fc2ブログ

モスクワ空港 軟禁2日目



深夜1時ごろでしたでしょうか。
私は1階の待合室にてソファーに掛け、午前3:00に来る飛行機を待っていました。この時はまだ私の中では早くイスタンブールに行きたいという想いがありました。
旅行ガイドブックを眺めながら何を食べようか、どこに行こうかなどとイスタンブール行きを楽しみにしていました。
時間はあっという間に過ぎました。
3:00です。

どうも、飛行機はまだ来ないようです。
もう少し待つのかな?と思い2階に上がって食事でも取ることにしました。

再びフライトスケジュール表を見ると7:00に変わっていたのです。
どうも延期されたようです。

4時間か、空港のラウンジで食事でもして本でも読んで過ごそう。
そう思い、バーに入って食事をすることにしました。
初日から何度も遅延を繰り返し、予定よりもかなり時間にズレが生じています。
一泊目のホテルにも連絡をしたいのだが・・・・。
空港にインターネットサービスがあれば良いのだが、私はPCは持ってこなかったのだ。

バーでは4人組の日系人に話しかけられました。
彼らも同じ飛行機に乗ってきてイスタンブールに向かう人たちらしいです。
ブラジル系の日系人らしく、男女の2カップルでした。
一人の男性と女性が日本語が上手でお互いに情報交換をしようと私と約束をしました。

まだ、この時の私は焦ってはいなかったので、まあ、良い人たちと出会えたな的な気分でした。

彼らとバーで食事をしました。
自分の職業のこと、相手が何をしているか。などお互いのことをあれこれと伝え合いました。
そして、7:00まで時間があるので、1階の待合室でソファーに寄りかかって寝ることにしました。

私はどうせすぐ飛行機が来るんだからと思って、しばらく本を読んで寝ないで過ごしていました。
基本的に公共の場所で寝るのは苦手です。
特に、私の方は一人旅ですから、緊張感が常にONになっているのです。
その点、今回の旅行で日系人のグループと出会えたのは幸いでした。
お互いに荷物を見守りながら、誰かは起きていれば言いわけですから。

さて、時間はすぐに過ぎ、7:00となりました。

しかし、ゲートの番号が出てきません。
普通なら、発着の決まったフライトはゲートの番号が表示されるはずなのです。

どうも、今回も遅延になっているようです。
表示を見ていると、12:00に変更になりました。
またか・・・。
さすがに今回はきつくなってきました。

日系人の男性が私に話しかけてきました。
「・・・これ、やばいよ。」
確かに、私もそんな感じがしてきました。

でも、12:00には出るというんだから、そこまでは待てばいいのです。
しかし、1泊分は完全にキャンセルです。
ホテルに着いたら事情を説明してキャンセル料が発生しないようにしないと。

私の心配事に対して、一人の日系人女性が親切にも携帯電話を使わせてくれるというのです。
ありがたく私は借りることにしました。
ホテルに電話をかけます。
何度か失敗し、3回ほどかけてようやくホテルにつながりました。
私は英語で話します。
・・・・・・
どうも、相手は英語が話せないようです。
一方的に電話を切られてしまいました。
再び電話をかけます。
つながりました。
しかし、私がハローといった時点で切られてしまうのです。

・・・これは仕方がないな・・・。
現時点ではインターネットへのアクセスはありません。
その知り合った日系人もネットへのアクセスはありませんでした。

空港に泊まって2日目。
少し焦りが出てきました。
早くイスタンブールに行きたい。そう願っていました。
でも、12:00まで待てば飛行機が来るんだから、それまで頑張ろう。

一人の日系人の男性が私に“ミール・バウチャー”をもらいに行こうと誘ってきました。
ミール・バウチャーとは、無料の食事券のことで、航空会社が遅延へのお詫びとして無料で発行するものです。
490ルーブルの無料のチケットでした。
日本円で1300円くらいでしょう。
このミール・バウチャーで食事の面では辛いということはありませんでした。

仲間と食事を済ませて12:00になるのを待ちます。
電光掲示板とにらめっこをする時間が多くなってきました。
なぜなら、本フライト確定になるとゲートの番号が指定されるからです。
しかし、その12:00のフライトにはゲート番号は指定されていません。

結局その12:00のフライトにゲート番号が表示されることはありませんでした。
そのフライトは遅延となって17:00発に変更されました。
また、5時間待つのか・・・。
さすがに辛くなってきました。
早くイスタンブールに行きたい・・・・。
日系人の彼が言うのです。
「これは本当にやばいんじゃないですか。」

私たちは2日目でしたが、3日間待たされているという女性もいました。
小さな子供をつれた女性でした。
彼女は空港職員に対して泣きながら自分が3日も空港で待たされていることを訴えていました。
彼女の泣きようも尋常な泣き方ではありませんでした。
それを考えたら私たちはまだ2日目です。
3日も待たされている人のことを考えたらまだまだです。

17:00まで待てばいい。
その想いが私の正気を保っていました。

私はほとんど眠っていませんでした。
ザワザワとする空港の中で自分の荷物を抱え、ソファーの上でボーっとうたた寝をする程度の睡眠です。
体力は消耗します。
早くイスタンブール行きの飛行機に乗ってゆっくり眠りたかったのです。

17:00になりました。
私はずっと電光掲示板と睨めっこをしていました。
しかし、17:00の便も遅延となったのです。

このあたりから、旅行者が空港職員に集団で言い寄るという場面が増えてきました。
上のYOUTUBEは私が撮ったその映像です。
そして、集団での抗議が増えるにしたがって、空港職員が乗客の前に姿を現す回数も減りました。

私は空港職員に話しかけました。
「この17:00の便のゲートは何番ですか?」
と英語で話しかけたのです。
すると、相手の50代の女性職員はロシア語で、
「だから、出発は17:00よ。」
と答えるのです。英語が全く分かってないのです。
再び、ゆっくりと丁寧に質問しました。
それでもやはり同じです。
「だから、17:00出発よ。」
と、それらしいロシア語で答えるのです。
そして逃げます。

ゲートの番号を聞かれているのに、出発時間を何度も答える職員。
ロシアの空港職員は英語が話せないのです。
これは問題でした。
いたるところで問題でした。
大事な情報やアナウンスメントがロシア語だけで伝えられることがあったからです。

日系人の彼は上手いことロシア語のできる人と仲良くなったので、私に情報を伝えてくれました。

しかし、英語の苦手な日本人の空港職員ですら、頑張って英語を勉強しているというのに、このロシア空港の職員のていたらくといったら何なんでしょうか。
国際空港、しかも、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカを結ぶハブ空港ですよ。
それこそ、世界中の人間が利用する空港だというのに、ロシア語しか話せない。英語が話せない、分からないというのは致命的です。
全く不勉強だと思いました。
それこそ、苛立ちを感じざるを得ませんでした。

さて、17:00出発だった飛行機は22:00出発に変更されました。
また5時間待つのです。
いたるところで集団による抗議が行われていました。
「なぜ飛行機が来ないのか。」
抗議の頻度が増すたびに、空港職員が姿を現す頻度が減ります。

彼らの問題は情報を詳らかに話さないことです。
悪く言うと嘘を言うのです。
また、謝るということを決してしません。
私は彼らロシア空港の職員を非常に傲慢に感じました。

さて、遅延のたびに発行されるミール・バウチャーで食事を取ります。
しかし、問題なのは、食事の時間になると一気に人が増え、食べ物が無くなってしまうのです。
夜18:00を過ぎるとバーの食べ物は空っぽです。
私は行きの飛行機でランチに出てきたパンを一つ(2つかばんに入れておいた)を食べます。
何の味もしないパンですが、空腹を満たしてくれます。

22:00まで待とう。きっと来る。
そう信じてひたすら膝を抱えて待ち、時には、電光掲示板とにらめっこをし、時には、ぶらぶらと空港を歩きます。私はだんだん時間の潰し方が上手くなってきました。
5時間程度だったらなんなく潰せるようになりました。

さて、22:00になりました。
ゲートの番号を確認しに行きます。
しかし、そこには番号はありませんでした。
再び遅延です。

さらに時間は3:00になりました。
そこで、日系人の彼が言うのです。
「3:00に出発なんて有り得ないですよ。」
確かにそうだ。
私はそこで空港職員が適当に時間を入れているだけで、それは嘘で本当は飛行機なんか来ないんじゃないかという疑念を抱いた。
それは恐怖だった。
そうだ、彼らは単に乗客の気を紛らわすために5時間おきに数字を入れていっているだけだ。
だから、今度の3:00のだって来ないかもしれない?

再び騒乱が起こる。
一体いつになったら飛行機は来るんだ!
その怒りは私も同じだった。

しかし、騒乱で問題は解決しない。
むしろ、情報源である空港職員を逃がしてしまう。
私は静かにソファーに横になって貴重品が入ったかばんを枕にして横になる。
スチールの手すりがついていて睡眠に適さないソファーにアクロバットのような姿勢で器用に寝ることすら出来るようになったのです。ありがたくもなんともありません。
moscowairport

この日記を書いているこの日は本来ならば最終日の前日だったのです。
私が成田行きの飛行機に乗ったその一時間後にイスタンブール行きの飛行機は回復しました。
全く、泣きたくなってしまいますよね。
幸いにも、日系人の彼ら4人はイスタンブールに着くことが出来ました。
私は無為にも再び東京に戻ります。
なんの収穫もない旅でした。

あまりにも悔しくってならないので、3月に忙しい時間に割り込んで再び旅行に行こうかと思っています。
お金がもったいないですが。
でも、悔しくって、このままでは4月からまともな神経では働けません。

あまりにも悔しい。
旅行会社には航空会社に旅費の返還の交渉を以来している。
どれだけ戻ってくるでしょうか。

マキシマムジェル【へるぴぃ~healthy&peace~】
スポンサーサイト



DHCのクーポンを集計。

dhc2
dhc3
サプリメントマニアの私が数年間貯めてきたDHCのクーポン。
100円につき1点。
で、私が貯めた点数は760点くらいだったと思う。

これでなんか特性グッツがもらえるそうな。
で、送りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が一番買うサプリメントはコレ。
DHAです。
やはり、今回クーポンを集計していて一番多かったのがこのDHAのクーポンでした。
DHC DHA 20日分DHC DHA 20日分
()
DHC

商品詳細を見る


それからイチョウ葉エキスですね。
イチョウ葉 30日分イチョウ葉 30日分
()
DHC(ディー・エイチ・シー)

商品詳細を見る


他にDHCで買うのはマルチミネラル、マルチビタミン、ビタミンC、ガルシニアエキスなどです。
【高純度ハープシールオイルDPA・DHA・EPA】DHA・EPA&DPA  オメガ3系脂肪酸で毎日元気に!【健食メーカー★ユニコラーゲン社★】

帰国 悲惨な旅行/モスクワ空港での監禁


映画「ターミナル」のような経験をしてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰国しました。
イスタンブールからではなく、モスクワからです。
どういうことかというと、目的地のイスタンブールにはたどり着いていません。
経由地のモスクワ空港から再び東京に引き返してきたということになります。

右上のカテゴリーを見ていただければ分かる通り、土耳古旅行記改め、モスクワ空港軟禁日記としています。

私は土耳古の地に足を着いていませんので、この日記ではモスクワ空港での軟禁されていた5日間のことを日記に書いていこうと思っています。
こう書いている間も、アエロフロート航空に対しては航空費の返金。旅行会社にはその他現地ホテルのキャンセル料を保険で適応できないか手続きしています。

評判というのは大切なものです。
評判の悪いものにはどんなに安くても手を出すべきではないのです。
安物買いの銭失いではないですが、銭どころか命すら失いかねないのですから。
今回がそのケースでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まったくひどい旅行でした。
旅行では無いですね。
監禁です。
1年間辛いことを越えて、自分にとっての馬の目の前のニンジンだった土耳古旅行がこんな形で幕を閉じるなんて考えにも及びませんでした。
土耳古の地にも一歩も足を着くことすらなく成田に帰ったときは、命のある安堵感とともに、非常に残念でいたたまれない気持ちになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月26日
成田空港に着く。
1時にチェックインということだったので、11時には着く。
さて旅行だ。楽しみだな。1年間頑張ったからな。
などと楽しい気分で列に並ぶ。
やけに長い列だった。
列が遅々として進まないのも異様だった。
私が列の先頭に来たのが既に13:10。フライトが13:15分あたりだったから有り得ない時間だ。
すると、気がつくと遅延の表示が。
16:00になっている。

まあ、いいだろう。
ゆっくり成田で本でも読んで過ごそう。
そう考えていました。

チェックインカウンターで「モスクワに遅れて着くことになるけど、イスタンブールへの乗り継ぎは大丈夫だよね?」とスタッフに聞くと、そのスタッフは慌てふためいてなにやら調べています。
全然引継ぎができていないようにも見えました。
私の言葉に気づいたように私の持っていたチケットを他のチケットと替えてしまいました。

これが長蛇の列の正体だったのです。
質問に答えるのに、いちいち調べないと出来ないのです。

さて、成田空港ではマックでハンバーガーを食べて、洋書を読んだり、あれこれ勉強したりしていました。
「ああ、早くイスタンブールに行きたいな。」
などと思いながら。

16:00飛行機が着きました。
出発は15分遅れて16:15でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飛行機に乗ると、私は眠ることなく本を読んで時間を過ごしていました。
早くイスタンブールに行きたい。
それだけが頭の中にありました。

時間通りにモスクワに到着。
9時間のフライト25:15の着でした。
現地時間はマイナス5時間なので20:15です。

さあ、飛行機から降りてモスクワの空港でトランジットの飛行機が来るまでゆっくりしよう。
と思いきや。
飛行機が開かない。

まあ、飛行場に着いてもすぐには開かないのは知ってます。
なんども旅行してますから。

それにしても。
遅い。
飛行機がゆっくり走っては止まり、走っては止まりを繰り返しています。

1時間・・・
2時間・・・

いつまでたっても、飛行機が搭乗ゲートに着きません。

窓から見ると、他の飛行機が1列になってならんでいるんです。
飛行場は完全に凍りつき。スケートリンク状態。
恐らく、この滑走路がただ一つ利用可能な滑走路だったのでしょう。
一機ずつ搭乗ゲートにたどり着いていきます。

3時間が過ぎました。
時間の経つ感覚がだんだんと鈍くなっていきます。
乗客がみんなうなだれています。

すると、スピーカーから音声があり、
「ただいまモスクワに到着しました。長らくお待たせいたしました。」
という、たどたどしいロシア人の声で日本語のアナウンスがありました。

パチパチパチパチ・・・・!!!

という拍手が上がるのです。
さあ、モスクワだ。

。。。

と、思いきや。
飛行機が開きません。

なんの情報も入ってきません。

さらに1時間。
これで、飛行場で4時間を待っていたことになります。

再び、たどたどしい声でアナウンスがあり、飛行機から降りることになります。

みんな疲れていました。

しかし、どうなんだろう。
トランジットの飛行機が飛ぶ時間はとっくに過ぎてしまっている。

確認したところ、午前3:00にイスタンブール行きの飛行機が来るそうだ。
それに乗れるそうで。
期待して待っていました。

さて、ここから地獄の5日間の生活が始まるのです。

moscowairport
寝て飛行機が来るのを待つ人々

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から普通の生活が始まります。
昨年1年の疲れが吹っ飛ぶどころか、鬱憤を蓄積して嫌な気持ちのまままた1年をスタートします。
また、大変になる仕事を。

でも、絶対に土耳古には行きます。
3月26日頃に短期間でも良いので行きます。
お金も散々散在してしまいましたが、取り返せるものは全て取り返します。
次は直行便で行くことを考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場には文句を言われるかもしれませんが、4月からさらにグレードアップされる忙しさを前に自分にご褒美をあげられなかった自分が悔しいのです。
なので、忙しい年度末に6日ほど(たった6日ですよ)時間を取って再びイスタンブールにリベンジしたいと思います。
頑張れ自分。

【美心】薬用オンセンス!超ロングセラーの薬用入浴剤!!【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

【美心】グリックソープIII! エステで取扱いのロングセラー!グリコール酸配合の無添加ソープ【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

【美心】カレイビ モイスチャークリーム!選ばれ続けてロングセラー!うるおいたっぷりキープのクリーム。【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

アクションRPGを作ります。

1204hydra
近くの古本屋で買ったゲームです。
ハイドライドスペシャルっていうファミコン時代のゲームです。
アクションRPGというのでしょうか。

FFやドラクエのようなコマンド画面で戦うRPGではなくて、プレーヤー自身を動かして戦って成長させるRPGですね。
他には、ドルアーガの塔や、ワルキューレの冒険なんかがそれにあたるんじゃないでしょうか。

これなんかプレーしてみると、本当、インスピレーションをもらいますよ。
FFや、ドラクエタイプのRPGもいずれ作ってみたいんですが、まず初めはアクションRPGですね。

是非、今年の前半には一つ作ってみたいと思ってます。

ゲーマーの人がハイドライドスペシャルを実況してくれています。
面白いです。

しばらくJavaでプログラミングは続けていこうと思います。
Ajaxの軽快さも魅力的だし、C++でコンシューマーゲーム(カセットで動くゲーム)も作りたいけど、小さなことからコツコツと。
まず、Javaで、今年は5個ゲームを作りたいです。
それも、ファミコンクオリティのゲーム。

アクションRPG作ります。
それと、データをセーブ出来るようにします。
データのセーブはCGIを使えば上手く出来るでしょう。

ハイドライド楽しそうやなー。
こんなゲーム自作するぞー。

今年は面白いゲームを作ります!
Programming: Principles and Practice Using C++ (Developer's Library)Programming: Principles and Practice Using C++ (Developer's Library)
(2008/12/25)
Bjarne Stroustrup

商品詳細を見る

An Introduction to Programming by the Inventor of C++

Preparation for Programming in the Real World

The book assumes that you aim eventually to write non-trivial programs, whether for work in software development or in some other technical field.

Focus on Fundamental Concepts and Techniques

The book explains fundamental concepts and techniques in greater depth than traditional introductions. This approach will give you a solid foundation for writing useful, correct, maintainable, and efficient code.

Programming with Today’s C++

The book is an introduction to programming in general, including object-oriented programming and generic programming. It is also a solid introduction to the C++ programming language, one of the most widely used languages for real-world software. The book presents modern C++ programming techniques from the start, introducing the C++ standard library to simplify programming tasks.

For Beginners–And Anyone Who Wants to Learn Something New

The book is primarily designed for people who have never programmed before, and it has been tested with more than 1,000 first-year university students. However, practitioners and advanced students will gain new insight and guidance by seeing how a recognized master approaches the elements of his art.

Provides a Broad View

The first half of the book covers a wide range of essential concepts, design and programming techniques, language features, and libraries. Those will enable you to write programs involving input, output, computation, and simple graphics. The second half explores more specialized topics, such as text processing and testing, and provides abundant reference material. Source code and support supplements are available from the author’s website.

著者について
Bjarne Stroustrup is the designer and original implementer of C++, the author of The C++ Programming Language, The Annotated C++ Reference Manual, and The Design and Evolution of C++, and the consulting editor of Addison-Wesley's C++ In-Depth Series. Having previously worked at Bell Labs and AT&T Labs-Research, he currently is the College of Engineering Chair in Computer Science Professor at Texas A&M University. The recipient of numerous honors, including the Dr. Dobb's Excellence in Programming Award (2008), Dr. Stroustrup is a member of the National Academy of Engineering, an AT&T Fellow, an AT&T Bell Laboratories Fellow, an IEEE Fellow, and an ACM Fellow. His research interests include distributed systems, simulation, design, programming techniques, software development tools, and programming languages, and he remains actively involved in the ANSI/ISO standardization of C++. Dr. Stroustrup holds an advanced degree from the University of Aarhus in his native Denmark and a Ph.D. in Computer Science from Cambridge University, England.

ガムを噛む生活

run12043
以前、近所をRUNしていたときに撮った写真です。
屋形船なんて見た記憶が無いんですが、やっているんですね。
一度乗ってみたいです。

時々、カメラを持参して走ることがあります。皇居を走ったり、25kmの遠征に行くときなども持参します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近なんですが、ガムをよく噛みます。
早朝2:00に起きて開発をするときなんかは、頭に血流が上って本当に冴えてくるんですね。
以前はミンティアをよく食べてたんですが、ミンティアは場合によっては1日で1パックはあけますね。
自称、ヘヴィミンティアーでした。

最近は変えてブラック・ブラックガムを噛むのです。
その方が頭が冴えるということが分かりました。

ガムを噛んでいると本当に頭がボーっとするのが無くなりますね。
喋るのも気持ち言葉が快調になります。
これからも毎朝ガムを噛むようにします。

ロッテLOTTEブラックブラックガム9枚入15個ロッテLOTTEブラックブラックガム9枚入15個
()
ブラックブラックガム

商品詳細を見る

アルゴスの戦士を買った。ファミコンへのリスペクト。

1204algos
近所の古本屋で昔のファミコンのカセットを売っていました。
懐かしいものばかりです。

実は、ファミコンのハードは持っていないのですが、ファミエイトというのがありまして、それで昔のファミコンをプレイできるのです。

欲しいソフトは色々とあるんです。
それで古本屋なんかに行くと、目聡く探してしまうんですね。
ファンタジーゾーン、ロックマン、マイティボンジャック、スペランカー・・・・
欲しいですね。

特に、自分が実際に作ってみると、ゲーム作りの大変さに気づきますし、それになによりも、ファミコン時代のクリエイターの人たちの才能と努力に敬服してしまうのです。
今でこそ、ブラウザでもサクサク動く大容量のメモリがありますが、当時のスペックであれだけのものをよく作れたものだなと、ただただ敬服してしまうのです。


で、古本屋で買ったのがアルゴスの戦士。
525円と書いてあるのですが、100円で売ってくれました。

こんなゲーム・・・・、自分で作ってみたいなぁぁ・・・・。
ただただ、リスペクトしてしまうのです。

いつか、いや、近いうちに、自分でプログラムして、このブログにはめ込みで訪問者がプレイできるようにしますよ。

アルゴスの戦士並みのものをアプレットでUPしたいです。

これは自作のゲームです。↑↑画面をクリックすればプレイできます。上下左右ボタン使用。
Javaでプログラムしました。
画像はGIMPで作成。
因みに、主人公は大学の友人がモデルです。

まあ、これとか、鉄拳チンミのとか、レベルとしてはこのレベルで。
私がリスペクトするゲームたちには到底およびません。

スーパーファミコン(本体)スーパーファミコン(本体)
(1990/11/21)
SUPER FAMICOM

商品詳細を見る

ひたすらPerlを叩きまくる


今回はひたすらPerl文を叩きます。
コメントもつけていますので誰でも分かります。

この日記が投稿されるのは27日の早朝ですが、その頃は恐らくイスタンブールに着いたころでしょう。
時差が7時間といいますから。
ちょうど着いてこれからタクシーに乗るころです。

恐ろしく眠く、疲れているような状態だと思われます。

イスタンブールでのインターネット事情がどうなってるか分かりませんが、上手くいけば現地で撮影した画像も一緒に更新できるかもしれません。
まあ、英語で書きますが。(日本語は恐らく書けないね 外国のPCで日本語で日記を更新出来たのは北米圏だけだった。)

#!/usr/local/bin/perl

$string="tanaka=satou=oonisi=saitou"; =で連結されて一つの変数に入っている
($aaa,$bbb,$ccc,$ddd)=split(/=/,$string); =でちょん切ってそれぞれ変数に入れる
print"Content-type:text/html\n\n";
print<<"HTML";
$aaa

$bbb

$ccc

$ddd
HTML
exit;
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
tanaka

satou

oonisi

saitou
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

$aaa="tanakasan yamasitasan okamurasan saitosann";
$aaa =~ s/san/sama/g; sanをsamaに置換している
print"Content-type: text/html\n\n";
print $aaa;
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
tanakasama yamasitasama okamurasama saitosaman
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

$aaa = "ABCDAAAGFDRH";
print "Content-type: text/html\n\n";
if($aaa=~/AAA/) AAAが含まれているか
{
print"AAA included";
}
else
{
print "AAA not included";
}

--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
AAA included
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

$aaa="ABCDEFGHI";
print"Content-type: text/html\n\n";
if($aaa =~ /DEF/)
{
print"leftside $` matched $& rightside $'"; パターンマッチの左側は$` パターンマッチそのものは$& パターンマッチの右側は$'に含まれています
}

--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html

leftside ABC matched DEF rightside GHI
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl


print"Content-type: text/html\n\n";
@aaa=("tanaka","yamada","takeuti");
foreach$tmp(@aaa) foreachで配列の中身を変数に全て収めます
{
$tmp=$tmp."san"; .でsanをつける
print"$tmp
";
}
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
tanakasan
yamadasan
takeutisan

--- 実行終了 (0)
#!/usr/local/bin/perl

@aaa=("tanakasan","yamadasan","takeutisan");
$tmp=shift(@aaa); shiftの中身はtanakasanでそれを$tmpに受け渡します
push(@aaa,$tmp); さらに配列の一番下にtanakasanをpush(格納)します

print"Content-type: text/html\n\n";

print <<"HTML";
$aaa[0]

$aaa[1]

$aaa[2]
HTML
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
yamadasan

takeutisan

tanakasan
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

@aaa=("tanakasan","yamadasan","takeutisan");
$count=@aaa;
print"Content-type: text/html\n\n";
print <<"HTML";
in the array $count contents
HTML
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
in the array 3 contents 配列の中身をそのまま変数に入れると配列の要素数が表示されます
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

@aaa=("tanakasan","yamadasan","takeutisan");
$tmp=join("/",@aaa); 配列の各要素に/をくっつけて変数に渡します
print"Content-type: text/html\n\n";
print <<"HTML";
$tmp
HTML
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
tanakasan/yamadasan/takeutisan
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

@aaa=("tanakasan","yamadasan","takeutisan");
@bbb=("suzukisan","maedasan","matuurasan");
$a="are connected";
$tmp=join("/",@aaa,@bbb,$a);
print"Content-type: text/html\n\n";
print <<"HTML";
$tmp
HTML
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type: text/html
tanakasan/yamadasan/takeutisan/suzukisan/maedasan/matuurasan/are connected
--- 実行終了 (0)
#!/usr/local/bin/perl

$aaa{tarou}="jirou"; ハッシュです。tarouにはjirouが対応しています。
$aaa{hanako}="momoko";
print "Content-type:text/html\n\n";
print <<"HTML";
$aaa{'tarou'}

$aaa{'hanako'}
HTML
exit;
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
jirou
tarouに対応しているjirouが表示されました
momoko
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

%aaa=("tuki","getu","hi","ka","mizu","sui");
print "Content-type:text/html\n\n";

print <<"HTML";
$aaa{'tuki'}

$aaa{'hi'}

$aaa{'mizu'}
HTML
exit;
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
getu

ka

sui
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl


print "Content-type:text/html\n\n";
$a=0;
while($a<10)
{
print"continue
";
$a++;
}
print"finished";

--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
continue
continue
continue
continue
continue
continue
continue
continue
continue
continue
finished
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

print "Content-type:text/html\n\n";
$a=0;
while($a<10)
{
print"continue
";
$a++;
if($a>=5)
{
last; 5以上になったら強制的にループを抜けます。
}
}
print"finished";

--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
continue
continue
continue
continue
continue
finished
--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl


print "Content-type:text/html\n\n";

$a=0;
while($a<10)
{
print"continue
";
$a++;
if($a>=5)
{
exit; 5以上になったら強制的にプログラムを終了します。今回はその下のprint文も動作させません。これがlastとの違いです。
}
}
print"finished";
--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
continue
continue
continue
continue
continue

--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl

print "Content-type:text/html\n\n";
$a=0;
while($a<10)
{
print"continue
";
if($a==5)
{
print"
";
$a++;
next; 5のときだけループの最初に戻ります
}
print"OK
";
$a++;
}
print"finished";

--- 実行開始 [>perl untitledd1.pl]
Content-type:text/html
continue
OK
continue
OK
continue
OK
continue
OK
continue
OK
continue

continue
OK
continue
OK
continue
OK
continue
OK
finished
--- 実行終了 (0)

期間限定!大特価!アルコール手指消毒剤!アルボース アルボナース 100ml 医薬部外品【保湿剤配合・速乾性・手指消毒液・携帯用】【ノロウイルス対策】期間限定!大特価!アルコール手指消毒剤!アルボース アルボナース 100ml 医薬部外品【保湿剤配合・速乾性・手指消毒液・携帯用】【ノロウイルス対策】
()
アルボース

商品詳細を見る

手洗い不要の速乾性アルコール手指消毒剤。アルコールと殺菌剤(塩化ベンザルコニウム)配合により、広範囲の微生物に対して短時間で効力を発揮、持続します。3種類の保湿剤配合により使用後、手に潤いを与えるだけでなく、さらさらすべすべ感も与えます。
【膣筋力トレーニング器具】ケーゲルマスター 1セット(本体+説明DVD/VHS+携帯バッグ)【アイドラッグストアー】

ピストンコラージュをダウンロード

pxtone
PXTONEというフリーソフトをダウンロードしました。
ピストン・コラージュといいます。
作曲をしたり効果音を作ったりすることができます。

そうです、ついに始めます。
といっても、いきなりそんな大それたことは出来ません。
BGMというよりは、効果音のようなものから作っていきます。

ゲームのキャラクターは自分の中では確定しています。
ゲームの方向性も概ね決まっています。
ファミコンチックなアクションゲームを作ろうかと思っています。

キャラクターの作画は日本帰国後に行いたいと思います。
とりあえず今回は、キャラクターが攻撃したときの音を作成しました。
といっても一瞬ですが。
↓↓クリック。

主人公が武器を振り下ろしたときの音です。
(BAD REQUESTと表示されている場合は、ブラウザの設定でiframeをONにしてください。)

ゲームのBGMを一から作るんですが、もともと作曲とか勉強していたわけでは無いので、他の音楽を聴きながら参考にしながら少しずつ作ります。
最初は簡単なリズムだけの音楽になると思います。


↑↑ピストンコラージュでまじめに作曲するとこんな曲も作れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アプレットはダウンロード型のゲームに比べてどうしても遅くなってしまうんですよね。
私のPCでは問題が無いんですが、環境によっては全く動かない場合もあるんです。
だからゲームの容量を出来る限り圧縮しないといけない。

ちなみに、鉄拳チンミゲームや、スーパートレックの効果音は1kb~10kb程度です。
何度も繰り返し連続して使われる効果音はメモリ量が少ない方がいいのです。
ゲームが大量にメモリを消費すると、フリーズしてしまうからです。

で、今回ピストンコラージュで作った効果音は350kb。
少し容量が多すぎです。
ですが、容量を圧縮する方法がよく分からないのです。
必ず何かしらの方法があるはずなのですが。

キャラクターの攻撃音は連続して出ることがあるので重いのはアウチです。

そこらへんの課題をクリアしたら自作のBGMや効果音を使えるでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土耳古旅行の旅程

12/26 
13:05 成田発
17:25 モスクワ着
22:25 モスクワ発
00:20 イスタンブール着

12/28
19:15 イスタンブール発
20:30 カイセリ着

12/29 気球ツアー参加

12/30
21:15 カイセリ発
22:30 イスタンブール着

1/1
14:05 イスタンブール発
17:55 モスクワ着
20:00 モスクワ発
11:25 成田着

あまり詰め込んだ旅行にはしないようにしよう。
現地で疲れると絶対に風邪をひくということが経験で分かっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は深夜12:30に起床。
ピストンコラージュをいじっていました。
3:00にすき家に行ってミニねぎ玉牛丼を食す。
これから旅行の用意をしなければいけない。

9:00過ぎには家を出発。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年明けにやりたいことあれこれ。
JavaとC言語の勉強は必須。
なんといっても、いきなり忙しい仕事を任されて土日しか勉強できないから。
年初めの時間がある頃にがっちりと勉強しておく。

新しいゲーム制作に向けてキャラ画を描く。
動画も含めて描きます。

谷川真理ハーフマラソンに向けて20km走を何度か実走。

1月5日か、6日に英語のラングエッジエクスチェンジがある。

卓球は恐らく、1月第二週から開始。

Perlでなにかまとまったプログラムを書く。

これだけでもう時間無いんですけど。
あの15万個販売のローズBBクリームの姉妹品登場!【フェイスケア】ローズラグジュアリー エッセンシャルクリーム【ナチュレボディ】

B-Safe(血液採取タイプのHIV検査キット)【アイ・ウェルネスショップ】

性病検査STDチェッカータイプA(男性用)【クラミジア、淋菌】自宅でしかも匿名で出来る検査キット!プライバシーを重視しています。【【アルバの郵送検診キット】自宅でカンタン、健康チェック!】

外はお祭り/今日は土耳古旅行の準備


これも前回のDJイベントの様子。女性のDJが演奏しています。

・・・・・・・・・・・・・・

気づけばクリスマス。
まあお祭りみたいなものですかね。
人間はムードに操られる生き物ですから。
「空気を読め」という言葉にもあるように、あたかもそのような空気が出来てしまうんですね。
クリスマスムードというやつです。

これに完全に浮かれてしまっているのです。

わーいクリスマスだー
わーいクリスマスだー
わーいクリスマスだー
わーいクリスマスだー
わーいクリスマスだー

という集団の中に入ると、テンションが伝播するんですね。
もともとは何も楽しい理由なんて無いのに、脳内にドーパミンが溢れてきて自分もなんだか楽しくなってきてしまうんです。
完全なお祭りムードになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ムードの伝播というのは非常に面白いものだと思います。
誰かが悲しいときは、隣にいる人も悲しくなります。
もちろんこれにも例外があって、その人が殺したいくらい嫌いな人の場合、逆にうれしくなります。
しかしながら、感情が伝播しているのは事実です。
知っている人がうれしそうにしていれば、自分もうれしくなります。
感情が伝播するのです。
これは通常の反応です。

特に、このハッピーな感情が集団に適用されるとお祭り状態ということになります。

仏教徒にとって、なんら楽しい日ではないクリスマスを「この日は楽しい日にしようよ」という約束を全国で決めて、全国で一斉に盛り上げる。TVの放送では芸能人が楽しそうにクリスマスを盛り上げ、企業も自分たちの製品をクリスマスと結びつけて売り込む。その宣伝に出てくる家族の幸せそうな場面を見てハッピーな気分になる。全体的にクリスマスはハッピーというムードが醸成される。
その中に入ると否が応にもハッピーにならざるを得ない。

クリスマスというのは一つのお祭りなんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間にはお祭りが必要

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間は楽しいことを求めて生きているんですね。
悲しいことしかないと、その人間は生きていけないんです。
自殺とか、鬱とか、生物として好ましくない状態が発生してしまうわけです。
そのため、人間はお祭りという一種の約束事を設定して、あるコミュニティの中では、お祭り中は楽しくするという暗黙の約束を取り決めているんです。

(人間は自然への畏敬の念や、暗闇、猛獣、死への恐怖を忘れるためにお祭りを発明しました。厳密にいうと、お祭りという機能は生物の基本的な仕様として備わっていたのです。再発明、再発見と言った方が適切かもしれません。)

集団のメンバーがお祭りの儀式を始める。
すると、人間の脳内のパターン回路が反応して「楽しい」モードが発生するんですね。
これが集団に伝播するとお祭りの発生です。

儀式と言っても形式ばったものとも限らない。
クリスマスツリーを家の前に飾る。
サンタクロースの格好をして店員がビラを配る。
カーネルサンダースの人形にサンタの衣装を着せる。
・・・・・
こういった行為が、「さあ、クリスマスが始まるぞ」という儀式を意味しています。
そして、クリスマス=楽しいというスイッチがいよいよONになると、全体的に楽しい雰囲気になってきます。

ムードというのは伝播します。
ある人が楽しいと、周囲にいる人にも楽しいムードが伝わってくるんです。
さらに集団が一定の楽しいムードになると全体が高揚した気分になってきます。
お互いに刺激し合って、ドーパミンを出し合っているんですね。

こういった相互作用というのは生物に特有の反応だと思います。
特に、同種の生物がコロニーを作ったときに、このようなお祭り状態の激しい相互作用が発生することがあります。神経が興奮状態になり、我を忘れて他の個体とぶつかり合います。
魚や虫などでは交尾の際にこのような風景を目にします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、つくづく、人間って生物だなあ。と思ってしまうわけです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はこの生物の挙動が非常に面白いと思っています。
WEB知能にこの仕様を持たせたら、それは面白いものができるのではないかなと思っています。
複数のWEB知能が普段は緩やかに会話をして情報交換をしているものが、ある一定期になると、激しくお互いにアクセスし合い、ファイル内の情報を増やしていく。そして、お祭り終了後にある条件を満たしたWEB知能が子孫を残し(新しいコピーファイルを作成する)条件を満たさなかったWEB知能は削除されてしまうというものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三菱マテリアル、成行で売りに出したのが災いして-1000円で約定。
現在のところ、国内株の利益は+28700円。

なかなか、一日5000以上プラスの利益というのは難しいですね。
まあ、いつかはそういう段階になりたいと思います。
来年は国内株が上昇するというアナリストの予想ですから。
是非、数十万円単位で儲けを出したいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また新しい仕事を頼まれた。
1ヶ月ほど職場内異動をします。
いやはやもう、仕方が無いことです。

でも、まあ、やるからにはしっかりやりますよ。
勉強だと思って。
自分を成長させるのは人生経験でしかないですから。

一回り大きくなるチャンスですから。

私は仕事を(基本的に)選ばない主義なんです。
今の職場の中で「これをやれ」と言われたら、ゴネたりはしません。
それがまあ、ゴネる人も多いんですよね。

仕事は趣味じゃないんですから。
一歩引いて、組織として何が出来るかを考えないと。

職業体験という言葉がありますね。
学生が社会体験としてやるアレですよ。

でも、私が職業人に必要なのは、失業体験ではないかとも思うんです。
だって、失業を経験した人は失業がどれだけシンドイか知っているから、ちょっとの仕事を頼まれただけではゴネたりしませんよ。

仕事であれこれ文句を言う人が多すぎる。
そういう人に限って失業した経験が無かったりする。
仕事があることのありがたさを感じていないのだ。

失業した年の国民健康保険の高さ。
とても払えないよ。
やることなくて図書館に通ったりさ。

で、昨日も上司に仕事を頼まれたときに、上司から「すまないね」の一言を言われたんですが、私は、
「いえ、仕事ですから。」
の一言を言っただけ。
上司には「素晴らしい」の一言をもらいました。

これまで相当ゴネられてきたんでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の予定、土耳古旅行の準備。
デジカメのメモリを買いたい。
4GB程度のメモリで良いでしょう。

図書館にCGIの参考書を返却、代わりにJavaの参考書を借りる。
ジョギング、ピアノ、英語

ラングエッジ・エクスチェンジパートナーのマイクさんにEメールを送る。

他は、GIMPでキャラ絵でも描いて、ゲームを作れたらと思ってます。

送料無料★【バリアップキング】今までにない早漏防止クリームで男力ギンギン↑↑感じる!気持ちいい!副作用もなく安心♪貴方の悩みに★【オンラインショップ104】

プロジェクトXXL【増大は可能です】馬太郎3本&プロジェクトDVD&ローション2本【ナイトラボ】

塗龍5箱(25シート入り)【アイドラッグストアー】

そろそろゲーム作り再開


↑誰かの自作ゲームらしいです。人が作ったゲームを見るの好きです。

以前使っていたPCが壊れたのでハードディスクだけとりだして、2.5HDDケースというのに入れてUSBから現在のPCにつないが。が、どういうわけか認識してくれない。ネットで調べてみたらパーティションの設定の問題だと書いてあったが結局あれこれいじっても解決しなかった。
明日、またちょっといじってみますが、上手くいかなかったら年明けになります。
というのも、以前プログラムしたスーパートレックブラザーズや鉄拳チンミゲームのJavaソースがそのハードディスクの中に入ってるのだ。
再びゲーム作りをする際に骨組みになるプログラムがあったほうが効率的なので大元のプログラムが欲しかったのだ。
しかし、ハードディスクにアクセスできないということは、他の方法でソースを手に入れないといけない。
まったくの0からソースを書くのもしんどい、というか非効率的です。

そこで以前にJavaのCLASSファイルをさくらネットにアップしたときに、Javaファイルもアップしたのを思い出した。基本的にアプレットはCLASSファイルだけアップすれば動くのだが、念のためにJavaファイルもアップしたのだ。直接フォルダごとコピーするのと違って、一つひとつファイルごとにコピーするので面倒だが仕方が無い。さくらネットにアップしたソースをコピーすることにします。
JARフォルダにJavaファイルを添付する習慣があったのが良かったです。サーバサイドにファイルがあればPCがクラッシュしても助かります。

ゲームを作りたいという思いはある。
画像を少しずつ作って行きたい。GIMPというイラストレータもインストしたので、時間を見つけて一つずつ作っていきたい。
今作りたいと思っているのは、鉄拳チンミのゲームのアップグレード。敵キャラを増やして、パワー回復アイテムを作ります。
それと、新しいゲームを作りたいとも思っています。
昔あった、ハイドライドスペシャルや、ワルキューレの冒険、ドルアーガの塔のような感じのアクションRPGを作りたいです。

来年は是非ファミコンクオリティのゲームを5つは作りたいですね。
チンミゲームのバージョンUPを含めて。
アクションRPG、それから純粋なアクションもの。

想いはあるのだが実現するまでにまとまった時間が取れないという問題もある。
まあ、それは言い訳なんだけど。
正月あたりにちょっと頑張ってみようかと思います。

来年の目標はサウンド(BGM、効果音)を自分で作るということ。
で、そこらへんは未経験なんですが、恐らく、フリーのサウンド制作ソフトなんかはあると思うのでそれを使います。

まあ、ここまで来ると来年は「一人ゲーム会社」になってしまうんですが。

企画
キャラデザイン&グラフィック
プログラミング
サウンド

全て私が手がけたゲームを総まとめして一つのゲームセンター的なサイトも作りたいという想いもあります。
しかし、その前にゲームのクオリティをもう少し高めたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

三菱マテリアル株、予想では今日売りが成立すれば5000円ほど儲かります。
小金ですが、こういうのを繰り返して儲けていこうと思います。
相当に上手く取引をしていけばですが、一日5000円稼いだとすると、一週間で25000円、一ヶ月で10万円ですよね。

まあ、ここまで上手くいくものかなとも思ってしまうんですが。
テクニカル指標をしっかりと読むということも大切なんですが、今までの反省点としては、3%を下った時点で勇気を出して損切るということなんですね。
その判断力があれば、資産が塩漬けされて身動きできないなんて状態にはならないんですね。
塩漬け資産があったりすると、その分、自由な資金がなくなってしまって株式投資自体が凍結されてしまう。

そういう状況を自分で回避しなければいけないのです。
そのために3%を下回ったら損切りという非情のルールは徹底するのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日の皇居RUNは中止になりました。
すると、土耳古旅行への準備が丸一日使ってできることになります。
どうも寒そうなんですが、楽しみではあります。
明日は旅行の準備、それに、久しぶりにGIMPを使ってキャラクターを描いてみようかとも思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤ワインには記憶力を高める効果があるそうです。
記憶力を鍛えたいとも思っていました。
昨晩はグラスに1杯ほど赤ワインを飲みました。
YAHOOの記事に書いてあったのですが、赤ワインには脳の海馬を活性化させる物質が含まれているらしいです。
フルボディのワインが良いらしいので、昨晩は東武ストアにて美味しそうなのを選びましたよ。
バカラ・赤ワイングラス・ベガ【こだわりキッチン「プロの道具屋さん」】

ハーフマラソンの計測タグが届く/今年の総括

tanigawamarihalf2
1月に走る谷川真理ハーフマラソンのタグが届きました。
靴の紐に縛りつけておく時間計測用のチップです。
tanigawamarihalf1
これは胸につけておく番号ですね。

ハーフマラソンに向けて本格的に練習できるのが、今日と、25日の皇居RUN。
今年はこれで終わり。
来年は2日の帰国以降は10日くらいまで走れる日があるのでしっかりと走りこみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は忘年会がありました。
ますます酒が弱くなってきています。
ある程度は飲めるんですが、酒を飲むと楽しくなる前に眠くなるんです。

量も減りました。
盛り上がりはまあまあ。
予想した通り。
Same Old Same Oldのどこにでもある何の変わりばえのしない忘年会です。

飲み会の翌日は本当疲れてるんでしょうね。
痩せてるんです。
体重が。
で、起きるのも遅いし。
今日、起きたの6時半ですよ。
え、普通だって。
私はいつも午前2時、3時に起きてるんですよ。
6時半なんて大寝坊ですよ。

それでなんか酒が残ってるみたいなんで、ウコンを飲みました。
職場の飲み会は年に1回でOK。

・・・・・・・・・・・

三菱マテリアルが値上がりしてくれました。
これで国内株式はなんとか抱えないで土耳古に旅立てそうです。
まだ株式投資はこれからなんで分かりませんが、国内株の短期トレード(スイングトレード)が自分にはあっているようです。
今後、勉強と情報収集はしっかりとやって儲けようと思っています。

儲けてどうするか。
財産も贅沢も興味がありません。
大学に再入学したいのです。
願わくば仕事を早々に早期退職して。
なんて、夢ですよ。

・・・・・・・・・・・

今年一年を振り返ります。
去年の初めはシューティングゲームを作るところから始まりました。
シューティングゲーム、マリオ型ゲームなどを作りましたね。
Javaプログラミング検定を受検。

韓国に旅行に行きました。

ハーフマラソンにも参加しました。

それから数学の勉強も再開しました。
鉄拳チンミのゲームもなんとか形になりました。
簿記の勉強もしました。

職場が変わりバス通勤になりました。
Perlのプログラミングの勉強も本格化。
バスの中では日本史の勉強などもしていました。

台湾人の陳さんとも出会い、中国語の学習にも乗ってきました。
ルービック・キューブ自力6面完成で認定証をもらいました。
絵本を描き始め、絵本コンテストにも応募しました。

職場内での異動があり、小さい子供の面倒を見ることがありました。
そこで、人生初、ピアノで伴奏をして歌を歌いました。

演技の総監督をやりました。
大好評で終えることができました。

卓球のレッスンを週1回始めました。

現在、C言語とJavaのプログラミング検定を目標に学習中。
英語もTOEICで900点を目指して学習中です。
現在アメリカ人のマイクさんとメール中。
彼と来年1月より英会話の練習を開始。

来週より土耳古に旅行にいきます。
初めてのイスラム圏の国です。

・・・・・・・・・・・・・・・

う~~む。今年一年はあれこれ詰め込み過ぎたかな。
でも、後悔することは少なかったかな。
やるべきことはやった感がある。

文武両道。文系、理系、体育系、芸術系、満遍なく押さえましたね。

また来年もこのテンションで突っ走っていこうと思います。

来年の目標。
JavaやPerlで自由自在にプログラムが書けるようになる。
 ゲームプログラミング(Java)
 人工無脳(Perl)
30kmの長距離走に出る。
卓球の集団の練習に参加できるレベルになる。
国内株短期トレードで月10万円ペースで儲ける。
英語TOEIC900点、韓国語3級、中国語3級、スペイン語5級、フランス語5級(韓、中は来年前半、西、仏は後半に)
経済・金融系の資格。
イスラム圏の国を何ヶ国か周る。

LELO Luna -レロルナ-【楽天屋ショッピングモール】

LUNAは伝統的な「ゲイシャ・ボール」を現代風にアレンジし、時を越えて、その利点を向上させました。かすかなヴァイブの動きが、より効果的に心地よくケーゲル運動を実現します。

DJライブで見たVJの映像。明日の予定。


友人が今回のイベントでVJをやりました。
ヴィジュアル・ジョッキーというやつらしいです。
音楽に合わせて映像が変わるものらしいです。

日曜日のDJイベントでの映像です。↑↑
この映像。よく見ると、というか、よく見なくても、スタートレックですよね。

このDJイベント、大学時代の友人が数名来たそうです。
私はこのイベントマスターの演奏が終わったら帰ったので分かりませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いすゞ自動車株を売却、8000円の利益。
三菱マテリアルが-8000円でまだ売却できず。

本日の注目銘柄
みずほ信託銀行、日本板硝子、長谷工コーポレーション、三井化学

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩地震があったそうだ。
私は気づかなかった、眠っていたからだ。

私の友人が地震を予知していた。
それも起こる数分前に。
耳鳴りで予知をしているそうだ。
凄いなあと思う。

株価が上がる銘柄を予知してくれないだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は忘年会。
大して行きたくもないのだが、行かないと波が立つから行く。
そんなに飲んで酔っ払うつもりはない。
そもそもテンションが上がらない。

明日は休み。
そういうのがうれしい。
週末は皇居RUN。
でもって、その翌日が土耳古に出発するから、実質明日が土耳古への準備の日になる。

日本での寒さはそれほど辛くないので、防寒着をあまり持っていない。
だから、明日は防寒着をユニクロに買いに行かないといけない。

土耳古自体は東京とさほど寒さは変わらないそうなのですが、問題は、気球フライトです。
気球に乗ったときの上空の気温が-5度程度だと聞きました。
だとすると防寒着は必要です。

土耳古で風邪を引かないようにしないと。

ベトナムで食中毒。
上海で腹痛。
シアトルで風邪。
インドで風邪。
韓国で風邪。

といった感じのことが毎年のように続いているので、土耳古で元気!といった旅にしておきたいです。
無理をしなければ良いのです。
リラックスして、別に見所を全部見る必要もないのです。

それから、国内株も今もっている三菱マテリアルが適当に値上がりしたところで売り払って、何も持たない状態で旅立とうかと思っています。
旅先で値動きをいちいち気にするのは心理的に良くないです。
本当のことを言うと値下がりしてしまった塩漬け中国株も売り払いたいのですが。

旅先の一番の荷物は何でしょうか。
服?違います。

本です。
私は毎回大量に本を持っていきます。

今回土耳古に持って行く本です。
Sun Java Studio Creator明解ガイドブックSun Java Studio Creator明解ガイドブック
(2005/03)
掌田 津耶乃

商品詳細を見る


Perl/CGI辞典Perl/CGI辞典
(2003/06/14)
坂下 夕里

商品詳細を見る


やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]
(2007/08/30)
高橋 麻奈

商品詳細を見る


サーティファイJava検定2級過去問題集

サーティファイC言語検定3級過去問題集

こんなところです。
とにかく飛行機での時間が長いので本が必須です。
インドに行ったときも移動時間がもったいなくて、当時勉強していたファイナンシャルプランナーのテキストを何周も繰り返して読んでいましたよ。

あと、毎回もっていくのが英字新聞。
空港で買うことが多いです。
もしくは、洋書を買ってひたすら読みまくるという感じでしょうか。
ちょっと難しめの洋書を時間をかけて読むと結構時間がつぶれます。

インドに行ったときはルービック・キューブを持っていったんですが、今となっては余裕で6面できるので持ってても暇つぶしにしかならないし。
一人でスピードキューブの最短時間更新を飛行機の中でやっていても頭のおかしい人だと思われることは必至だからやめます。

☆【どんな女もオレに絶叫】ハードボイルド <2個以上で送料無料>【stmxアメリカヤ1号館】

フリーで見つけたファミコン時代のソース


(ちなみにこの画面はファミコン版ではありません。)

ファミコン時代のゲームのソースを見ていました。
ゼビウスや、ギャラガ、パックマンなどのソースがフリーで公開されていたので見ました。
全てアセンブラ言語で書かれています。
ひどく難易度が高いですね。

↓のコードはゼビウスの敵の動きを表したコードですが、これはほんの一部です。こんな難解なコードが何千行と続いています。
眩暈がしてきませんか。
***********
* THIS ROUTINE CONTROLS ENEMY SHIP MOTION AND ACTION
MOVESHIP
LDX PRIOR0
BPL MSAGAIN
LDX PRIOR1
BPL MSAGAIN
LDX PRIOR2
BPL MSAGAIN
LDX PRIOR3
BPL MSAGAIN
BMI MSOUT

MSAGAIN
CPX #$FF ;ARE WE OUT OF SHIPS
BEQ MSOUT ;BRANCH IF YES
JSR RANDOM
LDA ELFORLNK,X
STA NXTFLNK
LDA ELWHICH,X
BMI NOTGRND
CMP #$20
BNE NOTGRND
JSR MOVEGND ;MOVE GROUND OBJECTS
JMP MSINX
NOTGRND JSR MSANIMAT
JSR MSACTION ;DO THE ACTION FOR THE SHIP
MSINX
LDX NXTFLNK ;GO ON TO THE NEXT SHIP
JMP MSAGAIN
MSOUT RTS ;RETURN TO GAME CONTROL


***********

ファミコン時代のゲームのソースを見て、それをアプレットに移植するなんていうのがどれだけ大変かが分かりました。
ソースを解読して他の言語にするよりも、ゲームそのものを見て、自分で仕様を考えて書いた方が100倍早く作れそうな気もしてきます。
いやはや、昔のファミコン世代の業師たちの技術力は凄かったんだなと思いますね。

話しによるとファミコンやスーファミのゲームは全てアセンブラで書かれたもの。
PSやセガサタあたりになってようやくC言語で書かれるようになったとか。

今はPSPとかDSなんかはC++で書かれているらしいです。
時代は変わりました。
言語もとっつき易くなりました。
アセンブラなんか今から勉強するのもしんどいですよね。
誰でも解読できる(誰でもでもないか)ようになって、アマチュアでもゲームをプログラムできるようになった。

Javaが登場してからは、ブラウザでネット経由でファミコン並みのゲームが出来るようになった。
アプレットも以前はPCの処理速度が遅かったのですぐに動作が止まってしまっていた。
今でもアプレットというとどうしても限界を感じてしまう。
本当に最近ですよ。アプレットでゲームが滞りなくできるのは。

アプレットはまだ捨てませんよ。
これからに期待します。

せっかく、この便利な時代の便利な技術の恩恵を享受しているのですから、この恩恵をフルに使って頑張って開発していきたいと思うのです。

ブラウザを使って本当に面白いゲームを作りたい。
作って誰かにやってもらって「面白いね」って言ってもらえるゲームを作りたい。

こういうのってJava(Ajax、FLASHでもいいけど。)やインターネットが可能にしている。
プログラムも画像も音響もフリーで作れてしまう。
この恩恵を無駄にしてはいけないでしょう。

来年はもう少し頑張って、「面白い!」と人をうならせるようなゲームを作りたいですね。
まあ、アプレットの性能上、ファミコンクオリティですが、アセンブラで書かれたファミコンのソースを見て、ウゲェとなった今Javaの文章がどれだけ読みやすいか実感するとともに、それだけ恵まれてるんだからやっぱ頑張って書かないといけないかな、なんて思うのです。

・・・・・・・・・・・・

ちなみに、よく勘違いされるのですが、私はゲーマーではないんですね。
もちろんチーマーでもないです。
ゲームをやる側の人間とゲームを作る側の人間ってのは似て非なるモノなんです。

以前、Javaのプログラマの某さんに携帯アプリの作り方を教えてもらったことがあります。
某さんは、半熟英雄っていうゲームをプログラムした人なんですが、彼はそのゲームの名前を

「はんじゅくえいゆう

と読んでいるんです。
ゲーマーだったら、「半熟英雄」の読み方がはんじゅくヒーローだって誰でも知ってますよね。
そこまでか!って突っ込みたくもなりました。
(いや、あえて業界用語ではそう読んでいるのかともうがってみましたが。)

つまり、ゲームプログラマが必ずしもゲーマーとは限らないのです。
もちろん、ゲーマーの人もいると思います。

私もゲームはほとんどやってませんね。
昔のファミコンをプレイできるファミエイトというやつでFF3をやったのが数年前。
PS1でダンジョンクリエイターで巨大迷宮を作ったり、DBアルティメットバトル22で孫悟空のかめはめ波で相手を瞬殺できるまで育てたのももっと昔。

ここ2年はゲームはやりません。

究極の漢方精力サプリ「yume(夢 ゆめ)」スタンダード1箱 (2粒入) 2回分【★★★精力サプリ!★★★生薬堂★★★】

DJライブ @渋谷/三菱マテリアル株53万円で購入/尊敬に値する人



昨日は友人のDJイベントに行ってきました。↑↑
なんか、昨日は外国人の率がやけに高かったような気がしました。
英語人口が非常に多かったです。

しかも、大学時代の美術部の友人も顔を出していました。

1219sibuya
テキーラサンライズです。

1219sibuya2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

mitubisi1220
三菱マテリアル
チャート:YAHOOファイナンス

本日注目の株式。
東芝、三井化学、大京、ソフトバンク、JXホールディングス、三菱マテリアル

三菱マテリアルを266円で2000株購入。
RSIでは売り買い中立のところにありましたが、今後伸びると思い買いました。
532,000円の投資です。

さっそくRSIを使っています。
今までの方法で株式を選んでからRSIが80%を越えていないか確認してから買うという方法を取っています。

それにしても以前買って素早く売り逃げたソフトバンクが大きく値を下げましたし、JXホールディングも少し値を下げています。
結構危ない橋を渡ってきたんだなと我ながら思います。

一つでも多く情報を持って、オシレーターもRSI以外のものを色々使いこなしていって、負けない投資をしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ロボットの天才ロボットの天才
(2006/06/02)
ロボットクリエイタ-・高橋智隆

商品詳細を見る

昨日は中野の図書館で↑の本を読んでいました。
中野の駅から歩いて10分ほどのところに図書館があるんですが、ロボット工学系の本が沢山あって結構すきなんです。残念ながらプログラミング系の本が少ないんですが。

人工知能学事典人工知能学事典
(2005/12)
人工知能学会

商品詳細を見る

人工知能大辞典なんていうのもあって、実は先週も来ていてかなりワクワクしながら読んでいました。

で、ロボットの天才という本を読んでいて、とても感心し、なおかつハッと気づかされるようなことがあり、非常に良い刺激を受けました。
彼は大学時代から自力で、たった一人で二足歩行ロボットを作るのだそうです。
それも、かなりクオリティの高いロボットを作るんです。

彼の仕事を見ていてこれは凄いと思いました。

彼の仕事部屋は自分の実家の寝室。
他に部屋があるわけではなく、その部屋に機材や道具をあれこれと置いて作業に没頭しているのだそうです。
一度作業に取り掛かると何日もぶっとおしで作業に集中するのだそうです。

自分で自分のことをマッドサイエンシストのようだと言っていました。
本当に凄いなあと思ってしまいました。

この集中力、成功への執念は真似しないといけないなあと思ったのです。
一人で誰に頼ることなく、恐らく、相当に大変なこともあったのでしょう。
でも一人で、普通だったら大学の開発チームレベルで作るようなロボットを作ってしまうのだから尊敬ものです。

彼には非常に強い刺激を受けました。

ロボットの天才ロボットの天才
(2006/06/02)
ロボットクリエイタ-・高橋智隆

商品詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
特許技術(電磁吸着2足歩行・SHIN‐Walk)でロボット業界の最先端を走り、米TIME誌でも絶賛された男の思考回路を公開。
内容(「MARC」データベースより)
特許技術である「電磁吸着2足歩行」「SHIN-Walk」でロボット業界の最先端を走り、米『TIME』誌でも絶賛されたロボットクリエイター・高橋智隆の思考回路を公開する。
出版社からのコメント
『鉄腕アトム』を見てロボット博士になりたいという夢を持ち、ロボガレージという会社を興して、自らロボットクリエイターを名乗るようになった現在でも、実家の六畳間で技術開発・設計・デザイン・製作をたったひとり、手作りで行う高橋智隆氏。理論や技術先行ではなく、かわいい外観や動きなど、普通の人が「あったらいいな」と思うロボットを開発。設計図もなく、いきあたりばったりでロボットを造るクレイジーな著者による、ロボット製作とロボットのある未来をインスパイアさせる本。自由な開発アプローチとハチャメチャな開発秘話を中心に、ロボットビジネスのヒントや今後の展望まで、「未来を変える男」の思考を凝縮した一冊です。
著者について
ロボットクリエイター。1975年、大阪府生まれ。立命館大学産業社会部・京都大学工学部物理工学科メカトロニクス研究室卒業。2003年ロボ・ガレージ創業。京大ベンチャーインキュベーション入居第1号。ロボカップ2004、ロボカップ2005世界大会優勝。小型ヒューマノイドロボット「クロイノ」が米TIME誌の「Coolest Inventions 2004」に選ばれる。ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」にも選ばれた。現在新型ロボットを制作中。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋 智隆
ロボ・ガレージ代表、ロボットクリエイター。1975年、大阪府生まれ。1998年、立命館大学産業社会学部を卒業後、1年の浪人期間を経て京都大学工学部に入学。在学中に電磁吸着2足歩行の特許を申請、取得。そのメカニズムを使ったオリジナルロボットを製作し発表、反響を呼ぶ。2003年、京都大学を卒業後、京大ベンチャーインキュベーション入居第1号として、ロボットの技術開発・製作・デザインを手がける、ロボ・ガレージを創業。オリジナルロボットの製作だけでなく、他企業とのコラボレーションにより、数多くのロボットを世に送り出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

脳力アップを目指し作られた脳サプリ! 「Maxi IQサプリメント」【通販SHOP ムーンスタイル】

スイングトレード RSIの導入 冬季休みのTODO

norton5jikan
5時間 て!

ノートンのウィルスセキュリティソフト2011をダウンロードしようとしましたが、ダウンロードに5時間かかると言われてしまいました。
あまりにも長すぎる。
セキュリティソフト一つダウンロードするのに5時間はかかりすぎる。どれだけ高性能なんだよ。
10年前じゃないんだぞ。

で、どうして遅いのかと思っていた。あれこれ調べていたらルータの調子がおかしかったらしい。
それで一度電源を落としてリセットしたらかなり早くダウンロードできました。

これからベクターやいろいろなサイトでフリーのソフトなんかをあれやこれやとダウンロードするに当たってセキュリティを強化しようと思っていたのです。
いままでは違うセキュリティソフトを使っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はテクニカル指標についてあれこれと調べていました。
ローソク足や移動平均線については今までも使っていました。
主に、これに出来高ランキングや値上がり、値下がりランキングを組み合わせていました。
それだけでも負けてはいないのですが、今後のためにとオシレーターを勉強しました。
テクニカル指標が多すぎても混乱するだけなので、まずはRSIについて使いこなせるようになりたいと思います。

RSIの求め方は、
RSI = (n日間の終値の上昇幅の合計)/n(n日間の終値の下落幅の合計)
期間(n日間)は7、9、14日間が用いられます。
rsi1219
画像元:http://www.fue-lu.jp/?m=pc&a=page_o_free_page&c_free_page_id=41

上が株価、下がRSIです。
RSIは買われすぎ、売られすぎを表す指標となっています。
下のRSIのチャートが70%を上回ると買われすぎで売りのシグナル。
逆に30%を下回ると売られすぎで買いのシグナルとなります。

・・・・・・・・・・・・・

今後、これまでのローソク足、移動平均線、出来高ランキング、値上がりランキング、値下がりランキング、企業情報(基本的なファンダメンタルズ)に加えてRSIも加えて判断材料としていきたいと思います。
そこで、無料のRSIチャート描画ソフトをダウンロードする際にセキュリティソフトを入れようと思ったわけです。

投資家の中にはストキャスティクスやMACDを使っている方もいらっしゃいますが、自分はまずはRSIを使いこなしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はこれから卓球があります。
朝早いのでもうこれから用意しなければいけません。
軽くジョギングをして、ラケットの素振り、ピアノの練習をしたらもう出発です。

そして、国立近代美術館に足を運ぼうかと思っています。
それから、渋谷のライブハウスで友人のDJイベントに行きたいのだが、友人の出番が分からない。
16:00から22:00までやっているのでずっといることは出来ない。
後でメールで聞こう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ようやく仕事もひと区切り。
職場での人間関係でも煮詰まった感があるので、なんか逃げ出すような感覚です。
あまり楽しくは無いです。
でも、仕事があるってことでそれはそれでOK。
失業してたころを考えたら。

で、海外逃亡させていただきます。
どこに行くかは職場の誰にも言ってません。
誰も聞いてこないし。
一応、事務書類には行き場所は書いてあるんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

来年は確実に仕事は忙しくなるでしょうね。
そういった雰囲気が伝わってきます。
今回の冬はそういった意味でも大事に過ごしたいです。
まだまだ勉強することはたくさんあります。
年明けてからも10日ほど今回はゆっくりできそうです。
勉強することやることはたくさんです。
時間を大事にします。

TODO
ピアノ、習字、卓球、ジョギング、韓国語、英語、C言語、Java、Perl、数学、ゲームプログラミング、人工無脳

ダディーズシークレットロゲイン15%・2本セット(男性用)【ダイエットクリニック】

全日空株売却利益4000円 中国株移管完了/テクニカルの勉強


今週はRENTのDVDを観ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土日の予定、それから冬季休業中の予定。
今日は特に予定なし。
図書館にこもって勉強している可能性が高いです。
20kmほどジョギングをして、ピアノ、英会話の練習をして図書館へGO。
図書館では、株価指標、主にテクニカル関連の勉強、Perlプログラミング、英語などの勉強。
それから、C言語とJavaの試験が1月末にあるので、その勉強。
他には、数学ですね。
基礎から勉強しなおし感のある数学です。
経済でもコンピュータでもなんにでもつきまとう分野ですからね、数学は。
勉強しなければいけません。

図書館の自習室があっという間に埋まってしまうので、もう10時前には向かいたいです。
今日は一日弁当持参で勉強するつもりです。
早く図書館行きたい。

ジョギングは来月のハーフマラソンに向けて毎週末は20km~25km程度走ってます。
足のクッションは大分丈夫になってきました。

ピアノ、これは相変わらず初心者を脱しきれないのですが、今練習しているのは「春がきた」です。
(春がきた~~春がきた~~どこにきた~~♪♪
ですね。)

明日日曜日は、朝から卓球があります。
その後、竹橋の国立近代美術館で見たい油絵の展示があるので行きます。
時間の都合があれば友人のDJライブに行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

冬季休業中の予定。
もちろん土耳古に行きます。
その計画も現在立てています。

年明けてからは、アメリカ人のマイクさんとラングエッジ・エクスチェンジがあります。
現在このL.E.に向けて英語を鍛えなおしているのです。

実家にも帰ろうかと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式投資

昨日全日空を売却、4000円の利益確定。

国内株での現在のところの利益です。
全日空 4000円
JXホールディングス 15000円
ソフトバンク 2700円
合計 21700円

この調子で小金を稼いでいって少しずつ元手を増やしていきたいです。
今日は図書館で少しテクニカルの勉強をしたいと思います。

中国株は内藤証券に移管手続き終了

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事では反省することも多いです。
昨日もそんなことがありました。
少しキツイことを子供に言ってしまったのです。
私も何気なく言ってしまったのですが、普段はニコニコしている同僚が珍しく私に対して怒ったんですね。
そんなこと自体初めてだったんで私もびっくりしてしまいました。

確かに、言い過ぎたかもしれません。
もともと、私はキツイことを普通に言う仕事態度なので、私は普通に言いましたし、言われた方も「ああ、またか」と思っていたかもしれません。しかし、その人にはキツく映ったのです。

私は隙の無い毅然とした態度でダメなものはダメという主義。
恐らく子供は私のことが怖いと思います。
泣かせることなんかはよくありますよ。
でも、それが正しい仕事のやり方だと思ってた。
ニコニコして、なんでも良いよって言ってあげたら、チヤホヤされて、その方が仕事としては楽なんだけど、そんんなのは指導する人間としては違うっていう信念があった。

私とは逆に、その同僚はポワーンとしてて、可愛いママさんキャラ。
子供を泣かせるどころか、子供に何度も泣かされています。

そんな彼女が私に怒ったのです。
私はハッとしました。

昨日の私はNGでした。

子供に逃げ道を用意してあげなかったのです。
どんなに厳しく頑として叱ってもどこかに逃げ道を用意してあげなければいけなかったのです。
完全に追い詰めてしまったのです。
言われた方はその場合、反省するどころか落ち込むしかないからです。

・・・・・・・・・・・・・・・

人は何年経験しても常に初心を忘れてはいけません。
昨日は自分には厳しい反省点でした。
頭の中でなんども反芻しています。
来週以降、今一度謙虚さを身に着けて仕事に望みたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピラセタム Piracetam60錠 2箱【アイドラッグストアー】

記憶力を増強するためのスマートドラッグです。
購入してみようかと思っています。

人工知能の仕様書



人工知能についての思索をしました。
現在の技術である程度は可能なのではないかと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

###雑想###

現実的志向過ぎると可能性を狭めるなという想いがある。
多少奇抜でも良い。
何かに挑戦し続けた方が面白い生き方が出来る。

これは私の生きる信条みたいなものですから。
何か面白いことをしたい。何かを残したい。

生活の中で何か面白いことを一つはやっているか?
無駄なことでもいい。
意味が無くても。
それが生活を輝かせる。
スパイスみたいなものなんじゃないか。

円周率の数字が沢山書いてある紙を職場の机の上に置いておいた。
それを見た同僚が、
「そんな意味無いことしてどうするの!」
というのです。

どうもしません。
はい、意味無いです。
でも意味が無いことに対して意味が無いというのも意味が無くないですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全日空、+4000円で本日売却予定。
日本株幸先良いです。
現在の投資は短期投資ですが、だいたい、余力80万円の半分(40万円)くらいで一社の株式を買うようにしています。だから、2社程度を常に保持しています。
たくさんの会社に分散して投資するのはリスクヘッジには良いのですが、利益も少なくなってしまいます。
かといって、1社に全ての資産を投資してしまうと損をしたときに動けなくなってしまうので、2社の株を買うようにしています。

国内株、この調子で儲けていってもらいたいです。
もちろん、休日は投資の勉強もします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能の仕様のようなものについて考えていた。
人工知能を作るとしたらどのような仕組みが必要か。どのようなプログラムが必要か。

空間認識・・・センサーやカメラを用いて空間・場所の認識を行う。
危険回避プログラム・・・センサーの反射から障害物との距離を測定し、段差や衝突を避ける。
物体認識・・・カメラに移った映像、センサーの関知した物の形状から過去に登録した物体との照合を行う。
相貌認識・・・人間の顔を見分ける。また、表情から感情を見分ける。
音声認識・・・人間の声を聞き取り、文字情報に置き換える。声の周波数から誰の声か聞き分ける。
自己保存・・・電源のコンセントの場所や形状を登録し、自分から充電を行う。

以上はハードウェアへの依存が強いロボット部についての大雑把な仕様。
次に、ソフトウェアよりの仕様つまり、人工知能部分になる。

階層的欲求を設定し、逐次動作を続けるプログラムを作成する。
階層1.人間を守る、人間の言うことを聞く。
階層2.自己を守る、自分から充電を行う。
階層3.探索活動を行う。
階層4.自己学習を行う。学習課題が一定時間以上解決しない場合は人間に質問をする。もしくは、その課題の学習を中止する。

階層1と2が行われないときは階層3を行う。
つまり、自動掃除機のルンバのように動き回り、ご主人様が留守のときは探索を行うこととする。
このときに逐次学習を行うこととする。

人工知能の学習には(登録型人工無脳のような)形式的、パターン的な学習を行うのではなく、刺激の強さの強弱による柔軟(ファジイ)な学習を行うこととする。
ここで用いるのはシーケンス型学習である。(誰かがりんごを持って、「りんご」という、これを繰りかえされると、りんごの映像=「りんご」という結びつきが強くなり、赤い丸い果物をりんごと覚える。)

人間の声には周波数の違いや個人間のなまりや発音に違いがあるが、一度文字情報として処理することにより誰の言葉でも一度「りんご」として聞き取ることとする。
また、物の見え方や角度によって微妙にことなるりんごの画像についても、パターンにファジイ(大雑把)な幅を持たせ、歪み方や色の多少違うりんごについてもりんごとして認識させる。

知識の学習に階層を持たせる
階層1.抽象的な図形・・・赤い丸
階層2.具体物・・・りんご
階層3.特殊な具体物・・・かじられたりんご、僕のりんご、店のりんご

学習に連想性を持たせる。
りんごの近辺に登場する言葉をりんごと関連付ける。
食べる、赤い、丸、果物などの知識ファイルをりんごにリンクさせる。
被リンク単語が使用された場合は一定時間、リンク単語ファイルのフラグをONにする。

人間の自然言語についてはある程度の予備知識をプログラムしておく。
「   」を取ってきて。
と言われたら取ってくるプログラムなどをあらかじめ入れておく。
もし、りんごを知っていれば、りんごを取ってきてと言われれば取ってくるわけだ。
日常良く使われる命令や指示についてはあらかじめプログラムしておく。
さらに、人間が学習させることによって覚えるようにする。
物体の名称については、複数の画像パターンを見せることによって、共通するパターンを(ファジイに)認識して、似たようなものについてもその名称を適用する。
動作については、物体の移動パターンを複数回見せて、同様に共通するパターンを抽出させる。

また、人間の表情や声の調子から、人工知能自身が自分の行動や言動に対してポジティブ、もしくはネガティブな値付けを行うこととする。
例えば、ロボットが家財に強くぶつかった場合、人間が怒って「だめ!」という。これが繰りかえされてネガティブな値が一定値以上になった場合、ロボットは家財への強い衝突を止める。
逆に、人間が微笑んだ場合など、ロボットはポジティブ値を高めてまた行うこととする。

と、ここまできて、おおよそ人工知能ロボットの仕様はできてきている。
これまでのロボットは人間の指示があったときのみ動くというものであったが、私が人工知能ロボットに必要なものは「逐次学習」「質問」「逐次探索」であると考えている。
また、ロボット内部で知識の連想ゲームを内言として逐次行う。連想された言葉についての情報が一定値以下の場合はその連想ワードについて質問する。
人間への質問は文字よりも音声言語が好ましい。
いずれ(いつか)人工無脳にヴォーカロイドをつなげて喋る仕組みを作ってみたいと思っているのだが、このプログラムがそのまま使える。

さて、ここまできて、未だ“意識”や“欲求”といった高次の知性の実現には至っていないのだが、意識に関しては、逐次的な世界認識機能をひたすら強化していけば擬似意識の実現は可能なのかもしれない、つまり、意識が現実化できないのは、その世界認識機能の出力そのものが“弱い”ためであるかもしれない。
また、欲求についても、人間にほめられたい、怒られたくない、壊されたくない、壊れたくない、常に電源が見える(ある)ところにいたい、バッテリーを一定以上に保ちたいという意思を意図的にプログラムの最初に毎回実行するようにすれば擬似的には可能かもしれない。

はじめてのAIアプリケーション-C言語で作るネットワークエージェントと機械学習-はじめてのAIアプリケーション-C言語で作るネットワークエージェントと機械学習-
(2010/05/22)
小高 知宏

商品詳細を見る


インターネット仕様のAIアプリケーションが作れる!
本書はインターネットを前提としたAI技術を取り上げ、C言語でのプログラミングを通して、ネットワークエージェントや検索ロボット、セキュリティ、ゲームプレーヤエージェント、機械学習の技術を学ぶことができる。
内容(「BOOK」データベースより)
ネットワークエージェントや検索ロボット、AI応用セキュリティ、ゲームプレイヤーエージェント、対話エージェント、テキストマイニングと機械学習などの話題を取り上げ、「C言語」によるプログラミングを通してこれらの技術に迫ります。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小高 知宏
1983年早稲田大学理工学部卒業。1990年早稲田大学大学院理工学研究科後期課程修了、工学博士。九州大学医学部附属病院助手。1993年福井大学工学部情報工学科助教授。1999年福井大学工学部知能システム工学科助教授。2004年福井大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

【送料無料】男の自信♂誰にも知られずサイズアップ!【シトルリンXL】お得な60日分【うるおい生活リンリン本舗】

自分の音楽史


なんとなくYOUTUBEを検索していたらこんな映像が。
かなり懐かしいです。
POCOです。イーグルスのランディ・マイズナーがいたバンドなんですが、かなりカントリー色の強いバンドですね。
Rose of CimarronRose of Cimarron
(1993/03/30)
Poco

商品詳細を見る

曲目リスト
1. Rose Of Cimarron
2. Stealaway
3. Just Like Me
4. Company's Comin'
5. Slow Poke
6. Too Many Nights Too Long
7. P.N.S. (When You Come Around)
8. Starin' At The Sky
9. All Alone Together
10. Tulsa Turnaround

1曲目のシマロンの薔薇のバラードもとても良いハーモニーを聴かせてくれます。
5曲目はかなりバリバリのカントリーですね。聴いてて気持ちがよくなりますよ。

で、上のアルバムなんですが、私の人生の中でもかなり上位に入るぐらい好きだったアルバムなんです。
初期のイーグルスの曲にカントリーっぽい部分があって、イーグルスって3枚目のアルバムぐらいまでってかなりカントリー色が強いですよね。
で、調べてみたらランディ・マイズナーが以前カントリーロックバンドのPOCOにいたと聞いて、買ったアルバムがこのアルバムなんです。↑↑

カントリーファンならずとも是非聴いて欲しいです。

カントリーっぽいというか、Take it easyはまさにカントリーロックですよね。

あの頃は熱かった。
デザインの専門学校に通っていた頃だった。
イーグルスやPOCOをよく聴いていたなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は音楽自体をあまり聴かなくなりました。
というのも、語学を始めてから、語学系のCDを始終聞いていることが多くなったからです。

自分の音楽史的なものを書きます。
10歳の頃にストラヴィンスキーの春の祭典を買ってもらい、今に至るまで聴いています。

中学の頃、久保田利伸やTMネットワークが好きでした。

その頃、フルートを買いました。
ビゼーのアルルの女をよく聴いていました。

やはり中学の頃、キーボードを買いました。
ファイナルファンタジーのゲーム音楽を練習していた記憶があります。

高校に入ると吹奏楽部に入ってチューバを担当しました。
バッハのマタイ受難曲のCDを買い、バッハが好きになりました。

この頃ハードロックにもはまり、ガンズアンドローゼスやレッドツェッペリンなどをよく聴いていました。
さらにエレキギターを買い、ガンズのアペタイトフォーディストラクションを1枚コピーしようと毎日練習していました。

このころから手当たり次第に色々な音楽を聴くようになりました。
レンタルCD屋でははじから順番に色々なCDを借りては聴いていました。
ジャズなんかも聴き始めて、チックコリアやハービーハンコックなどもよく聴いていました。

専門に入ってからは、上に書いたようにイーグルスなどのカントリーロックをよく聴いていましたね。

さらに大学ではカラオケによくいくようになって、ハードロックなんかを歌うようになりました。
ピアノでビリージョエルのオネスティを弾き語りしたのもこの頃でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は音楽から離れてしまっていますね。
仕事のためにピアノは練習していますが、純粋に楽しむための音楽からは離れています。
また何か聴き始めてもいいかもしれません。

CHURAナチュラルソープWEBセット1個入【GINZA CHURA】

15,000円利益確定/走ることは全ての基礎


卓球のコーチに、個人練習をしたいんだが何をしたら良いかと聞いた。
すると、意外や意外。
走るように言われたのだ。
つまり、ジョギングである。
素振りの練習も大事だが、スポーツは何よりも足が大事だと。

スポーツというのは、何ができていなくてもまず走らないとだめだと言っていました。
どんなスポーツでもです。
走るのは基本以前の問題だと。

なるほど、と思いましたね。
コーチ曰く、足を使わないスポーツなんて無いそうです。
そうなんですね。

卓球のような上半身中心に見えるスポーツですら、足の力というのは大事なんです。
足の踏み込みから上半身にひねり出していく力。

ラケットを振るときも手首だけでは振りません。
手首だけよりも腕、腕よりも腰の動きで振った方が安定性があります。
足の体重移動も大事ですね。
下半身の力というのは大きいのです。

同じ能力を持っている卓球の選手ならば走っている人の方が強いんだということです。
また、初心者同士であっても、普段走っている人は一歩抜きん出ているんだそうです。
走っていて良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

走り始めたきっかけは、カナダにいた頃、職場まで毎日往復1時間半歩いていたことでした。
当初自転車を買って、それで通勤していたんですが、職場が坂の上にあったのでちょっときつかったんです。
それで歩き始めたんです。
電車やバスという手もあったんですが、給料が安かったし、交通手当も出なかったので歩きました。
もう一つの理由が、当時ちょっと太ってたんですね。
それであるきました。

それから、日本に帰ってきて就職活動の傍ら、暇なときに近所の川の土手を走ってました。
いつの頃からか、走るのが日課になってましたし、大学の頃の友人たちとジョギング部まで結成してしまいましたし、さらに、ハーフマラソンにまで参加してしまいました。

人間、どう変わるか分かりませんね。

子供の頃から小さくて、喘息で、ひ弱で、スポーツ音痴だった私がジョギングを始めて体力もかなりついてきました。
ジョギングが全てのスポーツの基礎だというコーチの言葉を信じると、どうも私は全くの運動神経0からスポーツが出来る側の人間になりつつあるのかもしれません。

本当に、この年になって、人間どう変わるか分からないものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術
(2002/10)
オリバー ベレス、グレッグ カプラ 他

商品詳細を見る

昨晩、林康史さんのデイトレの攻略法に関するDVDを見ていました。
まだまだ私も勉強をしていかなければいけないことがたくさんあります。
合法的な副業(厳密には投資)で、今後確実に資産を増やしていくためには投資は欠かせませんし、現在のところ私に知識があるのは株式投資、中でも国内株です。

現在のところ、売り買いの指標は移動平均線とローソク足などを中心に使っているのですが、まだ私が知らない指標なんかも紹介されていたので今後勉強していきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JXホールディングスが15円値上がりして(1000株購入)15000円、昨日利益確定しました。

本日値上がりしそうな銘柄を探していました。
三菱UFJフィナンシャルグループ、旭テック、日立製作所、いすゞ自動車、みずほ信託銀行、コマツ

コマツは堅調すぎるんですが、現在は値段が上がりすぎですね。
一度下がるのを待ちます。

本日購入の銘柄、いすゞ自動車 374,000円
先ほど買い注文をだしました。

デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術
(2002/10)
オリバー ベレス、グレッグ カプラ 他

商品詳細を見る

出版社/著者からの内容紹介
最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。
特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになります。
例えば、「株式を取引するのではなく、人を取引する」という教訓。多くの初心者が、一つひとつのトレードに必ず相手がいることを認識していない。株式を買うたびに、誰かがその株式を必ず売っている。株式を売るたびに、誰かがその株式を必ず買っている。問題は「どちらが、より賢いのか」という点であり、マーケットの機微を知って、賢い側に立てるように鍛えるアドバイスをする。 『金持ち父さん』の訳者による、歯切れのいい文体も魅力です。
内容(「BOOK」データベースより)
全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者が自らの経験から掴みとった勝者のセオリーを日本初公開。
内容(「MARC」データベースより)
勝者は希望を売り、敗者は希望を買う-。全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者が、自らの経験から掴みとった勝者のセオリーを日本初公開。
Book Description
Over 30,000 online investors daily flock to pristine.com, the top-rated Website run by day trading legends Oliver Velez and Greg Capra, for up-to-the-minute strategies and market commentaries. In Tools and Tactics for the Master Day Trader, Velez and Capra revisit and completely update over 100 of their daily commentaries from the past four years, with new material explaining what worked, what didn't, and why.

This no-nonsense, easy read, meant to be referenced by traders every trading day, covers everything from potent trading strategies to intuitive insights on psychology and discipline. Proving once again that the best teacher is experience, Tools and Tactics for the Master Day Trader will help any trader log on with the technical skills, market knowledge, and confidence they need to capture more winning trades, and reap new profits.

出版社からのコメント
「迷いの罠」から逃れるために、ぜひ一読を。
全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして株式相場で成功するための心構えを凝縮した一冊です。最大の特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになるはずです。例えば「株式を取引するのではなく、人を取引せよ」という教訓。これは、株式を買うたびに必ず誰かがその株式を売り、株式を売るたびに必ず誰かがその株式を買っていることを指摘しています。問題は「どちらが、より賢いのか」という点であり、マーケットの機微を知って、賢い側に立てるように自分を鍛えることが重要だと、筆者は強調しています。
From the Back Cover
Techniques-Driven Tips of the Day Trading Pros­­Direct from the Experts of Pristine.Com!
Today's stock market gives smart, aggressive day traders more opportunities for profit opportunities than at any time in history. Never before has trading wealth been so achievable for the well-prepared day trader...and so elusive to the ill prepared.

Tools and Tactics for the Master Day Trader provides the weapons you need to become a confident, self-empowered, successful day trader. Oliver Velez and Greg Capra­­the online trading pioneers behind Pristine.com, today's most insightful and innovative day trading Website­­give you the nets-and-bolts techniques you need to master the market, including:

Market Timing­­S&P futures, NYSE Tick Indicator ($TICK), NYSE Trader's Index (TRIN), New Lows (NLs)
Charting­­Tails, Gaps, Retracements, Moving Averages, NArrow Range Bar (NRB)
Trade Management­­Initial Stop, Break-Even Stop, Trailing Stop, Time Stop
Day Trading is one of today's most demanding, unforgiving endeavors. It can also be one of the most lucrative. Let Tools and Tactics for the Master Day Trader take you behind the scenes, and show you how today's top day traders arm themselves­­both psychologically and intellectually­­for the day-in, day-out challenges of a limitless day trading career.

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ベレス,オリバー
トレーダー教育と投資情報提供を手がけるプリスティーン・キャピタル・マネジメント社の共同創業者。同社が運営するWebサイト「Pristine.com」は、バロンズ社により「オンライン・トレーダーのためのNo.1サイト」に選ばれている。購読者に向けてマーケット情報を提供するとともに、現役のデイトレーダーとしてオンライン市場で日々しのぎを削っており、そのキャリアは10年以上になる。米国オンライン・トレーディング業界で最も定評のあるスピーカー(講演者)でもある

カプラ,グレッグ
トレーダー教育と投資情報提供を手がけるプリスティーン・キャピタル・マネジメント社の共同創業者。同社が運営するWebサイト「Pristine.com」は、バロンズ社により「オンライン・トレーダーのためのNo.1サイト」に選ばれている。購読者に向けてマーケット情報を提供するとともに、現役のデイトレーダーとしてオンライン市場で日々しのぎを削っており、そのキャリアは10年以上になる。米国オンライン・トレーディング業界で最も定評のあるスピーカー(講演者)でもある

林 康史
大阪大学法学部卒。東京大学修士(法学)。現在、一橋大学大学院法学研究科博士課程。メーカー、生命保険会社を経て、大和投資信託。現在、運用本部長付主席研究員。一橋大学大学院国際企業戦略研究科で「短期売買・取引」の講義を担当(非常勤講師)。東北財経大学(中国大連)客員教授を兼任

藤野 隆太
慶応義塾大学経済学部卒。米ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院修士(MIPP)。大手金融機関を経て、プライスウォーターハウスクーパース・フィナンシャル・アドバイザリー・サービス。現在、マネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

太陽と光電池【天才児ネット】


アメリカをはじめヨーロッパにおいても理科学習用実験キットとして好評を得ているイスラエル「ツリーオブナレッジ社」のサイエンスキットです。子供たちの「なぜ?」に親子が一緒になって実験しながら理解していける学習教材です。とてもたのしい実験器具が満載です。

 そしてこの教材の一番の価値は、テキスとにあると思えます。30~50ページ程の添付されているテキストには、それぞれのテーマに関する解説や、様々な実験のアイデアが満載です。
 実験に必要な器材で、入手が困難だったり、形状が特殊な物であったりする物が、実験器具として添付されているといっても過言ではありません。

 また、日本語テキストと共に、一部はオリジナルの英文テキストが付属しています。英語の楽しい実験を通して、英語に興味を持ったり、生きた英語の勉強にも役立つと思われます。
*お父さん、お母さんが、一緒に手伝ってあげれば、充分幼稚園児、保育園児でも対応可能です。園児の学習にもどうぞ!

国内株 JXホールディングス成行売却 / 卓球を部活並みにやりたい



国内株の短期投資で初めて利益らしいものが出そうです。
以前買ったJXホールディングス、535円で1000株買いました。
10円ほど値上がりして10,000円の利益が出ています。
成行で素早く売りに出そうと思います。
今日の引け後が楽しみです。

今年の反省は中国株で大した利益が出なかったこと。
儲けたものもありましたが、その反面塩漬けにしてしまう銘柄を抱えてしまったことが反省でした。

来年の目標は国内の短期取引で大きな利益を上げること。
日経CNBCを見ていると、中国のイケイケだった成長スピードがそろそろ落ちてくるということです。
不動産バブルも弾けるどころか、私の持っている不動産会社の株式も膠着状態になってしまいました。
完全な見当違いでした。

現在抱えている中国株は緑城中国(不動産)、シノリンクホールディングス(不動産)、チャイナファーマ(医薬)です。
チャイナファーマについては、今後も内需が増えると思うので大丈夫だとは思うんですが、不動産系はこれ以上値下がりしたら手放すしかないですね。

今後は、新興国(東南アジア、インド)に手を出すのもいいのですが、やはり割安感でこれから回復しそうな国内株を買うのが一番良いかなと思いました。
日経CNBCでは、今人気があるのがアメリカの株式らしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来年こそは国内株で儲けたいと思います。
国内株はそれこそ5年ぶりぐらいのものです。
前回の反省を生かして上手く儲けたいと思います。

マスコミの情報に乗らない。
テクニカル情報を徹底的に調べる。
3%以上の損が出たらためらわずに売る。
危険な企業の株(管理銘柄など)は買わない。

これを守っていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

資格試験

前記の通り、Java2級試験とC言語3級試験は申し込みました。
さらに、2月下旬にある簿記試験2級と3級の併願をしようと思っています。
これが1月からとなっています。
3月末にはTOEICを受けます。この申し込みはまだですね。

来年以降、基本情報技術者試験をかわきりに、情報処理系の資格を狙っていきたいと思っています。
これは、自分自身の勉強のためと言った方がいいでしょう。
仕事には直接は結びつきません。

下準備というわけではないのですが、数学検定1級合格を目指してちょっと勉強してみたいと思います。
コンピュータの上級試験や電気工事士系の試験には何かと数学の知識が必要になります。
来年以降は数学の勉強を欠かさないようにしていきたいと思います。

数学検定2級、準1級、できれば併願で受けて、再来年には1級までいきたいと思います。
数学の知識は何かと使えるものです。

他に、
ファイナンシャルプランナー2級、取りたいですね。
これも、投資の勉強としてやっています。

韓国語4級。
来年内には取りたいですね。
今年は韓国語5級止まりでしたから、できれば3級レベルにまで行きたいです。

中国語3級。
今回3級を受けましたが、ちょっと不安なところがありました。
特に筆記です。
落ちたら落ちたで、来年受ければいいでしょう。

他に、歴史検定2級(日本史)、応用情報技術者、情報セキュリティ、エンベデッドシステム、電気工事士、フランス語、スペイン語・・・ここらへんは、今すぐというわけではなく、今後数年のスパンで取りたい資格です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卓球の練習を始めて2ヶ月ほど経ちます。
始めた当初に比べたらかなり上手くなったとは思うんですが、やはり、週1回というのはなんですね。
スポーツっていうのは週1回の練習じゃあ足りないんですね。
出来れば週2回は練習したい。
週1時間だと先週の復習をしたら終わってしまう。

いや、それでも緩やかに上達はしていると思う。
だけど、本当に上手くなりたいと思ったら部活並みに毎日特訓しないといけない。
練習場でいつも練習してて、となりの中国人が凄い人並み外れた速さでスコンスコンやってるのを見ると、今の自分の練習をいつまで続けててもああはならないな、と確信するのです。

下回転サーブとツッツキ返しが出来て、それでラリーも続くようになったら近所の卓球サークルか、もっと廉価な卓球教室に移動しようかと思う。

毎日出来ればいいんだけど・・・。

フラムキッズ &フラムキッズ 2セット【天才児ネット】

理科・科学の好奇心を育て、理解を深める一番の近道は創造した事を、見て・触れて・触って体験することです。
子供と一緒に、是非楽しみながら学びましょう。
もちろん進学祝、夏休みの自由研究、クリスマスプレゼントにも最適です!

日本語マニュアルの充実した欧米の実験キットで、友達とはちょっと違った実験をしませんか?

 また、センター試験での英語のヒアリング導入も決まり、お子様への英語を中心とした、外国語への関心も高いと思います。

 右脳開発の七田先生はご存知ですよね。 曰く

・言語によって周波数は違う
・日本語だけ聞いていると日本語耳になってしまう
・子供をバイリンガル(マルチリンガルでは?)にしたかったら、
多言語のテープを聞かせて育てればいい
・多言語の国の言葉を聞いて育つと、その音に慣れ、
すべて聞き取れるという耳をもって育ちます
 でも語学の教材って、高額ですよね。1セットうん十万円とかザラですね。
しかも、英語が中心です。

 勉強するとなると、英語だけでも高額なので、とても他の言語は。。。
と、思っちゃいますね。

しかし良い教材があります。フラムキッズでは、
(10歳未満限定です)
英語、フランス語、中国語、イタリア語、スペイン語のセットと、
韓国語、ロシア語、ドイツ語、ポルトガル語、タイ語のセット
2つの5ヶ国語のセットがあります。CD+テキスト付き
値段は、送料込みで、各\10,500

--------------------------------------------------------------------------------
天才児ネットで販売している製品をお買い上げの方には、1セットでもお買い上げの方に、値段に関係なく、もれなく、
レポート【自分から勉強する子供を育てるために!】~学習好奇心を12倍に膨らます法~ 科学の問答集-自然編付き及び、
電子ブック【子供の素朴な疑問10に、わかり易く解答】
(電球はなんで光る?飛行機はなぜ飛べるのか? など、10の疑問にわかり易く解説しているE-bookです。)

社会的依存

1213cando
熱そう。↑

国内株式・・・全日空が1.4%下げて4000円の損を出しています。
ロスカットを積極的にする。・・・これが出来ないと株式投資ではいつまでたっても勝てません。
自分の中でロスカット(損切り)のルールをもうけて3%を下回ったら、損をしていても売るという姿勢を守らないといけません。

仕込みは処女のごとく、売りは脱兎のごとく。
短期投資の場合は、管理銘柄になったとかという場合を除いてはファンダメンタルズにはそれほど注意する必要はない。明け方3時ごろから、出来高や値上がり、値下がりのランキングやチャートを何十個も見て、その中から目ぼしい銘柄を選ぶ。この作業が短期投資の全て。
売りは何%以上値上がりしたら売るという自動設定にしておく。
短期投資だったら多少の値上がりでも売ってしまう。
その日のうちに利益を確定しておく。

今のところ、ソフトバンクで小金を儲けた他は国内株ではまだ利益を出していません。
頑張ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新人の頃はたいていの人が謙虚で、失敗に対しても素直に謝れるものなのだが、年を経て人の上に立つようになるとなかなかそうはなれない。
そんなことを思うような出来事があった。

私の職場の中ではそれほど競争というのは激しくはないのだが、やはり目には見えない微妙な競争というのは存在している。
どこのセクションのパフォーマンスが良かったとか、どこの仕事が良いだとか。
もちろんあからさまに口には出さないものの、裏で誰かが評価をしているのが少しずつ伝わってくる。

ある先輩職員、それも大先輩の職員なんだけど、「大丈夫」の一点張りで後輩の意見を聞かなかった。
その結果、コケたんですね。
周囲もうすうす、「あれ?あの先輩の仕事、ショボくね?」とコソコソと言い出す。
雰囲気で伝わってくる。
あ、コケたな。と。

年配職員の中でも、謙虚で「今回は申し訳ございませんでした。」と言える人と、かたや言えない人がいる。
言える人は大きいなと思います。
もちろん、そこで次に失敗を繰り返さないことが必須ですが。

先輩の職員は、“自分の立ち位置”をとても大切にしているから。
私はオツボネ。
私はご意見番。
私はNo.2。
私は一見大人しいけど影のオツボネ。
私は云々。

まあ、ハッキリ言ってくだらんことなんですが。

その立ち位置が揺らぐこともあり得るわけですよ。
普段から「私は先輩格なんだから、私に任せたら大丈夫!!」みたいなこと言っていた人が後輩の言うことを聞かないでやった結果、コケてしまったわけです。
(・・・それが実力だったのです。・・・)

私は、いつもこう思うのです。
「人はその実力や経験に関わらず、常に謙虚に初心に立ち戻る必要がある。人の心の中にある慢心こそ、人の成長を妨げるものだ。」ということです。

私は経験者だから!などと言い切ってはいけないのです。

経験+努力はプラスになりますが、
経験+慢心は、時によってはマイナスにもなるのです。

私は今回それを見ました。

コケたその人はどうしているかというと、とことん言い訳をしているのです。
まさに、それがベストのパフォーマンスであったかのように。
そして、こともあろうに他のセクションの仕事をちょっと批判なんかしちゃったりしているのです。
・・・それは無いな。・・・
だってはたから見たら全然良くないもの。

さらに良くないのは、その人が八つ当たりをしているということです。
他の人に、(見えないところで)肩アタックをしたらしいてす。チンピラみたいにですよ。
そこまでして自分の立ち位置にしがみついていたいのでしょうか。
職場のヒエラルキーの中での自分の位置に固執しているんでしょうね。

全くもってくだらないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

依存ですね。
依存です。

人間というのは依存して生きている生き物ですから。
社会的依存というやつです。

人間は社会的動物だといいますね。

上の職場の話を例にしても同じ。
人間は何か(誰か)に依存しないと生きられないのです。
さびしいのです。

職場のヒエラルキーや立ち位置を保ちたい。
自分が必要とされていたい。
自分の居場所が欲しい。
もしくは、社会の役に立ちたい。

こういった想いはどれも社会的依存なのです。

人間が如何に社会に依存しているかは、会社を解雇されればすぐに分かります。
心にぽっかりと穴が開いたような気持ちになります。
そして、思います。
どんなに嫌な人とでも、どんなに大変な仕事でもいいから仕事がしたい。
もう、文句は言わないからあの職場にやっぱり戻りたいと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔、やっぱり職場で解雇された人がいて、その人は施設(職場)の子供に依存していたのです。
子供が職員を必要とするのは分かるのですが、その職員も子供に依存していたのです。
つまり、共依存というやつですね。
これはやってはいけないんです。プロのケアワーカーは。
その解雇された職員は、(本来なら次の仕事を探さなければいけないはずなのですが、)施設の子供に会いたいがために、施設の近くで無償のボランティアを始めたのです。
収入はどうやってまかなっていたのかは知りません。

これっておかしくないですか。

彼女がおかしいということは、周囲もうすうす気づいてきました。
独身で仕事以外に生きがいが無くても大人は、プロは、人として自立していないといけない。
ましてや子供に依存するなんておかしい。
相手はクライアントなんですよ。お客さまです。
店員がお客さまに依存しますか。

仮に、そういう気持ちがあるんだとしても、それは抑えないといけない。
それができないんだったら、最初からそういう仕事には就いてはいけない。
それは不幸なことですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

依存ということについてなんですが。
我々の価値観そのものが依存的であることに気づきますでしょうか。
社会的コンテクストの中で決まった価値観に依存して生きているのです。

どれだけの人がこれに気づいているでしょうか。

例えば、普通に「結婚しないの?」と聞いてくる人がいますね。
逆に聞き返します。
どうして結婚するの?と。

人は結婚しなければいけないという社会通念があって、それに対して全くの疑いを抱いていないのです。

多くの場合、この社会的価値観は道徳や法律などとも関わってきます。

例えば、夏、暑かったら外を裸で歩くこともできます。
一人だけの無人島だったらこれをやってもいいでしょう。
しかし、そこにもう一人の人間がやってきたらすかさずパンツをはきます。

人がもう一人増えた(つまり二人になった)ことで社会が成立したのです。
そこで、社会的コンテクストが発生し、彼はそのコンテクストを読み取って「全裸は相応しくない」という結果に至りパンツをはくのです。
もちろん、外で裸になっていたら捕まります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人は気づかない間に依存しているのです。
価値観という文化のレールの上を歩かされているのです。
現実という劇場の中でそれぞれの役を演じているのです。
それにマッチしている間は安堵しているのです。

クリスマスにはケンタッキー・フライドチキンを買い、家族と一緒にクラッカーを鳴らしてケーキを食べて、「来年は課長になるぞ」なんて言っている。

例えば、こんな風景はこの社会的価値観に基づけば「幸せな父親」という役割を人生劇場で演じている一人の男であるということができます。

【ロイヤルコラーゲンドリンク2】コラーゲンにプラセンタをプラス!1日僅か30mlで12,720㎎の高品位・高濃度なコラーゲン&プラセンタ+各種美容成分を摂取出来ます!【健食メーカー★ユニコラーゲン社★】

カラオケで熱唱する。


このアーティストの歌はだいたい原曲キーでシャウトします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日は某S急便の宅配員に説教をしてしまった。
あまりにも宅配に来る時間が遅い。
2時までに来るという設定でお願いしていたのに、まったく来ない。
来たと思ったら2:36。
私は外出中だった。
だったらもう一度4時に来るようにといったら、これまた来ない。
来たと思ったら5時半過ぎ。
さすがにカチンときて、宅配員と本社に電話をしてクレーム。
宅配の時間に遅れたことに対して真摯に謝るのならまだしも、言い訳を言おうとする始末。
「指定された時間にきちんと来なさい!」
と説教をかましてきました。

ロゲイン5%(男性用)円高還元セール中!ロゲイン5% 1本・スポイトなし【アイドラッグストアー】

■毛根に刺激を与えて血行を促す育毛剤 ロゲイン。もともと米国アップジョン社が発売した血圧下降剤ロニテンの副作用として、育毛効果が見られたことがきっかけで開発されました。
■ロゲインは血行を促進し、毛根に刺激を与えるので発毛効果があると考えられています。2,300人の男性を対象にした臨床実験では、84%に効果ありという結果が報告されています。
■主成分ミノキシジルは、すでに日本国内でも育毛用品に使用されています。

3ヶ月で実感!育毛サプリ『パルテノライド・ブラックx3個(3ヵ月分)セット』【げん気☆なび!】
3ヶ月で実感、育毛サプリ パルテノライド・ブラック 3ヶ月分セット げん気☆なび!
ダディーズシークレットロゲイン15%・2本セット(男性用)【ダイエットクリニック】
ダディーズシークレットロゲイン15% 2本セット
送料無料 サタデーナイト【幕末ショップ】
送料無料サタデーナイト 幕末ショップ
ドクターパリスの「ナチュラルスリムダイエット」US版【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】
美容健康商品 コンタクトレンズ・家電専門店BLUE LAGOON
ドクターパリスのナチュラルスリムダイエット
アンドロペニス ゴールド【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】
アンドロペニス ゴールド
高品質高配合B-ビューティーサプリメント GLAMOUR グラマー 話題の美容素材を高配合!ad【アットスタイルフォーシーズンズ】

高品質高配合B-ビューティーサプリメント GLAMOUR グラマー 話題の美容素材を高配合!ad【アットスタイルフォーシーズンズ

即納中★【ダイエットしょうが紅茶SSS】TVや雑誌で超話題の生姜紅茶ダイエットに!生姜ダイエット・冷え対策!ダイエットティー・ダイエット茶【美容と健康なら「らく楽気分」ショップ】


GIGARIS-ギガリス【アメリカヤ2号館】


送料無料 セブンスエナジーブレスレット【幕末ショップ】


☆ピュアプエラリアLite【stmxアメリカヤ1号館】

何も予定の無い休日


誰かがHSPで自作したゲームらしいですね。
マウスで星を誘導するゲームです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩の職場の飲み会の酒が残っている。
まだ頭が冴えない。
眠い。
飲み会というのは、なかなか好きではない。

職場の飲み会というのも、職員の愚痴のようなものになってしまっている。
愚痴は聞くのが専門です。
聞くのも好きではないですが。

愚痴は言いませんね。
出来るだけ本人に直接言うか、言ってもダメだったら実力行使をするか、利害関係の無い相手だったら無視します。
飲み会で愚痴を言ってもそれで解決することなんて無いでしょう。
どうせ飲むんだったら楽しく飲みましょうよ。

まあ、それでも楽しくの楽しい内容もイマイチ好きな話題ではないんですがね。
だから極力職場の飲みはパスしたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飲み会の次の日は頭がぼーっとして、あまり活動的になれない。
今日は本来だったら卓球をやるはずだったんですが、コーチが手術でこれなくなってしまい、おそらく、これから20km程度走ってから図書館で勉強をすることになるかもしれません。

Perl/CGI辞典Perl/CGI辞典
(2003/06/14)
坂下 夕里

商品詳細を見る

いままで他人が書いたソースを書き写したり、コピペしたり、それを改造したりして勉強してきた。
そして、ソースの書き方を覚えて自分であれこれ書いたりしている。
PCの画面でソースを書くのもいいんだけど、やはり、本を繰り返し読むっていうのは学習方法としては正攻法なのかなと思いました。↑↑今読んでいる本。

人工無脳の作者であるあるプログラマの逸話を読んだことがある。
彼は中学生の頃から自分でプログラムを組んでいたという。
BASICの言語仕様書を隅から隅まで何度も読んだのだという。
そのあげく、本の四隅が丸くなってしまったという。
やはり本というバッチは学習において最も効率的だと誰かも言っていた。

私もそれに倣おうと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうやって今を生きていて思うこと。
5年後の、
10年後の自分はどうなっているんだろう。
20年後の自分はどうなっているんだろう。

仕事については今よりも忙しくなっているのは確かだ。
そうあって欲しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の人生の目標ってなんだろうと思ったことがある。
一つの泡であり、あるとき生まれて、いつか弾ける泡である私が存在している理由、目的。
究極、私は自分の存在した痕跡をこの世界に残していければいいかと思っている。

あと数十年の間にどれだけの仕事ができるか分からないけど。
自分が元気に動ける間に自分の存在した痕跡をこの世界に残していきたいと思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、私と関わりを持った人、私と交流を持った人が少なからず私から影響を受けて、人生に前向きに生きる意欲をもらってくれればと思っている。

仕事がら、子供と関わることが多いので、私と関わった子供が自分の可能性を広げるために日々努力をすることを続けるような生き方をすることを学んでもらいたいと思っている。
日々の小さな出来事に一喜一憂するのではなく、
何かの高い目標に向かって一歩一歩進んでいく。
そんな自分を自分で励ますことが出来る。
人を貶めることなく。
相手を尊敬し。
自分のプライドも高く持つ。
そして、自立して生きる。
そんな生き方をするように子供に伝えている。

どんなに素晴らしい能力を持っていても、人を貶めるような人は尊敬に値しない。
それはある意味もったいない人だ。
そうするとウケるから、とか、冗談のつもりだとかで人をダウングレードするタイプのジョークは、言ったとたんに言った当人のレベルを下げてしまう。
V Is for Viagra (Rmx) (Dig)V Is for Viagra (Rmx) (Dig)
(2008/04/29)
Puscifer

商品詳細を見る

今やってることが完結したら!ロボット工作。


ETロボコンに俄然興味がわいてきた。
ETとはエンベデット・テクノロジーのことで日本では組み込み系などと言われている。
私が今までやってきたのは、ほとんどがWEBプログラミング。
つまり、サーバ上にプログラムを置いて、ブラウザで動かすといったプログラムで、それで今までゲームや人工無脳なんかを作ってきた。
組み込み系プログラムは、マイクロプロセッサにプログラムを書き込んで、それをロボットなどに組み入れて動かす技術のことだ。
実は、WEB登場以前はプログラムといえばたいてい組み込み系プログラムだった。

冷蔵庫、テレビ、ビデオ、自動ドア、自動販売機、エレベーター、みんな組み込み系プログラムである。

WEBは文字や画像、映像、音声を扱うからWEBがプログラム言語を複雑化させ、プログラム言語がWEBをさらに便利にさせたと言ってもいいかもしれない。その最もな例がJavascriptだろう。

で、
ETロボコンについて調べてみた。

以下抜粋:http://www.etrobo.jp/2010/about/about.php
ETソフトウェアデザインロボットコンテスト (愛称:ETロボコン)日本の産業競争力に欠くことのできない重要な「組込みシステム」分野における技術教育をテーマに、決められた走行体で指定コースを自律走行する競技です。同一のハードウェア(LEGO MindstormsTM)に、 UML等で分析・設計したソフトウェアを搭載し競うコンテストです。※UML(Unified Modeling Language)
オープン参加型で産学官連携協力により開催されます。2002年UMLロボットコンテストとして始まり、2005年よりETロボコンと名称を変え、今年で通算9回目の開催となります。ETロボコンとは、「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」から「愛称:ETロボコン」の名で親しまれています。(ET:Embedded Technologyの略で、日本語では「組込みシステム技術」を意味します。)
1210etrobocon

記事を読むと、どうもレゴのパーツのようなものを組み合わせて、ロボット本体を作るのはそれほど難しくないみたいです。つまり初心者でもロボット工作が出来るんですね。

こんな感じ↑↑

UMLとは・・・ウィキ
統一モデリング言語(とういつモデリングげんご、UML、英: Unified Modeling Language)はソフトウェア工学におけるオブジェクトモデリングのために標準化した仕様記述言語であり、グラフィカルな記述で抽象化したシステムのモデル(UMLモデル)を生成する汎用モデリング言語である。

ETロボコンに参加するかどうかは今は言えませんが、一つの目標にはなるかもしれません。いずれ。

ロボット工作はしたいのです。
しかし、今は我慢をしているのです。
あまりにも幅広く手を出しすぎているからです。
別に誰かに叱られたわけではありません。
自分で自分を抑えているのです。

というのも、時間は限られてますから。
一つ一つ着実に。
何かが中途半端になるのは嫌ですから。

2ヶ月前に秋葉原に行った際も、電子工作の店には立ち寄ったのです。
「ああ、何か買おうかな。」
という欲求は抑えました。

今はまだ、ゲームプログラミングや、もっともっと賢い人工無脳のプログラミングを完結させなければいけないからです。

記述言語そのものが違いますから。
ゲームはJavaですし、
人工無脳はPerlです。
ETロボコンはどうも、見る限りではUMLで記述すると書いてあります。(UMLはオブジェクト指向と関係があります。Javaのサーティファイの1級ではUMLが質問されます。)
さらに、マイコンに直接書き込むとなるとどう考えてもC言語でしょう。C++でも出来るのもあるみたいですが。

だから、今ロボット工作を始めるのは前者二つのライフワーク、つまりゲームと無脳が中途半端になる危険性があるので、敢えて我慢をしているわけです。
まあ、それをモチベーションにして、ゲームと無脳の制作にも精を出すということでしょう。
当面の間は。

まあ、こんなことを書いている時点で既にフラグは立っているわけです。
自分の中の変数がインクリメントされていって、ある時点になったら確実にETロボットを始める方向に既にプログラムは動いている可能性が高いです。
i++ の i が10の時か、100の時かは分かりませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ETロボットはUMLで書かれるというのが少し気になっています。
Javaの1級でもUMLは聞かれます。
SUNのJava試験は受けるつもりは当面ありませんが、どうも、国家試験の情報技術者の高度試験ではUMLは聞かれるらしいです。
というか、基本情報技術者の過去問でも、ごく簡単なUMLに関する質問はされています。
いずれ、UMLも勉強しなければいけないでしょう。

応用情報技術者やエンベデットシステムスペシャリストの資格も欲しいので。
ETロボットは良いモチベーションになってくれそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だんだんPerlの文字列に馴染みがわいてきた。
2006年に始めてPerlの本を買ったときには“呪文”にしか見えなかったのに。
今日叩いたソース。
忙しくても毎日20分はPerlを叩くことにしている。(リャマ本にはPerlは毎日20分は書かないとだめだと書いてあった・・・、本当だろうか。)

#!/usr/bin/perl

package main;

use strict;
use warnings;

print main::hoge("testA");

print "\n";
print main->hoge("testB");

sub hoge{
my $c=1;
for(@_){
print "$c=$_\n";
$c++;
}
}

--- 実行開始 [>perl untitledi1.pl]
1=testA

1=main
2=testB

--- 実行終了 (0)
::の場合は()の中身だけが渡されている。
->の場合は()の中身とmainも渡されている。

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;

my $str = 'Will will will a will willingly in the will with his will.';

my $c = ($str =~ s/will/will/ig);

print "$c\n";

--- 実行開始 [>perl untitledi1.pl]
7

--- 実行終了 (0)

willの個数。
ロボットレースによる 組込み技術者養成講座ロボットレースによる 組込み技術者養成講座
(2008/08/26)
ETロボコン実行委員会

商品詳細を見る

内容紹介
UMLによる「見える化」、LEGO MINDSTORMSによる「動く化」で組込みソフトウェア開発の全工程を体得できる!

この本は、「LEGOブロックで作ったロボットを、コース上でいかに速く走らせることができるか」という課題を通じて、組込みソフトウェアの開発がひととおり体験できる本です。PCの画面の上だけで動くシステムの開発ではなく、実際にモノを動かすことを体験します。センサやモータの制御に必要な技術要素がどのようなものであるかを知り、それをUMLを用いてモデルに表し、JavaやC言語による実装を経て、ロボットの動きとして「見える化」されるわけです。この本を読み終える頃には、組込み技術者としてのスキルが身につき、キャリアアップにつながる知識や経験を得ることができているでしょう。

組込みソフトウェア業界で注目されている、「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の活動を元にした1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
「LEGOブロックで作ったロボットを、コース上でいかに速く走らせることができるか」という課題を通じて、組込みソフトウェアの開発がひととおり体験できることを目標に書いた本。UMLによる「見える化」、「動く化」で、組込みソフトウェア開発の全工程を体得できる。

エクスタシー 感じました。



勉強していて思うこと。
「分かる」って気持ちが良い。
勉強し始めた当初は「これはこういうものだから暗記しなさい。」だとか、「呪文だと思って覚えなさい。」「今はそれは考えなくていい。」とか、納得させられることなく覚えてきたあれやこれの事柄が、あるとき、知識の断片として存在していた要素が理路整然と結びついて理解することが出来たとき。
まるで、自分の中にストンと落ちたような感覚。
脳の中で分散していたニューロン同士が結びついたような感覚。

この感覚。
とても。
気持ちが良い。

知的エクスタシーとでも言おうか。

それが、まさに昨日あったのだ。
あれは気持ちが良かった。

そのため朝からテンションが高かった。

経済、語学、プログラミングなど色々なことが学習していると、常に出てくるアレ。
アレですよ。
「こういうものだと思って覚えなさい。」
っていうアレ。
昨日まで私の中で非常に大きなウェイトを占めていたアレが昨日解決したのです。
もう呪文でもなんでもなくなりました。
私の中では理路整然とした文法を備えた文章として完成することが出来たのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大人になってからも、私はこんなことばかりやっているのです。

考えても見れば、子供のころは、「分からない、どうしてなんだ」→→「分かった!」っていうのを散々繰り返して来た。誰しもそうだろう。計算が出来なくて泣きながらやって、あるとき「分かった!」「出来た!」となって喜ぶ。これをみんな小中高と9年間やっているんですよね。もしくは、予備校と大学合わせて13、14年やってるんです。

でも、大人になってからはどうでしょう。
もう、勉強は卒業?
社会に入ってから研修とかはあるけど、その後は毎日、同じルーティンワークの繰り返し。
確かに、学生時代よりも難しい課題は沢山あるけど、純粋に学習として、継続して学習している人ってどれだけいるんだろう。
忙しい?
仕事だって勉強?
いや、私が言いたいのはそういうことではありません。
純粋な学習の話しです。

私は大人になってから学んだ方が、子供の頃に学ぶよりも奥深く学べる学問の分野って沢山あると思う。
子供の頃は年号の暗記だった歴史だって、大人になってから世の中のことが分かってから学ぶと、歴史の面白さに気づくことだってある。文学だってそうだ。
数学だって、子供の頃は迫り来る試験のためにひたすら公式を暗記して計算問題を何度も解いていたけど、大人になってからは純粋に数学の面白さをじっくりと味わうこともできる。
英語だって、多くの人とコミュニケーションをすることが出来るという結果の報酬があるので、楽しんで学習することが出来る。

以前、友人と九段下の居酒屋で飲みながら図形の証明問題をやっていた。
そこで出てきたのが「方べきの定理」だった。
かなり懐かしいモノなんだけど、高校の頃はウンザリすることの方が圧倒的に多かった数学の記号や公式も、大人になってから余裕が出てきてから改めて向かい会うと、面白いなあと思うものである。

そんななか、前回の飲み会では、「方べきの定理」なんて人生でなんの役にも立たないなんていう意見もあった。
面白いことながら、そんなことを言っている彼は、ルアー釣りの攻略法をあみ出すためにルービック・キューブを使っているというのだ。ちなみに、そのキューブは私が彼にあげたものなのだ。

###株式投資###

明電舎、鬼怒川ゴム、日立製作所、全日空

本日のスクリーニングの結果。
出来高と1年チャートで見ました。
結果、全日空を300,000円で購入。

JXホールディングスは購入後-7000円まで下がってしまったのですが、昨日は-1000円台にまで回復していました。今後、恐らくJXホールディングスは伸びるのではないかと期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

資格・検定試験
次回は1月末のサーティファイ・プログラミング能力検定試験です。
Java2級と、C言語3級。
申し込みました。
両方で11000円ほど検定料が掛かります。
その日は朝から夕方までずっと試験ばっかりになってしまいそうです。

(STRAIGHT/ストレート) 痛灯 朱鷺戸沙耶、リトルバスターズ! エクスタシー/痛灯(R) (PAT.P) 、萌えLEDライト 38-9099211(STRAIGHT/ストレート) 痛灯 朱鷺戸沙耶、リトルバスターズ! エクスタシー/痛灯(R) (PAT.P) 、萌えLEDライト 38-9099211
()
(STRAIGHT) ストレート

商品詳細を見る

痛灯 朱鷺戸沙耶、リトルバスターズ! エクスタシー/痛灯(R)(PAT.P)、萌えLEDライトは、「リトルバスターズ! エクスタシー」に登場する美少女キャラクターを装飾した痛灯コラボモデルです。

[LED] 高輝度白色9灯
[光度] 16,000~18,000mcd(灯)
[全長] 102mm
[重量] 65g
[材質] アルミ合金A6063、ポリカーボネート、ABS 他
[電池寿命] 約9時間
[使用電池] アルカリ単4形×3(付属) ※痛灯:特許出願中 (PAT.P)

[特長]
■タフネス&ビューティ ~耐久性と美しさを兼ね備えたアルミボディーを採用~ ボディーに強度 耐食性に優れたアルミ合金(A6063)を使用し、 デザイン性とグリップ性を兼ね備えたローレット加工により高級感を引き立てています。
さらにアルマイト処理を行っていますので美しい外観を長く保つことができます。
■クリスタルクリア ~痛灯のこだわり!驚きの強度と透き通るほどの透明感~ 旅客機の客室窓などに使用されるポリカーボネートを採用したクリスタルボディーは、 ガラスの約200倍もの耐衝撃性で不意な落下時にも大切なキャラクターをしっかり守ります。
またガラスに迫る透明感でキャラクターを美しく鮮明に魅せます。
■ブライトネス ~高輝度白色LED採用でクラス最高レベルの明るさ~ これまで多くの懐中電灯に使用されてきた豆電球に比べ明るく美しい蒼白の光を実現した 高輝度白色LED(光度16,000-18,000mcd)を贅沢に9個使用

知人の知人の書道展/繰り返される平凡な日々に感謝

1208shodou
知り合いの知り合いの個展に行ってきました。
書道ですね。
1208shodou2
書道には明るくないんですが、いずれ自分も習おうと思っている分野なので(独学では練習中)
時をみて、人の書を見ていきたいと思っています。

書道も絵と同じで、上手な人のものをたくさん見るのが大切ですね。
感性を磨くというか。
美しいとはどういうことなのかを学ぶんですね。

自分の興味のあることだけに接していると視野が狭くなりますし、何かを創作しようとしても、結局狭い自分の中だけで堂々巡りをしていることも多いんです。
だから、今まで見たことのない人の作品や、興味の無いことについても見ていくようにします。意味が分からなくても、まず、見ることが大切です。

絵画についても、私は当初、抽象絵画の面白さが分かりませんでした。
しかし、見る。分からなくても見る。ということを続けているうちに、いつの頃からか良さが分かるようになったのです。
これが感性の成長だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日慌しく事が進んでいく。
毎日同じことの繰り返し。
時間が過ぎ、仕事のために急かされて、日々の営みが繰り返される。
でも、そんな日々の忙しさですらも、失業していた頃を思い出すと、それすらもありがたいことなんだなと実感する。
失業は辛いですよ。

自分は失業してもすぐに仕事が見つかると豪語していたあの頃。
何年も前の話だ。
色々な企業からケチョンケチョンにされて。
こんなはずじゃなかったと。

自分のプライドはズタズタになって。
悶々としていた。

二度目は、海外から帰ってきた頃。
あの頃も散々だった。
狭い実家にダンボールを積み上げて、その中で膝を抱えて英語のテキストを一日中音読していた。
それでも、第一希望のインターナショナルスクールの面接は最終面接で不合格。

だから仕事にしがみつくことを学んだ。
それから、
仕事で実績を残す努力をすることを学んだ。
常に努力をし続けて自分を磨き続ける決心をした。

停滞は下降と同じ。
常に向上し続けないといけない。

プライドを捨てたことは一度も無かった。
でも、そのプライドに見合った自分の力量を身につけるように常に努力をしてきたつもりだ。
だから、意味も無く過小評価をしてくる人間は相手にしない。

####################

職場でこういう話題があった。
研修についてである。
いわく、
「研修、研修って、なんでも研修すればいいってものじゃないのにねぇ、私たちだって忙しく働いてるのにさあ。」
研修が多いという愚痴である。
と、本人はお茶を飲んで、せんべいをかじりながら喋っているのである。

パブリックワーカーを見ていると、どうも、納得がいかないことがある。
研修をさせてもらっているという意識が弱いのだ。
よけいな仕事を増やされてるというような意識があるように見える。

自分を磨く機会を与えられているとは思っていない。
人生は一生研修ですよ。
自分を磨き続けないと。

5年、10年と働き続けていても、その間に何もしなかった人は、その業界の中で埋もれていく。
いざ、失業、もしくは転職、キャリアアップというときになって、一体その人には何の強みがあるのだろうか。

自腹でお金を払ってでも研修に出るものではないのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソフトバンク株、成行で売り注文。
2700円の利益。
小金持ちですね。
JXホールディングスは7000円ほど値下がりしてしまっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

好きな本は何かと聞かれると困るんですね。
小説とか読まないですから。
私が読むのはこういった類の本なんですね。
Perl/CGI辞典Perl/CGI辞典
(2003/06/14)
坂下 夕里

商品詳細を見る

この本は、CGI/Perlのことならたいていのことが書いてあります。
お勧めの一冊です。

掲示板やカウンタなどに代表されるCGIは、動的なコンテンツを提供する手段として広く普及している。CGIを記述する言語は多数あるが、現在ではテキスト処理の能力が高いPerlが一般的に使用されており、Perlのもっともメジャーな使い方の1つとなっているのではないだろうか。
本書はPerlで記述するCGIの辞典として編集されており、初心者向けにCGIの動作の仕組みやレンタルサーバでのCGIの駆動方法、そしてPerlによるCGIのコーディングが解説されている。Perlの文法についてはプログラミングの初心者レベルでも理解できるように変数や基本的なルーチンの解説などから一通り取り扱っており、自前のサーバでの環境構築や設定方法もきちんと抑えている。

CGIの作成については掲示板やカウンタなどのサンプルを用いて動作を解説する形式になっているのが特徴で、解説自体はシンプルであるが、その分掲載しているCGIサンプル数は多く、一からコードを考えるよりも改造などを通じてCGIのコーディングを学ぶスタイルになっている。Perlの関数も一通り解説しているのでコーディングの助けともなるだろう。

CDは付属していないが、サンプルコードはすべてダウンロードできるようになっているのが大きな魅力である。ただしサーバ設定はWindowsのみなので、UNIX系OSを利用している方は自力での設定が必要となる。本書では、全体的にCGIに必要な部分のみに重点を置いて解説しているので、初心者でも混乱せずに読み進めることができるだろう。CGI作成に興味のある方の最初の1冊としてもおすすめだ。(斎藤牧人)


出版社 / 著者からの内容紹介
読んで納得!持ってて安心! ホームページ初心者でもできる!掲示板・日記・カウンター・アクセス解析・アンケートなど、そのままではダサダサのフリーCGIを自分好みにアレンジ!

本書がPerl/CGI初心者にもわかりやすい7つの理由

1. 初めての人が迷いやすいレンタルサーバの設定の仕方を丁寧に図解。
2. 自分のPCにCGIのテスト環境(PerlとApache)を作る方法も丁寧に図解。
3. 他書にはないエラーとデバッグの仕方を順序立てて解説。
4. よく使われるわりに情報が少ない正規表現をくわしく例解。
5. すぐに使えるサンプルで、プログラムの作り方を徹底解説。
6. Perlの関数を重要度別に★★★~★で評価。
7. 関数リファレンスの例文が多く、使う際の注意が細かく説明されている。
内容(「BOOK」データベースより)
初めての人が迷いやすいレンタルサーバの設定の仕方を丁寧に図解。自分のPCにCGIのテスト環境(PerlとApache)を作る方法も丁寧に図解。他書にはないエラーとデバッグの仕方を順序立てて解説。よく使われるわりに情報が少ない正規表現をくわしく例解。すぐに使えるサンプルで、プログラムの作り方を徹底解説。Perl関数を重要度別に★★★~★で評価。関数リファレンスの例文が多く、使う際の注意が細かく説明されている。
内容(「MARC」データベースより)
ホームページ初心者でもフリーCGIを自分流にアレンジできる! レンタルサーバの設定、CGIのテスト環境を作る方法を丁寧に図解、エラーとデバックの仕方、すぐ使えるサンプルでのプログラムの作り方も解説する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
坂下 夕里
大学卒業後、某システム開発会社に勤務。フリー転向後は、CGIを利用したインターネットや携帯サイトシステムの設計・開発、Webサイトのネットワーク管理などを経験。現在の仕事は、携帯サイトや情報系サイトシステム開発が中心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

今日叩いたPerl文

#!/usr/local/bin/perl -w

use strict;

print "Content-type: text/plain\n\n";

open(FILE, "
while(){
print;
}
close(FILE);
ファイルの読み込み。この文章も非常によく使います。

#!/usr/local/bin/perl -w

use strict;

print "Content-type: text/plain\n\n";

my @v = ('abc','abb','cef','ad3','eab','33r');
foreach my $tmp(@v){
if($tmp =~ /ab/){print "$tmp
\n";}
}

foreach文で@v配列の中の要素を全て$tmpに収めています。
その中でabという組み合わせのある文字列を探して改行区切りで表示します。

--- 実行開始 [>perl untitled1ih.pl]
Content-type: text/plain

abc

abb

eab


--- 実行終了 (0)

#!/usr/local/bin/perl -w

use strict;

print "Content-type: text/plain\n\n";

open(FILE, "while(my $line=){
if($line=~/^\s*$/){next;}

}
close(FILE);

\s* は0個以上のスペースを意味しているので、スペースを無視して処理を進めろという命令です。

薬用発毛促進剤 Dr.ゲイン薬用発毛促進剤 Dr.ゲイン
()
ejapan

商品詳細を見る

リアルラゾン 120ml 【有名発毛サロン専売品】 <26186>リアルラゾン 120ml 【有名発毛サロン専売品】 <26186>
()
リアルラゾン

商品詳細を見る

短期発毛品質!ナノキャリアシステム採用育毛剤
あらゆる状態の【薄毛・抜け毛】に対応して開発!
リアルラゾン独自の究極発毛技術、ナノキャリアシステム、従来の発毛剤では不可能だった発毛成分のナノ化、水の粒子よりもさらに小さい粒子に強力な発毛成分を凝縮することに成功!
どんなに小さな毛穴にもどんどん有効成分を注入!
従来の発毛剤では到達できなかった、毛穴の奥の奥に潜む発毛部位【毛母細胞】栄養不足等で活動が停滞してしまった毛母細胞に直接有効成分を到達させ脱毛原因を根本から修復&活性!

JXホールディングス株購入 高度情報系試験への道

1207jxholdings
本日購入した銘柄。
JXホールディングス。
539000円投資させていただきました。
JXホールディングスは石炭、石油の大手です。どうも大化けしてくれそうなので購入しました。

昨日購入したソフトバンクは変化なしです。

出来高上位から、前日下落した銘柄
三菱UFJフィナンシャル、三菱重工、いすゞ自動車、東芝、JXホールディング、ラウンドワン、パナソニック、富士通、日産、北国銀行、川崎重工、東京ガス、伊藤忠、塩見ホールディング、コマツ、全日空、三菱電機、クボタ、ダイワボウ、日本板硝子、住友電気、リコー、NKSJ

上の会社のチャートを見てみました。

いすゞ・・・今年のチャートは好調、日足から、もう一度下げそう。
東芝・・・9月から株価が上がってきている。
JX・・・この株、化けそう。1日の伸び幅がすごい。
パナソニック・・・9月から登り始めている。
富士通・・・売られすぎているので、必ず買い戻しが入る。
北国・・・どうしたの?大暴落。特に気にしている銘柄でないので、暴落の理由は未チェック。
コマツ・・・なにかと経済ニュースでも話題だったけど、8月あたりに買った人は儲けましたね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株では是非儲けたいと思っています。
そのためにも勉強はしなければいけません。
そろそろ、ファイナンシャル・プランナー2級でもとろうかな。
まあ、FP2級を取ったからといって、株で儲けられるとは限らないけど。
日経テストというのもあるらしい。
勉強のしがいのある分野です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月末にサーティファイのC言語検定とJava検定を受けるんです。
C言語は3級、で、Javaは2級。
Javaは去年3級を取りました。

Javaの2級はそれなりに勉強のしがいがあるんですが、C言語の3級はちょっと簡単かな??
といった感想でした。

こんな感じの問題です。

#include
int main(void)
{
  int x;
  char str[] = "scanf";

  /* 8進数で入力 */
  scanf("  (1)  ",  (2)  );
  /* 16進数で出力 */
  printf("  (3)  ",  (4)  );
  /* 文字列を出力 */
  printf("  (5)  ",  (6)  );
  return 0;
}

ア %c
イ %d
ウ %o
エ %s
オ %x

以前の私だったら難しかったかも。
でも、Perlを毎朝叩いてこの方1年半。
いつのまにか、大した文法の勉強をしなくてもC言語の文章が読めるようになっていました。
人間というのは成長するものですね。

3級ではやはりポインタは出てこないので、Cの言語仕様の基本的知識があればなんとかなりそうです。
ALGOLやB言語との関係とか、プリプロセッサのことなどを知っていればよさそうです。
あとは、++iや、i++といった、前判定と後判定のインクリメントを使った演算問題なんかも出てきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~~~今後の学習~~~
情報系の資格をもう少し頑張って取っていきたいです。
まずは、基本情報技術者を取る!
そのためには、コンピュータ数学について勉強しないといけないかもしれません。
算術シフトとか、論理シフトとかっていうあれです。
16進法とかは得意です。
過去問をやる限りでは、アルゴリズムの問題で出てきたガウス法とかニュートン法とかが苦手です。

少し、数学の方も勉強しないといけないかもしれません。
それと、表計算ソフトの相対参照や絶対参照とかも苦手だった記憶が・・・。

基本情報技術者取得まではそれほどハードルは高そうな気はしないのですが。
ちょっと遠回りしてでも基本数学の方から得意になっていこうかとも思ってます。
その方が、今後の応用に役立つと思うからです。
基本数学は大事ですね。と文系の私は思うのです。

・・・・・・・・・

その後、応用情報技術者
そして、エンベデットシステムスペシャリスト(組み込み系)
情報セキュリティスペシャリストあたりまで取得したいですね。

コンピュータについては常に勉強していますから、趣味でゲームプログラミングとか、人工無脳なんかをやっていると結構学ぶことが多いです。今後はロボット工作なんかにも手を出すつもりなので、エンベデット系の勉強なんかもしていこうと思ってます。電気系、機械系の数学なんかも勉強しないといけないですね。楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日叩いたPerl。

#!/usr/bin/perl

use strict;

my @Animals = (
'cat',
['dog','POCHI',7],
{ 'kind' => 'pig', 'name' => 'BABE', 'age' => 2 },
'cow',
);

print "$Animals[0] $Animals[1][1] $Animals[2]{age}\n";

foreach my $animal(@Animals){
if(ref $animal eq 'ARRAY'){
foreach my $i(@{$animal}){
print"$i";
}
}elsif(ref $animal eq 'HASH'){
foreach my $k(keys %{$animal}){
print "$k=$$animal{$k}";
}
}else{
print"$animal";
}
print"\n";
}

--- 実行開始 [>perl untitled1h.pl]
cat POCHI 2
cat
dogPOCHI7
kind=pigname=BABEage=2
cow

--- 実行終了 (0)

Windows Embedded CE 6.0組み込みOS構築技法入門 (マイクロソフト公式解説書)Windows Embedded CE 6.0組み込みOS構築技法入門 (マイクロソフト公式解説書)
(2008/03/03)
伊藤 優、岩崎 平 他

商品詳細を見る

内容紹介
今、急激に広がる組み込み製品市場。そのニーズに応えられる高度な組み込み開発者が大幅に不足しています。
本書は、世界中で組み込み製品に幅広く用いられるマイクロソフトの組み込みOS「Windows Embedded CE 6.0」の初の公式解説書。マイクロソフトが認定したMVP(Most Valuable Professional)たちが総力を結集して執筆しました。日本の強みと言われる組み込み開発を支える開発者にとって、待望の1冊です。
著者について
マイクロソフトWindows Embedded製品ののMVP(Most Valuable Professional)を中心に総勢12名で執筆
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松岡 正人
マイクロソフト株式会社モバイル&エンベデッドデバイス本部エグゼクティブプロダクトマネージャ。1983年新潟県立長岡工業高校卒。10年余り組み込み開発を経験後、ディアイティ、ビジオジャパン(現・マイクロソフト)、日本ラショナルソフトウェア(現・日本IBM)を経て2005年より現職。ASTER理事、JaSST東京実行委員、ET実行委員、ESEC専門セミナー企画委員、JNSAメンバー、長岡技術科学大学組込み研究会メンバーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

国内株再開 L.E.ドタキャンされる。

softbank1206
ソフトバンク

893,913円
国内株式の余力です。
この金額をいかに増やしていくか。

今日、ソフトバンクに買い注文を出しました。
一株3010円を100株。
301000円。

60万円程度の余力は残しておきます。

出来高ランキングで高順位から眺めていって、昨日よりも値が下がったものを見ています。
以下のような会社が挙がりました。

東芝、野村ホールディングス、太平洋セメント、いすゞ自動車、日産自動車、りそなホールディングス、トヨタ自動車、大和証券グループ本社、長谷工コーポレーション、みずほ信託銀行、コマツ、エルピーダメモリ、商船三井、富士通、パイオニア、日本郵船、ソフトバンク、ソニー、川崎汽船、ジーエス・ユアサ、王子製紙、パナソニック、住友電気工業、帝人、中央三井トラスト、飛島建設、日本軽金属、大成建設、古河電気工業、東レ、住友重機械工業、住友大阪セメント、イオン、三井松島産業、C&I、ダイワボウ、相鉄ホールディングス、サッポロホールディングス、三井不動産、JUKI

この中から、長期的にグラフが右上がりになっているものを探します。
ソフトバンクを買うことに決めました。

中国株は内藤証券に移管することにしました。
シノリンク・ホールディングス、緑城中国、チャイナファーマなど値下がりしすぎて売れない株があるのです。
チャイナファーマについてはまだ回復の見込みがあるのですが、シノリンク、緑城については完全な判断ミスでした。これ以上値が下がったら売るしかないでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はラングエッジ・エクスチェンジをやる予定だったのですが、駄目でしたね。
ウィリアム氏は現れませんでした。
一体なんだったのでしょう。
冷やかしでしょうか。

電話に出ても、
Shinjuku?
I can't...
OK.
としか答えません。
そして、切られてしまいます。
なんだったのでしょう。
人を待たせておいて、しかも自分から誘っておいて。
交通費と時間を無駄にしましたよ。
ピスオフです。

まあ、某サイトで$6払ってゴールド会員になって、ラングエッジエクスチェンジパートナーはなんとか一人見つけられて、彼とは1月に会うんだけど、メールで会話した感じではマトモそうだったので彼にかけます。

最近は英語を話す機会がほとんど無かったので楽しみです。
どうせ言語交換をやるんだったら、本気でやりたいので、今から英字新聞を読んで、文法、単語をおさらいして、本当に上達したいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

深夜1:00からPerlを打っていました。

print"tell me your name\n";
$yourname=<STDIN>;

chomp($yourname);
標準入力(キーボード)の文字の改行をチョンプする。
print"your name is $yourname";

$name="marrie";
$str=< I love $name 's eyes.
EOTここまで文章
;
print $str;

--- 実行開始 [>perl untitled1g.pl]
I love marrie 's eyes.

--- 実行終了 (0)

print"enter the first number\n";
$int1=<STDIN>;
print"enter the number to compare\n";
$int2=<STDIN>;
chomp($int1,$int2);
($int1==$int2)?print"$int1 equals to $int2":print "$int1 not equals to $int2";
二項演算子、二つの数字が同じなら最初の選択肢、違ったら二つ目の選択肢。
print"enter the times to continue\n";
$count=<STDIN>;
chomp($count);

for($re=0; $re<=$count; $re++){
print"$re times\n";
}
reの回数分だけ繰り返す。
FOR文の練習。
while(1){
print"It will end when exit entered\n";
$getkey=<STDIN>;
chomp($getkey);

if($getkey eq "exit"){
last;
}
}
print "loop ended";
exitを入力したら終了するプログラム
for($re=0; $re<10; $re++){
print 'variable at present is'."$re\n";
print "enter next or redo\n";
$getkey=<STDIN>;
chomp($getkey);

if($getkey eq "next"){
print"do next return to for statement\n\n";
next;
}
elsif($getkey eq "redo"){
print "do redo back to the head of the repetitive\n\n";
redo;
}
else{
print"loop continues\n";
}
}
print"program ended";
nextを入力すると回数カウントが行われ、redoだと回数カウントが行われない。10回繰り返すと終了するプログラム。
print"enter the number to repeat\n";
$count=<STDIN>;
chomp($count);
$re=1;
print $re++,"times\n" while($re<=$count);

print"10+25 equals?\n";
$ans=<STDIN>;
chomp($ans);

print "correct"if($ans == 35);
print "wrong"if($ans != 35);
これは単なるクイズ。
print"enter a number\n";
$h=;
chomp($h);

@Array=qw( bob
cobby
mike
sam );
print(($h<=3) && ($h>=0)? "the choosen one is $Array[$h]\n":"there is nobody at the number")
配列の中に名前が入っていて、選んだ数字番目の名前が表示される。
$var=<STDIN>;
chomp($var);
@array=(0..1000);
$ans=0;

for($re=0;$re<=1000;$re++){
($var<$array[$re])?$ans++:$ans;
}
print"$ans s elements";

1000以下なら入力した数字を引いた数が表示される。
カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版 [DVD]カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版 [DVD]
(2008/09/10)
カイくん

商品詳細を見る

内容紹介
TVでもおなじみ!
日本で一番有名な白い犬 カイくんのDVD発売決定!
◇「カイくん日和 ~秋のおでかけランチボックスセット入り 完全数量限定版」

業界初!耳がPOPアップできるDVD-BOX仕様

■9月10日発売 ■VIZG-5001■POS:4988002554263■スペシャルグッズ入り仕様
■ドルビーデジタルステレオ ■カラー■画面サイズ 4:3■片面1層
■収録時間:約40分(予定)
■\3,360(税込)■\3,200(税抜)
◇封入特典
秋のおでかけランチボックスセット(カイクン特製ランチボックス&ナプキン)他予定

(内容)
「仲間と食事に編」
「バスに乗って編」
他計12編

(友情出演)
川野太郎

(カイくんプロフィール)
カイ
2003年(平成15年)10月10日北海道生まれ
北海道の「海」から命名。3人兄弟の長男。
妹=ネネ、弟=ポロ
曽祖父は東宝映画「犬笛」(78年)に出演の名優。

体長50cm 体重15kg
好物 ソーセージ ロケ弁のシャケ
性格 おとなしく、高いところが嫌いで
階段はのぼれず、ほえ方もゆっくり。

2004年NHK朝の連続テレビ小説「天花」
2006年TBS系ドラマ「里美八犬伝」
2007年~ソフトバンクCM 他出演多数。
CM総研調べの07年度CMタレント高感度調査によると、同CMはお父さんのカイくんがキャラクター部門の1位。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
CMのお父さん役でお馴染みの白犬・カイくんの魅力を紹介。近所や公園などいろんなところに散歩に出掛け、愛くるしい姿を見せてくれる。CMでは見られない貴重な映像が満載。秋のおでかけランチボックスセットなどの豪華特典付き。

昨日、自治体2つ越えRUN 25km走破。

run12042
昨日は25kmほど走りました。
なぜかというと、1月にハーフマラソンに参加するからです。
そのための体力づくりというか、膝の強化をしていました。

20kmを過ぎると体力の維持と、膝の保護が課題になってきます。
体力は走るスピードを当初から上げすぎないのと、途中でチョコレートでも齧っていれば問題は無いのですが、膝は来ます。
確実に来ますね。

前回の赤羽ハーフマラソンではそれで2時間を切れませんでした。
前回は2時間2分。
惜しくもです。
コンディションが万全だったら1時間50分を切れたと思います。

1ヶ月前というのはちょうど良い時期です。
今から膝をいじめておけばちょうど来月までは強化されそうです。
走る前に、コンドロイチン、グルコサミン、コラーゲン、ヒアルロン酸を大量摂取。
で、自分の家から走り始めて、自治体を2つ越えましたね。駅でいうと5駅ぐらいでしょうか。
そこから折り返し。

少し膝に不安を抱えつつもなんとか帰ってきました。
自治体2つ越えはなかなか体力を使いましたね。
体重が1kg落ちてました。

で、帰ってきたらまたクッション系のサプリメントを大量摂取。
これをもう一回やればかなりの膝になってくれると期待しています。
run1204
えーと、この写真は意味がなくて、後から地名をグーグルマップで調べるために撮りました。
今回の遠征はカメラ持参です。

これからのマラソン参加の予定なのですが、来年は一応東京マラソンに応募しておこうかなと思ってます。
絶対落ちそうだけど。(前回は落ちました。)

で、来年あたりに30kmRUNに挑戦します。
青梅マラソンですか。
毎年1つの大会には出たいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は朝から夕方までやることが沢山です。

ずっと音信不通だったウィリアム氏からやっとメールが来た。
今日会わないかと。
まあ、OKですけど。
本人曰く、あまりメールを頻繁にチェックしないのだとか。
さいですか。

どんな人なのだろう。
なんでも、今日がバースデーだとか。
どこの馬の骨とも分からない私と過ごすってことは、本当に友達がいないのでしょうか。

私は構わないのです。
英語の練習台になってくれればいいだけですから。
早くネイティブになりたい。
いや、偽ネイティブね。
偽香港人と言おう。

目標は3月のTOEIC。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の予定。コミコミです。
朝7時半に家を出て、高田馬場に8時半。
で、卓球のレッスン。
レッスン料3000円だそうです。
1時間1500円で教えてくれる彼は入院しちゃったし。
金がかかります。

それから、銀座の画廊で個展を見に行きます。
ある個展に誘われてるんです。
他に、目ぼしい画廊をいくつか回ったら、昼過ぎには新宿。

新宿でラングエッジ・エクスチェンジです。

バイオクエストバイオクエスト
()
不明

商品詳細を見る

育毛剤にサヨウナラ!?新時代の幕開け!!
シャンプーの前にスプレーするだけでOK!バイオの力で皮脂をケア&洗浄!
分泌する酵素で油脂を水溶性の物質に!

グーグルマップで10km地点を探す。本日20km実走。


↑↑1ヵ月後にこれに参加するのですが。この映像はなんでしょうか。素人が撮っているただの映像でしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ラングエッジ・エクスチェンジを申し込んで20人の外国人にメールを送ったけど、良い反応がなかなか返ってこない。有料で教えている人だったり(今更英語に金を払うかって)、平日しか空いていない人だったり。

もう少し待って、良い反応が無かったらまた第二弾を送ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卓球の練習をしてくれた人が急に手術になってしまった。
彼は1時間1500円で教えてくれていたのに・・・。
さらに、もう一人の2500円で教えてくれていたプロの人が、3000円に値上げしてくれって言い始めた。
なんなんだ。
早く上手くなって無料のサークルに移動しなきゃ金銭的な負担が減らない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、今日は1日予定が空いているのです。
掃除して、洗濯して、買い物して。

なんですが。
ダラダラするのは苦手なんで。
ジョギングとピアノはデフォでやるとして。

英語の勉強。
言語交換相手がいなくても、自分ひとりで英字新聞を読むことぐらいは出来る。

中国語のテキスト(しかも延滞中)を図書館に返す。

それから、Perlのエディタにひたすら向かっているというようなことになりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

mixiがメールで友人検索できるようになりましたね。
これって、ちょっと危なくないですか?
mixiで日記を書いている人もいるわけで、職場の人には言えないようなことを書いていることだってあるわけじゃないですか。
で、メールアドレスだって、職場に教えているアドレスがmixiのと共有のだったら、職場の人に即バレますよね。
デフォルトでメールによる検索がONらしいけど、これ気づかないでONのままだと危ないですよね。
かといって、デフォルトでOFFだと検索にだれもひっかからなくなっちゃうから意味が無いし。

mixi辞めてよかった。
mixiにアカウントは残してますけど。
一応、コミュニティってやつは便利なんで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうだ、そうだ。
1ヵ月後にはハーフマラソンを走るんだった。
ちょっとジョギングしようなんてレベルの練習じゃあだめだな。
そろそろ20kmを実走するぐらいの勢いじゃないと。
というわけで、今日は20kmを実走するかもしれません。
いや、走ろう。
明日は卓球があるし。
走るんだったら今日だな。

グーグルマップで10km地点を調べて、往復で20km。
走るか。

ICレコーダーに新しいネタを録音しておこう。
走るときのBGMのことです。
以前は、中国語を2倍速にして録音して聞きながら走ってました。(おかげでリスニングは快調でした。)
今は、英語のニュース放送の教材を2倍速にして録音しています。
飽きないように二種類くらい録音しますか。

そうだ。
グルコサミンのサプリも飲んでいくかな。
膝を鍛えるイメージで。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
(2009/12/04)
岩崎 夏海

商品詳細を見る

内容紹介
敏腕マネージャーと野球部の仲間たちが甲子園を目指して奮闘する青春小説。高校野球の女子マネージャーのみなみちゃんは、マネージャーの仕事のために、ドラッカーの『マネジメント』を間違って買ってしまいます。はじめは難しくて後悔するのですが、しだいに野球部のマネジメントにも生かせることに気付きます。これまでのドラッカー読者だけでなく、高校生や大学生、そして若手ビジネスパーソンなど多くの人に読んでほしい一冊。
内容(「BOOK」データベースより)
公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。家庭、学校、会社、NPO…ひとがあつまっているすべての組織で役立つ本。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩崎 夏海
1968年7月生まれ。東京都日野市出身。東京藝術大学美術学部建築学科卒。大学卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として「とんねるずのみなさんのおかげです」「ダウンタウンのごっつええ感じ」等のテレビ番組の制作に参加。アイドルグループ「AKB48」のプロデュース等にも携わる。その後、ゲームやウェブコンテンツの開発会社を経て、現在はマネジャーとして株式会社吉田正樹事務所に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)