fc2ブログ

霧のゴールデンゲートブリッジ

precidio

バスは西へ向かいます。軍事施設であったプレシディオです。兵舎が見えます。

goldengatebus

ゴールデンゲートブリッジ前のフォートポイントで休憩。

goldengatesea

この時は9月でしたが、海風が強くかなり寒かったです。

goldenremainings

フォート(要塞)ポイントというだけあって、橋のしたには要塞があります。

remains

millitaryinstallation


millitaryandbridge

要塞の上には橋が望めます。面白い風景です。

canon

大砲なんかも展示されてあったりして。

bridge

でもって、ゴールデンゲートブリッジは霧がかかっていて道の先がほとんど見えない状態。
いやぁ。ホント寒かった。
スポンサーサイト



ウォルターズ ジョンソンパーク ザ・プレイスオブファインアート

expofineart

ピア39(フィッシャーマンズワーフ)から出発するバスツアーの続きです。

expo2

バスは古代ギリシアの遺跡のようなところに着きます。

expo3


expo4


thewaltersjonsonpark

バーナードメイベックという人の作品らしいです。

expo5

サンフランシスコ旅行記4

bustour


ピア39から出発する2時間半のバスツアーに参加します。

pire4445


ピア39のとなり、ピア44、45が見えます。

茹で蟹やエビなどがそのままの大きな形で食べられる名所です。

ここには後日来ます。

pire44452


slopefrombus


サンフランシスコの名物というべき坂を上っていきます。

このバスツアーについてはまた続きを書きます。

サンフランシスコ旅行記3

fisherman3


ピア39 フィッシャーマンズワーフの防波堤からアルカトラズ島を見る人たち。

alcatraz


アルカトラズ島。

otto


知っている人も多いと思うが、このフィッシャーマンズワーフの防波堤には大量のアザラシが住み着いていて観光客の注目を集めている。

ottoup


ottobunch


たしかに、これだけ大量のアザラシをまのあたりにするのは初めてですが、、、彼らの発する鳴き声、におい。。。。

ottobunch2


TOO MUCH でございますなはぁ。ああぁ。。

ウゴォ ウゴォッッって少しうるさいでございますのよん。

(臭いホントにくさいし)

サンフランシスコ旅行記2

sanfran7


先日ロスアンゼルスとサンタバーバラに旅行に行ってきたばかりですが、その前に9月に行ったサンフランシスコの旅行記を完了させたく思う。

上の写真はサンフランシスコベイの前をはしるエンバーカデイロ――ジェファーソンストリートの風景。

この通りはサンフランシスコベイの前を走る主要道路で、サンフランシスコの象徴的風景。

ケーブルバスのFラインとTラインが走ります。


sanfran6


ピア1のサンフランシスコベイの風景。
市場のような風景が広がります。

sanfran8


sanfran9


sanfran10


ピア1からやしの木が並ぶ道をずっと西へ行くと有名なピア39フィッシャーマンズワーフがあります。下の写真がそれです。

fisherman


fisherman2


フィッシャーマンズワーフ・・・直訳すると漁師の埠頭。。ですが、実際には漁師がこの埠頭を利用することはなく、海産物やみやげ物屋が並ぶ商業地区となってます。いやはや、ほとんどアミューズメントパークといってもいいかもしれません。

fisherman3


フィッシャーマンズワーフからは、かつて刑務所“ザ・ロック”で有名だったアルカトラズ島が見えます。