fc2ブログ

탁구・・・・・チョ ヌン チョンマル、シロヨ~

スピードラーニング トライリンガルシリーズ/韓国語・英語・日本語スピードラーニング トライリンガルシリーズ/韓国語・英語・日本語
(2008/08/05)
不明

商品詳細を見る

학교의 현장 연수로, 무엇을 하고 있는가 하면, 탁구인 것이다.
학교의 선생님은 모두 탁구를 좋아한다.
정말로 즐거운 듯이 하고 있다.
그러나, 나는 구기에 약해서, 어쨌든, 그 자리소에서는 맨 밑손인 인간이다.
그래, 나는 프라이드의 높은 인간이다. 그러니까, 자신이 제일 어렵다라고 말하는 상황에 견딜 수 없는 것이다.
도망치는지, 스스로를 특훈할까.
スポンサーサイト



動くバナー ゲームプログラムの勉強



広告の新しい形態と言えるでしょうか?
やはり、広告自体に魅力がなければ、商品自体に魅力がなければ、どんな工夫をしてもそれが売上に直接つながるということは、あまり言えないかもしれません。

いずれにしても、現在はゲームを作っているわけで、こういった、スクリプトの作成や、人が書いたものをマネして書いてみることはとても勉強になります。

ところで、拡張子のgifって何てよみますか?

ジフ?

それとも、

ギフ?

私の、プログラマー養成学校の先生は、ギフと読んでいます。
私が、ジフって発音していると、後から、ギフとかぶせてきます。

そこで、気になって、「GIF 読み方」でググってみました。

そうしたら、

・・・

どちらも正しいそうです。

なあんだ。

人工知能は可能なのか、・論考・

Prologで学ぶAIプログラミング―「論理プログラミング」「Prolog」の入門から「人工知能」の基礎まで (I・O BOOKS)Prologで学ぶAIプログラミング―「論理プログラミング」「Prolog」の入門から「人工知能」の基礎まで (I・O BOOKS)
(2008/11)
赤間 世紀

商品詳細を見る


人工知能はできるか、できないか。
これは、唯物論者であり、神仏を否定したプログラマ、唯物一元論であるGOKUH・・・ジェネラリスト、でありプログラマ、おまけに保育士である私が、なんとか人工知能をプログラムできないかと、日々試行を巡らせている。

私にとって、人工知能を作りたいと思った最初の初めは、「ナイトライダー」のKITT(キット)でした。

さて、現実世界で1960年代に人工知能っぽいものが発明されました。
「ELIZA」といいます。

以下(ウィ記)
プログラミング言語LISPによる「Eliza」というカウンセラーを模倣したプログラムがしばしば引き合いに出されるが、計算機に人間の専門家の役割をさせようという「エキスパートシステム」と呼ばれる研究・情報処理システムの実現は、人間が暗黙に持つ常識の記述が問題となり、実用への利用が困難視されている現状がある。

私も実際にELIZAち対話をしたことがありますが、一瞬で感じたのは、ロボットっぽいなって言う感覚。
しかも、質問の内容が定型的で、誘導的。Elizaの中には複雑なアルゴリズムや、巨大なデータベースがあるわけはないので。

Elizaを見て人工知能だという人は多くないでしょう。

さて、人工知能を作っていこうとすると、どうしてもインターフェース中心になっていってしまう。
ブラウザ上で、ユーザーとの会話を行うロボット。このようなものを人工無能という。

人工無能から人工知能へは、想像するよりも遥かに大きいギャップがある。

現在、ネット上に多くの人工無能が存在しているが、これらを何百個、何千個、集めてきても、ホンモノのAIにはかなわないでしょう。

現在の人工無能のアプローチは基本的には、モデルとなる人格に次々と言葉を教えていく。CGIなどを通してデータベースに情報を収集するのだ。
これらの強力な人工無能の中には非常に、人間らしい振る舞いをするものもあり、このような面では、人工知能へのアプローチとして有意義かもしれない。

しかし、私は一つ、問題を出したい。
それらの人間らしい人工無能さんたちですが、実際に考えて、想像して、読んだ、もしくは、聞いた、人の思いを考えて発言しているかどうか。

実際このことについては、疑問が残りますね。


人工無能は感情表現が苦手です。
擬似的に感情を表現しているモデルはありますが、あれは単にマネしているだけで、コンピューターが自然に怒ったり悲しんだりしているわけでは無いのです。

人工無能では人間と向き合う外側のガワの部分だけに着目していました。
しかし、知性とは、内側からフツフツと湧いて出るものなのです。

人工無能の内側の感情を、さまざまな装置で徹底的に再現する。
・・・・かまってもらえないとさびしくなる・・・・・・・・・・
・・・・お腹が減る・・・・・・・・・・・
・・・・眠くなる・・・・・・・・
・・・・誰かと仲良くなりたくなる・・・・・・・
・・・・それから、喜怒哀楽、恐怖、鬱、幸福・・・・・・・
これらの感情をさまざまなパラメータ表現、さらに、オブジェジェクト化し、感情どうしの相互作用もある。さらに、感情が分化して、より複雑な感情も表現したい。

さて、ここまでが、ロボットに心を入れるための第一段階だぞ。

さらには、情報(言葉)は物の絵、色、形、といった情報とデータベース中の言葉とが有機的に結びついていないといけない。
Eclipseではじめる「iアプリ」開発―DoCoMoの「携帯アプリ」開発環境=「DoJa」を活用! (I・O BOOKS)Eclipseではじめる「iアプリ」開発―DoCoMoの「携帯アプリ」開発環境=「DoJa」を活用! (I・O BOOKS)
(2008/04)
田中 成典

商品詳細を見る


プログラミングの勉強方法・・・・・


上手くいっていれば、↑↑逃げるボタンができていると思います。
プログラミングの勉強方法でもっとも、効果的なのは何でしょうか。
私は、人のプログラムをマネすることだと思っています。

現在、世の中に出回っているプログラミング言語で最もポピュラーなのはJavascriptであると思います。
入門用言語として、エディターだけで動くというのはお手軽だと思います。

最初はひたすらマネしてプログラムを書いていく。
人のを見ながら写していく。

ソースを表示して、コピペでも良いですが、できれば目で見ながら一文字一文字写していくのが勉強になると思います。
それで、そのうえで、どうしてこういう書き方になっているのか、自分なりにソースを読みといていくと勉強になると思います。

Javascriptができれば、Javaの文法も理解できるし、もっと勉強すればC言語や、C++もできるようになる(かもしれません。・・・C言語は私も未知の領域ですが。)

---------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------

最近気になっていることを書きます。
なんか、Javaをやっている人って、 Java と Javascript は違うんだっていうことをしつこく強調しすぎだと思いますね。
違うは、違うけど。
本などでも、違う物だということを強調しすぎて、かえってシツコ過ぎるのではないかと思います。

私も、現在のスクールではこれを最初に言われました。

Java と Javascript は違うからね。

Java と Javascript は違うからね。

Java と Javascript は違うからね。


もぅ、分かったよ~~~(しつこ過ぎ!)

Javaをやっている人はJavaに誇りを持っているのでしょうか。

プログラム言語をまとめて、「C言語」って言う人がいるけど、そっちの方が語弊があるかと思います。

Java言語によるモバイルゲーム開発Java言語によるモバイルゲーム開発
(2008/11/27)
藤田 和久

商品詳細を見る

ごくう式 究極のダイエット方法!


DHC ガルシニアエキス 100粒 30g




↑↑
ダイエット剤は色々試しましたが、このDHCのガルシニアが最も廉価で効き目もあります。
現在、体重が59kgあります。
目標体重は55kgなので、目前です。

しかし、3年前には最高で80kg体重があり、医者からも「このままじゃ、まずい」と言われました。
当時は、運動も嫌いで、酒が好きで、よく食べました。

体重減のきっかけとなったのは、カナダでの生活です。
バンクーバーでの職場は、アパートから遠く、駅やバスからの便もよくありませんでした。
そこで、自転車を購入して、自転車で通勤していたのです。
しかし、バンクーバーは9月末から約半年梅雨の季節に入ります。
毎日のように雨が降っているのです。
豪雨ではないですが、ほぼ、毎日霧雨、小雨、曇り空といった感じなんです。

そこで、自転車では雨のとき通えないと思い、バスで通うことも考えましたが、やはり、バスでは便が悪い。そこで私は、歩いて毎日通うことにしたんです。

これが効果的でした。

毎日、往復1時間半歩きました。

カナダでの生活で12kgやせました。

ダイエットを成功させる法則がいくつかあります。それは、


・ 毎日、必ず運動する。(軽い運動でも良い)

・ 油ものは食べない。夕食は野菜中心が良い。

・ カロリーオフの物を選んで買うように心がける。


そして、ダイエット剤は、個人的な経験を言うとガルシニアエキス系の物が良いと思います。
特に、筋肉がついて代謝が上がってからは効果があります。
逆に、筋肉が無い状態でダイエット剤だけに頼ってやせようとしても、効果があがらないと思います。結局、脂肪を燃やすのは筋肉しかないからです。


DHC ガルシニアエキス 100粒 30g




↑↑私はこれを愛用しています。
しかし、毎日は使用しません。
これも、個人的な経験なんですが、ガルシニアは毎日飲むと効果が落ちるような気がするのです。
ですから、私は、ときどき夜寝る前に飲んでいます。
すると、夜寝ている間に筋肉が勝手に燃焼してくれるんです。

寝ているだけで1kg減とかもありえます。

しかし、この方法は、交感神経をおそらく刺激するので寝付きは多少悪くなります。
起きた後も、少々疲れた感じがするのでやはり毎日はできません。


シトリン(ガルシニアエキス)&クロミウム(炭水化物カット&燃焼系ダイエット)






スーパーガルシニア 750mg






PEELU ダイエッターズ・ガム(ガルシニア含有)






グローバルダイエット


エルセーヌ イオンパック


30日間返金保障!900円お試しダイエットティー♪今なら送料も無料!!



食べ放題ダイエット「NewTwoWeek」
無料サンプルで体感できる!

ゲームプログラマー養成学校に通い始めました。

programinglanguage
ゲームプログラマーの養成学校に通い始めました。
いったい、私は何を考えているのでしょうか。

転職?

いや、今の仕事は当分辞めません。不況だし。

ゲームを作りたい、ということです。

実は、今の仕事は嫌いなので、辞めたいというのも本心なのです。しかし、このご時世、仕事にはしがみついていかないといけません。生活が第一ですから。
そこらへんは、大人なのです・・・。

しかし、ゲームは作りたい。

いままでも、独学でJava や Rubyを勉強してきましたが、やはり、限界点にたどり着きました。
誰かに教えてもらう必要性がでてきました。

仕事は平日はそれなりに忙しいですが、土日のどちらか1日だったら学校に通える。
ということで、休日に学校に通うことにしました。

今日が授業初日でした。
感想としては、とても良かったです。
先生の教え方も丁寧だし。分かりやすい。

今後も毎週通い続けます。
仕事は忙しいけど。
これを楽しみに平日も頑張れます。

さて、宿題も出ています。
今日の学習事項を覚えて、次週に備える。
画像をキー操作で動かすことを学習したので。
次回までには、GIFで画像を作成して(キャラや背景といった)おくことです。これは得意分野ですが。
次回は、当たり判定などを学習して、本格的にゲーム作成に入っていきます。

楽しみです。

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
(2008/11/15)
平山 尚(株式会社セガ)

商品詳細を見る


Javaの絵本 増補改訂版Javaの絵本 増補改訂版
(2005/02/16)
(株)アンク

商品詳細を見る

↑↑この本、定番のアンク翔泳社の“絵本”シリーズはJavaを理解する上で本当に参考になります。
プログラミングを勉強する初心者にとって、この、絵本シリーズが一番理解しやすいのは言うまでもないでしょう。
当然、超おススメです。

図解でわかる Javaのすべて―ネット時代のプログラミング図解でわかる Javaのすべて―ネット時代のプログラミング
(2000/09)
山下 関哉

商品詳細を見る

↑↑私が最初に買ったJava本です。
オブジェクト指向について、これでもかというぐらいに書かれています。テキストとしての難易度としては、絵本シリーズと同程度でしょう。
しかし、この本の見どころは、クラス、インスタンス、オブジェクト、パッケージ、継承といった、オブジェクト指向言語を知る上で大切なことが詳しく説明されているということです。
やはり、初心者におススメ。

3月末までに持ち曲を何曲増やせるか

おとなのためのピアノ教本(1)おとなのためのピアノ教本(1)
(1998/12/10)
橋本 晃一

商品詳細を見る

ピアノの練習をしている。
というか、レパートリーを増やし中だ。

仕事柄、というか、仕事上、必要なのだ。
この仕事なので。

ピアノは得意か得意じゃないかといったら、得意じゃない方かもしれない。

しかし、これは仕事上の義務のようなもので。
プログラマーがプログラムできなきゃいけないのと同じで。

持ち曲を100曲以上にするのを目標にしている。

仕事柄、持ち曲というからには、暗譜してほぼノンミスで弾けるようにならないといけない。
さて、年度末まで、180日として、4日で1曲マスターできたら、45曲増、もし、2日で1曲マスターできたら90曲増。

・・・無理だよな・・・

1日1時間しか弾く時間ないのに。

基本的に仕事柄、覚える曲は簡単な歌唱曲。
例えば、ジングルベルとか。

1日1時間の練習時間で2日で1曲か。
ジングルベルだったらできるかな。
2時間で。
2時間ジングルベルだけ弾き続けたら暗譜もできるでしょう。

(誕生日の歌(ハッピーバースデーートゥーーユー♪)は、正味1時間で弾けるようになった。)

童謡や唱歌ばっかり、100曲も弾けるようになったら、どんなシチュエーションでも困らないだろう(?)

そうやって、持ち曲増やして、ピアノが弾けるTeacherと言われるように頑張ろう。

上野の国立西洋美術館へ・・・、

kokurituseiyoubijutukan
上野 国立西洋美術館

明日は、念願のJavaプログラミングを勉強するためパソコンスクールに行く。

近いうちに、しっかりしたゲームを作ってブログにもエンベッドしてみたいです。

そして、知りあいに貰ったタダ券で上野の国立西洋美術館に行く。
これも、楽しみだ。

shaimusu-telin
シャイム・スーティン 「狂女」

・・・でも、考えてみると、この美術館。古典的な作品が多かったような気が・・・・。
基本的には、戦後の現代絵画に興味があるので。
しかし、タダ券だから行ってみるか。現在開催中の古代ローマのなんとかってのは、全く興味ないけど。
現代抽象以外の画家も、一部は好きです。モネ、上村松篁、ルオー、ユトリロ。



まず、基本情報テキスト、1冊読破


カリスマ講師が教える! 初級シスアド「絶対合格」のポイント 2008-2009年版カリスマ講師が教える! 初級シスアド「絶対合格」のポイント 2008-2009年版
(2008/02/20)
藤井 淳夫

商品詳細を見る


↓↓↓テストの制度が変わって、シスアドがITパスポートになりました。

誰でもわかるITパスポート―Iパス試験合格はじめてガイドブック (毎日ムック)誰でもわかるITパスポート―Iパス試験合格はじめてガイドブック (毎日ムック)
(2008/09/29)
不明

商品詳細を見る


私が取ったのはもちろんシスアドの方ですが、ITパスポートってなんか、ネーミングがチャラいですよね。
アドミニストレーターって言う方が、管理者とか、責任者っていう響きがあって、資格として重そうな響きがあったのに、パスポートって言うと、なんだか“入門者”資格っぽい響きがしてあまり好きじゃない。

誰だって、

IT入門者ですって言われるよりは、

システム管理者ですって言われた方が嬉しい。(初級だけど。。。)

さて、レベルは少し高くなって、基本情報技術者
↓↓この本です、ここ1週間かけて、先ほど1冊読破しました。
基本情報技術者 2009年度版 (情報処理教科書)基本情報技術者 2009年度版 (情報処理教科書)
(2008/11/13)
日高 哲郎

商品詳細を見る


↑ちょっとした辞典ほどの分厚さですが、集中して読めば(実務経験者か、シスアド合格者であれば)1週間で読めるでしょう。
実際にはこの本以外にも、プログラミングのテキストが必要になります。
プログラミングは午後試験で、自分で4種類の言語の中から選ぶので、テキストには含まれていません。(他の一般的なテキストも同じです。)

言語は、C、Java、CASLⅡ、COBOLです。

それと、もし不安なんだったら、SQL関係の入門書も1冊、これとは別に読んだ方がいいかもしれませんね。

平成21年度【秋期】 応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集平成21年度【秋期】 応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集
(2009/07/10)
芦屋 広太加藤 昭

商品詳細を見る

↑さて、さらにレベルはあがって、合格率は基本情報技術者よりも5%ほど下がります。
システム開発者としてプロのレベルに入ります。
応用情報技術者です。
以前はソフトウェア開発技術者試験と言われていました。
私は来年の春に受けようと思います。

平成21年度[春期][秋期] 情報セキュリティスペシャリスト 合格教本平成21年度[春期][秋期] 情報セキュリティスペシャリスト 合格教本
(2008/12/18)
岡嶋 裕史

商品詳細を見る

さて、目下のところ、最終ゴールは情報セキュリティアドミニストレーター。
これが取れたら、ひとまず、IPA系の国家資格はスローダウンしても良いでしょう。

来年1月にサーティファイのJava検定3級を受けますが、Javaの方でも、SUNのアソシエイツなどの試験を受けていきたいですし。
WEBプログラミングやWEBクリエイター、マイクロソフトオフィススペシャリストなんかも受けて見たいです。

よくわかるマスター WEBクリエイター能力認定対策テキスト&問題集 サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認 初級 (よくわかるマスター)よくわかるマスター WEBクリエイター能力認定対策テキスト&問題集 サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認 初級 (よくわかるマスター)
(2003/09/27)
富士通オフィス機器

商品詳細を見る


SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A)SUN教科書 Java アソシエイツ (SJC-A)
(2005/11/15)
サン・マイクロシステムズ株式会社

商品詳細を見る

↑いずれはこの試験も。
プロのプログラマーを目指そうと思います。
なので、CやC++、PHP、SQLあたりも数年内には覚えたいと思います。

情報処理試験まであと1ヶ月

情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2009年度版情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2009年度版
(2008/10/03)
上原 孝之

商品詳細を見る

気がついてみれば、情報処理試験まで1ヵ月を切っているんですね。
来月の18日ですね。
準備は概ね良好でしょう。
前回シスアドの資格を取ってから継続して学習していますし、Javaのスクーリングにも行く予定なので、現在のところ弱点分野というのは無いです。

しかし、シスアドに比べると合格率が10%台後半(だいたい17%~18%くらいか)と難易度が高くなっているので、油断はできない。

今後、情報処理試験は半年ごとに受験していく予定です。
やはり、学習は継続していくのが大切。
特に、私にとっては情報処理は専門分野外なので、学習を続けていかないと忘れる一方になってしまう。

来春には、応用情報技術者試験を受験する予定。

この試験にはどれも受験資格というのが無いので、もし、今回基本情報技術が不合格でも応用情報技術の試験を受けようかと思う。
あまり足踏みをするのは好きでは無い。

そして、来秋には情報セキュリティアドミニストレーターを受験する予定。
高度試験の中でも、情報~~は、合格率が10%前後と比較的高め。

高度試験は再来年以降に、年1個ずつぐらいのペースで合格できれば良いだろう。

入れ歯ジュースのCM


↑たった1回の放送でクレームが殺到して放送中止になったCM。
ってか、コップ1杯の水がもったいないからって、入れ歯を洗った水を飲みたくはないだろう。

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------

昨日の韓国語のラングエッジエクスチェンジ。
韓国人の学習相手は、なかなか真面目な人だ。

来週までにテキストを1冊暗記するっていう宿題をだされてしまった。

やはり、マイペースでやるよりも、話す相手がいるというのは言語の学習において刺激になる。
ときどき、早く話されるとなにを言っているか分からなくなるけど。

やはり、自分には単語力が無いのを実感。
来週までに学習したいと思う。


DHC イチョウ葉 60粒 18g




↑脳ドーピングに欠かせないイチョウ葉エキス
しかし、いつも通っている近所のツルハドラッグがDHCのイチョウ葉エキスの取扱いを止めてしまった。
注文してくれないかと頼むと、店では扱ってないので、個人注文することになる。だから、ダンボール一箱分、100個注文して、それを全部私が買い取るんだったら良いというのだ。
そ、そ、それは・・・・。
いくら、イチョウ葉エキスのヘビーユーザーだといっても、100個も買えないよ。
って、7万円以上かかるじゃないですか。

私は、DHCのイチョウ葉エキスが気に入っているので、どうしてもDHCのが欲しい。
でも近所のドラッグストアにはどこにもDHCのが売っていない。
そこで、ネットで、ヘルスケアセイジョーで買うことにした。
↑の写真が、ヘルスケアセイジョーのリンクになっています。

イチョウ葉エキスは脳の血流量を増加させ、痴ほう症の予防などに効果があると言われています。
同じく、脳を活性化させるDHAや、レシチン(ホスファチジルセリン)、にんにく卵黄(ホスファチジルコリン)、ギャバ、アラキドン酸などと摂取すると効果的でしょう。

記憶力と思考力を増強して、来年もたくさん資格とるぞ~~~。


脳ドーピングに効果的なアラビタです。イチョウ葉エキスと組み合わせて飲みましょう。

最近、全然酒飲んでないな

myslee2
最近、ぜんぜん酒を飲んでません。
やはり酒は健康に悪いですね。

しかし、寝付きが非常に悪い体質なので、マイスリーは必須です。

学生時代は浴びるように酒を飲んでいたんだが、今思えばあり得ないような量を飲んでいた気がする。
一晩で焼酎1瓶空けていたような気がする。
それも毎晩。

あの大量の飲酒時代が現在の不眠症をつくったのかもしれない。
当時、健康診断でγ-GTPが200は超えていたと思う。・・・いや、もっとあったかも。

しかし、最近は本当に飲む量が減った。
先週は、一週間で2回、それも依然の1/10程度しか飲まなかった。
そのうち、完全に飲まなくなるかもしれないが、人間関係があるので、完全に飲まないということはないだろう。

先月の職場の健康診断では、γ-GTPは 25 だった。

これは、学生時代の暴飲時代の数値では考えられない数値だ。

酒を飲まないと、本がたくさん読める。
その方がよいかもしれない。
そうそう、韓国語の勉強もたくさんできる。
今日は、韓国語のレッスンだし。

エデンの東[ノーカット版] DVD-BOX2エデンの東[ノーカット版] DVD-BOX2
(2009/10/02)
ソン・スンホンヨン・ジョンフン

商品詳細を見る

さて、今日は韓国語のレッスンがあるため、手元の参考書を一通り音読していきます。
韓国語の基本単語↓

가는・・・カヌン 行く
오는 ・・・オヌン 来る
걷는 ・・・コヌン 歩く
달리는 ・・・タルリヌン 走る
움직이는・・・ウムジギヌン 動く
도는 ・・・トヌン 回る
멈추는 ・・・モムチュヌン 止まる
진행되는・・・ジンヘントゥイヌン 進む
내리는・・・ネリヌン 下がる
나는 ・・・ナヌン 飛ぶ
서는 ・・・ソヌン 立つ
일어서는 ・・・イロソヌン 立ち上がる
앉는다・・・アンヌンタ 座る

英語をマスターしたときの経験上、語学を早く習得する方法が自分の中に確立している。
それは、
基本的な日常会話のCD付きテキストを1冊、丸々、丸暗記するのだ。
毎日繰り返し、音読。これに尽きる。
なかなかマスターできないと、ついつい、違う参考書を買ってしまって、結局、大して話せないのに、参考書ばかりが溜まってしまう状態になる。
これは非常に非効率的だ。
ぜひ、石の上にも三年のつもりで、1冊の基本参考書を徹底マスターする方針でいきたい。

今すぐ話せる韓国語単語集 (東進ブックス)今すぐ話せる韓国語単語集 (東進ブックス)
(2001/10)
木内 明劉 卿美

商品詳細を見る

↑ ちなみに、私が徹底マスターしようとしているのが、この参考書。
おそらく、基本日常会話を網羅した参考書の中ではかなり良い参考書だと思います。
出版社は予備校でも有名な東進です。

さて、4時からのレッスンにそなえて、音読をしようかと思います。

週末の韓国語レッスンへの予習

花より男子~Boys Over Flowers DVD-BOX1 (5枚組)花より男子~Boys Over Flowers DVD-BOX1 (5枚組)
(2009/08/26)
ク・ヘソンイ・ミンホ

商品詳細を見る

来週、土日に韓国語の学習に行く。
そのための予行演習ではないが、使いそうな言い回しを改めてチェックしたい。

최근, 무엇인가 좋은 일이 있었습니까?・・・チグン ムオシンガ チョウン イリ イッスムニカ? 最近、何か良いことありましたか?

非常に、良く使う言い回しです。
최근,は、チュイグン、もしくはチグンと発音する。・・・意味は最近。

は、漢字にすると“好”でチョと発音する。 チョアヨで、良いです。チョアヨ?、もしくは、チョアハムニカ?で良いですか、となる。

있었습니까?は、イッスムニカ?と発音し、~~していますか?という意味。


건강합니까?・・・コンガンハムニカ? 元気ですか?

합니까?ハムニカ?は、~~ですか?という意味。

최근, 나도, 컴퓨터에 관한 공부를 하고 있습니다.・・・チグン ナド コムピュト エ コァンハン コンブ ルル ハゴ イッスムニダ 最近、私もコンピューターに関する勉強をしています。

ナ、と発音し私。

ド、と発音し、~~も。

공부コンブ、と発音し、勉強の意味。

今すぐ話せる韓国語単語集 (東進ブックス)今すぐ話せる韓国語単語集 (東進ブックス)
(2001/10)
木内 明劉 卿美

商品詳細を見る

現在の学習法は↑↑の、東進ブックスの『いますぐ話せる韓国語』を1冊まるまる、丸暗記しようというものだ。恐らく、毎日最低30分は聴いているのでできそうな気がする。
そろそろ、口をついて韓国語が飛び出して来てもおかしくない時期だ。
単語数の増強もしつつ、文法が楽なので、日本人の場合、韓国語はボキャ数を増やせば、なんとか会話らしくなってくる。

文法はいたって簡単。
日本語と同じだ。
最初は、助詞(は、が、も、を、で・・・など)を覚え、漢数詞(簡単!)、左右上下、副詞、序数詞(漢数詞より難解)、
文末表現(~したい、~ですか、~ではない、~してください。・・・など)を覚えたら、後は、単語力増強あるのみだ。

ちなみに、韓国語の文末表現で簡単なものには、次のようなものがある。

~~チョアヨ~が良いです。
~~シロヨ~が嫌です。
~~テッソヨ~は結構です。
~~シッポヨ~~したいです。
~~イムニカ~~いますか?
~~ジュセヨ~~ください。
~~アンデーヨ~が、だめです。
~~ヘーヨ~~してください。

ギャンブル、恋愛、酒を辞めて200%充実の人生を送ろう。

sankousho
参考書を衝動買いしてしまった。
ファイナンシャルプランナーは2級までは取得する予定。
簿記は1級。
1級を取れば、公認会計士の受験資格が得られるからだ。

カラーコーディネーターや色彩検定は、他に取りたい資格を取ってしまって時間的に余裕があるときに取ろうかと思っている。

秘書検定、これもビジネスの常識を学習できるので、興味があって買ってみた。
取るかどうかは分からない。

宅建、これは数年内に取りたいと思っています。


さて、最近は資格の話が続いていた。
実際、こう、トントン拍子に資格に合格していっていると、どうも調子づいているんじゃないかと思い始めている。つまり、このペースで学習を続けていけばどんな資格でも取れるんじゃないかと。
現在のところ、資格受験で落第を経験していないので、ペース配分は間違っていないかもしれない。

土日は勉強詰めだが、それでもどんどん新分野の資格に合格しているということは、結構、実は受験した資格の選定が良かったのかもしれない。

FP3級とって、簿記2級、そして、FP2級、というのはスモールステップとしては、なかなか良いと思う。そして、簿記の1級を取って、その数ヶ月後には公認会計士を受験する。

その間も、社労士とか宅建も並行学習していれば、関連分野も多そうだし。合格しそうだ。


人間尾崎放哉―脱俗の詩境とその生涯人間尾崎放哉―脱俗の詩境とその生涯
(1997/08)
上田 都史

商品詳細を見る


資格の話が続いたので、話の趣向を変える。
人生観というか、価値観のようなものなのだが、
個人的に、脱俗という考え方が好きだ。

世俗から脱するということだ。

世俗ってじゃあ何、っていうと、世の中の人々がどっぷりと浸かっているこの価値観。
それを破って、自立して生きるという価値観かなぁ。

例えば、テレビ、それから、恋愛、セックス、ギャンブル、マスコミの情報操作、コマーシャリズム、お笑い、世間一般的な人生観。
基本的にそういうものが、あまり好きではない。
だからといって、大嫌いでもない、テレビは経済ニュースを見るし、ギャンブルは、中学の時は麻雀をやったし、高校では、ポーカー、大学卒業後は株もやった。

私は、人間は、
ギャンブルと恋愛と酒を辞めれば200%豊かな人生を送れると思っている。

逆を言うと、ギャンブルや恋愛、酒が人生の大切な時間を奪っていると思うのだ。

ギャンブルをやっていると、(株は経済の勉強ということができるかもしれないが・・・)たいてい、ギャンブルのことで頭がいっぱいになるし、1日の生活時間のうちの生産的な時間とお金の多くをつぎ込むことになる。
依存性があるのだ。
やり始めると、そのことで心がいっぱいになって、もっとほかに考えるべき生産的なことが考えられなくなってしまう。

恋愛もそうだ。
恋愛をやっていると、恋愛のことで、相手のことで、心が100%占められてしまう。
生活の何もかもが恋愛中心になってしまう。
他のことが考えられなくなってしまう。
恋愛程、時間の無駄なことは無いと思う。たかが一人の人間に心を奪われて他のことができなくなってしまうほど、人間は暇じゃないはずだ。

そして、酒。
これも、時間の無駄だ。
酒を飲むと、思考力が低下して、読書や他の生産的な活動ができなくなる。常習的に飲んでいる場合、どれだけの時間を無駄にしていることか。
酒も時間の無駄。そのほか、思考力を下げるドラッグや薬物も同じ。
タバコは別だと思う。
タバコは時間を我々から奪うことはないからだ。(私は吸わないが。)

時々は良いかもしれない。
しかし、ギャンブル、恋愛、酒(ドラッグ含む)は時々では済まなくなってくるから問題なのだ。
だから、
最初からやらないに越したことはない。
だって、一度はまったら、人生の一大事になってしまうわけだから。最初からやらない方が良い。

ドラクエ的 資格武装

dorakue3
資格を取るのって、なんか、RPGで自分の武器をどんどん強くしていくのに似ていませんか?
今の自分の装備レベルは↑↑のような感じです。
場所で言うと、ロマリアあたりでしょうか。

まだまだ、自分の武器は銅の剣レベルだけど、今度は銀のナイフを買ってシスアドから基本情報技術者にレベルアップする。
武器を強くしつつ、教員免許で生活の安定(盾で防御)。
ファイナンシャルプランナーで知的にレベルアップ(兜で頭を強化)。
あっても無くても同じ保育士(マント)。
あると時々役に立つ中国語検定(ベルト)。
肉体の防御に関係する自動車運転免許(鎧)。
これがあるとどこにでも行ける(?)TOEIC(ブーツ)。

今後の武器の購入予定、

武器系・・・基本情報技術者(申込み済み)、Java検定(申込み予定・・・来年1月末)、WEBプログラミング、マイクロソフトオフィススペシャリスト、応用情報技術者

盾系・・・社会教育主事、司書教諭

兜系・・・簿記、宅地建物取引主任者、社会保険労務士、中小企業診断士、公認会計士(←兜系全体的にレベル高すぎ・・・。)

マント系・・・手話検定、臨床心理士(←これは、無理かも。まずは院に行かないと。)、社会福祉士(←これも、働きながら専門学校に通わないといけない。受験内容自体は自分には余裕なんだが・・・・。)・・・放送大学で取るという手段もある。

ベルト系・・・韓国語検定(申込み済み)、漢字検定、歴史検定、カラーコーディネーター

ブーツ系・・・通訳検定、翻訳検定

鎧系・・・特に予定は無し。

今年は6つ資格・検定試験を受ける予定なので、来年も、今年よりは忙しいだろうけど、同じくらいは受験したい。

武器系は、シスアド合格で調子づいているので、今も、基本情報技術者の勉強はかなり捗っている。この調子だと、MOS系や、ベンダー系、プログラミング関係や、国家資格の上級資格も、数年内に取れる(と、思う。)

兜系は、全体的にハイレベルなのだが、これも、今回のファイナンシャルプランナーの合格で弾みがついたので、引き続き既習事項を忘れずにステップアップしていきたい。まずは、簿記2級、ファイナンシャルプランナー2級をクリアすることが目標。

盾系は、守りなので、生活維持系の資格。既に生活は維持できているのだが、これを更に強化するとなると、司書の資格などだろうか。社会教育主事も今の仕事を5年やってると受験資格が自動的に生まれる。取ってもいいかもしれない。

ブーツ系(英語系)は自分の一番の武器なのだが(考えてみたらこれが、剣か・・・)、TOEICの点数の伸びがイマイチ停滞しているので、TOEICはしばらくお休みして、違う方面からモチベーションアップをしていきたい。たとえば、通訳や翻訳の検定を受けるとか。このアプローチで英語力をアップして、結果的にTOEICも上がってれば万々歳。

マント系は、福祉系なのだが、実は、この系の資格はなかなか収入アップや生活の安定につながらない。同じような仕事をしていても、教諭よりも、保育士の方が重労働・低賃金だし(経験者談・・・(苦笑))、まあ、武器として出世、昇進、収入アップというよりは、「社会に貢献している感」のために取るという方が、気持ちは楽だろう。臨床心理士はその最高級バージョン、社会福祉士もレベルが高い。(学習内容は簡単だけど。)

ベルト系は、漢字検定、韓国語検定、歴史検定、カラーコーディネーター。漢検は現在1級の勉強をしている。韓国語ももちろん学習中、いずれはもっとレベルの高いものを狙う。中国語も同様。歴史検定は、日本史をもっと学習したいという学習意欲でやっている。カラーコーディネーターは、絵画の基礎知識や20年以上の絵を描く経験を活かせば取得するのはチョロイだろう。

鎧系、ガテン系資格は、特に興味も無いし、取る予定もない。(自動車運転免許は、もはや、現代社会では資格には入らないだろうが、自分の中の唯一の肉体を使う資格なので、ガテン系に入れた。)仕事で使うから、スポーツの審判の資格とか取っても良いかもしれない。後は、ボイラーとか?危険物とか?持ってても絶対役立たなさそーーー。です。

さて、既に今の時点で履歴書には資格を書く欄がありません。

確か、一般的には資格欄は7個ぐらいだったと思います。

来年はどういった装備になっているのか、自分でも楽しみです。

パーフェクトFP技能士3級対策問題集 学科編〈2009年度版〉パーフェクトFP技能士3級対策問題集 学科編〈2009年度版〉
(2009/07)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

今回合格したファイナンシャルプランナーの参考書、アンク翔泳社のFP本もかなり使いましたが、↑の本は直前1週間に復習のために買いました。
練習問題として最適です。

連休中は基本情報技術とJavaプログラミングの勉強の予定

Java Web Services: Up and RunningJava Web Services: Up and Running
(2009/02/23)
Martin Kalin

商品詳細を見る

来週の連休中はJavaのスクーリングに行く。
今まで独学でやっていたのをついに人に教えてもらうために学校に通う。
本格的にプログラマーの道を進む。
これはそのまま基本情報技術者試験の試験対策にもつながる。

近いうちゲームもプログラムしてみたい。

さて、韓国語の学習も2年目に突入した。
ということで、韓国語も韓国人について学習を始めている。

連休中は充実しそうだ。

ファイナンシャルプランナーが終わったら、基本情報技術者試験だ!

平成21年度【秋期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集平成21年度【秋期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集
(2009/07/04)
山本 三雄

商品詳細を見る

さて、ファイナンシャルプランナーの試験は無事に終わったわけだが、これでのんびりできるわけでは無い。
来月末には基本情報技術者試験があるのだ。
これは、単純に言うとコンピューターを使って仕事をする専門職のための資格。
今、持っているシスアドが、コンピューターを使う側の人間の資格(エンドユーザーという)なのに対して、基本情報技術者資格は、システムを開発する側の入門資格。

昨日からすでに、参考書で勉強を始めています。
また、クイズやゲーム形式で基本情報技術者試験の学習用プラグインを作っていきます。

自己採点・・・、そして、ファイナンシャルプランナー合格!!

fplanner

今日、御存知の方もいるかと思うが、ファイナンシャルプランナーの試験があった。
そう、
私もここ数ヶ月(厳密にいうと、今春のシスアドの試験が終わってから)毎週末図書館で本の虫になって勉強していた。

本職とは分野外の、分野GUYである。

金融、財政、資産運用、保険、ライフプラン、相続、タックスプランなど、私が現職としている教育畑とは全くの分野GUYである。(それを言うと、シスアドもそうだ。)

本当、かなり分からないことが多くて苦労した。
ここ数日はお酒も飲まずに勉強していた。

本当に、この試験は「簡単だ」とかいう輩がいるけど、それは、金融とか保険を本業としている人たちにとってだ。
それ以外の人たちには難しいの一言。

会場につくと、(個人的には資格試験には慣れているので)代わり映えのしない資格試験会場なのだが、試験問題を配られると少し引いた。
試験用紙に、「あなたの職業を書いてください。」というアンケート的な欄があるのだが、それを見ると、金融、公官庁、保険、税務、証券・・・などとファイナンス系の仕事ばかりがずらっとならんでいて、最後に、学生、その他と書いてある。
私は仕方なく、その他に○をつける。
なんだか、試験会場を見ていると、(直感なんだが・・・)ファイナンス系の仕事をしている人たちが多いように感じた(いやぁ、だから直感なんだけどね、なんとなく、自分とは畑違いの人ばっかりだなって感覚!)

実際に試験が始まると、結構時間的な余裕はあった。
しかし、分からない問題は分からない!
だって畑違いだから。考えようがない。
だから、時間は結果的に余った。
学科試験は途中退出できるので、時間が来たらすぐに途中退出して、午後の実技試験の勉強に取り掛かった。1分たりとも無駄にせず、今までで最高の集中力で1時10分の集合時間ギリギリまで勉強した。(ありえない話かと思うが、1冊の参考書を1時間半で1/2もやってしまった!)

さて、午後の実技試験である。
ライフプランニングの問題が主だが、実技とは言っても、午前と同じく知識問題が主。時々、計算問題も入ってくる。

終わってからは、「あぁぁ、ダメかな~~・・・・。」などと肩を落として家路についた。(今日は、夕方からマックで韓国語の勉強会(ラングエッジエクスチェンジ)があったんだが、もちろん、その時は、気分を切り替えて集中して勉強したが。)
さて、きんざいのWEBページでは午後5時半から解答が掲載されていた。
怖々だが、早く結果を知りたいので自己採点をした。なぜなら、結果次第では、また、FP3級の勉強を継続するか、もしくは、簿記やFP2級の勉強に取り掛かるか決めなければいけないからだ。

採点は5分ほどで終わった。
持ち帰りできる試験問題には全て、自分が答えたところに印を付けておいたからだ。(もちろん、それはOKなのだ。)

そして、結果を見る。すると、

なんと、合格していたのだ!

やった~!念願のファイナンシャルプランナー合格♪一気にテンションが上がる。
ファイナンシャルプランナー3級に合格していたのだ。
これは金融専門職の人たちにはどうってことない資格だが、専門外の自分にとっては超難関。それに合格していたのだ!
図書館で本の虫になって机にへばり付いていたときは辛かったが、本当、この瞬間のために頑張ってきたようなものだ。

bk1。オンライン書店ビーケーワン。1500円以上で国内送料無料。最速24時間以内出荷。首都圏へは最速注文当日お届け。カード払いのほかコンビニ後払いあり。


↑↑↑記憶力増強の味方 サントリー アラビタ↑↑
本当に今回もお世話になりました、サントリーアラビタ。脳をドーピングして記憶力を増強したのが功を奏したと思います。脳の海馬(記憶を司る脳の部位)の成分、アラキドン酸がサプリメントになっているのは、現在のところアラビタだけです。

各位、准备好了吗? 明天、ファイナンシャルプランナー的考试


印度、ムンバイ沖にあるエレファンタ島の遺跡で見た猿の群れ。
50匹くらいの猿の群れが1mくらい近くを行き過ぎていく。
その中を野良犬が平気な顔で寝ているから驚く。
見ていると、仲間同士の猿が喧嘩している。
あれ、

犬とは喧嘩しないの?

犬猿の仲じゃん。
猿の世界も、相争う世界。
猿の世界も、Dogs eat dogs.です。

猿なのに。

さて、明日にひかえたファイナンシャルプランナー試験。
以前、資格を特集したマンガを読んでいたが、登場人物がこんなセリフを言っていた。

「ファイナンシャルプランナーって勉強しなくても取れるのよーー。」

勉強をしている今、そのキャラクターのセリフを思い出している。

そんなわけあるか!

覚えることがたくさんありすぎて、とてもじゃないけど明日余裕で試験に合格するとは、ちょっと思えない。
よく理解していない人がダウングレードして見下げるというのは、一番嫌いなことだ。

さて、
明日は、韓国人とラングエッジエクスチェンジを行う。

韓国人に日本語を教えるかわりに、自分が韓国語を教えてもらうのだ。


そして、
来る5連休は、プログラミング言語のJavaを学習するためスクーリングに行く。
それも、
かなり格安のスクールだ。

とは言っても、まだそのスクールに実際には行っていない。
だから、連休中に一度見学に行く。その上での入学だ。

これからの土日は仕事のかたわらゲームプログラマーになるための勉強!
忙しくなりそうだが、楽しみだ。

ファイナンシャルプランナー講座9 タックスプランニング

個人の税金ガイドブック〈2009年度版〉 (FPセレクション)個人の税金ガイドブック〈2009年度版〉 (FPセレクション)
(2009/07)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

今回は所得税の申告と納付についてです。

源泉徴収制度について
所得税には「申告納付制度」が採用されていますが、利子所得、配当所得、給与所得、退職所得等の所得については申告納付制度と併せて、その所得の支払者が支払いの際に所得税を天引き徴収し、支払者が納税者に代わって納税する「源泉徴収制度」も併せて採用されています。
また、会社員などの場合、毎月の給与や賞与から、所得税が源泉徴収され、その年の12月に過不足額の精算として年末調整が行われます。

青色申告について
一定の帳簿を備えて正確な記帳をするなどの要件を満たすことにより、さまざまな税法上の特典が受けられる制度のことです。これに対して、一般の申告は白色申告と言われています。

個人住民税について
所得税は国が課税する税金であるのに対し、個人住民税は地方公共団体が課税する税金のことです。また、個人住民税は、道府県税と市町村民税からなります。また、ともに前年の所得金額をもとに課税します。ただし、退職所得に対しては現年所得課税となります。1月1日現在の所在地で課税されます。

FPクイズ 今回は前回に引き続き税金関係です。


ファイナンシャルプランナー講座8 所得税

FP技能検定2級精選過去問題集 実技編〈2009年版〉FP技能検定2級精選過去問題集 実技編〈2009年版〉
(2008/12)
FP受験研究会

商品詳細を見る

ファイナンシャルプランナー講座8 所得税の計算です。
まず、所得税を計算するには、課税所得10種類を分類し、損益計算しなければいけません。
課税所得となる10種類の所得は以下の通りです。

利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、雑所得、一時所得、譲渡所得、分離長期譲渡所得、分離短期譲渡所得、株式等譲渡所得、退職所得、山林所得です。

このうち、損益通算の対象となる所得は、不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得となります。これらの所得で損失があった場合、他の所得額と相殺することができます。

さらに、純損失の繰越控除、雑損失の繰越控除、所得控除をすると課税総所得金額が得られます。

損益通算をしても控除しきれない部分の金額のことを純損失といいます。青色申告者の場合、純損失の全額を、翌年以降3年間にわたって各所得から控除することができます。

それでは、好例のFPクイズです。
JavascriptをOFFにしていたり、ポップアップブロッカーを使用していたり、もしくは、mac系のPCだとできないかもしれません。
キーボードのctrlボタンを押しながらボタンを押せば、ポップアップブロッカーがポップアップがブロックされるのを防ぐことができます。



韓国語 言語交換


ビゼー作曲 アルルの女プレリュード
好きな曲なのではめ込み。

今週末は、日曜日にファイナンシャルプランナーの試験を受験。午後2時半まで3時間の長丁場。
そのあとに、韓国人の男性とラングエッジエクスチェンジを行う予定。
韓国語をもう少し上達させるためにはできるだけ会話の機会を持たないといけない。
日曜日は盛りだくさんで疲れそうだ。

朝はマタイ受難曲


マタイ受難曲
受難曲(PASSION)とは,ユダの裏切りから,イエス・キリストの逮捕,裁判,十字架上の死という一連の出来事を物語風に歌った劇音楽である。聖書の句を朗唱するエヴァンゲリスト(福音史家)と,イエス・キリストをはじめペテロ,ピラト,ユダら登場人物の言葉を歌うソリストと合唱によって展開していく。40日間にわたる四旬節も棕櫚の主日(枝の日曜)に終わり,いよいよ受難の日とされる聖金曜日に向け聖週間が始まる。伝統的に「受難曲」は聖金曜日の夕べの礼拝にて演奏されるものとされた。「受難曲」はバッハの創作した形式ではなく,「受難曲」の頂点ともいうべきバッハの「マタイ受難曲」が生まれるまでには,多くの先人の試みがあったことを忘れるわけにはいかない。とくにバッハよりもちょうど100年前に生まれたドイツの先輩作曲家ハインリヒ・シュッツは,バッハと違って合唱だけによる地味な作品ながら,「マタイ受難曲」,「ヨハネ受難曲」,「ルカ受難曲」という3つの優れた受難曲を残している。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~tmiyaji/matthaus.htmlより引用

最近、大学の頃から10年ぶりにまた、マタイ受難曲の素晴らしさにひたっている。
歌詞を見ながら聞いているが、やはり、もとの楽曲が素晴らしく、聴いていてドーパミンがドクドク出てくるような感じがする。
一応、私は無神論者で、無信教で、唯物論者なんですが。

J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲(全6曲) [DVD]J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲(全6曲) [DVD]
(2006/06/21)
リヒター(カール)

商品詳細を見る

1KB以下で動くテトリス(高難易度)  by Javascript



enterボタンで向きを変えます。左右ボタンで動かします。
反応しない場合は、テトリス画面をクリックしてください。
再プレイしたい場合はブラウザの更新ボタンを押してください。

Javascript や Javaを使ったゲームを勉強しているところ、テトリスのソースを見て、マネしてうってみました。どうやら、上手く動くようです。
■をpng画像とかに変えればもっと、見栄えのするテトリスになりそうですね。(あ、でも、もっと遅くなるかな。)バッファリングが上手くできてないのか、動きがもっと滑らかだったら、と思います。
FLASHやJavaにはゲームの点では勝てないのでしょうか・・・。

さて、JavascriptをOFFにしている環境や、mac環境では(多分)動かないので注意です。

ファイナンシャルプランナー講座7 金融資産運用2

先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)
(1990/05)
ジョン J.マーフィー

商品詳細を見る

はい、ファイナンシャルプランナーの試験も10日前となったので、ペースを上げていきましょう。
金融資産運用のクイズ2回目です。
Javascript使いなので、今回もポップアップが出ない設定だとできません。(そういうときは、最後の採点ボタンをctrlボタンを押しながら押してみてください。)


資格試験の前には脳ドーピングを忘れずに。
記憶力の増強を図りましょう。
アラキドン酸がサプリメントになっているのはアラビタだけです。(アラキドン酸は脳の海馬という部分に多く含まれています。人間の記憶をつかさどる大切な部位です。)




ファイナンシャルプランナー講座6 金融資産運用

最短合格 2級FP技能士〈2009年度版 上巻〉最短合格 2級FP技能士〈2009年度版 上巻〉
(2009/06)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

さて、あと10日でファイナンシャルプランナーの試験となります。
受験票には3㎝ × 2.4㎝の写真を貼り付けるのを忘れないようにしましょう。
午後、午前両方受ける人は計2枚写真が必要になります。

私は、東京メトロユーザーなので、地下鉄銀座線の外苑前から歩いて日本青年館で受験する予定です。

さて、今回は金融資産運用について、基本的な用語を押さえておきましょう。
まず、経済成長率、これは1年間に国内の経済活動によって生み出された付加価値の合計であるGDP(国内総生産)の増加率を示すものです。

景気動向指数(DI)、経済状態を示す「景気」を包括的に捉えるもので毎月内閣府経済社会総合研究所から発表されている。景気DIには、先行指数、一致指数、遅行指数がある。

日銀短観、日本銀行による企業短期経済観測調査の略称である。毎月、3、6、9、12月調査、発表される。

マネーサプライ、世の中に流通している決済性のある通貨、貨幣の総量のことである。言い換えれば、中央銀行を含む金融部門から経済全体に供給される通貨の供給量である。(金融機関や中央政府の保有する預金等は除く。)

では恒例のFPクイズ