fc2ブログ

さてさて、自作クイズでファイナンシャルプランナー講座。ぜひ実力チェックをしていってください。

こんなにおもしろいファイナンシャルプランナーの仕事こんなにおもしろいファイナンシャルプランナーの仕事
(2007/06)
青野 雅夫荒川 誠

商品詳細を見る


ファイナンシャルプランナー講座5 今回は、企業年金、個人年金などについてふれていきたいと思います。

日本の年金制度は公的年金と私的年金の2つに区分されています。私的年金は、企業年金と個人年金に分類されます。

企業年金は、国の公的年金に上乗せする私的年金で、企業が独自で行う老後保障であり、退職金の一部とも考えられる。支給方法には、年金支給、退職時一時支給、年金と、一時金の混合支給などのパターンがある。

企業年金の種類
厚生年金基金
適格退職年金
確定給付企業年金
確定拠出年金
中小企業退職金共済

ファイナンシャルプランナークイズ パート2です。・・・・全問正解だった人は、ぜひ、拍手ボタンを1回押していってください♪



スポンサーサイト



ファイナンシャルプランナー講座4 保険分野・・・今回は手作りクイズつき!


FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー) 定期購読 1年




ファイナンシャルプランナー講座、今回は保険分野です。
今回は、三択式のクイズも作ってみました。例によって、Javascriptなのでブラウザの設定(ツール)でJavascriptとポップアップ画面をONにしないとできません。是非クイズにも挑戦してみてください。

さて、保険制度は大きく分けて3分野あります。一つ目は、生命保険で定期保険や終身保険が含まれます。二つ目は、損害保険で火災保険や自動車保険などが含まれます。そして、三つ目の第三分野の保険と言われているのが、医療保険やガン保険などです。

早期是正措置について
早期是正措置とは、保険会社の業務の適切な運営を確保し、契約者の保護を図るために導入された制度のことです。ソルベンシーマージン比率が200%未満になると金融庁から早期是正措置が発動され、経営改善への取り組みが促されます。

生命保険の種類
死亡保険・・・保険期間中に被保険者が死亡したとき、もしくは、高度障害状態となったとき。
生死混合保険・・・死亡保険に加えて、所定の期日までに被保険者が生存していたとき。
生存保険・・・所定の期日までに被保険者が生存していたとき、それまでに死亡した場合は、保険料払込期間に応じて死亡給付金が支払われる。



ファイナンシャルプランナー講座 パート3

パーフェクトFP技能士3級対策問題集 学科編〈2009年度版〉パーフェクトFP技能士3級対策問題集 学科編〈2009年度版〉
(2009/07)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

今日は天気も良く、ジョギングで15kmほど走りました。
天気が良い?
雨なんだけど。
今の時期、晴れだと暑くてとてもじゃないけど走れません。
今日ぐらいの雨だととてもすがすがしくて、いつまででも走っていられます。
だから、ランナーにとっては夏は雨の日が良い天気の日なのです。

最近は、走るだけではつまらないので、韓国語のテキストをICレコーダーで聞きながらシャドウィングしながら走っています。シャドウィングとは、音声に合わせて追唱(音読)することです。
音声で、「アンニョンハセヨ」と聞いたら、自分も「アンニョンハセヨ」とつぶやくわけです。
ランニング中にやっているので、知らない人が見たら、独り言を言っていると思われるので、人が多い道ではやらない方が良いでしょう。

今日のファイナンシャルプランナー講座は、住宅取得資金計画。
FPの学科で出てきます。

住宅取得に必要な費用の目安は、自己資金=頭金(購入価格の20%) + 諸費用(購入価格の10%)というようになっています。
返済金額は年収の20~25%以内が無理のない額とされています。

住宅取得に必要な諸費用は以下の通り
税金・・・印紙税、登録免許税、不動産取得税
保険料・・・火災保険料、団体信用生命保険料
事務手数料
ローン保証料
仲介手数料
司法書士報酬

次に、住宅資金向けの積立商品を紹介します。

財形住宅貯蓄
利用条件・・・55歳未満のサラリーマン、積立は給与から天引き、期間は5年間

融資を受けることができる人・・・一般財形、年金財形、住宅財形のいずれかを1年以上続け、その残高が50万円以上ある。自分で所有し居住する住宅を建設または購入またはリフォームする。毎月の返済額の4倍以上の月収がある。申込み時、原則として70歳未満(リフォーム融資の場合は79歳未満)。

融資を受けることができる住宅・土地・・・マイホーム新築(床面積70~280㎡の住宅)、新築住宅の購入(2年以内に竣工した住宅)、リユース住宅の購入、リフォーム。

融資額・・・一般財形、年金財形、住宅財形の合計残額の10倍までの額で、最高4千万円まで。

融資金利・・・5年固定金利


すまい・るパッケージ
住宅金融公庫と民間金融機関が協調して提供する住宅ローンで、長期固定の返済安定メリットと5年ごとの固定、変動、固定期間選択型の低金利メリットを両立できる。


フラット35
住宅金融公庫が行う証券化支援事業(買取型)を活用した民間金融機関の長期固定金利の住宅ローン。最長35年の固定金利、保証料不要、繰り上げ返済手数料なし、物件検査で住宅の質を確保。


住宅債券(つみたてくん)
積立コース20万円、40万円、60万円。積立期間3年以上最長5年(7~11年)
特徴・・・購入した債券の額面額と払込額の差額が利息に相当する割引債である。1年複利。元本保証。1年たてば中途換金可能。

優遇制度
債券を7回以上積み立てていると、公庫の基本融資に加え、債券割増融資を利用できる。公庫融資を申し込む場合、必要月収が「公庫借入金の毎月の返済額の4倍以上」に緩和される。(通常は5倍以上)


ファイナンシャルプランナー試験まであと2週間です。
私の手元にも緑色の受験票の封筒が届きました。
がんばりましょう。加油!

来年の検定・資格の日程を確認しておく

2010年版 資格取り方選び方全ガイド2010年版 資格取り方選び方全ガイド
(2008/07/19)
高橋書店編集部

商品詳細を見る

来年の資格の日程を確認しておく。
なぜなら、来年は今年よりも遥かに忙しい1年になるからだ。
もちろん、理由は仕事で。
今年のように、初めての分野でがっつり勉強する時間的余裕は無いかもしれない。
なので、来年は今年までの学習分野を発展させる感じで余裕をもった検定計画を立てようかと思っている。

簿記2・3級 今年は6月14日だったので来年も6月第二週あたりだと思う。ちなみに、今年は11月15日と2月28日にもある。しかし、韓国語検定とJava検定にぶつかるので受けられない。

漢字検定1級 今年は6月21日だったので、来年も初回は6月第三週あたりかと思う。来年の2月7日にもある。

歴史検定 7月と12月にある。来年の12月あたりに受けようかと思う。目標は日本史の3級。

Java検定 6月28日に今年はあったようなので、来年のJava2級は6月最終週あたりか。漢字検定、簿記の試験と毎週テストになってしまうので、これは避けたい。そうすると、次回のJava検定は再来年の1月末になるか。

情報処理技術者試験 応用情報技術者 4月の第三日曜日、これを受けるかどうかが考えどころなんだが、今回基本情報技術を受験して、これに合格してもしなくても、応用の方は受験しようかと思っている。

中国語検定 3月28日、来年は前半に4級を合格して、後半の秋のテストで3級にたどり着きたい。しかし、11月は韓国語の試験もあるので、来年は4級だけ受験して、11月は韓国語の試験だけ受けるかもしれない。

ファイナンシャルプランナー2級、今回3級を取れれば、2級の受験資格が得られる。9月の第二週に受験予定。

では、来年の検定のおおよその予定
1月 Java3級検定
3月 中国語4級
4月 応用情報技術
6月 簿記2級
6月 漢字検定1級
9月 ファイナンシャルプランナー2級
11月 中国語3級 か 韓国語4級
12月 歴史検定
1月 Java2級検定

実際はこれを全て受験できるか分からない。
しかし、基本的に歴史以外はすべて既習事項なので、覚えたことを忘れなければそれほど負担はないと思う。(歴史も、大学受験で習ったといえば、習ったんだけど。社会人になってからはすっかり離れている。)

ファイナンシャルプランナー講座 パート2

パーフェクトFP技能士入門3級用〈2009年度版〉パーフェクトFP技能士入門3級用〈2009年度版〉
(2009/07)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

定番のきんざいのファイナンシャルプランナー本。
きんざいは金融、財政関係の専門出版社で、出版されているテキストはどれも信頼性の高いものばかりです。

さて、あと2週間ほどでファイナンシャルプランナーの資格試験がせまっております。
私も、これから家の掃除をすませてから、ジョギングして、それから図書館で1日勉強する予定です。
ファイナンシャルプランナーは学習範囲が非常に広いですが、一度学習すれば、簿記、公認会計士、社会保険労務士、税理士、宅建など、他の資格学習への応用も効くので、そのための基礎のつもりで今回はしっかり勉強したいと思います。

ちなみに、今年度末までに取得予定と取得済みの資格は以下の通りになります。

運転免許 

小学校教諭

幼稚園教諭

保育士

TOEIC850点以上

中国語準4級

韓国語4級

初級シスアド

基本情報技術者

Javaプログラミング検定3級

ファイナンシャルプランナー3級


地道に資格マニアの道を歩み続けています。
しかし、世の中に資格マニアはたくさんいますが、その多くが、1回の講習会で取れる簡単なものを取って、資格のひとつに数えているのが実態です。
数をかせいでいるのですね。
私はそういった人たちと格差を図りたいので、
専門的知識と努力を必要としなければ取れない資格以外は敢えて取らないということにしたいと思っています。
実際に、友人との飲み会の時も、「簡単に取れる資格教えてあげようか。」とか言われたこともありますが、そうではないんですね。

簡単に取れるしかくは、持っていても意味がないというか、単なる資格オタクとして見られたら他の価値のある資格の価値も下げてしまいますから・・・。

では、ファイナンシャルプランナー講座2回目です。

今回は社会保険の概要です。
社会保険は公的保険とも呼ばれ、下位分類には、雇用保険、労災保険などを含む労働保険、医療保険、介護保険、年金保険を含む社会保険、他に、船員保険、国家公務員共済、地方公務員等共済組合、日本私学学校振興共済が含まれています。

社会保険の運営主体を保険者といい、保険料を負担して加入している者を被保険者といいます。

医療保険制度について

日本はすべての国民が公的医療保険に加入する義務を負う「国民皆保険」制度をとっています。

医療保険の種類には、主に中小企業の役員・従業者と家族が加入する政府管掌健康保険、主に大企業・役員、家族が加入する組合管掌健康保険、地域住民が加入する国民健康保険、40歳以上の公的医療保険被保険者が加入する介護保険があります。

あと2週間でファイナンシャルプランナー試験だ。

最短合格 2級FP技能士〈2009年度版 下巻〉最短合格 2級FP技能士〈2009年度版 下巻〉
(2009/06)
きんざいファイナンシャルプランナーズセンター

商品詳細を見る

↑この最短合格シリーズはとても読みやすいです。超おススメ!

あと2週間でファイナンシャルプランナーの資格試験があります。
わたしも受験する予定です。

さて、現在までに学習していることを整理したいと思います。
ファイナンシャルプランニング第1回目は税制。

税金は徴収する課税主体の違いにより、国税と地方税に区分されています。
地方税はさらに道府県税と地方税に分けられます。
また、税金を負担する人が直接、課税主体に納付する税金のことを直接税、負担する人と、課税主体に納付する人が異なる税を間接税と言います。

国税には、それぞれ直接税に、所得税、法人税、相続税、贈与税などがあり、間接税には消費税などがあります。

地方税には、直接税に、固定資産税、事業税、間接税にたばこ税があります。

さて、ファイナンシャルプランナーの資格学習の知識も今後は活かしていきたいと思います。
来年以降も、この知識を使って、簿記や公認会計士の資格なども狙っていきたいと思います。

1个星期的累计行走距离超出40公里的话,好

3dtv

售价仍是谜 诺基亚上网本待解悬念猜想

--------------------------------------------------------------------------------

http://www.sina.com.cn 2009年08月26日 04:18 中关村在线

作者:中关村在线 徐文广
第1页:诺基亚上网本售价疑问

  中关村在线报道:芬兰的手机巨头诺基亚正式涉足上网本市场,推出了型号为Booklet 3G的上网本产品。从目前得到的消息来看,诺基亚的这款上网本和目前市场上主流的上网本没有什么本质区别,虽然诺基亚称之为“迷你笔记本”,但从配置和功能上就是一款上网本。

  Booklet 3G上网本采用了10英寸显示屏,配置英特尔Atom Z530处理器,将采用Windows操作系统,具备超便携的全铝底盘,重1.25千克。可通过3G/HSPA和Wi-Fi技术可高速接入互联网,配备了支持高清视频输出的HDMI端口,带有SD卡插槽。配置了前置摄像头,内置蓝牙模块。
(yahoo china)

 関村オンラインの徐氏
 フィンランドの携帯電話大企業の承諾を得て、基アジアは正式にBooklet 3 Gのアップロードの生産を作り出した。
  Booklet 3 Gは10インチが画面、Windowsのオペレーティングシステムを採用して、重さ1.25キロ。3 Gを採用/HSPAとWi-Fiの技術は高速はインターネットを使用可能、高清映像送受用周波数輸出のHDMIの端の口を支持を配備して、SDカードスロットつき。前面に、ビデオ撮影の端子、内側はブルートゥースモジュールを置く。

隔了好久由于中文写日记。
现在我每天早上正奔向4公里。向东京马拉松申请了。如果1个星期的累计行走距离超出40公里的话,好。一时期,我的体重低于了60kg,但是现在又开始加了。工作单位的学校包伙也开始,并且变得需要热量限制了。

スカパーの15局セットを契約

sukapa-
スカパーの15局セットを契約した。
これは、2011年のアナログ放送終了に向けてレベルの低い日本の民放を見ないための方策だ。
いままでは12チャンの経済ニュースを見ていたのだが、チーズなんとかとか、おはスタとかいうバカテレビを見たくないので、日経CNBCを契約することにした。

契約内容は、英語の番組が比較的中心。

FOXムービー、MTV、スーパードラマ、FOX、SCIFIチャンネル、KBS(韓国)、カートゥンネットワーク、二コロデオン、ディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、ナショナルジオグラフィック、日経CNBC、BBC、CNN、ダイワ証券情報、放送大学

民放のテレビアンテナコードはもう抜こうかと思います。
日本の芸能番組とかレベル低すぎ。

印度 ムンバイ エレファンタ島遺跡へ・・・・・


ムンバイの印度門からモーターボートで1時間。
エレファンタ島についた。
そこには古代の遺跡が眠っている。
↑の映像は遺跡を取り囲んでいる崖の周囲から遺跡を眺めた図。

elephanta2
これは、印度の神、シヴァの彫刻

elephanta3

elephanta5
なにやら、墓のようなもの。


↑この映像はなかなか雰囲気が伝わると思います。遺跡の周囲を内側から撮影してみました。

エレファンタ石窟群(マラーティー語:घारापुरीच्या लेण्या)とは、ムンバイ近海のアラビア海に浮かぶエレファンタ島にある石窟寺院のことである。シヴァ信仰の中心地であり、グプタ朝時代に建設が始まったとされる。1987年にUNESCOの世界遺産に登録された。

現在のカルナータカ州を治めたラーシュトラクータ朝(753年-982年)時代から残る彫刻がある。列柱ホールの最深部の壁面に残る3面のシヴァ神は、高さ5.7メートルある。
(WIKI コピペ)


사랑후애・・・・チャラい韓国ポップを和訳


韓国ポップ、チャラいなーー。
日本のポップとかなりかぶってるし。
韓国の音楽ってももっとへヴィーなのないんかな。

FT Island-사랑후애(譃愛)+歌詞
사랑후애

歌詞  読み・・・・和訳
내 사랑이라 생각했고  ネ サランイラ センガクヘッゴ・・・・・私の愛だと思った

내 전부라고 생각했고  ネ チョンブラゴ センガクヘッゴ・・・・・私のすべてだと思った

내 마지막이 될 사랑  ネ マジマギ トォイル サラン・・・・・私の最後の愛

그게 너라고 믿었어  クゲ ノラゴ ミドッソ・・・・・それがお前だと信じた

너 하나만을 위해 웃고  ノ ハナマンヌル ウィへ ウスゴ・・・・・お前一人のために笑った

너 하나만을 위해 살고  ノ ハナマンウル ウィへ サルゴ・・・・・お前一人のために生きた

그게 행복일거라고  クゲ ヘンボクイルゴラゴ・・・・・それが幸せだと

니 사랑을 믿었는데  ニ サランヌル ミドッソヌンデ・・・・・・お前の愛を信じたが

모두 다 거짓말이야  ムドゥ ダ コジマリヤ・・・・・すべて嘘だ

다 거짓말이야  ダ コジマリヤ・・・・・すべて嘘だ

너의 사랑은 다 거짓말이야  ドゥイ サランウン ダ コジマリヤ・・・・・お前の愛は全て嘘だ


『スピードラーニング韓国語』





東京マラソン応募しました。

tokyomarathon2010-2

東京マラソンに応募しました。
フルマラソンです。

さて、ダイエットにも成功し、目標体重まであと5kg弱。
体重55kgだったらフルマラソンにも耐えられるでしょう。

あとは、たくさん走って体力と足の持久力を鍛えるだけです。
足型測定などもして、シューズも新品を買いたいと思っています。



ケフィアダイエットサポート 7包






とってもVeryカンタンらくらくダイエット






新アミノバランススパークダイエット






メターブイゼロ ストッパー






体重50kg台突入!! どうやら自分は健康らしい

graph
↑意外と健康優良児だった私。

あなたの得点:
80点
(平均点:62.83点)
全国ランキング 2791位(48048 人中)
男性:1177位(22536人中)
同世代:953位(16823人中)
カラダカラ
カラダカラという健康チェックサイトが最近気に入っている
このサイトで自分の余命が分かるというのだ。
他にもいろいろなチェックをしてくれる。

さっそく、いろいろなアンケートに答えて余命を計算してもらった。
↓↓以下が結果だ。こんなに自分が健康だってことは意外だった。もっと不健康だと思ったのに。


あなたの寿命はあと50年です
80点のあなたは、あなたの寿命はあと50年くらいのものでしょう。これを長いと思う人もいれば、短いと思う人もいる…人それぞれです。日本人の平均寿命は男性で79歳、女性で86歳ですから、今あなたが30歳を超えていれば、平均以上は生きられるということになりますね。10代、20代の人はちょっと要注意です。
食生活や運動習慣、タバコやお酒、そして過労やストレスなど、さまざまな生活習慣が重なりあって、寿命を延ばしたり縮めたりする要因になります。特に気を付けたいのが過労です。どうしても忙しくて働き盛りのあなたは、休養を取ることをおろそかにしがち。でもそれは寿命を縮める原因にしかなりません。気持ちにゆとりを持ち、ゆっくり休むことも長い先を見れば、とても大切なことですよ。


ところで、本日は8km軽く走った。
終わって体重計に乗ったらビックリ!!
なんと、

59kgという数字が目に入ったのだ。

ついに10年ぶりの50kg台突入。
いやあ、ずいぶん頑張りました。
これで、走るのも速くなることでしょう。
それにしても、この50kg台がずっと維持できれば良いのですが。
職場のスクールランチが始まったら否応なしに摂取カロリーも増えますから。
目指せ55kg。

エレファンタ島へ


さらに体を乗り出して、線路上を撮影してみる。

手すり棒につかまって外に乗り出して撮影していると、なにやら印度人がやってきて言う。

「Mine.」 (おれのだ。)

この手すり棒が自分のだと言うのだ。
どうも、その印度人は電車の外に乗り出すのが好きらしいのだが、
自分がつかまっているのをどかして、そこに気持ちよさそうに風を受けて立っている。
「その棒はおれのだ。」って、公共の施設におれのも誰のもないだろうと思ってしまう。

自分が日本人だから?

elephanta
さて、遺跡を見に行くため、ムンバイの印度門から船に乗ってエレファンタ島に行きます。

ele2
軍船島、海に浮かぶ要塞。

ele3

ele5

ele6

ele7

ele8
このような細道をずっと登っていくと、遺跡のある頂上部分につきます。

来年の検定受験予定

漢検合格ノート 1級漢検合格ノート 1級
(2006/04/24)
漢字検定指導研究会

商品詳細を見る

来年中に漢字検定1級を取ろうと思う。
1級は漢検の最上級で難しいが、絶対にできないというようなレベルでもない。
普段から本を読んでいる人だったら、大人だったら、どれも一度は見たことのある漢字ばかりだからだ。
漢検1級に出てくる漢字数はJIS規格6000文字であるが、6000文字といったら多そうであるが、だいたい、大卒で、普段から本を読むような人だったら、これらの6000文字はすでに一度は触れていると思う。
問題を見て思った。
準1級は、簡単すぎて検定として価値が無い。
やはり、どうせ受けるんなら1級を受けないと。

自分は、中国語と韓国語もやっているので、漢検1級くらいだったらなんとかなりそうです。
とくいの、暗記帳作戦で短期決戦で記憶しますよ。
サントリーのアラビタ飲んで、記憶力をドーピングしまくって、余裕で取得してみます(藁


歴史能力検定3級日本史過去問集 解答・解説歴史能力検定3級日本史過去問集 解答・解説
(2002/10)
歴史能力検定協会

商品詳細を見る

歴史能力検定、これも来年中には取りたい。
4級が基礎レベルで、1級まである。
世界史と日本史。
私は高校の選択でも、センター試験でも世界史だったので、日本史は専門ではない。
しかし、敢えて今回は自分の弱点を潰すという意味でも日本史で受験したい。
先日、3級のテキストを買った。
なんとかできそうだが、学習には基礎基本が大切なのと、興味を長期維持したいので、4級から受験してみようかと思う。
毎年1個ずつ級を上げていっても良いだろう。

これも、アラビタとイチョウ葉エキスで脳をドーピングして集中学習すればなんということも無い。

合格奪取 中国語検定3級トレーニングブック リスニング問題編合格奪取 中国語検定3級トレーニングブック リスニング問題編
(2008/02)
戴 暁旬

商品詳細を見る

今年前半には準4級を取った。
しかし、これは本当に馬鹿レベルだ。
来年には3級を達成したい。

2009年版 ビジネス能力検定3級テキスト2009年版 ビジネス能力検定3級テキスト
(2008/12/06)
財団法人専修学校教育振興会

商品詳細を見る

こういう検定もある。
書店で検定のテキスト本をパラパラとめくってみていた。
いつか、受験してみても良いかもしれない。
幅広いビジネスでの能力を問うテストだ。

内容としては、今年前半に取得した、初級シスアドの学習内容がかなり知識として使えるし、今学習しているファイナンシャルプランナーの知識もかなり使える。
それから、昔、職場で勉強した業務マニュアル作成者研修の知識もかなり使えそう。
いずれ取ります。

ポケットスタディ 応用情報技術者 (情報処理技術者試験)ポケットスタディ 応用情報技術者 (情報処理技術者試験)
(2009/01)
村山 直紀

商品詳細を見る

↑↑この本、本当にお勧めですよ。
応用情報技術者試験を受験する方だけではなく、基本情報技術の学習にも使えます。
私は、今秋、基本情報技術者試験を受けますが、来春には応用情報技術者試験も受けたいと思います。(時間的余裕があれば。)

↓↓↓さて、1ヵ月後のファイナンシャルプランナー3級試験に向けて、

アラビタで脳ドーピングそろそろ始めます。

では、印度人のマネをして、ドアの無い列車の入り口によりかかって、時速60kmを体験した


印度人のマネをして、電車のドアなしの出入り口に立って、そこで、つかまり棒につかまって立っている。
印度人は平気な顔をして電車から顔を突き出している。
いや、体の半分も突き出している。
どうも、
電車の外から来る風を扇風機代わりにして涼んでいるらしい(予想。)

mumbai3
↑先に挙げたこの写真のように、印度人は危険を顧みず、風をすずむために危険な、ドア無し出入り口に好んで立っているのである。

・・・・・一つ間違えたら、死亡。ですよ・・・・・・。

今回は、ムンバイで最初のドア無、列車、ギリギリ体験でしたが、初めてだったので、確かに恐かった。
次回の撮影分では、もっと(走行中でも)乗り出して、勇気を振り絞って撮影した映像をアップします。

ムンバイのさとうきびジュース販売車


ムンバイの町中にあるジュース販売店の様子、さとうきびを手こきの機械で回してしぼっています。

mumbai12
ホテルタージマハル、テロの傷も完全に治っています。

mumbai11
印度門です。ゲート オブ インディア。
ここからフェリーが出てエレファンタ島に行きます。

mumbai10
駅の公衆水道、CREAN WATERと書いてあるが、どうしても飲みたくない。

mumbai9

mumbai8

mumbai7

munbai5
ムンバイ市内の様子はこんな感じです。
エレファンタ島の石窟やニューデリー、アグラについても書いていきます。

印度から帰って来ました。


印度の交通事情、この映像はムンバイの市内、リキシャと呼ばれる三輪車のバイクタクシーが犇めいている。
車線とか関係なし、みんな割り込んでくるから大変。
毎日にように事故が起きています。

mumbai3
ムンバイでの駅の風景
電車のドアは閉まらず、人はドアの周囲につかまって体を乗り出している。
怖くないのだろうか。
自分も試してみたが、時速60kmで走る列車から体を乗り出すのは勇気が要ります。

mumbai2
ムンバイでの列車の事情はこんな感じで、駅の衛生状態も良くなく、安全な感じはしません。
これが首都のニューデリーと比べると面白いのですが、やはり、首都というだけあってニューデリーの方が電車のシステムが進んでいるような気がしました。
ローカル列車は相変わらず汚いのですが、メトロ(地下鉄)が走っており、ニューデリーの地下鉄は日本のモノと比べても遜色無いです。
ドアも閉まります。
エアコンもついています。

mumbai4

mumbai5
ムンバイ市内の様子

mumbai6
牛、馬、ヤギがとにかく多い。
普通に交通に交じって道を走っている。

印度から

地球の裏の歩き方~タイ・ベトナム編~BP [DVD]地球の裏の歩き方~タイ・ベトナム編~BP [DVD]
(2007/05/25)
行徳賢一.伊集院恒

商品詳細を見る


一人旅というのは楽しいが、なかなか体力と気力を消耗する。
いまは、ニューデリーのネカフェから日記を書いているが、昨日食べたものでルーズボウル状態。
印度人はいたるところで人から余計な金を巻き上げようと声をかけてくるから本当に信用ならない。
衛生状態も悪いし、思った以上に英語も通じないし、みんな嘘つきだし。
ホテルに帰って部屋でビールでも飲んでるときのほうがよっぽど楽。

さて、7日にムンバイ入りして、そこで、3日間過ごす。
ホテルタージマハルや印度門、エレファンタ島、ヒンディモスク(←これすごいよ)に行った。
そこから飛行機に乗ってニューデリーへ。
ニューデリーで1日過ごした後に、車でアグラまで。
アグラでは、タージマハル廟やアグラフォートを見て、再びニューデリーへ。
今日一日ニューデリーを探索して、あさってには帰国の予定。
はあ、ルーズボウルがつらい。

教育の話題⑥

格差社会と教育改革 (岩波ブックレット)格差社会と教育改革 (岩波ブックレット)
(2008/06)
苅谷 剛彦山口 二郎

商品詳細を見る


幼児教育の無償化を明記…自民公約案が判明

 自民党の衆院選政権公約(マニフェスト)案の全文が28日、明らかになった。

 今後4年間で3~5歳児の幼児教育を無償化すると明記したほか、返済義務のない給付型奨学金の創設などを盛り込んだ。

 財源に関しては「消費税を含む税制を見直す準備を進める」とした。

◆公明「所得に応じ授業料減免」◆

 公明党は、高校授業料を親の所得に合わせて減免し、給付型奨学金も創設する。貸与型も残し、無利子や返還免除の対象者を広げる。大学ごとの受給枠を廃し、希望者全員に貸与できるようにする。

 ◆共産「貸与型奨学金を無利子に」◆

 共産党も給付型奨学金を創設し、就学の難しい生徒を支援。貸与型の奨学金はすべて無利子に。国立大で授業料減免の対象を拡大する。私立大生への助成で負担を減らす。

 ◆社民「公立校入学金など無償化」◆

 社民党は、公立高校の入学金、授業料を無償化し、給付型奨学金を創設する。

 ◆国民新「国立大授業料引き下げ」◆

 国民新党は、高校授業料を無償とし国立大の授業料を引き下げる。給付型奨学金も作る。

 ◆改革ク「教員採用の年齢制限撤廃」◆

 改革クラブは、給付型奨学金を設け、教員採用の年齢制限枠を撤廃する。

 ◆新党日本「社会人教育の費用控除」◆

 新党日本は、社会人教育にかかる費用を税控除対象とする。

(2009年8月5日06時24分 読売新聞)


自民党は景気回復後の消費税増税を社会保障制度の財源にするつもりらしいです。
そろそろ良いんじゃないでしょうかね。

教育の話題⑤

欲ばり過ぎるニッポンの教育 (講談社現代新書)欲ばり過ぎるニッポンの教育 (講談社現代新書)
(2006/11/17)
苅谷 剛彦増田 ユリヤ

商品詳細を見る


全国学力調査の結果を分析したところ、保護者の収入が多い家庭、教育支出が多い家庭ほど子どもの成績がよくなる傾向があることが、文部科学省がお茶の水女子大学に委託した調査で確認された。年収によって正答率に最大約23ポイントの差がついたほか、塾や習い事などの支出が「ない」という家庭と「5万円以上」という家庭では、最大約27ポイントの差がついていた。

 保護者の収入と子どもの学力の関係について、国が具体的に分析、公表したのは初めて。東京大学の調査でも収入で大学進学率に大きな差があることが確認されており、教育費の公的負担のあり方が一層議論になりそうだ。

 調査は、お茶の水女子大の耳塚寛明・副学長(教育社会学)の研究班が昨年度、約6千人の小学6年生について実施。保護者にも年収をたずねて相関関係を分析し、4日、結果を公表した。

 それによると、国語のA問題(知識中心)は年収200万円未満の家庭の子どもは正答率が56.5%にとどまったが、年収が上がると、正答率もほぼ右肩上がりに上昇。1200万円以上1500万円未満の層は78.7%に達した。国語B(知識の活用中心)、算数A、算数Bでも傾向は同じで、年収によって最大約20~23ポイントの差があった。

 ただし、年収が最も多い区分の1500万円以上では、1200万円以上1500万円未満の層に比べ、四つのテストすべてで微減。0.3~1.4ポイント下回っていた。

 研究班は、年収が同レベルの中で比べて、成績が良い子どもに共通するものがあるかどうかも分析。「保護者がニュースについて子どもと話す」「小さい頃に絵本の読み聞かせをした」「家に本がたくさんある」などの項目が当てはまったといい、「幼児期から学校の学習になじみやすい家庭環境をつくることが重要だという示唆」「経済環境による学力差を緩和するカギを握っている」と指摘している。(上野創)

~~朝日新聞~~

家庭の経済力が子供の学力に比例するというのはかなり予測できることですよね。
私も、昔、養育を放棄された子供をケアする仕事をしていましたが、そういった、養育環境上ハンディを抱えた子供は概して学力が低いですね。親のネグとまではいかなくても、生活レベルが低いと子供の教育にまでは手が回らない。
子供は親にかまってもらわないと落ち着きませんから。親が仕事につきっきりでほったらかされると生活態度にも表れてくる。
生活態度がしっかりしていないと集中力が養われませんから。
それと、乱雑、食事の乱れ、夜更かし、不潔は学力の低下と関係していると思いますよ。

教育の話題④

受けてみたフィンランドの教育受けてみたフィンランドの教育
(2007/09)
実川 真由実川 元子

商品詳細を見る


新聞に教育を /長野
 「人の人生を左右するのは怖い。かかわりたくない」「上手に向き合えば、世の中の平和につながる」

 長野市内で開かれたNIE(教育に新聞を)全国大会に参加した。市立吉田小学校は裁判員制度を学ぶ社会科の授業を公開し、6年生が考えを述べあった。難解なテーマへの挑戦。研究討議では「裁かれる側の見方も大切」との指摘もあり教育現場の意欲を感じた。

 大会では、教諭側から「記者もNIEを学ぶべきだ」「教材として扱いやすい記事を書いてほしい」などの注文も寄せられた。教育に堪える質の高い新聞作り。「新聞に教育を」と心がけたい。(郎)

~~毎日新聞~~

NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用することです。1930年代にアメリカで始まり、日本では1985年、静岡で開かれた新聞大会で提唱されました。その後、教育界と新聞界が協力し、社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展などを目的に掲げ、全国で展開しています。


裁判員制度は6年生には難しい話題ですね。
大人でも、できれば関わりたくないんじゃないでしょうか。
人の人生に関わることですから。

しかし、誰が可哀想とか、誰がヒドイといった主観的な他者批判を超えて、
誰がどのような罪を犯したから、このような制裁が妥当だという、客観的判断ができるようにならなければ、人は裁けないという人間にとってのひとつの課題でもあると思います。
NIEを通して6年生がここらへんのことを学んでくれれば大きな成長だと思いますが。


やはり、6年生には主観的な感情と、客観的な評価は違うということに気づいてもらいたいです。
いじめや、仲間外れ、辛辣な他者批判、これらは、主観的な感情や想いが、相手の人間性の評価とイコールになってしまっているから起こるんだと思います。
つまり、
あいつはキモい(例えば、アトピーだから、チビだから、きつ音・・・・、)だから自分よりも劣っているんだという感情です。
こういった主観的な感情は、人間の客観的な他者評価をマヒさせてしまいます。

自分がどう思おうが、客観的な人間への評価は、それを超えたところにあるということです。

教育の話題③

学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)
(2005/12)
苅谷 剛彦

商品詳細を見る


全国学力調査の分析結果が4日発表され、年収が多い家庭ほど子どもの成績が良くなる傾向があることがわかった。塾や習い事などの学校外教育への支出に、学力との相関性があることも示されている。

  日本とは異なる教育環境を持つ米国人の目には、日本の教育制度はどのように映るのだろうか。日本で英語を教えるブロガーLeslieは、日本の塾や学校についての考えをブログに綴っている。日本の中学生の通塾状況を「強制的なものではないが、勉強ができる生徒からそうでない生徒まで、多くの子どもたちが高校受験のために塾に通っているようだ。生徒たちは学校が終わった後に部活動をし、自宅で夕食をとってから塾へ通う。塾からの帰宅後に宿題をするため、寝るのは夜中になってしまう」と説明し、「米国には日本のような塾がないと話すと、生徒はもちろん教師にも驚かれる」と記している。
~~SERCHINA~~

同氏は日本には落第制度が無いことにも驚いている。
落第制度が無い為に子供が救われるかと思いきや。学力がついていかなくても進級できてしまうために、学習内容が分からなくても自動的に次学年に進級してしまう。
学習についていけない児童・生徒は教室で黙っているか、授業妨害をするかという逸脱に走るのだという。

そうですよね~、今は時間がきつきつで教えてますから・・・・、1日でも休んじゃうと、家で自習でもしてもらわない限りついてこれなくなっちゃう。
まして、不登校なんて起こされちゃったらフォローが大変。
自宅学習では、学校で教えていることをそのまま学習するなんてほぼ無理だし。(親が教師とかならね・・・・)


しかし、まあ、子供のころ勉強ができなくても、大人になってからどう転ぶか分からないですよ。
私も、高校のときは英語なんてボロボロでしたけど、大人になってから英語学習に火がついて、今では自称バイリンガルですから。(藁

教育の話題②

本気の教育でなければ子どもは変わらない (シリーズ教育を考える)本気の教育でなければ子どもは変わらない (シリーズ教育を考える)
(2003/10)
原田 隆史

商品詳細を見る


マニフェスト点検「教育」…支出割合、日本は最下位
 国が教育にいかに力を注ぐかを測る指標に、経済協力開発機構(OECD)が、2005年の国内総生産(GDP)を土台に、各国の公財政教育支出の割合を比較したデータがある。

 日本は3・4%で28か国中最下位。平均は5・0%で1・6ポイント下回った。文科省によると、GDP5%は約25兆円で現在より約7兆円の上積みが必要という。

 自民党はマニフェストに「OECD諸国並みの公財政教育支出の確保を目指す」と明記。民主党も公約とは別に先月発表した政策集で対GDP比5%に高めるとした。自民党は幼児教育の無償化などを挙げたが、予算拡充の時期や財源を具体的に説明していない。

 民主党は子育て支援で、中学まで年31万2000円を支給する「子ども手当」(5・3兆円)を創設。この多くを教育費と見なせば目標に近づくが、財源を確保しているとは言い難い状況だ。

(2009年8月5日06時27分 読売新聞)

OECDとは

OECD加盟国

(1)EU加盟国(19か国)
 イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァキア。

(2)その他(11か国)
 日本、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュー・ジーランド、スイス、ノールウェー、アイスランド、トルコ、韓国。  

OECDの目的
 OECDは、先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易自由化、3)途上国支援(これを「OECDの三大目的」といいます)に貢献することを目的としています。

教育の話題①

教育力 (岩波新書)教育力 (岩波新書)
(2007/01)
齋藤 孝

商品詳細を見る


携帯電話:「小中学生所持禁止を」 西郷村PTA、教育長に提言 /福島
 西郷村PTA連絡協議会(金田稔会長)は、「小中学生に原則として携帯電話を持たせる必要はない」との意見を「協議会提言」としてまとめ、4日、同村の加藤征男教育長に報告した。県教委は4月から、県内の公立小中学校に児童生徒が携帯電話を持ち込むことを認めていないが、同連絡協議会は学校以外での所持禁止も打ち出した。こうした厳しい提言は他にあまり例がない。近く、会員に連絡して協力を呼び掛ける。

 提言では、「発達未熟な小中学生に持たせると、興味本位に走り、相手の顔を見て交わす豊かなコミュニケーションが失われる。携帯電話に有害性や危険性がある現状では所持の必要がない」としている。

 金田会長は「親が携帯電話を持たせるのは連絡のためというが、現実的に子供はメールやゲームをし、インターネットサイトへ接続したがる。連絡を取る方法は他にもある」と話している。

 同連絡協議会は昨年7月から、携帯電話所持について学校単位で対応を協議してきた。一方、同村教育委員会は今年2月、学校への携帯電話の持ち込みは原則禁止を指導している。【和泉清充】

~~毎日新聞より~~


小中学生に携帯電話は要らないでしょう。
家庭では子供は家族と顔を合わせて話す物。
学校では先生の話を聞く物。
それを、家に帰ってきて、部屋でプチプチとメールを打っていては、子供が家族との会話の時間を持つことができない。
子供は家族と会話をすることで、大人からいろいろなことを学ぶ。
そして、大人を尊敬するようになる。
メールを全く禁止にする必要はない。
しかし、時間を限って、この時間だけ。というようにしないと、延々と部屋でプチプチやっているのを容認してしまうと、子供が大人と話さなくなってしまう。

個人的には子供には携帯電話は禁止、賛成。
必要ないよ。
もしくは、必要なときにだけ貸す。
常時持たせてはだめ。

我是一ケ キャラクターデザイン 的人。

char1

char2

再びキャラクターデザイン。
オリジナルキャラクター。
トレーシングペーパーに剣を振りおろす動画と、歩く動画を系6枚描く。
今後いろいろなキャラクターを描いていきたい。

タイトル100年愛されるキャラクターのつくり方タイトル100年愛されるキャラクターのつくり方
(2005/12/23)
近藤 健祐

商品詳細を見る

キャラクターデザインをしてみた

character
キャラクターデザインをしてみた。
オリジナルキャラクターである。
ゲーム作成をするにあたってはまず最初に必要になるのがメインキャラクターだ。

なんか、描いてみると・・・・。
ちょっとポケモンっぽいかなあ。。。
完全なオリジナルなんだけど、どこかで見たような・・・。

いくつかキャラクターを描いてみて、そこから気に入ったのをタブレットを使って作画、そして、動画にしてみる。
以前は、Javascriptで動画を動かしたが、MAC環境では動かないことが分かったのでJavascriptは諦める。
Javaアプレットで次は試してみる予定。
手元のJava本にJavaコンパイラの入ったCD-ROMがあるのでそれを入れてみる。

このパソコンにはRubyしか入ってないことを思い出したりする。
そういえば、Javaを入れたのは前のPCだったな。

キャラクターデザインは描いていて楽しいですね。
私もいろいろな人から影響を受けましたから。
タツノコ時代の天野喜孝、ポケモン、安彦良和、鳥山明・・・・。

イラストレーター303人のキャラクターファイルイラストレーター303人のキャラクターファイル
(2006/08)
illustration編集部

商品詳細を見る

雪崩の被害を最小限にするための対策

bookend
今朝の本の山の大倒壊の反省から、なんとか対策を練ることにした。
しかし、
本棚を新しく買う部屋のスペース的余裕がない。
やれるところまでは、なんとか応急処置で延命していきたいのだ。
本棚は、あくまでも次の広い部屋に引っ越したときの、記念。
この部屋に新しい本棚は似合わない。
いや、要らない。

そこで、百円ショップの雑貨コーナーで本棚の代用になるものはないかと探したのだ。
おお♪
これは・・・・・、
あった、あった!

というのが↑↑です。

これを利用して、本の上に本棚を作ったのが↓↓です。
books5
基本的に本の上に本を置いています。
だから、本棚ではなく、本の山なのです。
並んでいる本の高さを均等にして、上に平な板を置く、もしくは、雑誌を数冊重ねて板の代用にする。
その上に今日作ったインスタント本棚を置くと、さらに、10冊以上おけるのだ。
books4
今回、百均で買った柵は全部で4つ、なので、合計2個の本棚が作れた。
これで、20冊以上の本が今回救われた。
これはなかなか良い考えかもしれない。
“雪崩”も防げる。


:本棚アコードDBR





こんな本棚が欲しいです。
次に、広い部屋に引っ越したら、こんな感じの本棚を買います。↑
本棚ほしいーーーー!!

本棚の必要性を実感、本が倒壊

books
本の山①

本の山①が倒壊した。
本の山②と③はキチンとした本棚に収納されているので倒壊はしない。

主によく読む本が①の山に詰まれている。

今よりも収入が増えたらもっと広いアパートに引っ越す予定。
できれば、部屋を本のために1つ余計に欲しい。
そこに、本棚を設置できればと思う。

生活のための部屋とは別に、アトリエ兼書斎が欲しい。

昨日は10km皇居を走った

tokyomarathon2010
一昨日の16kmに引き続き、昨日も10km走った。
目標としては、昨日も15km以上走る予定だったんだが、一昨日の筋肉の疲労が出てきて2周で断念。

しかしながら、これだけ走っても足がガクガクせず、普通にあるけるというのはすごいものだ。
昨日は、新大久保の焼き肉店で焼肉を食べたので足の筋肉の復旧も早いかなと予想している。

また、今日あたり10kmぐらい走れれば良いのだが。

さて、東京マラソン2010の受付が開始しました。
今年は8月の1ヵ月間だけの応募。
1ヵ月というのが調度良い。
でるか、でないか迷っている人が応募せずに過ぎてしまえば、本当に走りたい人がすぐに応募してしまえば当選率があがる。
大して興味が無い人がためしに応募して・・・・、で、競争率が高くなって、本当に走りたかった人が落選するのがもったいない。


シチズン デジタル歩数計 TW260-001(ブルー)






タニタ 脂肪燃焼量付き歩数計 FB-725-BK(ブラック)






オムロン 体重体組成計  HBF-306-A






SUPER BOWS DIET TYPE B (スーパー ボウス ダイエット タイプB) 75g(2.5g×30包)






ヴァームパウダーダイエットスペシャル20袋入






ダイコウ DAIKOU 電動トレッドミル DK-106






ダイエットスツ スリム*スリム