの様々な原料から作られた生物燃料、を利用し、EV自動車の競争力を向上させた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

I feel torturing sad and hard for failure in training.
In this summer, I spend alone.
I prepare myself to study for this year's training which I have been taking everyyear and continuously losing in the outcome.
This year I bet the training with my utmost efforts to be end in this year.
But saddly, I got the note of failure on the web and also a slip in my post the following day.
I attent a study meeting for this training that had a more than 100 young teachers to be and mixed in them had a 8hours study.

I noticed that I'm lack in communication skills and tiped that should pay attention to response for interviewer with a word which reflects the interviewer's question and which should be seen as a thought of the person's consideration to the question.


ロビンマスクのテーマ曲をたまたま観たんだけど、曲がビートルズのパクりで爆笑した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

この夏は、研修にかけていただけに、研修でポシャったことはそれだけに痛い。
夏にやることが勉強しかない。
これじゃ、コミュニケーション能力不足だって言われてもしかたない。

恋愛したいなぁ。

今日も、勉強かぁ。
でも、自分が負けないためには勉強は必要だよね。

・・・・・・

海外行った方がスッキリした。
行けばよかった。
でも、研修あったものね。

・・・・・・


負けないための勉強


Study for not losing


지지 않기 위해서 의 공부
チジ アンギ ウィヘソ ウィ コンブ


不输为了的学习
bu4 shu1 wei4 le de xue2 xi2

欧州旅行計画 格安航空券GET!

tizu
いやあ、昨日は3時間かけてよく格安のチケット見つけたよ。
text2のアムステルダムまで飛行機で行きます。そこで2泊して、
text4に行きます。この国の首都を目指します。この国の首都は↓↓に誰かさんがYOUTUBEにアップしてくれました。この国はとてもこじんまりしているらしく、多分、以前行ったデンマークよりもさらに田舎感のある町なんだろうなと、期待大です。
ここで2泊過ごします。

本当、こんな風景最高ですね。↑↑

そして、text3です。とても小さい国ということで、ここでは1泊程度にしておこかなと。
それから、隣の大国、「独」のtextに行きます。ここで2泊。
そして、最終日text2のアムステルダムに帰ってきます。
ここから成田へと帰るのです。

それにしても、今色々検索していると、平均航空券代が15万円とかザラじゃない。
そんななかで、96000円程度(燃油サーチャージ、空港税、手数料込み)で買えたというのが奇蹟。

96000円ですよ!
破格です。

前回デンマークのコペンハーゲンまで飛んだときも10万円はしました。
あの時も格安航空券を探すのに苦労したんです。
同時期に行った日本人はやっぱ15万円くらい払ってた。

いやあ、良い買い物をした。

それと、現地のホテルがなかなか高い。
かといって、ユースホステルは疲れるので当然個室にしたい。
すると☆☆のホテルでも4000円~5000円はする。7泊として3万円か。

基本貧乏旅行なのであまりホテルに金はかけたくない。
でも、食べるものも、それなりにポイントを絞って美味しいものを食べたい。

15万くらい遣っちゃうかな。
いまから、禁酒貯金(一日禁酒したら1000円貯金する)を始めて、旅行までに何万か貯めないといけないね。

・・・・・・・・

それにしても期待感大なのが、やはり、田舎、コジンマリ感のある、古い欧州NO.1の
text4でしょう。

前にデンマーク、スウェーデンに行った時から、「次はこの国かなぁ」という感じはしていたんです。
運河の国ということで、とても期待大なのです。

いつも一週間の旅行であちこち回り過ぎて疲れるから、この国だけにしようかなという感じもします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外旅行は金が掛るが、行くものだよね。

デンマーク、スウェーデンでは、発展し過ぎてない古い欧州の感じがモロに感じられて本当、よかった。

メジャーなパリ、ロンドン、ローマには行ったことが無く、実は、海外旅行先で日本人にあうってのが嫌で。
絶対日本人いるじゃないですか。
もし家族ができて、家族といくんだったらいいですが。
一人旅だったら、そういう渋い国に行きたいんですよ。

・・・・・・・・・・・・・

中国の長沙、張家界、鳳凰も楽しかった。
中国特有の熱っぽさがやはり好きだ。

長沙はちょっと熱すぎて、砂っぽかったかな。

・・・・・・・・・・・・・

インドはとにかく熱い国だった。
なにもかもがハードだった。
でも、良い思い出だった。
カルチャーショックも軽く受けてきたし。

そういう意味で、今回は中東に行きたかったんですね、カルチャーショックって、一番の人生勉強だと思う。
もちろん、アフリカも行きたいですよ。

でも、安価なアブダビ、ドバイでも13万円、テルアビブでは15万円もかかってしまいます。

もっと給料が上がったら是非行きたい国々です。

・・・・・・・・・・・・・

これから行きたい国。
オーストリア、チェコ、ハンガリー、ブルガリア、トルコ(リベンジ)、イタリア、アラブ首長国連邦、イスラエル、エジプト、ポルトガル、モロッコ、チュニジア

でも、1年に1回行ってたら、数年でクリアしそう。

・・・・・・・・・・・・・

text1
text
私もこの問題教えましたよ。
案外あっさり答えが出ちゃった記憶があります。

今日は、8時から中野に行きます。
私の臥薪嘗胆の研修の勉強会に行くからです。

実際には私は研修の本番には招かれなかった(屈辱)のですが、その勉強会のために2万円も払ってきてしまったので、来年の本番のために受けてきます。畜生。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人生、常に勉強だよ。(畜生)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

(CNN) -- The much-celebrated Mars rover Curiosity is headed for Mount Sharp, where it will help scientists explore the question of life on Mars as it climbs up and up.
大いに有名なマーズローバー、キュリオシティはマウントシャープに向かって進んでいきます。そこでは、ローバーは科学者が火星での生命の発見を手助けするため、登っていきます。

Meanwhile, however, NASA's budget for planetary exploration is slated to go down, down, down.
しかし、一方NASAの惑星探査予算はカットされ続けています。

Scientists are basking in the success of Curiosity's stunning landing earlier this week, proving that a complicated system involving a parachute and a sky crane can safely deliver a 2,000-pound vehicle to Mars. The $2.6 billion Curiosity will spend years roaming the planet, snapping photos and gathering scientific data.
科学者はキュリオシティの今週初めの見事な着陸の成功の称賛を浴びています。それは、パラシュートや空中クレーンが安全に2000パウンドの車を火星に届けられることを証明しました。2.6億ドルのキュリオシティは何年も惑星を動き続けます。写真を撮り、科学的データを収集します。

Compare the Mars rovers Given the budget constraints facing the space agency, however, there are limits on what the rover, and NASA, will be able to do on the surface of the Red Planet. Although astronauts brought back thousands of moon rocks during the Apollo Mission, there's never been a sample of Martian material returned to Earth. Such a mission is considered a priority, so scientists can do more detailed chemical analyses.
マーズローバーを直面している宇宙当局の予算と比較すると、しかしながら、そこには限界があります。NASAにもです。赤い惑星の上でできることがです。宇宙飛行士は何千もの月の石をアポロ計画の間持ち帰りましたが、火星のサンプルが地球に帰ってきたことは無いのです。そのような計画には優先生があり、科学者は分析を綿密に行わなければいけません。

MBCの韓国語ニュース2000‐2009年MBCの韓国語ニュース2000‐2009年
(2010/03)
MBC放送報道局

商品詳細を見る

昨日、夜。この本が届いたよ。
多読多聴、に有効。
さらに、多話。
たくさん喋ること。

これで韓国語、ベラベラ目指すぞ。


犬が熱中症で死亡する


Dogs die of heatstroke.


개가 열사병으로 사망한다
ケガ ヨルサビョンウロ サマンハダ


狗以热中症死亡
gou3 yi3 re4 zhong1 zheng1 si3 wang2

ZIPPEI なんか、虚しすぎるね。


ジッペイ兄弟、自分はそんなに見てなかったんだけど、なんか、なんなんだ、この喪失感は。

突然奪われる命。なんか切ない。

・・・・・・・・・・・・

YOUTUBEのコメント

エアコン点けているから何時間でも車内に犬を放置していいだなん­て、とんだ愛犬家がいたもんだ。飼い主はいまごろ一家の収入源が­なくなったことを悔やみ家庭不和になっていることだろう。そして­新たなタレント犬を売り込むために、生き残った犬に喜んで声帯除­去手術を受けさせるんだろうな。視聴者は声を出したくても出せな­い犬をみて、「大人しくてかわいい」と擦り寄ってくる。それを餌­にTV局は視聴率を獲得してスポンサーにも顔がたつわけだ。 そもそも、この犬が最初にTVに出演したときは普通に声を出せて­いたんだぜ。だが、いつのまにか声帯が除去されていた。 視聴者はその意味を良く考えたほうがいい。

・・・・・・・・・・・・

まあ、私はそこまでは思わないですが。

でも、なんか、可哀想っていう気持ちが先にでますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


職場の子どもたちもZIPをよく見ているらしくって、ジッペイのことを話していた。
子どもこういうの好きだもんね。
ジッペイ、ジッペイよく言ってた。

犬が好きだったのかな。

スマイルキャラバン・・・ハッキリ見てはいなかったんですが、こういう、一日をハッピーに始められるのってTVの良い効果だもんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

なんていうのかな、こういう死と対極にあるもの。
不幸、死、争いそういったものと無縁なもの。

朝から嫌な殺人のニュースなんか見たくないじゃないですか。
こういうのを見て、ハッピーな気分で職場に行く、みたいな。

幸せの象徴みたいなものかな。

そういうのが突然奪われるのって、人間が現実に生きている世界の事実をまざまざと見せられるようで、辛い。

・・・・・

映画「ミスト」を見た後の感覚に似ている。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

docu
原油サーチャージが馬鹿高い。

こんなんじゃ、中国、韓国ぐらいしか行けなくなっちゃうよ!!
でも、頑張って探したからね。
前回のデンマークの時も苦労したけど。

ミームの進化 / 人類の使命・残すということ

space
 3000万光年の彼方で輝く渦巻銀河「NGC 6744」。チリ、ラ・シヤ天文台の天体望遠鏡がとらえた。

 ヨーロッパ南天天文台(ESO)によると、NGC 6744の渦状腕は、私たちの銀河系と非常によく似ているという。隣に並べてみたら、写し鏡のように見えるかもしれない。

引用元:ナショナルジオグラフィック

・・・・・・・

写し鏡(鏡像)銀河、や鏡像天体、鏡像宇宙があるかもしれない。

存在が証明されていないワームホールが実在すればあり得ることだ。
ワームホールに入り込んだ光が出口側から出て光る。
そこには星は存在しないのに、光だけが存在するという現象があり得るかもしれない。

もしかしたら、観測している星々や銀河のいくつかは、光だけでそこに存在しないものかもしれない。
これ以上書くとムー的になってしまうので止めますが。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

EDUトピック

document
document
この文章はワードのフォントサイズ18で書いたものをピクチャにしてあります。

・・・・・・

勉強あるのみです。
勉強しか自分を守ってくれません。
今のところ人生の敗者です。

結婚も、子育ても、仕事も、同年代の他の人と大きく遅れをとっています。
まさに敗者。

・・・・・・

論文を添削してくれる業者があるので、そこに1万なんぼ払って、毎週論文を書いて見てもらおうかと思っている。
艱難辛苦汝を玉とす。
臥薪嘗胆。

こういった言葉が長年私の座右の銘になっています。
享楽的だった大学時代を経て、今はその反対。
人生の辛酸を経験してきました。

とにかく、論文を毎週のように書く、こういった強制的に自分を鍛える習慣が付いていきそうです。
もう、負けたくない。二度と御免だ。

加えて、EDUCATIONに関する(私のプロフェッション)法律や歴史、理論などについてももう一度勉強し直したい。ペスタロッチとか、ヘルバルトとかです。あとは、〇〇基本法第何条とか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を過大評価してはいけません。
今回の敗北が物語ってます。
とにかく、鍛えた分だけ人は強くなります。
天狗になっている人ほど醜いものはありません。
私は自分を抑え、そして、鍛えていきたい。

論文を強制的に書くというのは、無駄な試みではありません。
何しろ、この職業は副業はできませんが、論文を書いて副収入を得るのは合法なんです。

つまり、将来的には自分の懐が潤う、そういった自分への投資になるかもしれないからです。

艱難辛苦汝を玉とす。
この言葉を常に心の中にしまっておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

zippei
朝はZIPを見てるんです。
時計と天気を確認するためなんですが。

ジッペー、死んじゃいましたね。
飼い主の車の中ですか。
9頭中、ジッペー兄弟を含む7頭が死亡。

死ということについてあらためて考えます。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

生きるということは、いかに儚く。脆いということ。
生きるということは、それ自体が奇蹟なのだ。
だからこの世界で生きているこの時間を全うしないといけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

物理的には、常に、死の方へベクトルが向いている。
それを生方向に引き戻すしかないわけだが、いずれ破局的に死が勝る。

物理では、生というのは酵素の逐次的な反応で、それには膨大なエネルギーと資源を要する。
つまり、不安定なのだ。
それよりも死の方が安定している。
基本的に放っておくと死の方にベクトルは進んでいく。

・・・・・・・・・・

この瞬間にも、泡は弾け、新しい泡が生まれる。
その繰り返し。

私たちはそのつかの間の時間を体験しているに過ぎないのです。
TVはその時間に花を添え、死という物理世界への回帰をいつしか忘れさせてくれますが、そこには冷酷なまでの現実が存在します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

“残す”ということ。

人間を除く生き物は遺伝子以外は何ものこしません。
それが、この生物界のおきてでした。

そのおきてが10万年(異説あり)ほど前に破られたのです。
人類の脳が進化を重ね過飽和状態を起こします。

何かのきっかけ、つまり突然変異が起ると、それが引きがねとなって大爆発が起ります。
恐らく、一個体に起こった突然変異が水平方向に数百年~数千年かけて広がっていったものだと思われます。

人類全体が、その言語をつかさどる部位に進化を起こしたのです。

言葉によって、人類は文化を継承するようになりました。
さらに、その文化は急激な速度で進化していきます。
人類は文化の遺伝子、つまり、ミームを得たのです。

遺伝子が百万年かかった進化をミームは1万年でなしとげます。
いえ、人類の遺伝子は数万年前から変わっていないにも関わらず、ミームの進化は急速に多様化、変化を遂げています。

・・・・・・

人類の役割

人類の役割とはなんでしょうか。
地球が仮に、一つの植物であったら、人類はその種なのかもしれません。
中に胞子をかかえた子実体であるといってもいいでしょう。

人類の役割とは、知の存在を残すこと。
それを宇宙に知らせること、なのだと思います。

前にも書きましたが、遍く知的生命体は、知能ロボットを開発し、それを宇宙へ放出します。
ロボットは自分で自分の複製を作り、さらに進化します。
外宇宙からやってきた他の恒星系の知的存在が作成したロボットと出会うでしょう。
他の文明とつながります。
宇宙がいつか一つにつながるかもしれません。

人類はそういった役割を持っているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

(CNN) -- The wife of a former top Chinese politician has admitted to fatally poisoning a British businessman, blaming a "total breakdown" for her actions, state news reported.
元中国政治家の妻が英国の実業家を毒殺したことを認めた。完全な機能停止と彼女の行動を非難する。

The closely watched murder trial of Gu Kailai took place Thursday, adjourning in the afternoon without the announcement of a verdict, said Tang Yigan, deputy head of the Hefei Intermediate People's Court.
木曜日に行われたグ・カイライの殺人裁判が、午後陪審員からの連絡なく延期された、とタン・イーガン、ヘファイ国際裁判所長官代理人に伝えられた。

On Friday, the state-run Xinhua news agency offered details on what transpired in court the previous day. That included a statement by Gu in which she not only didn't deny the accusations levied against her, but admitted poisoning British businessman Neil Heywood at a time when she "thought my son's life was in danger."
金曜日、国営新華社ニュース報道官は前日に法廷で起こったことの詳細を伝えた。それにはこのような発言が含まれる。グーは彼女に課された告発を否定するだけではなく、息子の生命が脅かされているときにニールハリウッドを毒殺したことを認めた。

"I really had a total breakdown," Gu said shortly before the trial concluded. "Because of me, a tragedy has occurred not only to Neil, but also to several families."
私は完全に機能停止していた。グーは裁判が終わる前に短く言った。私のために悲劇はニールだけではなく、家族にも起こった。

Her family aide and alleged co-conspirator, Zhang Xiaojun, likewise admitted to his part in the crime and said he wanted "to say sorry to the victim's family."
彼女の家族は、彼の側にも同様に罪を認め、被害者の家族に謝って欲しいと共謀者ヂャンシャオジュンに援助と申し立てをした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

残すということについて

人類は文化を残すことのできる唯一の種である。

今回私に課せられた艱難辛苦は、もしかしたら、私が将来、“私が生きた証”としての著作物を残すための試練なのかもしれない。
そう考えるのは私のオブセッションなのだろうか。

・・・・・・・・


宇宙が一つになる


The universe is set to one.


우주가 하나가 된다
ウチュガ ハナガ ドゥイダ


宇宙成为一个
yu3 zhou4 cheng2 wei2 yi1 ge4

生まれて初めて一日で1000m泳いだ


昨日はクロールで700m、平泳ぎで300m、計1000m泳いだ。

一日で1000m泳ぐというのは生まれて初めて。

ここにきて泳力がぐんぐんついてきている感がある。
この歳にして。

ま、走り始めたのも数年前だしね。
ずっとスポーツ音痴だったのが、なんか色々できるようになってきているなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

昨日はずっと人工無脳をいじっていた。

仕様としては、
〇〇さんは何が好きなの?と聞く。
ユーザーが(例えば)カレーライスが好きと答えると、その文章を形態素解析して、「カレーライス」という単語を覚える。

ユーザーのIPアドレスでユーザーを見分ける。

そして、そのIPアドレスの人が好きなものを学習するようにする。

・・・・・

昨日は、ハッシュの扱いでちょっと手間取っていた。
まだ勉強足りないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


EDUトピック
特別支援について

通常HRにおける特別支援EDU
今、HR経営やLESSONづくりのユニバーサルデザインを考えていくことが求められている。これを実現するためには、特別なEDU的ニーズのあるCにとって必要な支援が、個別の支援としてではなく、どのCにとっても便利な支援ととらえていくことが大切である。友達とのかかわりがうまくとりにくいCは、相手の気持ちを察したり自分の気持ちを表現したりできにくいため、苛立ちや不安から一見問題行動に見えるような言動をとることがある。

Cの行動の背景にある要因を見つめ、気持ちに寄り添いながらよりよい言動を伝える支援をしていくことは、どのCにとってもお互いを理解し、支え合っていくために必要な支援と言えるでしょう。

Cたちにとって、HRが安全で安心のできる居場所であり、「分かる・できる」を実感することのできる場所であることはとても大切なことである。そのためには、特別なEDU的ニーズのあるCだけでなく、すべてのCにとって一人一人が大切にされ、お互いが支え合う中で、落ち着いて暮らせる環境が整っていることや得意な学習スタイルや情報処理の仕方が異なるC一人一人にとって、分かりやすいLESSONが展開されていることが大切である。

HR経営
1すべてのCを大切にしたHR経営
 ・行動の背景にある気持ちに寄り添い、支援に生かす
 ・HR経営やLESSONのユニバーサルデザイン
 ・Tのかかわり、Cを深く理解し、支えること
2安心できる、居心地のよいHRづくり
 ・CLASS目標 分かりやすく提示する
 ・CLASSルール 生活・組織のルールを明確にする
 ・どのCにも分かりやすいHR環境づくり
 ・所属感をはぐくむこと Cの苦手なことも得意なことも支える
3一人一人の違いを認め支え合うHR
 ・一人一人の違いを認め、支え合うために 自己理解、社会性をはぐくむ
 ・一人一人の学びを確かなものにするために

LESSONづくり
1LESSONのユニバーサルデザイン
 ・ユニバーサルデザインの考えを取り入れたLESSON
2どのCにも分かりやすいLESSONづくり
 ・多様な学習スタイルや認知特性を生かす
3どの子にも分かりやすい学習環境の工夫 
 ・LESSONに見通しを持って取り組むための支援のポイント
4「分かる」が実感できる場の工夫と支援
 ・自分の力を発揮し、認められる場や活動の工夫

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

大研修でのポカ
大失態
敗北

そのためにEDUCATIONについて誰にも負けない勢いで勉強する。
できれば、禁酒もしたい。
それはできないんだけど。
弱いから。

弱いから研修でも毎年ダメなのかなあ。

・・・・・・

自分はコミュニケーション能力低いからさあ。
ダメなんだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


泳力が向上する


The capability to swim improves.


헤엄력이 향상한다
ヘオムニョギ ヤンサンハダ


游泳力提高
you2 yong3 li4 ti2 gao1

さくらネット制限解除・PHPも使える、人工無脳作ってみる/EDUトピ/英語学習日記

muno
久しぶりにPerlを叩きます。

昨日はさくらネットに電話をして、規制を解除してもらった。
というのも、とても重いプログラムを動かしていたために、CGIがほとんど動かせない状態になっていたからだ。

さらに、昨日からライトプランでもPHPが動かせることに。
PHPを実際に使ったことは無いんですが、Perlよりもスマートに、HTMLと連動して動かせるらしい。
PHPとSQLiteを使ってなにか、人工無脳的な面白いことができないか試してみたい。

~~・・・、大研修のエントリーで蹴られて、不貞腐れているので、今日は朝から人工無脳を作っていました。
ちょっと違うアプローチで作れないかな、といろいろといじっていました。

骨格にしたソース

#!/usr/local/bin/perl

require '../cgi-lib.pl';
#最大メッセージ数の指定
$maxmessage = 30;
$cgifile = './chat.cgi';
$datafile = './chat.dat';
$title = '超簡単チャット';
&ReadParse(*in);
if (&MethPost()) {
 $name = $in{'name'};
 $message = $in{'message'};
}

if ($message ne "") {
 ($sec, $min, $hour, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime(time);
 @dayname = (San, Mon, Tue, Wed, Thr, Fri, Sat);
 $date = sprintf("%04d/%02d/%02d %s %02d:%02d:%02d", $year+1900, $mon+1, $mday, @dayname[$wday], $hour, $min, $sec);
 $tmp = "<FONT color=#ff0000>$name</FONT>";
 $tmp = $tmp . " : $message" ;
 $tmp = $tmp . "<FONT size=-1 color=#009900> $date</FONT><HR>\n";
 open(FILE, "$datafile");
 @allbody = <FILE>;
 close(FILE);
 $num = unshift (@allbody, $tmp);
 if ($num > $maxmessage) {
  pop @allbody;
 }
 open(FILE, ">$datafile");
 print FILE @allbody;
 close(FILE);
}

print "Content-type: text/html\n\n";
print "<HTML><HEAD><TITLE>" . $title . "</TITLE></HEAD>\n";
print "<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n";
print "<BODY text=#000000 bgcolor=#ccffcc>\n";
print "<H2>" . $title . "</H2>\n<HR>\n";
print "<FORM method=POST action=$cgifile>\n";
print "<P>お名前:<INPUT type=text name=name size=20 value=\"$name\">";
print " メッセージ:<INPUT type=text size=70 name=message></P>";
print "<INPUT type=submit value=\"送信\">";
print "<FONT size=-1> (空のメッセージを送信するとリロードされます。)</FONT>";
print "</FORM>\n";
print "<HR>";
open(FILE, "$datafile");
while (<FILE>) {
 print;
}
close(FILE);
print "</BODY></HTML>\n";

exit;

・・・・・・・・・・・・・

これ自体は、単なるチャットです。
しかし、この中に「誰かが話したら無脳が話す」というプロセスをかませることで人工無脳になります。

他に、ランダムで違うことを言うだとか、文章を解析して名詞を抜き出して、「名詞」って何?と聞くこともできます。
まあ、そこらへんの頭の良い仕様をこれからどんどん付け足していこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

MBCの韓国語ニュース2000‐2009年MBCの韓国語ニュース2000‐2009年
(2010/03)
MBC放送報道局

商品詳細を見る

昨日注文して、今日届くかもしれない本↑↑

昨日は中国語のニューステキスト(かなり速い)を音読していた。
やはり、ニューステキストを音読するのは、スピーキングにもリスニングにも効果的だ。

ただ疲れるけど。

よく、「聞き流すだけ」っていう類の参考書あるじゃないですか。
あれって、意味無いんですよ。

聞き流しても耳が慣れるだけで、ある一定以上は脳細胞は成長しなくなるんですよ。
結局、脳細胞って新しい刺激に対して反応して成長するものだから、常に自分から積極的に刺激を与えていかないといけないんです。

聞き流していると、なんか勉強したつもりになるかもしれないですが、
脳は、
「もう飽きた~」
といって不活性な無反応状態になるんです。

・・・・・・・・

韓国語なんですが、結構、聞き流していた時期は長いです。
その分、遅れてますがね。
だから、積極的に刺激を与えるためにちょっと難しいテキストを買いました。

韓国のニュースが入ったCDとスクリプトと日本語訳、単語訳などが載った本です。
韓国語は比較的簡単な言語なんですが、集中して一気に勉強した方が効率的だと思いました。

それで、この夏は大研修に賭けていたんですが、あまりにも残酷に蹴られて、残りの夏を茫然自失と過ごさなければいけなくなってしまったので、自分がこれまでやってきたことをさらに強化する夏にしたいです。

遊ぶ相手もいないし。
Chinaの人、実家に行っちゃったし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国語、韓国語、英語、Perl、Javascript、Java、その他諸々。

ナニクソ~~~!! がんばれ自分!!

EDUトピック

外来語から学びを広げる EL英語EDU学会 実践報告
ちなみに、EL英語EDU学会は、一年だけ在籍していたことがあります。
私が「学会にいるんだけど。」っていったら、横のTが「あら、あなた学会にいるの?〇〇Tも学会員なのよ。」
私、「はぁ」
T「〇〇Tの家はみんな学会だから」

・・・・・それって。S学会じゃないんですか・・・・・。

EL英語EDU学会の千葉大会がありました。

Cたちが生活を営む中で外国語にふれる機会は、アルファベット表記をはじめ、カタカナ語としての外来語への関わりや影響も大きい。一方で、子どもたちによっては、外来語を「時に日本語として認識している」「発音や意味の取り違いを起こしている状況」もある点を指摘。

今回の学会報告では、外来語を英語コミュニケーションを補助する潜在的語彙として活用し、言葉への興味・関心を深化させる学習にもつなげられるのではと想定。実践作りにつなげた。

実践は4th~6th。
EDU特区として、区内ELの全グレードで英語EDUを行っている某区某ELのLESSONから報告。

4thでは、外来語の存在に気づき興味を深めるための外来語集め、5thでは、外来語辞典による検索や外来語チャンツを通じて外来語の発音や意味の違いに気づく学び、6thでは、外来語のルーツ調べによって日本と外国の関係への理解を深める内容で進めている。

・・・・・・・

また茨城県の某ELでは「Cの表現力向上につながるEnglish活動」と題し、6thへのオリジナル英語劇の作成、発表活動に取り組んだ経過を報告。
この活動は、慣れ親しんだ英語表現を積極的に使おうとする、発話の抑揚やジェスチャーなどを工夫して豊かな表現力を養う、聞き手に英語が伝わる成功体験を通して英語への興味、関心を高めることを目標に展開を工夫。

そんな展開上の意識として某Tは、話し合いにおける自己表現や意志表示の強化として「一緒のグループになったことがないC同士のグループ作り」を大事にしたことや、劇作りでの条件を設けながら学習のねらいとなる「表現の工夫」に集中させるため「劇で伝えたいメッセージを盛り込む」「Englishノート内の歌やチャンツをアレンジして1つ以上使う」などを説明。

この活動への思いとしてTは、POWER TO LIVEにつながる表現力を高めることや活動の随所に高いハードルを設ける中で、充実感と達成感を味わわせようとしたと話す。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今後、どんどんEDUトピックを充実させていきたい。
なんといっても自分のプロフェッションですから。
私を追い越して研修パスした人たちから上から目線で物なんて絶対言わせない。

負けるな自分
負けるな自分
負けるな自分
負けるな自分

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

Are you in Syria? Share your stories, videos and photos with the world on CNN iReport.
シリアにいるんですか?ストーリー、ビデオと写真を世界と共有してください。

(CNN) -- Syria's president exhorted his armed forces Wednesday to restore stability to the nation, which is reeling from a growing grassroots armed resistance and mounting deaths.
シリアの大統領は水曜日、軍隊に国家の安定を取り戻すようすすめた。それは、生長している草の根のレジスタンスと積み上がる死体を動揺させた。

"The enemy is among us and is using inside agents to destabilize the country and the security of its citizens," President Bashar al-Assad said, according to the state-run Syrian Arab News Agency.
敵は我々の中にいて、内部の要員を使い、国と市民の安全を不安定にしている。国営シリアアラブニュースエイジェンシーによると、大統領バシャーアルアサドはそういった。

Al-Assad made his remarks as rebels fought with government soldiers for control of Aleppo, the country's most populous city and commercial hub.
アルアサドは国の最も主要な都市であり、商業の中枢であるアレッポをコントロールするために国家の軍隊と反乱軍が戦っていると述べた。

Early Thursday, two activists reported that communications with the city were largely cut -- including cellular networks, landlines and Internet service. "There are whole neighborhoods where we do not know what's happening," an activist told CNN.
木曜朝、二人の活動家が都市との通信は概ね遮断された、携帯ネットワーク、電話線、インターネットも含めて。そこでは何が起っているか分からない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・


英語教材を聞き流す


English teaching materials are neglected.
excite翻訳では聞き流すはneglectedってとんでもないですね。


영어교재를 듣고 흘려버린다
ヨンオキョジェルル トゥゴ フリョポリダ


当作耳旁风英语教材
dang1 zuo4 er3 pang2 feng1 ying1 yu3 jiao4 cai2

sakuraインターネットのライトプランでPHP解禁!

sakurainternet

ここのところ、Service Temporarily Unavailable (503)エラーが酷くて、どうも昨年3月の震災直前にアップした自動自律学習型人工無脳がかなり負荷が高かったようだ。
それで、今回それを外しました。
さくらインターネットに電話をしたところ、そのことで一度通知が来ていたらしいんだ。

重いって。

さて、怪我の功名でさくらネットに電話したら、なんと、8月8日からライトプランでもPHPが使えるようになるらしい!!!
これは朗報だね。
しかも、503エラーを修復してもらったら、今制限されていた私のドメインでもPHPが使えるらしい。

このあと、さくらネットから電話が来ます。
そしたらPerlで無脳を叩こうと思います。

水泳850m/英語、韓国語日記/EDUトピック/涙の臥薪嘗胆

gasinshoutan
昨日は、市営プールで1時間以上泳いだ。

クロールで700m、平泳ぎで150m泳いだ。
今までは、私のクロールはヘッポコで、隣のメタボの人の平泳ぎにすら追い越される感じだったんですが、昨日の後半から、私のクロールのスピードが急激に上がってきたんですよ!!

足のキックがモモから力強く出るようになって、腕のクロールもよく水をかくようになった。呼吸も効率的になってきた。多分、体が徐々にクロール向きの体に変わっていっているんだろう、と思った。

自分も内臓脂肪をなんとかしたいと願いつつ、泳いでいる。
明日、行ったら、もうクロールはマスターできるような気がする。

それから、昨日は生まれて初めて平泳ぎでターンをした。
つまり、50m連続で泳いだってこと。

・・・・・・・・

今日は禁酒の日にします。
健康診断に向けて。中性脂肪を落とすため。
食事は野菜だけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Perl
今日は、一日、人工無脳を作っていようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記
Aleppo, Syria (CNN) -- Tensions spiked in the Middle East Tuesday as Iran extolled its "axis of resistance" with Syria, and the United States warned of proxy and terror activity.
アレッポ シリア、中東の緊張が高まるなか、イランはシリアとの抵抗の枢軸を称賛した。米国は委員とテロリズムに対して警告した。

Saeed Jalili, a top Iranian official meeting with Syrian President Bashar al-Assad, was cited by Syrian state media as saying he will not permit "enemies" to break what he called the "axis of resistance of which Syria is an essential part."
イランのトップサイードジャリリとシリアの大統領、バシャーアルアサドが、シリアにとって重要な部分である抵抗の枢軸を壊すことを敵に許すことはしないとシリア国営メディアに報道された。

"What is taking place in Syria is not an internal issue but rather a conflict between the resistance axis on one hand and the enemies of this axis in the region and the world on the other hand, with the goal being to strike Syria's resistant role," state media quoted Jalili as saying.
国営メディアはジャリリが、シリアで起こっていることは国内の問題ではなく、抵抗の枢軸とその地域の敵国との紛争だと言ったという。

U.S. Secretary of State Hillary Clinton, meanwhile, said from Pretoria, South Africa, that those working "to exploit the misery of the Syrian people, either by sending in proxies or by sending in terrorist fighters, must recognize that that will not be tolerated, first and foremost by the Syrian people."
米国のクリントン長官は、一方、シリアの人々の不幸を利用するために働くものは、代理人を送る者でも、テロリストを送る者でも、絶対に容認できないのだと認識されなければならないと言う。

robot
韓国語日記
로봇과 함께하는 독도 천사프로젝트 공연
지식경제부 산하 한국로봇산업진흥원의 로봇공연단이 지난 6일 울릉도로 향하는 여객선안에서 '독도 프레시몹 특별공연'을 펼치고 있다

excite翻訳
ロボットと共にする独島(ドクト)天使プロジェクト公演知識経済部傘下韓国ロボット産業振興院のロボット公演団が去る6日鬱陵島(ウルルンド)へ向かう旅客船の中で'独島(ドクト)フレッシュモップ特別公演'を広げている

로봇과 ロボッゴァ ロボットと
함께하는 ハンゲハヌン 共にする
독도 ドクト (地名)
천사프로젝트 チョンサプロジェクトゥ 天使プロジェクト
공연 コンヨン 公演
지식경제부 チシクギョンジェプ 知識経済部
산하 サンハ 傘下
한국로봇산업진흥원의 ハングロボスサンオプチンフンウォニン 韓国ロボット産業振興院の
로봇공연단이 ロボッコニョンタニ ロボット公演団が
지난 チナン 過去
6일 ユギル 6日
울릉도로 ウルルンドロ ウルルン島で
향하는 ヒャンハヌン 向かう
여객선안에서 ヨゲクソナネゲ 旅客船の中で
'독도 ドクト
프레시몹 プレシモプ フレッシュモップ
특별공연'을 トクピョルコンヨンウル 特別公演を
펼치고 ピョルジゴ 広げて
있다 いった いる

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の本業であるEDUについて本格的に書いていきます。
私のプロフェッションであり、プライドであり、そして、臥薪嘗胆である。EDUです。
誰にも負けたくない。
そんなハラワタの焼ける想いで勉強していきます。

simpo

educational topic
感動の余韻を残す
CのためのMORAL(以下MORと略す)のLESSONをどうつくるか

MORの時間を要としてSCHのEDU活動全体を通じて行うという視点が打ち出される一方、その目標や特質を踏まえたMORのLESSONが十分に実施されてなかったり、形骸化していたりする状況を危惧し、設定したもの。特にCの発達段階を見据えた適切な指導の実現を図ろうと、研究者と現場実践者が本音で語り合える場を作ることを目指した。

低の発達段階として、「自己中心的な世界観」「スキンシップのコミュニケーションが中心で言語による交流が不十分」

その一方、「物事の本質を直感でとらえる」「物事の是非を素直に受け止める」「アニミズム的思考があり、動植物などにも心で語りかける」などの特性

そんな発達特性を踏まえ、LESSONのポイントとして、Cの感性に訴える物語資料によるLESSON、Cが親しみやすい偉人を扱った自作資料によるLESSON、Cが充実感を得るための「自己の振り返り」を含んだLESSONを押さえた1stへの実践について話した。

Cたちをテキストの物語に浸りきらせ、感動の余韻を残す展開を工夫する中で、MOR的価値と自分の生き方を自ずと照らし合わせたり、MOR的価値を将来にわたって発露させたりしていこうとした。

HR全体が物語空間になる

物語とCそれぞれの体験を重ね合わせた思索を深めることで、周囲の友人を含んだ思いやりの理解を一層深化させた。

Cたちを偉人の生き方に浸らせる中で、長い余韻を残しつつMOR的価値と自分の生き方を照らし合わせる学習につなげる。

MORの大きなねらい、MOR的価値の自覚を踏まえ、Cが充実感を得る「自己の振り返り」を可能としたLESSONの工夫についてふれた。振り返りの意義としては、Cたちが自己と他者の関わりを通じてMOR的価値を理解し、自分なりに発展させられるとする一方、価値と経験が結びつけにくい、よい表し方が分からない、振り返りでの方向性にずれが生じがちという課題を指摘、そのためCが書きたい書きやすいと思うカード、ワークシートを工夫、振り返りの話形を示した手紙形式のワークシートや振り返りのポイントの深化を促すヒントカードの作成、活用を図る。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

確かにね、MORの時間って危ないんですよね。
形骸化って本当です。
本を読んで終りになっちゃったりね。

なんか、別の時間に化けちゃったりね。
作業の時間になっちゃったり、
それでも、LANGの時間とかに追いたてられたり、行事が多かったりで、まず潰れるのがMORなんです。

大事な時間なんですがね。

臥薪嘗胆
意味:たきぎの上に寝て、苦い肝をなめること。
つまり、戦いに負けて悔しい思いをするが、復讐のために苦労を耐えるという意味。

この言葉ほど、私の人生をよく表している言葉は無いだろう。
いま、まさに臥薪嘗胆のとき。
敗北の悔しさを忘れずに悔しい思いを抱きながら次の戦いに備えて密かに自らを鍛え続けている。

私の人生そのものだ。

中高と友達も少なく、いじめられ、恋愛もなく、臥薪嘗胆

専門に通うも、プロの道に挫折し、鬱鬱と家で過ごし、コンビニでバイトするも上手くいかず、
予備校で、臥薪嘗胆

児童福祉施設を辞めるも、就職先もなく、
安時給、重労働の託児所で働く、臥薪嘗胆

海外から帰国するも、インターナショナルスクールの就職で蹴られ、臥薪嘗胆

現在のELの仕事に就くも、研修に何年かけても受からず、臥薪嘗胆

今もまさに、臥薪嘗胆、人生、臥薪嘗胆
頼れるのは自分自身。

考えてみたら、大学時代が私の黄金期だったかもしれない。
あの大学への合格は、私の人生を最高にした。
大学1年の時のあの喜びのテンション。
新しい友との出会い。
毎日が輝いていた。
あの汚い部室で(ダニだらけの)カーペットで酒瓶をだいてみんなで寝てた。
友達とカラオケで大声で歌い。
絵を描き。講義を受け。広い大学の構内を歩き。学食で食事をし。児童館でアルバイトをし。
思い出しても涙が出てくるぐらい最高だった人生の黄金期。
あの黄金期をもう一度。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

この夏はCHINAの親子とネズミ王国に行っただけで、他は何も遊んでない。
辛い。
このまま最低の夏が終わるのか。
何もしないまま。

研修があるから海外に行かなかったのに。
研修のエントリーで蹴られて・・・・

昨日は寝られなかった。
残念で、無念で、辛くて、悔しくて、悲しくて、怖くて、

CHINAの親子は実家に帰っちゃった。

・・・・・・・
・・・・・・・

いいのだ、
いいのだ、
いつでも、私は、
臥薪嘗胆、GOING ON。

自分自身を鍛えるための精神と時の部屋。
修行して、誰にも負けないように鍛えないといけない。

遊びなんていらない。

・・・・・・・


臥薪嘗胆


Endurance of hardships
英語訳あるんだ!


와신상담
ワシンサンタム


卧薪尝胆
wo4 xin1 chang2 dan3

Education についての知識と見識を広げるために / 人生常に臥薪嘗胆

pest
ペスタロッチ

kono

これから、日々の日記でもっとEDUについて書いていこうと思う。
自分の考えを深め、文章で表す能力を高めるためにも日々の日記で書いていきたい。

普段からEDUのことについて考えて文章を書いているか、それが研修の度に問われるんだと思う。

研修の結果がXだったことは大きなショックで、そのたびに何糞精神で頑張ろうと思うんだけど、それでもやはり努力が足りなかったのだろうと思う。

そこでこれからもっと積極的にEDUのことについて書いていこうと思った。
あわよくば、文章力が見違えるほどUPして、論文で副収入ができるまでになれば、自分の今までの挫折も報われるというものだ。

・・・・・・・・・・・・

ペスタロッチ

EDU実践家、フランス革命後の混乱の中で、スイスの片田舎で孤児や貧民の子などのEDUに従事した。活躍の舞台として、ノイホーフ、シュタンツ、ブルクドルクが有名である。

ペスタロッチのEDUの実践は主として初等EDU段階のものであったが、それをさらに幼児EDUへと応用、展開したのはフレーベルの功績であり、また大学EDUの場でのEDU学へとそれを整理、発展させたヘルバルトの功績である。初等EDUのやり方の礎は、ほとんど彼によって築かれた。
「隠者の夕暮」は初期のEDU実践で失敗した後の自己告白である。また、同時代イギリスで、工場経営者ながら、幼少の子どもの工場労働を止めさせ、性格形成学院を設立した空想的社会主義者であるロバート・オーエンも彼のSHを訪問した。

furebel

フレーベル

ドイツのEDU学者、ペスタロッチに啓発され、彼の初等EDUのやり方をより小さいCたちのEDUに当てはめて、幼児の心の中にある神性をどのようにして伸長していけるか、ということに腐心。SH就学前のCたちのためのEDUに一生を捧げた。
彼はまずロマン主義の立場から、Cの本質を神的なものとして捉え、このC観に基づいて受動的、追随的なEDUを主張した。EDU者もCの本質に追随的に、その無傷の展開を保護し、助成するように働きかけなければならないとされ、そこから彼のキンダーガーテンという名称が生まれた。

彼は人間の発達の連続性を主張し、この立場からCの共感的理解と、それに基づくEDUを擁護し、早EDUに反対した。神を不断の創造者として捉えた彼は、神的本質を有するCは不断に創造すべきものと考えた。この立場から、彼は幼稚園のEDU内容は、遊びや作業を中心にすべきものと考え、そのために遊具を考案し、花壇や菜園や果樹園からなる庭を幼稚園に必ず設置すべきであると主張した。

1873年、世界初の幼稚園として「一般ドイツ幼稚園」が開設されると共に、幼稚園のT養成も積極的に行った。これを皮切りに、プロイセン全土に幼稚園が拡大していった。しかし、フレーベルがルター派のプロテスタントであることを警戒したプロイセン政府は、幼稚園は子どもを無神論に導き、フレーベルはCに社会主義を吹き込むとして禁止命令を出した。

EDUのための玩具として「恩物」(おんぶつ)を開発したことでも知られる。これは、球や立方体などの数学的な原理の学習や生活の周囲にあるものをそれで表現したりして遊ぶもので、EDU玩具の始まりをなすものといってもいい。国内のいくつかの幼稚園では、これを幼児EDUに積極的に活用しているところがある。アメリカの著名な建築家、フランクロイドライトは自分の建築がこの恩物の影響を受けたものだと語っている。またバウハウスの発想やそのEDUにも影響を及ぼした。

herbalt

ヘルバルト
EDUの目的を倫理学に、方法を心理学に求め、EDU学を体系化した。EDUの方法として「管理」「教授」「訓練」の3要素(EDU的教授)を提唱し、EDUの目標は強固な道徳的品性と興味の多面性の陶冶にあるとした。
「教授の無いEDUなどというものの存在を認めないし、逆に、EDUの無いいかなる教授も認めない」という名言を残している。この「教授」こそが「陶冶」である。
ヘルバルトの学説は世界に影響を与え、ヘルバルト学派(ツィラー、ライン)を形成した。日本でも明治期にラインの五段階教授説(予備-提示-比較-総括-応用)が伝わり、当時のEDU界に大きな影響を与えている。

四段階教授法(明瞭-連合-系統-方法)
ヘルバルトの著書「一般EDU学」において、彼はEDU
1.EDUの目的を倫理学に
2.EDUの方法を心理学に

2つに分けて考え、EDUの方法を心理学に基づく理論で展開した。
彼は、興味の多面化と統一化を目指し、脈略と統一のある認識の過程を明らかにしようとした。そして、「専心」と「致思」の二段階を見出した。

専心・・・一定の対象に没入し、他の対象を意識の外へ排除していく状態
致思・・・「専心」で得た表象を相互に関連づける精神作用

そしてそれをさらに静的と動的段階に分類した。

静的専心・・・明瞭 対象の限定によって意識の混乱を排すること。
動的専心・・・連合 明瞭にされた対象をすでに習得させていた知識と統合、比較する。
静的致思・・・系統 連合を経た知識を体系化
動的致思・・・方法 以上の段階を経た知識が他の事象に応用可能になる

ヘルバルトの教授理論は学習者の認識が深められ発展する過程を明確にとらえようとしたものである。その後、五段階教授へと発展していく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

Pasadena, California (CNN) -- On Earth, Scott Maxwell drives his red Prius without paying much attention to the San Gabriel Mountains in the distance. He's lived in the same neighborhood of Pasadena for 18 years, after all.
パサディナ カリフォルニア スコットマックスウェルは赤のプリウスを運転していた。遠くにはサン・ガブリエル山があり、彼はその近くで18年暮らしていた。

When he's driving on Mars, though, every rock he encounters is a new discovery, a step toward humanity's knowledge of the planet he hopes to visit some day.
彼が火星を走っているときは、どの岩も目新しいものばかり、彼はいつか訪れる人類の火星への知識への一歩を期待している。

Maxwell has the dream job of driving rovers on Mars, and he's gearing up to take control of the biggest and most sophisticated one yet: Curiosity. He's one of about a dozen people at NASA tasked with steering the $2.6 billion vehicle from more than 100 million miles away.
マックスウェルは火星をローバーで走る夢を持っている。そして、これまでで最も壮大で洗練されたものを組み立てつつある。好奇心。彼は1億マイル離れたところの2億6000万ドルの車を運転する仕事に携わる一人だ。

"It's a priceless national asset that happens to be sitting on the surface of another planet," Maxwell says of the rover, which landed Monday morning. "You better take that damn seriously."
異なる惑星の地表にある非常に高価な財産だ。マクスウェルはそのローバーが月曜朝に着陸したと言う。
これ、本気で見た方がいいよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

数年前、海外から帰ってきて、インターナショナルスクールを受験した。
どこもこれも落とされて、ずっとヘコタレテいた。
でも、何糞っって言って、頑張ってきた。
いままでも、これからも、ずっと。
自分にとって、人生はオブセッションの連続なんだ。
(オブセッション=固執)

自分の人生のゴールは、①結婚すること、②子どもを作ること、③今回受けた研修を合格すること
だった。
その3つが、まだほど遠く。
自分はダメ人間の類なのかと思ってしまう。

①と、②については、自分には当分無理かななどと、過去の自分の誤った選択を何度も思い出す。

③の研修のエントリー試験の結果が出た。
不合格だった。

真っ暗なトンネルに入りこんだみたいでした。

泣きたくても涙も出ない。

この研修のために海外旅行もとり辞めていたのに。
練習もしたのに。
あまりにも辛すぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

酒を辞めたい。
辞められない。

結婚したい。
できない。

家族作りたい。
できない。

仕事で一人前になりたい。
ならせてくれない。
だって、不合格だもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


研修の不合格


The failure of training


연수의 불합격
ヨンスウィ プルハムギョク


进修的不合格
jin4 xiu1 de bu4 he2 ge2

エンチャントのゲームソース/知能の仕様(虫から人間へ)/英語学習日記

supercomputer
スパコンは人間脳の1000万倍量の電力を消費する。

・・・・・・・・・・

昨日アップしたリンゴのゲームのソースです。
HTML部分、JS宣言文などは書いてません。

enchant.jsはゲームの処理に必要なことが前もって用意されているので、非常に短い文でゲームを書くことができます。

enchant();エンチャントジェイエスの呼び出し
window.onload = function(){ロードが完了するまで画面を開かない
var game = new Game(320, 320);ゲームオブジェクトの生成
game. fps = 16;1秒ごとの画面更新速度
game.score = 0;
var label;
var bear;

var e_left = document.createElement('div');
e_left.id = "left";
e_left.style.width = "232px";//232px
e_left.style.height = "465px";//465px
e_left.style.display = "block";
e_left.style.position = "absolute";
e_left.style.left = "0px";
e_left.style.zIndex = "10000";

var e_right= document.createElement('div');
e_right.id = "right";
e_right.style.width = "232px";//232
e_right.style.height = "465px";//465
e_right.style.display = "block";
e_right.style.position = "absolute";
e_right.style.right = "0px";
e_right.style.zIndex = "10000";

var objBody = document.getElementByTagName("body").item(0);
e_left = objBody.appendChild(e_left);
e_left.onclick = function(){alert(0)};
objBody.appendChild(e_right);

game.preload('images/chara1.gif','images/mao0.gif','images/icon0.gif');
事前にこれらのファイルを読み込んでおく
game.onload = function(){
var bg = new Sprite(320,320);背景スプライト
bg.backgroundColor = "rgb(0,200,255)";
var maptip = game.assets['images/map0.gif'];
var image = new Surface(320,320);
for(var i = 0; i < 320; i += 16){
image.draw(maptip, 7*16, 0,16,16,i,320-16,16,16);
}
bg.image = image;
game.rootScene.addChild(bg);ルートシーンに背景追加
label = new Label("");ラベルオブジェクト生成
game.rootScene.addChild(label);ラベル追加

bear = new Sprite(32,32);熊オブジェクト生成
bear.image = game.assets['images/chara1.gif'];
bear.x = 160-16;
bear.y = 320-16-32;熊の位置は、320(画面)-16(熊自身)-32(地面ブロック)の高さ
bear.anim = [0,1,0,2];
bear.frame = 0;
game.rootScene.addChild(bear);

bear.tick = 0;
bear.addEventListener(Event.EVENT_FRAME, function(){

if(game.input.left){インプットはボタンを押されたら
bear.x -= 3;
bear.scaleX = -1;
}
else if(game.input.right){
bear.x += 3;
bear.scaleX = 1;スケールXは-1のとき左向き、1のとき右向き
}
bear.tick++;
if(!e_left.onclick && !e_right.onclick){どちらも押されてなかったら
bear.frame = bear.anim[0];
}else{
bear.frame = bear.anim[bear.tick%4];
}
});
};

game.addApple = function(x,speed){
var apple = new Sprite(16,16);
apple.image = game.assets['images/icon0.gif'];アセットは前もってロードされた要素のこと
apple.x = x;
apple.y = -16;
apple.frame = 15;
apple.speed = speed;
game.rootScene.addChild(apple);

apple.addEventListener(Event.ENTER_FRAME,function(){
apple.y += apple.speed;
if(bear.within(apple,16))[ウィズインは衝突判定、衝突部分が16ピクセルだと判定する
game.score+=30;
game.rootScene.removeChild(apple);
}
else if (apple.y > 320-16){
game.rootScene.removeChild(apple);
}
});
};
game.tick 16*30;
game.rootScene.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, function(){
game.tick--;
if(game.tick>0){
if((game.tick%10)===0){
var x = Math.floor(Math.random()*300);
var speed = 3 + Math.floor(Math.random()*6);
game.addApple(x,speed);
}
label.text = "TIME:"+Math.floor(game.tick/16)+"<BR>SCORE:"+game.score;
label.font="25px sans-serif";
}
else if(game.tick===0){
game.end(game.score,"YOUR SCORE"+game.score);
}
});
game.start();
};
function rand(num){
return Math.floor(Math.random()*num);
}

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能への道

人類が到達可能な“虫”型ロボットに一体どのような肉付けを行っていけば、最終的に人間に行き着くのか。
考えてみた。

センサーによる反射と危険回避(現在)

自己保存プログラム(高度の危険回避プログラム)
・危険と危険でないものを見分ける
・電力の低下に対して自分で電力を補おうとする
・地形的に自分に害を及ぼすような場所を避ける
・また、そういった危険を学習する

疑似情動プログラム
・自分に害を及ぼすものを極力さけようとする
・電力のセーブ状態と亢進状態を作る
・害から逃げ、利益を追うとき亢進状態を作る
・自身を守るための攻撃プログラムを作る

予測プログラム
・以前の体験を学習し、次のパターンを予測する
・予測によって、セーブ・亢進状態を切り替える
・自分の生活環境について、前に見た状態と比較する
・これから見える風景についても予測する(“あたりまえ”をプログラムする)

表象プログラム
・センサー(映像、音、臭い、触覚)で感じたことを記憶する
・表象記憶同士で関連性の高いものどうしを連想記憶にする
・逐次的に連想記憶を発生させ、疑似表象(映像・音)を自己内で再生させる
・表象体験したことも、記憶させる(表象体験自体も表象体験となる)
・表象体験で利益/不利益に関係することは情動記憶として亢進状態を伴うようにする

言語プログラム
・物に命名を行う
・言語の連想記憶再現を逐次行う(思い出し)

言語処理プログラム
・計算や作文を行う
・書かれたこと、言われたことを理解する
・文章で書かれたこと、言われたことを元に表象を発生させる

・・・・・・・・・・・・・・・・・

本格的に人脳と同じことをしようとしたら、相当のリソースと電力が必要になるはずです。
それも、長時間動かし続けないといけないのです。

脳は全体重の2%ほどしかありませんが、エネルギーの消費量は18%もあります。
これだけのことを継続するということは相当量のエネルギーが必要なんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記

英語のニュースを翻訳します。
アメリカのシーク教寺院の銃乱射事件について

At least six people were killed and more wounded when a gunman opened fire on worshippers at a Sikh temple in the US.
シーク教の寺院で男が射撃をはじめ6名が少なくとも死亡した。

The shooting took place shortly before 10.30am local time at a place of worship in Oak Creek, south of Milwaukee, Wisconsin.
ウィスコンシン、南ミルウォーキー、射撃は10時半のお祈りの前に行われた。

Police said the gunman was shot by an officer who enagaged him in fire immediately after arriving on the scene. The officer was hit several times, but was able to return fire. The suspect is believed to have died, and the officer was taken to hospital, where he is critically ill.
現場に到着した警察官に男は撃たれた。警察官は数回撃たれたが、それでも撃ち返した。容疑者は死んだものと思われる。警察官は重傷で病院へ搬送。

Emergency teams found the bodies of four victims inside the temple. Three more corpses lay outside the building, apparently including that of the suspect. A police spokesman said the officer who arrived on the scene was able to "put down" the gunman.
警官隊は4人の死者を寺院内で発見。3名も外で発見された。容疑者も含まれている。警察側は、警察官はガンマンを取り押さえることができたはずだと言っている。

The officer was taken to hospital and was admitted for surgery. It is thought he is one of three people said to have been left in a critical condition as a result of gunshot wounds. There were no confirmed reports of the total number of people injured, but early reports put the figure between four and up to 30.
警察官は病院で手術を受けるために搬送された。彼は今回の射撃で重傷になった3名うちの1名だ。全体で何名負傷したか分からない。今のところ、4名から多くて30名と見られている。

Police said Sunday afternoon that the situation was contained. There had earlier been fears that a second gunman remained at large and was holding worshippers hostage. A cordon was placed around the temple on Sunday afternoon – leading to conflicting initial reports as to how many people remained inside, and the extent of their injuries.
いまだ恐怖がある、そこでは信仰者を誘拐した容疑者がまだ捕まっていないからだ。日曜午後には寺院の周囲に非常線が引かれた。当初の報告より負傷者は多くなる見込みだ。

Ambulances and police marksman surrounded the temple. But early tactical sweeps by officers indicated the shootings were carried out by a sole gunman.
救急車と射撃手が寺院を取り囲んでいる。しかし、当初の警官隊による捜査では射撃事件は一人の容疑者によって行われたものだとされている。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

自分で考えて英語を書くよりも、新聞などで書かれた英文を翻訳する方が表現の幅が広がる。
英語はリスニングはOKだから、やはり、文章理解力を高めないといけない。
それは同時に読解スピードを上げるということにもつながる。

TOEIC900点へ・・・

目標は遠いようで、近い。

・・・・・・・・・

とにかく、大研修が二週間後にあって、
そのあとです。

TOEICの日程は11月18日と12月9日。
11月は忙し過ぎる。

ハングル(韓国語)検定は次が11月11日で、できれば4級を受けたかったんですが、その日はハーフマラソン大会の当日でした。

12月9日、TOEICでいくか。

・・・・・・・・・・・・・・・・


シーク教寺院


Sikhism temple


시크교(seeking religion) 사원
シクキョ サウォン


锡克教寺院
xi1 ke4 jiao4 si4 yuan4

こころ・表象・情動・欲求 / 中国語日記


↑↑多分、IEだと真っ白にしかなってないけど、↓↓の本を読みながら作ったゲーム。

CHROMEだと見れます。多分、IE以外のブラウザだったら見れるはずです。
↓↓この本は、素晴らしいんだけど、人気でずっと品切れ状態でした。
HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】
(2012/02/18)
布留川英一、伏見遼平 他

商品詳細を見る


私は基本的なプログラムについては、なんども打ったり、書いたりして暗記できるまで覚えようとしている。
ちょっとアナログというか、根性論っぽいんだけど、基本的なコードについては体で覚えるみたいな。

Perlでチャットや掲示板を作ってたときも、ノートに何百行も書いて暗記しようとしていました。
おかげで、人工無脳のプログラムをするときに役だってます。

enchant.jsも短くてとっつきやすいんだけど、時間があるうちに何度も書きうつしていこうと思います。

kuma
↑↑のゲームをやる
ゲームできます。リセットをする場合はF5ね。

swim
昨日は、クロールで25mを14回、平泳ぎを4回、合計、450m泳ぎました。

さすがに、上半身、肩のあたりや、腕の裏の筋肉が痛いです。
それに、半端なく体力を消耗しました。

それにしても、水泳をこんなにがんばるのも珍しいことです。
暑さでジョギングができないですし、11月にはハーフマラソンもありますので、心肺機能を鍛えておきたいところです。

この夏はとにかく、プールに通おうと思います。

・・・・・

そのプールは開館直後が空いていて最高です。
でも、1時間も経つと、厨房らがやってきて騒がしくなるので撤収します。

自分はフリーエリアで泳いでいるんですが、そこで、マナーに反して飛び込みとか始めるんで嫌なんですね。
まだクロールでは泳ぐスピードが遅いので、コースレーンには入れないんです。
泳ぐのが遅くって迷惑かけるから。
速く泳げ、って後ろの人から煽られるからさ。
だから、早くクロールで速く泳げるようになりたいよ。

コースレーンでガンガン泳げるようになりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

メタ認知・メタ表象・メタコグニション(meta-cognition)

「子どもが他者の「こころ」、さらには自己の「こころ」について正しく理解し、他者の「こころ」を正しく推量する働き、いわゆる「心の理論」をもつようになるには、かなり長期間の発達過程が必要なことを示す。またその働きには、脳の前頭野(内側前頭前皮質)や上側頭溝などがかかわっているとされている。なお直接に事物・事象を心に浮かべる働きを一次表象作用というのに対して、自分または他者が一次表象をもっていることを思い浮かべる働きを二次表象作用と呼ぶ。Meta(を超えて)の意味を付してメタ表象作用(メタ認知)と呼ばれる。チンパンジーやヒトの子どもがこうしたメタ表象作用をもつことは、認知発達の重要な側面である。」(鹿取,杉本,鳥居,1996)

「意図的・計画的な行動をスムースに遂行するためには,自己の認知活動を監視し,行動目標にそって評価し制御する機能が必要と考えられる。メタ認知研究の淵源は,幼児が記憶方略を教示された直後には有効に実行するのに,自発的には使用しない現象がメタ記憶の欠如として説明されたところにある。しかし,今日では,認知ないしその過程の意識化にかかわるあいまいな概念として普及しており,ウェルマン(Wellman, H. M.1983)に従うと,認知過程に関する知識,自己の認知状態やその過程の評価,認知過程や方略の実行制御,認知活動に関連した感情的評価といった広範囲な心的事象を包摂するという。学業不振児や知的発達遅滞児のメタ認知の欠如,熟達者のメタ認知による洗練された方略制御が指摘され,メタ認知の能力は知的機能の発達や技能の熟達化に伴って発現することが示されている。その獲得過程についてはいまだ明らかにはされていないが,それを説明する理論としてヴィゴツキーの内面化の理論が改めて注目されている。」(株式会社有斐閣 心理学辞典)

引用元:http://www16.atwiki.jp/sinriinntaisaku/pages/56.html

・・・・・・・・・・・・

チンパンジーはメタ表象作用を持っているのだろうか。
そもそも、人間でも4歳児ぐらいでないとメタ表象は無いと言われている。

・・・・・・・・・・・・

表象というのは、自分が見ているという実体験。心に思い浮かべられる像のこと。
これを一次表象という。

さらに、他者を見て、他者の表象を想起する作用を二次表象、メタ表象という。

・・・・・・・・・・・・

意識の確立のためには、この表象の作用が必要である。
まず、私が感じている、見ているという作用である。

脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ
(2005/07/30)
V・S・ラマチャンドラン

商品詳細を見る

心の作用は、言葉の処理をしている部位と関係があるそうです。

人間には非常に強い表象作用があるのは明らかです。
おそらく、一次表象であるならば、チンパンジーでもあるでしょうし。
弱い表象作用であれば犬、猫にもあるでしょう。

節足動物については否定的です。
表象は視覚の再現という要素が強いです。
高度哺乳類のように視覚映像を脳内に作りだす作用が必要になってきます。

さて、心を持っているかどうかというのは、先にも書きましたが、言葉の獲得と大きな関係があるのです。
特定の表象体験に対して言葉によってラべリングを行います。
欲求は感情を生みます。
欲求というのは、表象に対する生体反応(防御反応など)ですから、ゾウが「怒り」の感情を持っていても不思議ではありません。

さらに、心と言葉は関係していますので、欲求や欲求から生じた感情に対しても言葉でラべリングを行っていきます。
また、表象によって引き起こされた欲求や感情も表象体験となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

~人間は人間のような人工知能を作れるのだろうか~

昆虫は100万個のニューロンでできた脳を持っています。
非常に小さな脳です。
体にはハシゴ状の神経節があり、分散制御されています。

私たちが人工物として作ることのできる生物はこの程度なのです。
人工虫です。
しかし、生殖によって個を拡張することはできません。

人工の無機物を採取して、チップやボディを再構成して、自分のプログラムをコピーして第二世代を作るような本物の虫ロボットが出来れば、それこそ、バイバイン的にグレイグーしてもらって火星のテラフォーミングにもってこいなんですが。

ちなみに人間の脳は1000億個のニューロンでできています。
10万倍です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~扁桃体の再現~

人間がどんなに人工知能を拡張していっても、哺乳類に匹敵するロボットはできない。
内側からわき出る欲求や感情をコンピュータに実装するにはどうしたらよいのだろうか。
虫のように命令に反射的に答えて動くコンピュータ(ロボット)はプログラムすればできる。

本当に考えて自分の意志で動くロボットは作れるのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国語日記

萧蔷模仿赫本
在奥斯卡经典银幕女神里,梦露是神话。赫本是传奇,模仿过她的女明星数不胜数,但是能够将梦露模仿得惟妙惟肖的却凤毛麟角。据悉,这位台湾第一美女对致敬赫本信心满满,但却遭到网友无情吐槽。

蕭薔はヘップバーンをまねます。オスカーのすばらしいスクリーンの女神の中で、夢露は神話です。ヘップバーンは伝奇で、彼女をまねたことがある女性のスターは枚挙にいとまがなくて、しかし夢露を真に迫っていることきわめて得難い人(物)にまねることができます。聞くところによると、こちらの台湾の第1美人はいっぱい敬意を表することヘップバーンの自信に対して、しかしネット友達に遭って非情に溝を吐きます。
excite翻訳

萧蔷模仿赫本 xiao1 qiang2 mo2 fang3 he4 ben3 赫本・・・ヘップバーン
在奥斯卡 zai4 ao4 si1 ka3・・・オスカーに
经典银幕女神里 jing1 dian3 yin2 mu4 nu:3 shen2 li3・・・銀幕の女神
梦露是神话 meng4 li4 shi4 shen2 hua4
赫本是传奇 he4 ben3 shi4 chuan2 qi2・・・ヘップバーンは伝説
模仿过她的女明星 mo2 fang3 guo4 ta1 de nu:3 ming2 xing1・・・女明星は女優
数不胜数 shu4 bu4 sheng4 shu4・・・数えられない
但是能够将梦露 dan4 shi4 neng2 gou4 jiang1 meng4 lu4
模仿得惟妙惟肖 mo2 fang3 de wei2 miao4 wei2 xiao4・・・惟妙惟肖は真に迫っている
的却凤毛麟角 de que4 feng4 mao2 lin2 jiao3
据悉 ju4 xi1・・・聞くところによると
这位台湾第一美女 zhe4 wei4 tai2 wan1 di4 yi1 mei3 nu:3
对致敬赫本信心满满 dui4 zhi4 jing4 he4 ben3 xin4 xin1 man3 man3
但却遭到网友无情吐槽 dan4 que4 zao1 dao4 wang3 you3 wu2 qing2 tu3 cao2

无情吐槽の意味が良く分からなかったのですが、吐槽というのは、「ツッコミ」という意味らしいです。
无情吐槽・・・つっこむ気力が無いということだろうか??

大意としては、ヘップバーンの真似をして素晴らしい演技をしたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ヘップバーンの真似


Hepburn's imitation


【헷푸반】의 흉내
ヘップバン ウィ ヒュンネ


赫本的仿效
he4 ben3 de fang3 xiao4

バイバイン型グレイグーによる知の伝播 / クロール・平泳ぎで500m泳いでヘトヘト / 韓国語日記


Biological and technological evolution "is a spiritual process," says this leading futurist. "Entities become more godlike, never reaching that ideal but moving in that direction exponentially." Watch excerpts from our interview with Ray Kurzweil.


Inventor, author and futurist Ray Kurzweil argues the exponential growth of medical technology will result in humans merging with machines.

21st

21世紀の危機
バイオテロリズム、グローバルパンデミック(地球規模の疫病)、気候変動、核戦争、グレイグー危機、小惑星衝突、敵対的人工知能

最も起こるであろうと想定されているのが、気候変動。
これは止められないよね。
今現在は温暖化GOIN’ON NOW!なわけだし、長期的に千年~数万年周期で見れば間氷期の終了~もあるわけです。

小惑星衝突も、2029年、2032年のはパスしたので、今のところパレルモスケールが最大なのが、800年後の奴。これで終了~の可能性もある。8世紀先だけど。

さて、珍しい単語が出てきました。グレイグーです。
宇宙人のグレイではありません。

簡単にいうと、ナノロボットです。
それも自己複製する。
これが、ドラえもんのバイバイン的に増殖して地球を覆ってしまうというのです。

baibain
baibain
バイバイン・・・一個しかない栗饅頭をのび太が増やしたいといったことで登場した道具。
これをかけると、5分で2倍に増える。
しかし、食べきらないとさらに2倍に増える。
1個が2個、2個がそれぞれ分裂して4個に、4個が8個、8個が16個・・・・・・・、

のび太はこれをゴミ箱に捨てるが・・・、大変なことに。
ちなみに、計算ではバイバインをかけてから23時間後に宇宙は栗饅頭だらけになってしまいます。

さて、
GRAY GOO問題ですが。
これも同じように、地球上の無機物を使って増殖するナノロボットですが、これが暴走したときに、バイバイン的に増殖して地球を埋めてしまうという事態が起きてしまうんです。

・・・・・・・・

それこそ、人間の体内にナノロボットを入れて延命治療をするなんて発想もありますが、ナノロボットが暴走なんてことを考えたら恐ろしいです。一つ映画が作れてしまいそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑の映像なんですが、レイカーツワイル氏です。
2029年には人工知能が完成し、2045年には人類と同等の知能を持ったコンピュータが出来ると予測している人です。

この人は人類の究極の目的が「宇宙の覚醒」にあるのだという。

自己増殖するバイバイン的ロボットが宇宙中に拡散されて、人類の知性が遥か彼方まで伝播されることこそ最終的な使命だとしている。もちろん、等身大のロボットかもしれないし、虫型のバイバインするロボットかもしれない。虫型のバイバインロボットが材料を掘削し、人型が精錬や組み立て、プログラミングを行うかもしれない。
いずれにしても、空気も水も食糧もいらないし、隕石一つから材料を取り出して複製するバイバインロボットができれば、宇宙の果てまで人類のフロンティアを広げることができるかもしれない。

そして、カーツワイル氏が言うのは、遍く高度な知的生命体は、自己複製するロボットを発明し、宇宙にそれらを解き放つはずだということです。

つまり、他の知的存在との邂逅はこういったバイバインロボット同士の、宇宙の「いつか、どこかで」的なめぐり合わせによって行われるのです。

・・・・・・・・・

地球上でバイバインロボットが暴走されても困ります。
しかし、宇宙開拓という観点からするととても力強いです。
火星のテラフォーミングを数年~数十年で出来たら!などと考えてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

suiei
昨日はスポ館の開館JUSTにINして、クロールを8往復、もちろんすぐヘタれるので、25mごとに足ついてたけど。
50mを8往復(25mを16回)ということは400m泳いだということか。
さらに、平泳ぎを2往復で100m。
合計500mも泳いだみたいだ。

おかげで、陸にあがったら足がフラフラ。
そうとう疲れたらしい。

自分は今、フリースペースで泳いでいる。
というのもコースのレーンは速い人ばっかで、自分がいると邪魔だから。
だから遠慮している。
でも、この夏のうちにスピードUPしてコースのレーンに挑戦したい。

自分のクロールの弱点は分かりました。
スピードを出し過ぎてしまうこと。これで息がすぐ上がってしまうのだ。
少し遅めに泳ぐことで25mは克服した。
でもまだターンして50mとか無理。

人生史上、ターンをして泳ぎ続けたことが無い。
平泳ぎだったらがんばれば出来るかもしれない。

今のクロールは平泳ぎに追い越されるようなトロい泳ぎだけど、続けていきたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

YOUTUBEなんかで英語のチャンネルを観るんだけど、なんか最近いやましにリスニング力が向上してきている。リーディングをなんとか速読できるようにすればTOEICで990点いけるんじゃないかと考えている。

韓国語日記

이주일 넘게 계속되는 폭염으로 농축수산 농가들의 피해가 급증하고 있는데요.

정부가 오늘에야 긴급 대책 마련에 들어갔습니다.

김정환 기자가 보도합니다.

2週間超えて続く猛暑で濃縮水産農家の被害が急増しているんですが。

政府が今日に緊急対策準備に入りました。

キム・ジョンファン記者が報道します。

이주일 イーチュイル 二週間
넘게 ノムゲ 越える
계속되는 キェソクドィヌン 続く
폭염으로 ポギョムロ 猛暑で
농축수산 ノンチュクスサン 濃縮(?)水産
농가들의 ノンガドゥリ 農家の
피해가 ピヘガ 被害が
급증하고 クブチュンハゴ 急増して
있는데요. イッヌンデヨ いるんですが

정부가 チョンブガ 政府が
오늘에야 オヌレヤ 今日に
긴급 キングブ 緊急
대책 デチェク 対策
마련에 マリェネ 用意に
들어갔습니다. トゥロガッスムニダ 入りました

김정환 キムチョンホァン
기자가 キジャガ 記者が
보도합니다. ポドハムニダ お伝えします

日々精進

英語、二週間後の大研修が終わったら、TOEIC900点オーバーを目指してがんばるぞ。
そして、中国語3級から2級へのUPは相当難しいので、日記をかいたり、CHINAの人と一緒に話すなどして上達したい。
韓国語は、今使う場面が無いから地道に、4級目指してコツコツやっていきたい。

英語900点、中国語3級、韓国語3級という当初の目標は、かなり近いうちに達成できそうだ。
中国語3級は達成済みだし。
英語も900点は近いと思う。
韓国語も4級はいけそう。

・・・・・・・

アセンブラの勉強。
これはコンピュータ内部の操作を理解するための勉強。
データベースや表計算ソフトの勉強などをやって、基本情報技術者の資格を必ずGETしたい。

プログラミング。
enchant.jsはこの夏のうちにマスター。
さらに、C言語やRubyなども近いうち学習したい。

・・・・・・・

ファイナンシャルプランナー2級への道
FP3級を取ってから数年。
また、がんばろう。

・・・・・・・

他に、楽器の演奏や、水泳なども上達したい。


私はクロールで泳ぐ


I swim by the crawl.


나는 크롤(crawl)로 헤엄친다
ナヌン クロルロ ヘオムジンダ


我自由式游泳
wo3 zi4 you2 shi4 you2 yong3

ショーペンハウアー / 韓国語日記 / 100均のストラップ

sasu
生まれて初めて刺されたよ。
すんごい痛かった

どんなに痛い注射でもあんなに痛いのはないよ。

一瞬、皮膚が刃物で切り裂かれたかと思うような痛みだった。

それから数時間腫れていました。

今はなんともないです。

あの痛みの正体は、針そのものというよりも、毒の成分によるものなんだろうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

哲学トピ

ショーペンハウアー

生への意志
ショーペンハウアーは「世界は私の表象にすぎない」と述べている。
カントと同様に「物自体」は表象されえないと考えた。カントは先天的な直観の形式として時間と空間とをあげ、それらによって構成された現象は、因果性の法則に支配されるとした。
ショーペンハウアーは時間、空間、因果性を「根拠の原理」と呼び、これらが表象を成立させる形式とみなす。こうした「表象としての世界」の中では、物自体を理性によって認識することはできない。しかし、ショーペンハウアーはカントのいうところの物自体を意志と規定することによって、「意志としての世界」という新たな構想を生み出した。

この意志としての世界について、ショーペンハウアーは特に身体に注目する。身体運動は直接的に認識される意志であり、意志の客体化である。
人間の意志は知性によって生じるのではなく、生を意欲する衝動の中にある。意志とは、「盲目的な生への意志」である。盲目といわれるのは、意志自体が根拠のないものであり、認識を欠いた存在であるからである。

人間のみならず、植物も動物も根源的な生への意志の発現に他ならない。そして、万物の根源としての意志をショーペンハウアーは「原意志」と名付けた。世界とは原意志の現象、客観化なのである。

生の苦悩と解脱
意志の肯定はエゴイズムを追究する個体間の闘争を招き、また際限のない欲望は空虚を生み出す。それらは努力、崇拝、錯覚などによって一時的に回避することは可能であるが、結局この苦しみから逃れるすべはない。
「一切の生は苦悩」なのである。こうしたペシミズムが意志からの帰結である。

苦悩から解放される一つの可能性として、ショーペンハウアーは芸術をあげる。プラトンのいうイデアを、芸術は純粋に現前せしめ、個体性の超越へと至る。個体としての関心、欲望を捨て、イデアの観照によって根拠の原理から脱却することで、人は安らぎを得る。これは「関心なき適意」というカントの美の定義に立脚したもので、芸術の中でも特に音楽によって体現される。音楽は意志のもっとも直接的な客体化であり、この思想はワーグナーや若きニーチェにも多大なる影響を与えた。

こうして芸術は、意志に対する「鎮静剤」としての役割を果たす。しかし、これもあくまで鎮静であって、永遠の解脱とはならない。意志の肯定からの帰結がそうであるとすれば、真の救済の道は「意志否定」の中にしかありえない。そこには、「同情」と「禁欲」、ふたつの道があるとショーペンハウアーは考える。すなわち、他人の中に己と同じ苦悩を認識することで純粋な愛が生じる同情と、また己の死さえも意志からの解放とみなす禁欲によって、自発的な意志の放棄へと至る。ここにはプラトンの「正義」、キリストの「愛」、そしてインド思想の梵我一如からの影響がうかがえる。現実から意志を否定することで、解脱の境地へと達することが可能となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

cube

ストラップです↑↑。
実際にカチャカチャ動かせます。

本物ではないので動きは悪いです。

でも、カバンとかにぶら下げておくと、暇なときにいじれます。
ちなみに、ローソン100(百円均一)で買ったものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語日記

이번에는 북한의 최근 소식을 알아보는 <요즘 북한은>입니다.

김정은 제1비서가 공화국 원수에 오르면서 군부를 장악하는 작업이 마무리 단계에 접어들었다는 소식과, 런던 올림픽에 출전하는 북한 선수단 출정식 등 북한의 올림픽 관련 소식을 강주형 리포터가 전해드립니다.

今回は北朝鮮の最近の便りを調べてみる<この頃北朝鮮は>です。

キム・ジョンウン第1秘書が共和国元帥(敵)に上がりながら軍部を掌握する作業が仕上げ段階に入り込んだという便りと、ロンドン オリンピックに出場する北朝鮮選手団出征式など北朝鮮のオリンピック関連の便りを強酒型リポーターがお伝えします。

이번에는 イボンエヌン 今回は
북한의 プッカニ 北朝鮮の
최근 チョィグン 最近
소식을 ソシグル 便りを
알아보는 アラボヌン 調べてみる
<요즘 북한은> ヨジュム プッカヌン この頃、北朝鮮は
입니다. イムニダ です

김정은 キムジョンウン
제1비서가 チェイーピソガ 第一秘書が
공화국 コンホァグク 共和国
원수에 ウォンスエ 元帥に
오르면서 オルミョンソ 上がりながら
군부를 グンブルル 軍部を
장악하는 チャンアグハヌン 掌握する
작업이 チャゴビ 作業が
마무리 マムリ 仕上げ
단계에 タンギェエ 段階に
접어들었다는 チョモドゥロッタヌン 入り込んだという
소식과, ソシグゴァ 便りと
런던 ロンドン 
올림픽에 オリムピゲ オリンピックに
출전하는 チュルジョンハヌン 出場する
북한 プッカン 北朝鮮
선수단 ソンスダン 選手団
출정식 チュルジョンシグ 出征式
등 ドゥン など
북한의 プッカンウィ 北朝鮮の
올림픽 オルリムピク オリンピック
관련 コァンリョン 関連
소식을 ソシグル 便りを
강주형 カンチュヒョン(名前)
리포터가 リポトガ リポーターが
전해드립니다. チョンヘドリムニダ お伝えします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pu

今日はダイエットのために泳ごうと思う。
9時から開館なので、8時半には家を出よう。
開館直後の空いている時間帯にがっつり泳ぎます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


泳いでダイエットする。


He swims and goes on a diet.


헤엄쳐서 다이어트한다
ヘオムジェソ タイオトゥハダ


游减肥
you2 jian3 fei2

ヘーゲル 精神現象学 弁証法


ベテルギウスの直系は14km、太陽系の木星軌道くらいまでの大きさがあるそうです。
さらに、1億kmほどの大きさで脈動しているそうです。

・・・・・・・・・・


死を哲学する #40

哲学トピ

ヘーゲル

精神現象学
認識と認識されたものは、哲学の理念においては端的に同じものである。ヘーゲルは主観と客観との統一ののち、意識を精神の現象と捉え、その意識の経験を通じて絶対知へと至るという構想を築きあげる。このような「意識の経験の学」を通じて(精神現象学)、我々はイデア(理念)の領域に達する。ヘーゲルの論理学は形而上学と合体したものである。

弁証法
一切はそれ自身として独立している存在ではない。「統一において対立を知ること、対立において統一を知ること」がヘーゲルにとっての絶対知なのである。そこには三つの段階がある。「即自」「対自」そして、「即かつ対自」である。即自を否定することでその反対、対自を知ることができ、さらにそれを否定することで二つは「止揚」される。つまり、一でありかつ二たる存在として、「即、かつ対自」へと統一されるのである。
この論理学に「自己の他在における理念の学」として自然哲学、「自己の他在から自己に還帰する理念の学」としての精神哲学が加えられることで、ヘーゲルの体系が成立する。

論理学
もともと「精神現象学」は「学の体系第一部」として彼の哲学体系の序論となる予定であった。のちに「エンチクロペディ」としてまとめられた論理学、自然哲学、精神哲学がその第二部の役割を担う。論理学は三つの部門に分けられる。存在論によって、質、量、度量といったものが、「他者への移行」という形で表され、本質論によって本質、現象、現実性が「他者への映現」となって展開され、概念論が主観的概念、客観、理念を規定し、絶対的理念によって我々は主観と客観との統一を果たす。自然哲学は力学、物理学、有機自然学という段階を通じて、自然の根底にある精神を顕在化させる。また精神哲学は主観的精神(心、意識、精神)、客観的精神(法、道徳、人倫)、絶対的精神(芸術、宗教、哲学)の三つに分かれる。

ヘーゲルのいう絶対者は、「同一性と非同一性との同一性」をもっており、有限者、つまり人間なしには成立しない。神の自己知と人間の自己知は一体であり、それぞれが他方を介することで、それぞれの自己知に達することができる。例えば宗教は絶対者と人間との合一を、教義や儀式によって遂行しようとするが、しかしそれは「表象」において行われることにすぎない。哲学はこれを「思惟」によって行う。「存在するものである理性と、精神の本質をなす理性とは一にして同一なもの」なのであり、ここにその合一の余地が残されている。

・・・・・・・・・・・・・・・

高校の時、アウフヘーベンという言葉を習った。
当時、生意気にも哲学書を読んでいた自分は、一生懸命に「分かってるフリ」をしていた。
でも、いま考えちゃあ、とにかく馬〇だった。
何も知らなかった。

結局、色々なことを知るようになったのは大学に入ってから。
専門学校に行っていた頃はやはり、おこちゃまだった。
ハイデッガーやキルケゴールをわけも分からず読んでいた。
やはり、大学に入らないと分からないものもあるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・

何かを知るということは、世界の真実に一つ近づくこと。
しかし、この世界は未だ解明途上なわけであり、本当の真実には近づかない。
それでも、偏見や固執、決めつけは人間を真実から遠ざける。

・・・・・・・・・・・・・・・

もっと色々なことを知りたいよ。
色々なことを知ることができたら、この監獄から出て、見晴らしの良い高みから生きることの意味が見えるかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


ツイッターボットの作り方。

ドットインストールは本当におススメです。
水面下で何かが起きている感がするのは私だけでしょうか。

・・・・・

島根県のRubyで町興しだとか、
enchant.jsで誰でもゲームが作れるだとか、
ドットインストールで誰でもプログラミングが学べるだとか、

つまり、
一億総プログラマー時代が到来するのかと。
私は中学の時、技術でハンダゴテの使い方を習いましたが、
別に、ハードの作り方だけじゃなくて、ソフトの作り方を習う時代が来てもおかしくないわけじゃないですか。

高校数学でもっと時間を割いてコンピューターのことを勉強したっていいわけです。
恐らく、必然的にそっちの方向に行っているでしょう。

いかにコンピューターで色々作れる技術が人々に恩恵を与えられるか、つくづく、私たちは気づき始めているのだと思います。

そして、必然的にそっちの方向に進んでいるのです。

・・・・・

人類の進化(2045年)にあたって革命的なアルゴリズムを発明する天才が誕生するための土壌というのかな。そういうのが徐々に出来ているかなと思います。
2045年というのは、レイカーツワイルの技術的特異点を根拠にしています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


技術的特異点


Technical singular point


기술적 특이점
キスルチョグ トゥギチョム


技术的特别点
ji4 shu4 de te4 bie2 dian3