fc2ブログ

サーティファイの試験。手ごたえあり。/WWW::Mehanizeの不具合

certify130
昨日はサーティファイのプログラミング能力認定試験を受けに三田の笹川記念会館に行ってきました。
Javaの2級とC言語の3級を受けてきました。
Javaはさすがに2級というだけあって、勉強しがいのある試験でした。
普段プログラムを組んでいても、だいたい自分の使うメソッドとかクラスとかって決まってるので、それ以外のことに関しては門外漢だったりします。
ENUMやジェネリクスなんかについては、実際には使ったことはありません。
最後の選択問題は1つめがサーブレット、2つめがアプレットでした。
これも、自分はアプレットで基本ソースを書いているので、アプレットで受けました。

C言語の3級は、かなりプログラム全般の基本的なことについて聞かれていたような感じでした。

・・・・・・・・・・・・・・・

どうしても国家資格の情報試験と比較してしまうんだけど、国家資格のほうは、シスアドと基本情報技術者を受験してて、どちらも大学の講舎が満員になるほど混んでいたのを覚えている。
それと比べてしまうと、サーティファイの試験はもっと人気があってもいいのかなとも思いました。

試験としての公平性はあるわけですから。
今回は笹川記念会館で受験しましたが、まあ、会場の部屋の半分程度に人が座ってるんで、結構余裕がありました。で、試験官も親切で、私を席まで案内してくれました。
国家資格ではこうはいきません。
コミコミですから。

よく、サーティファイの試験は簡単だとか言う人がいますが、それは違いますね。
今回Javaの2級を受けてきましたけど、質問される範囲が非常に広いので、普段プログラムしてても、前述の通り自分が使わないメソッドやクラスについての質問もされるので、特に2級以上はプログラム経験と事前の勉強は必須です。
3級であれば基本的なテキストを1冊読んでおけば大丈夫でしょう。

まだ結果は分かりませんが、手ごたえはありました。
恐らく、合格しているでしょう。
test130
笹川さんは、あのモーターボート協会の笹川良一さんですね。
笹川さんについてWIKIってみました。
アメリカのタイム誌に「世界一金持ちのファシスト」と豪語していたそうです。
しかもA級戦犯で巣鴨プリズンに3年間拘留されていたそうです。

私が記憶しているのは、モーターボート協会のCM。
幼いころにTVでやっているのを覚えています。
笹川さんは社会慈善事業にとりくんだ人でもあります。

うわあ、↑↑ホント記憶の片隅をえぐられるような映像だなこりゃ。懐かしすぎる。

test1302
もう、本当、昨日は勉強とテストに明け暮れた一日でした。

あとは合格証が届くのを待つだけです。
資格・検定の合格証は自分へのご褒美みたいなもので、数ヶ月に一度のプレゼントみたいなものです。

テストからテストへ渡り歩いているようなここ数年になっています。
次回は簿記試験、その次はTOEIC、そして、数学検定、韓国語検定、中国語検定と、既にいくつかは受験するものが決まっています。基本情報技術者試験も出来れば今年中に受験したいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日も早朝というか、ほとんど深夜からPerlを叩いていました。
WWW::Mechanizeの不具合を直すため、他に必要なPerlモジュールを入れ、入れれば、また何が足りないと怒られる。
なので、WWW::Mechanizeを使わないでLWP::UserAgentを使うことにしました。
結局は検索元のHTMLソースが返ってくればいいわけですから。

しかし、もう先は見えてきました。
なんとか数日内にGOOGLEで自動学習する人工無脳が出来そうです。
大きなハードルを一つ越えることになります。
これは大きいです。

#!/usr/bin/perl

use LWP::UserAgent;
use Encode;

my $ua = LWP::UserAgent->new;

#タイムアウトを設定
$ua->timeout(10);

#ユーザエージェントを設定
$ua->agent('Mozilla');

#GET、PUT、POST、DELETE、HEADのいずれかを指定(httpsの場合はhttpsにするだけ)
my $req = HTTP::Request->new(GET => 'http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn');

#リファラーを設定
$req->referer('http://referrer.ksknet.net');

#リクエスト結果を取得
#requestメソッドではリダイレクトも自動的に処理するため、そうしたくない場合はsimple_requestメソッドを使用するとよい。
my $res = $ua->request($req);

#is_successの他にis_redirect、is_errorなどがある(is_redirectを判定する場合、simple_requestメソッドを使用)
if ($res->is_success) {
print encode('cp932', $res->content), "\n";
}

else{
print $res->status_line . "\n";
}

=pod
print $res->header("Content-Type") . "\n";
print $res->status_line . "\n";
print $res->code . "\n";
print $res->header("Server") . "\n";

#SSLの場合以下も取得可能
print $response->header("Client-SSL-Cipher") . "\n";
print $response->header("Client-SSL-Cert-Subject") . "\n";
print $response->header("Client-SSL-Cert-Issuer") . "\n";
print $response->header("If-SSL-Cert-Object") . "\n";
=cut

STARPET メダカの砂 ピンクサンド 5kg S-8915 【きれいに.com】
スポンサーサイト



エアコンが復帰!

aircon130
昨日はエアコンの修理が入った。
極寒の部屋からもおさらば。
前のエアコンは30℃に設定しても全然温まらなかったのに、今のは20℃程度の設定温度でも結構あったかい。
これは電気代にもよさそうです。

大家さん以外に私の家を訪ねる人は少ないのですが、一応、ササッと来客モードで部屋を掃除したんですが、壁にはあれこれ貼紙がしてあるのと、本が山積みにつんであるのは如何とも仕方が無いです。
貼紙というのは、あれですよあれ。昔受験生だったらみんなやるやつ。
歴史の年代とかを書いた紙を部屋に貼って覚えるというあれです。

私はJavascriptのソースや韓国語の単語、情報処理関係の用語集や数式のコピーとかあれこれ部屋中に貼ってあるのです。
効率的に覚えるのにはこれは良いんです。
ただ、見栄えがかなり悪いですが。
貼紙を貼って覚える作戦はずっとやっているんですが、一番効果的なのは浴室。

私は以前PerlのCGIの書き方をどうしても覚えたかったときに、浴室の壁にセロハン紙を貼ってそこにマジックで覚えたいプログラムを書くんです。
毎日シャワーを浴びるたびに眺めていると1週間くらいで覚えます。

そういう作戦をいつもやっているので、家の到るところに紙が貼ってあります。
急な来客には困りますけどね。
昨日の電気屋さんもギョッとしていたらしいですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・

電気屋さんの会話で気になるのってありますよね。

電気屋A「・・・そこはそうやって・・・。」
電気屋B「あ、なるほど。」
A「で、そこは・・・。」
B「あれ?」
A「・・・・・。」
B「おかしいな。」
A「・・・。」
B「・・・・・。」
A「ま、いいか。」


「ま、いいか。」ってなんだよ!!

気になるじゃないか!!
その、「ま、いいか。」ってとこ、そこどこなんだよ!!
うわーー、すごく気になる。
もの凄く重要な部分だったらどうしよう。

「ま、いいか。」って言葉は電気屋さんとか、修理業者とかが絶対使っちゃいけない言葉にするべきです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はなんと取り付けだけで3時間かかりました。
これって普通なんでしょうか。
しかし、3時間窓を開けっぱなしにされるので寒風が部屋に入ってくるのです。
私は小型電気ストーヴの横に膝を抱えて耐えてました。
そして、待っている間にやることも無いので、3時間それこそずっとピアノを弾いてました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

searchgoogle130
Perlのプログラムも小さなハードルをいくつか越えているところです。
さくらサーバのライトプランにはWWW::MechanizeがインストールされてないばかりかCPANを操作することも出来ないので、今朝は、WWW::Mechanize.pmを手動でダウンロードして、サーバに入れました。
するとやはり、あれこれ文句がサーバから出るので、他にも必要なファイルを探して一つ一つエラーが出なくなるまで入れるのです。
非常に地道な作業です。
何がエラーであるか分かるようにCGI::Carp qw(fatalsToBrowser)も使っています。

何が問題なのかというと、↑↑言葉をフォームから入れて、形態素解析にかけて返ってきた名詞をWWW::Mechanizeに入れるんですが、どうも、数字の1しか送れないのです。
結果が↑の画像です。
名詞 タブ 名詞 タブ 情報 改行
としたいのですが、名詞に1しか入ってないのです。

今日はこの時点で終了。
もう時間がありません。

でも、なんとかなりそうな気はします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだかんだで今週末も終了。
今日はこれからプログラミングの試験に行ってきます。
夕方まで完全に潰れます。

来週末は恐らくラングエッジ・エクスチェンジと卓球の練習があります。
それなりに充実した週末を送れそうです。
今週は勉強ばっかでしたから。
そんでもって、2月末は簿記試験もありますしね。
次の三連休は友人たちと皇居を走ります。

国際化工 mellina DelicaTray デリカトレー 小 ファインリーフ 【きれいに.com】

辛いもの日記開始 1回目は★1つ!

hotsauce2011129
辛いものに挑戦するという言い方があるが、それは適切ではない。
挑戦するという言い方は、何か大変なことを乗り越えるといった印象がある。

恐らく、挑戦するという意識の人は辛いもの好きではないのかもしれない。

辛いもの好きの人は常に食卓に唐辛子やラー油、タバスコなどが用意されている。
私の食卓もそこらへんはデフォルト装備になっている。

辛いものが好きだと“マゾ”なんじゃないかとか言われますが、それは大きな勘違いです。
甘いものが好きな人がいるように。辛いもの好きも味覚の嗜好の一パターンに過ぎないのです。

そこで、↑↑のが近所のスーパーで買ったホットソースです。
これから色々と辛いものを試していきますが、たいていは私のお眼鏡にかなうものではありません。
しかし、これは!と思ったものを色々と書いていきます。

では、第一回目。
上掲のソース「朝日ホットソース」の辛さ度

星一つです。

非常に個人的な評価です。
COCO壱の10辛を辛いと思わない人の意見ですので、そこらへんを参考にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、日本の市井のスーパーではそれほど辛いものは期待できそうもありません。
輸入スーパーなんかを今度は物色してみたいですね。

以前、カナダに住んでいたときは、それこそ上司が南国出身の人で、なんだかよく分からない辛いソースを持ってきて私を試していたことがあります。
イラン人の同僚からは緑色の唐辛子を丸かじりさせられたりしていました。

チャイナタウンにはベトナム産のホットチリソースが売られており、これは私の大好物でもありました。
(品切れのときは個人注文して、大量に買い込んでアパートにストックしておいた記憶があります。)
七面鳥の缶詰や、サバ、ニシンなどにかけてよく食べていた記憶があります。

まあ、辛いものに関しては大好きで、生のハバネロ(小さなピーマンのような)をシャクシャクと丸かじりして、胃を痛めて1時間悶絶した以外は喰らった経験はほとんどありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Woh Hup Sambal Oelek サンバルオレック 195gWoh Hup Sambal Oelek サンバルオレック 195g
()
Woh Hup

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、明日はJavaとC言語の試験がある。
そのため、今日は1日勉強Dayということになりそうだ。
大変、大変。

その前に、エアコンの修理業者が9時にやってくる。
ちょこっと部屋も片付けないといけない。

なんとか極寒の部屋から脱出できそうだ。
この1ヶ月風邪を引かないでなによりだった。
それこそ辛いもので体温を上げていたおかげだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう。
ずっと音信不通だった卓球のコーチからようやくメールがあった。
音信不通って嫌いなんですよね。
だって不安じゃない。

で、今日練習しようってんですけど、今日はそのエアコンの修理の立ち合いで無理なんです。
で、明日もプログラミングの技能試験がありますから。

・・・・・・・・・・・

ここのところ、臨時異動でもうクタクタなんですね。
いつもは余裕に朝2時に起きてずっとPCに向かってプログラミングなんかしていたんですが、今は目覚ましを3時にセットしても昨日の疲れが残っていて泥のような状態になっている。それで起きたら気づいたら5時だったなんてことだってあるんです。
この臨時異動も、前の話では1ヶ月間という話しだったんですが、どうも、それも怪しくなってきた。
延長ですか?
どうもそうみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、Perlをいじってます。
人工無脳がGOOGLEで自動学習するようにしたいのですが、それが上手くいきません。
前述のWWW::Mechanizeはさくさサーバにはインストールされていませんでした。
そこで、今、ルート権限の無いサーバ上でCPANをインストールする方法を調べています。
もしくは、今までどおりのLWP::UserAgentで地道に作っていく方法を考えます。

明日の早朝にもう一度Perlを叩いて、何かしらの進歩があればいいかなと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1日が24時間では短すぎると最近感じるようになりました。
しかし、それでも無駄に使っている時間はたくさんあるので、いかに無駄をダイエットするかが課題でしょう。
仕事ではかなり効率的に動いていると思います。
速いとはよく言われます。

時間を長くすることは出来ません。
しかし、自分の学習能力を高めることだったら出来るかもしれません。
一度覚えたことを忘れない。
一度読んで文章を覚える。
というようになれば、結果、時間の節約になりますよね

なんとか、そうなるようにならないでしょうか。
脳の仕様ですかね。

B-UPガールズ【こぶた・ちょっぷ♪】

人間は自分で自分を洗脳する生き物



洗脳について。
私は人間の価値観を形作っているものは、畢竟、「洗脳」であると思っています。
洗脳というといかにも怪しい言葉のように響きますが、言葉を替えて言えば私たちの判断の根幹を成しているところの価値観というのは文化や教育による刷り込みによって意図的・非意図的に形作られているものだと思います。

私は絵を描くのが好きですが、この好きという観念自体後付けで作られた可能性もあるのです。

幼いころ、私はよく絵を描いていました。
絵が好きな子といわれていました。
ただし、その当時の“絵が好き”は単にクレヨンでなぐり描きする程度のもので、それが今日に到る絵が好きな大人となるまで非常に長い年月が経過しているわけであり、なんらかの過程で“私は絵が好きな人間”という刷り込みがなされた可能性があるのです。

私が絵を描いていました。
幼少の頃でしょう。
すると親がやってきて、こう言うのです。
「ああ、お前は絵が上手いなあ。将来は絵描きさんかな?」
よくあるセリフですが、これが大きいのです。
子供は褒められれば嬉しくてまたやりますから、褒められようとしてまた絵を描きます。
そして、褒められます。

こうして、私は周囲の他の子供たちよりもたくさん絵を描くことになるのです。

結果、私は子供の頃より絵が上手かったのです。
周囲からは「絵が上手い」といわれ、「将来は漫画家になる」と自分でも言っていました。

もともと、絵を描くのは好きだったのかもしれません。
しかし、それとて3歳か4歳のときに気づかれずに放って置かれれば、その興味も消失し、他のものを好きになっていたかもしれません。

「私は絵が好き」という自己観念も、本当に絵が好きだったのではなくて、周囲の反応に対する自己の反応の結果の積み重ねとして形成された可能性が高いのです。

褒められる→嬉しい→描く→上達する→褒められる
というポジティブな連鎖によって自分の中に長期間に渡って、絵が好きであるという自己観念を養ってきたのです。

私は人間は自分で自分を洗脳する生き物なのかなと思いました。
「私は○○な人間だから」
とよく言います。
本当にそういう人間でなかったとしても、自己意識の指向性というか、方向性がそっちの方に向いていると、人間は自然と“そういう人間”であるかのように振舞うようになります。
そして、いずれ“そういう人間”になります。

これは職業アイデンティティにも当てはまります。
「私は警官だから。」「私は政治家だから。」「私は女性だから。」「私は長男だから。」

人間は自意識が発生したときに、自己洗脳を始めるのだと思います。
「私は○○だから。」
と自分で自分のことをそう定義したときに、人間はその定義に当てはまるように動きます。
私は○○が好きだから。というのもそうです。

これについてはまた日記で書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日が何事もなく終わってくれれば週末だ。
今週末はそれこそC言語とJavaの検定試験があるので、日曜日に至ってはほとんど試験会場に拘束されてしまうのだが、好きでやっている勉強なのでそれほど苦痛というわけではない。
とにかく、今日が何も無く終わって欲しい。
トラブル、苦情、ダウングレード・・・、そういった物は今日は欲しくありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末のラングエッジ・エクスチェンジはやるのかどうか不明。
流暢さをもっとUPしたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

WWW:Mechanizeなんですが、私の使っているさくらサーバーのライトプランでは使用不可であることが分かりました。非常に残念です。
LWP::UserAgentで同じような動きが出来るようにできないか調べています。
これが出来ないと、いつまでたっても自動GOOGLE学習する人工無脳ができないのです。
痩濃焼梅昆布茶(そうのうやきうめこんぶちゃ)【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】

ついに単語をGOOGLEに飛ばすことが出来た/学習機能への次の一歩


マーヴィン・ミンスキー氏

・・・・・・・・・・・・

WWW::Mechanizeを使うとこんなにカンタンにHTMLテキストを入手できるということが判明。
もっと早く分かっていればと思いました。

use Encode;
use WWW::Mechanize;
my $engine = 'http://www.google.com/search?q=';
my $word = 'ドラえもん'; #my $word = $q->param('search_word')

my $mech = WWW::Mechanize->new();
$mech->get( $engine . $word );
my @links = $mech->find_all_links( class => 'l' );
#foreach my $link ( @links ) {
#print encode('cp932', $link->text), "\n";
#}

print encode('cp932', @links[1]->text), "\n";

Perlのエディタに以上のソースを打ち込んで実行すると、

--- 実行開始 [>perl untitled1126.pl]
ドラえもんチャンネルへようこそ!

--- 実行終了 (0)
と表示されます。

ドラえもんという単語でGOOGLE検索をかけたのです。
その結果は@links配列の中に入っています。
@links[]の[]の中の数字を変えれば表示される情報も変わってきます。

例えば[2]とすると、

--- 実行開始 [>perl untitled1126.pl]
ドラえもん - Wikipedia

--- 実行終了 (0)

となります。

・・・・・・・・・・・・・・

今日はもう5:00なので、このプログラムを使った新しい仕様の人工無脳の開発は(出来れば)明日以降ということになります。

・・・・・・・・・・・・・・

これで漸く名詞単語から学習をする人工無脳に行き着くことができそうです。
かなり時間がかかりました。
結局、LWP::UserAgentでやって出来なかったのはなんだったのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・

最近は脳細胞のあちこちでそれまで結合を欲していたニューロンが結びつき始めました。
あちこちで、“分かった!”と、脳細胞が悲鳴のような喜びの声を挙げています。
脳の活動が非常に活性化されると、何をやっても学習進度が早くなって快適です。

仕事でも、自宅でのプログラミングでも。

色々なことが相互連鎖的に分かってきて、理解の深化がドミノ倒しのように次々にやってくる。

こういう脳の状態を待っていました。
いえ、こういう脳の状態で無いと賢い人工無脳は作れないのです。

これは壮大なパズルのようなものですから。

・・・・・・・・・・・・・・

### 私の基本理解 ###

基本的な私の考えです。
A.I.とこの世の中で呼ばれているもので、特に人間の人格を再現しようとしているものには以下のものが挙げられます。
人工無脳、(弱い)人工知能、人工意識、(強い)人工知能
この中で人工意識と強い人工知能については実現が未だされていません。
しかし、考えられるアルゴリズムは無限ではありません。

まず、弱い人工知能ですが、これは現在すでにサーチエンジンや辞書翻訳などで実現されています。
人工知能はI.O.制御とデータベースによって構築が可能です。
つまり、簡単に言ってしまうと、弱い人工知能は人工無脳とそうレベルの異なるものではないのです。

これから私が作ろうとしている人工無脳は、そういった意味では人工知能の領域を目指していることになります。
しかし、この時点では人工知能は未だ人間の人格を模倣しているのみですから、本来的な意味での人工知能と呼ぶことはできません。

さて、人工意識ですが、これにはソフトウェアの領域だけではなく、実際のハードウェアの構築が必要となってきます。
人間の体を巨大な神経の塊と考えることができます。
人間は脳からつま先までずっと繋がった神経ネットワークです。
人間の意識は脳にあると考えられていますが、その脳自体はつま先までずっと繋がっているのです。

膨大な数のセンサーによって周囲の環境情報を逐次インプットし続ける機械を作らなければいけません。
そして、情報のインプットパターン(シーケンス)を逐次継続してデータベースに登録していくのです。

さらに、欲求プログラムが必要となってきます。
人間及び、生物の基本的欲求のありとあらゆるものを基本プログラムとして予め入力しておき、特定の外部刺激に対してロボットが反応するようにするのです。

これによって人工意識を作ることができます。

さらに、この人工意識を弱い人工知能(知識データベース)と組み合わせることで初めて強い人工知能が完成します。
これが完成すれば、ロボットの存在が人間を凌駕することになるでしょう。
もちろん、人間の文明は(良い方向に)進化していきます。
レイ・カーツワイル氏の述べた技術的特異点はこの時訪れます。

ざっくりと語ってしまいましたが、人工知能関係の話題はこの日記の人工知能への道のカテゴリーでずっと書いてきたので、今日はここまでにします。

###############

話題は人工知能から人工無脳に移ります。

現在作っている人工無脳は、話しかけると会話の内容から名詞のみを抜き出し、自分の辞書に登録するといったものです。
動詞、名詞、形容詞、副詞の単語情報を組み合わせて、テンプレートに入力し、文章を吐き出します。
非常に単純な人工無脳ですが、ここまで来るのにも結構時間がかかっています。
主には文字コードの変換の問題でつまづいています。

さて、今日解決しそうなのが、上にも書きました名詞単語をGOOGEL検索するというところです。

そこで、今後の人工無脳の改良、拡張の構想を書いてみたいと思います。

$$$$$$$$$$$$$$$

名詞単語をGOOGLEで検索する。

学習した単語で連想ゲームを拡張する。

人の話しかけた会話を元にテンプレートを拡張する。

GOOGLEで拾ってきた情報をさらに形態素解析して、そこに含まれる単語でさらに検索する。

単語のカテゴリーごとにファイルやフォルダ分けをする。

動詞や形容詞など、他の品詞も解析、登録する。

関連性のより高い単語に重みをつける。

より有意味な文章を書く。

より有意味な返答をする。

コンテクストフラグを立てて話題に沿った返答をする。

IPアドレスより個人を認識し、話し相手の会話の好みを覚える。

相手の会話の反応より、自分の話したことを反省する。

$$$$$$$$$$$$$$$

恐らくこの仕様を全て達成できたらローブナーロボットの域には達するのではないかと思う。
かなり、人工知能に近い領域の人工無脳と呼べるのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・

実は電気工作を近いうちに始めたいのです。
近いうちとは言っても、人工無脳とゲームの制作がある程度キリがついたらです。
人工無脳を作るためにPerlを勉強し、ゲームを作るためにJavaを学習しました。
それらの言語を中級者以上のレベルにまで高めたいのです。
そうしないと中途半端になってしまいますから。

で、電気工作は高校以来の初心者なので、ハンダづけのところから基礎からの学習になります。
それで、目指しているところはロボット工作なのですが、マイコン入力をする際にC言語やC++の知識が必要になってきます。
それで、今C言語も勉強しているのです。

PerlとJavaも以前よりもずっと親しみながらプログラムすることができます。
学習の甲斐というのはあるものです。
新 図解人工知能入門新 図解人工知能入門
(2010/02)
戸内 順一

商品詳細を見る


アストロシアター NA-300 ホワイト【へるぴぃ~healthy&peace~】

信頼は行動と結果の積み重ね/WWW::Mechanizeを使ってみる


ザ・シンプソンズのMOVIEです。今ツタヤで借りて観ているものです。

・・・・・・・・・・・・・

仕事では大きな問題も無く過ごしている。
臨時異動して3週間目。
心無いダウングレードに心をやつすことなく今週を過ごすことができるだろうか。
何事も無く今週が終わって欲しい。

それにしても、適応能力はいま一層増してきたかもしれない。
新しいことを覚えることに要する時間が短くなったかもしれない。

頼まれる仕事が難しければ難しいほど、その仕事を全力で、尚且つ、評価されるべき業績や信頼性を得つつ終わらせたいと思っている。
チャレンジャー精神はかなり強い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の過去の経験を心の中で整理していた。

思いやりの無いダウングレード。
いわれの無い過小評価。

私はどう足掻いても新人としてしか見られない。
仕事をさせて欲しい。

そう思っていた。
現在ではそれなりに信頼性の必要な仕事も任されている。
それが臨時異動だ。

・・・・・・・・・・・・

『新人はだまって半年働け』
というような題名の本と出会った。

そこに書いてあることは一理あった。
私はそこに書かれていた文章に納得させられた。

新人は黙って半年働け。
仕事を語るな。
仕事をしろ。
新人の言葉が如何に正しくとも、それが新人の発した言葉である限りは職場には響かない。
新人というのはそれだけ弱い存在なのだ。

新人には信頼性が無い。
信頼性は、行動と結果によってのみ生まれるもの。
言葉ではない。

仕事は信頼の出来る人から順に任されていく。

大切なのは、出来るという言葉ではなく、出来たという結果。
その結果は、その人の能力を証明している。
新人諸君、半年黙って仕事せよ新人諸君、半年黙って仕事せよ
(2010/04/24)
山田 ズーニー

商品詳細を見る

↑あ、この本です。これから社会に出る学生におすすめします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

信頼っていうのは大切なもので、この人に任せられるとか、この人に相談しようとかっていうようになるためには、長い期間を通して着実に実績を積み重ねていかなければならない。
実績が無いのに、大きな事を言っても周囲には響かない。
実績が出来て、信頼が生まれると、その言葉にも重みが出てくる。

信頼というのは大切。
それは努力×時間の結果ですよね。

そして、信頼というのは一度失うと、取り戻すのも大変だということです。
一度失った信頼は0から積み重ねないといけない場合もありますし、時によっては、マイナスからのスタートということもあるわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

誰も人の履歴書なんて見やしないですから。
私の上司ですら、キチンと見たのかすら怪しいですから。
「君、何にも出来ないのかと思ってた。」
と言われた時にその思いは確信になりました。

しかし、履歴書は全て、その人の過去でしかないですから。
で、現在は?その職場では?何が出来るの?
となるのです。

人に履歴書を見せて周って、私って出来ますって言って周るのは愚の骨頂なんだなと思いました。
もし、そういうことをやりたいんだったら、それは最初の自己紹介でやるしかないのです。
だから、自己紹介は大事なんです。
「こんな弱輩者ですが・・・」
などという通り一辺倒の弱い自己紹介では、やはり、信頼出来ない新人扱いされて当然だと思う。
自分には何が出来るということを最初に言っておくことが大事。
そのチャンスを逃したら、後は、基本、やって示すしかない。

自分の存在価値を自分の履歴書の内容に見合っただけにするには、やはり自己紹介でしっかり自分をアピールする必要があるようです。
それと一番大事なのは、言葉で言うのではなく、行動で結果を残すこと。これに尽きるのだと思いました。
信頼というのは、どうも結果の積み重ねで生むしかないようなのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

WWW::Mechanizeというものがあるそうだ。PerlのLWP::UserAgentのサブクラスらしいのですが、ウェブページを読み込むために使うらしいです。
使ったことは無いのですが、人工無脳が名詞単語をGoogleに送って、関連する異なる単語をもらってくるときにこれが使えそうです。
それにしても、ユーザーエージェントでどうして出来ないのだろうか。
この問題をとにかく解決したいと思っています。
↓WWW::Mechanizeの使用例 

#!/usr/bin/perl

use strict;
use WWW::Mechanize;

my $url = 'http://headlines.yahoo.co.jp/hl';
my $cate_label = 'コンピュータ一覧';
my $next_label = '次のページ';
my @links;

# トップページの取得
my $mech = WWW::Mechanize->new();
$mech->get( $url );

# 指定カテゴリの一覧の取得
$mech->follow_link('text_regex' => qr/\Q${cate_label}\E/);
push(@links, $mech->find_all_links('url_regex' => qr/hl\?a=/));

# 「次のページ」があれば処理
while ( $mech->follow_link(text_regex => qr/\Q${next_label}\E/) ) {
push(@links, $mech->find_all_links(url_regex => qr/hl\?a=/));
}

# 出力
foreach my $link (@links) {
printf("%s [%s]\n", $link->text, $link->url);
}

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、通勤バスでのJavaの勉強も佳境に入ってきました。
なんとかなりそうです。
プラス、土曜日には空き時間で総復習をすることになりそうです。

土曜日にラングエッジ・エクスチェンジをやるかは未定ですが、土曜日は、大まかに、朝からエアコンの修理業者の立会い→10kmジョギング→Java、C言語の勉強となる予定です。
日曜日は、朝から夕方まで試験会場にいることになります。
Java2級とC言語3級の試験を受けるためです。
その日一日は何も他に出来なさそうですね。

リモート・ペット・トレーニングカラー2台セット【eモンズ】

ワンコを飼ったら、きっと散歩中に他のワンコ友達が出来ちゃったり、近所の人や子供達が「カワイイ!カワイイ!」なんて近寄ってくれたりしてさぞ楽しいんだろ~な~と思っていたら 実際は…
他のワンコには「ガウガウ~」、お年寄りにも「ガウガウ~」、子供にも「ガウガウ~」
綺麗なお姉さんにだって吠えまくって「オー!NO~」 (笑)これじゃどんなに可愛くてもみんな逃げていきますよね!
ご近所迷惑でもあり、飼い主にとって無駄吠えは悩みの種。その度に怒ってみたり、時にはしょうが無く愛のムチなんかも試したけれど、一向に効果なし(;;)
プロのドッグトレーナーの本や、TVでやってた方法を試してみても、ウチのワンコには全く効無し!と言う方が大半のようです。
ところがこちらの商品!売ってる私も使ってビックリの即効性と持続性!
ビデオ撮影の為に、いろんなムダ吠えワンコ宅で試しましたが、いつもは容赦なく吠えまくるワンコも、撮影前その効果を見る為2-3回程度テストしてしまうと、その後は「吠えるとイヤな事が起きるんだ~」とすぐに学習してしまうようで、今度は全く鳴かなくなって、その日の撮影は断念。
しばらくあけて別の日に撮影するも 前の事をよく覚えており、全く吠えてくれず、粘って粘って日が落ちてしまった訳です。(白ワンコ参照)最後に犬どうしが接近して匂いを確認し合う場面では、飼い主自信「初めて見る後継だ~」、「これでドッグ・ラン・デビュー出来そう」と感動し大喜びでした。
じゃあ今まで、さんざん怒ったり、時には叩いたりしても何故?
無駄吠えが止まらなかったんでしょうか? 不思議ですよね?
これは私の勝手な推測ですが、(^^;)おそらくワンコは我がままや威嚇の為だけで吠えている訳ではなく、家や大好きな飼い主を外敵から守ろうと言う意識が強く、その為に吠えている為、飼い主自らが直接怒ってもあまりピンときてないのではないでしょうか?
本来はすごく頭がいいのに 「吠えた」→「怒られた」 が、ワンコの中で結びついていないだけなのではないでしょうか?
何年も飼っているお宅なのに、玄関口で無駄吠えするワンコにいつも怒っている様子をよく目撃してしまうのは、そういう理由ではないでしょうか?
ところが、こちらのマシンを使うと、 「吠えた」→「イヤな事発生!」この単純な過程がとてもワンコにとって理解しやすいように見えました。
ビデオ撮影した各ワンコ共に効果絶大で、それぞれの飼い主もその効果にビックリしていますよ!
【使い方についてのアドバイス】
通信距離300Mなので、家の中ならどこでも飛びますし、外で遠くに放しても反応します。
音、振動、電気ショックと選べますが、音や振動は最初はビックリしても、すぐに慣れてしまうので、やはりメインは電気ショックになると思います。 強さは100段階。
当社スタッフが体を張って試した結果(笑)
100ボルト電流のように重くてビリビリと言うよりは、表面がチクチクと痛い感覚で、全身がしびれるような種類の電流ではありません。
ただし、レベル5程度でも結構痛いので、最初は弱いレベルから効果を見て下さい。
慣れてしまった場合や、痛みに強いワンコの為にレベル100まで設定できますが、電極がちゃんと皮膚に触れていれば、レベル15程度でも効果抜群なので、適切なレベルを設定してあげて下さい。
カラーが緩かったり、長毛種の為に電極が皮膚に触れていない場合にワンコが反応しない時があります。
これを弱くて効いていないと判断し、レベルだけをどんどん上げていく事のないよう気を付けて下さい。(急に流れた時に可哀そうなので)それから、もっとも効率よく学習させるには、このビデオ撮影時のように
わざと吠えるシチュエーションを作り、吠える度に押して集中して訓練する方ががいいかも知れません。 
そのうちに、リモコンを見せただけで効いてくれたり、持っているフリをしただけで言う事を聞いてくれるようになるみたいですよ!
間違えて関係ない時に押さないようにだけ気を付けましょう!
ワンコがどう学習すれば良いのかわからず混乱してしまいます。
正しくしつけが出来れば、もっともっとワンコと仲良くなれるハズです。

ローブナー賞を見にいきたい


ローブナー賞で検索(Roebner Prize)

平日にしては久しぶりに遅く日記を書く。
現在午前5:47。
平日はだいたい4時台に書くものだが。
やはり予想していた通り、昨日の疲れが取れずに目覚まし時計が鳴っても自分に言い訳して「あと1時間」と眠ってしまった。

4時台からPerlのプログラム画面に向かうがいっこうにエラーが取れず辟易する。
なぜ、GOOGLEにリクエストを送れないんだ。

恐らく、何かが足りないんだ。
GOOGLEへ言葉を送るというところに行き着いていない感じがする。
Perlではデバッグの手法でPrint文を書くのだが、やはり、そこまで行き着いていない。
やはり、文字コード?
文字コードの問題はいろいろなところで問題を起こす。
これが英語圏だったら何の問題も無かったのに。
日本語ユーザーであるがゆえの宿命です。

ローブナー賞というものを取りたいと思っています。
人工無脳プログラムで優秀なものに与えられる賞なのです。
チューリングテストというテストを行います。
それで高得点を取った人工無脳プログラムに贈られるものなのです。

まあ、それはいずれ取るとして、ただ、私が思い描いているものは最初から頭の良いロボットではないのです。

コンピュータ的なぎこちなさが残っていても良いのです。
コンピュータ的に成長をするオルタナティブな知性を備えたロボットを作りたいのです。
人間と同じようにエラーを繰り返しながら学習を進めていく。

ローブナー賞を狙うような人工無脳はどちらかというと、完全に完成された知性を具現化するようなロボットになります。
そこにはぎこちなさというのは無いのですが、エラーを繰り返しながらも成長するという柔軟さもありません。
エラーをしてしまうとロボットとばれてしまいますから、できるだけエラーを回避して会話を継続させようとします。

ローブナーロボットの特徴としてあるのが、出来るだけ人間を欺こうとすることです。
つまり、ロボットを人間と思わせる、そのトリックの巧妙さがローブナーロボットの出来栄えにかかっているのです。

私もローブナー賞は一度は狙いたいと思っていますが、そこに最終ゴール地点はありません。
私が作りたいのは、人間を欺き、あたかもロボットを人間と思わせるような人工無脳ではなく、間違いを繰り返しながらも、もしくはぎこちなくとも成長、変化、学習するプログラムなのです。

マーヴィン・ミンスキー氏はローブナー賞について否定的な意見を持っています。
これは、人工知能の発展において何の貢献もしていないと。
つまり、コンピュータ知性の発展においての進歩と全く関係の無いことをやっているというのです。

ローブナーロボットは人間の知性ということに関して、非常に表層部分に捕らわれた表現をしようとしているのです。
つまり、会話ということです。

しかし、考えてもみると、会話というのは、人間の思考や過去の経験に基づいて行われるものです。
最終的に知性というものを具現化しようとする場合、必ず、現実世界を経験するための躯体であるロボット(体部分)が必要となってきます。
センサーによって現実世界の情報を逐一インプットしていき、学習したことを元にインターフェースが会話をするのです。

インターネット世界の中に(あたかもマトリックスのように)人工意識を作ることは可能なのでしょうか。

私はそれは非常に難しい課題だと思います。

というのも、基本的にインターネットを構築しているのは文字情報だからです。
文字情報は現実世界の経験を捨象し、人間の識別可能なコードに置き換えている、一種の記号です。
仮に、「すっぱい」と文字で書いても、あの現実世界の梅干を食べたときのような「すっぱい!」という何とも言えない実体験は伴わないからです。

人間は既に経験しているので、「すっぱい」と書かれればその意味が経験を伴って理解できますが、コンピュータはそれができません。

人工意識と人工知能は異なります。

人工知能はインターネットという巨大なライブラリと、情報の入出力を行うエンジンがあれば可能です。
しかし、人工意識となると話は別です。
逐次世界を認識するセンサーが信号のシーケンスパターンを学習し続けるシステムを作らなければいけません。
センサーも、それこそ、音、色、触感、味覚、嗅覚、温度といった様々な信号を識別できるものが必要です。
コンピュータが経験した感覚については、言語化して他の言葉とも関連付けることが出来ます。

弱い人工知能は、人工意識を伴って初めて強い人工知能(強いA.I.)になるのです。

話しは戻りますが、ローブナー賞自体には興味があります。
賞がどのように行われているのか見てみたいので、一度、実際に足を運んでみようかと思っています。
場所はロンドンであるということです。
20Q(スカイブルー)20Q(スカイブルー)
(2006/03/18)
バンダイ

商品詳細を見る

20の質問に答えていくと、あなたが思い浮かべているものをズバリ当てる、携帯型人工知能ゲーム。
2004年1月の発売以来、アメリカで大ヒット。イギリスやアメリカの子どもたちが一度は遊んだことがあるという、伝統的なゲーム「20 Questions」がもとになっている。この遊びは、日本でも、「20の扉」「20の質問」などとよばれ、連想ゲームの1種として親しまれているもので、『20Q』の遊び方もいたってシンプルだ。

1)まず、なにか好きなものを思い浮かべる。
2)『20Q』が出す質問「ソレハ イキモノデスカ?」「ソレハ タノシイモノ デスカ?」「ソレハ オカネデカエルモノ デスカ?」などに、4つのボタン「はい」「いいえ」「わからない」「ときどき」を押して答えていこう。
3)「ソレハ …… デスネ!」 『20Q』が、あなたの思い浮かべたものを、ズバリと当てる!
コンパクトな球体のボディに、驚きの人工知能を搭載。いつでもどこでも楽しめる。色は新色のスカイブルー。
商品の説明
20の質問に答えていくと、あなたが思い浮かべているものをズバリ当てる、携帯型人工知能ゲーム。アメリカで大ヒット。イギリスやアメリカの子どもたちが一度は遊んだことがあるという、伝統的なゲーム「20 Questions」がもとになっている。この遊びは、日本でも、「20の扉」「20の質問」などとよばれ、連想ゲームの1種として親しまれているもので、『20Q』の遊び方もいたってシンプルだ。(1)まず、なにか好きなものを思い浮かべる。(2)『20Q』が出す質問「ソレハ イキモノデスカ?」「ソレハ タノシイモノ デスカ?」「ソレハ オカネデカエルモノ デスカ?」などに、4つのボタン「はい」「いいえ」「わからない」「ときどき」を押して答えていこう。(3)「ソレハ …… デスネ!」 『20Q』が、あなたの思い浮かべたものを、ズバリと当てる! コンパクトな球体のボディに、驚きの人工知能を搭載。いつでもどこでも楽しめる

辛さはイマ壱/ラングエッジ・エクスチェンジで流暢さの向上

kudanshita2011123
昨日は九段下のPRONTOでラングエッジ・エクスチェンジをした。

彼は例によって30分の遅刻。
本人も自覚しているようで、どうも、すぐに迷子になる性格らしい。
私はそれを見越して本屋で立ち読みしていました。

彼は1年間アメリカで日本語を勉強してきたが初心者レベル。
自分の韓国語や中国語を考えれば分かる通り、働きながらの1年間というのはそれほど勉強はできない。

私も英語を話す時間がぐっと減ったので、流暢さと表現の幅、使える語彙の幅が多少落ちました。
カナダに1年間いたときのTOEICの点数の伸びが175点でした。
その後ずっと居続ければ軽く990点は越えたでしょう。

今も、リーディングを中心に学習をしているのですが、彼と週1回、これから1年ぐらい学習したら偽ネイティブ並みになれるかもしれません。
とにかく、表現方法の幅を広げたいのです。
リスニングは95%出来ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜の早朝までは平穏ですね。
頭の中がモヤモヤした気分ではありません。
平日ともなると・・・
頭の中は職場の嫌なことを巡って鬱鬱としています。
しばらく、この安穏とした時間を満喫します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の早朝も人工無脳の拡張作業をしていました。
私の目下の課題は、形態素解析で分割して学習した単語をGOOGLEに持って行って調べて、意味を学習するというプログラムを作成することです。
概ねプログラムの概要は出来ているんですが、・・・動かない。
思ったとおりに動いてくれれば完成なのですが、どこにバグがあるのか分からない。
色々とprint文を書いているんですが、GOOGLEにリクエストを飛ばす段階でアウトになってしまってるっぽいです。
要するに、単語をGOOGLEに持って行ってないんです。

これが出来ないと、一生かかっても静的な人工無脳で終わってしまう。
つまり、人間が意図的に教えないと言葉を覚えないのだ。
これでは意味が無い。
自分で学習して自分で成長できる無脳でないと。
私がつくりたいのは、至って知的な産物なのだ。
色々と試行錯誤を繰り返し、有意味的な文章を生み出すことができるロボットを作りたいのだ。

当面は試行錯誤が続くと思いますが、GOOGLEに単語を投げることが出来れば大きな一歩。
それができない・・・

GOOGLEに単語を投げる。
すると、無数の言葉が返ってくる。
さらに、その無数の言葉で再検索する。
すると、さらに多くの単語が返ってくる。
これを常に繰り返し続ける。

恐らく、最初はただ単にファイルのデータ量が無駄に多くなるだけかもしれません。
しかし、いつの時か、有意味なアルゴリズムが発見されるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
(2007/05/18)
福岡 伸一

商品詳細を見る


そうそう、昨日は久しぶりにCOCO壱に行ってきましたよ。
なんかぶらーっと行ってしまうんですね。
で、頼んだわけです。10辛カレーを。
10辛カレーそのものはそれ程辛くは無いです。
ただし汗はでますね。
辛さはイマ壱なので、飛び辛スパイスをかけます。
今回はハンバーグをトッピングしました。

・・・・・・・・

カナダにいた頃、南国出身の上司に激辛ソースを食べさせられたことがある。
黄色いソースで、唐辛子を発酵させたようなもので作られていたソースだった。
南国出身の上司は日本人の私を面白おかしそうに試すように、私にそのソースを食べさせた。
私が苦しもがく姿を見たかったのかもしれない。

逆に私がそのソースを気に入ってしまい、毎回ランチのときに使われるので、最終的には上司はそのソースを隠してしまった。

ブレアーズ サドンデスソース150ml 1本 /ギネス認可世界一辛いソースですブレアーズ サドンデスソース150ml 1本 /ギネス認可世界一辛いソースです
()
浜田屋調味料

商品詳細を見る

名詞だけを学習する人工無脳(MECAPIとついに直結!)/英語日記

停止中
iframeの設定をONにしていないとBADREQUESTが表示されます。ネットの設定を変えれば話せます。
↑↑またまた来ました。
人工無脳を少しずつ改良しています。

今回は話しかければ名詞に反応して学習します。
名詞だけです。

まだまだ支離滅裂なんですが、こいつがいずれ頭の良い人工無脳のエンジンになってくれることを願ってます。
多分、当分はお○鹿なので付き合ってやってください。

で、今回は↑の人工無脳から直接MECAPIにアクセスすることに成功したんです。
結局、文字化けの問題でHTTPリクエストがただしく届かなかったのが原因でこれまで苦労してきました。

$sentence = Jcode->new( $sentence )->utf8;
の一文を書くことによって、utf8で送信することで解決しました。

現在の課題は、学習してきた名詞をGOOGLEに飛ばして、帰ってきた言葉を連想語として再び学習すること。
これができればさらに賢くなるのですが、なかなか上手くいかないのです。
時間も確保できないのが現状です。

現在、りんご→赤い、スイカ→大きい、桃→りんご
などと、連想語が配置されていますが、これを自動学習で増築していくことができれば、自分で成長してくれる人工無脳ができるのです。
それまであと一歩なんですが。
今日はここまで。
また来週といきたいところなんですが、来週はJavaとC言語のテストがあるので、Perlの方はお休みです。

#####なぜ連想ゲーム?#####

なぜ、人工無脳が連想ゲームをすることにこだわるのか。
それはカンタンです。
人間の思考(内言)が基本、言語による連想ゲームのような形式で行われているからです。
人間は似たようなこと、関連することを連想しながら思考しているのです。
自分自身の思考活動を思い出してみれば分かります。

なので、頭の良い人工無脳を作るためには、頭の良い人工内言を動かす必要があるのです。
人工内言が動的に人工無脳の思考を動かすエンジンとなるのです。
ただ単にテキストファイルにアクセスするのではなく、無脳自身の内的状態を動的に変化させ続けるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

I was able to meet the landlord at last yesterday. I told the air conditioner of the apartment to have broken. Then, the landlord quickly called the electric appliances store, and decided on the schedule of construction. And, he gave me a small electric heater. Because I had lived in refrigerator like house, I felt that it was warm in the room though the small heater was not too warm.

There is a language exchange today. I go to Kudanshita at 11 o'clock. I want to become fluent the native level of English. It is because of good-looking.

I was able to spend it without benumbing thanks to a warm heater.
In addition, I was able to develop by staying out of the futon on the floor. The chat robot that completed today is a favor of this heater.

I visited a library as usual yesterday. It seemed to be very interesting, the book on Chomsky's linguistics.I was looking for a book that seemed to be interesting.

The chat robot that I am developing now is an artificial internal voice. Artificial internal voice becomes the brain of the chat robot that dynamically acts ,in a word, the engine. If artificial internal voice is used, it is possible to become an artificial intelligence program that studies very actively though the chat robot per se is originally a very static program.
ブラック・M~Lは即納中★【ホットアルファ加圧トップス(カラー・サイズ選択)】メチャ売れ!あの発熱くびれトップスに、今回バスト着圧がついてパワーアップ新登場!【美容と健康なら「らく楽気分」ショップ】

谷川真理ハーフマラソンの結果が届く/英語日記再開

tanigawahalf2011122
谷川真理ハーフマラソンの結果が送られてきました。
ついに2時間を切ることができました。
1時間58分34秒。
ランクが全体の半分よりも後半だったので、もう少し速く走れるようになればいいかなと思いました。

去年の赤羽ハーフよりも4分速くなったわけですが、かといって来年まで同じ練習をし続けてもそうそうランクは高くなりそうではありません。

まず、体重を絞って、大会前にハーフ並みのRUNを何度も繰り返さないといけないかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エアコンが壊れて3週間。
極寒の部屋のなかで悴(かじか)む指でPCのキーを叩き、ピアノの練習をする。
大家さんは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。

風邪を引かないというのも不思議です。
免疫力が強いのでしょうか。
周囲がインフルでバタバタと倒れていっているのに、一人元気なのです。

普段から辛い唐辛子を食べていると免疫力が上がるようです。

この寒さの中でも頑張っています。

私の人生はデフォルトで逆境であるような気がしてなりません。

「大変ねぇ」
という言葉をよくかけられますが、「何が?」と思うことも少なくありません。
周囲から見て大変と思うようなことを普段からやっていると、どうも麻痺してくるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

大変なんてこと、どこにも無いですよ。
それが当然なんだと現状を受け入れてしまえば。
要は、諦めですよ。

仕方が無いんだ、そうなんだ、それしか無いんだと受け入れること。
でも、そんな中にでも楽しいことが見つけられると思います。

病気、障害、失業、離別、監禁、無人島へのキャストアウェイ・・・

入院したって、面会に来てくれる人が楽しみだったり。
大変なときほど、普段はなんとも無いことが嬉しかったりする。

(そうそう、以前、反抗期の子で、児相と施設を往復しているような子が急性腸炎で入院したときに面会に行ったんだけど、普段はシカトするんですけど、そのときは嬉しそうでしたよ。)
結構、大変なときでも、ささやかな喜びって見つけられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今も臨時異動で大変なんです。
周囲もよく声をかけてくれます。
でも、変なようだけど、周囲の声の中に響く大変さほど大変でも無かったりする。
それだけ修羅場はくぐってるってことなのかもしれません。

大変なときに、声をやさしくかけてくれる人がいれば、それこそ、追い込むように「なんだお前、ヘタクソ。」とかいう冷たい人もいる。
無意味な嫌味は受け流す。
仕事がなってないと言われれば、次回までに改善する。
そうやって評価を高めるしかないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拘泥するのは辞めましょうか。
せっかくの週末が台無しになってしまいます。

芸能とかスポーツとかの話しは苦手なんです。
なんですが、私は子供に対して知識や教養、道徳の伝道者になりたいと思っているのです。
何かを伝えたいと思っているのです。
資格の関係上仕方が無いのですが、もっと年上の子供を指導してみたいとも思っています。
知識や教養、道徳といったことだけになってしまうと、低年齢の子たちにはちょっと硬すぎるんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はPCを持参してルノアールかどこかでプログラムをしていようかと思います。
というのも自宅は地獄のように寒いからです。
外界とそれほど温度差無いんじゃないでしょうか。
ネットにつながる必要は無いんです。ローカルで動作確認できますから。
Eモバイルとかあればいいんですが、もってないんです。

Very cold days continue.
Dermatitis has deteriorated due to the cold.
Itchy is not lost though I take the medicine.
It is not possible to run early morning due to the cold, and weight has increased by about two kilograms, too.
Heating breaks down and it for three weeks. Because it is not possible to meet the landlord, the repair cannot be requested. My fingers stiffen in the house due to the cold, I cannot play the piano well.・
I want to run 10 or about 15 kilometers today.
I want to lose weight by about one kilogram.

There are a lot of very nasty people though I am working at the school.
I have worked as a nursery teacher for about ten years.
And, I have been doing the teacher for about two and a half years now.
I have been working for about thirteen years of relations with the child though I am a new figure in a present office.
I dislike excessive treatment of the new figure.
I also have the experience for work about the responsibility important.
I hate to be treated like the baby very much.

Work is not already an amusement for me.
I hurriedly prepares when the morning comes every day of, and I go to the office reluctantly. And, I am praying so that an event unpleasant should not occur.

体に優しいサプリでダイエット!1ビンになんと、シソの葉900枚、もろみ酢粉末13,500mg配合。ロズマリン酸の多い赤ジソ、β-カロテンの多い青ジソを1:1でブレンド!美肌にも良いαリノレン酸は両方にたっぷり含まれています。
シソの葉粒ダブル・もろみ酢入り 食べて痩せると話題のシソ酢がサプリメントになった人気商品「シソの葉ダブル」がもろみ酢入りで新発売!もろみ酢のアミノ酸・クエン酸がダイエットを力強くサポート!【これこれ倶楽部】

昭和の文化の焼き直し??

kokuritukindai2011121
ジャンデュビュッフェ 土星の風景
国立近代美術館にて

・・・・・・・・・・・・・・・・

職場のことを考えただけでも気が滅入ります。
大変な状況にある人をこれでもかというほど潰しにかかるのは、一体なんのためなのでしょうか。

それでも良いのです。
子供や子供の親が良い評価をしてくれれば、同僚が如何に不当な過小評価をしたとしても救われるのです。

だから、そっちの方でとにかく結果を出すのみです。
まあ、あまりに良い評価をもらうと、また、嫌味返しがやってくることもあるんですが。

でも、以前も、「私に替わってから子供が活き活きしてきた。」という意見を頂いた時は、「ああ、やったな」という満足感を得られたし、それが嫌な長老連もなんとかかんとか難癖をつけようとしてくるんだけど、キチンとした評価の後ろ盾があるときは、難癖を言われても耐えることができた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事のことを考えていると気が滅入るのですが、頭の中で堂々巡りをしてしまっています。
他のことを考えたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、これも遠からず仕事の話なんですけど。
子供の話題についてです。

子供がテレビの話しなんかをしているんですけど、まあ、よくある話で、AKBとか嵐の話しなんです。
で、私はハッキリ言ってそこらへんは全く分からないんです。
嵐は一度くらい見たことがあるかもしれませんが、(なんか、最近では芸能界の主流になってるらしいですが)AKBというものについては、まったく知りません。

民放地上波を観ないと、本当、そういう情報ってのが入ってこなくなります。

人によっては、そういうのを知っておいて話題を共有した方がいいという人もいますし。
また一方では、テレビの芸能バラエティを観ないという硬派な指導者もいます。
私は後者に近いのかもしれませんが、芸能バラエティを観ないということにしているのです。というか、民放地上波をですね。

あの、ザワザワとした騒音のような情報量の多さというか。
しかし、かといって、同じような人が毎回出てきて、同じようなことを毎回繰り返す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで最近思うようになったのです。
どうも、焼き直しのような気がしてならないと。

つまり、
平成の文化、テレビにおける文化というのでしょうか。
私は子供というフィルターを通して聞いているのですが。
どうも最近の文化が昭和の文化の焼き直しのように見えてならないのです。

新たにクリエイトするのではなく、昭和の文化の二番煎じをしているところがここ数年多くなってきているのではないかと感じているのです。

今の子供は知らないけど、その親の世代は知っているアニメやバラエティなどをリバイブして、今流行っている芸能人とコンビにして再び流行らせる。
そんな手法がここ数年見受けられるように思えるのです。

いや、それは以前からあったのかもしれません。
たまたま、ここ数年民放地上波を観なくなったから気づいたのかもしれません。

しかし、昭和の文化の二番煎じというのはあるとは思います。

昭和の文化はそれこそ、かなりクリエイトされたものだった。
テレビというのが登場して、それまで無かった文化が新たに創造された。
ドラマ、アニメ、CM、バラエティ、歌謡・・・

相当のエネルギーを投入されて作られた数々。
昭和のテレビ文化は強いエネルギーを感じられました。

その反面、(数年前まで観ていた)平成のテレビ文化なんですが、目新しい芸人や、テロップ、効果音、昭和の文化の焼き直しといった合理的な手法、裏を返せばそれほど創造的なエネルギーを必要としない手法で作られているような気がします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

地デジ化されますが、恐らくまだまだメディアとしてのテレビの立ち居地は揺るがないでしょう。

しかし、私は今後も民放地上波は観たいとは思いません。
無駄な情報が多すぎるのです。
それを観ているだけで時間が経ってしまうのです。

情報を取捨選択する余地っていうのが少ないですから。

私はインターネットを最大限に利用しています。
それと、NHKのワールドニュース、これは世界各国のニュースが日本語訳されて放送されているものです。
ワールドニュースはよく観ます。

必要な情報というのは、国内情勢、世界情勢、自分の興味の3分野ですから、民放地上波は観なくてもすむのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

久しぶりに英語でまた日記を書きますかね。
明後日のラングエッジ・エクスチェンジに向けて。
日記を書くというのはアウトプットの良い練習になるんです。
自分の考えを整理できますから。

明後日話したいことをそのまま日記として書くのです。
これは非常に良い練習になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

はよ、週末来い。

土曜日、Perlエディタに向かってひたすらソースを書くぞ。
で、すき家のミニねぎ玉牛丼の汁だく・唐辛子だくを食す。
これぞB級の至福。
そうそう、英語で日記を書こう。
そして、10km程度ジョギングもしないといけないですね。現在は早朝が寒すぎて走れない。

それからJavaの勉強もしないといけません。
明後日は楽しみはラングエッジ・エクスチェンジがあります。

はよ、週末来い。
あと約10時間。
今日は何事も無いように!

【しょうがでホット】ショウガダイエットにおすすめ!生姜の成分がタブレットにたっぷり!生姜ダイエット・生姜紅茶に!【美容と健康なら「らく楽気分」ショップ】

●『生姜湯』しょうが湯・・・・・ 熱いお湯に「しょうがでホット」を2~3粒入れる。
ハチミツや黒糖、砂糖で甘味をつけてお飲みください。
●『生姜紅茶』しょうが紅茶・・・・
熱い紅茶に「しょうがでホット」を2~3粒入れる。
お好みでハチミツや黒糖、砂糖で甘味をつけてお飲みください
●しょうが(生姜)レモネード・
熱いお湯にレモンをしぼり「しょうがでホット」を2~3粒入れる。
ハチミツや黒糖、砂糖で甘味をつけてお飲みください。
●お味噌汁(生姜入り)・・ お味噌汁に「しょうがでホット」を2~3粒入れる。身体が温まる味噌汁のできあがり。
●時間のない方は…
「しょうがでホット」2~3粒を直接水またはぬるま湯でお飲みください。
しょうがサプリとしてもお使いいただけます。

不当なダウングレード/それでも生意気に生きていく私



不当なダウングレードに対して困惑することがあります。
なぜ、そんな過小評価を受けないといけないのか。
遠回りをして今に至る。
その今の自分。
他の人は持っていないものをたくさん持っている。
それを良さにして。

常に自分を鍛え負けないようにしてきた。
私は物語の朗読ということに対して常に研究してきた。
「一度、私に朗読させてくださいよ。」
と言ったところ。
「なぁに、調子に乗ってんだよ。お前のなんて大したこと無いだろう。」

「・・・・!」

聞いてもいないのに。
見てもいないのに。

「以前、保育士をやっていましたから。」
と、自分を防衛するも。

どうせアルバイトでしょ?

「・・・・。」
アルバイトって・・・。

少なくとも相手のことを理解しようとする姿勢は必要だと思った。
私は焦って、
「常勤ですよ!!」
と返答。

以前の職場はお互いにお互いが能力を引き立て、お互いに活躍の場を与えていた。
非常に意識の高い職場だった。
しかし、今はどうだろう。
お互いをお互いが批判し、足を引っぱり、潰しあう。
なんでこんな職場になってしまったんだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

職場に好きとか嫌いとかいう感情を持ち込まないことにしています。
以前は職場が完全に生活の中心になってしまっていましたが、それだと自分が潰れてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

人に対して、あなたってどうせ○○でしょ。っていう言い方は非常に失礼だと思う。
相手のことを理解しようとするべきだ。
相手の話を聞くべきだ。
とても無念な気持ちでいっぱいになっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・

大変なときだというのに。
臨時異動で四苦八苦しているその人を支えようという気持ちが無いのだろうか。

ますます、その職場に命を懸けようなんて気持ちが薄れてくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・

どうせアルバイトでしょ。

過去の辛く楽しい10年の歳月をそんな適当な言葉であしらわれてしまう、そのことにショックと不信の念を抱いた。
施設や保育所で子供たちと駆け抜けた10年が無意味だというのか。
それが私の財産であるのに。
アルバイトだとしたら、この年齢までどうやって食いつないでいくのか。
考えれば分かるのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「モチベーション高めなよ。」
っていう人。
言ってることとやってることが違ってるじゃん。
結局、私の気持ちは職場からどんどん離れていってしまうのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事で辛いときは、失業中のときのことを思い出します。
失業に勝る辛い経験は無いですから。
自分の虚勢を張って上司と対立して、そして、辞めた職場。
あのときのことを考えます。
でも、どんなに辛くても仕事は仕事。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

いいじゃない、色んなことがあるよ。
でも、一生懸命やってれば、誰かが文句を言っても、誰かが影で認めてくれる。

私を励ますのは私が一番ですから。
長年孤独をやってきた人間の常套手段です。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

私の気を紛らわせてくれるのは、いっとき、何かに対して勉強をしていること。
自分の構想したものが、思い通りに動いたときの感動は私の心を解放してくれる。

だから勉強することが好きだ。
新しい知識や技術が増えるのがたまらなく好きだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

平日の私は恐らく輝いていないのだろうと思います。
常に週末を当てにして普段暮らしています。

以前はこんなんじゃなかったんですが。
児童館で指導員をしていた頃は、毎日が楽しかった。
恐らく、輝いていたんですね。
なんなんでしょうね。
これは。
負の連鎖なんでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

現実逃避でしょうか。

現実と闘えってことでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・

事実を受け止めろっていうことでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

週末、完全にOFFにします。
仕事のことは忘れます。

土日各、10kmずつ計20kmでも走れないでしょうか。走りたいですね。
ハーフマラソンが終わってから走力がついたような気がします。

それからラングエッジ・エクスチェンジ。
なので、土曜日はかなり集中して英語の特訓をしようと思います。
文法、語彙、表現方法などをおさらいして、話す内容についても考えておこうと思います。

そして、Perlで人工無脳のプログラムについても、今一度、集中してキチンと取り組んでみたいと思います。
プログラム自体(単体)は出来ているのですが、それらを組み立てたときに発生するエラーをいかにしてなくすか。
集中力と知力が必要です。

そして、そうですね。
月末に控えているJavaの試験のための総ざらいをしなければいけません。

【激モテフェロモン濃縮コーヒー】プレジデントコーヒー【stmxアメリカヤ1号館】

職場のいじめ/人工無脳が自動GOOGLE学習するプログラム

kokuritukindai2011118
平福百穂 荒磯(ありそ)
kokuritukindai20111182
鳥海青児 畑

前回、国立近代美術館に行ったときの絵を貼ります。
(撮影は許可されてます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・

疲れは大分やわらいできた。
ストレスも多少は減少した。
仕事をしていてこれが辛いということが無くなってきた。
現在の仕事は短期間の臨時異動。
あと、3週間。もってくれればいい。

基本、ポジティブな性格なので、無茶な仕事を振られても、何事も経験と引き受ける。
そして、全力でしかも前任者よりも良い仕事を目指して頑張る。

なんか、こんなことをここ10年ずっとやってきたような気がする。
ま、そんな性格なんです。

職場でのいじめもありますよ。
ホント、レベルの低いことです。
どうも、私もターゲットになっているらしいのですが、はぁ?勝手にやってて頂戴。
といった感じ。
当のいじめている長老は、私が完全に参っていると勘違いしているみたいなんですが、私はどこ吹く風ですよ。
勝手にやってて頂戴。
私をいじめることなんて出来ないですよ。
まあ、私がキレないようにやるべきです。
昨日なんかも、私がその長老の後を歩いていて、その長老は知っているわけです。
なのに、
その長老は私も部屋に入るって分かっているのに、扉の引き戸を私の前でガラガラピシャ!!っと閉めてしまうのです。
危うく手をはさむところでした。
いや、いいんですよ。
実害がハッキリ分かったらこちらが相手を攻めることも出来るじゃないですか。

というか、子供を指導する立場の人がいじめをするって、どういうことなんでしょうねぇ。
もう、レベルが低いっていうのはこういうことを言うんでしょう。
私は相手にもしませんが。
どうぞ、ご自由にってやつです。

ちょっと前には、管理職からも「職場のいじめが無いように」なんて指摘されてましたよ。
まったくもう、レベル低すぎ。
くだらなすぎです。
仕事だけ出来れば良いってもんじゃないでしょ。
人との和を欠く人なんて、結果として仕事の質を低下させているに過ぎない。
だって、この仕事はコミュニケーションがとても大事なんだから。

まあ、私は自分の仕事を100%しっかりこなして。
あとは仕事の人間関係に没入する気なんてさらさらないですから。
やることやったらさようなら。です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セレスタミンを飲んで、さらに、朝のシャワーの後に体に保水クリームを塗るようにしたら大分痒みはおさまってきた。
これでいいのかなー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PerlでGOOGLEに名詞単語をHTTPリクエストして、帰ってきたデータを形態素解析し、新しく得た情報を元の名詞単語の連想ワードとして追加するプログラム。
要するに、人工無脳が、知らない名詞単語を使ってググる。すると、GOOGLEの最初の検索ページが現れる。そこに登場する適当な単語を元の検索単語の関連単語としてハッシュに格納する。

ここまでプログラムは出来ているのですが、なぜか上手くいかない・・・。
これが上手くいけば、とても頭の良い、自分でお勉強する人工無脳が完成するんですが。
今週末にでもじっくりプログラムに向き合えれば良いのですが。
何回やってもエラーが出まくると萎えてきます。

#! /usr/local/bin/perl

package search;

use LWP::UserAgent;
use HTTP::Request;
use Jcode;

require 'usemecapi.pl';

sub main()
{
my ( $word ) = @_;
#URLの作成
my $url = &MakeUrl( $word );
#UserAgentの作成
my $ua = LWP::UserAgent->new( agent => 'user agent' );
#リクエストの作成
my $req = HTTP::Request->new( 'GET' => $url );
#リクエスト
my $res = $ua->request( $req );
&GetText( Jcode->new( join( '', @data ), "utf8")->euc-jp );
}

sub GetText( $ )
{
my ( $html ) = @_;
# $html = Jcode->new( $html, "sjis")->utf8;
my @ret;
foreach( split( /<br>/, $html ) )
{
if( $_ =~ /<div class="s">([\s\S]*)/g )
{
my $str = $1;
#MECAPIによる解析
my @data = &mecapi::main( $str );
foreach( @data )
{
if( ${ $_ }{ 'speech' } eq '名詞' )
{
push( @ret, ${ $_ }{ 'word' } );
}
}
last;
}
}
return @ret;
}

sub MakeUrl( $ )
{
#検索用語を受け取る
my ( @words ) = @_;
#基盤URL
my $url = 'http://www.google.co.jp/search';
$url .= '?';
my @data;
push( @data, 'hl=ja' );
#検索用語の結合。文字コードを変換するならここ。
my $word = join( ' ', @words );
#スペースを+に置換
$word =~ s/ /+/g;
#用語をURLエンコード
$word =~ s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg;
push( @data, '&q=' . $word );
$url .= join( '&', @data );
return $url;
}

1;

<期間限定>サンビルド MX【お得3本セット】【ハニープレイス STMX店】

ポジティブなニヒリスト



それにしても、毎朝のジョギングが寒すぎる。
どんだけ寒くても1kmも走れば火照ってくるのに、それすらも無い。
ただ寒いだけ。
おまけにエアコンも壊れたまま。

・・・・・・・・・・・・・・・・

現実もあるので、今さら天職(もしくは転職)とかって考えないですが、今の仕事が自分に向いているかは不明です。
基本的に私はニヒリストなので、日々のささやかな出来事に一喜一憂することが得意ではないのです。
別にネガティブな発想をしているわけではありません。
よくいうポジティブなニヒリストなのです。

物事に対して無関心ということではありません。
関心はあるのです。
ただ、喜ぶとか悲しむに値するかどうかというところの価値観が異なっているのです。

私の仕事は毎日がドラマ。
子供の成長に立ち会って、時に喜び、時に悲しみ。
で、感受性が豊かで、感情表現が豊かな人はそれこそ毎日ドラマの主人公のように生き生きと働いています。

今の私の仕事が私の天職かどうかは不明です。
もしかしたら違うのかもしれません。
私もそれなりに感受性がある人間ですが、そういった日々のささやかなドラマに一喜一憂とかはしません。

諸行無常。

人は大人になって社会、国家、世界、人類を保持、向上させるために日々成長している。
子供時代というのは、その訓練の時。

だから、誰がテストで100点をとったとか、誰が何が出来るようになったとか、日々の些細な喜びに浮かれる術を持たないのです。
そうか、よかったね。
でも、君のこの喜びも将来の社会への貢献への1ステップに過ぎない。これを継続していくことが大事。今は本当に喜ぶときではないし、10年後、20年後に君が社会に貢献して何か喜びを感じながら生きることが出来れば、その喜びこそが重要なんじゃないかな。

喜ぶこと自体は否定しない。
他者が喜んでいることに水を差したりはしない。
しかし、喜びの感情というのは往々にして一過性のものだということを忘れないようにしている。
この素晴らしい感情は常ではないのだ。
株価のチャートよろしく、「年初来高値更新!」などといった翌日に大きく売られて株価を下げてしまうことだってある。

でも、人間として努力し続けていれば、その人の株価チャートは長期的には右上がりし続けるに違いない。
人生で大いに成長を果たしたときに、そのときに穏やかな喜びの感情が沸き起こるだろう。
それでいいんじゃないかな。

私の仕事は日々、一喜一憂するべきことが多すぎるような気がする。
人間は成長する生き物。子供はその最たるなんだから、成長するのは当然。
子供の頃の出来た、出来ないに一日思い煩うのではなく、その生き方を継続したら10年後、20年後はどんな人間になっているか。それを考えたい。

基本的にニヒリストなので、日々の出来事にわいわいと茶話会を開いている人たちとは肩を並べません。
話しが合わないし、「私は若いんだから、そういった日々の喜び悲しみにもっとキャピキャピするべき」という、そういった反応を期待している“ベテラン”方々は、私が斜に構えてるとか、偉そうとか、何か勘違いしているのですが、私の考えが理解出来ないのが癪に障るらしく、今度は説教を始めようものですから、私は最初からその茶話会には参加しないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

情報交換は大事です。
しかし、雑談という名の情報交換が、雑談という名の雑談になった時点で私はトイレに行きます。
職場の飲み会もあまり行きません。
話題・・・、スポーツ、芸能、エロ、誰が結婚した、誰が付き合ってる、その他仕事の愚痴。

職場の人間関係に悩むな。
世は無常。
毎年人員はシャッフルされ、数年すればおさらばする。
また知らない誰かさんと席を並べるわけだし、今の組み合わせ、今の顔ぶれが一生続くわけではない。

世に言う長老といわれる人たちは、変われといわれても変われませんよ。
脳の思考回路が膠着してしまっていますから。
気難しい人の難癖は聞き流しましょう。
だって、それに悩むのって時間の無駄でしょう。
難癖ばっかり言っている人はそれが仕事なんです。
難癖を言わないと不安になるから言っているんです。
彼女たちは可愛そうな人たちですから、そっとしてあげてください。

顔ぶれが変わっても、それでも同じ問題に悩むんだったら、今度は自分が変わることも考えた方がいいかもしれません。
私も少しずつ、相手との接し方を改良してきたつもりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

簿記の試験に申し込んできました。
2月の下旬です。
2月はまだそれほど忙しい期間ではないですから、大丈夫でしょう。

ラングエッジ・エクスチェンジのマイクさんからメールが来た。
一時はどうかと思ったが、再びラングエッジ・エクスチェンジ.COMで探す必要はなさそうだ。
日曜日にアウトプットの練習をしてくる。
それまでに平日、土曜にインプットを貯めておきたい。

卓球のコーチは未だ音信不通。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は自分の出来ることの幅を日々広げていっているので、常に穏やかな喜びの感覚を経験している。
今日、明日の日々の雑念に右往左往することは以前より少なくなった。

ポジティブなニヒリストでいきます。

ローマの休日 MP3ダウンロード版(お支払はクレジットカードか銀行振込のみです)【聞き流すだけで英語をマスター】

●[英語の語順のまま] 英語の語順のまま頭に入ってきますから、英語感覚がすぐ身につきます。関係代名詞も、後ろから訳したりしません。文頭から訳していく同時通訳方式です。

■[物語]
 アン王女(オードリー・ヘップバーン)は、ヨーロッパ親善旅行の中、ローマにやって来た。しかし、あまりの過密スケジュールに嫌気がさし、また普通人の生活への憧れから、こっそり大使館を抜け出て、ローマの街角に出てしまう。そこで、アン王女のことを知らない新聞記者ジョー・ブラッドレー(グレゴリー・ペック)に出会う。ジョーはしばらくしてのち、彼女はアン王女と知って、特ダネを書いて大儲けしようと思うのだが・・・・・・。英会話の典型的表現が多く、昔から「英語学習に最適」と言われてきた作品。

[テキストサンプル] 

「ローマの休日」

(日本語→英語CDの内容) 
ジョー JOE: 少しワインを飲むといい I thought a little wine might be good.
アン  ANN: 何か作りましょうか Shall I cook something?
ジョー JOE: 台所がないんだ No kitchen. 材料もないし Nothing to cook, 僕はいつも外食でね I always eat out.
アン  ANN: 外食が好きなの? Do you like that?
ジョー JOE: 人生はいつも思い通りにはいかないものさ Well, life isn't always what one likes, でしょ? is it?
アン  ANN: ええ、そうね No, it isn't.
ジョー JOE: 疲れた? Tired?
アン  ANN: 少しだけ A little.
ジョー JOE: 大変な一日だったね You've had quite a day.
アン  ANN: 素晴らしい一日だったわ A wonderful day!

痒みと痛みの生物的仕様/GOOGLE検索するプログラム


人型ロボット ミーム

・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ数年、冬になるとアトピーが出てくる。
一年間ツルツルの肌なのに、冬だけガサガサ。
昨日も背中がかゆくて、それで皮膚科にもとうとう行きましたよ。

で、セレスタミンっていう凄く眠くなる薬と、リンデロンVGっていう塗り薬をもらってきた。
セレスタミンは本当、眠くなりすぎて昼間は飲めない。

・・・・・・・・・・・・

掻くっていうことは、そこに傷ができて、そこから雑菌が入る可能性があるわけで、生き物にとっては不都合なはずなのに、このDNAには掻くと気持ちがよくなるプログラムがされている。

これはなぜなの?

普段なんでもないときに掻いてもなんともないのに、アトピーのとき掻くと気持ちが良くなるあの仕様ってなんのためにプログラムされているんだろう。

背中がムズムズ痒くて、やっと手が届いてカリカリと背中を掻いたときのあの気持ちよさ。
でも、考えてよ。
別に背中には虫や埃がついていたわけじゃなく、ただ傷がつくということだけ。
掻くことによる利益なんて生命体にはなんにも無いはずなのに、なんで、気持ちが良いようになってしまうわけ?

恐らく、この仕様は哺乳類だけなんじゃないでしょうか。

昆虫・・・有り得ない。
魚・・・無いなあ。
両生類・・・無い。
爬虫類・・・無い。
では、鳥は?・・・毛づくろいをしているのはよく見るが、彼らが掻いているかは不明。

やはり、犬、猿、猫、人間、という哺乳類が掻いている。

進化の過程で不利益な物は淘汰されていると思いきや、魚、両生類、昆虫より後から進化した哺乳類にはなぜか、この生命には不利益な仕様が追加されてしまっているのです。

なぜ、こんな不利益な要素が哺乳類には追加されてしまったのでしょうか。
(また、果たしてこの要素は不利益をもたらすものなのか)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し調べてみたんですが、痒みは痛みと関係があるそうです。
ともに自由神経終末で受容され「C繊維」という神経を通って大脳皮質に伝えられます。

痒みも痛みと同様に危機察知のシグナルであるそうなのですが、痒みは痛みのシグナルが非常に小さい場合に発生する感覚らしいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば、鳥類も哺乳類も痛みは感じます。
皮膚にある痛点が痛みを感じると逃避行動をとりますよね。

この痛みが非常に小さい場合に、ここから痒みという感覚が分化したのだと思います。
鳥類も哺乳類も厚い毛皮や羽毛に覆われていますから、当然、小さな虫やダニがそこに住んでいることもあります。
しかし、これらのダニ類が皮膚を這っただけで逃避していたらキリがありません。
そこで、掻くという動作が発生したのだと思います。

もともとは、実際に皮膚に這っていた虫を掻き取るというのが目的で、これが寄生虫などだった場合には掻き取ったときは個体にとって有益となるわけですから、報酬として気持ちが良い感覚が得られるのです。
これが痒みの起源ではないでしょうか。

人間の場合、皮膚に多くの痛点が存在していますから、痛点が感じた微妙な痛みが痒みとして認識されるのです。
特に、冬場は皮膚が乾燥し、潤いが不足しますから、皮膚が外界から得る刺激が増えます。そのため痒くなるのでしょう。

人間の場合は実際に皮膚にダニがいるから痒いというよりは、やはり、非常に弱い痛みの信号を痒みとして認識しているのだと思います。
それでもなお、掻いた後に気持ちが良くなる仕様は、人間以前の生物の仕様を継承しているのだと思います。

class 人間Class extends 哺乳類Class

といった感じでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

痒みというのは痛みという外部からの防衛から派生したものだったのでしょう。
寧ろ、進化の中で最も新しい部類の生物が痛みから分化した感覚として獲得したのでしょう。

痛みについて。
今日、痒みについて調べていた。
痒みというのは非常に高度な感覚なんだということが分かりました。
ちなみに、痛みというのは痒みよりは低度なのですが、面白いというか、ちょっと怖い話しを読みました。
カマキリというのは昆虫で痛みを感じないのですが、なんと自分の体を食べてしまうらしいのです。
もちろん、自分の体を食べてしまったカマキリは死んでしまいます。
似たような話しでタコというのも自分の体を食べてしまうんですね。
どうも彼らは痛みを感じないようです。
飢えという自己保存の感覚が逆に自己破壊という結果をもたらしてしまうという矛盾を面白く感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の体の痒みから始まって、ずいぶん話しがそれてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コマンドラインから好きな言葉を入れてGOOGLE検索するプログラムです。
ユーザーの発言や人工無脳同士の発言を形態素分解して、名詞を取り出し、それを引数として渡してあげれば、人工無脳が勝手に学習をしてくれます。

#!c:/cygwin/bin/perl.exe

# Load our modules
# Please note that you MUST have LWP::UserAgent and JSON installed to use this
# You can get both from CPAN.
use LWP::UserAgent;
use JSON;

use utf8; #utf8を使う
use Encode qw/encode decode/;
#use Encoding 'UTF-8';
my $ua = LWP::UserAgent->new();
$ua->agent('PerlSample/0.1');
my $str = shift; #### ←<STDIN>から変更。
$str = decode('UTF-8', $str);
my $response =
$ua->get("https://ajax.googleapis.com/ajax/services/search/web?v=1.0&q="
. $str . "&userip=USERS-IP-ADDRESS&hl=ja");

my $json = from_json($response->decoded_content);

my $i = 0;
foreach my $result (@{$json->{responseData}->{results}}){
$i++;

$str = encode('UTF-8', $result->{content});
print $i.". " . $str . "(" . $result->{url} . ")\n";
}
if(!$i){
print "Sorry, but there were no results.\n";
}

例えば、「Yahoo」という言葉を引数として渡したときの出力です。

↓↓以下結果
1. Welcome to Yahoo!, the world's most visited home page. Quickly find what you're searching for, get in touch with friends and stay in-the-know with the latest news and information.(http://www.yahoo.com/) 2. Official site for the service, which features spam filters, a virus scanner ...(http://mail.yahoo.com/) 3. The search engine that helps you find exactly what you're looking for. Find ...(http://search.yahoo.com/) 4. 日本最大級のポータルサイト。検索、オークション、ニュース、メール、コミュニティ、 ショッピング、など80以上のサービスを展開。あなたの生活をより豊かにする「ライフ・ エンジン」を目指していきます。(http://www.yahoo.co.jp/)

Yahooという言葉の意味が書かれているわけです。
一つの言葉に対して意味づけが行われ、さらにそこに含まれている言葉に対しても無数にこれを繰り返していけば、有機的な意味空間を構築していくことが出来ます。
また、人工無脳にこれを応用すれば、人工無脳は限りなく人工知能に近づくことが出来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語で話す人工無脳であれば、抱えている課題も大分少なかったでしょう。
しかし、日本語を扱う上での難点である文字化けの問題と長らく闘っています。

さくらサーバがEUC-JP
ウィンドウズがShift-Jis
MECAPI形態素解析器がUTF-8

英語だったらもっと簡単なのに・・・。

ケロコート(大好評!皮膚科医も絶賛!傷やにきびの痕が消える!)【アイ・ウェルネスショップ】

医療用が一般に解禁された途端、瞬く間に全米トップの人気のジェル。年間30万個の販
売実績を記録しています。

皮膚病専門医も絶賛する傷消しジェル。
肥大した傷跡からニキビ跡さえ、自然な肌へと戻す傷消し治療薬です。

3種のシリコンが、目に見えない膜で傷跡をつつみ、肌呼吸を妨げずに治療を促進。
ケロイドや赤らんだ傷跡も消える・・・と皮膚病専門医や整形外科医からも絶賛されてい
ます。

10~15分ほどで表面が乾燥しますので、その上からのお化粧もOKというのも更に人
気に拍車をかけています。

類似品のシリコンシートの問題点、「稼動部分に使えない」「テープで固定が必要」「通
気性が悪く紅斑が発生」などを解消し、既に米国特許を取得しています。 

■ケロコートのメカニズム■
ケロコートは、3種類のシリコンからできており、薬剤は含まれていません。ケロイド状
になって赤みができた皮膚に対してシリコンの皮膜をはり、圧力を加え皮膚の凸凹感をな
くします。また、肌と環境との間にシリコンバリアを作り雑菌を寄せません。
 ※ケロイドとは…?
 外皮が損傷を受けたとき、急激な免疫システムの働きによって赤く盛り上がり、キズ跡
が残ります。これを「ケロイド」といいます。
 ケロイドは時には痛みやかゆみを伴い、なかなか平たくなってきませんし、どんどん大
きくなってくるものもあります。
 今まではそれを治す方法としてはレーザー手術しかありませんでした。

■こんな使い方をおすすめします■
ヤケド部分に:トラブル部分と外気の間にバリアをつくり、人工皮膚のような保護膜を形
成します。
ヤケドや手術跡などのケロイドに:お肌の自然な修復機能を妨げずに、長時間塗布するこ
とで均一な圧力をかけ、デコボコをなくしていきます。
ニキビに:雑菌などによって悪化するニキビに塗布することで、毛穴を清潔な状態に保
ち、表面を保護します。

自動的にブログを更新するプログラム



現在苦労しているのが、有意味的な文章を自動的にどう組み立てるかというところ。
現在の仕様だと、りんご[TAB]赤い[TAB]おいしい[TAB]丸い[TAB]というようにテキストファイルの中に名詞に関する情報がタブ区切りで入力されている。
人工無脳はランダムに喋るか、テンプレートを使って喋るかのどちらか。
もしくは、知らない単語が出てきたら○○って何?と聞く。

この基本的すぎる仕様から脱却しなければ頭の良い人工無脳に到達できないことは自明。

今は、りんごに関して質問されたら、りんごに関する情報ワード(赤い以下)のどれかを選択し、タブをチョンプしてからテンプレートに入れる。
[名詞]は[形容詞]です。
というテンプレートを選んだ場合、
りんごは赤いです。
という返答をする。

・・・・・・・・・・・・

テンプレートを使用するという基本路線は変える予定はない。
形態素解析で分解された品詞を効率的に組み立てるのはテンプレートだからだ。

・・・・・・・・・・・・

人工無脳の会話を組み立てる方法論はいくつかある。

テンプレート
パターンマッチ
ランダム
マルコフ連鎖

私は最終的には会話に意味があるようにしたいのです。
その一例として、コンテクスト(文脈)があります。
人工無脳の苦手なところなんですが、人工無脳がいかにコンテクストを理解できるようにするか。

そこらへんについてはあれこれと解決策も思案しています。
特定の名詞に対してフラグを立てるという方法です。

例えば、りんごという名詞を覚えたとします。
そのときに、配列の中に番号を入れておくのです。

りんご[TAB]1[TAB]赤い[TAB]おいしい[TAB]丸い
という具合にです。
そして、話者がりんごについて喋ったら名詞1のフラグがtrueになるわけです。
このフラグが立っている間は人工無脳はりんごのことについて話し続けます。
再び、今度話者がみかんについて話し始めたら名詞2フラグがtrueになり、名詞1フラグはfalseとなるわけです。

Twitterボット プログラミングテクニックTwitterボット プログラミングテクニック
(2010/10/08)
蒲生 睦男

商品詳細を見る


XMLRPCを使って自動的にブログを更新することが出来そうだ。
使用用途としては、アフィリブログに自動的に記事を書き続けるということとか、人工無脳にブログで喋らせるといったこと以外には思いつかないが。

今のところ、人工無脳にブログを勝手に書かせても支離滅裂なことを書いてサイトを崩壊させかねないのでそれはやらない。今までやってきたやり方でIframeを使って他のサイトで喋っている無脳くんをエンベッドするのが安全か。

FC2の日記はこの日記ではなく、他の日記を自動更新させてみます。

自分はmixiはもうやっていないので、mixiの日記を書かせてもいい。
誰でもできるTwitter Botの作り方―人気キャラにつぶやかせる誰でもできるTwitter Botの作り方―人気キャラにつぶやかせる
(2010/07/23)
鏑家経済研究所

商品詳細を見る

ツイッターもやっていないのだが、ツイッターボットに喋らせるためにツイッターを始めてもいい。
↑のような本が出ていて、違う本なんだけど、PHPで作るのと、Rubyで作るバージョンがありました。
ツイッターが流行り始めて、それと同時にツイッターボットも流行っているみたいだ。

パソコン通信時代、インターネット黎明期を経て、今は第三次人工無脳ブームなのかもしれませんね。
ブログペットなんかも流行りだして(このブログの「ひこまた」もしかり)人工無脳という言葉自体は知らない人が多いかもしれないけど、でも、かなり多くの人がネット上で人工無脳と接していることになります。

開発をする側の人間としては、JSONやXMLといった便利なフォーマットの出現や無料のAPIの利用によって、より一層人工無脳が発展する下地が出来てきたという感じでしょう。

現在の発展したWEBを利用すれば、有意味的に言語情報を結びつけることもできると思う。
それこそ、人工無脳は人工知能と境界線がなくなってくるんです。

・・・・・・・・・・・・・・・

#!/usr/local/bin/perl

# FC2ブログに投稿するPerlスクリプトです。文字コードは UTF-8

use strict;
use warnings;
use XMLRPC::Lite;
use encoding 'utf-8';
#この一行をつけないと文字化けする

#$ cpan -i XMLRPC::Lite;# XML-RPC エンドポイントURL
our $end_point_url = 'http://blog.fc2.com/xmlrpc.php';
# XML-RPC タイムアウト(秒)
our $timeout = 15;
# アカウント情報
my $account = {
blog_id => 'ブログID',
user_id => '登録時のメアド',
password => 'パスワード',
};
# 投稿($postには記事IDが返ってくる)
my $post = doNewPost(
$account,
{
title => "記事タイトル",
body => "本文はHTMLが有効<br />表示するには<b>実体参照</b>に要変換",
#上一行のタグは全角に書き直しています。
},
);

# 投稿に失敗してたら終了
die "could not post" if $post !~ /^\d+$/;
# カテゴリー設定
my $set_category = setPostCategories(
$account,
$post,
1,
);# 結果表示(成功したら1)
print $set_category;
exit;
# 投稿サブルーチン
sub doNewPost
{
my $account = shift;
my $post = shift;
my $result = eval
{
XMLRPC::Lite
->proxy($end_point_url, timeout => $timeout)
->call (
'metaWeblog.newPost',
$account->{blog_id},
$account->{user_id},
$account->{password},
{
'title' => XMLRPC::Data->type('string', $post->{title}),
'description' => XMLRPC::Data->type('string', $post->{body} ),
'mt_convert_breaks' => 0
},
1
)
->result;
};
return $@ if $@;
$result;
}
# カテゴリー設定サブルーチン
sub setPostCategories {
my $account = shift;
my $post_id = shift;
my $cate_id = shift;
my $result = eval {
XMLRPC::Lite
->proxy($end_point_url, timeout => $timeout)
->call(
'mt.setPostCategories',
$post_id,
$account->{user_id},
$account->{password},
[{ 'categoryId' => $cate_id }]
)
->result;
};
return $@ if $@;
$result;
}
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は「Perlをはじめよう」というエディタを利用しています。
文字コードはUTF-8です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、なんだかんだしているうちに週末も終わってしまいますね。
また超多忙仕事ライフが始まりますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩はDVDでハムレットを観ました。
ハムレットは高校生のときにビデオで観た記憶がある。
こんなに登場人物が死ぬ劇も無いんじゃないでしょうか。

そういえば、一昨年前にデンマークに行ったときには、うっかりその舞台のお城を見なかったんです。
帰ってきてから人から言われて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ラングエッジ・エクスチェンジの相手のマイクさんからもメールが来ない。
はあ・・・。
嫌になったのかな?

卓球のコーチも音信不通だし。

こういうのって困りますね。

そうそう、友人が三浦ハーフマラソンに出場する予定だったんだけど、出張で出られなくなったらしい。
で、私に代わりに走らないかって言うんだけど、どうかなあ。。。
TOEICのテストが近いから、出来ればテスト勉強にその週末は使いたいんだけど。

ザンドロックス15%プラス 125ml(フィナステリド1%配合)【アイドラッグストアー】

■特徴
・髪の成長サイクルを長くする。
・男性型脱毛症のもっとも大きな原因となる頭皮の合成男性ホルモンも減少させる働きがある。
・プロピレン・グリコールと呼ばれるオイリーな液体がロゲインの場合50%使われていてべとつきますが、ザントロックスには20%しか含まれないためそれほどべとつきません。
低アレルギータイプはプロピレングリコール含有量が0%になっています。


■使用方法
ザンドロックスはロゲインなどと同様、直接頭皮に塗って使用します。専用のスポイトで吸い上げて塗布するか、スプレー容器で噴射し、薬液をもみ込むようにマッサージするとより効果的です。
ロゲインやリアップに比べ、ザンドロックスはミノキシジル含有率が高いので、特に12.5%や15%のものは、1日1ml使用に留めておきましょう。また、ザンドロックスの使用は、以前にロゲインなどミノキシジルの低濃度のものを試している方が望ましいです。 ■副作用
・目や口の粘膜に付着した場合は、すぐに大量の水で洗い流してください。
・過度の利用は、髪の毛を減少させる恐れがあります。

■服用前の注意点
・健康に不安のある方は、必ず医師に相談した後、使用してください。
・毎日、少なくとも4ヶ月にわたり使用し続ける必要があります。
・髪を失って長い期間の経つ人や、活性細胞が残っていない人は効果がない場合があります。
・服用をさけなければならない方
-----突然、または部分的に薄毛になった場合
-----服用を避けなければならない方
-----18歳以下の方
-----頭部につける他の外服薬を使用している場合
-----日焼け等で、触れると頭部が痛む場合

甘えと失業力/ロスカット/JavaとC言語の勉強

kure-hananoterasu
国立近代美術館で見たパウル・クレーの「花のテラス」

・・・・・・・・・・

忙殺された4日間が終わった。
漸くニ連休。

まあ、ちょっとした部署異動があって、たくさんの仕事を覚えなければいけないという事態に向き合っていたというのが実情。

これも勉強のうち。
自分の適応力を鍛える絶好のチャンスなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・

現在、どんな職種でもPCの技能は必須だと思う。
私の職場でもそうだ。

でも、PCの操作が苦手でどうしても避けている人がいるのも実情。
それでも、出来る人にどんどん聞いてやっている人や、自分で覚えようとしている人もいる。
私はそういう人は良いと思ってる。

で、この前、PCの連絡事項は全員がキチンと確認するべきだと言ったら、いきり立ったように怒って大反対している長老がいた。
彼女らはずっとPCなんか触った経験が無くて、いきなりPCを渡されて「これを使え」と言われても戸惑う。
逆に余計な時間もかかってしまうし、なにしろ、「手書きの字の方が味わいがあるものだ」というのである。

いや、PCの連絡事項の確認については職務ですよ。
好き嫌い、得意苦手の問題ではなくて。

何かを勘違いしている。
これは仕事です。

その長老は、若者に対しては散々好き放題「あれが出来てない」「未熟だ」「無能だ」「そんなことも出来ないのか」「ダメダメ、そんなの」などと言って追い込んでいるのに、いざ自分の問題になると手の平を返したように「忙しさ」を理由にPCなんか使えなくていいと努力を放棄する。

(努力といってもPCの電源を入れて掲示板をクリックするだけですよ)

若手には散々努力と自己研鑽を強要して、(もっと悪く言うと追い詰めて)、それでいて、自分はもう学ぶべきことは学んだからこれ以上の努力なんかしたくない、というようなことを言うのです。

それって、自分勝手ですよね。

もう一度言いますが、これは仕事ですよ。
じゃあ、PCを使わなくってもいい仕事にでもつけばいいんじゃないですか?
今、常勤で雇ってくれる仕事でPCの技能が全く無くていい仕事なんて少ないんじゃないんでしょうか。

もちろん、ここでいうPCの技能なんてプログラミングが出来るとか、サーバ構築が出来るとかそういうレベルじゃなくて、ただ電源を入れて、連絡事項をチェックするとかのレベルですよ。

エクセルですら、今は得意な人が全部やってくれているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・
   失業力
・・・・・・・・・・・・・・・

私が始めて失業したとき、それは5年くらい前でした。
あのときは辛かった。
失業すると、それまで“当たり前”のものとして享受してきた給与や、保険や、年金や、さらにはアイデンティティのようなものまで“ありがたく頂いてきた”ものなんだということに気づきます。

さらに、何度も何度も転職の面接に落ちて肩を落としていたときは、自分にもっと能力や経験、資格などがあればとも思いました。
「君にこの仕事できるの?」
なんて聞かれると。私はそのときは出来なくても出来るようになるように努力する気があるということを全力で伝えました。海外で仕事をGETしたときも、「I will do anything.」(なんでもやります!)の一言で日本人が出来ないような仕事をやることが出来ました。
保育園の仕事です。
もちろん、私の専門はずっと子供を指導することでしたので、それに関しては自信を持っていました。

失業を経験すると、それ以降、どんな努力が要求されてもそれをこなしていこうという気概が生まれるのです。

私は(造語ですが)これを失業力といいます。

今も仕事をしていますが、どの仕事が出来なくてもいいなんて思いません。
「あなた、明日からこの仕事してね。」
って言われたら、(それは仕事ですから)当然のこととして行います。
仕事で楽をしたいなんて思いません。

最初に社会人になったばかりの頃は、上司にはむかって文句ばかり言っていました。
この職場は悪い。上司が悪い。制度が悪い。給料は安い。休みが少ない。
確かに、長く続けていく仕事なので改善できるところは改善した方が良いのは当然なんですが、文句を言っても変わらないところはあるのです。

はっきりいって、最初の職場では私は甘えてました。

それでどうしても嫌で辞めたんですが、その後、しばらく失業期間が続くことになります。
あの頃は辛かった。

仕事ってありがたい。
そう思うようになったんですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国内株、初めてのロスカットをすることになりそうです。
三菱自動車株が1万円ほど評価損になっています。
月曜日にでも売りオペをします。

仕方ないですね。
損切りはトレーダーの宿命ですから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Javaのサンプルソースをシコシコいじってました。
簡単なやつですが。
そうそう、現在の忙しいポジションの中ででも勉強は怠りません。
通勤のバスの中ではやはりJavaの勉強を続けています。
サーティファイのJava過去問題集(2級)をもう何周も繰り返して穴が開くほど読んでいます。
今日もです。
今日はC言語の方も勉強します。
C言語の3級はカンタンですが。

java115

import java.awt.*;

public class ButtonTest extends Frame{
public static void main(String[] args) {
new ButtonTest();
}
ButtonTest(){
super("ButtonTest");
setSize(200,100);
setLayout(new FlowLayout());
Button b1 = new Button("OK");
add(b1);
show();
}
}
java3115

import java.awt.*;

public class TextFieldTest extends Frame{
public static void main(String[] args){
new TextFieldTest();
}
TextFieldTest(){
super("TextFieldTest");
setSize(200,100);
setLayout(new FlowLayout());
TextField t1 = new TextField("Hello World");
add(t1);
show();
}

}
本物のにんにく卵黄 国内産【にんにく玉】 10袋セット(おまけ1袋・計11袋)【にんにく卵黄専門店・にんにく玉本舗】

劇疲れ3日目。今日を乗り越えれば週末。/人工無脳を改良したい。


今観ているDVD。
夜は職場から帰ってきたらハムレット(劇団四季)を観ています。

・・・・・・・・・・・

再び劇疲れ。
3日目。
何が疲れるって、神経が疲れるんでしょうね。

目覚まし時計は3時にセットされている。
目は一度覚めるというのに、再び眠ってしまう。
起きたくないんです。

普段だったら投資タイムでチャートに向かっているんですが、(幸い?)手持ちの株がマイナスになってしまっているので、ホールドで新しい買いオペができないんで、ギリギリまで寝れるんですね。

これはマズい。

ハァァ。
いやなストレス抱えてるな。

長老が私にあれこれ言ってくることについては聞き流している。
しかし、周囲が怒っている。
かなり忙しくハードに働いている私をサポートもせずに、苦言ばっかり言っている長老を周囲で見ている人が苛立っているのだ。

でも、誰も言えないからさぁ。
長老も調子に乗ってるんだよね。
ご意見番だと思ってるから。

私はね、
いいんです。
何もミスが無く終わることが出来れば。
私は自分のミスの不甲斐なさの方がストレスになるんで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卓球のコーチからも、L.Eの外国人からもメールが無い。
まったくなあぁ。
どっちにしてもJavaの勉強はかなりハードにしなければいけないですから。

卓球もどこかの卓球教室に入ろうかとも考えている。
個別指導でなくてもマシンで練習できればそれでもいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3日連続のストレス日でジョギングとピアノをスキップしてしまったので、久しぶりに走らないと。
それとピアノ。

異動が多いと本当、ストレスが溜まる。
脳の適応力は否応なしに高まるけどね。
もう、なんでも来いって状態になってくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プログラムについて

一度でいいので、一日根つめてPerlのエディタを叩いていたい。
自動学習GOOGLEボットをなんとかお披露目できる形にしたい。
このブログにプラグインしているひこまたなんかよりも、もっと賢い人工無脳を作れる仕様は私の頭の中にあるんだけど、結局、他のことが重なってPerlエディタに集中できないことが多い。

時間は自分で見つけないといけないんだけど。

JavaとC言語の試験が終わったら、そろそろPerlにも集中しないといけないですね。

ただの人工無脳を作るつもりはありません。
人工無脳が自動学習、逐次学習をするのは当然のこととして、
人工無脳同士が相互作用をするような仕組みを作りたいんです。

人工無脳は辞書を構築していきますが、私の仕様としては、役割特化した無脳を作りたいんです。

特定の品詞にだけ反応する無脳、つまり、動詞だけに反応して辞書ファイルを構築していく無脳。
さらに、名詞についても、特定のカテゴリーに特に反応して辞書構築をする無脳。

例えば、果物の名前に反応して、果物ファイルを構築していく無脳とかがそうです。
これらの無脳が相互作用をしてお互いに情報交換を行う。

最終的にそれらを統合する無脳がいて、情報を人間が欲しい形に整形して吐き出す。
近いうちに出来そうな気がするんですが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アフター一発【へるぴぃ~healthy&peace~】

地球上の知性の基本仕様はどれも一様


↑今回の谷川真理ハーフマラソンの表彰式です。
谷川さん、ちょっと遠くて顔がよく見えませんね。

・・・・・・・・・・・・

ストレスですかね。
「せっかく頑張ってるのに、あんな言い方しなくてもいいのにね!」
なんて、私に言ってくる人がいます。

でも、私はそれほど気にしてはいません。
ストレスはもっと他にあったりします。

私にとって最もストレスであるのは、
自分の不甲斐なさなんです。

自分の能力を疑うようなミスをすることで誰かに迷惑をかけるというのが最もストレスになるのです。

他人のミスとか、他人がとやかく言うというよりは、自分で自分をキチッと出来なかったということの方がストレスとして大きいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寝ても寝足りないのはストレスのせいでしょうか。
本来だったら3時に起きてもいいのに、5時ですよ。5時。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、仕事で自分を100%活かせるのも準備でしかないですから。
人に仕事の仕方をとことん聞いて、真似して。
今日もいつもより40分早く出勤するつもりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の株式投資
三菱自動車 -8000円
大和証券グループ本社 -8000円

ともに評価損になっています。
板情報を見たところ、どちらも買い気配が売り気配の倍ぐらいあったので、持ち直してくれるよう期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・思索・・・

現実の対義語は思索ではないでしょうか。
思索とは時に妄想のような形をとります。
私はよく思索をします。
それは現実的でない場合もあります。

知性の創発について

アリのアリ塚について、もしくは、蜂の巣、または粘菌。
なぜ、あのような単純な神経系を持つ生物が(粘菌は菌類なので神経は無い)すぐれた知性を持った生物のような構造体を作ることができるのだろうか。

このことについて、以前図書館で調べていたことがあります。
彼らは均一でリーダーが存在するわけでもないのに、統率のとれた行動を取ります。
私はこの均一であるということに知性創発のヒントがあると考えました。

人間の脳は各部位によって役割分担をしています。
意欲、感情、感覚、意識、欲求・・・
しかし、脳細胞レベルにまでミクロで見ると、それぞれの脳細胞の構造はどれも均一で似たり寄ったりなのだそうです。
つまり、部品としての脳細胞はどれも同じでも、その配線や組み合わせの違いによって仕事を変えているというのです。

一見均一で単純な仕事をする物を多数組み合わせることによって、一段階レベルの高い仕事を自律的に行うことができるようになるのです。

私はこの知性の創発においていくつかのキーワードがあると考えました。
それは、
1.均一な多数の行動体
2.情報伝達物質(フェロモン状物質)
3.相互作用
4.遺伝レベルでの行動様式の規定

私は大まかにこれだけで知性は創発するのではないかと考えました。
この場合は、単純にアリや蜂、粘菌レベルのそれです。

しかし、人間の脳も基本路線はこれなんだと思います。
役割分担されたそれぞれの部位は数百万の神経の部品が、一つの役割に向かって(その仕事を果たすために)相互作用と情報伝達を行っているのです。

例えば、数百万の神経細胞が「情動」を形作ります。
さらに、他の役割を持った部位同士がさらに相互作用と情報伝達を繰り返しているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

非常にボトムアップ的な発想ですが、多くのヒントが隠されていると思います。
畢竟、地球に存在する「知性」というのは上記の行動形式によって発現しているのです。
完全なボトムアップではなく、上記の行動形式を利用したプログラムによって、トップダウンとしての人工知能(つまり、場合によっては人工無脳も含む)の学習機能をより知的で自律的、自発的なものに変えることも可能です。

トップダウンとしての知性にボトムアップの仕様を実装するという考えを私はミドルゴーという言葉で表現したいと思います。

究極の漢方精力サプリ「yume(夢 ゆめ)」スタンダード1箱 (2粒入) 2回分【★★★精力サプリ!★★★生薬堂★★★】

今日も異動先の仕事を早く覚えるため40分早く出勤


↑私も参加したRUNです。

久しぶりに激烈に疲れました。
今もまだ眠いです。
昨日からの仕事スタートで、いきなりの部署異動。
本当に疲れた。覚えることも覚え切れず。

今日も早くに出勤。
早く職場に行って仕事の段取りをしておく。
大変だ。

21km完走しても翌日平気だった私が、今はクタクタ。
早く慣れたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

マンネリが嫌いというか、常に自分に新しいことを教えて成長させていきたいので、別に部署異動については構わない。
それに仕事だし。
自分を成長させるチャンスみたいなものですから。
まったくOKなんです。
たった1ヶ月の異動。
走り抜けるのみ。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

一日の中で一番リラックスした時間っていつ?
それは、朝というか、早朝に起きてPCに向かってブログを書いている時間。
だから私はブログが続くのかもしれない。
あまり頑張って更新しているという意識がない。
むしろ、このFC2のエディタに自分の意思を吐き出しているこのひと時がリラックスできる時間になっている。
日記が続く人っていうのは皆そうなんだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

一日を終えて、果たしてその日にどれだけ自分が成長できたか。
それを考える。
ブログを書く時間はその時間になっている。
昨日一日は自分をどれだけ成長させたか。
成長のない一日ほど無為なものは無い。

明日は今日よりも何か一つ出来るようになっていたい。
そればかりを考えていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

何かが出来るようになりたいという意思の力は大きいと思う。
その意思の力が強ければ強いほど自分を如何様にも動かすことができる。
それだけがここ数年の私を突き動かしてきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

現実世界の人間関係のしがらみというものに全く意味を感じない。
ある人が私を指してこう言った。
「ゴーイング マイ ウェイ」だと。
最低限チームワークで動くようにはしているけど、仕事で求められること以上にはやらない。
休日の職場旅行。
なぜ、全員参加なのか?よく分かりません。
飲み会?
1年に1回でいいです。

・・・・・・・・・・・・・

もっと深いところの思索をしたいのです。
もっと価値のあることを話したいのです。
世間話とか、ウワサとか、悪口とかを言うことに価値を感じません。

そういうのに興味がない。
浅薄に上っ面だけの会話、情報交換という名の下の雑談。

・・・・・・・・・・・・・

私が所属していた部署が非常に空気が悪いのです。
原因は存在していました。
一人の長老が常に人の悪口を言っているのです。
「あの人も本当、無能よねぇ」
「ああ、いやだいやだ。」
「え?あなたあの人の味方するの?!」

私のことも気に食わないらしくて、私が話しかけると目が三角になるんです。
(本当、目って三角になるんだね)
私は必要なこと以外は無視してましたけど、周囲の人は相当ハラハラしていたそうです。

で、その長老も自分の部署が周囲と比べて空気が悪いのを気にしていたらしいんです。
そんなの今さらどうやっても回復しないっていうのに。
というか、自分が引き起こしているんじゃない。

他の部署がお菓子なんかつまみながら楽しそうに喋っていると、
「ねえ、私たちもアイスクリーム買ってきて食べましょうよ。」

(ハハハ、笑っちゃうね。上っ面だけ仲の良いフリか!!)
自分が空気悪くしている張本人なのに、上っ面だけ取り繕うってか。

だから、そういうのって価値がないんです。
仲が悪いんだったら、悪いなりに、それでも仕事は仕事として100%完璧にこなしていれば出来る集団なんだって外からは評価されるんですから。

仲が良くていつも喋っていても結果を残せない集団よりはよっぽど評価されますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロペシアENG製円高還元セール中!お得な2か月分2箱1mg56錠【アイドラッグストアー】

■世界初の飲み薬タイプの毛生え薬 プロペシアは当初、前立腺肥大症の治療薬として開発されました。たまたま、この薬を服用していた男性に育毛効果が見られたことから、メルク社が本格的な育毛試験を開始しました。

プロペシアは世界初の飲み薬タイプの毛生え薬です。 300人以上の男性を対象にした臨床試験では、52%の男性の頭部に効果が見られたということです。脱毛は、遺伝的要因とホルモンが影響していると考えられています。

三菱自動車株購入/弁当持参で日長図書館日和


これも自作で作っている方のゲームですね。
自分もこんなの作れたらいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

本日注目銘柄

日産自動車、新生銀行、いすゞ自動車、東芝、野村ホールディングス、JUKI、東光、津田駒工業、三菱重工業、三菱自動車、パイオニア、NEC、商船三井

さらに絞込み↓↓

東光、三菱自動車、パイオニア

三菱自動車工業 121円×4000株で買い注文を出しました。
それと、今日は先日買った大和証券の株が値上がりしてくれるのを待つのみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに長い休暇も終わり、これから仕事です。
今日から異動があるんですが、引継ぎもしたかったんですが、異動先の人もずっと休んでいて出来なかったので、今日は普段より40分ほど早く出勤してやれることはやっておこうと思ってます。
別に、40分に意味があるわけじゃないんだけど、私の使っているバスはもう一つ早いバスは40分前なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もともと勉強が好きなので、休日など図書館に暮らしているような感覚になります。
現在もJava2級の勉強をしているのですが、それだけを勉強しているわけではないので図書館であれこれと目ぼしい本を物色しては読んでいます。
今ほどインターネットが発展して情報を簡単に手に入れられる時代になっても、やはり、勉強をして知識を増やそうと思ったら図書館に行って本を積み上げて机に座って勉強をするのが一番であるような気がします。

そして、色々な分野の本をあれこれと読んでいく中で切実に必要だなと実感するものが基礎学力なんですね。
今になって高校の頃に学習したあれこれがこんなにも大事だったっていうことに気づくんです。
例えば、小説などフィクションを読んでいるのであれば、漢字や文章読解力が必要でしょう。

しかし、これが、哲学書なんかになると、それプラス、哲学の基本的な知識も必要になってくるんです。
そこで、あ、この本読みたいな、なんて思うのですが、そのためにはもっと基本的な本も読んでいないといけないということに気づく。
それで読むわけです。

図書館にいったらまず向かう先は、コンピュータ、開発言語関係、そこで数冊目ぼしいものを拾い、それから語学(英語、韓国語、中国語)関係の本を借りる。それから、場合によっては経済関係や歴史関係の本、生物学、電気工学、数学の本などを借りて、図書館の一角に陣取ってそれらの本を積み上げます。
どの学問についても言えることなんですが、内容が専門的になればなるほど基礎的な知識が無ければ読んでいても意味が分かりません。だから基礎学力は必要なのです。
私はそれらの学問について基本的な内容について書かれている本から読んできました。

特に理系分野の場合、その学問に関する基礎知識に加えて数学の知識も必要になります。
電気工学や生物学にはすでに入門書の段階から数式が登場します。
現在数学の勉強もしています。
毎年1回は数学検定を受けてそれをステップにしています。
数学はあらゆる事柄を理解するための必須の“言語”だと思います。そう、まるで、英語が分からなかったら洋書が読めないのと同じ意味です。

先にも書きましたが、哲学書を読むのであれば、哲学の基礎知識が必要になります。
哲学は哲学の言葉で書かれていますから。
だとすると、経済、歴史、生物、電気工学どの学問をとってもそれぞれの基本的な言葉を覚えなければ専門書は読めないんですね。
特に理系であれば、その記述言語は根本的に数学だということに気づかないといけません。

分からないことが分かるようになるのって、とても楽しい経験だと思います。
昨日もJavaの勉強をしていましたが、机にしがみついて分かるようになるまで食いしばって頑張っていましたが、分かった瞬間のあの経験は何物にも換えられません。
昨日は朝からイチョウ葉エキスとGABAを飲んでドープしたおかげもあって、結構集中力が高かったせいもあり、なかなか良い学習効果を得られました。
5分でたのしむ数学50話5分でたのしむ数学50話
(2007/12/12)
エアハルト ベーレンツ

商品詳細を見る

↑↑おすすめの本を紹介します。
数学についての面白い話がいろいろと書かれています。
それほど難しい知識は必要ありません。
コンピュータシステムの基礎 (情報処理基礎講座)コンピュータシステムの基礎 (情報処理基礎講座)
(2005/03)
SCC出版局

商品詳細を見る

この本もよく読みます。
コンピュータの基礎知識について、おおよそ基本情報技術者レベルの内容が網羅されています。
英語のブログを読んでみよう―アメリカ人のブログを読んで「英語力」を上げる!英語のブログを読んでみよう―アメリカ人のブログを読んで「英語力」を上げる!
(2007/06/27)
ごく普通のアメリカ人26人

商品詳細を見る

この本も最近気に入っています。
外国人の面白いブログの文章が掲載されています。

髪に塗れば白髪を隠し、地肌に塗れば薄毛を隠す1本で2役のカラースティック。しかも、こだわりの成分配合なので頭皮イキイキ♪シャンプーで洗い流すワンデータイプのカラーリングです。 [トミーリッチ黒髪カラースティック 幅広タイプ]【美と健康スタイル】


髪に塗れば白髪を隠し、地肌に塗れば薄毛を隠す1本で2役のカラースティック。しかも、こだわりの成分配合なので頭皮イキイキ♪シャンプーで洗い流すワンデータイプのカラーリングです。 [トミーリッチ黒髪カラースティック 幅広タイプ]

ハーフマラソン完走。膝ガクガク/5時間の新年会兼打ち上げ

tanigawamarihalf
昨日は谷川真理ハーフマラソンに出場してきました。
駅が南北線の赤羽岩淵なんですが、自分の家からの所要時間をミスってしまいました。
前にも来たからなどと余裕ぶってゆっくり家を出たら、なんと現地についたのは出走の15分前。

で、第一ウェーブを走った友人の応援をすることもできず、なんとか汗だくになって現地に到着。
第三ウェーブの友人を探すものの、ナイキのブースというのが見つからない。
待ち合わせ場所自体が見つからないのだ。

結局、自分ひとりで走り始める。
大した準備も出来ず、もう出走。
tanigawamarihalf2
見送れなかった第一ウェーブの友人はレースの途中で見つけることにしました。

さあ、出走。
今回のコースは荒川沿いのコースで、前回の赤羽ハーフマラソンのコースと全く同じコース。
最初はとにかくコミコミで全然前に進めない。

最初の2~3kmあたりまではずっとコミコミ。
あまり前に進めない。
5kmぐらいからちょっとずつ自己主張をし始めて、他の連を追い越し始める。

明らかに息が普段よりも上がっている。
つまり、練習のときよりも速く走っているのが自分でも分かる。
大会モードになっている。

荒川沿いにはいくつもの野球練習場があり、地元の少年野球団が練習をしている。
子供たちが沿道沿いで応援している。
手を出してタッチを求めている10人ほどにハンドタッチ。

今回の谷川真理ハーフマラソンでは途中途中に給水所が設けられている。
そこらへんは去年の赤羽ハーフなんかよりはよくやっていると思った。
tangawamarihalf4
今回のRUNの自分の中での目標、それは
1、歩かないで走りきること
2、2時間を切ること

以前の赤羽ハーフでは途中でくたびれて歩いてしまった。
それで残念ながら2時間を少し過ぎてしまった。
今回は歩かない。何があっても走り続ける。それが目標だ。

さて、8km地点、そろそろ第一ウェーブの最先端が道の反対を走り始めて来た。
トップランナーがもの凄い速さで走り去っていく。

第一ウェーブの私の友人はハーフを1時間30分台で走る強者なので、そろそろ来るころだろうと思って右側を見ながら走っていた。
来ました来ました。
私は大声で友人を呼びましたよ。気づいてくれました。

さあ、ハーフマラソンでキツくなるのが、後半の10km。
前半の10kmは結構とばせるのです。
しかし、10kmを越えたあたりから、身体的な仕様が物を言うのです。

体力が消耗し始めます。
息が上がってきます。
そしてなによりも膝ガク足ガクがやってきます。
こればっかりはどうしようもないんです。

14kmを過ぎたあたりからはヒイハア言いながら走っていました。
このあたりから、次の1kmまでの距離が長くなってくる。
(あれ?1kmってこんなに長かったか?)

16km、スピードダウン。
抜かされる人数が増えていく。
前を向いて走っていられない。
空を向く。
まるで自分の気管が空に直結したように肺に酸素を流し込む。
上を向いて走り続ける。

こんなに走っているのに、これでやっと1km?
その失望感を避けるために道を見ず空だけを見て走る。
空気を自動的に肺に流し込む。

自分との戦い。この表現は正しい。
距離や相手と戦うのではない。
自分の(歩きたい)という欲求と戦う。
また、今の走り続ける精神的なコンディションを保つために自分を維持する、自分との戦いだ。

18kmを過ぎる。
足が上がらない。
まるで足がひよこの足になってしまったかのようにチョコチョコとしか動かない。
足が痛い。
自分の肉体の仕様を越えて酷使している。

体力はまだ残っている。
でも苦しい。

20km。
時計を見る。
なんとか2時間を切ることが出来そうだ。
もっと速く走りたい。
間に合いたい。
ハアハアという息と変わって、嗚咽のような声が出てくる。
残る体力を全て振り絞って2時間を切るための全力走をする。
最後の道が長い。
こんな長いはずじゃなかったのに。
もう少し。
もう少し。
時計を見る。
12:13・・・・・・あと2分、
もう少し、ゴールは見える。(普段だったら猛ダッシュして行けるのに・・・)
ヒョコヒョコ足でたどり着く
12:14・・・・間に合ってくれ。
・・・・・
ゴール!!
12:14(10:15出発)
や、やったあ、2時間切れた!
1時間59分。
tanigawamarihalf3
今回の大会に出場して課題が見えてきました。
心肺機能でもスタミナでもありません。
今回のRUNで足を引っぱったのは文字通り足でした。

16km過ぎた頃からの膝ガク足ガクをなんとかしたいです。
これが無くならないといつまでも今のレベルから上に行くことができません。

体力も心肺機能ももっとあるのに、その能力を出し切れないのです。
だから足の機能が私の足を引っぱらないように足を鍛えないといけないのです。

16km普段通りゆっくり走っていてもダメなんでしょう。
本番と同じコンディションで(速度も速く)走らないとトレーニングになりません。

現在、年に1回程度しかハーフマラソンを走ってないのですが、これをもっと回数を増やさないといけないかもしれません。
大会慣れするということです。

大会が終わって足がガクガクです。
かなり疲労しています。
参加賞のTシャツを着ました。

仲間とも合流です。
プロマネの友人が1時間35分、警備会社の友人が2時間2分、私が1時間59分でした。
会場はまるでお祭りのよう。


tanigawamarihalf6

屋台などもたくさん出ていて、お祭りのような雰囲気。
屋台はお腹の空いたランナーたちで長蛇の列。
自分はタコライスを注文。「世界一辛いソース」をかけていただきました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から超多忙の仕事が始まります。
仕方ないですね。
こればっかりは。
実家にも帰ってません。
実家に帰ったらもう今日が終わってしまいます。
Java2級の勉強も中途半端です。
本当だったらまだ勉強しなければいけないのですが・・・。
仕事の準備も・・・。

実家への帰郷は、来月に持ち越しするか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩は新宿の花の舞で5時間も飲みました。
新年会兼マラソンの打ち上げ。
ずいぶん飲んだな~。
それにしても疲れた。

しかたない、今日は朝のRUNは無し。
ピアノの練習をして、仕事の資料やJavaの参考書を持って図書館に行きます。
冬季休業の総括です。

【脳内運動】Blue Magic(ブルーマジック)【MAX STORE】

【2個以上で送料無料】Newプリティア/プーアル茶・キトサン含有食品 【アメリカヤ2号館】

本日ハーフマラソン参加/集中力の指向性


気分転換にチャットのプログラムを書いていました。↑↑
勝手に何か書いてみてください。
相変わらずIframeがOFFだとBAD REQUESTがでますが。

・・・・・・・・・・・・・

今日は谷川真理ハーフマラソンに参加してきます。
tanigawahalf

tanigawamari
谷川真理って誰?ってずっと思ってました。
マラソン選手でタレントなんですね。
ちょっとググって見ました。

・・・谷川 真理(たにがわ まり、1962年10月27日- )は、現役の女子マラソン選手で、現在ではタレント活動を積極的に行っている。福岡県出身。・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回ハーフマラソンを走ったのは去年の2月でした。
赤羽ハーフマラソンでした。
前回は悔しくも2時間ほぼジャストというタイムでした。

頑張って1時間半から1時間45分くらいのタイムで走りたいです。
だから、今回こそは!

頑張って自己最速タイムでハーフを走りたいです。

足のクッション(軟骨)は大丈夫。
1ヶ月前に自治体二つ越え25km走で足を鍛えているので。
心肺機能ですが、スピードをダウンさせればなんということはないです。
スタミナですが、ポケットにチョコレートを忍ばせておこうと思います。
あとは、水分補給。
まあ、水を持参しないまでも、冬だし、給水所に水があればOKでしょう。

今回走るところは赤羽近辺なんで、前回赤羽ハーフで走った場所とほとんど同じだと思います。
つまり、どこがキツイかってのはだいたい把握してるんです。
そうですよ、あの最後の坂道がキツイんでしょ。
まあ、今回はリベンジしてきますよ。

今回はプロマネやってる友人と、その奥さん、それから警備会社で働いてる友人と一緒に走ります。
その後、釣り人の友人が合流して渋谷@で新年会という運びです。

7:00ぐらいになったら準備開始。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、冬季休暇中も、大して遊ばず、旅行もポシャり、実家にも帰らず(今度帰ります)、図書館で難しい2級のJavaの問題と、簡単な3級のC言語の問題をひたすら解きまくってました。
もう、今日と明日しか休みが無いです。
明日も恐らくJava2級の問題と格闘しているでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、「制作のしおり」というサイトで私が作った鉄拳チンミのゲームについて書かれていた。
そこからのリンクで今日の未明には50件近いアクセスがありました。
うむ、まだやってくれる人がいるということはしっかりと、ゲームとして完成度の高い面白いものを作り上げないといけないですね。
結局、この冬もJavaの検定試験で全部自由時間が学習時間に消費されてしまって、チンミのゲームを拡張するというのがあまりできなかった。
サーティファイのJavaの試験が終わったらちょっと頑張ってもうひと拡張したいですね。

・・・・・・・・・・・・・・

鉄拳チンミゲーム拡張計画
体力回復アイテムを作る→チンミの動きの動画を描きかえる(よける動作、雷神(必殺技)、歩く動作、ジャンプする動作)→BGM→敵の増設

敵の増設計画
ステージ1:鉄巨人
ステージ2:シバ
ステージ3:タンタン
ステージ4:シーファン
ステージ5:ヨーセン道士
ステージ6:ガンテイ
ステージ7:オウドウ
ステージ8:ボル将軍

みたいな感じで、面クリみたいな感じ、もしくはストⅡみたいな感じでできないかなと考えている。
とにかく、時間がかかるのがキャラの画像を描くという作業。
どんなに効率的に考えても1日つぶして2キャラですよ。
あと、敵の動きのAIアルゴリズムも考えないといけない。
ちなみに、動きが複雑すぎるとハングアップ(フリーズ)します。
今はキャラの距離に応じてフラグをON/OFFして動きを決めているんですが、これを果てしなく書き続けていると、確かに「この距離で敵が攻撃してないときは、攻撃する、この距離で敵が攻撃しているときは逃げる・・・」と動いてくれるんですが、とても重くなってしまう。判定が多すぎるとメモリを消費しすぎるんです。
メモリの使い方をもっと工夫しないといけないかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後の予定

Java2級、C言語3級 → 鉄拳チンミのゲーム拡張(公約) → 簿記試験 → TOEIC試験 → 人工無脳拡張 → 韓国語検定

これからやっていきたいこと。
英語のラングエッジ・エクスチェンジ
韓国語のラングエッジ・エクスチェンジ
人工無脳の拡張
鉄拳チンミゲーム拡張
ファイナンシャルプランナー2級の学習
中国語3級 再挑戦
数学検定 2級、準1級
チンミの他にファミコンクオリティのゲームを作る
基本情報技術者試験の学習

・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑どれも新分野の学習というわけでは無いですから、集中力の指向性をどちらに向けるかだけの問題なんです。
Javaにしても、昨年には3級を取得しているわけですから、今回も指向性をJavaに向けなおして再勉強をしているのです。
英語もですよね。3年前に800点を取って、それから少しずつ得点を上げている。それで、今回900点を狙うというのも道理にあってますよね。

まったく新しいことって、、もうそれほど無い。

電気工作を今度始める時までには、今までの学習事項はもうしっかりと固めておきたい。
電気関係はこれに関しては初めてということになります。
でも、ケジメはつけないといけないので、ゲーム制作と人工無脳は終わらせるか、キリの良いところまでしっかりやってからにします。
電気工作は、まずハード面の学習とかになりますよね。まさに、工作ってところから始めることになると思います。
それが、今年の末になるのか、それとも来年以降になるのかは分かりません。
まず、ゲーム制作をキリの良いところまで終わらせ、人工無脳の拡張も納得のいくところまで終わらせて、それと並行して、数学検定準1級、C言語2級あたりまで勉強しておく。

1年後には何かしら作り始められればいいです。
塩素を除去し、硬水を軟水に変えるシャワーヘッド「イオナック」【ケヤキインターナショナル】

ご存知ですか?水道水に含まれている塩素の害・・・・・
●塩素はタンパク質を酸化させます。これがあれ肌、乾燥肌、枝毛の原因をなっています。
●浴室の塩素ガス(カルキ臭)は肌や髪に刺激を与えるだけでなく、呼吸器疾患の原因ともなっています
イオナックはこんな水を作ります。
■水道水から身体に有害な塩素を酸化・還元システムにより効率的に除去します。
お肌とキューティクルを守ります。
■金属石けんのできにくい軟水化された水を創ります。
素肌と髪を清潔にします。
ヨーロッパに住んでいる日本人は硬水に悩んでおられますので、このイオナックを持っていかれます。
大変好評です。
カートリッジは海外から直接注文が入ります。

■電子の力でクラスターの小さい活水化した水に!
汗や油をスッキリ落とします。
■1本のフィルターで30,000・(お風呂で約150杯分)も使用することができます。
経済性に優れています。
■世界で最も権威のあるアメリカの衛生機器検査機関で飲料水用の濾材として認証されています。
<高機能浄水機イオナックの効果>
『この水はたしかに違う』実際に使いはじめた人の意見です。
<4ヶ月間ご使用の皆様>の感想を『脱塩素』『軟水化』との関係でまとめてみました。
--------------------------------------------------------------------------------
■お年寄りのいるご家庭では老人性の乾燥によるかゆみがなくなり粉をふいたような皮膚もしっとりしてきました。
※軟水化により皮膚の代謝や保湿性が高まるからです。
--------------------------------------------------------------------------------
■赤ちゃんがいるご家庭では皮膚への刺激がなくなり、おむつかぶれが少なくなりました。
※脱塩素の効果です。
--------------------------------------------------------------------------------
■あせもやアトピーの肌には刺激が少なくかゆみがおさまる効果が見られました。
※脱塩素の効果です。
--------------------------------------------------------------------------------
■パーマの持ちが良くなる傾向があります。又、シャンプーの泡立ち泡切れがよくなり、リンスやトリートメント効果もアップして髪の毛が柔らかくなったように感じられ櫛の通りも良くなりました。
※軟水化により金属石けんが出来にくい為、洗浄力が増すからです。又、脱塩素によりキューティクルも保護され髪が本来の良さを保つのです。
--------------------------------------------------------------------------------
■ヘアーカラーやマニキュアの染色の効果がアップして気持ちも良くなっています。
※上と同じ理由です。
--------------------------------------------------------------------------------
■皮膚がすべすべして艶がでてきたようです。化粧のノリも良くなったように感じます。
※軟水化により洗浄力が良くなり、毛穴まできれいに洗え同時に皮膚が活性化するためです。
--------------------------------------------------------------------------------
■イオナックのお湯で浴槽につかっていると、ひじ、かかと、ひざなどの角質が柔らかくなってきました。
※軟水化で角質層が適度な水分を保持するためです。
--------------------------------------------------------------------------------
■頭皮のフケが減り、抜け毛が減ったと感じられました。
※軟水化で金属石けんが出来にくい為毛穴まで洗浄され洗剤が残らな為です。
--------------------------------------------------------------------------------
塩素を取り除くだけではこのような効果はあらわれません。『脱塩素と軟水化の相乗効果』の結果です。
脱塩素と軟水化を同時に実現する高機能浄水シャワーイオナックを是非一度御試し下さい。イオナックのお湯はバスタブにもためてお使い下さい。効果が断然違います。

L.E.モテ期到来か??/重要メソッド総まとめ

kure18
パウル・クレー 山への衝動
(撮影は許可されています)
先日、竹橋の国立近代美術館に行ってきました。
3、4ヶ月おきに行っているのですが、先日行ったときは常設展の内容も大幅に変更されていて楽しむことができました。
クレーの絵です。
抽象幾何的な絵は非常に好きです。

この美術館は毎回行くたびに私の好きな画家の絵を見ることができます。
難波田龍起さんの絵と出会ったのもこの美術館でした。
今回は難波田さんの絵は見れませんでした。
難波田さんも同じく抽象幾何的な絵を描く方です。

前回の訪問あたりからクレーの展示が増えたように思えます。
クレーも最近好きになってきた画家です。
nationalmodernart18
村山知義 コンストルクチオン
nationalmodernart182
佐伯祐三 モランの寺

非常に寒いです。風邪をひかないのが不思議なくらいです。
昨日は寒空の中、図書館に向かいましたが、図書館がありえないくらい寒くギブアップして帰ってきてしまいました。家の中の方がまだ暖かいです。
実は、暖房が壊れています。つきません。
モスクワ空港から帰国した翌日から壊れています。
大家さんに言いたいのですが、大家さんがいません。
そのため3重の毛布に包まって、服も厚いものを2枚重ねています。
ピアノの練習など、手がかじかんでまともに弾けません。
風邪は引かないように気をつけたいです。
明日はハーフマラソンの大会。
それから、仕事も始まりますし、超が二つつくぐらい多忙&ハードな仕事に今回から変わるので熱を出している余裕なんてありません。
ビタミンCや辛いものをとって抵抗力を上げておかないといけませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FC2カウンターが壊れてますね。
結構多くのユーザーが気づいているみたいです。
昨日、一昨日の閲覧者数が0人になっています。
このブログは毎日80人以上の来訪者があるのにそれは無いですね。
しかも、もうすぐで5万アクセスになるところだったんです。
ちょうど大学の友人にそれを話したところで不具合が起きて44000アクセスぐらいに減ってしまった。
いつ直るんでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、韓国人の女性からラングエッジ・エクスチェンジの依頼を受けました。
私が登録しているラングエッジ・エクスチェンジ登録サイト経由でです。

さらに、今朝、もう一人アメリカ人の女性から英語-日本語のラングエッジ・エクスチェンジの依頼を受けました。

珍しいです。
というのも、こちらから数十人の登録者に無料のHiや有料のメッセージを、スパム、スパム、スパム、スパムと送っても誰からも返答がないことの方がザラに多いのです。
それなのに、今回は放っておいても二人から依頼が来ています。
既に、一人のアメリカ人とL.Eをやっているので。これは、

モテ期到来?

となるのです。
どうも、ラングエッジ・エクスチェンジにもモテ期なるものがあるようです。

で、
韓国人の女性に関してはOKのメールを返答しました。
韓国語をやはりどうしても勉強したいです。
忙しさに拍車をかけまくりますが、OK出しました。

次のL.Eモテ期がいつ再来するか分かりませんから。

韓国語は今年の6月のハングル検定4級、3級を併願するために勉強する予定ではあったのです。
だから、遅かれ早かれなんです。

1月からの多忙な仕事

卓球の練習(日曜日)

1月末のJava、C言語のテスト(学習量まだ足りないよ!)

英語のL.Eと3月のTOEIC

簿記試験が2月に

さらに、3月からも仕事が多忙化

これだけでもお腹一杯なのに、ハングル。来ました!
スマートドラッグでも服用して脳をドーピングしないと対応しきれないな。

それで、
英語のL.Eの方ですが、これがスカイプでやりたいという人らしいんですね。
スカイプとかメッセンジャーって苦手なんですよね。
あまり語学を学習した気分にならない。
相手の反応が見えにくいのと、やはり生の相手と話したときの情報量とは全然違うんです。
それで英語の方はお断りしました。
ピラセタム Piracetam60錠 2箱【アイドラッグストアー】

これ飲んで、脳ドーピングします。↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Javaの試験に向けて重要クラス・メソッドをまとめました。

java.lang.*
java.lang.*パッケージは、Javaの言語仕様自体に関わるパッケージで、明示的にimportする必要は無い。
プリミティブ型をクラス化したInteder、Long、Doubleなどのクラスと、文字列を扱うStringクラス、例外を扱うExceptionクラス、インタプリタシステムを表すSystemクラス、ルートオブジェクトであるObjectクラス、スレッドを定義して運用するThreadクラス、動的クラスロードを実現するClassクラスがある。

Integerクラスのメソッド
static int parseInt(String)
文字列の数値をint値に変換するクラスメソッド。NumberFormatExceptionを投げるのでチェックが必要。
static String toString(int)
数値を10進文字列に変換するクラスメソッド。
static String toHexString(int)
数値を16進文字列に変換するクラスメソッド。

java.lang.Stringクラスのメソッド
char charAt(int index)
index番目の文字を返す。
boolean equals(Object)
文字列が内容的に等しいかを判定する。
int indexOf(String s)
文字列に部分文字列sが含まれていれば、その開始位置を返す。含まれなければ-1を返す。
int length()
その文字列の長さを返す。
String substring(int begin,int end)
部分文字列s[begin]~s[end-1]の範囲を返す。第二引数がなければ最後まで返す。
String trim()
文字列の先頭からと末尾からと、両方から空白文字を削除したものを返す。

java.lang.StringBufferクラスのメソッド
Stringクラスに対して、StringBufferクラスは可変の文字列を定義し、文字列バッファとして使われる。バッファは自動的に伸び縮みするのでオーバーフローを気にする必要はない。
StringBuffer append(Objecr)
オブジェクトを文字列化してバッファの最後に追加する。
StringBuffer delete(int start, int end)
s[start]~s[end-1]までの文字を削除して詰める。
StringBuffer insert(int offset, Object)
offset位置にオブジェクトを文字列化して挿入する。
StringBuffer reverce()
文字列を逆転する。

java.lang.System, java.lang.Runtimeクラスのメソッド
public static InputStream in 標準入力
public static PrintStream out 標準出力
public static PrintStream err 標準エラー出力

static void exit(int ret) retをリザルトコードとしてインタプリタを終了する。
static void gc() ガーベジコレクタを明示的に実行するようにスケジューラに依頼する。

java.lang.Classクラスのメソッド
static Class forName(String)
引数文字列で表されるクラスを生成する。Classクラスのコンストラクタは存在しないので、これを使ってインスタンスを作る。ClassNotFoundExceptionを投げる。
Object newInstance()
Classクラスのインスタンス・メソッドとして、そのインスタンスが表す「クラス」のインスタンスを生成する。戻り型はObjectクラスなのでキャストする必要がある。InstantiationException,IllegalAccessExceptionを投げる。 

java.io.Fileクラスのメソッド
boolean exists()
そのファイルが存在するかどうかを返す。
boolean isDirectiry()
boolean isFile()
そのパスがディレクトリか実ファイルであるかを判定する。
boolean canRead()
boolean canWrite()
そのパスが読み書きできるかを判定する。
boolean delete()
そのファイルを削除する。
boolean mkdir()
そのディレクトリ名のディレクトリを作成する。
int length()
そのファイルの内容サイズを返す。
String[]list()
そのディレクトリにある全てのファイル名を返す。
long getFilePointer()
現在のファイルポインタの位置を返す。
void seek(long pos)
現在のファイルポインタの位置を先頭からpos byte目にセットする。

java.util.Dateクラスのメソッド
Date()
コンストラクタ、現在の時間を取得してDateオブジェクトを作る。
Date(int year, int month, int date)
コンストラクタ、引数の日付によってDateオブジェクトを作る。
Date(int year, int month, int date, int hour, int min, int sec)
コンストラクタ、引数の日時によってDateオブジェクトを作る。
Date(String s)
コンストラクタ、文字表現の日時によってDateオブジェクトを作る。
Date(long time)
エポックからの経過秒数によってDateオブジェクトを作る。
int getYear(), void setMonth(int)
それぞれのフィールドを読み書きするアクセサ。セッタの場合にはオブジェクトが再構築される。
int getDay()
曜日を取得する(0=日曜日)
long getTime()
void setTime(long)
エポックからの経過秒数を取得/セットする。セッタの場合にはオブジェクトが再構築される。
boolean after(Date)
before(Date)
引数のDateオブジェクトとの間で前後関係を判定する。
String toString()
デフォルトロケールで日時を文字表現する。
String toGMTString()
GMT表記によって日時を文字表現する。

java.util.Randomクラスのメソッド
Random()
コンストラクタ、現在の時間を使って擬似乱数ジェネレータを作る。
Random(long seed)
コンストラクタ、seedを使って擬似乱数ジェネレータを作る。
int nextInt()
double nextDouble()
それぞれの型に合った乱数を返す。

java.util.Vectorクラスのメソッド
void add(Object)
void addElement(Object)
末尾にデータを追加。
void add(int ind, Object o)
ind位置にデータを挿入。
void setElementAt(Object o, int ind)
ind位置のデータをoで置き換える。
void clear()
void removeAllelements()
全てのデータを削除
Object elementAt(int ind)
ind位置(添字)のデータを返す。
boolean removeAt(int ind)
ind位置のデータを削除。
int size()
配列サイズではなく、現在入っている要素数を返す。
int capacity()
要素数ではなく、現在の配列サイズを返す。
Enumeration element()
イテレータを返す。

java.util.LinkedListクラスのメソッド
void add(Object o)
末尾にデータを追加
void addFirst(Object o)
先頭にデータを追加
Object get(int ind)
ind番目のデータを取得。
Object getFirst(),getLast()
最初/最後のデータを取得。
void remove(int ind)
ind番目のデータを削除。
void removeFirst()
removeLast()
最初/最後のデータを削除
void remove(Object o)
oと内容が一致するデータを削除

java.util.Stackクラスのメソッド
boolean empty()
スタックが空であるかどうかを判定する。
void push(Object o)
push操作を実現する。
Object pop()
pop操作を実現する。

java.util.Propetiesクラスのメソッド
void setProperty(String key, String value)
キーと値のペアでプロパティをセットする。
String getProperty(String key)
キーから値を検索する。
Enumeration propertyNames()
全てのキーに関するイテレータを取得する。
load(InputStream in)
入力ストリームから一括でプロパティをセットする。
store(OutputStream out, Stream comment)
commentをヘッダコメントとして、セットされているすべてのプロパティを書き出す

java.util.StringTokenizer Enumerationインターフェース
boolean hasMoreElements()
まだ未アクセスのデータがあるか。
Object nextElement()
新たに1つのデータを取得する。
StringTokenizer(String str)
コンストラクタ、文字列strを分解対象にする。区切り文字は全て空白文字。
StringTokenizer(String str, String delim)
コンストラクタ、文字列strを、delimの中にある全ての文字を区切り文字と考えて分解対象にする。区切り文字自身はトークンとして扱われない。
int countTokens()
いくつかのトークンに分解されたかを返す。
boolean hasMoreElements()
まだ未アクセスのトークンがあるか。
String nextTokens()
Object nextElements()
新しいトークンを返す。nextElements()の場合にはString型へのキャストが必要。


【2個以上で送料無料】濃縮カルシウム【アメリカヤ2号館】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■モニターの大多数が10代の頃の成長痛を実感!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※身長は寝ている間に伸びる事が、
 科学的に明らかになっています。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

身長を伸ばす最先端技術!!

世界初! 成分マクロ製法採用

濃┃縮┃カ┃ル┃シ┃ウ┃ム┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

▼急いでゲットだッ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一度止まるともう伸びないと
思っていた身長ですが、

今、低身長治療にも使われる
「成長ホルモン」なら伸びるンデス!!!

世間の噂話に惑わされるな!
身長は「遺伝」と諦める必要は全くなし!!

身長は寝ている間に伸びる事が、
科学的に明らかになっています。

身長と遺伝の関係はわずか25%程度で、
牛乳を飲むだけでは身長は伸びません。

「睡眠中の身長の伸び」について科学的に分析し
その原理と最近明らかになった軟骨・骨の成長を促進する。
新成分配合により作り上げた長身サプリ

『濃縮カルシウム』が即効性と確実性を兼ね備え、
寝ている間に、あなたの身長をグングン伸ばす。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

!!!>>  成 功 者 続 出  <<!!!

わずか5日間で

モニター平均27cmUP!!!!

ここまで確かな結果を実現できた秘密は

世界初!マクロ製法。
━━━━━━━━━━━

これにより、通常の打錠サプリと比べ

・成分濃縮率
10倍

・吸収率
30倍

まで引き上げる事が可能になったのです

▼さらに、成分にも着目!

・成長ホルモン急激分泌

・骨栄養の増大

・関節開口

これらの同時開始を可能にしたのが

↓↓↓

限界濃縮された【3種の成分!!】
       ----------------
●成長ホルモン分泌
【L-アルギニン】
成長ホルモンに関わるアミノ酸の1種です。体内で生成されるアミノ酸ではありますが、
生成できる量に限界があるので状況に応じて外部から摂取する必要があります。
L-アルギニンの補給により、成長ホルモンを増量されます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●骨の再成長
【貝殻未焼成カルシウム】
成長ホルモンの分泌を活性化させ、成長期と 同じ状態にした上で、骨の成長
にかかせない カルシウムが投与されます。これにより、 成長期レベルの身長
の増加が見込めます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●関節増大成分
【グルコサミン】
成長期を過ぎた人間は「関節ストレス」を関節 部分にあたる軟骨を与えるよ
うになります。 関節痛などがこれの原因です。グルコサミンは この軟骨を
もとの元気な状態に戻す事ができ、 これは整形外科でも実際に利用される
成分と なります。関節を増大させ、骨の再成長をさらに 促進させることが可能です
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


上記、3大成分の濃縮配合により

・・・・・・・・・・・・
1日丸粒寝る前に飲むだけで

▼身長▼

110%UP

※自分の身長×1.1
■■■■■■■■■■■

例)

150cm⇒165cm
160cm⇒176cm
170cm⇒187cm

ここまでは「最低限成長する」と言われているのです。


成┃功┃率┃は┃驚┃異┃の┃1┃0┃0┃%┃!!!
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛


★★★ 業界では異例の ★★★

\\ 12週連続 1位獲得!!! //

入荷するたび、
┌─┐┌─┐ ┌─┐┌─┐ ┌─┐┌─┐
│完││売│ │完││売│ │完││売│!!
└─┘└─┘、└─┘└─┘、└─┘└─┘

しかし・・・
********************************************
余りの売れすぎにより生産が追いつかない為
今回をもちまして販売を中止させて頂きます。
申し訳ございません。
********************************************

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃飲┃┃ん┃┃だ┃┃瞬┃┃間┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ 
 ┃骨┃┃が┃┃疼┃┃き┃┃だ┃┃す┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛!!

 異例の成長率100%が実現したサプリ  


 身長を伸ばす最先端技術!!

 世界初! 成分マクロ製法採用

 濃┃縮┃カ┃ル┃シ┃ウ┃ム┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


通常価格5.960円のところ
▼      ▼     ▼
今回発売終了にあたり【先着70名限定】

 2980 円

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2個以上で送料無料】濃縮カルシウム【アメリカヤ2号館】

大和証券グループ本社株購入/カラダカラで上位1%を目指す

daiwa17
大和証券グループ本社株式

本日注目の銘柄

日立製作所、東光、大和証券、クラリオン、パナソニック、三菱マテリアル、東レ、帝人、川崎重工業、住友重機械工業、大成建設、トヨタ

さらに絞込み↓↓

大和証券、クラリオン、三菱マテリアル、帝人、住友重機械

大和証券グループ本社株を449円×1000株で注文。
みずほ信託銀行の売却価格を87円から86円に訂正。

昨日は板情報で買いが強気な銘柄を選らんでいたが、(ニコン)株価が上がりすぎて結局約定できなかった。
そのため、今回は作戦を変えて多少売りが強いか、売りと買いが拮抗している銘柄を選ぶことにした。
どんなに自分の予測に合って株価が上昇したとしても、約定しなければ意味がないからだ。

・・・・・・・・・・・・・・

中国株は内藤証券に移管完了。
移管するのに2週間も掛かるんだね。
緑城中国・・・12.32HK$×500
緑城中国・・・12.10HK$×500
(取得平均・・・12.21HK$)
シノリンク・・・1.43HK$×20000
チャイナファーマ・・・4.65HK$×4000

評価損(日本円)
シノリンク -56000
緑城中国  -26100
チャイナファーマ -6000

まあ、中国株では現在9万(日本円)ほどマイナスを抱えています。
損切りをしっかりしなかったためですね。
その前に中国株では10万円以上儲けてたので、結果的にはトントンですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式投資っていうのは、判断力が最大限に試されますよね。
特に、損切りの場面では。
中国株で損を抱えたときは、やはり、もう少し待ったらまた上がるんじゃないかっていう甘い期待をしていたんですね。
3%を下回ったらもう冷徹にロスカットを実行しなければいけないのです。
それができなかったというのが敗因でしょう。

2006年から株式投資を始めて学んだ大事なこと、それは、投資をする上で自分のスタイルを変えないということだ。
自分が儲けやすい投資の方法を確立したらそれを貫く。
一番いけないのがその日の気分で変えること。
自分の勝ちパターンみたいなのを見つけて、その精度を上げていく練習をしていかないといけないのです。
私は1日から1週間のスイングトレードですから、そのスパンでの値上がりする株を探さなければいけないのです。
仮に、平日にたまたま仕事が休みだからって、その日だけなんとなくデイトレをしようとしたって、運がよければ小遣いぐらい稼げるかもしれないけど、デイトレの練習はしていないから負ける可能性だってある。
逆に、長期投資をしようにもファンダメンタルズの勉強をしていないのでどの会社が良いか分からない。
結局、今の自分の立ち位置で仕事をしながら小金を積み重ねていくためには、短期のスイングトレードが一番ということになるんです。
投資スタイルを変えるということは、また一から勉強しなおしということを考えた方がいいようです。

投資スタイルということでは、例えば、現在は出来高ランキングと年チャートと日チャートを使用している。
RSIなんかも参考にし始めているけど、自分の中で安定して稼げる方式を見つけ出したら、取り敢えずその精度を上げる練習をしないといけないと思う。新しい指標に興味を出して飛びつかない方がいい。

それとやはり、自分の判断力で株は買わないといけないと思う。
雑誌や新聞、ネットなんかでの情報をあてにして買った株はことごとく損をするケースが多い。
特に、短期投資の場合は、チャートやオシレータを見る目を養うしかないと思う。
というか、それしかないのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サーティファイのJava2級の勉強をしていました。
アプレットのゲームプログラムとはかなり違う要素が出てくるので、多少戸惑っています。

enumというのがあります。イニュームと読むらしいんですが。
これがよく分かりませんでした。

enum 列挙名{列挙子,列挙子,....}
列挙名は、クラス名やインターフェース名などと同様。
したがって、publicの付いたunumの列挙名は、ソースファイル名と同じでないといけない。
また、publicのついたenumはソースファイル内に一つしか定義できない。
列挙子(enum定数)は、フィールド名の定数(クラス内のstatic final変数)と同じ。

つまり普通のクラスのように書いていいということだろうか。

・・・・・・・・・・

論理右シフト
基本情報技術者試験にも出てくるアレです。
これもググりました。↓

Javaは数値演算を最低でも32bit整数精度で行う。
そのためbyte型やshort型の変数も数値演算の途中では32bit整数精度で表現されることになる。
論理右シフトされるbyte型変数bの値-1は、数値演算の途中では8bit精度の11111111bとしてではなく32bit精度の11111111111111111111111111111111bとして扱われる。この値を右に7シフトした場合の結果は00000001111111111111111111111111bであり00000001bではない。最終的にbyte型変数bに代入される演算結果は32bitの000000011111111111111111111111bを8bitに丸めた11111111b、つまり値-1である。

・・・・・・・・・・

論理右シフト、算術右シフト
論理右シフト、右方向にビットシフトする際に、左端のビットには常に0をセットする方法。
>>>演算子によるビットシフト
算術右シフト、シフト前の値をセットする方法。
>>演算子

この演算子もゲームプログラムでは使わないからなぁ・・・

・・・・・・・・・・

これも基本情報技術者試験に出てきたアレ↓↓

符号付数値表現
左端の数値が0なら正の数、1ならば負の数を表す。
0101 = +5
1101 = -5

2の補数
最近のコンピュータでは2の補数表現が広く使われている。2の補数は、ビット毎のNOT演算を施した後に1を加算したものである。
0101 = +5
1011 = -5

0001 = 1
1111 = 1

0010 = 2
1110 = -2

0011 = 3
1101 = -3

この方式では、16bitの二進数は-32,768から32,767に対応し、32bitでは、-2,147,483,648から2,147,483,647に対応する。

2の補数の利点は、ほとんどの演算で符号を気にする必要がないこと。
例えば、5 + (-5)の演算。

0101
+1011
------
10000

ここで、数値は4ビットを表しているので、演算結果も4ビットでなければならず、先頭の1は捨てられる。結果、期待したとおりの0が得られる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここらへんはお馴染みの修飾子

static修飾子
staticはメソッドとメンバ変数につけることのできる修飾子
staticをつけたメソッドを静的メソッド、staticをつけたメンバ変数を静的メンバ変数と言う。
インスタンス化しなくても使用可能である。

クラス名.メソッド名();
クラス名.変数名;

注意点、静的メソッドから自分のクラス内の静的でないメソッドを実行できない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

オーバーライドとオーバーロード
オーバーライドはスーパークラスで定義されたメソッドをサブクラスで再定義すること。
オーバーロードとは、同一クラス内で、メソッド名が同一で引数の型、数、並び順が異なるメソッドを複数定義すること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

abstract修飾子
abstractはクラス・メソッド宣言時に付与し、クラス・メソッドを抽象クラス・抽象メソッドとして宣言する。抽象クラスはそのクラス自身のオブジェクトを生成することができない。抽象クラスをサブクラスで継承し、そのサブクラス内で抽象クラスで実装されていない抽象メソッドを実装(オーバーライド)し、オブジェクトを生成する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

インターフェースと抽象クラスの違い
インターフェースではどのメソッドも本体を定義することはできませんが、abstractクラスには本体を定義したメソッド(抽象でない)を含めることができる。
インターフェースは複数実装できるが、abstractクラスは一つしか継承できない。
インターフェースは実装したクラスとの間にクラス関係を意識する必要はない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も走って、ピアノ練習して、図書館でJava2級の勉強ですよ。
しばらくカンヅメにならないと2級を合格できるまでの実力がつかなそうです。
C言語については、基本的な内容なのでまだ大丈夫そうなんですが。
今やっていることが今後、基本情報技術者試験や、さらに上の高度試験にも使えると信じていますから。
頑張りたいです。

私が好きなサイトがあります。カラダカラというサイトです。
脳トレーニングが出来て、しかも全国ランキングが出るのです。↓↓
カラダカラ 脳トレ
とにかく、日々覚えることが多いですからサプリメントなんかでも補強するんですが、暇を見つけては記憶力や判断力、集中力を脳トレサイトで鍛えているんです。
karadakaranoutore
無料なので是非試してみてください。↓↓URLをクリックすれば別窓が開きます。
カラダカラ 脳トレ

現在、全国23666人中、622位・・・・上位2.6%にいます。
472位以上になったら2%以内でメンサレベルになるんだろうか?
取り敢えず、1% つまり、236位以上は目指しています。
読書灯 ライトウェッジ ペーパーバックサイズ【アイドラッグストアー】

マジカルアクアヘアクリーム【アイドラッグストアー】

ヘナハーバルシャンプー&リンス【アイドラッグストアー】

マムズヘルスカーボン【アイドラッグストアー】

薬用活性炭を海藻由来の食物繊維で包んだ特許製法の活性炭 「マムズヘルスカーボン」

活性炭にはすぐれた吸着・解毒作用があり、医療の世界では救急の薬物・毒物中毒において有害物質の吸着などに使われ、薬用活性炭と呼ばれています。

「マムズヘルスカーボン」(食べる活性炭)は、薬用活性炭を改良、海藻から抽出し食物繊維でネット状に包むという特許製法で作られています。

ヘルスカーボンは、この特許成分により、食べると便秘するという薬用活性炭の欠点を解消、食品として毎日、とりつづけることができます。

また、「マムズヘルスカーボン」には、女性にとって大切なカルシウムも加えてあります。ゼラチンのカプセルは世界的な医療メーカー、ファイザー社グループ「カプスゲルジャパン」製。BSE安全基準も完璧。
風呂湯保温器 バスパ【アイドラッグストアー】

【入荷しました!】薬用アランテ【アイドラッグストアー】

ニコン株 300株購入/九段下にてラングエッジ・エクスチェンジ

nicon16
昨日は、高岳製作所株で48,000円の利益を確定しました。
みずほ信託銀行は売却できず、今日も売りに出します。
国内株での利益は現在のところ、76,700円。
中国株から手を引いて、国内株を再開したのが1ヶ月ほど前ですから、目標の1ヶ月10万円の利益というのもそうそう無理な金額ではなさそうです。

5万円近い利益が出るとさすがにモチベーションがあがりますよね。
投資に賭ける資金が5万円増えたということは、それだけ多くの会社の株式を購入できるチャンスが増えるということですから。

今日も株価チャートを物色していました。
まず、出来高ランキングから良さそうなものを物色。

日立製作所、NEC、いすゞ自動車、JXホールディングス、明電舎、三菱商事、丸紅、三井物産、伊藤忠、ニコン、川崎重工業、三菱地所、三井化学、グリー、富士重工業

さらに、チャートをよく見て絞り込みます。

ニコン、グリー、富士重工業、川崎重工業、神戸製鋼所、三井不動産、伊藤忠、NEC、いすゞ、JXホールディングス、明電舎、丸紅・・・・あまり絞り込めていません。

個人的に余力で買えない株式は消していきます。

NEC、いすゞ、明電舎、伊藤忠、三井物産、ニコン、川崎重工業、三井化学、グリー

残った中から板情報を見て、買い優勢か売り優勢かを判断する。
いすゞとニコンが残ったのですが、ここでどちらを買うか判断しなければいけません。
個人的にニコンが気になったのでニコンを300株買います。
1756円×300株で現在注文を出しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はラングエッジ・エクスチェンジに行ってきました。
人生で5回目のL.Eです。
カナダで英語(2人)
日本で中国語、韓国語(各1人)
日本で英語のL.Eをするのは初めてです。

日本では英語は商売になっているから無料で教えてくれるなんてありえない、ということを言われたことがありますが、そんなことは無いですね。
外国からきたばかりの人で、日本人の友達を探している人は沢山いるんです。

もしあなたがそれほど英語が喋れないんだったらチャンスは少ないかもしれません。
やはりお金を払って学校に行くか人に教えてもらう方が手っ取り早いかもしれません。
しかし、ある程度話せる人の場合だったら、孤独な外国人にとっては非常に便利な存在になるんです。
というのも、日本語が話せない場合、誰かの助けが必要になりますよね。
英語が話せればもうわざわざ教える必要も無いわけですし、相手は気兼ねなく英語でどんどん質問できます。
私自身、外国で孤独なんていう経験はザラにありますから、そういった外国人の気持ちは分かりますよ。

(注.相手はプロの講師ではないですから、英語が話せない日本人に英語を教えるのも結構骨が折れるのです。それだったらお金ちょうだい。ということになるんです。しかし、L.Eを日本でやりたいという外国人は、私は「理解者」や「協力者」が欲しいという人なんだと思います。なので初心者の場合は、お互いに意思の疎通が出来なくて非常にもどかしい思いになります。初心者の場合は、L.Eで安く学ぼうと思う前に、先ほども言ったように「商売」としての英会話にある程度の資金を投資しなければいけないと思います。)

昨日は九段下に行ってきました。

普段は皇居RUNのために行くような場所なんですが、昨日はL.Eのために行きました。
九段下というのも本当、社会人になってから行くようになりましたね。
皇居RUNをしたり、国立近代美術館に行ったり、これからは英語の勉強もですよ。

・・・・・・・・・・

昨日は13:00の待ち合わせだったのですが、12:00頃に九段下についてしまいました。
マクドナルドの隣にある本屋で基本情報技術者試験の参考書を立ち読みしていました。
すると、電話の着信があったのです。
まさか、L.Eのマイクさん??
でも、発信が公衆電話からだったのでかけ直せません。
しまった~~。
と思い、九段下の駅を探す。
(行き違いか??)
と焦って、駅中を探しましたがマイクさんらしき人は見当たりません。
お互いにお互いの容貌は知らないのです。

行き違いとかドタキャンとかってのは大の大嫌いなんです。
そういうのって、その日一日を台無しにするような感覚があるんです。
だから寒いのに汗が出るまで走って探しましたよ。

マイクさんは電話を持ってないのです。

取り敢えず、待ち合わせ場所のマクドナルドの前で待ちました。

すると、来ましたよ。
40分ほど遅れて。
よかったよかった。

でも、これがデートだったらプンプンですけどね。

で、マックでL.Eをしたわけです。
彼の日本語は初心者レベルですね。
ああ、これは大変だろうな・・・と思いました。
確かに、日本人の助けが必要だろうよと。
NOVAで英語を3年間やってた私ですらバンクーバーに住んだ最初の頃は地獄のように辛かったです。
ましてや、日本語初心者で日本生活は相当にキツイでしょう。

私が超ゆっくりスピードの日本語で語彙もかなり限定して喋りましたが、きつかったようですね。
で、ほとんど1時間中英語でしゃべっていました。
私は良いんですよ。
とにかくアウトプットを増やしたいから。
英語で英語を喋り倒したいんです。
ベラベラと。

アウトプットが充実しているときは、インプットも効率良くなりますから。
これは本当ですよ。
勉強すること自体が目的になってしまった英語(語学)なんてつまらないでしょ。
アウトプットが楽しいからインプットも楽しく出来るんですよ。
新聞読んでても、ニュース見てても、「あ、これ、次の会話のときに言おう。」って思いながらインプットするから効率良く覚えられるんです。

スポーツだってそうでしょ。
対戦する相手がいるから練習も乗ってくる。
家で日長ラケットの素振りばっかやっててもいつかは飽きてくる。
練習自体が目的になった練習ほど練習としてつまらない練習は無いわけです。
英語(語学)も同じ。

英語は偽ネイティブを取り敢えず目指します。
偽ネイティブというのは、つまり、話していて、(あれ?この人ネイティブだよね?)と相手に完全に思い込ませるだけの会話力のある人のことです。
例えば、香港人やシンガポール人なんかでそういう人を何人か見ました。親は全然英語が喋れないのに、本人はネイティブばりにペラペラ喋っている人がいる。カナダでもそういう人は何人かいましたね。彼らは移民でしたけど。外国語として習得しているのに関わらず、ネイティブ並みに流暢に表現力豊かに喋る人、そういう人を偽ネイティブと言います。(私が勝手に作った言葉なのでよそで使わないように。)

リスニングはOK。
喋るのは語彙と表現の幅を広げたい。これは、単語やイディオムを沢山覚える(覚えなおす)のが最短でしょう。
それから、自分の課題なんですが、文章読解力。
英語の文章を読む習慣が無かったので、洋書をや英字新聞を読む癖をつけておきます。

取りあえず、目標は3月末のTOEICですから。
今のうちに、通勤バスの中はとにかく英語を読む習慣を付けたいです。
TOEICは目標900点越え。

出来るでしょう。
そして、英会話喫茶にも再登場しますよ。
偽ネイティブとして。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日九段下の書店で基本情報技術者のテキストを読んでいた。
以前は不合格だったんですが、次回受けたら受かりそうな感じでした。
それだけ自分の中で学習が進んでいたんでしょう。

因みに、情報セキュリティやエンベデット技術の試験の参考書も見ていましたが、これらも数年内に達成できるでしょう。

頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

他に数年スパンで取りたい資格・検定
宅建、FP2級、情報セキュリティスペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、数学検定1級、電気工事士、フランス語、スペイン語

マシュウソープ [Masyuu Soap] 体臭(汗・加齢臭)消臭石鹸 【体臭・口臭 消臭専門店 【 VIVID 】 】
もう体臭や汗の臭いで悩まない!ナノテクノロジーを使った画期的な体臭消臭石鹸!トルマリンと配合成分の特殊製造により、ずばり体臭を消臭!汗臭さ(ワキガ)や加齢臭を無臭へ!毛穴の奥底まで汚れが取れるためニキビなどにも超絶効果!

即納中★【プエラリアミリフィカ100 数量限定特別setキャンペーン】只今もれなく30粒入り限定モニターパックをプレゼント中!プエラリア100%配合の極上サプリで魅力的なバストをめざそう♪3個で送料無料!【美容と健康なら「らく楽気分」ショップ】

スリム40(別名スリムアラフォー)【ダイエットクリニック】

【お買い得】プルオイ(puruoi)ナノコラーゲン(30包入り) お試し10包プレゼント!【アットスタイルフォーシーズンズ】

【NEW 豆乳おからクッキー】健康的にダイエットしたい方に!リピーター続出中の豆乳おからクッキーがパワーアップして登場。ヘルシーは当たり前♪「味で勝負!」【これこれ倶楽部】

ビューティーローズクリスタル200粒 【送料無料】【これこれ倶楽部】
ローズオイルはバラの花びらを釜で煮て、その蒸留水を貯めて作ります。蒸留水はローズウォーターの元となります。
この液ができる時分離されてわずかに表面層にあるものがローズオイルで、とても希少で高価な物です。
ローズオイルは抽出物のエッセンスが詰まったものなので
ローズウォーターよりも濃厚です。

毎日手軽にとれるサプリでバラを飲んでキレイになりませんか?

これこれ倶楽部
メラトニン 3mg(メラトニン成分配合商品をご注文は、お一人様1個まで)【ダイエットクリニック】

高岳製作所株 1日で45円/株の値上がり/本日英語の言語交換

takadake
高岳製作所、↑↑ 昨日購入した株です。
見事に化けました。昨日だけで48,000円の利益が出ました。(まだ確定していませんが)
まあ、こういう株を探すのが趣味のような感覚になってきました。
朝一番で売りにだします。

高岳製作所のチャートを見たとたんに、これは買いだと思いました。
正解でした。
非常にうれしいですね。

白いロウソクが上に1本、昨日は伸びていたんですが、基本的に株価が伸びるときって白線が1本で終わるっていうパターンは少ないんですよ。大きく伸びるときは2~3本白線がでる。でもって、調整が入るんですね。
だから、逆に今日はもう高岳製作所を買っても調整に入ってしまうリスクの方が高いと思います。
(いや、今日も続伸すると信じているかたはご購入ください。)
板情報を見たらまだ買い気配が強気でした。私は安全策を取って売りますが。

それと、みずほ信託銀行ですね。
これは、昨日から値上がりしていないのですが、85円で購入したのですが、買い気配が少し強いので、86円あたりで売りに出そうと思います。5000株購入しているので、それでも5000円の利益です。

いやはや、今日は損はしないでしょう。

中国株のチャイナファーマも-400HK$台にまで回復してくれました。(日本円で約4000円というところでしょうか。)
塩漬けだった緑城中国も少しずつですが、回復してきています。
中国の不動産インフレを期待して購入した緑城中国、シノリンクHDですが、当てが外れてしまったんですね。
むしろ、引き締め圧力の方が現在は強くなってしまっていて伸びません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の公約だった「株で月10万円儲ける」も、今月はありがたくも高岳製作所のおかげで達成できそうです。
仕込みは処女のごとく、売りは脱兎のごとく、このポリシーで今年も油断せず、勉強しつつ、素早い判断で儲けていこうと思います。

negitama15
さて、これから景気づけ(元気づけ)にすき家でミニねぎ玉牛丼の汁だく、唐辛子だくを食べてきます。

そして、今日は、20kmほどジョギング。
1/9のハーフマラソンに備えます。

それから、1:00から九段下でラングエッジ・エクスチェンジをするので、ひたすら英語の音読をして舌を鍛えておこうと思います。
英語はとにかく短期勝負で、早く3月までに偽ネイティブになろうと思ってます。
単語力、表現の幅、流暢さ、文法、あらゆる面でもう偽ネイティブになれるだけのインプットはあるのです。
後は、それを如何に素早く適切な方法でアウトプットに結びつけるか。
そのための訓練としてラングエッジ・エクスチェンジをするのです。
私の理論からいうと、アウトプットが伸びれば、同時にインプットの質も向上します。
インプットとアウトプットは車の両輪のように相互作用しているのです。

家に居るときは、日経CNBCやCNN、BBC、ディスカバリーチャンネルといった海外の放送をつけっぱなしにしています。
1日少なくとも2~3時間はつけっぱなしの聞きっぱなしの状態なのですが、これがおよそ3年で大雑把に計算すると、3000時間は英語のシャワーを浴びていることになります。
当初はほんとうただの垂れ流しで聞いていることが多かったのですが、最近はしっかり意味を理解しながら聞いていますので、リスニングは確実に上達しています。海外旅行に行って人が喋っているのを聞いて理解できないことはありません。

つまり、インプットはもう十分なのです。
あとはこの蓄積された情報を外に出す訓練をしなければいけないのです。
アウトプットです。
そして、アウトプットの訓練が適切ならば(私の理論では)、インプットの質もさらに向上するのです。
インプットという訓練がそれまで、訓練することが目的だった訓練が、アウトプットに役立てたいという目標がそなわったわけです。アウトプットに役立てたいという“想い”はそのままインプットをする上で勉強のモチベーションを非常に高めてくれるのです。(例えば、英字新聞を読んでいても、「あ、今度この話題、あの外国人と話してみよう」と思いながら読めば、内容も一人で読んでいるだけよりもより一層覚えられます。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日JATAから電話がかかってきた。
旅行業者協会というところからだ。
というのも、以前のモスクワ空港での拘束被害の件で、いくらか旅費が返還されないか相談をしていたのだ。
相談したところ、一番早いのが自分がチケットを買った旅行会社を通して航空会社と交渉をすること。

それは現在しているところだ。

で、それでもダメだったら、航空会社に直接電話をする。
もしくは、消費者センターの弁護士を通して交渉をするということだった。
話しによると、消費者センターを通せば、少なからずいくらかは金額が返ってくるらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1/11から始まる仕事に備えていろいろやらないといけないこともあるのです。
仕事の準備や、新しく任される仕事の引継ぎが必要なのです。
面倒なことを任されるのは別に嫌いではありません。
自分が経験したことの無いことを経験するのは、自分を成長させる糧にもなりますから進んで引き受けますよ。

仕事も大事なのですが、1/11を過ぎると堰を切ったように忙しくなるので、それまでに終わらせておきたい勉強があるのです。
Javaの2級です。
昨日勉強したら少し難しかったんですね。
だから、1月前半の正月休みが正念場です。
もちろん、今日も英語の勉強が終わったらJavaの勉強もします。

C言語3級は以前勉強したんですが、それほど難しくはありませんでした。
PerlやJavaを普段からいじっているので、C言語では開発した経験はありませんが、それまでの知識がそのまま応用できるのである意味簡単です。3級はポインタも出てこないし。

それから、2月は簿記試験ですね。
2月は中旬から多少暇が出てきます。
で、3月からまた死ぬほど忙しくなるんですけど、波があるんですね。忙しさに。

2月3日節分用 福豆 1㎏超お買徳用サイズ【食玩・駄菓子等の卸売問屋(有)みぞた商店】

2月3日節分用 福豆 6gミニパック×1000パック入り1袋【食玩・駄菓子等の卸売問屋(有)みぞた商店】

2月3日節分用 福豆 70g袋タイプ×10袋【食玩・駄菓子等の卸売問屋(有)みぞた商店】

鉄拳チンミゲーム拡張 中ボスが登場します/今年の株取引開始


自作の鉄拳チンミゲームを拡張しました。
バグの発生も最大限抑えるように色々書き換えています。
鉄拳チンミゲーム バージョン3
興味のある方は是非クリック↑
左右上ボタン、B、V、C、スペースボタンで攻撃、Cボタンは必殺技で3回使と次のボスキャラを倒すまで使えません。シフトボタンは防御です。
右上のゲームタイトル画面をクリックすることでも移動可能です。
sobi
で、今回追加したのはソウビ隊長という中ボス的な敵です。
GIMPというイラストレータで書くんですが、原画からシコシコ描きはじめるとだいたい3時間くらいかかります。
新鉄拳チンミ(6) (月刊マガジンコミックス)新鉄拳チンミ(6) (月刊マガジンコミックス)
(1999/05/14)
前川 たけし

商品詳細を見る

で、ソウビ隊長というのは↑の人です。
言わずもがなチンミくんは真ん中の少年。で、ソウビ隊長は右側の剣を持っている人。
興味のある人、是非是非鉄拳チンミを読んでみてください。
素晴らしいマンガですよ。
鉄拳チンミは35巻、新鉄拳チンミは20巻あります。
新鉄拳チンミの20巻も読み応えがありますので、新から読んでみることをお勧めします。

sobiatk
で、一昨日は、ソウビの絵を3種類描きました。
自分で言うのもナンですが、格闘画を描くのが少しずつ上手くなってきているかもしれません。
以前の、その以前のチンミくんの攻撃画と比べると、ソウビの攻撃の方が断然強そうで、、、そろそろチンミくんも改良しないと負けちゃうよ。みたいな感じになってます。
sobiatk2
で、一昨日はプログラムの部分も書き換えて、バグを最小限に抑えました。
敵に攻撃を喰らってはじき返されると、場合によってはゲーム画面外にチンミくんが出てしまうのです。この場合、強制終了しないと終わらなくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、絵は描けば描くほど上達することが分かったので、これからも少しずつ絵を増やしていこうと思います。
シーファン、タンタン、オウドウ、ヨーセンあたりが必須ですね。
それから、チンミくんの絵も改良しないと、もっと強く見える攻撃パターンに変えないといけません。
必殺技に雷神という技があるんだけど、そのグラフィックも凝ったものにしてみたいです。
絵がある程度完成したら、動きのアルゴリズムも改良しないといけないかもしれません。
今のゲームのままだと、「かわす」モーションが無いこと。それと、コンボとか、メテオっていう、最近の格ゲーに欠かせない要素も(まず自分が勉強して加えていきたいです。)

で、結局この拡張という作業がほとんど1日かかるんです。
ただ単にキャラを1つ増やすんだったら集中すれば6時間あればいいでしょうか。
でも、それでも1日は確実につぶれます。
一昨日は、プログラムの部分もいじっていたので、結局朝の8:00~夜の8:00まで12時間もエディタに向かって作業していました。
やはり、普通の週末で、っていうのは難しいですね。
長期休暇を利用しないと。

でも、鉄拳チンミの連載が月マガで終わるまでには素晴らしいゲームにしてファンたちにお披露目したいと思っています。
(チンミは終わって欲しくないけど。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式投資
中国株、塩漬けだったチャイナファーマが大躍進、現在-800香港$

国内株、現在手持ちは無し、余力は91万3033円

本日の注目銘柄
高岳製作所、双日、宇部興産(現在買われ過ぎ?かも)、みずほ信託銀行、住友信託銀行

本日の売買
みずほ信託銀行 85円×5000株
高岳製作所 425円×1000株
で買い注文をだしました。

余力は61,983円

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から仕事です。
でも、職場に行っても、はっきりいって今日はやること少ないんですね。
ただの留守番みたいなものなんです。
でもまあ、行きますよ。

これから朝食を食べます。
しかも、カレーライス。

昨日スーパーで好きなカレーを買ったんです。
レトルトですけど、辛口の好きだったやつ。
で、
今日は職場、ほとんど人がいないので、口臭とか全然気にしなーーーい。
だから今日だけ朝カレー。

それから、これから新年明けてから来た年賀状のうち、昨日届いたものの返事を書かないといけないですね。
それから走って、ピアノ弾いて。で、仕事行きます。
緊張感まったくOFFなんですけどね。
ピアノでは春の小川を弾いています。
はーるのおがわはさらさらいくよ~~♪です。

CoQ10 SILK FIBROIN【LABS mission】

■CoQ10 SILKFIBROIN商品特徴■
karadaにやさしく キレイをsupportいたします

☆シルクフィブロインをベースに3種類の成分を配合し、さらにパワーアップ !
1,クランベリー味
2,コエンザイムQ10
3,白金(プラチナ)

※レトルト包装することにより、防腐剤は一切使用せず、安全性に優れています。又、お召し上がり方1日1~3包を目安ですが、毎食直前にお召しあがるのがベストです。
■CoQ10 SILKFIBROIN商品特徴■☆シルクフィブロインをベースに3種類の成分1,クランベリー味2,コエンザイムQ103,白金(プラチナ)を配合し、レトルト包装することにより、防腐剤は一切使用せず、安全性に優れています。又、お召し上がり方1日1~3包を目安ですが、毎食直前にお召しあがるのがベストです。
■脂肪吸着素材「シルクフィブロイン」は特許製品です■
※製法特許第4074923号※
シルクに含まれるフィブロインタンパクのみを特殊な製法により抽出したものです。シルクフィブロインは吸脂性多孔質を持ち、体内の余分なコレステロール、脂肪を吸着し乳化した状態で体外に排出します。21世紀の医療技術としても注目されているナノ技術と、蚕の力から生まれたこれまでにない蛋白質で、東京農業大学 農学博士 長島孝行氏との共同研究の末、食品としての開発に成功した新素材です。
■シルクフィブロインの機能性■
※高い吸脂性を持つ
 *中性脂肪値の低下作用
 *血糖値の低下作用
 *ヘモグロビンA1c値の低下作用
 *コレステロールの低下作用・正常化作用
 *肝機能の向上作用
※生体親和性
※抗酸化作用
※アレルギー抑制効果
※UVカット(皮膚へ塗布した場合)
※無味無臭
※形状変化が可能(基本構造を変えないで、見た目の形状変化が可能)
※制菌性(菌の繁殖を抑える)

シルクは手術用の縫合糸として使われるほど生体親和性が高く、人体には無害の安全な素材な上に、薬品ではないので副作用もありません。シルクフィブロインを食事と一緒に摂ると、その孔に油脂の粒子が入り込み、吸着して体外へ排泄します。

監獄からの脱出 さよならイスタンブール

moscow2011125
成田行きのゲートの前にて

この記事の内容はフィクションではありません。
私がモスクワ空港に5日間拘束されていた時のことをそのまま書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

イスタンブールに行く予定でトランジットのモスクワ空港に来てから早5日目。
昨日の情報では、大寒波により送電線が切れモスクワの2ヶ所の空港が完全にシャットダウンということだった。
私はその一番タイミングの悪いところに来てしまったわけだ。

何の情報も無くとじこめられているのは辛いものだった。
しかし、復旧のめどは立っているという。

私はイスタンブールに行くか東京に戻るか考えていた。
イスタンブールに行くとすると、帰りの便でも再びモスクワ空港に寄ることになるからだ。
このモスクワ空港に5日間閉じ込められていたことを考えると、ここに再び戻ってくるのもゾッとする。
とにかく、まずはこの空港から出ることが先決だ。

5日間ほとんど睡眠をとっていないために、疲労が蓄積し、判断力が鈍っているのが自分でも分かる。
焦燥感、苛立ち、怒り、無力感。
それらのネガティブな感情がピークに達していた。
そして、ザワザワと常におさまることのない周囲の騒音。
酒を飲んで大声で騒ぐ人たち、デモのコールの声、聞いたことのない他所の国の言葉が常に耳に入ってくる。
私の聴覚は既に麻痺して、聞こえないはずの音楽が耳を通って聞こえてくるようになってきた。

幻聴である。

私は耳栓をしてフードを被って眠ったフリをした。

入浴をしていない不快感。
フケが溜まった頭。
体中がアトピーのようにカサカサとかゆくなってくる。

先日着陸した飛行機はモスクワ空港に今も待機している。
電光掲示板を見ると、10:00に出発するらしい。
10:00前に5番ゲートの前に人が集まっている。
私もそこに集まって待っていた。

今回はいままでとは違い、飛行機は空港に待機している。準備もできている。
あとは天候条件のみだ。
空港職員が受付ゲートの前でパソコンを操作している。
離陸許可をもらう手続きをしているのだ。

70~80人ほどの乗客が集まっていた。
空港職員はパソコンを何度も操作し、電話でどこかと連絡を取っている。
飛行機は飛ぶのだろうか。

そのうち、空港職員がロシア語でなにやら話し出す。
私には意味が分からない。
私は最後の最後までその職員の操作画面を見ていた。
再び、ロシア語での会話が行われる。

飛ぶのだろうか?

しばらくすると、そこに何十人といた人だかりが、一人、二人、と去っていく。

空港職員の言葉の意味は分からなかったが、乗客の態度からおおよそ結果は分かった。
どうも今回も飛行はしないようだ。

私は同じ待合ロビーに寝転んだ。
私はこのままこの空港で一生過ごすことになるのだろうか。
などと、平静では考えもしないようなことを考え始める。
まったく馬鹿げているが、人間、無力感に捕らわれるとそのような考えを起こすのだ。
焦りが恐怖へと変わっていった。
イスタンブールに行くことよりも、まず、この空港から脱出することの方が重大事となっていた。
寒い。
体温が下がっているような感覚だ。
私はかばんからありったけの着替えの服、セーターを取り出してそれを毛布の代わりにして横になっていた。

その頃、デマが度々発生するようになった。
情報が欠乏している集団は、信憑性の低い情報でも信じてしまう傾向がある。
また、個人は集団に依存して行動するようになる。
これまで非文化的だとさげすんできたデマという行為にいともた易く陥ってしまう人間の判断能力の限界を見たような感じだった。
多くの集団が偽りの情報に振り回され、空港中を右往左往する。

「イスタンブール、18番ゲートだ!!!」
一人の土耳古人が叫ぶ。
すると、1階の待合ロビーに居た数十名が駆け足で彼の後を走ってついていく。
まるで狂熱に駆られたようだ。

しばらくすると、それが偽りの情報だったと気づく。
スタンボールとかいう違う地名の空港だったのだ。
これだけの偽りの情報に何十人が総動員されるというのは考えただけでも恐ろしかった。
正しい情報が欠乏し、判断力の欠いた集団が引き起こす行動である。
これが戦時中だったら暴力や殺人行為に発展するのは容易の想像できる。

今日も何度かイスタンブール行きの表示が電光掲示板に現れては消える。
待つのはこれが限界だった。

同じ屋根の下で5日間同じ状況の中で過ごしていると、国は違えどお互いに共同意識が芽生えてくる。
お互いに仲間のような感覚になってくる。
普通の旅行では、ただの通りすがりとして顔も忘れてしまうような隣人が、お互いを支えあうような大事な仲間のように思えてくるのだ。不思議なものである。
私がよく情報交換をしていた日本人カップルがいた。
彼らの話によると、今晩日本大使館の職員がモスクワ空港に来るそうだった。
それも、確実に飛ぶ飛行機を2機よこすと言っているらしい。

東京へのフライトは20:00だった、

私は成田へ帰ることを決意した。

3階のトランジットで成田行きのチケットを受け取った。
あっという間の手続きだった。
さようならイスタンブール。

日系人の仲間たちは17番ゲートに並んでいる。
どうもイスタンブール行きも発着のめどがついたようだ。

私は23番ゲートに並んだ。
そこには150人ほどの乗客でひしめいていた。
まるで狂ったように我先にと前に進もうとする。
誰も並ぼうとしない。
空港職員も声を出して並ばせようとしない。
これでは駄目だ。
飛行機が来ていてもこんな混乱した状態では中に入ることなんて出来ない。
なぜ並ばないんだ。
なぜ、並ばせないんだ。

ゲートの前に空港職員が来ると、お約束のごとくロシア人が大声で罵声を浴びせる。
(なぜ、このタイミングでそういうことを言うのか)
何事もなく飛行機に乗ることは出来ないのだろうか。
罵声を浴びせられた職員は黙ってしまう。

黙った職員は無反応にただ立っているだけだ。
それ見たことか!
また搭乗が遅れたじゃないか!

自分たちが原因で搭乗が遅れていることに気づかないのか?
まさに、自分が正義の代弁者のごとく(我々の?)心情を大声でぶつけてくれている。
ありがた迷惑だ。
今は黙っていてくれ。

そこへ日本大使館の職員がやってくる。
彼はマイクを取って乗客を誘導し始めた。
150人が狭いロビーに集まっているために、なかなか全体が動かない。
未だに自分こそはと前に進もうとする人がいる。

大使館員がマイクで叱責する。
ロシア語でモスクワ空港の職員に対して対応の遅さを叱っているのだ。
彼の誘導も功があって、なんとか一人一人飛行機に搭乗することができた。

飛行機に乗ってからも1時間以上待った。
ギリギリ入るまで飛行機に乗せるようだ。
私が成田行きの飛行機に乗って、日本に向かった同じ頃、イスタンブール行きの飛行機も回復した。
さようならイスタンブール。

長かった空港生活がこれで終わりました。
それとイスタンブールへの旅行の夢もお預けとなり、また忙しい1年間が始まります。
非情にいたたまれない気持ちを抱えて私は眠りにつきました。
トラディグ360(tradig360)★★人気↑↑人気再入荷★【サプリメント】男の自信、蘇る!★残り2個★【男前本舗】

【活き餌鮮度活性剤釣り友スーパーバイオ】効き餌が元気で釣り快調【ほほえみマート】

幻聴が始まる モスクワ空港軟禁 4日目

moscow2011123
これはフィクションではなく、実際にあった話しです。
私がモスクワの空港で5日間拘束されていた時のことを書きます。

・・・・・・・・・・

午前5:00
ゲート23
モスクワ空港発 - イスタンブール行き

私はこの飛行機に賭けていた。

ゲートの番号が表示されるということは可能性があるということだ。
私はいままで何度も海外旅行をしてきたが、電光掲示板(フライトスケジュール)の時間が信じられないという事態は初めてだった。

私はほとんど睡眠をとることが出来なかったので、一晩中、この飛行機が来るのを待っていた。

薄暗い夜明けの飛行場に、確かに来ていた。
飛行機である。
確かに、ゲート23の搭乗口前に飛行機が止めてある。

ついに来たんだ!!
私はイスタンブールに行ける。

私は子供のように、何度もその飛行機の機体がゲート23の前に横付けされているのを確認しに、電気の反射で見えにくいガラス窓に顔を押し付けて眺めていた。

後は時間を待つだけだ。

26日の成田での遅延から数えて、かれこれ3日以上遅れている。
私がモスクワ空港で過ごすのも4日目だ。
これでやっと外の空気が吸える。
これでやっとこの飛行場から立ち去れる。

空港というのは恐ろしいものだ。
そう感じざるを得ない今回の旅行だった。
こんな綺麗な建物が場合によっては監獄になってしまうのだから。
一生ここで暮らすのかと思うとぞっとしてしまう。

ようやく5:00になった。
私はゲート23に並んだ。
そこには同じく、数日間の遅延に待ちくたびれた乗客が並んでいる。
皆、私と同じ気持ちだ。
早くここから去りたい。早くイスタンブールに行きたい。

少し遅れているようだった。
しかし、ここに来て多少の遅れなど気にはならない。
乗れればいいのだ。

話しによると、給油中ということだった。

しかし、いつまでたっても搭乗口に空港職員が現れない。
どうなってるんだ。

しばらくすると、5:00 ゲート23の表示は消えた。
また遅延である。
私は肩を落とした。
飛行機はもうそこに来ているというのに。
なぜ飛ばないんだ。

聞くところによると、問題は資材不足であるという。
資材不足?
飛行機が来ていて、燃料が注入されれば飛ぶんじゃないのか?
納得が出来なかった。

いったい何なんだ。
情報が少なすぎる。
情報が無いまま、ただ待たされるというのがどれほど苦痛なことか。

消えた電光掲示板には、代わりに10:00のサインが出ていた。
ゲートは11である。

ここでも問題が出てきた。
この空港にゲート11はないのである。

ゲート11というのは、現在の新しいモスクワ空港が建つ以前の古い建物の中にあるゲートなのだ。
今は使われていない。
旅の仲間であった日系人が怒っていた。
「乗客をごまかすにも程がある。ありもしないゲートの番号を表示して適当なことをやっていれば乗客がだまされると思ってるんだ。」
確かにゲート11というのは存在する。
しかし、古い使われていないターミナルのゲートなのだ。

私は必死だったので、それでもわずかな望みに賭けるためにゲート11を探すことにした。
モスクワ空港を端から端まで走ってゲート11を探した。
しかし、やはりゲート11は見つからなかった。

周囲では再び不穏な空気が流れていた。
土耳古人たちが「イスタンブール!イスタンブール!」の掛け声に合わせてデモを行っているのである。

日に日に待たされる乗客のストレスは溜まり、鬱憤を晴らすがために蹴られてへこんだゴミ箱の数が増えている。

私は日本へ帰ることを考え始めていた。
こんな空港でこれ以上暮らしていたら、それこそ狂ってしまう。
私はトランジットの窓口に行って東京行きのチケットを手に入れることにした。

そこに来て私は愕然とする。

空港職員が遊んでいるのだ。

私はガラスドアで仕切られた向こう側のトランジットデスクを呼ぶためにドアを叩く。
しかし、彼らは無視をするのである。
これは有り得ない。
こっちがこれだけ必死だというのに。
そこへ、私の後ろから土耳古人らしい男性が来る。
そんなやりかたじゃあ来ないとかそれらしいことを言い、大声で叫び、ガラスドアをドンドンと叩くのである。

なるほど、そうするとさすがに空港職員は無視しきれなくなってやってくるのである。

私はやってきた空港職員に東京行きのチケットと現在のチケットを交換するように頼んだ。
それは承諾された。
しかし、しばらく待つようにと。
待つのには慣れた。

私がトランジットデスクの前で待っていると、そこに日本人の乗客が3名ほどやってきた。
私は彼らと情報交換をすることにした。
聞くところによると、現在モスクワでは大寒波のため凍った樹木が倒れ、その樹木によって切断された送電線のため大規模な停電が起きているのだという。
そのため、モスクワ近郊の2ヶ所の空港が完全に閉鎖されているのだという。

知らなかった。
そうだったのか。

その2ヶ所の空港のうちの一つがこのモスクワ空港だったのだ。

そんな情報は空港職員は何一つ言っていなかった。
しかも、その停電が起きたのが26日。
そして、この28日までなんの詳細も乗客には知らされていない。

どうして、そんな大事な情報を教えてくれないんだ。
ここで改めて、ロシア空港にとって、乗客など荷物の一つでしかないということを思い知ったのだ。
いかに人権というものが軽んじられているか。
我々一人ひとりの命など彼らにとってはどうでもいいことなのだ。

私が感じていたのは、怒りであり、失望であり、無力感であった。

私の中では一つの迷いがあった。
東京に帰るか、イスタンブールに行くか。
イスタンブールに行くとすると、帰路もこのモスクワ空港を利用することになる。
もし、帰路も同じような事故が起こったら?私は確実に仕事に行けなくなってしまう。
私は迷っていた。

トランジットデスクの前のガラスドアの前で私はずっと待っていた。
1時間ほど。
たった1枚のチケットを発行するのに1時間もかかるのだろうか。

待っている私の横から50代の私服の男がやってきてデスクに入っていった。
その男は20代の女性空港職員になにやら話しかけている。
知り合いなのだろうか?
その空港職員は私のチケットを発行するために忙しいはずなのに、デスクから外れてソファーに座ってその男と話し始めた。

その空港職員の女性はあろうことか、その男と仲良くいちゃつき始めたのである。

私は怒りを感じた。
なぜ私の発券作業を放っておいて、しかも職務中に男とのデートにいそしむのだろうか。
その女性は男性の体をつっついて楽しそうにデートをしている。

私はあからさまにガラスから顔を見せて自分たちが見られていることをアピールする。
男性の方が気づいて、女性に言うものの、女性の方が夢中で私のことを完全に無視していた。

1時間ほどして、彼女と彼のデートは終わり、私はチケットを渡される。
そのチケットは同じくイスタンブール行きの物だった。
これで東京に行けるのか??

しかし、イスタンブール行きと東京行きを迷っていた私はしばらくそのチケットを持っていることにした。
いずれにしても、しばらくはフライトは無いのだから。

結局、その日のフライトは一つも無く夜を迎えた。
私は未だ眠ることが出来なかった。
周囲はザワザワとしていて、常に緊張感があった。
ここで問題が発生した。
幻聴である。
有りもしない音が聞こえるのである。
度重なる不眠と、疲労が私の体に不調をきたしているのである。

そろそろ限界か。
そのような気がしていた。
moscow2111124
私のことを支えてくれた日系人旅行者たち。
彼らは無事イスタンブールに行くことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

辛いことも含めて人生ですからね。
これにも何か意味があるんでしょう。

私が職場でいじめられて辛いでしょう?と聞かれることがあるんですが、全くそんなことはありません。
そういうどうでも良い人間関係を全く心の中から切り離して考えていますから。

いじめで病気になった人もいます。
かわいそうですね。

でも、職場の人間関係に依存するからそうなるのではないでしょうか。
全く無視してればいいのです。
まあ、私だったら堪忍袋の緒が切れて思い切りキレるでしょうけどね。

まあ、一度思い切りキレるのもいいことですよ。
だって、相手はまだまだ「いじめられる」と思っているわけでしょう。
思い切りやり返せばいいんです。

あ、その前に管理職にも相談しといた方がいいかな。
そうすれば、今回のブチギレが管理職の力の至らなさっていう方向に持っていけるじゃない。

机ごとひっくり返すぐらいキレればいいんじゃない?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は強くなりますよ。
度胸も出てきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新年の予定
鉄拳チンミのゲーム拡張(中ボス)
アクションRPG作成
Java、C言語の勉強
20kmジョギング
英語ラングエッジ・エクスチェンジ
卓球(未定)
実家に帰る

ゴールデンマックス【へるぴぃ~healthy&peace~】

【SET】ジャムウ・ハーバルソープ&LCジャムウデリケートパック【LCLOVE COSMETIC(エルシーラブコスメティック)】

【エルシーラブコスメティック】デリケートゾーン専用のパック
おりものさっぱり、臭いをスッキリ、引き締めキュッ♪
『なんか、吸い付く感じがする・・・』LCジャムウ・デリケートパック


--------------------------------------------------------------------------------
■定番ジャムウシリーズにデリケートパック、ついに登場!
LCで定番となっているジャムウシリーズにニューフェイスが誕生しました。 デリケートゾーンのおりものサッパリ、臭いをキレイに流して、引き締まりを追求した『LCジャムウ・デリケートパック』。

お風呂場での保管に便利なチューブタイプ。
すーっと素肌になじむ透明ジェルで新登場。デリケートゾーンのデイリーケアに活躍します!

■デリケートなお悩みを内側からスッキリ!

女性ならではのデリケートな悩み。おりものや臭いを洗ってスッキリ、キュッっと引き締め。
LCで不動の人気を誇るジャムウシリーズの新しい仲間です。

デリケート部分のおりものや臭いを、簡単パックでサポート。 適量を内側に塗って、1~3分パックします。その後シャワーなどで清潔に洗って、内側からスッキリ気分を取り入れましょう。

毎日のデイリーケアで、いざというときも、下着をためらわずに脱げます。 見えない部分をしっかりケアして、内側からのキレイと清潔さを。肌を清潔に保つツボクサエキス、レモングラスなど、美容にオススメの成分も配合。

■ジャムウのこだわりの成分と製造秘話

【ツボクサエキス】
インド伝承のアーユルベータに取り入れられているセリ科のハーブです。ヨーロッパでは、素肌や肌のトラブル予防にも用いられています。

【ラベンダーエキス】
しそ科の植物で地中海沿岸原産。晩春から夏にかけて、小さな花をたくさんつけます。肌を清潔に保ち、清涼感のある香りは、気分を落ち着かせるところも魅力です。花言葉は「繊細」「優美」。

【レモングラスエキス】
イネ科の植物。インドでもあらゆるケアに用いられていました。心の面では、現代人のストレスやわだかまりを解き放ってくれ、体の面では、お疲れ気味の気分をやさしくサポート。肌のハリやキュッとしまった状態を目指してくれます。

伝承のジャムウのハーブを中心に、デリケートな部分に使っても安心の植物を中心に作りました。使用感はすっきり爽やか。
香りは付けていませんが、これらの自然のハーブの香りが、ほんのりと漂います。


--------------------------------------------------------------------------------

■シャムウハーバルソープ体験者の声
体験談はあくまで応募者の感想です。保証する効果・効能ではありません。
個人差がありますのでご注意ください。

【彼は「すごい、なんかすごい締まるよ・・・」と】

今回、ジャムウの新商品ということで早速、使ってみました。私は、以前付き合っていた彼に「ユルさ」を指摘されたことがあり、とにかく引き締めがなんとかならないか、ずっと思っていました。

今の彼は、指摘こそしませんが、今回がチャンスだと思い、彼には言わずにパックすることに。見た目は透明なジェル。「ちょっと柔らかいかな?」と思いましたが、デリケート部分に塗りこむと、「浸透してる~」という感じ。違和感なく、スッキリ感じられる印象でした!

私の場合、面倒くさがりなので3分間待てず、毎日30秒ほどで洗い流していました。でも使った直後から、なんかスッキリしたような気がしてきたのです。あのサッパリ感、気に入っちゃいました。なんとなく臭いも気にならず、下着も以前より大胆に脱ぐことができるような・・・!

そして1週間後。彼と、デートしてきました。エッチのとき彼は「すごい、なんかすごい締まるよ・・・」と切なそうな声を出していました。私が後で「いつもよりキツかった?」と聞くと、「うん、なんかすごい締まって感じたよ。なんだったんだろう?・・・でも気持ち良かったよ」と一言。その日は、デリケートへの彼の愛撫も長かったような・・・。

私は、このパック、簡単に使えることが気に入りました。たぶん、直接使うので、抵抗のある人もいるかもしれませんが、一度パックの後のあのスッキリ感を味わうと、クセになると思いますよ!

(アイナさん/33歳/モニター)

体験談はあくまで応募者の感想です。保証する効果・効能ではありません。
個人差がありますのでご注意ください。

--------------------------------------------------------------------------------

■ジャムウ・ハーバルソープのご使用方法
1. 適量をデリケートな部分に塗布し3分間置きます。

2.パック後に軽く洗い流します。 (1本で約2ヶ月分)

★全てを洗い流さなくても、素肌ケアとしてなじみますので心配ありません。
  逆にあまり洗い流しすぎることはやめましょう。
  たとえば、毎日使って、2~3日に一度、ビデでケアするのもオススメです。

※使用上の注意事項は、ページの下部をご参照ください。

■ジャムウ・ハーバルソープの成分

内容成分:
水/グリセリン/BG/ペンチレングリコール/ヒドロキシエチルセルロース/硫酸(AL/K)/アセチルヘキサペプチド-3/アルギニン/ツボクサエキス/ラベンダーエキス/レモングラスエキス/ディオスコレアビロサ根エキス/ヘキシルデカノール/フィチン酸、PEG-40水添ヒマシ油
【SET】ジャムウ・ハーバルソープ&LCジャムウデリケートパック【LCLOVE COSMETIC(エルシーラブコスメティック)】