fc2ブログ

地震なう・マルモなう/野菜スープ作戦


地震が起きて、TVつけてみたら、マルモなう。

河童スペシャル。

やっぱ、最初のマルモとは違うなあ。
最初のマルモの方がよかった。

泣けたもん。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

フジテレビのCM観てたら、一休さん。

昭和の文化の二番煎じが多くないですか?

ハットリくん、怪物くん、妖怪人間べム、

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

太ったのでダイエット中です。

朝からカレーとカップめん食べて、しまったと思いました。
マジ痩せないと。

8月の健康診断でアウチになってしまう。

ということで、

近くのローソン100へ。

キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、マッシュルームを買う。

野菜スープを作ります。
コンソメで煮込むだけです。
ひたすら野菜スープだけを食べます。
これからしばらく野菜スープです。

土日は野菜スープになりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

アルゴリズムへの思索。

単なるチャットをちょっと改造すれば人工無脳はできます。

簡単なものです。Perlのプログラミングさえできれば。(別にPythonでもPHPでもRubyでもいいんだけど。)

簡単な人工無脳は作れます。
しかし、もっと狡猾な、人間を欺き、無尽蔵に眠るネット世界の情報をむさぼり食って自己成長できるようなボットを作りたい。
そのための力強い、生体細胞のようなメカニズムを作りたい。


自己成長


Self-growth


자기성장
チャギソンチャン


自我长
zi4 wo3 zeng1 zhang3
スポンサーサイト



ネタバレ タイタンの妖女 読後感

the siren of titan
この日記には「タイタンの妖女」のネタバレが含まれます。

↑の絵はおそらく、サロなんだろうね。
でも、イメージしたサロとは違うんだけど、丸いミカンみたいな頭をしています。
自分のイメージだともっと、丸いボールみたいな頭がジンバル(回転座)の上にのっけられてるだけで、コードとかが出ているイメージではないんだけど。

・・・・・・・・・・・

タイタンの妖女読み終わりました。

ここ一年で読んだSFでは4作目です。

「アンドロイドは電気羊~」
「幼年期の終り」
「月は無慈悲な~」

ときて、「タイタンの妖女」です。

色々な名言が出てくる小説です。

「さようなら、単時間的(パンクチュアル)な意味で」
「時間漏斗的曲線」
「借りちゃった、テント、あ、テント、あ」
「利用してくれてありがとう」
「なろうとする万有意思」

・・・・・・・・・・・

最初、読んでいたときは、なんだかわけの分からない小説だなと思った。
しかし、どうだろう、次第にストーリーにハマっていくのが分かった。

この世はなんのために存在しているのだろう。
人間存在の哲学にふれる問いが用意されている。

もし、人間の存在が、世界が、ある目的を達成するために作られた装置に過ぎなかったら。

時間漏斗的曲線の中に存在し、地球からベテルギウスを結ぶ線の中で実体化を繰り返すラムファード、彼は、人間から見たら神に見えるかもしれない。

火星世界を創世し、人間には分からない形で支配、コントロールしている。
しかし、それは、火星戦争とそれによる地球の変化を起こすための装置でしかなかった。

さらに、ラムファードの試みすら、数万光年離れた恒星の生物が仕組んだ装置の一部にしか過ぎなかった。
トラルファマドール星は、この数十万年地球を操作し続けてきた。
ある目的のために。

人類は自分たちの自由意思で動いていると思っているが、それすらも、操作の範囲内、むしろ、操作の結果なのである。人類は自分たちが気づいていないが単に利用されているにすぎない。

トラルファマドール星の宇宙船が故障し、土星のタイタンに不時着。
部品を作らせ、タイタンに運ばせるためにトラルファマドール人は、遠隔操作で地球を操作し、人類を作り、進化させ、火星に工場を作りそれをタイタンに運ばせた。

全ては偶然ではなく、意図された操作の結果に過ぎなかった。

・・・・・・・・・

ラムファードはサロを罵倒する。
サロは一度死に、そしてよみがえる。

ビアトリスは、悟る。
「利用してくれてありがとう。」
被創作者・被操作者としての人間の最期の言葉である。

サロはコンスタントに、最期、ストーニィの夢を見させる。
それが、この物語の終末だ。

このロボットであるサロが、いたって人間的であるのが印象的であった。
サロは↑↑の絵の左下の丸いロボットである。
私のイメージと異なっているのは言うまでもないが。

・・・・・・・・・・・・・・

それぞれの登場人物に対する私の想いとイメージ。

コンスタント・・・主人公だ。地球一のプレイボーイで浪費家。のちに、地球人が最も忌み嫌う人間のシンボルにまでされてしまう。

アンク・・・コンスタントと同一人物。財産を全て失ってしまったコンスタントが「中佐になれる」というラムファードの言葉に乗って火星に行ったあと、記憶を全てこそげとられて、オマケに頭の中にアンテナを埋め込まれ、火星軍にコントロールされるハメになる。まさに転落人生。アンクは全ての知識を忘れさせられ頼りがない存在として描写されている。頭の中に「借りちゃった、テント、あ、テント、あ」の声が聞こえると行進しなければいけない。なんともシニカル。

ラムファード・・・火星世界の創始者。時間の流れによって消えたり現れたりする、また、全時間の中に同時に存在しているため、過去も未来も知っている。

ビアトリス・・・ラムファードの妻だが、肉体関係が無い。火星に行く途中の宇宙船の中で、記憶がまだあった頃のコンスタントに強姦される。そして息子を身ごもる。その後、火星で記憶を全て消されて、“ビー”として呼吸訓練学校の教官を務める。(ひょうろく玉というおかしな薬品を飲むと真空でも口を閉じていれば生きられるという奇想天外な「呼吸法」である。)ビアトリスは火星戦争の際、未開地のアマゾンに着陸し、息子とともに現地人に捕えられる。この時、生き残ったことが彼女をたくましく、鋭い眼をもった女に変えている。

ボアズ・・・火星軍時代のアンクの上官。非常に乱暴な面があったが、火星戦争の際、ラムファードによって水星に送られる。一緒にいたアンクを地球の戦争に巻き込ませないためである。水星の原始生物(スライムのような生き物)に音楽を聞かせることで、原始生物たちとの共感意識に目覚め、一生を水星で過ごすことになる。

サロ・・・トラルファマドール星人だが、実際はロボット。タイタンに不時着して宇宙船の部品が届くのを十万年以上待っている。(人類はトラルファマドール人の宇宙船の部品を作り、届けるために意図的に操作され作られた存在に過ぎない。)ラムファードに好意を持ち「スキップ」とあだ名で呼ぶが、真相を知ったラムファードは怒り、サロを「この機械が!」と罵倒する。

ストーニィ・・・アンクの親友であった。(アンクは記憶を無くされ、ストーニィの顔を忘れる。)火星軍の公開処刑場でアンクによって首を絞められ殺される。(アンク(コンスタント)はラムファードから、自分がストーニィを殺したことを教えられる。コンスタントは絶望してタイタンに行くのである。最期、コンスタントが地球に帰ってきたとき、雪のバス停で死期を迎えるが、サロのはからいで幻のストーニィに導かれて天国に行くのである。)

以上、徹底的なネタバレでした。

それでもなお、読みたいと思う方は、このアマゾンをクリックしてご購入ください。
私にアフィリ料が(超安い)支払われます。
タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)
(2009/02/25)
カート・ヴォネガット・ジュニア

商品詳細を見る


アマゾンはアフィリ料をもっと上げるべきだと思いませんか?
↑の広告をクリックして買ってもらっても、私には多分、10円か20円くらいしか支払われません。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

先日買ったのは、「ニューロマンサー」です。
マトリックスみたいなお話なのかな、とか勝手にストーリーを想像しています。
今、未来の千葉で、神経を破壊された電脳ハンターが居酒屋で飲んでる場面です。
今週の禁酒は「ニューロマンサー」で決まり。

ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)
(1986/07)
不明

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

なんとなくモチベーションが回復してきているかもしれない。
今、朝のバスではPerlの本を読んでいる。
Perlって難しくないね。

アセンブラの勉強をしていたらプログラミングが簡単に思えてきた。

勉強というのは楽しいものですよ。


テントを借りちゃった


A tent is borrowed.


텐트를 빌렸다
テントルル ピルリョッタ


借了帐篷
jie4 le zhang4 peng2

怪物撲滅

ozawaichiro
景気回復が優先。

ってさ、
できるんだったら、やってよ。

株屋の一人として、切に願うね。
景気を回復しようとしてできるんだったらやって欲しいね。
そうそう、何年もかかることなんじゃないんですか?
外的な要因もあるし。

ユーロ問題もあるし、日本だけの問題じゃない。
株なんて今、底ですよ。

上島首相、おめでとうございます。
小沢みたいな人は離党する前にクビにしてやってください。
ロンドンで金とか言ってた人も同罪です。
死神みたいにカマを振って残酷に反対してきた人たちをザクザクとクビを切って欲しい。
上島首相もっと恐怖政治敷いて欲しいね。

なんていうかね。
やさしい人はリーダーには向かないよ。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

モンスターペアレント。

この世からいなくなって欲しい。
というか、私は闘います。
理不尽な要求や謝罪を求めてくる親。

いや、こちらに非がある場合は良いんですよ。
当然、謝ります。
でも、ね、そうじゃない場合もあるんですよ。

で、可哀想なのがその子ども。

親が理不尽勝手であることを子どもは知ってるから。

で、子どもは親も、こちら側のことも、好きで、自分が原因で争いになるのは辞めて欲しいんです。
それが大抵の子どもの本音なんです。

親は子のため、なんて大義名分を抱えてこちら側を攻撃してくるけど、子どもにとっては蟻型迷惑。

だから、そういう親の子は卑屈になるんです。
必要以上に大人しいんです。
子どもっぽさが無いんです。
大人に気を遣っているんです。

まったく、可哀想な話しです。
子どものためとか言っている偽善のために子どもが犠牲になっているんです。

だから、この世からモンスターペアレントはいなくなるべき。
モンペ反対!
モンペ撲滅!
私は闘います。
管理職から「こら!」と言われようが、闘います。
徹底的に。
逆に、こっちがモンスターになります。
なめるなよ。
kuri

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・


怪物撲滅


Monster eradication


괴물박멸
ゴイムルパクミョル


怪物消灭
guai4 wu4 xiao1 mie4

ベテルギウス/石井竜也自殺企図/モチベーション一時的回復


今まさに超新星爆発が。

ishiitatsuya
前に笑っていいともで(何年も前)石井さんを見た時、「なんてテンションが高い人だろう」と思った。
もしやと思ったけど、その通りだった。
鬱の人だった。

鬱の人って、TVの前とかだと異常にテンション高くなるときあるのよ。
わかる。
あの異常なテンションの高さは、逆に落ちたときズドーンだなって、直感的に思った。

実際、自殺企図があったらしい。

・・・・・・・・・・

「米米CLUB」などの活動で知られる歌手の石井竜也さん(52)が、テレビ番組で壮絶な過去を告白した。グループ解散後、多額の借金を背負ってしまい、自殺未遂までした。立ち直ったきっかけは一本の電話だった。

石井さんが出演したのは2012年6月24日放送のトーク番組「アシタスイッチ」(TBS系)。デザイナーのコシノジュンコさんと2人で互いの生い立ちを語り合うという構成だ。

映画監督など歌手業以外に挑戦して失敗
石井さんは福島県との境にある茨城県北茨城市の港町で生まれた。実家は100年続いている和菓子屋「石井屋」で、職人や出入り業者など、常時20~30人が家にいた。いつも「一人になりたい」と思い、屋根の上にのぼったり、蔵の中で古いものを見たりするのが好きだった。繊細で敏感な子どもだったようだ。

上京し、美術学校の学生だったときに結成したバンド「米米CLUB」で1985年にデビュー。JALのCMソングにもなった「浪漫飛行」(90年)や「君がいるだけで」(92年)などが大ヒットしたが、97年に解散した。

ここからが石井さんにとって厳しい時期だった。90年代後半、解散を前後して、ソロ歌手での活動のほか映画作品、「河童」(94年)、「ACRI」(96年)の監督など幅広い分野の活動にチャレンジしていたのだが、その結果10億円にもなる借金を背負ってしまったというのだ。

父親からの電話「お前はたぶん今人を恨んでるだろう」
人間不信に陥り、仕事のために家から出ようと思っても過呼吸になってしまう。家では窓を閉め切り、「もうおかしくなりそうだった」と振り返る。そして、「俺、いない方がいいかも知れない」と思い詰めてしまい、「自殺未遂を2回ぐらいやっていますね」「刃物見るとやばいんですよ、死ぬこと考えるんですよ」。

そんな石井さんを救ったのが、3年前に亡くなった父親だった。元々あまり喋るタイプではなかったが、ある日突然電話をしてきて、

「お前はたぶん今人を恨んでるだろう。お前は今夢を売って、夢を作ってきたんじゃないか。人を恨んだり憎んだりして良い作品ができるか? そういう作品はお父さんはみたくない。自分がやってきたことを信じなさい。(中略)金なんてものは結局心がないものだろ?
そんな心のないものにお前は命を預けちゃうのか。こんなくだらないものに命を預けるなんて、お前はそこまで馬鹿じゃないよな」
と、たんたんと語ったという。

この言葉で「死ねない」と思い、それからは必死の思いでコンサートをした。「いいじゃないか、借金があっても。多少あった方ががんばれるわちょっとベクトルを変えただけで、人っていうのはこんなに強くなれる」と話した。米米CLUBは2006年に再結成され、2012年春にも全国ツアーを行っている。

石井さんは2011年にもイベントで、「負債を抱えて自殺寸前までいった」と語っていた。今回の告白はツイッターを中心に話題になり、「石井竜也さんのお父さんの言葉、ものすっごく感動した」「映画不発の裏でそんな事があったとは…」といった声が出ていた。

引用元:http://news.livedoor.com/article/detail/6692456/

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

ふいにモチべが回復した昨日だった。
波のような一時的なものか、今後も続くのか。それは分からない。

原因を分析する。
1.研修の論文が上手く書けて、大荷物が一つ片付いたから
2.サーミオンの連日の服用
3.日曜日の禁酒

・・・・・・・・・

今朝もやけに早く目が覚めて困ってしまった。
モチべが回復したみたいだ。
しかし、アナフラもバルタも数日は服用していない。

しかしながらモチべは高いみたいだ。
よしとしよう。

論文は社長からは好評だった。
「力強い」と一言。

昨日は、予定外だったが、子どもからリクエストがあり、紙芝居を読む。
「凄く上手」
と当たり前の評価を得る。

当然です、私は紙芝居のプロですから。

・・・・・・・・・・・・


超新星爆発


Supernova explosion


초신성폭발
チョシンソンポクバル


超新星爆炸
chao1 xin1 xing1 bao4 zha4

アセンブラ始めました/ネタバレ「タイタンの妖女」/研修の準備終了とモチベーション回復

asembla

アセンブラを勉強し始めてみた。mixiでアセンブラのコミュを見ていて、非常に勉強熱心な神じゃなくて、方たちが難解なコンピュータのパズルについて論議しているのに触発されました。

より一層、コンピュータの内部、コンピュータの理解が進めばと思ってアセンブラの勉強をします。

将来的には、小さなマイコンに直接操作を書きこんで動かしたいとか思っていて。アセンブラの知識も必要かなと思って勉強を始めます。

なんか、順序的には、Java、C言語、ときてアセンブラかなという考えもあったのですが、いきなりアセンブラに取り掛かろうかと思います。
まあ、理論だけで実践はまだまだ先になりますが。

レジスタについて、CPU(中央演算装置)内の小さな記憶装置について
 AH, AL, BH, BL, CH, CL, DH, DLレジスタは8bitすなわち1byteの大きさです。
  AX, BX, CX, DX, SI, DI, BP, SP, IP, FLAGS, CS, SS, DS, ES, FS, GSは16bit(2bytes)の大きさです。
  EAX, EBX, ECX, EDX, ESI, EDI, EBP, ESP, EIP, EFLAGSは32bit(4bytes)の大きさです。

resista

CS
次に実行すべき命令があるアドレスのセグメントを指します。

SS
スタックを格納するアドレスのセグメントを指します。

DS,ES
データの読み書きをするアドレスのセグメントを指します。

EIP(IP)
次に実行すべきアドレスのオフセットを指します。

EFLAGS(FLAGS)
CPUの状態や前の命令の実行結果のエラー状態が入ります。

ESP(SP)
スタックを格納するアドレスのオフセットを指します。

EBP(BP)
ここでは「特別な用途に使用し、滅多に変更しない」と覚えておいてください。

ESI,EDI(SI,DI)
ストリング命令に使用しますが、何に用いても良い。

ECX(CX)
何に用いても良いが、主にカウンタとして使うことが多い。

EAX,EBX,EDX(AX,BX,DX)
何に用いても良い。

引用元:http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

自分の専門外のことはいつ勉強していても面白いです。
アセンブラの勉強は少し続けてみようかと思います。

昨日は研修の論文を書いていて、大きな重荷がドサっとおりた感じで、少しモチベーションが回復しました。
3週間休肝日を設けなかったので(行事の失敗と保護者からのクレームが原因のストレスから)、かなり肝臓が疲れていたようで、先週、木、金は下痢ばかりしていました。
そこで、昨日日曜日は強制的に禁酒。

マイスリー一錠半でなんとか眠りにつけました。
禁酒するとモチベーションも少し回復します。

昨晩の禁酒の友は「タイタンの妖女」です。
タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)
(2009/02/25)
カート・ヴォネガット・ジュニア

商品詳細を見る


ネタバレあり

借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント! 借りちゃった テント! 借りちゃった、借りちゃった テント!

神がかり的な能力を持つラムファードとコンスタントの物語です。

爆笑問題の太田光が絶賛するようにこの「タイタンの妖女」は秀逸です。

金持ちの家に生まれたコンスタントは自分の財産を使い果たしてしまいます。
そして、火星へ出兵することとなります。そこでは中佐としての地位を約束されています。
コンスタントは記憶を全て奪われ、脳にアンテナを埋め込められます。
軍の意思に従わない時はそのアンテナを通して激痛が体中に走ります。
こうして、コンスタントを始め多くの「火星人」が盲目のロボットのように働かされます。
コンスタントは命令に従うまま、最愛の友人をも殺してしまいます。

コンスタントは行進します。
火星軍も行進します。

借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント! 借りちゃった テント! 借りちゃった、借りちゃった テント!

この狂気じみた行進曲がアンテナを通じて脳内に送られます。
火星軍の行進は整然としています。

火星軍は、地球への自爆攻撃を始めます。
コンスタントは火星軍を離れ、水星に3年間幽閉されます。

その後、コンスタントは地球に帰還し、一時はヒーローの帰還とまで言われもてはやされますが、その正体が、人々が忌み嫌うマラカイ・コンスタントであると知ると、自分には地球に居場所は無いと悟り、土星の月タイタンへ向かいます。

借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント、あ テント、あ テント、. 借りちゃった テント! 借りちゃった テント! 借りちゃった、借りちゃった テント!

宇宙船の入り口に向かう果てしなく高い梯子、そこに向かう道を歩く間も、あの狂気じみた行進曲がコンスタントの頭の中で流れ続けているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

タイタンの妖女、面白いですが、あと20ページほどで終末となります。
コンスタントの息子が持っている鉄片がサロの宇宙船の部品の一部なんでしょうか。

とりあえず、もう読み終わるので、今日あたり、書店で新しいハヤカワSFシリーズを購入します。
ニューロマンサー?アルジャーノン?何にするか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

ああ、それにしても、モチべ、少し回復したわあ。
っていうのも、研修の論文本当に重荷だったわあ。
モチべ回復して良かったわあ。

あとは研修の面談の応答例文集を1000パターンぐらい用意しなきゃあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


研修の準備


Preparation of training


연수의 준비
ヨンスウィ ジュンビ


进修的准备
jin4 xiu1 de zhun3 bei4

悩んでいるほど人生に時間は無い


モチベーションを回復してこういうロボットを作りたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

<3割の子どもの甲状腺に異常>

 福島第1原発事故から1年3カ月後の今月16日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働が決定した。

 15日、国際環境NGO「グリーンピース」が記者会見を開き再稼働のリスクを発表。座談会に出席した弁護士らが、福島原発事故後の悲惨な現状を明らかにした。

 事故後、放射能被曝(ひばく)による健康被害を懸念した郡山市の小中学生14人と保護者たちが、福島地裁郡山支部に、集団疎開を求め仮処分を申請し、現在も仙台高裁で抗告審が続いている。

 福島集団疎開裁判主任弁護士の柳原敏夫氏に聞いた。

「法律では一般人の被曝限度は、年間1ミリシーベルトまでと決まっています。原告の小中学生14人が通う7つの学校の空間線量の積算値は、昨年3月11日以来1年間で12~24ミリシーベルトと推計されます。この訴訟では、市に対し緊急的に安全な地点に教育の場所を移動させることを求めている。しかし、1審では年間100ミリシーベルトを主たる基準にしてそれ以下なら避難させる必要はないと判断。驚きを隠せません」

 被曝の問題は進行中だ。すでに甲状腺に異常が出てきている。北海道深川市立病院内科・医学博士の松崎道幸氏の意見書では、「平均年齢が10歳の福島県の子どもの35%に嚢胞(のうほう)が発見された」という。

「嚢胞」とは分泌液のたまった袋で、甲状腺の内側に、炎症あるいは細胞の性質の変化が起きていると考える必要があるというのだ。福島調査の「嚢胞」保有率は過去のどの調査よりも高率であったという。

「福島県では1年足らずで甲状腺の検査で3割以上の子どもたちに健康被害の兆候が出ました。チェルノブイリで同じような兆候が出たのは4~5年後ですから、福島ではよほど高濃度の被曝をしていると言わざるを得ません。しかし、県の医師らは安心して大丈夫だと主張し、セカンドオピニオンを受けたいという希望者に、受けさせないよう医師らに通達を出しているのが現状です。福島はチェルノブイリより7倍の人口密度があるから、98万人以上が亡くなったチェルノブイリより深刻になる恐れがあります。一刻の猶予もならないのです」(前出の柳原弁護士)

 政府は目をそらしているが、とんでもない事態が起きているのだ。

(日刊ゲンダイ2012年6月19日掲載)

・・・・・・・・・・・・・・

被害がチェルノ先輩の7倍。
セカンドオピニオンを受けさせないよう通達。

恐ろしいことが起っています。
こういうニュースを聞くたびにブルーになっていきます。
50年後の日本はどうなっているのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

サインバルタやアナフラニルを飲んでモチベーションが回復したという感覚は無い。
元気にはなった。
特に、アナフラを飲んで一週間ぐらいは強制的に元気になった感じがあった。
研修の前にもう一度飲もう。

抗鬱剤は性欲が著しく低下するよね。
性欲とモチべって深く関係していると思うんだけど。

・・・・・・・・・・・・・・

循環しているからね。
人間の脳とかの考え方って。
どう。

つまり、悪循環は悪い結果を導くし。
良い循環は良い結果を導く。

はじめの一歩が大事。

英語にしても、何にしても、
最初は腰が重いのよ。
車の始動に重たいギアが使われるのと同じ。

まず始める→上達する→達成感・褒められる→嬉しくなる→また練習する→もっと上達する→さらに上達を実感・また褒められる→また練習・・・

こういったサイクルを生み出すのが大事。
はじめの一歩が大変なんだ。
一度サイクルが循環し始めるとあとは簡単。
重たいギアは要らなくなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は研修の論文の下書きをとにかくやります。
気が滅入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

何が、問題なんだろう。
気が滅入る。
気持ちが上がらない。
研修の悪結果からか。
自分を否定された感覚。

なんで、一年前は、あれもこれもとなんでも出来たんだろう。
一年前の研修での悪結果は相当に自分を追い詰めたのかもしれない。
自分は自分で自分を誤魔化していたのかもしれない。

・・・・・・・・・・

寝ても寝ても寝足りない。

いつまでも寝ていたい。

以前は早朝・深夜からプログラミングをしたり、朝からジョギング・ピアノをやっていたものだが、いまはそんな気にすらならない。
なぜ?

確かに疲れている。
激疲労している。
研修の悪結果。
行事での自分の大失敗とクレーム。

そういったことが積み重なって鬱になっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

8月の研修が終わったら意欲が戻るだろうか。
不明だ。

人工無脳やゲームを作れるだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・

人生の時間は限られている。
飲んだり、
寝たり、
悩んだりしているとあっという間に歳をとってしまう。


人生の時間


Time of life


인생의 시간
インセンイ シガン


人生的时间
ren2 sheng1 de shi2 jian1

チューリング生誕100周年/週末仕事&研修の準備/にょほにょほ大魔王 株式会社人非人 マッタリ受難曲


オランダの2人の研究者が、LEGOブロックでチューリング・マシンを製作した。1936年に数学者アラン・チューリングが考え出したこの有名なコンピューター科学の概念を、目に見える形にしたものだ。

チューリング・マシンはもともとは純粋に理論的な概念だが、2011年に英国で開催されたDIYの祭典『Maker Faire』で登場した、ジム・マッカーサーが製作した風変わりな機械式チューリング・マシンなど、チューリング・マシンを実際に製作した例はこれまでもあった。しかし、ジェレオン・ヴァン・デン・ボスとデイヴィー・ランドマンが『LEGO Mindstorms NXT』1セットを使用して製作したこの装置は、とりわけ印象的で、おまけにシンプルだ。

このプロジェクトのサイトによると、「チューリング氏が考案したオリジナルのモデルでは、無限に長いテープが使われているが、LEGOの場合、ブロックを無限には供給できないという些細な問題があった。そこで、スイッチが32カ所になるようにテープのサイズを調整した」と、制作チームは書いている。

引用元:http://wired.jp/2012/06/22/lego-turing-machine/

アランチューリングが生誕して100周年になるという。

女性と80時間も話し続けたという人工無脳が登場するなど、チューリングテストをパスしそうなコンピュータも登場している。
もちろん、無脳であって知能でないのが残念だが。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

モチベーションが下がっている。
そんなことばかり日記に書いていても仕方ないんだけど、ブログを頻繁に更新してページ数も多いとGOOGLEさんがこのブログを重要視してくれる。
つまり、些細なキーワードでもこのブログで書かれたものが結構上位に来るということ。
自分のブログの記事が検索結果の最上位に来た時は嬉しいものです。

なんていうんですかね。強い発信力のメディアをもっているようなもので、自分のネットへの影響力が小さくないという感触が悪くないんです。

ただ、プライベートなことや、個人が特定できることを書くとかなりリスキーなことも想定されるので注意が必要なんです。

感覚としては、「月は無慈悲~」のマニーのマイクロフトXXXに対する感じ。
影響力を持ってるんだけど、隠し通しているみたいな。

試しに、以下に適当な単語(造語)を書きます。
確実にGOOGLEでは上位検索されると思います。
それだけ検索エンジンのこのブログに対する評価が高いということだと思います。

にょほにょほ大魔王

株式会社人非人

マッタリ受難曲

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事リア充なのは確かだ。

自分のCLASSがイキイキと、それでいて規律があり、ルールがあり、しっかりしている、というのが自分の誇りだ。
決してダラダラはせず、プライドとアイデンティティを持って子どもたちが存在している感じ。

私の仕事は子どもに自信を持たせること。
私の仕事は子どもが自分の役割にアイデンティティを持てるようにすること。
私の仕事は団結を良い方向に強くもっていくこと。

「厳しいけど、やさしい」がモットーなのです。
私が怖い存在なのは確かです。
でも、知っている子は知ってます。
私が心底やさしいということも。

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は走って、
それから、職場に行きます。
研修の論文を書いて、
さらに、いろんな期末の書類の整理をしなければいけません。
ああ、大変だ。


素晴らしい団結力


Wonderful union power


훌륭한 단결력
ホルリュンハン タンギョルリョク


极好的凝聚力
ji2 hao3 de ning2 ju4 li4

巨神兵が映画化/自分を変える

kyosinhei
ナウシカの巨神兵が映画化

宮崎駿監督の代表作『風の谷のナウシカ』に登場した「巨神兵」を主人公とした短編映画が7月に公開されることが明らかになった。企画したのは『ヱヴァンゲリヲン』の作者、庵野秀明氏。特別展『館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』(7月10日~、東京都現代美術館)で公開される。

引用元:http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120514-00023716-r25

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

この夏休暇は研修があるので海外には行けません。
どのように過ごそうか。

まあ、研修のための勉強というのは必須なんですが。
それだけってのも、あまりにもさびしいんで。
おしえるまなべるでプログラミングの勉強を教えてくれる人を探すか。

とにかく、モチべが回復しないと何も手に着かないしね。
そのまま秋に突入って寂しいし。

・・・・・・・・・・・・・

無気力なのかな。
最近の私。
なにがどうしたいんだろう。

さあ、やるぞ、って感覚が無くなった。
明るさと元気さ、明朗さを身につけたいと思いつつ、なかなか無理だったり。

今日こそは子どもを笑わせるぞと思いつつ、一日一爆笑とか誓いつつ不可能だったり。
自分自身笑いたいけど、ニヤ笑いしかできなかったり。

なかなかできない状況。
それが虚しいのかな。

・・・・・・・・・・・・

疲労。
虚しさ。
ため息。
笑顔が消え。
乱暴な言葉を使う。

自分、この仕事向いてないのかな、などと若造のようなことを言う。
向いてないのは確かだけど。

・・・・・・・・・・・・

忙し過ぎる。
やること多すぎる。
疲れすぎる。

要求の多い保護者が多すぎる。
余裕が無さ過ぎる。

そして、世間は私たちの失敗を鬼の首を取ったのごとく騒ぐ。

・・・・・・・・・・・・

自分を変える時なのか。

自分が変われば世界が変わる。
自分の人生はすでに袋小路に来ているような気がする。

・・・・・・・・・・・・


自分を変える


Change myself.


자신을 바꾼다
チャシヌル パックダ


改变自己
gai3 bian4 zi4 ji3

自らロボット言語を作りだすロボット/大地震の予兆


オーストラリアのクイーンズランド大学及びクイーンズランド工科大学の研究チームがロボットに言語を作り出すよう教えたところ、ロボットによるロボット言語が生まれ、ロボット同士での会話ができるようになったとのこと。

研究の目的は、どのように言語が時間をかけて自然に進化し、発達していくのかを理解することだ。ただし、言葉を持たない人間を用意して実験することは不可能なので、相手や周囲を認識して会話するためマイクとスピーカー、カメラ、距離計、ソナーを装備したロボット「Lingodroid」を作成したのだという。

人が自分を指差して自分の名前を言い、相手に自分の名前を伝えるのと同様に、Lingoroidは地図上の場所を説明するために必要な言葉を作って話し、言葉と場所を結び付けていく。これまでに見た場所について話し合うことで、距離や時間といった抽象的な言葉も作り出し、ロボットだけの力で幅5mの迷路を描きだすことに成功したとのこと。

Video showing Lingodroids playing a location language game.

Schulz, R., Glover, A., Milford, M., Wyeth, G., & Wiles, J. (2011) Lingodroids: Studies in Spatial Cognition and Language, ICRA 2011, The International Conference on Robotics and Automation, Shanghai, China, May 2011

For more information on Lingodroids go to:

http://www.itee.uq.edu.au/~ruth

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

takahasiyogisha
高橋容疑者の潜伏していた場所。
もろ、地元なんだけど。
実家では、話題になっているんだろうなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

iwasitairyousi
イワシ大量死。神奈川県の三浦海岸で発見される。
外敵に襲われたイワシの群れが海岸に近付き、酸欠になった結果と見られている。

しかしながら、大地震の予兆??
警戒しておいた方が良いかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は研修用の問答集を作っていた。
面談があるのでこれが大切なのだ。

なんとしてでも合格したい。

・・・・・・・・・・・・・・・

モチベーションが非常に下がっている。
なぜなんだろう。

もしかしたら、自分自身の変化の時なのかもしれない。
分からないけど。

・・・・・・・・・・・・・・・

少なくとも、今は苦難の時であることに違いはない。
苦汁を飲む時だ。

そして、成長の時なんだ。


成長の時


At the time of growth


성장의 때
ソンジャンウィ ッデ


長的時候
zeng1 zhang3 de shi2 hou4

タイタンに生命の可能性/(差別 | 放送禁止)用語/しまじろうの耳はかざりだった!?


これはエンケラドスね。

(CNN)土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在するという研究結果が13日の科学誌ネイチャーに
発表された。メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、生命発見への期待も高まりそうだ。

 タイタンは太陽系の中で唯一大気を持つ衛星で、メタンの雲や雨や湖が存在する。
この環境の中で生命が育まれ、 メタンの湖に微生物が生息する可能性を指摘する科学者がいる。

 これまで観測されてきた湖は北緯50度以北と南緯50度以南にあるもののみだったが、研究チームは今回、 土星探査機「カッシーニ」が2004~08年にかけて収集したデータを分析し、地球でいう熱帯地域付近にあたる 北緯20度から南緯20度にかけての地域を調べた。

CNN 2012.06.14 Thu posted at: 12:22 JST 引用
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html

・・・・・・・・・・・・

人類の宇宙生命観が変わる発見があるかもしれません。
4種類の塩基の組み合わせによる情報伝達やたんぱく質以外の物質による代謝で生命が発生するという新たな可能性です。

それにしても、タイタンのメタンの海に存在する生命は地球生命にとっては有害であるかもしれないのです。
逆もまたしかりです。


釣りキチのキチって、キチガイの意味らしいです。
現在では放送禁止用語ですが、時代を感じさせますね。

普段使っている言葉の中にも放送禁止用語や差別用語ってあるんですね。
ちなみに、放送禁止用語が=差別用語というわけではありません。

・・・・・・・・

それから、作品の題名になっている言葉の中にも結構あるんです。

「じゃりんこ」「スケバン」
じゃり、も、スケ、も差別用語らしいです。

それから、「落第忍者乱太郎」も「忍たま乱太郎」に直されましたね。
NHK教育で、まさか「落第」は無いよねえ。

他に、床屋・・・これって差別用語なんだねぇ。
床屋に行くっていうけど。

それから、百姓。これは分かります。

肌色はうすだいだい色。
ポコペン。
片手落ち。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

アナフラニルの副作用が酷い。
だから服用を辞めました。

でも、一昨日まではおかげでハッピハッピーでした。
テンション高でした。

研修の最終面接の前にまた飲みたいです。
サインバルタに戻そうかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は研修のための面接の問答を100通り以上考えておこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

simajirou
しまじろう!耳!耳!!

raditu


偽物の耳


The ear of imitation


가짜 귀
カッジャ クィ


冒牌货的耳朵
mao4 pai2 huo4 de er3 duo3

高橋容疑者逮捕? ツイッターで騒動。

takahasitaiho

「高橋容疑者 これから逮捕 川崎」――こんなタイトルのUsteam配信が6月14日午後11時ごろから行われた。配信者は「hanachiyo2424」というハンドルネームのユーザー。映像は夜の街角からで、人垣が映し出され騒がしい様子。「車道に出ないで下さい」といった誰かの呼びかけや笛の音が入り込んでおり、ビデオカメラをかついだ報道陣らしき人も映った。

 地下鉄サリン事件の殺人容疑などで特別手配され、逃走を続けるオウム真理教元信者高橋克也容疑者が逮捕されるのかとネットは騒然。ライブ配信は1時間ほど続き、同時視聴数が最高で4万人を突破した。その後映像が途切れた後、別のページで再開したが、それも10分ほどで切れた。なおスポーツニッポンの記事(6月15日0時59分付け)によると、逃走中の高橋容疑者が川崎市内のマンションに潜伏しているとの情報があり、捜査員が調べたものの、15日未明までに高橋容疑者は確認されなかったと報道している。深夜の突然の配信にネットユーザーはまさに右往左往。Twitterには「高橋容疑者逮捕」「野次馬」「hanachiyo2424」といったキーワードがトレンドに入った。

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000002-it_nlab-sci

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

高橋さん、以外に逃亡長引きますね。
相当、心身は疲弊しているから時間の問題か。
それとも、地方で第三者にかくまわれているのか。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

アナフラニールの効果は絶大ですね。
二日間飲んでないんですよ。
副作用が強過ぎて。

なんですが、まだ効いています。
昨日は夜はテンションが高過ぎて困っていました。
ハッピハッピーな気分でした。
モチベーションが高いかどうかというと、?でした。

研修前にまた飲もうかと思います。
アナフラは副作用があるので、医師に頼んでサインバルタを2錠に替えてもらおうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

研修は鬱です。
そのために大量の勉強をしなければいけません。
でも、やらねば。
7月と8月末。
もう、夏休暇という概念は吹っ飛びます。

・・・・・・・・・・・・・・

なんだかんだ、人間ってのは勉強しなければいけない生き物なんですね。
勉強しなければ、この精神というものはどんどん錆ついていってしまうのです。
鋭く保つには勉強するしかないのです。

・・・・・・・・・・・・・・

今、職場で習字を展示しています。
なかなか悪くない出来です。

まだまだ幼い子どもたちのですが、私には習字を教える才能というか指導力があるみたいです。
謙遜もへったくれもないですが、まさにその通りで、筆画の特徴とか、書き方のコツとか、ポイントとか、子どもに指導する仕方が分かっているのでしょう。

子どもも、私が習字を指導してからは「習字が楽しい」と言うようになりました。
本来、厳しいのですが。それを受け入れて上達した自分が嬉しいのでしょう。

他の担当者とはどんどん差をつけて差を見せていこうと思います。


書き方のコツ


Tips on how to write


서식의 요령
ソシグゥィ ヨリョン


写法的要领
xie3 fa3 de yao4 ling3

似顔絵を描く


悪いけど、気持ちが悪い映画だな。
観る気が起きない。

・・・・・・・・

副作用が強いので、昨日はアナフラニールを飲まなかった。
気分は悪くはない。

・・・・・・・・

去年、子どもたちと一緒にやった劇の映像を観ている。
ほぼ、毎日か、一日おきに。
過去の素晴らしい成果に対する追憶か耽溺か。

劇で人を泣かせるという初めての成果物だったあの劇。
もう、二度とないかもしれない。
結束がいやましに強くなったあの劇。

自分の一生の宝物になるだろう。

・・・・・・・・

中国人のヒトに似顔絵を描いてと言われた。
もちろん構わない。
近々写真を送ってくれるので、書こうと思う。
まったく難しいことではない。

それにしても、なぜ人は自分の似顔絵を描いてもらいたいと思うのだろうか。
自分だったらお断りするけど。

・・・・・・・・


似顔絵を描く


Draw a portrait.


몽타쥬를 그린다
ムオタチュルル クリダ


描绘肖像画
miao2 hui4 xiao4 xiang4 hua4

モチべ回復しますように。

anafranil
アナフラニルを飲んでいる。

昨日の夕方に一錠飲んだ。

今日は朝2時に目覚め、嫌な感じはしなかった。
以前の感覚が帰ってきたみたいだ。

調子は悪くない。
恐らく効いているんだろう。

研修のための勉強もした。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


ナイトライダーを自作している人たち。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

モチベーション回復に取り組む今日この頃。

モチべが回復したら。
朝からピアノを弾いて。
朝から走って。
朝から研修の勉強をして。

英語を勉強して。
韓国語を勉強して。
中国語を勉強して。

中国人のあのヒトとまた食事にいって。

体を鍛えて。
何かを作って。
プログラミングの勉強も再開して、ゲームや人工無脳をまた作って。

何か新しいことを始めて。

モチべ回復したい。

・・・・・・・・・・・


何か新しいこと


Something new


무엇인가 새로운 것
ムオシンガ セロウンゴッ


什么新事
shen2 me xin1 shi4

二進法の新聞

nnz
かつて印刷技術の発達が現在の新聞を生んだように、ICT技術の普及が新聞のありかたを大きく変えるなか、スイスの日刊紙 Neue Zürcher Zeitung が印刷版の一面をデジタル化しました。というべきか、デジタル版を紙に印刷しました。画像は日付と写真、広告を除いてすべて0と1の羅列になった6月8日版の一面。

発行者がデジタル化の流れに適応できずどうかしてしまったわけではなく、オンラインで紙そのままのデジタル版を公開する記念として企画されたもののようです。(十分どうかしていると思いますが)。バイナリ版一面、「デジタル版の提供を開始しました」全面広告、本来の一面の順に並ぶ当日の紙面はこちらのリンクで見られます。

The Next Web

NZZ

引用元:http://japanese.engadget.com/2012/06/09/nzz/?ncid=jpYNewsEN

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

以前、Javaのクラスファイルを開いたことがある。
0と1だけの二進数で書かれているのかと思いきや、0からFまでの16進数だった。

理解の方法としては、この16進数をアセンブラに置き換えて、さらにJavaのソースコードに戻していく。
勉強していて感じたのは、アセンブラを理解すると、コンピュータの仕組みの基本的な理解ができるということ。

今さらながら、昔読んでいたJavaのゲームプログラミングの本なんかを読んでいると、案外簡単に読めてしまう。昔はなんだか、わけの分からない呪文だったソースコードが理解可能な物に変わっている。

結局、プログラムというのはメモリの操作なんだな、と思いました。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

鬱っていて、モチべダウンな現状で、なんとかアップしたいと思っている。
目前の仕事の研修が最大のハードル。
3回受けて3回不合格。
そして、今年4回目。
どうせダメなんだろう、などと考えているとさらにモチべがダウンしてくる。
でも勉強しないと。

そう考えていると、なんだか鬱ります。

アナフラニールは強力すぎるので、頼りにはしているのですが、ボーっとしてしまうので、夕方以降に服薬することにしました。


服薬する。


Take a medicine.


복약한다
ポクヤグハダ


服药
fu2 yao4

タイタンの妖女 / アナフラニール

タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)
(2009/02/25)
カート・ヴォネガット・ジュニア

商品詳細を見る

今読んでいます。
タイタンの妖女です。

SF物の中でもかなり有名な著書です。
爆笑問題の太田光も絶賛しており、事務所の「タイタン」もこの小説のタイトルから取ったと言われています。

SF小説を読むことが多くなった最近です。
「アンドロイドは電気羊~」
「幼年期の終り」
「月は無慈悲な~」
など、有名どころを読んでいます。

まだ三分の一ぐらいしか読んでないですが、面白いです。

anafranil
アナフラニール

アナフラニールは名実ともに代表的な「抗うつ剤」です。第一世代の三環系抗うつ剤と呼ばれ 1973年に我が国では認可されました。

アナフラニールは、最近では、SSRIやSNRIなどの新しい抗うつ剤が発売されてしまって、段々とその影が薄くなりつつありますが、長年使われてきたということもあって、バックデータが多いので、安心して処方できると、処方する医師も少なくはありません。

引用元:http://zusu.net/mentalhealth/anaflanil/

アナフラニールの広告の写真見て、古!っって思いました。
画像がいかにも70年代。

サインバルタを飲んでいたんですが、いかんせん効きが悪く、医者に言って違う薬に変更してもらった。
古い薬らしいんですが、強力な薬らしいので、アナフラニールをリクエスト。

この薬は、20歳前後の頃、鬱が酷くって、それこそ当時絵を描いていたんですが、マタイ受難曲やエンヤを聴きながら絵を描いていると、いよいよ気分がダウンしてきてもうどうにもならなくなったとき、医者に言ってもらったのがこのアナフラニール。

当時の自分はアナフラニールに救われたようなところがありました。

投薬歴があることを話し、アナフラニールを処方される。
昨日の夕方より飲んでいます。

アナフラニールに頼っています。早く効いてくれ。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


抗鬱剤


Antidepressant


항울 제
ハンウルチェ


抗忧郁剂
kang4 you1 yu4 ji4

40億年後 アンドロメダ銀河との衝突

ginga
37億5000万年後の夜空では、近隣最大の銀河アンドロメダ(左)と天の川銀河(銀河系)が互いに接近(想像図)、40億年後にはそのまま衝突する。

 NASAは5月31日、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データからその詳細なシナリオを発表した。

引用元:http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2043180&media_id=126&m=2&ref=news%3Aright%3Apickup_photo

となりの銀河との衝突ですが、実際はそれほどの大惨事は起きないと考えられています。
銀河は星の集合ですが、星と星同士の衝突がそれほど激しく起るわけではありません。
星間ガスの濃度が濃くなります。星と星同士は非常に距離が離れているため大規模な衝突が起るというよりは、二つの銀河がゆっくりと混ざっていくといった感じでしょう。

とにかく、人類はおろか、太陽系がもう終わる頃ですから、そんなこと考えていても仕方がありません。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

その頃生き残っている生命といえば、自己複製プログラムを持った人工知能ロボットぐらいのものでしょう。
人類の未来の遺産として残された、人類存在の証としてのはるかな昔の形見として、ロボットが動き続けていることでしょう。

有機生物は宇宙的な変動を生き残ることはできません。

takahasi
地下鉄サリン事件で特別手配されている高橋克也容疑者の逮捕に向けて、警視庁は、8日、都内の主要な駅などに警察官5000人を動員して一斉警戒を行っています。
情報の連絡先は築地警察署の特別捜査本部03-3543-0110です。

一斉警戒では、警察官5000人を動員し、都内の主要な駅や公園、コンビニエンスストアなど高橋容疑者が立ち寄る可能性のある場所を重点的に警戒しています。
このうち、東急東横線の渋谷駅では、警察官およそ30人が防犯カメラに写った高橋容疑者の写真を印刷したビラを通行人に配り、情報提供を呼びかけました。
また、駅近くのコンビニエンスストアを訪れ、高橋容疑者の写真が入ったポスターを掲示するよう協力を呼びかけました。
ビラを受け取った60代の女性は「公開された写真を見て、あまりにも顔が変わっていたので驚きました。周りの人の顔をよく注意しながら歩きたいと思います」と話していました。
渋谷警察署地域課の喜多勝也課長は「高橋容疑者の検挙に向けて全力を尽くしたい」と話していました。
警視庁は9日以降も駅などでの警戒を継続することにしています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015693901000.html

keisatukan

それにしても、警察官。一か所に集まり過ぎじゃないですか

・・・・・・・・・・・・

なんか、もうカウントダウン開始って感じですね。
いつ逮捕されるのかハラハラしますね。

逃げる方も、もう大型の交通機関は使えないですね。

さあ、どこまで逃げ切れるか!
(逃げ切れないと思うけど。)

・・・・・・・・・・・・

川崎付近に住んでいたということで、驚きました。
私の地元の近くじゃないですか。

とにかく、人目の少ない夜にバスで移動、ってのがベストかなぁ。
自分だったらそうするね。
都心と反対方向、つまり静岡方向に逃げた方が良いかもね。
神奈川県からまず脱出しなきゃこの先無いね。

・・・・・・・・・・・・

bag
このバッグを持っているらしいですよ。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

モチベーションダウンも甚だしい。

疲れている。
サインバルタ、効かない。

今日、心療内科に行って、もっと強い薬もらおう。
研修も一ヶ月後に控えているのに。
また研修で落ちちゃう。
勉強もしなきゃいけないのに。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


人類の遺産


Human beings' inheritance


인류의 유산
インリュウィ ユサン


人类的遗产
ren2 lei4 de yi2 chan3

インターネットと粘菌はどっちが賢いか

Selforgan

以下 引用

インターネットは当初のブラウザーが最重要製品だと考えられた時代から10年を経て、自己組織化を利用した検索エンジンが主役になる段階になりました。複雑系では自己組織化は個別の構成要素とは全く違う性質を示す創発を起こす主要なプロセスです。水の分子は創発により、液体にも固体にも気体にもあり異なった物理的性質を示します。脳の中で創発は最終的に意識と呼ばれるものを作り出します。

もちろん、インターネットが自己組織化を行っていても、その構造が脳のニューロンやシナプスと相似形をなしていても、それだけではただの「例え話」に過ぎません。グーグルの検索エンジンが「意識」めいたものを作ろうとしているというのは妄想と言われても 仕方がないでしょう。しかし、インターネットの中で張り巡らされているリンクが、インターネットという複雑系の自己組織化を行っていることは間違いありませんし、自己組織化が創発を引き起こすことが多いのも確かです。

今、インターネットの中では検索エンジンがリンクを調べるためにロボットと呼ばれるソフトウェアを四六時中稼働させています。ロボットたちはインターネットを徘徊してリンクと情報の中身を調べ続けます。インターネットのアクセスの中でロボットの占める割合は大きく、サイトの訪問者の数からロボットの訪問数を取り除かなければ正確なアクセス数の評価ができないほどになっています。脳に話を戻せば、脳は外界につながった神経系から来る情報より、内部のニューロン同士の情報交換がずっと大きな割合を占めています。夢の中で外界からの刺激を全く受けず、空中を飛んだり、化け物に襲われる恐怖を感じたりすることができるのはそのためです。

インターネットの自己組織化が進んだ先には何が待っているのでしょうか。インターネットは最後に意識を持つことができるようになるのでしょうか。まだ全ては空想の中の話に過ぎません。コンピューターが現れた時、コンピューターが「人工知能」になり、最後は人を支配するようになると多くの人が心配しました。その時コンピューター学者は「そうなったらコンセントを引き抜けばいい」と答えました。しかし、インターネットのコンセントを引く抜くことはできません。人類は兎にも角にもインターネットと生きていくしか道はありません。

引用元:http://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-209.html

脳とインターネットに共通していることは、“核”がないこと。
つまり中心部ということ。

ネットワーク自体と、その中で行われている情報のやり取りがこの知性を発現させているんですね。

GOOGLEがネット世界に意識のようなものを作ろうとしていることは、あながち的外れなことではないと思います。
ネット世界が自律的に動き出すことができ、ネットワークの自己補完、自己学習をすることができれば、それはもう知的であるということができるのです。

それは多細胞生物が知的であるのと同義です。

しかし、意識の発現とまでいくと、ちょっとレベルの高い話しになってきます。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


多細胞生物


Multicellular organism


다세포생물
タセポセンムル


多细胞生物
duo1 xi4 bao1 sheng1 wu4

バハムートは魚だった / 判断能力

bahamut
بهموت

バハムート(アラビア語 بهموت Bahamūt)とは、ヨブ記などに登場する怪獣の一種。ベヒモス(Behemoth、ビヒーモス、ベヒーモスとも)をアラビア語読みしたもので、由来はベヒモスと同一の存在。ただしイスラム世界では伝播と伝承の中で変化し、巨大な魚の姿を与えられている。これに関しては、同じくヨブ記にあるリヴァイアサンの「海の怪物」の属性が混じっているためだと考えられる。

引用元:ウィキペディア

バハムートっていうのは、世界を支える巨大な魚だったんですね。
テーブルトークRPGでドラゴンとして描かれ、例のFFの召喚獣として有名になりあの姿が定着しました。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

モチベーションが上がらず、昨日は何もしなかった。
中国人のヒトと会って、もっと仲良くなりたい。
心の支えが欲しい。

見た目は嫌いなタイプではない。
性格はちょっと強いかな。
私は相手にMを求めるんですが。(性格的なMね。性的なMはどうでもいいんだけど。)

一応、食事に誘いました。
OKみたいです。
食事行きたい。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

昨日の日記にも書いた一件で私の心は辛い気持ちでいっぱいだった。
ずっと鬱だった。

判断能力の無い人が、判断能力があるフリをすることは罪なのだ。

勇気を持って「知らない」と言わないといけないのだ。

嫌な気持ちでいっぱいだ。
私は裏切り者だ。
鬱だ。

昨日は禁酒の予定だったんだが、耐えられなかった。
trouble

これまでの私の人生の罪はこれだ。
判断能力が無いのに、一人前の判断のできる人物のフリをすることだ。

ついにそのツケがまわってきたのだ。

・・・・・・・・・・・・


判断能力の欠乏


Lack of judgment capability


판단 능력의 결핍
パンタン ノンリョギ キョルピム


判断能力的缺乏
pan4 duan4 neng2 li4 de que1 fa2

大混乱 大顰蹙 大迷惑 悪夢

nyahonyahotamakuro-

trouble
はっきり言って、辛いです。
なんなんだろう。
この混乱は。
いじりにいじりまくって、観客は次に何をやるのか分からない状態。

本当辛いよ。
自分も辛いよ。
客も怒ったのは当然だと思う。

一体、何を頼りに仕事をしていったらいいのか。

モヤモヤする。
胃が痛い。

・・・・・・・・

助けてほしかった。
守ってあげる、って言ってほしかった。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

つくづく、自分には判断力が無いんだろうな。
福祉施設で働いていたときも、ブウ子さんから「判断ミス多すぎ」って言われたし。
そうなんだろう。
判断ミス多すぎなんだろう。
その程度の人間なんだろう。
自分が悪いんだ。
結局自分はダメなんだ。
だから研修でも落ちるんだ。
これが答えなんだ。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

もう嫌だ。
嫌だ。
どうして助けてくれなかったの。
頼りにしてるのに。
一瞥だけでも。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

もう無いの?
もう無いの?
もう無いの?

・・・・・・・・
・・・・・・・・

trouble

自分の存在ってなんなんだろう。
この職場における。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

悪夢だ。

逃避したい。

天気という自然現象に対して無意味とは分かっていても憎悪を覚えた。
雨に降ってもらいたかった。
恨めしくも晴れた。
意味も無く50%なんてやめてほしかった。
trouble

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


天気を怨む


blame the weather.


날씨를 원망한다
ナルッシルル ウォンマンハダ


怨恨天气
yuan4 hen4 tian1 qi4
【美心】銅フィリックスビールジョッキ700cc 3494-0070!プロが認める品質!【美心生活 STORE-MIX (生活用品総合ショッピングサイト)】

イタリアンで初ランチ / チッチとサリー /禁酒の効果


チッチとサリー

「あなたの元気の素になりたい」(チッチ)

私によく手紙を書いてくれた元教え子がチッチとかぶります。
私と視線が合うと恥ずかしそうに舌をついっと出してバツが悪そうにします。

小さな恋のものがたり (第39集)小さな恋のものがたり (第39集)
(2005/05)
みつはし ちかこ

商品詳細を見る


bistro
昨日は、ランチでした。

お相手は30歳のチャイニーズ。

交際を前提にしたランチでした。

とてもきれいな方だったので、私も積極的になれました。

・・・・・・・・・・・・・

手ごたえってのはあるもんですね。
前回の日暮里のランチの方は失敗だったんですが、今回のイタリアンでランチした方は、すぐにメールでもお返事をもらえて、イイ感じでした。

子持ちなんですよ。
その人。

でも、そんなのハードルにはなりません。

・・・・・・・・・・・・・

私がこれまでの人生で抱えてきたハードルに比べたら、相手が子持ちなんて・・・。

・・・・・・・

食事はとても美味しいものでした。
ただ、相手の方のパスタがギトギトで、さすがに文句を言っていました。
それを聞いた店員がお詫びに来たのには受けたけど。

・・・・・・・・・・・・・


こんな淡い恋の物語が好きです。

・・・・・・・・・・・・・

週一回禁酒をして確実に体調が良くなってきた。

1ヵ月前は毎日下痢をしていたから限界だったのかもしれない。
ほぼ一年間休肝日なしで飲み続けてきたから、体が限界だった。
ウコンや、すりごま、ヘパリーゼを飲んで誤魔化し、誤魔化してきたけど、そういったものでは回復しない。
そういったことに気付いた。
当たり前のことだったんだけど。

週一回、キャンプラルとSF小説とマイスリーで確実に禁酒できる。
自信がついた。

欲を出して週2回、週3回と禁酒日を増やしたいが、それは、異性と交際するなどしなければ出来ないと思う。
自分が弱いから。
孤独だから飲むんだから。

・・・・・・・・・・・・・・・


小さな恋の物語


The tale of small love


작은 연애의 이야기
チャグン ヨンエウィ イヤギ


小恋爱的故事
xiao3 lian4 ai4 de gu4 shi4
生カプセルに凝縮された成分で根幹膨張体験 「DHA(ディーエイチエイ)トリプルリキッド」【通販SHOP ムーンスタイル】

SFを見ていて違和感を感じること/船橋で食事


Supercalifragilisticexpialidocious Sing Along
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

海外のデイケアで働いていたときにデイケア内でよく流されていた曲。
以前から不思議な曲だなと思いながら聞いていた曲でした。

意味は「素晴らしい、信じられない」という意味らしいです。

・・・・・・・・・・・・

今日は船橋に行く。
以前から交流していた中国人バツイチさんとフレンチで食事をします。

・・・・・・・・・・・・

今週は本当に仕事で忙しかった。
目まぐるしかった。
書類の数々。
行事の準備。

・・・・・・・・・・・・

しかし、人生は着実にリア充に向かって変化しつつある。
引き籠っている場合じゃない。

ginga
国立天文台は、愛媛大学宇宙進化研究センターの谷口義明センター長を中心とした研究チームが、すばる望遠鏡を用いた観測により、「ウルトラ赤外線銀河(超高光度赤外線銀河)」の代表格である「アープ220」(H.C.Earpが出版した特異銀河カタログの220番目の銀河で、へび座の方向2億4000万光年の距離にある)が、4個以上の銀河の多重合体である動かぬ証拠を発見したと発表した。

引用元:http://news.mynavi.jp/news/2012/05/28/086/index.html

・・・・・・・・・・・・

スケール大きいよね。
宇宙。
宇宙のこと考えたら、自分の生活のささいなことなんてどうでもよくなってくるよね。

・・・・
・・・・

宇宙にはいったいいくつの知性があるんだろう。
私たちが知性として認識しているこのパターン以外の創造的な存在があるのだろうか。

・・・・

たんぱく質と核酸とニューロン結合以外の方法で発現された知性だったら、我々の知性とまったくことなる様相を得ていることは多分に考えられる。

・・・・

宇宙は広大なVOIDであるようにも見えるし、その間隙にも物質と偶然の創造物が潜んでいるかもしれない。
あまりにも微弱で見つけられないし。
あまりにも広すぎる。

・・・・
・・・・

宇宙ものでは小説が一番好きだ。
映画ではなく小説。
映画やドラマで表現された宇宙は、あちらこちらに“ニンゲン”としての主観が介在しているのが見えてしまって幻滅することがある

小説ですら、多少それは感じることはあるが、まだ映画やドラマほどではない。
自分の中で補正が効くからかもしれない。
もっと、人間の想像力を超えたものを見たいと思う。

“ニンゲン”としての主観というのは。
宇宙人がニンゲン語を喋ったり。(喋るという概念自体、音波の伝導で意思を伝えるという地球人特有の現象なのに、それを宇宙人が普通にやっているあたりに違和感を感じる。)
二足歩行で目、鼻、口があったり。
地球人と同じ空気が吸えたり。
同じ時間軸に生きていたり。(つまり、人間が感じる1年を一瞬として感じる生物がいてもいいし、人間の一瞬をすごく長く感じる生物がいたっていい、そういう時間軸の違う生物同士は通常では交流ができない。)

違う物質でできた生物との通常の交流が如何に困難か。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


人間と宇宙人の違い


The difference between man and an alien


인간과 우주인의 차이
インガンゴァ ウチュインウィ チャイ


人和宇宙人的差異
ren2 he2 yu3 zhou4 ren2 de cha1 yi4