fc2ブログ

嫌な先輩になる可能性/長沙への期待

nekodoori
近所の猫通り。

風邪気味なので、少し早く退勤する。
そして、早く寝る。
起きたのは4:30。
週の半ばで、しっかり休める日が必要だ。

・・・・・・・・・・

嫌な夢を見ることが多い。
仕事中に先輩職員に対して怒鳴っている自分がいる。

なんか非常にリアルな夢で、目が覚めてからもずっと印象に残っている。

今のままの自分の働き方を続けていたら、(もしかしたら)とても嫌な先輩になってしまうんじゃないかなと自分自身を心配すらしている。

分からないけど。

今の職場から異動して、次の職場に行き、そして、そこで5年ぐらい継続勤務すれば、それなりに発言力も出てくる。そのときに、自分がいじわるな先輩にならないか今から心配なのである。

・・・・・・・・・

自分の生き方を変えないと、自分は変わらない。

私生活での非リアが自分の背中をジリジリと焼いているのが分かる。
そういったことが、自分のマインドをオープンに出来ないことになっている。

・・・・・・・・・

今よりも仕事ができるようになりたい。そう願っている。
いつまでも、人から教えられる立場は好きではない。
あれこれと悔しい思いはしたくない。

・・・・・・・・・

人生の中で未だかつてないほどに、自分の人生や生き方を見つめなおしている。
色々な問題から目を背けてきたことに対するツケを払う時期がきたのかもしれない。

・・・・・・・・・

自分でこういうのはあまり好きじゃないんだけど、結構苦労もしてきている。
今の仕事に行き着くまでの紆余曲折。
苦労と挫折。

そんなことを考えていると、恐らく、自分に後輩が出来たとき、その後輩があまりにもだらしのない人だった場合に、自分が許せるか自信がないのだ。

20代そこそこで大学を出て就職した若者。
子供との関わり方の基本も分かっていないチャラ夫が後輩になったら。
あまりにも馴れ馴れしく不躾な若者が後輩だったら。

私はナイスな性格を維持できる自信はない。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

今の自分の中で一番の楽しみは、長沙旅行。
なんといってもコレ。

かなり格安の航空券で時期もベストタイミング。
それまでに片付ける課題も沢山ある。
仕事の総括や、研修、面接など。

でも、そういったことに対して、「やるぞ!」という気合を起こさせてくれるのも、今回の長沙旅行。
中国語も本格学習している現在の自分にとって、今回長沙の中国朋友と会うというのは一つの大きな目標であり、励みでもある。

早く、長沙行きたい。
これを考えると興奮する。

昨年は土耳古旅行が空港の閉鎖でキャンセルされており、海外旅行は1年半ぶり。

・・・・・・・・・・・

現在は中国語は3級レベル。
しかし、8月16日、中国に行くまでには2級レベルにまで引き上げておきたい。
沢山の速いテキストを何度も繰り返し読んで、レベルの高い中国語を身につけておきたい。

・・・・・・

現地の人の中国語はかなりヘビーであるらしい。
というのも、訛りが凄いらしいのだ。
それでも、ホテルのボーイにあれこれ頼むくらいのことは出来るようにしておきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ベベカラコル ラヴィソン】【★Growup★コスメから雑貨まで人気アイテムが満載!】
スポンサーサイト



唐代の少数民族の旧市街へ

myaozoku
長沙の調査をしています。
長沙の郊外にはミャオ族やトウチャ族などの少数民族が住んでいる古い市街が残っているそうです。
唐の時代からの建物が残っているそうです。

長沙に行ったときは、こちらの古い市街を旅行してみようかなとも思っています。

ワクワクしますね。

月刊 中国 NEWS (ニュース) 2011年 07月号 [雑誌]月刊 中国 NEWS (ニュース) 2011年 07月号 [雑誌]
(2011/05/28)
不明

商品詳細を見る


中国語のラジオ放送である中国之声を聴いていても全く听不懂なので、中上級者向けのラジオ教材をPCに焼いてからICレコーダーに録音して、それを聞いて出勤しています。

かなり強力な教材です。
ほとんど听不懂ですが、しがみついて、しがみついて、いつかはラジオ放送が聞き取れるようにしたいです。

目標、(といっても、なんでもかんでも、目標を立てるのが好きな私ですが)、一週間で一冊このラジオ教材をマスターする。
つまり、内容を理解して聞き取れるレベルにまでなる。

すると、約2ヶ月後に会う中国朋友と、生の中国語で会話が出来るようになれる(?)でしょうか。
かなりガッツリ勉強していますからね。

・・・・・・・・

この前のチャイ検3級は馬馬虎虎でした。
不太好でした。
特に、リスニングがダウンしていました。

前回3級を受けたときは、リスニングに特化した特訓をして、わざわざ自作で2倍速、3倍速の中国語テキストを録音して臨みました。
なので、前回はリスニングはほぼ満点だったのです。

今回はリスニングの練習で手を抜きました。
というか、筆記の練習ばかりしていました。

もしかしたらボーダーラインかもしれないです。
不合格というのも視野に入れています。

しかし、レベル的には2級レベルまで求めていますので、次回、秋試験では3級と2級を併願しようかと思っています。(もちろん、3級に合格すれば2級のみ受験)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

『Cカップが目標が、それ以上に』ピュアプエラリアLite(30日分) ※10日×3個セット【stmxピュアプエラリア】

チャイ検終了 リスニングがイマイチ/休日出勤失敗

chinakentei
さて、昨日はチャイ検でしたよ。
前回よりもリスニングで苦戦しました。
前回はリスニングがほぼ満点だったのに、もしかしたら、今回はボーダーかもしれません。

2回連続で不合格となると、かなり自尊心が傷つけられるので、是非合格していて欲しいです。

不合格だった場合、強制的に次回も受験します。
それも、次回は3級と2級を併願して受験します。

不合格だった場合の強制力は強いです。

中国語中級テキスト CCTVで学ぶ中国文化中国語中級テキスト CCTVで学ぶ中国文化
(2008/06)
名和 又介

商品詳細を見る

中、上級者向けのテキストが試験会場で売られていたので買いました。
英語のときもそうだったのですが、数をこなすのも大事なのです。
結果、沢山のテキストを買うはめになるんですが、それも大事なことなんです。

スピーキングを鍛えるためだったら、数冊基本テキストを丸暗記すれば、構文と単語の組み合わせでたいていのことは言えるんですが、相手の言ってることを聞き取るためには、リスニングの数をこなさないといけません。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

houshasentokyo
東京都の放射性物質の値を調べていた。
平常時で、0.037マイクロシーベルト程度らしい。
地震前から、3月14日までこの値が続いていたのだが、3月15日には平常時の20倍の0.8マイクロシーベルトが検出された。3月15日、16日がピークで、また値は減ってきている。
現在は0.06マイクロシーベルト程度で、通常の東京の2倍程度。

まあ、それでも平常時よりは高いということですね。

当たり前ですが。

ツイッターでは、3月15日の東京の放射性物質濃度はチェルノブイリの1000倍だとか言ってる人がいましたけど、そんなんだったら病人続出でしたよね。
インターネットの情報も玉石混交だということを忘れないようにしたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は休日出勤するはずだった、チャイ検を終了してから職場に行った。
わざわざ行った。
すると、
なんと、
職場の電子キーが開かないのだ。

暗証番号は間違えてない。
何度もピッピッと押すのだが開かない。

おかしい。
間違えてない。

実は、この暗証番号は前のBOSSが決めたものなのだが、非常に単純な番号なのだ。

だから、私は最初から反対だった。
おいおい、そんなんでいいのかよ。
と思うぐらいだ。

だから変えたのかもしれない。
そう勘ぐってしまった。

確かに、その電子キーは最近反応がよくないので、それかなとも思ったのですが。
結局その日はわざわざ休日に職場に行ったにも関わらず、入れず、嫌な気分で帰宅します。

・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事は山積みなのです。
せめて、休日に職場に行ったら確実に入れるようにして欲しい。

アンフェアーな気分にされました。
結局、今日は早朝出勤の深夜残業という苦行を強いられるハメに。

明日は出張で、残業はできないし。
一つの仕事の締め切りは水曜日なので、今日の残業はマストになりますと。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今のBOSSはイマイチ。

部下や子供に全くもって無関心。
何も聴こうともしない。
時間になったらとっとと帰る。

話しをしない。

こんな人が人を育てる仕事をマネジメントしていていいのかなとも思う。

冷徹でも構わない。
多少距離があっても構わない。

しかし、人間的な暖かさが無いのは、それは違うと思う。

何を言っても、
「あっそ、・・・・はい。」(終了)

テンション下がるなぁ・・・・・・・・・・

能力が無いのならやる気で示して欲しい。

ハッキリ言って、能力が無いのは既にお見通しなんですけど。
本人は信頼されてると思ってるみたいなんだけど、多分、8割がたの職員はBOSSの能力はお見通し。

それでも、革の椅子にもたれ掛けて偉そうに風格を見せようとしている。
私に言わせれば、それは“BOSSごっこ”をしているに過ぎない。

前のBOSSは、職員を怒るときも本気で怒った。
そして、本気でやさしかった。
私は誘われなかったが、他の職員を飲みにも誘っていた。

また、私が絵を描けば皆の前で褒めて盛り上げてくれた。
色々な面で褒めていたし、子供とも一生懸命関わっていた。

今は、「あっそ、・・・・はい。」

今のBOSSは、なんというか、BOSSになるにはお子ちゃま過ぎたのかもしれません。
現場であと5年は揉まれないといけなかったのかな。

2個で送料無料 極強緑痩桑の葉茶/ダイエット茶【幕末ショップ】

【美心】観覧車オルゴール G-6187MBカラー・ワンラブ!オルゴールに合わせて回る観覧車!【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

【美心】絶叫シリーズ 呪いの少女!怖~いお化けコスチュームの登場!【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

語りで子供を泣かす(??)/ヤンキー式指導をしている人


この前はこの話を子供に素話ししました。
そのことは日記にも書きましたが、本格的に極めてみようかなとも思っています。

レパートリーの数(量)も増やしつつ、質も高めたいと思っています。

そこで、です。

前に私が子供演劇会で見た上の物語は非常に人を感動させる力がありました。
そのとき、私は照明係を担当していたんですが。

また、プロの語り部が語ると大人でも泣いて聞き入るそうです。
そうだ、この物語の質を高めようと思いました。

まだ物語の力で子供を泣かせたことはありません。(怒って泣かせたことはいくらでもあるけど)

私の語りの力は、確かに他の職員からは“凄い芸当”だと褒められていますが、私はやはり究極的には子供が私の話を聞いて感動して泣くというところに行き着くのかなと思いました。もちろん、そこに行き着きたいと思っています。

恐い話をして恐がらせられます。
何度もやってます。

面白い話をして笑わせています。
何度もやっています。

しかし、悲しいお話をして泣かせたことはありません。

これができたら語りのプロになれたということなのでしょう。
素語り(本や台本を見ないで手ぶらで話しをすること、素話し、ストーリーテリング)は、まず記憶力が試されますし、演技力も試されます。それと想像力も。
でも、それは大前提なんです。
それは当たり前に出来てナンボ。
そこから、いかに相手の心に声が届くかなんです。

普段から語る話を持っていないとこの“勘”は錆びてしまいます。

素語りで子供を感動して泣かせることが出来たら、普段からの指導の指導力も格段にレベルが上がるのではないでしょうか。
そんな気がしてきます。

子供がいじめをしたり、言い争ったりする場面を何度と見ます。

「ウザイ、キモイ、死ね」

反抗期以降、もしくは、思春期前半の子供に何度となく振り回されたことがあります。
力づくの指導もしました。
改善したり、悪化したり。

・・・・・・・・・・・・

子供が共感性を失ってしまったら、子供は他者を傷つける。
他者への感受性。
これって大事。
感受性や共感性を育てずに、力づくの指導なんて大して効果が無い。
あったとしても、一時的な効果だ。

子供の心に響く言葉をどれだけ言えただろうか、と反省する。

・・・・・・・・・・・・

バスの中で先輩職員から褒められた一言に気づかされた。
子供が感動する語りをやっていけばいいんだ。

「○○はいけないよ」と道徳的な話しをするよりも。
子供が感動して泣くような話を一つでも多くしなければいけないんだ。

今回の素語りでは、一つ気づくことができました。

ないた赤おに (大人になっても忘れたくない いもとようこ名作絵本)ないた赤おに (大人になっても忘れたくない いもとようこ名作絵本)
(2005/05)
浜田 広介

商品詳細を見る

やはり、まだ実力が無かったため、以前この話を読み聞かせしたときも、子供は感動してくれませんでした。
読み聞かせよりも、素語りの方が相手の心により届く気がするのです。

絵が無い分、子供は場面を想像してくれます。
その分、子供が積極的に物語り世界に入るようになります。
受容的に物語を聞くのではなく、自分で世界を想像しないと理解が出来ないからです。
これが、絵のある絵本の読み聞かせと違うところです。
絵本は絵を見ていれば何となく物語が進行します。
素語りではそうはいきません。

そう、以前、親が職場にやってきました。
公開です。
kanso
公開の日。

嬉しい感想をもらった。

こういう感想をもらった時ほど、報われる感がする時はない。

・・・・・・・・・・

大きな声でハキハキと、ゆっくり、丁寧に説明するそのやり方が非常に好印象だったようだ。
言われてうれしい言葉です。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

私の中で一皮剥けた感じがしています。
キチッキチッっと指導していくよりも、自分の言葉が子供の懐に届くような指導をしなければいけないんだ。そう思いました。

・・・・・・

私よりも若い職員で、子供が言うことを聞かないので、対子供への指導スタイルを変えた人がいます。

その若い女の職員は、まるで、ヤンキーのように子供に対面して、イチイチ脅して聞かせています。
どなったり、恫喝したりしています。

ああ・・・・・、

分かる。
彼女の心境・・・。
そうしたくなるよね。
子供が言うことを聞かないと。

でも、そのステージを越えないといけない。
もう一段上のステージに行かないと、子供は動かされているだけで、決して自分から動いていることにはならない。

難しいよね。

・・・・・・・・・・・・・・

全て強制で動かすことはできない。
逆に子供の心は離れていってしまう。

本当、難しい。

だから、信頼を得ることって大事なんだよね。
ただの恐い人なんて信頼されない。

子供を泣かしたって構わない。
でも、その後に、一緒に考えようねと声をかけたり、この前よりも良くなったじゃないと励ますことを忘れてはいけない。

ヤンキーみたいに子供に突っぱねてる人は、恐いからそうそう反抗もされないし、静かにしてくれる。

でも、子供って案外大人を見ているものですよ。
だって、何年間も何十人もの大人を見ているわけですから。
大人を選定する目だってあります。
ヤンキーの芝居はいつかは辞めなくてはいけません。

また、大人は忙しくて子供が見えていないかもしれませんが、子供は大人を観察する時間はいくらでもありますから。
大人の矛盾なんてあっけなく見抜いてしまいます。

・・・・・・・・・・・

そこで必要なのが、誠実な指導なんですね。
一緒に笑い、
一緒に考え、
そして、時には怒り、
なぐさめ、
励まし、
成長を共にする。

・・・・・・・・・・・

ヤンキーの芝居は、子供を簡単に動かす方法としては良いアイデアかもしれません。
しかし、そのヤンキーが急に具合が悪くなって倒れたらどうでしょう。

子供はそのヤンキーの元にやってきて、
「大丈夫??」
と支えてくれるでしょうか。

もしかしたら、子供たちはそのヤンキーを放っておいて、どこかに去ってしまうかもしれません。

・・・・・・・・・・・

これではダメなんですね。
実は、子供も大人を支えてくれているんです。
それに気づかないと、一方的なヤンキー指導になってしまいます。

一緒に笑いや感動を共有した人を子供は必ず支えてくれます。

・・・・・・・・・・・

いや、誰でも通る関門みたいなものなのです。
子供との関係が上手く作れないと「いかに子供を動かすか」ということが主眼になってしまいます。
ヤンキー指導も、その方法の一つです。

恐い存在であるというのは、必要要件だと思います。
ナメられているようではいけません。

しかし、本質は、さらにその上にあるんですね。
恐い、けれど、面白い、もしくは、物知りだ、スポーツが得意だ、とか、そういったプラスの評価も必要になる。
恐いだけだと心が離れていってしまう。

いや、でも難しいですよ。
子供を野放しにしてたら、それはそれで上から言われるし、やるべきことはやらせないといけない。
でも、子供が動いてくれない。
どうしたらいい。
と、なるのです。
本当、難しいのです。

ヤンキー指導も、私は好きではないですが、「ああ、この人はこういうステージにいるんだな」と、その職員のことを思っています。
苦労してるんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと具合が悪いです。
レトルトのハンバーグは意外と腐るのが早いようです。
数日前に買ったレトルトハンバーグが、真空パックのはずのものがパンパンに膨れているのです。
恐らく、細菌が二酸化炭素を発生させているのではないでしょうか。
私はそれと同じ日に買ったハンバーグを昨晩食べました。
昨晩は見た目も味も普通だったのです。

今朝、下痢でした。

今は大丈夫です。

・・・・・・・・・・・・

洗濯をします。
それから、ピアノをちゃらっと弾いて。
それから、9時にはチャイ検の会場である新宿に行きたいと思います。
8時には家を出られたら。

向こうで1時間は復習したいですから。

ドクターサカイガーリック(生スライスチップ乾燥)【自然食品・健康食品の通信販売専門店】

送料無料 熟成酵素エンザイム&コラーゲンパウダー/アキョウコラーゲン【幕末ショップ】

素話し(ストーリーテリング)の至極 子供が静かに話しを聞く

chuuoubouhatei
school tripで↑の場所に行って参りました。
バスでGOです。
暑かったですね。

丸一日、博物館やななにやらを見て回りました。
本当、疲れて頭痛にもなりました。

・・・・・・・・・・

最近ブログを余り時間をかけて書けないのはいそがし過ぎるから。
本来望んでいることではないんですが、リア充ならぬ、仕事リア充なのかもしれません。

充実してるっていったら、充実しているかもしれませんが、忙しさも伴うので、あまり嬉しい充実ではないんですが。
ブログは自分の生活のふりかえりを行ううえでとても大切な要素なので、ブログは毎回時間をかけて書きたいというのが本音です。

私生活では充実しているかというと、???ですね。
、というか、全然、充実してないです。
リアルのリア充になりたいものです。

school tripでは、バスに乗ることも多く、たいてい、退屈になると彼らは騒ぎ出すものだ。
シートベルトを外して席から立ち上がるのは論外だが、それでなくても相当にうるさくなるのは必至。

クイズは用意しておきましたよ。
今回のschool tripに直接関係のあることを調べておきました。

前半はそれでも盛り上がったのですが、疲れが出てくるとそれでも話を聞かなくなります。
まあ、予測はしていたことなんですが。

↑↑の馬の話しを素話しで話して聞かせましたね。
上の話は2年前に子供演劇会で照明係をやっていたとき、感銘を受けて、その後、話しを丸暗記して、それからことあるごとに子供に話して聞かせています。

きれいな話しですよね。

それから、子供が毎回リクエストしてくるのがこの物語↑↑

これも丸暗記して何度も話して聞かせています。

素話しをする上で大切なのは、丸暗記というのは当然として、ムードを声で演出するということです。
子供が聞いていて楽しんでいるか、それを話しながら子供の目を見て確認していくのです。

ムードを演出するというのはとても大切なことです。

・・・・・・・・・

私が素話しで次々と話しをして、ウルサかった子供たちをバスの中で静めている私を見て先輩もそれなりに驚いていたようです。

まあ、どなって静めてもいいんですけどね。
どなってしまうと、せっかくの楽しい雰囲気が無くなってしまいますから。

はいはい。
昨日は楽しかったです。

また、レパートリーを増やしたいものです。

素話しのレパートリー一覧↓↓
保育士時代からのものがほとんどですが。

めっきらもっきら どおんどん(こどものとも絵本)めっきらもっきら どおんどん(こどものとも絵本)
(1990/03/15)
長谷川 摂子

商品詳細を見る


11ぴきのねこ11ぴきのねこ
(1967/04/01)
馬場 のぼる

商品詳細を見る


さんまいのおふだ(こどものとも絵本)さんまいのおふだ(こどものとも絵本)
(1985/02/15)
水沢 謙一、梶山 俊夫 他

商品詳細を見る


おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)
(1969/08)
あまん きみこ

商品詳細を見る


三びきのやぎのがらがらどん―ノルウェーの昔話 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)三びきのやぎのがらがらどん―ノルウェーの昔話 (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1965/07/01)
不明

商品詳細を見る


ジャックとまめの木 (世界名作おはなし絵本)ジャックとまめの木 (世界名作おはなし絵本)
(2007/05)
森山 京

商品詳細を見る


個人的に一番好きなのは、昨日話した、「馬の話し」と、↑の落語の奴です。

・・・・・・・・・・

仕事で実力を120%発揮できるってのが、仕事リア充の楽しさ。
私生活リア充は、まだまだ望めないけど、仕事リア充はいつでも自分の実力とともにある。

先輩も、だんだん認めてくれてきています。
それがまた嬉しいんですが。

・・・・・・・・・・

さて、今日は洗濯とかして、走って、ピアノ弾いて、休日出勤してきます。
嫌なんですが、仕方の無いことです。

素早く仕事を片付けて、明日のチャイ検3級のための勉強をします。
そして、1時頃からは、職場に休日出勤してきます。

■増長アンバランスサプリメント■ ブラックガリバー 2個以上で送料無料!!【MAX STORE】

三菱自 出血必至/あの時、キンダーをやめてなかったら

mitubisijidosha
まさに出血前夜。
三菱自動車株の下落は必至でしょう。
震災後の大出血から回復しつつあったのですが。

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000094-jij-soci

6月23日(木)18時9分配信

 三菱自動車は23日、自動変速装置の不具合で、ミニキャブやパジェロミニなど軽自動車6車種計1万987台(2010年7月~11年6月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。同省は時速65キロを超す走行を続けると、走行不能になったり、燃料が漏れ車両火災になったりする恐れがあるとして、時速65キロ以下で使用するよう異例の注意を呼び掛けた。
 ほかの対象車はタウンボックスと、日産自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給するクリッパー、クリッパーリオ、キックス。
 これまでに走行できなくなったなどの報告が同社に3件あったが、事故は起きていない。 

以上引用

三菱自動車株を所有しています。
震災での部品工場、流通のダメージから大下落をしてしまっていた三菱自動車株に新たな至難がやってきそうです。
昨日木曜日の18時に配信されたニュース。

今日の朝からこのニュースを受けて本社株は値を下げるでしょう。

しかし、事故が起きてないことや、報告が3件に留まっていること、リコールの対応が(正直で)素早いこと。
などが、それでも救われる点なんですが。

・・・・・・・・・・・・・・

volleyball
職場で↑の球技をやった。

体中が筋肉痛です。
腕には打ち身があります。

不調です。

地域の大会に出場するために練習に駆り出されます。
参加することに意義がある。

私はこの言葉に異議があります。

結局、チーム競技なんて、強い人が楽しいものなんじゃないですか??

私は子供、特に、スポーツが苦手な子供を見ていてそれを実感しています。

“ああ、楽しくないんだろうな・・・”

と思いながら見ていることがあります。

私は球技が一般的に苦手です。
(それでも卓球は克服しつつあるのですが)

昨日も、こんなの遊びなんだから来なよと誘われつつ練習に参加するものの。
ボロボロ・・・・

ボールは違う方向に飛んでいくし。
全然楽しくない。
自尊心は傷つけられるし。

そりゃ、練習できるんだったら練習したいけど、忙殺されている中で練習するとなると、休日やっている習い事をどれか辞めるということしかない。
それも、自分みたいな初心者に付き合ってくれる相手を探さないといけない。

そりゃ、上手くなりたいよ。悔しいし。

で、遊びだからって、練習には駆り出される。

ドンマイーー!
大丈夫!!
上手くなってきたよーー。

とフォローされるものの、そのたびに陰鬱になってくる。

思い出すのが2年前。
その当時の職場で、散々練習に参加させられたあげく。
(つまり、仕事をやる時間を犠牲にして練習に散々つきあったあげく)
当日は、急にスタメンから外されて、結局ボールを1回だけ触らせてもらっただけ。

昨年に至っては、練習には参加させられて、試合では1回もボールに触らせてもらえなかった。

練習のときは、参加することに意義がある的で、ドンマイ、ドンマイなのに、試合になると、目の色を変えて「あなたダメ」「あなたも見学!」とスタメンから外される。
こっちの身にもなってもらいたい。

だったら最初から参加しない。
これに決め込みたいと思っている。

若手は参加するべきなんて風潮も許さない。

だって、年配だろうと経験者は若手の未経験者よりデフォルトで上手いんだから。
だから、職場での年数とか関係なく、上手い人が最初から出ていればいいんです。
だって、どうせ、最後は元々上手い人がやっぱり試合に出るんだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・

参加することに意義があるなんて、結局「できる人の言い分」でしかない。
「できる人」は活躍できるから楽しい。
でも、できない人は自尊心を傷つけられる。
参加しないことにだって意義はある。
強制的に参加させるのなんて反対。

・・・・・・・・・・・・・・・・

出来れば好きになるんでしょうけど、それまでには何度も失敗を繰り返さないといけないんですね。
そこまでの道のりが長い。

宿泊行事なんかでもスキーなんかがあるんですが。
私は人生史上未経験というふうにしようと思います。

高校のときも宿泊行事でも無理矢理中級コースにさせられて、嫌な想いをしました。
実はスキーが恐くって、それを克服しようと、その1ヶ月前に母親と2人でスキーの練習をしに行ったのです。
蔵王の方ですよ。

母親と2人で旅行なんて、前にも先にもこれが最後でしょうけど。
で、インストラクターに教えてもらって、初めてのスキーをしました。
ほとんど上達しませんでしたけど。

それで、スキー経験1回とアンケートに書いたら無理矢理中級に入れられてしまったのです。
あれは悲劇でした。
中級に入っていながら、傍から初級者コースの人たちに笑われていたからです。

悔しかった。

自己愛とコンプレックスが強いのは分かっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

幼少の頃は愚鈍でした。
スポーツもほとんどできず。

喘息で、体も小さく。
とにかく愚鈍でした。

それを高校ぐらいまで引き摺ってました。

幼稚園の頃、キンダーという水泳教室に通っていたものの、嫌だとわめき泣いて辞めさせてもらいました。
私の親がもっと厳しかったら。

私が私自身の親だったらムチを振るうでしょうが。
私の親は私には甘かったのです。

もしかしたら、あそこで厳しくしてもらったら、喘息も克服し、スポーツもでき、いろいろな面でもっとたくましく育っていたかもしれません。

私自身の責任かもしれません。
あそこで泣き喚いていなかったら・・・。
しかし、幼稚園の頃でしたので、私の責任能力も無かったわけで。
やはり、親なんでしょうかね。
感謝はしているんですが。

あそこで、水泳を続けていれば・・・・・・・・・




全てが変わっていたかもしれません・・・・・・・




全く違う人生を送っていたかもしれません・・・・




判断能力の無い頃の幼少時の親の責任って大きいのかもしれません。
特に、ここは引けないという親の厳しさって、あるのかな。
私が自分の子供を育てるときは、もし、私の遺伝子を受け継いで喘息になった場合は。
私は息子(娘)をプールに引っぱっていって、喘息を克服させるかもしれません。
泣こうがわめこうが。
そして、自信のある人生を歩んでもらいたい。

キューティーリング Amebaとのコラボ商品!!マリンコラーゲンや11種類のアミノ酸等で髪ケアもばっちり【へるぴぃ~healthy&peace~】

長沙旅行への高まる期待

chosa
長沙の調査をしています。
fenghuang
引用:http://www.dojintabi.com/travel-guide/jd_fenghuang.html
鳳凰古城
 鳳凰古城は湖南省の湘西自治州に位置し、張家界からバスで4~5時間が必要。古い歴史と美しい景色で、ニュージーランドの作家のレウィアリーに「中国で最も美しい小城」と認められる。春秋戦国時代から清代まで、軍事政治の中心として繁栄していた。当時の風景がほぼ変わらなく、そのまま残っている。城の西にある山が翼を広げて飛ぶ鳳凰の姿に見えることから、「鳳凰古城」と名付けられた。城内には、遺跡や名所が点在しており、北門、虹橋、古街などの代表的な景観は今だに昔の面影を残している。今、古城には千軒のお店がある。
 2005年、鳳凰古城もNHKに「世界有名な町」と褒められた。
以上引用

怪我の功名だったかもしれない。
ENAというサイトで予約したつもりだったのだが、上手く予約できていなかった。
中国長沙への航空券である。

それで、全く違うサイトで午前3時から検索していたら、なんと運よく見つかったのである。
もっと安いチケットが。

燃油サーチャー、空港税込みで64000円。
ENAで予約したものが80000円超だったから、お得な買い物だった。

そのサイトがYAZIKITAというサイトなんだが、結構おススメかもです。
今時、結構安いチケットなんて売り切れているのに、6万円台で長沙行きが手に入るなんて思ってもいませんでした。

一番安いを謳っているエクスペディアだって8万円台が最安値とか言っているから分からないものです。

とにかく、今年の夏は長沙にいけることを楽しみにウハウハしています。
わーーい。中国語もより一層頑張って勉強するぞーーい。

それにしても、中国人の朋友からの連絡が数日無いのが気になるところ。
現地で合流するつもりだったんですが、今習っている中国語の講師が長沙出身で、朋友を紹介してくれるとか、してくれないとか言っているので、そっちを頼るという手もありです。

因みに、日程が8月16日出発で24日帰国の予定。
24日は仕事大丈夫だったよね??だったよね??と、今日職場に行って再確認。
いや、大丈夫なはずだ。
≪特設会場≫男の自信!存在感!貫禄アップ!【正規品取り扱い】Citrulline Λ(シトルリンラムダ)【らぶきっす【stmx店】】

心理の奥底をどれだけ覗き込めるか


今このDVDを見ています。
中国の映画なんですが、私が唯一TUTAYAで発見した中国字幕つきの映画でした。
という、理由だけでこのDVDを見ています。

でも、観ていたらいいストーリーでした。

・・・・・・・

単純に子供が好きだからという理由でこの仕事を選ばない方がいいかもしれません。

子供というのは、(いえ、人間というのは)、非常に複雑怪奇で何を考えているか分からない生き物です。
特に、生身の人間と関わるこの仕事は、相互不理解が非常な困難を生む場合もあります。

思い込み、疑念、失念、失望、不信感、不快感、威圧感、勘違い

これらの要素が解決されないまま放置されていないでしょうか。
現象面にだけとらわれていないでしょうか。
その現象に表れたものの本質は何なのか。

現象の解決だけではなく、本質の解決をしなければ本当の解決にはならない。

「誰々が最近無視してくる」

という発言があったとします。
そこで、誰々さんに
「無視しちゃダメだよ」
と言うことは本質の解決になっているでしょうか。

例えば、本質は、数ヶ月前にあった嫌な出来事に端を発しているかもしれません。
その時に解決できなかった嫌な想いが根っこになって現在の無視という現象になっているのかもしれません。

それは、膝を突き合わせて話し合うしかないかもしれません。
それは、とてもシンドイ、真実の検証の作業です。
感情を極力抑えて話し合う必要がありそうです。

「実はね、あの時・・・」

と本音が出るまで時間もかかります。
安易に謝らせることで解決させないべきです。

・・・・・・

先に書きましたが、単に子供が好きと言う理由だけでやっていくには、この仕事はシンドすぎます。

人間心理の奥底を覗き込むような作業が必要になります。
お互いのことをとても深く理解している必要があります。

人間心理一般についても造詣が深い必要があります。
現象から本質を見抜く目が必要になります。
気づきの目とでもいうのでしょうか。
センスのようなものです。

このことによる本質的な問題の解決がなされないまま集団を受け持つということは、非常にシンドイことになります。
毎日のような喧嘩、諍い、物隠し、悪口・・・・

本質はなんなんだろう。
そう問い続ける必要があります。

・・・・・・・・・

残念ながら私の最上級BOSSはここら辺のセンスが無い人で困っています。

いじめがあった。

その連絡を受けて親が狂ったように職場にやってくる。
連絡にはいじめという言葉は使わなかった。
子供同士のトラブルで泣いていると伝えた。

最上級BOSSは「いじめはいけないねぇ~」
の一言で、いじめたとされる子に謝らせる。

しかし、本当にイジメはあったのだろうか。
結局、そこのところの検証は行われることなく、作業的、儀式的に謝ることだけがなされた。
謝る方も釈然としない。

私は間違っていると直感的に気がついた。

最上級BOSSは解決したと安堵のご様子。

・・・・・・・・・・

今、交換日記をしている。
日記は子供の心の本質に肉迫している。

絶対に他人に見せない・見ないルールを徹底しているからだ。

○○が楽しかったとだけ書いている子供がまだ半数以上だが、そういった子供は実は外の世界でよく喋っていることが多い。
つまり、発散できているのだ。
しかし、鬱憤として残っている子供にとっては、日記は効果的だ。
私は子供の心の本質的な解決をしたいと思っている。

・・・・・・・・・・

子供が好きというだけでこの仕事を選んだ人は、きっと最初は苦労するだろう。
私も子供の心理の表層しか理解できていない期間がきっと長かったんだろうと思う。
指導者は現象面に踊らされてはいけない。
その裏側、内側の本質に肉迫しないといけない。

・・・・・・・・・・

仕事がバタバタとしていて余裕が無いときは、つい、謝らせる・謝るという作業的・儀式的な行動によって収束させることがある。
私もこれには反省することもある。
しかし、時間が無いというのも事実だ。
忙しすぎる。

子供の心理を理解することが出来なくなるまで、職員側の心理的余裕を奪うような業務の多忙化は避けるべきだと思う。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

さて、日曜日は中検があります。
3級です。

土曜日に図書館で総まとめをします。
弁当持参で参ります。

絶対合格します。

中国語の実力もついてきました。

・・・・・・・・・・

昨日は久しぶりに定刻で退勤しました。
それでも疲れはとれていません。
まだあと2日ある。

QPコーワゴールドを飲む。
効くのだろうか。
そういえば、養命酒を試してみようと思う。
きっと効くだろう。

・・・・・・・・・・

現在5:30

早起きできるって良い。
今日は外国人講師がやってきて、子供たちと関わる時間があるので、私も英語を少し練習しておきたいと思います。

尊敬の念というのも、集団の求心力をまとめる上で大きな力になります。

しかし、子供の心が私に向いていないときは、かえって逆効果になることもあるのですがね。
「嫌味だ」
「自慢してる」
「どうせ、僕は英語しゃべれないから」
などというネガティブな感想をもたれてしまうから。

今のところは、私が英語をしゃべることに対して上のような感想を持つ子はいないです。
私は現在の子供集団の心理内層を把握しています。
自信過剰なのではなく、それが使命であり、仕事であり、私のプロ論だからです。

打錠の9倍の吸収率・生シトルリン凝縮粒お得な3個セット【美と健康の夢通販『ケンコウアイ』】

送料無料 ブラックプエラリア/バストケアサプリ【幕末ショップ】

☆■割れた腹筋■ ■厚い胸板■【ビルダーズボディEX】 ※2個以上で送料無料【アメリカヤ2号館】

長沙旅行への憧れ

changsha
長沙です。
すごく憧れますね。こんな風景。
写真を見ているだけで興奮してきますよ。

↑の写真は鳳凰というところらしいです。
長沙から高速バスで5時間、土家族という少数民族が住む土地らしいです。

うわぁ~~。憧れる~~。
行ってみたいです。

・・・・・・・

現地では訛りがかなりキツイらしいので、私は筆談に決め込みます。
私の意志は伝えられるのですが、相手の言っていることに対しては。

写一下。(シィエ イーシァ)

の一点張りになるでしょう。

でも、コミュニケーションは基本的に可能ですから。
中国語検定3級(恐らく今回合格する)はこのレベルなのです。
かなりサバイバルです。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

最近寝起きが悪い。
いつまでも泥のように寝ている。

養命酒でも飲もうかな。

いや、冗談じゃなくて。
本気で。

・・・・・・・・・・

長沙へのチケットを予約したのだが、普通だったら送られてくる予約確認のメールが送られてこない。
確認のメールを再度送りました。
対応の遅さに苛立ちます。

・・・・・・・・・・

≪送料無料&割引き3個セット≫【大人のビッグサイズサプリ】シトルリンΛ(ラムダ)【ミルズネット】

中国語のスピーチレベルが上がった気がする/長沙旅行計画


中国語の勉強は字幕付きの簡単なドラマやアニメをたくさん見るに限る。

この動画も良いです。↑字幕が繁体字なので中国語学習者には難しいですが、かえって、中国語を学習していない人には直感的に意味が分かると思います。
中国の新年に爆竹を鳴らす由来のお話しになってますね。↑

これも同じく過年の話しです。

大家好!非常高兴参加首届免费师范生的毕业典礼。首先,我要对即将加入人民教师队伍的同学们表示热烈祝贺,对辛勤培育你们的老师们表示衷心感谢!去年教师节,我到河北兴隆县六道河中学看望师生,与同去的北师大同学有个约定,我答应一定参加你们的毕业典礼,今天我是来履约的。最近我连续收到北师大和东北师大部分免费师范生的来信,同学们立志投身教育事业的理想和决心深深打动了我。

皆さん、こんにちは、公費師範学生の卒業式に参加できて非常に嬉しいです。まず皆さんの師範チームに祝福の意を表したいです。勤勉な教育をしてきた師範の方たちに感謝をいたします。昨年、私は河北の六道河中学の師範学生を訪れました。私は北師範大学の学生に必ず卒業式に行くと約束しました。今回その約束を果たしたのです。最近私は北師範大学と東北師範大学の公費師範学生から手紙をよくもらいます。あなたたちの教育への理想と決心に深く感動しました。

大家・・・みなさん
首届・・・一回の
免费・・・無料
师范生・・・師範学生
毕业典礼・・・卒業式
首先・・・まず始めに
即将・・・まもなく
队伍・・・チーム
同学・・・同級生
培育・・・育成する
衷心・・・心から
看望・・・訪問する
答应・・・応答して
履约・・・約束を果たす
收到・・・受け取る
来信・・・送ってきた手紙
立志・・・志を立てて
打动・・・感動させる

・・・・・・・・・・・・・・

昨日は3時間、講師について学習をしました。
自分のスピーキング能力が案外上がっていることに気がつきました。
一瞬で作文をする能力。
これは、構文をいくつも暗記したことが大きいと思います。

後半は、小丸子(ちびまるこ)を字幕付きで観ました。
なかなか良い学習になったと思います。

そろそろ、中国語喫茶にでも突入してみようかなと思っています。
中国語会話ルート66―コミュニケーション上達への近道中国語会話ルート66―コミュニケーション上達への近道
(2001/10)
竹島 毅、徐 迎新 他

商品詳細を見る

今すぐ話せる中国語単語集 (東進ブックス)今すぐ話せる中国語単語集 (東進ブックス)
(2001/10)
小倉 憲二

商品詳細を見る

学習進度としては、↑この2冊をほぼ暗記したわけです。

来週の中国語検定に向けて、苦手な作文の学習をしたいと思います。
筆記作文は、基本構文をどれだけ覚えているかにかかっています。
今日からバスの中では、文法書を読んで基本構文の復習です。

昨年の3級は惜しくも僅差で落ちたわけですが、今回は余裕と行きたいです。
特に、リスニングは3級は満点を取りたいです。

この調子で2級まで突き進めればいいんですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・

中国之声(ラジオ放送)を聞いていても分からないのは、知らない単語が多過ぎるから。
単語が分かれば聞き取れるはずだ。
単語量も増やさないといけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・

8月16日から8月22日まで中国の長沙に行ってきます。

講師も長沙出身でした。
昨日はそのことでも話が盛り上がりました。

長沙へは、上海を経由して行きます。
行きは11時間、帰りは20時間かかります。
航空券は8万円、燃料サーチャージ、税金、空港使用税含めてなので、まあ、こんなもんでしょう。

長沙ではかなり訛りがキツイらしいです。
昨日は、試しに長沙訛りで講師に話してもらいましたが、全く分かりませんでした。
まあ、長沙訛りは勉強するつもりは無いですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

平日仕事で忙殺されていると、こうして、仕事とは全くことなることを勉強しているときって、リフレッシュできる。

052107ドットスッキリ 3個セット【お買い物なら【ここだがネット】】

052080プレミアムでるでる 2個セット【お買い物なら【ここだがネット】】

052036朝の宅急便 NewMAX 3個セット【お買い物なら【ここだがネット】】

中国旅行計画

street619
street6192
私の好きな近所の猫通りの写真です。
毎回感心してしまうのが、いろいろな植物が整理されて置かれているところです。

・・・・・・・・

今日は走ろうと思います。
前回皇居RUNで5km超の地点でへばってしまいましたから。
それから、水泳も始めたいと思います。
まあ、時期的にこれから混み始める時期ですが。
ティップネスにでも通って(お金払って)本格的にやろうかなとも思ってますが。どうなんでしょう。
やりたい習い事が多すぎなんで。
ピアノ、習字、今やってる中国語、それから、韓国語、さらに、元々得意だったけど錆び付いてきた英語、卓球、Javaのプログラミングも誰かプロと知り合いになって色々聞きたいとか、あれこれ書いているととめどもなくなってくる。

今日は中国語のレッスンがあります。

ちなみに、お盆前後に中国に行こうかと思っています。
内陸部のほうです。
メールを交換している朋友と会うというのもありますし、中国語を駆使したアドヴェンチャーに自らを駆り立ててみたいという熱みたいなものもあります。
今の自分の中国語は初めてニューヨークに行ったときの英語のレベルと同じくらいです。

つまり、ヤバイです。
自信なさすぎです。

でも、熱みたいなものはあります。

旅行に行きたい場所は湖南省の長沙です。
北京か上海から飛行機に乗って、長沙の黄花という場所に行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・

ここ最近、地震の夢をみます。
嫌な緊急地震速報のアラーム音と共に、震度4か5の地震が起き、その揺れが5分以上も続きます。
その後、自分が夢を見ていることに気がつきます。
目を覚ましてTVをつけますが、本当に地震が起きた形跡はありません。
夢を見ていたようです。

悪夢です。

なんで、こんな夢を見るのでしょう。
トラウマでしょうか。

まあ、東京に住んでいた私にとって震度5強の地震が恐かったというよりも、凄惨な被災地の写真や映像を観て、それがトラウマになっている感があります。
もちろん、被災地の方たちの心の苦労に比べたらなんでもないんですが。

・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は勤務でした。
土曜日なのに。
非常に理不尽でした。

平日疲労困憊している私たちをこれ以上追い詰めてなんの成果があがるのでしょうか。
子供たちだって「休みたい」と思っています。

保護者ウケは良いようです。
子供を観る時間が減るからでしょうか。
成績が上がるからでしょうか。

ハッキリ言って、これ以上の負担増は辛いです。
今でもやること多すぎて辛いです。

・・・・・・・・・・・

最近、日記が充実していないのは、リアル世界での疲労が蓄積しすぎて思考がそっちに回らないから。
だから、日曜、月曜の朝の日記をその分頑張って書いています。

・・・・・・・・・・・

子供たちとの関係は上手く行っていると思います。不満をぶつけてくる子供もいますが、それはその時々で対処しています。
正義や平等、人権意識を徹底して、ダメなものはダメと言うようにしています。
あまりキリキリは怒りませんが、時々烈火のように怒ります。

周囲の他の担当の人たちは、割合ゆる~~く、やっているので、私から見るとはちゃめちゃなところもあります。
私がもしかしたら一番キチ、キチっとやっている方なのかもしれません。
(だから疲れるのかも)

もともとの子供たち自身の素質っていうのもあるとは思うんですが、指導者の性格も関係してくると思います。
多分、私はどんな子供集団に対しても、キチ、キチってやっていくタイプなんだと思います。

他の職員から、私の担当している集団がキチ、キチってしているとかいうんですが、それは子供の集団がそうなんじゃなくて、私がそうだから、子供もそうなってるんじゃないかと思うのです。

・・・・・・・・・・

年配職員の若手職員に対する思いってどうなんでしょうか。
若手つぶしとまではいかないですが、同僚で、結構テキパキ仕事をやってる人がいるんです。
で、結構その人は出来る人なんじゃないかなーと私は評価していたんですが、その周囲の人はその人を批判しているんですよ。

ぐーの手を鼻に当てて“コレ”だっていうんですね。
つまり、テングだと。

その、私の同僚がテングだというんです。
それってどうなのかなーと思うんです。

結局、それをやっていた人は子供集団を崩壊させていた張本人。
そんな資質を問われるような人が若手をテング呼ばわりするってのもどうかと思うんです。

確かに、若いってことは経験不足を意味します。
しかし、経験年数イコール良い仕事をするかどうかは違うと思うんです。

その子供集団を崩壊させていたグランマは、経験が長いわけですが、自分の経験と余裕に胡坐をかいていたんじゃないかと思うんです。
で、今、全く同じ子供集団を見ている人はそれなりに緊張感もありますから、しっかり子供を観ています。

わたしもです。

私も若手ですが、日々緊張感をもって子供と接しています。
その緊張感は子供には見せませんが、子供に対する言動、行動、視線などありとあらゆることに対して、子供が不平等感を感じていないか、納得しているか、傷ついていないかを精査しながら行っています。

結果、私の観ている子供集団はとてもまとまっています。
これが、若手のとりえなんじゃないかなとも思うんです。

私の同僚をテング扱いしたグランマは、結局集団を崩壊させてしまっていました。
原因を自分の家庭が大変だというところに持っていっていましたが、それってどうなの????
とも思うわけです。

若手の失敗に対してプロ意識の欠如を言うのであれば、そのまた逆もしかりではないでしょうか。
長年の経験の上に胡坐をかいていたら結局、見落としちゃいけない繊細な児童の心理を見落としてしまいます。

っていうか、集団を崩壊させていたグランマがよく若手をテング扱いできるなとも思います。
テングはどっちなんだって。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

◆3個セット◆黒極茶サラシア茶/ダイエットティー【DELIGHT】

最新二重まぶた育成法! 「エルズアイズ -Elle's Eyes-」【通販SHOP ムーンスタイル】

ガイア★精力UPサプリメント(〒局留対応)【お買い物なら【ここだがネット】】

週6日仕事というのはオカシイ

やはり土曜日に仕事があるというのはオカシイ。
昔よりも仕事の量が増えて慢性的に残業がある状態で土曜日もというのはどう考えても不当だ。

体力がもたない。
日本の競争力が世界に追いついていないからといって急にこんなことをして変わるのだろうか。
成長しきった感のある日本と、これからグングン伸びる新興国とは話しが違う。

とにかく、違うアプローチをしてもらわないと、こちらの体がもたない。
朝8時から、夜8時9時まで働いて、それでもなお休日出勤もしている。
それでも仕事が終わらないのに、そこに土曜日も仕事にするかよ。

・・・・・・・・・・・・

中国人と中国語でメールを交換している。
私は夏休暇中にその人に会いに行くかもしれない。
でも、まだまだ日常会話OKというレベルにまで至っていない。
ちょっとチャレンジングなんですが。

昔、英語が話せなかった頃。
英語が話せないクセに、できますっていって、チャリティグループの通訳を立候補したのを思い出す。
あれはボロボロだったです。
赤面でした。

だからこそ、今の自分があるのかもしれませんけど。

日記の効用


↑この人とはもう会えないのでしょうか。
会えないのでしょうね。
さようなら。

・・・・・・・・・・

子供と日記の交換をしている。
時折、強烈な批判文が書かれていることがある。
私への不満、要望、他の子供に対する不満。

はっきり言って日記を受け取るときは、楽しみというよりも、嫌な気分になることの方が多い。

しかし、昨日の日記は一通り見た感じ問題はなかった。

まあ、○○をして楽しかった的な日記の場合には返答を書くのは逆に面倒なんですけどね。
でも、それこそがTHE平和というか。

とにかく、子供集団と私との心の透明性は確保されているんで、嫌なときは、何が嫌だと素直に書いてきてくれます、それが子供集団の信頼と雰囲気の安定の維持に大きく貢献しているんで大切にしていきたいと思います。

子供との日記交換で問題が発生した場合には即解決するようにしている。
そういうふうに、即対応してみると、子供も日記をよく書くようになる。
なおざりにすると、日記は陳腐化する。

でもって、即対応すると信頼も上がるし、雰囲気もGOODになる。
日記の効果は凄い。

・・・・・・・・・・・・・・・

とにかく忙しいが、子供との関係はNICEにしておきたい。
そして、子供の様子は常に書きとめておきたい。
4月からの子供の様子をしっかりと記録しておいて、要点を押さえて記録しておきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、土曜日も仕事ですよ。
なんでこんなに忙しいんだか。
卓球のコーチから練習に誘われてたんですが、不可能です。
日曜日の中国語の練習には行きます。

そろそろ安価なL.E.や中国語喫茶に行って場数を踏みたいころなんですが。
リスニングがイマイチなのが難点。

・・・・・・・・・・・・・・・

ジェルディエット【3本セット】塗るだけで激痩せ!24時間脂肪分解ダイエット【送料無料】【ビューティーショップ ソフィア】

夏の休暇

夏休暇が待ち遠しい。
毎日同じ日々で疲労困憊している生活に新しい風が入ってくる。

Javaを再勉強したい。
今の技術だとプログラムできるものがまだ限られている。
色々なものを自分の技術で開発したい。

もちろん、ゲームが主だ。
様々なゲームをプログラムして、子供にもやらせて反応を見てみたい。

将来、自分の子供が出来たらプログラムは教えます。
自分の子供への誕生日プレゼントはDSのソフトなんかじゃなく、自作のゲーム。
自分の息子、もしくは娘の自作CGの主人公がアクションするゲームをプレゼントしたい。

そのうちに、「自分もゲームを作りたい」と言うようになればしめたもの。
ソースのこことここを改造すればいい、などと、最初は小さな改造から始めさせて、徐々にプログラムを覚えさせていく。

子供の頃からこれをやらせていれば、中学生になるころにはアマチュアハッカーになっていることでしょう。

恐らく、自分が自力で作れるのはマリオ的ゲームの簡単なものまでなので、息子・娘のプログラム能力は中学生ごろに私を超えるかもしれません。
まさに、孫悟飯です。

実は、私にも考えがあって、もし自分に子供が出来たら、早いうちに数学の早期教育を行いたいと思っているのです。つまり、教科書の勉強を家でどんどん先送りして高校程度のものは早いうちに教えてしまいたいのです。

・・・・・・・・・・・・

夏休暇の予定。
中国語の集中勉強
習字500枚
ピアノ10曲マスター(これは微妙)
ゲームを1つはプログラムする
ジョギング&水泳

CPRM対応の裏技DVDプレイヤー【AV-888CPRM】【eモンズ】

結構余裕がないかもしれません。
毎日のように叩かれていると。

今日こそは何事も無く一日が終わるようにと願いつつ出勤するものの、大量の仕事に忙殺されグルグルと回っているうちに、アレを忘れ、コレを忘れ。

日課であった毎朝2kmのジョギングさえほとんど出来ていない。
体重も増えてしまった。
朝の日課だったピアノもだんだん弾く時間がなくなってしまった。

朝の開発も最近はめっきりやっていない。

非生産的になってきた。

本当に忙しすぎる。

そんな中でもしがみつくように中国語の学習はしている。
自分の命綱であるかのようにしがみついている。

学習、進歩することをしなくなったら自分が自分でなくなる。
仕事のために自分らしい人生を犠牲にしたくはない。

叱ること/無神経な人

叱り方ハンドブック (シカリカタハンドブック)叱り方ハンドブック (シカリカタハンドブック)
(2010/09/22)
齋藤 直美

商品詳細を見る


以前は大声で子供を叱った後は、自分の心臓がドキドキしてしばらくその日は動悸が続いたものだが、今はどうだろう。
子供を烈火のごとく叱っても、すぐに平静に戻ってしまう。
まあ、慣れたんでしょうね。
子供にとってはそれが不思議らしいです。

烈火のように叱った後に、普通に喋っているのが。

・・・・・・・・・・・・

あまりキリキリしないようにはしているが、ケジメということに関しては厳しい。
遊びとケジメの境目はハッキリしている。

子供の反抗については、相手の心に届くような態度や言葉で表すように言っている。
通りすがりに舌打ちをしたことに対して昨日は烈火のごとく怒った。

・・・・・・・・・・・・

以前、怒ると叱るは違うという議論をしていた人がいた。
確かに違うと思う。
感情をぶつけるのが怒る。
客観的にいけないことを指摘するのが叱るだ。

しかし、どうだろうか。
明確に分けられるものだろうか。

叱るといっても、心の中では嫌な気持ちがくすぶっている。
その感情が原動力となって、指導にも力が入る。

私はそもそも、怒ると叱るの二つを違うものとして考えることも違うかなと思っている。

・・・・・・・・・・・・

どんなに厳しくても、子供との情緒的な心の交流がなされていれば、一時的なわだかまりはいずれ回復する。
子供にとっては、父母の次ぐらい、もしくは、祖父母、兄弟の次くらいに大事な存在になっていれば、ネガティブな気持ちもいずれ乗り越えて元の関係を回復することができる。

だから、普段から情緒的な関係を築いていくことが大事なんです。

・・・・・・・・・・・・

私はやはり人間は年の功かなと思っている。
どんなに社会経験をしていても、年下はやはり年下。
同じ人生時間を生きていたら違う場面で色々な経験をしているものだ。
その経験が無価値であることはない。

社会で役付きを経験すると、それ自体は社会経験として非常に大きな経験なんだけど、勘違いをして欲しくない。
役付きでない年上の人が知識や経験において劣っているわけではないということだ。

上から目線になるのではなく、やはり、人生時間を生きてきた年上をしっかりと尊重してもらいたいと思う。
そういうことがある。

役付きだと人に指導をすることも多いんだろうけど、OFFの飲み会で、まるで私が部下であるかのように上から目線で言われるとムッとくる。

それを何回も繰り返す人がいる。
私もその人が学習しない人だというのは分かっている。
切るというのは大げさなので、是非、学習して欲しい。
【着る名前ロゴ】“おいしいぎゅうたん” チャリティメッセージTシャツ:XXL,XXXLサイズ【名前ロゴアート・美容健康グッズ【DOKA-SHOP】】

中国のドラえもん 哆啦A夢/中検2級に向けて



中广网北京6月12日消息 据中国之声《新闻和报纸摘要》报道,常年在国外打井,生活条件和工作环境异常艰苦,经常会遇到意想不到的困难。然而用李新民常说的一句话就是:办法总比困难多,遇到困难就要克服,党员就是要冲锋在前。

中国之声報道。毎年国外に井戸を掘っている。生活条件と作業環境は異常に厳しい。常に思ってもいない困難に出くわす。しかし、李新民は常に言っている、方法はおよそ困難が多い。しかし、党員は要衝の最前線に立っている。困難はまもなく克服されるだろう。

新闻・・・ニュース
报纸・・・新聞
常年・・・例年
环境・・・環境
异常・・・異常
艰苦・・・苦難
经常・・・常に
遇到・・・出会う
意想不到・・・意外な
然而・・・但し
一句话・・・一言
就是・・・すぐ
办法・・・方法
总・・・およそ
就要・・・まもなく
要冲・・・要衝
锋・・・フロント

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝2時から5時半まで中国語の学習をしていた。
本を読んでの構文の暗記。
それから、また貼紙を作った。
A4の紙10枚以上に単語や構文をマジックで書く。そして、壁に貼っていく。
浴室にはユポ紙を使って濡れても平気なようにしている。
部屋、トイレ、キッチン、風呂、かなりの枚数の貼紙が貼られている。
中国語、韓国語、数学の公式、Perlの構文、Javaの構文、ファイナンシャルプランナー用語、情報技術用語・・・
初めて私の家を訪問した人はギョッとする。
この前きたJ:COMの社員も多分ギョッとしていた。

中国語検定試験まで2週間を切った。
今回は余裕で合格予定。

現在は中国之声をラジオで聴いている。
ほとんど分からない。
しかし、聞き流すことも大事かなと思っている。

昨日も11:00から講師についてもらって2時間ほど中国語を学習した。
かなり急成長している感もする。
この成長速度を維持したい。

できれば、11月27日の秋試験では2級を受けたい。
現在の成長速度を維持すれば秋には2級レベルにはなるはずだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

何かをやっていて、自分の成長が実感できるときって、とても楽しい。
だから、これからも勉強を続けていきたい。
でも、これ以上守備範囲を広げるのは今のところ辞めておこうと思う。

中国語をガチで勉強して、相当なレベルにまでなりたい。
守備範囲は、以前と変わらず、
英語、中国語、韓国語、卓球、Java、Perl、ピアノ
ここらへんをスパイラリングに上達させていきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事は忙しい。
やるべきことが勤務時間内に終わらない。
土曜出勤とか、もう諦めている。
土曜に誰もいない職場で仕事をするのも敢えて捗るから、もう、いいかなと思って職場に行っている。

忙しいのは仕方が無い。

・・・・・・・・・・・・・・・・

◆3個セット◆あらい泡エスカル2個セット/美肌ソープ【DELIGHT】

猫通り/人生を変えるということ/ムッツリ型の子と日記

road1
職場からの帰り道でお気に入りの場所があります。
猫通りなる場所があるのです。
道路から一つ路地を入ると、色々な植物に囲まれた小道があるのです。
フラワーガーデンというほどではないですが。
そこが猫通りなんです。
飼い猫が数匹常にいて、なんどか通るうちになついてきます。
road2
プランターを自分の居場所にしている猫がいます。
road3
ほんの数m程度の道ですが、私は気に入っています。

猫通りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は皇居を走りました。
1周したあたりで体力が落ち、2周目の途中でダウン。
さすがに普段走る時間がとれなくなってきているためか、太ったためか、体力が落ちてきています。

ボロボロでした。

・・・・・・・・・

その後の飲み会がやけに長かった。

帰ってきたら23時。
今日、目が覚めたら8時です。
もうちょっと時間は有効に使いたいものです。

先輩面されて上から目線で偉そうなことを言う人は好きではありません。
相手は年下ですよ。
ましてや、「社会経験がない」的なことを言われました。

合宿か・・・・・
また、そういう上から目線モードが来るのかな。
だったら嫌だな。

飲み会で偉そうに説教するんだったら、即帰るんだけど。
遠かったら帰れないしね。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

自分は鬱なのかもしれません。
いや、基本鬱の種は抱えています。

でも、孤独に慣れすぎてしまったのかもしれません。
自分を変えることはできるのでしょうか。

ある人が「4年付き合ってきた彼女と別れることになった」ことを話していました。
それが彼にとっては非常に鬱なんだそうです。

でも、私なんて、同じ人と1年も付き合ったことないよ。
それだけでも羨ましいんだけど。

人との付き合い方苦手だし、面倒なんですよね。
でも、そろそろ、そういうのを卒業しないといけないかなとか思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は中国語のレッスンがあります。
11時から。
ああ、もう2時間もないじゃないか。
あれと、あれをやったらもう終わりだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・

今週は土曜も仕事だし。

・・・・・・・

子供にもムッツリ型っていうのがあるんですよね。
普段は言いたいことを言わないんだけど、交換日記だとモロ自分の不満とか言いたいことをズラズラと書いてくる子って。本当、よくここまで書くよなあって思ってしまうほど書いているんです。
本人は書いていて心地よいのかもしれません。

本当はどこかで言いたかったのかもしれません。
でも、その子は静かな子なんですよ。
自己主張するタイプの子供もいます。
その子なんかは、交換日記をやっていても大したこと書きませんよ。
外向的なんですよね。

内向的な子は交換日記による意志疎通が上手くいきます。
ムッツリと色々な考えをグジグジと日記に書くのが得意ですから。


feerique 2011アニマル フード゙付携帯レインコート S ブタ 【きれいに.com】

先週末のべホイミ/某車のCMの歌


このCMのBGMの曲は私の好きな歌で、昔、勤めていた児童福祉施設の職員旅行の温泉でカラオケで私にリクエストされ歌い、隣の部屋のおじさんから「上手いね~!」とほめられた曲でした。
ちなみに、その職場の公用車が↑のCMで出てくる車でした。

・・・・・・・・・・・・・・

スカパーのBBCでは、相変わらずイーコーライポイズニングの話題。
民放ではAKB総選挙の話題。
AKBって見事に誰が誰だか分からない。
子供にAKBの誰が好きって聞かれるのが一番困るんだけど。

スカパーのBBCを垂れ流ししていると、もう殆ど英語は聞き取れる。
今は中国語モードなんですが、いずれ、英語も復活したいと思います。
トリリンガルに確実に近づきつつあります。

・・・・・・・・・・・・・・

中国語のピンインはことあるごとに調べて覚えるのが一番だと思い、馴染みの深い地名を徹底的にピンイン化しています。

横浜市鶴見区の地名ピンイン

朝日町 zhao1ri4ding1 安善町 an1shan4ding1 市場上町 shi4chang3shang4ding1 
市場大和町 shi4chang3da4he2ding2 潮田町 chao2tian2ding1 江ヶ崎町 jiang1ge4qi2ding1
扇島 shan1dao3 小野町 xiao3ye3ding1 梶山 wei3shan1
上末吉 shang4mo4ji2 寛政町 kuan1zheng4ding1 岸谷 an4gu3
北寺尾 bei3si4wei3 駒岡 ju1gang1 栄町通 rong2ding1tong1
汐入町 xi1ru4ding1 獅子ヶ谷 shi1zi3ge4gu3 下野谷町 xia4ye3gu3ding1
尻手 kao1shou3 末広町 mo4guang3ding1 菅沢町 jian1ze2ding1
諏訪坂 zou1fang3ban3 大黒町 da4hei1ding1 大黒埠頭 da4hei1bu4tou2
大東町 da4dong1ding1 佃野町 dian4ye3ding1 鶴見 he4jian4
鶴見中央 hu4jian4zhong1yang1 寺谷 si4gu3 豊岡町 feng1gang1ding1
仲通 zhong4tong1 生麦 sheng1mai4 馬場 ma3chang3
浜町 bang1ding1 東寺尾中台 dong1si4wei3zhong1tai2 平安町 ping2an1ding1
弁天町 bian4tian1ding1 本町通 ben3ding1tong1 三ッ池公園 san1ge4chi2gong1yuan2
向井町 xiang4jing3ding1 元宮 yuan2gong1 矢向 shi3xiang4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

叩かれることが多い中、昨日は仕事で褒められたので、そのことについて何度も反芻していた。

子供との交換日記の話し。
その内容から困っている子供を助けるために、一般化して「こういうことはいけないよね。」と集団全体に伝える。
もちろん、その日記を書いた当の本人の承諾を得て、その話題を話しても良いか確認する。

そのような指導を私がいつもやっていること。
日記を他人には見せない、他人の日記は見ない、逆に他人に見せてとは言わないルール(通称「見ない・見せないルール」)を徹底的に守っていること。
子供がかなりヘビーなことを書いてきていること。

そのことを数年先輩の同僚に話したら。

「凄いですね、今まで私エラそうにあなたに教えていたけど、全然凄い指導しているじゃないですか。」

「・・・・」

凄いんだ、私はこのようなことを常日頃からやっていたんですが。

集団モラルの綻び、不平等感、不安感、不満・・・こういったことが集団を荒れさせる。
逆に民主的なリーダーの育成は集団の統合にとって欠かせない。

・・・・・・・・・・・・・

笑い、楽しい、誰もが孤立していない集団
民主的リーダー
そして、規律、ケジメ

ダメなことはダメ
曖昧にしない
特別扱いはしない
今回くらいはと看過しない
キチンと納得いくよう話し合う

こちらもルールを守る(これが大事)

・・・・・・・

案外、子供の方が厳しい目で大人を見ているものです。
あの時、○○していた、子供にはルールを守るように言っているのに、変だ。

っていう見方をしているものです。
大人は、忙しくてじっくり見る目を失っていますが、
なんといっても、
子供にとっては、その集団は、(昼間の)日常生活の全てですから。
子供にとっては一大事なんです。
大人にとっては、タカが○○でも、子供にとっては一大事なんです。

そこらへんの感覚を大事にしたいですね。

・・・・・・・

子供は案外大人を見ています。
よーーく、見ています。
そして、大人のアラがよく見えています。
そして、批判しています。

職場から1km圏内は、見られていると思って行動した方が良いですよ。

信号無視なんてしてはイケマセン。
(それからエロ本の立ち読みも。)

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

先週も叩かれた一週間だったけど、最後の最後に同僚から褒められた一言がべホイミなみに私に効いていて、今は落ち着いています。
週に1回はべホイミをかけてもらいたいものです。
メラゾーマなみのダメージが続きますから。

・・・・・・・・・・・・・・

週末、今日は夕方から皇居でRUNになります。
そのときに夏の合宿の話し合いをすることになります。

今日は、午前中は中国語の勉強、ピアノ、メールの返信などをして、職場に行って残務処理をしています。
それから、九段下へ向かう予定。

明日は、中国語のレッスンとなります。

・・・・・・・・・・・・・・

ダイエット味噌汁! 「吉松園 痩減味噌汁 極解~げんかい~」【通販SHOP ムーンスタイル】

クレームは自分を成長させるためのアドバイス


↑これ、面白いね。

かなりまいってしまっています。
限界なのかもしれません。
疲れました。
こんな生活があと30年も続くのでしょうか。

こんな忙しい仕事がこの世にあるとは知りませんでした。
本気で転職とかも考えてますよ。
変なミスもしてしまうし。
毎日誰かに謝ってるし。
去年はこんなんじゃなかった。

去年は女剣劇の無視攻撃が私をいじめていたけれど、今年の殺人的な忙しさに比べれば楽だった。
なんなんでしょう。

・・・・・・・・・

一人の子供が正にクレーマーのような状態になってしまっています。
交換日記に私に対して「うそつき」などと、批判的な長文を書き続ける子。
会ってまだ2ヶ月しか経ってない子供からの辛らつな批判文。

自分と子供との関係が悪くなっているとは思わない。
ただ非常に正義感と平等感が強い子が私の発言の矛盾を辛らつに貫いたに過ぎない。
もし、私と子供との関係が悪くなっているのであれば、その負のスパイラルを修正するのは自分でしかない。
負のスパイラルに入り込んでしまった関係を正の方向に転換するのは大人の力でなければできない。
クレーマーの子供についても、それは自分の至らない点として受け入れていこうと思います。

毎週、彼女の日記を読むたびに辛いですが、いつか、それのクレームが無くなるよう改善を続けていくしかないのかもしれません。

その子は普段はあまり喋らない。
しかし、想いというものはあるものです。
伝える手段が、喋るということだと億劫なのか、出来ない子はいるものです。
しかし、書くことでよく伝える子供はいます。

クレーム文を読むのは辛いことですが、そのことで明るみになった子供の内面をのぞき見ることが出来たのは一つの成果として受け止めなければいけません。
小さなストレスを蓄積させることの方がよっぽどイケナイことですし。
いつかは爆発するわけですから。

・・・・・・・・・・・・

いぜん別の職場で働いていたときも、かなり長文のクレームを書かれたことがあります。
子供にですよ。
あの時は眠れませんでした。
心が痛かったです。
しかし、どうしようもなかったんです。
限界までやって、自分の能力ギリギリまでやってそこまでだったのです。

・・・・・・・・・・・・

私は彼女が日記にクレーム文を書いたことについては平静に受け止めようと思います。
今後も、不本意ですが、その調子で書いてもらっても構わないと思っています。
私自身について改善点があるからです。
そのクレームが無くなるまで改善しなければいけないのです。

・・・・・・・・・・・・

とにかく、なにもかも仕事が多過ぎる。
定刻には絶対に終わらない。
週末が容赦なく削られる。
それでも、この仕事が暇だと思っている人がいることが信じられない。

・・・・・・・・・・・・

今、この仕事をしていて楽しいだろうか。
と、考える。
子供は私と関わっていて楽しいだろうか。
と、考える。
自信が無い。
時間から時間へ、
グルグルと追いたてられる。
目まぐるしく、輪の中を走るハムスターのように。
余裕なんてない。

ましてや、ラン合宿の幹事をやる余裕なんて、
なんで、私にさせられそうになったんだろう。
やっぱ、暇と思われてるのかな。
★上下セット★【agehaの人気モデルプロデュース♪】寝ながらシリーズ キャミソール&ショーツ小悪魔バージョン【ミルズネット】

川崎区の町名ピンイン/指導者としての感受性の大切さ


この中国語のレッスンが難しくないということは、3級レベルはクリアしているということかな。

川崎市川崎区の地名をピンイン化してみました。
池上新町 chi2shang4xin1ding1 池田 chi2tian2 砂子 sha1zi3 
駅前本町 yi4qian2ben3ding1 榎町 jia3ding1 追分 zhui1fen1 
大島 da4dao3 小川 xiao3chuan1 小田 xiao3tian2 
貝塚 bei4zhong3 境町 jing4ding1 昭和 zhao1he2 
大師本町 da4shi1ben3ding1 殿町 dian4ding1 中瀬 zhong1lai4 
浜町 bang1ding1 東田町 dong1tian2ding1 日の出 ri4zhi1chu1 
藤崎 teng2qi2 本町 ben3ding1 宮前 gong1qian2 
渡田山王町 du4tian2shan1wang2ding1 浅田 qian3tian2 浅野 qian3ye3 
旭 xu4 伊勢 yi1shi4 浮島 fu2dao3 
江川 jiang1chuan1 扇町 shan1ding4 大川 da4chuan1 
小田栄 xiao3tian2rong2 川中島 chuan1zhong1dao3 観音 guan1yin1 
京町 jing1ding1 鋼管通 gang1guan3tong1 白石 bai2shi2 
新川通 xin1chuan1tong1 鈴木町 ling2mu4ding1 台町 tai2ding1 
田島新田 tian2dao3tian2 千鳥町 qian1niao3ding1 堤根 di1gen1 
出来野 chu1lai2ye3 日進町 ri4jin4ding1 浜町 bang1ding1 
東門前 dong1men2qian2 富士見 fu4shi4jian4 宮前 gong1qian2
宮本 gong1ben3 元木 yuan2mu4 夜光 ye4guang1 
四谷 si4gu3 桜本 ting1ben3 塩浜 yan2bang1

なぜ川崎区かっていうと、それは懐かしの川崎区だからです。
いくつか町の名前が抜けてしまっているかもしれませんがご容赦ください。
その場合は以下のサイトで調べられます。
http://www.frelax.com/sc/service/pinyin/

・・・・・・・・・・・・・・・・・

対子供については、常に自信過剰であってはならない。
過度に敏感であるのもよくないが、敏感であるに越したことはない。
敏感であっても、その敏感さを子供に感じさせないことが大事なんだと思う。

普通の大人と、プロの教育関係者の違いは、子供を見抜く観察眼と働きかけ方だと思う。

子供の目がキョドってないか、下を向いてないか、
隠し事をしてないか、嘘をついてないか、
集団の雰囲気がおかしくなってないか、

こういうのを見抜ける力って経験年数とか、その人の資質とかってあると思う。

こちらの何気ない発言に変に影響する子もいるし、
笑うというポジティブな働きかけが「笑われた」というネガティブな働きかけとして捉えられることもある。
子供が笑いを狙っているのでないのであれば、まじめにやっている子を笑うのは避けた方がいいかもしれません。
まあ、
何事も場合によるんですがね。

けじめは大事です。
でも、時には気を緩める。

怒るポイントを決める。
「この人はこういうことをしたら怒るんだ」
って、予め分からせておく。
年中怒りっぱなしは絶対ダメ。

子供を萎縮させたり、警戒させたりすると、本音が引き出せなくなります。

・・・・・・・・・・・

大きなトラブルが起こったとする。
大喧嘩。
パニック。
泣き騒ぐ。

何が原因なんだと、原因を聞くと、○○さんが「○○。」と言った。
などと原因が分かることがある。
往々にして、大きなトラブルが発生しているときは、その前段階で、何か嫌なものが長期に渡って蓄積されている可能性が高いです。

そのときに、○○さんが言った発言はパニックの引き金になったかもしれませんが、実は問題はそれだけではなく、その前までに蓄積されてきた鬱憤みたいなものがあるんです。

・・・・・・・

だから、文句や愚痴は小出しに聞きだしていった方が良いと思います。
どんな小さなことでも貯めさせない。
だから子供が愚痴を言える窓口をどこかに作らないといけないんだと思います。
それが本人の口か、日記か何かでもいいのです。

・・・・・・・・・・・・・

私は自分の勘を信じることにしている。
その職場で数年先輩の職員は「先輩に怒り方とかイチイチ聞いた方がよい」などとアドバイスを聞きますが、(その人も私を指導したがるんですが)その人自身は自信があるんですが、私にしてみたら絶対に言わないような暴言を発したりするのです。

「バカ!」

と子供にいうのです。
例え、どんな場面でも、まあ、人が死ぬとかどうとかいう場面は別ですけど、普通は使っちゃいけない言葉でしょう。
その職場では数年先輩ですが、ちょっと、その人のアドバイスは聞きたいとは思いません。
「俺は厳しいから」
というのですが、そういう問題ではありません。

やはり、感性の違いなんでしょう。
子供に対する繊細さが足りないんでしょう。
私はその職場では新人ですが、かといって、誰かれなくアドバイスは聞いたりしません。
アドバイスを聞いた以上は(新人である以上は)参考にしなければいけなくなってしまいます。
アドバイスを聞いたにも関わらず全く違うことをしてしまったら失礼ですから、この人にはアドバイスを仰げると思った人に聞くようにしています。

・・・・・・・・・・

自分の勘を信じるということは、それなりに自信があるということです。

別に驕っているわけではありません。
しかし、自分が「変だな??」と思ったことは、たいてい実際に「変」であることが多いのです。

子供の目を見て、どうも変だと思ったら。
その勘は信じます。

先輩は「その場面だったら俺だったら怒鳴り倒して泣かすな、俺は厳しいから」
ということもあるのですが、
怒鳴り倒さない方が良い場面もあるのです。普通に。

要は、
要は、

子供の心に指導者の言葉がいかに深く響いて、その子の思考や行動の変容、もしくは学習につながるかが大事なのであって、怒鳴る、泣かす、謝らせるなどという表層的な現象、子供の様子の変化などは大きな問題では無いのです。

もしかしたら、

子供を泣かすより、指導者がその場で泣いた方が子供にはショックかもしれません。
(どんな場面で有効かは例が出せませんが)
何も言わないで沈黙していた方が有効かもしれませんし。
その子に最もよく響く言葉があるかもしれません。
もしかしたら、やっぱり怒鳴った方がよいのかもしれません。

そういった指導の仕方の最適判断は瞬時になされないといけないのです。
これこそ勘ですよね。

アフリカンマンゴー100【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】

西アフリカ原産のアフリカマンゴノキから得られたオイル、アフリカマンゴバターを配合、ふっくらつやつやのくちびるに導くリップバーム。高保潤&高光沢のスーパーラッピング効果で、くちびるを乾燥から守るだけでなく、うるおいとつやも与えます。

意識とは

tojikome
完全な閉じ込め状態(閉じ込め症候群)について調べてみた、WIKIで調べようとしたのですが、残念ながらWIKIにはありませんでした。
まだ、それほど研究が進んでいないのか、もしくは、英語版の記事を見ればあったかもしれません。
完全な閉じ込め状態について、他のネットの記事を引用しました。

先日、韓国で植物状態から、数年後に目覚め、犯人像を証言して話題を集めたばかりですが、
ベルギーでも、植物状態と見られていた男性が23年後の今…【 2009年11月25日
23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明
1983年11月に自動車事故にあって以来2006年まで昏睡状態にあると信じられていたベルギー人の男性が、実はその23年間ずっと意識があったことが明らかになりました。
事故当時20歳だったRom Houben氏は現在46歳、身体は麻痺(まひ)状態にあるのですが理学療法によりわずかながら運動機能を回復し、コミュニケーション用の特別なコンピューターにより忍耐の23年間を語っています。

● 閉じこめ症候群とは
眼は動かすが無動・無言。
四肢の完全麻痺。
橋底部の梗塞性病変によるものが知られている。
動眼神経、滑車神経は保たれるので眼は動くが、それ以下の運動神経系は遮断されるので顔面・咽頭・四肢は全く動かない。
感覚系は保たれ、網様体賦活系は障害されないので意識は清明。
睡眠・覚醒のリズムはあり、脳波は正常。
●植物状態とは
大脳の機能の一部又は全部を失って意識がない状態。
脳幹や小脳は機能が残っていて自発呼吸ができることが多い。
まれに回復することもある。
脳死とは根本的に違う。

原典:http://blog.goo.ne.jp/fukiya-kurabu/e/e20533a8297678b71de3ab11d0aa0d3e

人間の意識というものに興味があります。
mixiの人工知能のコミュにても、人工知能の意識の問題についても議論がなされていました。
ワトソンという人工知能は結局のところ、検索エンジンとなんら変わりは無いのではないかという指摘です。
結局、大量のデータを入力しておいて、それに対してマッチングする答えを出力しているに過ぎないのです。

ワトソンには意識が無いというのは明白です。
しかし、私たちはワトソンが真にそれが知性的であるかと錯覚するのです。
意識が無いものに知性は宿りません。

しかし、どうでしょうか。
閉じ込め症候群と言われる人は、一見何も考えていないようでも、その内部ではしっかりとした思考がなされている。
私の知っているミューティズムの子でも、誰もその子が知的でないとは思わない。

つまり、私たちの知性の根幹を成すものが意識なのである。

人工知能が未だ知的でないのは、意識の再現がされていないから。
この、もっとも自明的で、ありふれた、私たちの意識こそ、再現するための最大の難関を抱えていると思う。

ワトソンのような巨大なクイズマシンを作ることも、研究の一環として良いことだが、私は、ネズミほどの意識をコンピュータ上に再現することの方がよほど課題として大きいのではないかと思う。
ワトソンのようなクイズマシンは、人工無脳の技術の応用で出来ると思う。そうではないだろうか?

歌を本格的に練習するという発想


先週、職場で行ったカラオケでこの歌↑を歌った人がいた。
ていうか、かならず誰かが歌うんでずっと耳に残ってる。

それで、この歌の歌詞の意味を調べたくなった。

実は、私は最初知らなくて失恋の歌だと思っていたんですね。
でも、調べてみたら色々な意見があって、それぞれに解釈が異なっていた。

その中で作詞者の意見というのがあって、これが最も有力かなと。
どうもそれは、9.11の同時多発テロで亡くなった人へのレクイエムらしいのだ。

全然、そんなこと知らなかった。
全然、それっぽくない。

意見の中には、
娘を嫁に送る父親の気持ちを歌った曲だとか、
不倫相手もしくは二番手が相手の幸せのために諦める歌だとか、
父親が臨終のときに娘に託した思いだとか。色々あった。

文学的でちょっとした解釈が必要ですね。

私的には二番手の歌って解釈が有力だったんですが、これからこの曲を聴くときの気持ちが変わりますよね。

水際っていうのは生死の境目っていうのは分かる。
だから誰かが死ぬのか、死んだのか、それともこれから死ぬのかってことは分かる。

しかし、二番手の歌だとすると、果てない波がちゃんと止まるの意味が通じなくなる。
不倫で親族に波が立ったって無理矢理な解釈もできるけど。
そんな歌が大ヒットするっていうのも変な話ですよね。
これは恐らく、紛争とかそういうことを意味しているんじゃないかなと思います。

・・・・・・・・・・・・

自分的には洋楽ロックを歌うことがメインだったんですが、こういう歌↑みたいなのを歌うという路線もいいかも。と思うのです。しかし、歌唱力が試されますけどね。
久しぶりの、一人カラオケで歌唱力を特訓するというのもありですが。


これから練習しようと思っている曲はコレ。
結構古い歌ですが。
新しい歌にあまり興味がないので。


70年代末から90年代最初の頃まで。

本格的にヴォイトレに行って、腹筋鍛えて練習するという選択肢もある。
それはそれで楽しそう。
金はかかるけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

復活しました。
地獄の2週間からの生還。
まだHPは全快ではないですが。
先週まではトルネドくらったような状態でしたから。

中国語は確実に上達してるっぽいです。
怪しいですが。
しかし、確実に上り坂を登り始めています。

昨日は図書館で作文を練習していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう、気になるニュース。
放射性物質が77万テラベクレル、これがチェルノの1/7らしい。
77京ベクレルですよ。

しかも、地震発生5時間後にメルトダウンって。
もう、5時間後に一体なにが出来たっていうんでしょう。
会議をしていたっていいますから。

しかし、5時間でメルトするって誰も予測できなかったんでしょうね。

・・・・・・・・

それでも、普段通りの生活が送れることを今日も感謝しなければいけないんです。
退屈な日々がどれだけありがたいものか。

ラグジュアリーブラックエピ【医薬部外品】 販売累計3万個突破!!【へるぴぃ~healthy&peace~】

モチベは回復/中国朋友とのメール/中国語絶対マスター!

今すぐ話せる中国語単語集 (東進ブックス)今すぐ話せる中国語単語集 (東進ブックス)
(2001/10)
小倉 憲二

商品詳細を見る

この本を完全暗記状態にしたいと思います。
恐らくそうすれば、簡単な会話は可能というレベルにまでなります。
中検(今月末)までに週末を使ってマスターします。
絶対にします。というか出来ます。この本とは2年半来の付き合いなので。

紙と鉛筆を用意して。
さあ、図書館へGO。

・・・・・・・・・・・・・

昨日は飲み会でした。
激疲れして帰ってきました。
日が変わるちょっと前に帰宅。
雨がかなり降ってきました。

さて、大忙しの仕事は終了。
覚えるべき仕事が大量にあって、ちょっとヘトヘトになっています。

で。飲み会のときも、スピーチを求められたんですけど、何も用意していなかったというか、何も喋りたいことというか、その場の盛り上がった雰囲気を盛り上げる言葉も無かったので、超、超、超お茶を濁して適当なことを言って自席に帰ってきました。
まあ、盛り上がりを盛り下げなかっただけ及第点というとこで。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

自分にもまだまだ課題がありますよ。
課題が。
今の職場で散々恥をかいて、次の職場に高飛びしたときには、もう変な恥をかかないですむようにしたいですね。
まだまだ仕事が出来る人の称号は与えられていませんから。

・・・・・・・・・・・

今日の予定

以前ボケてて捨ててしまった実費精算の医療費の領収書。
この実費の中の保険精算分を今日返してもらう。

延滞していた中国語のテキスト類を返却

それから、中国語の勉強、主に音読と作文の練習をします。

あとは、ジョギングに、ピアノ。

・・・・・・・・・・・

先輩に言われた。
腹を割って話せる仲間を作りなさいと。
その通りなんですよね。
なんですが。
なかなか難しいのです。
腹が割れないのです。
割りたいのですが。

職員旅行なんかでも、マイクロバスの席なんかで、自分の隣に座る人のことなんか考えてしまいます。
なので、マイクロバスに乗るときには、自分が先に席についています。
後から選ばれた方が気分が楽かなと。
その代わり、自分のことを選んでくれた人には楽しい時間を提供いたします。

話題の幅は広いです。
だからどんな話題にも合わせます。
しかし、スポーツの話題はイマイチ分からないのでご勘弁を。
あと、恋愛の話しも苦手です。

・・・・・・・・・・・・・・・

中国語検定の3級を受検します。
今月末です。
絶対合格します。
させます自分。
それも余裕で。

でもって、次回、秋の中検には弾みをつけて一気に2級へ???

でも、2級レベルは最低でも欲しいんです。

****************

話しは変わりますが。
今後。

Java 完全マスター ハッカーの卵を目指して???
ピアノ もっと上達 初見力をつけたい
卓球 初級コース参加へ勇気を出して
英語 失った力を取り戻せ、トライリンガル目指して(中国語)
韓国語 マイペースで行きましょ

中国語のニュース翻訳/卓球とスポーツIQ

china65

北京时间6月4日(巴黎当地时间4日)消息,在备受国人关注的本年度法国网球公开赛的女单决赛中,中国金花李娜在拿下首盘后,又在第二盘末段成功顶住了卫冕冠军、意大利名将斯齐亚沃尼的顽强反击,最终以6-4/7-6(0)的比分胜出,创造历史成为第一个捧起网球大满贯赛单打冠军的亚洲选手,书写了中国网球灿烂的辉煌时刻。凭借本场胜利,李娜的世界排名将在下周升至世界第四,追平日本名将伊达公子此前所保持的亚洲选手纪录。

北京時間6月4日(パリ4日)ニュース。国民の注目を受ける中、女子シングルスの公開試合が行われた。中国の金選手は、イタリアの名将其斯齐亚沃尼の頑強な反撃を耐え切り、チャンピオンの座を保持した。
最終6-4、7-6の成績。史上初のアジアでの完全制覇を果たした。中国テニスにおける輝かしい歴史を記録した。金選手の記録は世界第四位、アジアの名将伊達公子の保持するアジア選手の記録を追う。

关注・・・関心
网球・・・テニス
公开赛・・・公開試合
顶住・・・保守
卫冕・・・首位の座を守る
冠军・・・チャンピオン
反击・・・反撃
胜・・・優勝する
历史・・・歴史
成为・・・になって
捧起・・・捧げること
大满贯赛・・・完全制覇
冠军・・・チャンピオン
灿烂的・・・燦然と
辉煌・・・光り輝いた
凭借・・・借りて
本场・・・今回
胜利・・・勝利
排名・・・ランキング
下周・・・翌週
日本名将伊达公子・・・日本の名将伊達公子
亚洲选手纪录・・・アジアの選手の記録


《走向复兴》是一首为中华人民共和国六十华诞献礼的歌曲,由深圳市委宣传部和深圳广电集团共同组织创作。该歌曲的曲作者为印青;词作者为李维福。。《走向复兴》被选入新中国第三部大型音乐舞蹈史诗《复兴之路》,成为将演出推向高潮的压轴曲目。在举世瞩目的庆祝国庆六十周年大阅兵中,歌曲《走向复兴》也成为联合军乐团演奏曲目之一,并且由北京各大中院校学生2500人组成的群众游行合唱方阵对其进行了完整演唱。

復興に向かうは、中国六十周年献礼歌である。シンセン市宣伝部と広電集団が共同で創作したものだ。作曲者は印青、作詞者は李維福。復興に向かうは、新たに中国第三部音楽舞踊史詩、復興の道に選ばれた。プログラムリストのピークを押さえている。世界の注目を浴びる六十周年国慶祝で、復興に向かうは連合軍楽団の演奏曲目の一つとされる。しかも、北京各大中院校学生2500人による群集方陣合唱によっても歌われた。

走向・・・に向かう
复兴・・・復興
由・・・から
宣传部・・・宣伝部
和・・・と
创作・・・創作する
被选・・・選ばれる
音乐舞蹈・・・音楽舞踊
成为・・・になる
将・・・すぐに
推・・・押す
高潮・・・ピーク
举世瞩目・・・世界の注目を浴びる
庆祝・・・慶祝する
国庆・・・国慶
联合军・・・連合軍
乐团・・・楽団
并且・・・しかも
群众游行・・・群集デモ

日本の復興とは全然関係ないみたいです。。。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

中国の新聞記事の和訳はとても勉強になります。

・・・・・・・・・・・・

nakano65

昨日は卓球の練習をしました。
とりあえず、高田馬場の卓球道場の初級コースに参加できるレベルを目指して練習しています。
が、なかなか上手くもならないのも実情です。

練習頻度が低いですから。
忘れてしまうのです。
現在、仕事も忙しいですし、メインの練習事は中国語ですから。

なので、コーチを苛立たせてしまうこともあるのです。
昨日も、ツッツキをやっていて、フォームが全くなってないと指摘され、ギプスでもつけないと直らないとまで言われてしまいました。

その苛立ちも最もで、私も言われたことを一回で覚えられないからです。

・・・・・

私もそういう気持ちは分かります。
勉強なんか教えていても、毎回リセットして、全く教えなおしってのを何回も繰り返されるとさすがにむっとして怒ったりします。
子供は何が正しいか分かってないので、何度も同じ間違いを繰り返します。
こちらも怒ってしまいますし、子供は今度は怒られるのが嫌で萎縮してしまいます。
特に、診断名の出ていない障害を持った子には、基本、他の子たちと同じことを学習させないといけないので、こちらも頑張って粘り強く教えなければいけません。
怒ったり、励ましたり、褒めたり、また怒ったりの連続です。

IQが推定70以上ある子であれば、この粘り強い指導でついてきてくれるものです、しかし、もっと知的にハンデのある子がそれ以外の子に混じっていることもあるのです。
しかも、このご時勢ですから。基本混じっているのです。
完全個別なら教えられるんですが、それだと趣旨が違うじゃないですか。
だったら、最初からそっちに行ってくださいと言うわけです。
でも、集団に入って、そこに所属しているわけですから、基本同じことをやらないといけない。

それで。
私ももともとスポーツなんて、特に球技なんてやってない人間ですから、スポーツIQなるものが低いんだと思います。
普通の人だったら通る指導が、私には何度やっても通らないというのが苛立つらしいです。・・・・。

・・・・・・・・・

これから仕事の書類を整理して、ピアノを弾いて、職場に行きます。

卓球の練習/モチベ徐々に回復

イチョウ葉エキス【HBWサプリメント】

↑これはアフィリエイトの画像ですが、イチョウ葉エキスというものです。
簡単にいうと、脳の血流量を増やすもの。
サプリメントです。

ここ数週間の超多忙な生活で、頭がいつの間にかボーーーーっとしていることが多く、イチョウ葉エキスを意識的に摂取するようにしています。

かなり分かりやすく脳が改善しました。

こんなに効き目のハッキリしたサプリです。
医薬品扱いしなくてもいいのかと思うわけです。


忙しすぎるよね。
毎日グルグルグルグル、回っている。
余裕が無い。

頭の血管が切れそうなくらいに忙しい。

しかし、今週は私と子供たちとの関係でいま一歩深いつながりが持てた一週間だったと思う。

梅雨対策で「みんなのうち」みたいなのを作ったこと。
文通を始めたこと。
確かに、声を出して怒鳴ることもあったけど、それは逆を考えてみれば、子供が私への警戒を解いて垣根をどんどん越えて来ているということ。

何をしたら怒るのか、どこまでやったら怒るのか。
多分、それを知りたいんだと思う。

形式ばった関わりではなく、声のある、心の通じた係わり合いをたくさん持ちたい。
これは私のプロ論としてそう思うということだ。

プロとして、自分は出来るんだということを見せるためには、結果を残さないといけない。
その結果というのは、1年後に私の担当を放れて他の人が担当したときに、「ああ、キチンと指導されてきたんだな」と思わせるということなんだと思う。

こころの交流、傾聴、理解、共働、会話、これの上手い人は正に、人を育てるのが上手い人。
これが出来ないで、形式ばって、威圧したり、テンパったりしている人っていうのは、かえって余裕の無さを見透かされてしまう。

これは管理職も同じだと思う。
管理職の場合は、育てるのは大人。つまり、私たち。

去年の管理職は余裕の無い人だった。
なので、私のことを想いっきり威圧していました。

求心力を得たいと思っていた彼は、なんとか職員集団の中でウケを狙っていた。
雑談ばっかりしていた。

雑談をすればいいと思っていたら大間違い。(いや、大間違いでもないけど)
あくまでも仕事の話で傾聴をしなければいけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・

最近はカフェインの量の多いコーヒーを飲んでいます。
多少モチベーションは回復してきました。

・・・・・・・

中国語・・・作文能力が上がれば、他の能力も底上げされるような気がしてきました。
卓球・・・今日、練習があります。卓球道場の初級レベルに参加できるまで特訓が続きます。

中国語と卓球をやっていますが、別に愛ちゃんを目指しているわけではありません。
たまたまです。たまたま。

ウダウダしてないで、週末は完全にOFFにしようと思う。
休みがもったいない。

・・・・・・・

掃除、洗濯、ジョギング、Eメールを返信して、中国語の音読と、出来れば中国語作文の練習、ピアノの練習

そして、卓球を2時間練習

それで終わり。

週末の卓球、中国語作文、株価の出血続く



今週末は土曜日が休み、日曜日が仕事で、月曜日がまた休みです。
土曜日に卓球をやらないかとコーチからメールが来ています。
卓球はまだまだ初級です。
当分、初級です。
もしかしたら、一生初級です。
でも、素人ではありません。
なので、素人には負けません。

ツッツキ返されない限りは・・・
(下回転サーブのこと、普通は弱上回転)

中国語の作文能力を高めたいと思っています。
そのためには、基本的な中国語のテキストを見て、それを中国語に翻訳する、この作業を繰り返し行うしかありません。
その作業を土曜日に図書館でやろうかと思っています。
基本的な作文はできるようにする。
これだけでも、スピーキングの訓練にもなります。
自分の言いたいことが言えるわけですから。
ある程度、言うことができれば、聞くこともできるようになります。

・・・・・・・・・

国内保有株の下落が激しいです。
出血多量気味です。
待つしかありません。
三菱自やJXの株価が回復するためには、経済の復興を待たなければいけません。
逆にいうと、以前プラスだったときに、不動テトラともども売り逃げるという作戦もあったのですが・・・・

みんなのうち みたいなの。

cardboardboxhouse
何があっても、子供は私の味方であるし、私は子供の味方である。

大人同士の面倒な関係から解放されて、自分の集中力がそこに集中される時間帯は、自分にとって最も自分らしく活き活きと過ごせる時間であると思う。

職員間では自分らしさを発揮できないでいるが、対子供では活き活きと自分らしさを発揮できる。

ダンボールで家を作っているが、これも長年色々な場面で子供とやってきたことだ。
子供は、まあ年齢にもよりますが、ダンボールで作った隠れ家みたいなのが好きですよね。
私もそれには積極的に参加して“作る側”として協力しています。
協力するというのは、つまり、事務室からガムテープを“本当に必要な物”としてもらってくるとかそういうことです。

・・・・・・・・

まあ、とにかく仕事は分刻みで進んでいきます。
毎日時間キッチリなんです。
子供と話しをする時間なんて本当に限られています。

毎日大変ですが、小さな喜びを大きな達成感に変えて乗り越えていきたいと思います。

多過ぎる紙

現実に追われています。
忙しすぎます。
とにかく紙が多過ぎるのです。
追いつききれない仕事の山、山、山。
なぜこんなに忙しいのか。

忘れる仕事。
分からなくなる仕事。
増える仕事。

なくなる紙。
多過ぎる紙。
次から次へと舞い込んでくる。
新しく作られる仕事。

対処しないわけにはいかない。
結局、子供と関わる時間が犠牲になる。
それでも、BOSSは何をのんきに、「1日1人の子供と1回以上話しをすること」などと言ってくる。
それを不可能にしているのは誰なんだろう。

毎日のような会議。
多過ぎる会議。
分刻みの仕事。

毎日、3~4時間は残業。
下手をすると、土日が潰れる。
それでも暇だと思っている人がまだいる。
民間で働いている人は、私たちが恵まれていると勘違いしている。
給料は減っているのに、仕事量は年々増えている。
私たちは残業をしても残業代はもらえない。

組合に入る人が多いのも納得できる。
本当、戦わないと相手はどんどん押し寄せてくるから。

世界との競争力を気にしている結果、そのしわ寄せが現場にやってくる。
確かに世界との競争力も大事だけど、現場が潰れそうになっていることを分かってない。
世界との競争。
他県との競争。
他市区町との競争。
お隣との競争。
職場内の競争。

競争原理が大事なのは分かるけど。
ちょっと、一息つきませんか?