いきなり督促状が来ても・・・
年末に行く土耳古の予習ということで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クレジットカードの督促状が届いた。
知らないうちに請求されていたものを払っていなかったのだ。
請求内容は不当なものではなく、もちろん払うつもりだった。
しかし、未払いの請求書だけが実家に届き続け、私は知らないまま。
いきなり督促状が私に届いた。
なぜ、請求書の段階から東京に届けてくれないのだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
激疲れてる。
喉も痛い。
夜中にカコナールを飲んだ。
今もだるい。
仕事で体力を使いすぎているのは確実だ。
今日は最悪にも、口うるさい○○さんが、私の仕事を始終見ているというのだ。
余計に気と体力を遣う。
週末に友人の結婚式があるのだが、そこにたどり着くだろうか。
倒れるかもしれない。
その場合はゴメンナサイということになる。
○○さんは、基本ダメだししかしない。
それに私の仕事の最中ですらキンキン指導を入れてくる。
自然、私の態度も負けじとキンキンしてくる。
私は甘く見られるのが嫌いだから。
空気が確実に悪くなる。
空気がキリキリしてくる。
取り敢えず、今できることは、仕事の進行の方法を考えて一から十まで私の中で集団の指導の仕方を組み立てておくことだ。
さもないと、ダメだし、ダメだし、ダメだし。
ルーーープ!
ダメだし・・・・(繰り返し)。
○○さんのダメだしはループがあるのが特徴。
あれ?それ、さっき聞いたんだけど。
しかも、数日前のことまで穿り返してダメだし。
ループが3回にわたることもある。
一度つかまると30分だ。
今日は確実に30分何事も前倒しで仕事をするつもりでやらないと、全てが30分遅れる。
ループのせいで。
週末は熱を出してバタンキューの可能性がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
苦手なものがある。
思春期前期のあの不安定な感じ。
あの雰囲気。
苦手だ。
嫌いだ。
あの集団。
以前はそうでもなかったのだが。
なぜか好きになれない。
特に、女子。
全てではない。恐らく一部の。
扱いにくい。
(いつからそうなったんだろう。)
私も以前は普通に関わってたんだが。
あの冷めた感じ。
人の言うことを聞かない感じ。
ヒソヒソ話し。
黄色い笑い声。
バイ菌ゲーム。
関わっていて楽しいと思うことが無い。
私に余裕が無いからだろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大学生ぐらいでも、同じ空間を共有しているにも関わらずヒソヒソ話しを始める輩がいる。
なんて失礼なんだろうかと思うが、相手はどうしてそれが失礼なのかわからない。
基本。人が自分にやったら嫌なことは人にはしない。っていうことをどれだけ理解できるか。
これって、想像力の問題だと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も硬い人間なので。
ここらへんの相手を傷つけることを平気ですることが許せない。
道徳心だと思うが。
○○はいけないというよりも、相手の気持ちを自分の気持ちに置き換えて考えられる想像力だと思う。
基本、人間は自己中心性を持って生まれる。
幼少時から自己中心の世界で暮らす。
同年代の他の人とぶつかり、物の取り合いをする。
自分の物がとられて悲しむ。
また、その思いが相手にもあるということを発見する。
自分中心の殻を破って他人が可哀想だという思いが発生する。
この想像力をいかに育むか。
そして、規律だ。
悪いとわかっていてもついやってしまう。
これは大人にも責任がある。
大人は規律を守っているだろうか。
大人が規律を守れば子供も守る。
これは基本だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#! /usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
@a = (
"大吉","中吉","小吉","吉","末吉","凶","大凶"
);
print "$a[int(rand(7))]";
荳ュ蜷・
--- 実行終了 (0)
今回はrand関数です。
いわずと知れたおみくじのソースです。
$a[int(rand(7))]は@a配列の中のスカラー値を一つ選んで$aに収納するという意味です。
int(rand(7))は、int型つまり、整数が( )の中に入るという意味で、rand(7)は7までの整数をランダムに入れるということです。
初心者が混乱しやすい所なんですが、
@aは配列を表し、$aは一意の値を表します。
$a[整数]となっている場合は、@a配列の中の整数番目の値ということになります。
ちなみに、文字化けしてますね。
恐らく、UTF8エンコードするコードをどこかに書かないといけません。
本葛粉 80g

葛根から採取し精製した本葛粉です。葛湯、くずきり、ごま豆腐などお菓子やお料理にお使いいただけます。
スポンサーサイト