若者よオタクになれ
昨日図書館で不都合な真実のDVDを借りて観ていました。
上のは不都合な真実に含まれる間違いを指摘している映像です。
因みに、アルゴアの不都合な真実のビデオにはシンプソンズのマット・グローニング氏のアニメーションが登場しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
4月上旬の数学検定に向けてワードの数学エディタをいじり倒そうかと思っています。
今まで、ブログの画面に直接式を書こうとしてきましたが、それがいかに面倒で読みにくいか。
そこで、数学の式を書く方法を調べていたらあったんですね。
最も身近なソフト、ワードに数式エディタがあったんです。
試しに練習で書いてみました。
これはワードをスクリーンショットにして周囲をトリミングしたものです。

log a P = r
a を r乗するとPになる。
初めて使ったソフトなので今日は時間がかかりましたが、いずれ慣れていこうかと思います。
数学検定までの1ヶ月半、毎日数式に触れていれば学習時間もいやおうなしに増えます。
そうしていこうと思います。
因みに、ワードで書いた数式をそのままコピペすると下のようになります。
やはり可読性が相当に低下してしまいます。
log(_3^ )81=log(_3^ )3 ^(4 )= 4
log(_10^ )0.001=log(_10^ )10 ^(-3 )= -3
log(_√3^ )1/3=log(_√3^ )1/(√3)^2 =log(_√3^ )(√3)^(-2) = -2
こんな式読みたくないですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は簿記試験でした。
完全に練習不足でした。
一応全答はしたんですが、最後の精算表が出来ませんでした。
これが配点30点なので、他の全てが合っていたとしても70点。
非常に嫌な感じで終わったテストでした。
また、1年後に受験しようかと思います。
なので、今回の数学検定は、終わってから「もっと勉強しよきゃよかった」なんて言いたくないんです。
ということで、暫くは毎日数学に触れる日々が続きます。
前にも書きましたが、何かを成し遂げたい、習得したいと思ったら、そのことについてオタクにならないといけないのです。
今回は簿記オタクにはなることは出来ませんでした。
テストまでの期間は2ヶ月から1ヶ月半と短いですから、この短い期間にオタクになりきることは難しいことでもあるのです。
しかし、オタクになることさえ出来れば、後はモチベーションが堰を切ったように出てきます。
だから、今回は数学オタクになりきろうと思っています。
後1ヶ月半、オタクにさえなれれば不可能ではありません。
それに、今回は3月末に5日間ほど個人的に連休がとれます。
この期間は大切な勉強時間です。
実家にも帰りますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オタクになる方法にもいろいろあります。
まあ、本当に好きなんだったら簡単なんですが、本来それほど好きでもなかったものを好きになるわけですから、いってみれば自分を騙しているんです。
①.公言する。
自分が○○が好きだと周囲に公言することによって周囲の認知の目が変わってきます。
周囲から、あなたは○○が好きなのねと言われ続けることによって、本当に好きなんだと思い込みます。
②.得意になって誉められる。
ある程度勉強すれば誰でも上達します。その時に人前でやって見せて誉められます。誉められればまたやりたくなり、それがモチベになります。
③.本当に好きな人と仲良くなる。
本当に好きな人はその分野のことについてよく知っていますし、その分野がどうして面白いのか、どこが本当に面白いところなのかを知っています。
ここらへんですかね。
試験の2ヶ月ぐらい前からSNSのコミュニティに顔を出して、本当に好きな人と仲良くなるといいかもしれません。
今回の簿記の試験ですがね。
簿記が本当に好きな人っているのかなって、逆に考えたりもしましたが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在は人工無脳オタクですよ。
まあ、知能の探求としてやっているんです。
WEBで何か出来ないかなと思って。
複数の人工無脳エンジンを並列、多層、ネットワーク化してみたいと考えてるんです。
長期間の探求になるとは思うんですが、今のところは、YAHOOで自動学習できてるんで、さらに一歩踏み込んで、逐次定期的に自律学習をさせたいなと思っているんです。
拾ってきた単語を元に、再度学習する。さらに拾ってきた単語から学習する。
芋づる式に記憶単語量を増やすんですね。
現在の人工無脳の開発も、あと1ヶ月程度で終了するかもしれません。
一旦終了です。
課題は達成できそうなので。
今の課題としては、覚えた新しい単語ではなく、古い単語ばかり使ってしまっているところなんですがね。
これも新しい単語をファイルの先頭に入れるという操作でなんとかなるんですが。
スイカと言われて、東日本のとしか返さないのですが、本当は、すいか 西瓜 バショウ科 という単語も登録はされているんです。この固定してしまった反応をもっとバラエティに富ませたいんですね。
・ウィッグ全品送料無料、ギフト包装無料サービス
・スタンド、携帯できる収納ポーチ、ブラシ、ネットをブランド専用箱に入れてお届けします。
日本人初エミー賞受賞「カオリ・ナラ・ターナーウィッグ」は、TVショッピングのヒットアイテムとして
現在25000名様を超える販売実績がある信頼にブランドです。
今までのかつら(ウィッグ)は隠すものでしたが、カオリブランドは隠しながら魅せるウィッグとして
愛用されています。
スポンサーサイト