fc2ブログ

他人のラーメンを間違えてとる。

a


蘇州から上海に帰ってきた日の昼。
上海駅の食堂でラーメンを食べる。
当然のことながら全部中国語なので、何がなんだかわからない。
なので、適当にたのむ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15分程待つがなかなか注文したラーメンが来ない。
しかし、中国語が分からないので、「まだですか?」とは聞けない。

いちかばちか、次に来たラーメンをとることにする。(爆笑)

ちなみに、食堂は食券式で、食券を持って呼ばれたカウンターに自分でラーメンをとりにいく。

そして、

ついに、

来た!!

カウンターにラーメンらしいものが乗っている。
これは絶対に自分の注文したラーメンに違いないと思って、食券を持ってラーメンをとりにいく。

ラーメンをとろうとした瞬間、後ろの人が何やら知らない言葉で、「それは私のだ。」的なことを言っている。そして、ラーメンを持っていった。

どうやら賭けは外れたらしい~~ orz

わたしは、苦しまぎれに、その客に対して「Ooops sorry,is it yours?」と通じない英語で話す。案の定返事は返ってこない。

a2


その後、5分程して私の本物のラーメンは来ました。
味はそこそこ。
駅の立ち食いそば屋みたいなイメージです。

ちなみに、私が間違えてラーメンをとったのは、下の写真左手手前の黒いシャツを着た男性です。
スポンサーサイト



上海市街地の交通

上海市内の風景

s


上海市街地の風景ですが、古き良き日本の戦後の東京の町並を彷彿とさせます。(まだ生れてなかったけど

中国の町並が好きです。

上海駅の近くのホテルに初日は居を構えました。

1泊4000円くらい、結構いいホテルでした。

s


改造中古スクーターの多い台北に比べると、中国は自転車の数が多いのでその分空気はきれいに感じました。

しかしながら交通は日本に比べたらはるかに危険です。

食品・デザート・お菓子 オンライン販売


ブルビス





羊乳の濃厚なミルキーさが楽しめる、ブルビス


ホワイトキャステロ





マイルドで上品な口当たり、ホワイトキャステロ


ラミ・デュ・シャンベルタン





著名なワインの友、ラミ・デュ・シャンベルタン


プチ・ポンレヴェック AOC





ウォッシュ入門に、プチ・ポンレヴェック AOC


リヴァロ AOC





オレンジの紙テープがシンボル、リヴァロ AOC


ピエダングロワ





大人気の食べやすいウォッシュ、ピエダングロワ


サンオーバン





白カビをまとったマイルドな風味、サンオーバン


プチルクロン





まるで白カビのような食べやすさ、プチルクロン


タレッジョ 約250g





マイルドなイタリア産のウォッシュ、タレッジョ


ルブローション





アルプスの山中で作られる、ルブロション AOC

食品・デザート・お菓子 オンライン販売


アペリフレ プロヴァンサル





ハーブなどの風味、アペリフレ プロヴァンサル


アペリフレ イタリアーノ





まさにイタリア風味、アペリフレ イタリアーノ


サンタンドレ





クリーミーなトロトロチーズ、サンタンドレ


カマンベール AOC





これが正真正銘のホンモノ、カマンベール AOC


ブリーエキストラ 1/4カット 約250g





濃密なミルクの風味が嬉しい、ブリーエキストラ


バラカ





「幸運を呼ぶ」珍しい馬蹄型のチーズ、バラカ


スプレム





「最高」と名付けられた自信のチーズ、スプレム


モタン シャレンテ





ナイフを入れるとトロ~リ、モタン シャレンテ


イズニーカマンベール8P





現代風で食べやすい、イズニーカマンベール8P


ブリックドバッシュ





濃厚でリッチな薄型四角形、ブリックドバッシュ

食品・デザート・お菓子 オンライン販売


ハルーミ





「キュッキュッ」と独特の歯ごたえ、ハルーミ


ガラーナホイップ ガーリック





ニンニク風味、ガラーナホイップ ガーリック


ブリア・サヴァラン1/4カット約110g





「トリプルクリーム」の濃厚さ、ブリアサバラン


フェタチーズ





塩気の強さが特徴のギリシア産、フェタチーズ


ロンドレ オニオン





玉ねぎとの相性がバツグン、ロンドレ オニオン


フェタ&ハーブインオイル





ハーブの香りがGOOD、フェタ&ハーブインオイル


フェタ&ガーリックインオイル





ニンニクの風味、フェタ&ガーリックインオイル


フェタ&オリーブインオイル





オリーブの香り、フェタ&オリーブインオイル


クリームチーズ・アプリコット 約300g





爽やかな風味、オーストクリーム・アプリコット


クリームチーズ・チョコレート 約300g





デザート感覚、オーストクリーム・チョコレート

食品・デザート・お菓子 オンライン販売


ダンスロット パイン





ラム酒の香りがリッチな、ダンスロット ラム


モッツァレラ バッカ





さっぱりとした味わい、モッツァレラ バッカ


マスカルポーネ





ティラミスの材料として有名な、マスカルポーネ


リコッタ





イタリア産の極上フレッシュチーズ、リコッタ


クリームチーズ プレーン 約300g





爽やかな酸味、クリームチーズ プレーン


クリームチーズ フルーツラム 約300g





デザート感覚で、クリームチーズ フルーツラム


クリーム ベルパエーゼ





やさしくソフトな食感、クリーム ベルパエーゼ


ロンドレ アイユ&ハーブ





ニンニクの香ばしさ、ロンドレ アイユ&ハーブ


ダンスロット ラム





ラム酒の香りがリッチな、ダンスロット ラム


ダンスロット モカ





コーヒー風味のデザート、ダンスロット モカ

英会話 一言表現集5

英会話一言表現集5

とにかく英語の上達に近道はありません。
一言表現集を何百個暗記しても、自分の頭で文法から文章を組み立てる努力なしには英語は上達しません。
とりあえず、初心者が最初の半年で覚えた方がいい表現集を集めました。

あとは、応用力、つまり論理的な文章の組み立て能力のアップです。

Is this your first visit to Japan?
  日本に来たのは初めてですか。
Where have you ever traveled in the world?
  今までにどんな国に行ったことがありますか。
Where were you born?
  あなたはどこで生まれましたか。
What do you want to become in the future?
  将来何になりたいですか。
Where do you go for fun?
  あなたは遊びに行くのにどんなところへ行
Who do you hang out with on weekends?
  週末は誰と遊びに行きますか。
How do you spend your leisure hours?
  暇な時は何をして過ごしているのですか。
How many people do you have in your family?
  家族は何人ですか。
Which parent do you most resemble, your mother or father?
  あなたは両親のどちらに似ているのですか。
What do you usually do when you are free?
  時間がある時にはどんなことをしますか。
What differences do you find between Japanese and American High Schools?
  日本の高校とアメリカの高校では何がちがうと思いますか。
What's the weather like in your hometown?
  あなたの町はどんな気候ですか。
What is your hometown famous for?
  あなたの町は何で有名ですか。
What Japanese food do you think is strange?
  日本の食べ物で変だと思うものは何ですか。
How did you become interested in Japan and Japanese culture?
  あなたはどうして日本や日本の文化に興味を持ったのですか。
What is your main reason for coming to Japan?
  日本に来た主な理由は何ですか。

英会話 一言表現集4

・ How far is it from here to school? 
  (ここから学校までどのくらいの距離ですか。)
・ Would you lend me the book? (その本を貸していただけませんか。)
・ Would you tell us the right answer to this question? 
  (この質問の答えを教えてください。)
・ Please call me if you can come. (来られるときは連絡を下さい。)
・ You probably shouldn't say that. (それは言わない方がいいですよ。)
・ It might be better to take the bus. (バスに乗った方がいいかもしれない。)
・ Let me give you a piece of advice. (ちょっと一言いいですか。)
・ I advise you not to eat too much. (食べ過ぎないほうがいいですよ。)
・ Open your textbooks to page 20. (教科書の20ページを開きなさい。)
・ Turn to page 20. (20ページをめくりなさい。)
・ Turn your textbook over. (教科書をふせなさい。)
・ Close your books. (本を閉じなさい。)
・ Read it aloud. (声に出して読みなさい。)
・ Read this chapter silently. (この章を黙読しなさい。)
・ Fill in the blanks. (空欄を埋めなさい。)
・ Return to your seats. (席に戻りなさい。)
・ Take out your notebooks. (ノートを出しなさい。)
・ Take notes. (メモを取りなさい。)
・ Study by yourselves. (自習しなさい。)
・ Do the exercises on your handout. (プリントの練習問題をやりなさい。)
・ Be sure to hand in the homework. (必ず宿題を提出しなさい。)
・ Don't be noisy. (騒ぐな。)
・ Don’t do that again! (二度とそんなことはするな。)
・ Don't chat during class. (授業中おしゃべりをするな。)
・ Stop talking. (おしゃべりをやめなさい。)
・ You are not supposed to eat here. (ここで食べてはいけません。)
・ You are not allowed to shout. (大声を出してはいけません。)
・ It's against the rules to ride a motorcycle. (バイクに乗ることは禁止です。)
・ You must not speak like that. (あんな口をきいてはいけません。)

英会話 一言表現集3

英会話表現集 参考にしてください。(コピーフリーのサイトの表現集を使用しています。)

・ Let me explain that. (それについて説明させてください。)
・ Let me offer an explanation. (それについて説明させてください。)
・ I don't know how to explain. (どう説明していいかわかりません。)
・ I don't know what to say. (何ていったらいいかわからない。)
・ What should I say? (何ていったらいいのかな。)
・ It looks like rain. (雨が降りそうだ。)
・ It seems as if I were here before. (前にここへ来たような気がする。)
・ I don't get it. (わかりません。)
・ I'm afraid I didn't hear what you said. 
  (おっしゃたことをもう一度繰り返していただけませんか。)
・ I wonder if you could tell me more about that. 
  (それについてもっと話して欲しいのですが。)
・ I'm sorry, but I didn't get that. (すみませんがわかりませんでした。)
・ I'm sorry, but I didn't hear you. (すみませんがわかりませんでした。)
・ That makes sense. (なるほど。その通りです。)
・ Oh, I see. (あぁ,分かりました。)
・ You said it! (確かにその通りだね。)
・ You can say that again. (まったくその通りです。)
・ So I understand. (そうですってね。)
・ Please allow me to help you clean up. (掃除を手伝いましょう。)
・ Let me open the door for you. (ドアを開けてあげましょう。)
・ Shall I erase the board? (黒板を消しましょうか。)
・ Shall we go for a swim? (泳ぎに行きましょうか。)
・ I promise you that I'll study harder. (もっと一生懸命勉強します。)
・ I promise to return tomorrow. (必ず明日帰って来ます。)
・ I will be sure to write home everyday. (きっと毎日手紙を書くよ。)
・ I will be waiting here at 10 a.m. (10時にここで待っています。)
・ I can assure you that I will pass the test. (絶対受かってみせるよ。)
・ I guess our new teacher is a nice person. 
  (新しい先生はいい人だと思うよ。)
・ I suppose it is going to rain tomorrow. (明日は雨だと思う。)
・ I'd say that my plan is the best one. 
  (私のプランが一番だと言いたいのです。)
・ I believe that my knowledge of psychology will enable me to contribute to the company. 
  (私の心理学の知識は会社に貢献できると信じている。)
・ In my opinion, he did his best. (私は彼はベストを尽くしたと思います。)
・ I insist that you go first. (あなたが最初に行くべきだと思う。)
・ Let me give you an example. (具体例を挙げさせてもらいます。)
・ It is said that people in Korea speak English better than us. (韓国の人たちは私たちよりも英語を上手に話すそうです。)
・ I couldn't agree more. (まったく賛成です。)
・ No doubt about it. (まったくそのとおり。)
・ I'm not sure if I can agree. (ご意見には反対です。)
・ I'm afraid not. (それは違うと思います。)
・ I'm afraid you are wrong. (それは違うと思います。)
・ I'm afraid that’s not right. (それは違うと思います。)
・ And so? (それで?)
・ It's not the only case. (それだけじゃないでしょう。)
・ It's not always the case. (いつもそうではないでしょう。)
・ I’d rather you did’t. (それはやめた方がいいと思います。)
・ I’m afraid I can’t. (私はできないと思います。)
・ I can’t make it. (私はそれはできません。)
・ I’d rather not, if you don’t mind. (できればお断りしたいのですが。)
・ I’d like to, but I can’t meet you on Sunday. 
  (残念ですが,日曜にはお会いできません。)
・ I’m sorry , but now is not a good time to talk. 
  (すみませんが,今都合が悪いのです。)
・ Thank you, but I must refuse. (ありがたいのですが,お断りします。)
・ I suppose it's possible. (それは可能だと思います。)
・ Assuming that you leave early this morning, you should have plenty of time.
  (朝早く出れば,たっぷり時間があるでしょうに。)
・ Would it be true, then we would be millionaires. 
  (それが本当なら,私たちは皆百万長者です。)
・ What if you could fly? (もし空を飛べたらどうしますか。)
・ If it hadn’t been for Edison we might still all be in the dark. 
  (エジソンがいなかったら,私たちはまだ真っ暗な中で生活していたかも知れません。)
・ Suppose that you had a million dollars, what would you do?
  (もしあなたが百万ドル持っていたら,何をしますか。)
・ If anything should happen to my son, I would be responsible. 
  (もし万一息子の身に何か起きたら,私が責任を負います。)
・ If the Pacific Ocean were to dry up, he would not change his mind.
  (太平洋が干上がるようなことがあっても,彼は考えを変えないでしょう。)
・ In closing I would like to say thank you all for coming to tonight's show.
  (最後に,今夜のショーに来ていただいた皆さんにお礼を申し上げます。)
・ To summarize, we should give the plan some more thought.
  (要するに,私たちはその計画をもう一度考え直さなくてはならないということです。)

英会話 一言表現集2

英会話の上達は表現集の暗記だけではできませんが、初心者には有効な学習法なので活用してください。

・ Good job! (頑張ったね。よくやったね。)
・ Good work! (頑張ったね。よくやったね。)
・ Nice work! (頑張ったね。よくやったね。)
・ Terrific! (素晴らしい。)
・ You did it! (やったね。)
・ You made it! (やったね。)
・ How wonderful! (なんてすてきなのでしょう。)
・ What good news! (なんていい話なのでしょう。)
・ You must be really happy! (やったね!)

・ That's too bad. (お気の毒に。残念でしたね。)
・ Oh, no. What a shame! (ああ,なんて残念なのでしょう。)
・ I know what you mean. (言いたいことはわかりますよ。)
・ I know what you are saying. (言いたいことはわかりますよ。)
・ I see what you mean. (言いたいことはわかりますよ。)
・ What a pity! (なんて残念なのでしょう。)
・ How awful! (なんてひどいのでしょう。)
・ I know how you feel. (お気持ちを察します。)
・ I'm sorry for you. (お気の毒です。)
・ Bless you! (お大事に。)

・ Is that so? (そうなの?)
・ How so? (どうしてそうなんだろう?)
・ Are you serious? (本気なの?本当?)

・ I'm sorry I'm late. (遅れてすみません。)
・ I can't tell you how sorry I am. 
  (なんとお詫びすればよいのかわかりません。)
・ Please accept my apologies. (申し訳ありません。)

・ Never mind. (気にしないで。)
・ It doesn't matter. (たいしたことありません。)
・ Please don't blame yourself. (どうか自分を責めないで下さい。)
・ That's not worth worrying about. (心配するようなことではありません。)
・ There's no need to apologize. (謝る必要はありません。)

・ It made my day. (嬉しかったよ。)
・ You can't beat that. (最高だね(これ以上はないね)。)
・ I couldn't be better. (最高の気分さ。)
・ She is on top of the world. (彼女は有頂天だ。)
・ I'm really angry with you. (君には本当に腹が立つ。)
・ He lost his temper. (彼は腹を立てた。)
・ I've got enough. (もうたくさんだ。もううんざりだ。)
・ How could you? (よくもそんなことができる(言える)もんだ。)
・ That burns me up. (それって頭にくる。)
・ Act your age. (ちゃんとしなさい。(年相応に振る舞え。))
・ Don't give me that. (ばかなこと言うな。)
・ He has a long face. (彼は悲しんでいる。)
・ I feel sick. (気分が悪い。)
・ I feel so depressed. (僕はかなり落ち込んでいる。)
・ Enjoy yourself. (楽しんできてね。)
・ Settle (Calm) down. (落ち着いて。)

英会話 一言表現集

とあるサイトの、とある掲示板で、「英語の上達は自分の表現集を作ることから始まる。表現集を作っていない人は絶対に上達しない。映画の英会話やスラング、ビジネス英語やTOEIC・英検英語ばかり練習しているひと、ブロークンでもいいと思ってる人、自信過剰の人は絶対に上達しない。」とあった、「掲示板には反論しないでください。」とあったので、反論しなかったが、

私の意見としては、英語の上達は、

表現集だけを暗記すればいいものではない。と思う。

表現集で有名なのが『ベラベラブック』であるが、それを丸暗記した彼は今英語が喋れているだろうか?

英語の上達に近道は無い。

しかしながら、英会話を始めたばかりのサイトビュアーのために表現集を少なからず載せてみようと思った。


・ I haven't seen you for ages. (久しぶりです。)
・ What have you been up to? (元気だった?)
・ What's cooking? (元気でやっている?)
・ How's it going? (どんな調子?)
・ What did you get up to? (変わりないかい?)

・ Excuse me, is anybody sitting here? (失礼,この席は誰かいますか。)
・ Excuse me, is this table available? (失礼,この席は空いていますか。)
・ Pardon me for interrupting, but ... (お邪魔して申し訳ありませんが,)
・ Sorry to interrupt you, but ... (お邪魔して申し訳ありませんが,)
・ May I interrupt you for a moment? (ちょっとお邪魔してよろしいですか。)
・ I'd like a word with you. (ちょっといい?)
・ Could you spare a minute? (ちょっといいかな。)
・ Know what? (ねぇねぇ。)
・ I hope you can help me with this. (これをお手伝いいただけますか。)
・ Let's change the topic. (話は変わりますが,)
・ Let's go on. (次の話題に移ろう。)
・ This is just between you and me. (ここだけの話だけど。)
・ What's happening? (どうしたの。)

・ See you again soon. (近々会いましょう。)
・ We have to be going now. (もういかなくっちゃ。)
・ It was nice knowing you. (楽しかったよ。)
・ Nice meeting you. (またお会いしましょう。)
・ I had a really good time. (とても楽しかったよ。)
・ I hope to do this again soon. (またすぐにやりたいね。)
・ Have a nice weekend. (良い週末を。)
・ So much for today. (今日はここまでにしましょう。)

・ Please remember me to your mother. (お母さんによろしくね。)
・ Please give my best regards to him. (彼によろしく伝えてね。)
・ Remember to drop me a line. (お手紙下さいね。)



英語は言葉、つまりロジカル(論理的に)考えて組み立てて話すもの。暗記した表現はとっさの反応には早いが、日常会話が必ずしも相づちや挨拶、暗記した短いセンテンスのかたまりで出来ている訳ではない。

表現集を暗記するのは、初心者にとっては効率的な学習方法であるが、それ以上を目指すのであれば、

頭の中で瞬間的に文章を作る論理的トレーニング

を繰り返さなければならない。
因みに、私は表現集の暗記はしたことがないが、2年半でNOVAのレベル7Cから3にあがった経験がある。

上海の茶屋・・・・・警察が違反切符を切る風景

昨日食べた激辛のカエル料理か、硬水の水が悪かったのか、非常にきついダイアリーーア・・・。

上海の豫園のなかでも始終腹痛が襲う

c

茶葉にお湯を入れて、お茶がはっぱからしみだすまでしばらく待ちます。

豫園から出て上海駅に向ってあるく道すがら、茶屋に立ち寄る。

茶屋に入ってまず驚くのが、その茶葉のストックの多いこと。
ありとあらゆる種類の茶が楽しめるようになっているのだ。

c2

↑様々な種類の茶葉がありますが、わたしにはどれがなんだか分かりませんでした。オーダーするとその場で飲ませてもらえます。自分の知っているのがジャスミン茶しかなかったので、頼みましたが、「それは女性向けだ」ということで別のお茶を勧められました。

しかしながら驚くのが、店員の態度。
客が自分たち2人だけだというのに、店員の人数が7~8人いる。
さすがにヒマであるらしく、4~5人の店員がテーブルに伏せて眠っていた。しかも、客のいる目の前で堂々と!!

c3


さて、お茶を飲んでいると、下でなにやら騒がしくなってきている。
下を見ると。 警察が切符を切っていた。
茶屋の店員はサボりまくりでしたが、警察はキチンと働いていたようです。

女性ファッション用品 オンライン販売

野球グッズ オンライン販売


軟式用プロテクター シルバー/ネイビー





野球 / ソフトボール - プロテクター・ヘルメット - プロテクター


ソフトボール公認球6個 2号





野球 / ソフトボール - ボール


レザーシャインジェルフォーム





野球 / ソフトボール - アクセサリー


レザーケアクリーム





野球 / ソフトボール - アクセサリー


BB MEMBER SHEET





野球 / ソフトボール - アクセサリー


レギュラーカット ストッキング ブラック





野球 / ソフトボール - ウエア - ソックス. ストッキング


レギュラーカット ストッキング ネイビー





野球 / ソフトボール - ウエア - ソックス. ストッキング


BASEBALL SCORE





野球 / ソフトボール - アクセサリー


ソックス2足組 21~24





野球 / ソフトボール - ウエア - ソックス. ストッキング


ソックス2足組 25~28





野球 / ソフトボール - ウエア - ソックス. ストッキング

サッカーグッズ オンライン販売


T90 スペクトラ AFC





サッカー - ボール - 5号


フットサルゴールセット





サッカー - アクセサリー - ゴール


ミニゴールSサイズ





サッカー - アクセサリー - ゴール


ミニゴールSサイズ





サッカー - アクセサリー - ゴール


マーキュリアルヴェイパーカップショルダーグリップ





サッカー - バッグ - ボストンバッグ


トータル90ショルダー





サッカー - バッグ - エナメルショルダーバッグ


マーキュリアルヴェイパーカップバックパック





サッカー - バッグ - バックパック


エナメルショルダーバッグ グリーン





サッカー - バッグ - エナメルショルダーバッグ


エナメルショルダーバッグ ホワイト





サッカー - バッグ - エナメルショルダーバッグ


エナメルショルダーバッグ ブラック





サッカー - バッグ - エナメルショルダーバッグ

サッカーグッズ オンライン販売


#NAME?





サッカー - ボール - 4号


インテル クラブレプリカ ブルー 5号球





サッカー - ボール - 5号


ポップアップゴール





サッカー - アクセサリー - ゴール


ボカ クラブレプリカ イエロー 5号球





サッカー - ボール - 5号


ユベントス クラブレプリカ ホワイト 5号球





サッカー - ボール - 5号

マンチェスターユナイテッド クラブレプリカ レッド 5号球





サッカー - ボール - 5号


FCバルセロナ クラブレプリカ ブルー 5号球





サッカー - ボール - 5号


マーキュリアルベイパー ホワイト 5号球





サッカー - ボール - 5号


T90 エアロ2 ホワイト 5号球





サッカー - ボール - 5号


T90 エアロ2 AFC ホワイト 5号球





サッカー - ボール - 5号

ボランティア日誌・・・冒険遊び場で焼きいも

ちなみに、冒険遊び場で焼きいもです。。。

b


以前紹介したとおり、冒険遊び場は普通の公園と違って焚き火ができるので、子どもによっては芋を持ってきて、焼いもをやったりします。
↑の写真は、火が上手くつかない子の写真です。
子どもによっては、一度ついた火をかき混ぜすぎたり、木や新聞を入れすぎたりして、結局消してしまいます。

何ごとも加減が大事・・・ そうです。

b


練炭を使って七輪で焼くこともできます。
子どもによっては、イカゲソなどをもってきています。
↑の子はコンビニで買ってきたフランクフルトをわざと七輪で焼いています。

冒険遊び場によっては、いつも火を扱わせてもらえる訳ではないので実際に聞いてみてください。


しかしながら、子どもではなくても、寒空の中で焚き火を囲んで何かを焼いて食べたり、お酒なんか飲んだりするのも楽しいかも♪

財布・ポーチ・小物・アクセサリー オンライン販売

テレビ・カメラ・オーディオ・他周辺機器

ゲーム機器・PC ソフトウェア オンライン販売


天才脳をつくる脳力トレーニング基礎編





見ることで視機能を鍛えることができるパソコンソフトです。視野が広がることにより、脳には今まで以上の大量の情報が送り込まれ鍛えられていくため、視力だけなく、記憶力、表現力、創造力、洞察力、判断力、これらの脳力が引き出されます。


えいご漬け改訂版





基本的な単語とそれを使ったわかりやすい英文をディクテーションするシンプルで合理的な英語トレーニング。定評あるディクテーションに新しくライティング(英作文)機能、チェックマーク機能を追加。テキストデータをブラッシュアップし、全体の約2割を改定しました。


新撰セレクト4「天才脳をつくる-基礎編」「天才脳をつくる





「眼球運動」「周辺視野」「瞬間視」「KVA動体視力」「DVA動体視力」「イメージ」といった視機能を本格的に鍛えるトレーニング。1日わずか10分間の「見るトレーニング」。


おやじセレクト6「男の右脳ドリル」「男の右脳ドリル其の





「IQが高くなる右脳ドリル」の著者、児玉光雄先生監修による右脳ドリル1と2がセットになりました。合計300問を初級・中級・上級のレベルに分けて収録。パソコンソフトならではの便利な機能満載。


天才脳をつくる脳力トレーニング応用編





1日わずか10分間の「見るトレーニング」で視機能を鍛えることができるトレーニングソフト。視野が広がり見えなかったものが見えてくる事により、脳には今まで以上の大量の情報が送り込まれ、鍛えられていきます。


□いアタマを○くする難問の書





日能研による書き下ろし問題を900問収録。子供から大人まで幅広くかつ、実践的に学習し脳力を活性させることができます。難問の書では、中学入試の難問を元に多彩な問題で構成。柔軟な発想なくしては解けない難問が満載。


リトルマーメイドおはなしスタジオ





読んで、歌って、作れる動く絵本ソフト。「リトル・マーメイド」の物語を楽しみながら、言葉の意味を覚えたり、海の中の生き物について調べたり、ゲームをすることができる、体験型絵本ソフトです。さらに絵と文章を組み合わせて、オリジナルの絵本を作ることもできます。


モンスターズインクモンスター養成学校





あなたはモンスター・シティ最大の会社である「モンスターズ・インク」の新入社員!メールの仕分けからお昼ご飯の用意など、10種類の仕事が待っています。サリーやマイクがやり方を指導してくれるので、判断力やマウス操作等、様々な能力や知識が楽しみながら身につきます


ディズニープリンセスプリントジュエリー夢見る時を





好きなキャラクターを使いオリジナルプリント。ディズニー プリンセスキャラクターやアイテムイラスト等を使い、簡単にカードや名刺、シールなどを作ることができます。素材は約200点収録。イラストやメッセージの貼付が簡単!デジタル写真の貼付・加工もできます。


バズライトイヤー作戦を実行せよ!





バズと一緒に算数の基礎を身につけよう!バズやジェシー、ボーたちと一緒に学習ゲームにチャレンジ!楽しく学習できる8種類のゲームで、たし算・ひき算・九九など小学校で学習する算数の基礎から世界の地理迄。楽しくゲームを解いていくうちに自然と基礎学力が身につきます

絵本・児童書・子育て関連書籍 オンライン販売2


妊婦は太っちゃいけないの?





つわり・体重増加・お腹のはりや痛み・産後うつなど、妊娠中~産後に起きるのからだの変化と付き合う術を、東洋医学の考え方をもとにわかりやすく解説。


さわってあそぼうふわふわあひる





ふわふわ、もこもこ、ざらざら…この手ざわり何かな? いろんな手ざわりの動物がでてくるしかけ絵本。


1さいだもん





よちよちの1歳児が好きなものがいっぱいつまった1冊。あらかわしずえ、100%ORANGE、島田コージ等、人気イラストレーターの素敵な絵、きれいな写真による「歌」「遊び」「物の名前」「動物」と、内容満載!親子で愛情いっぱいに遊べる1冊!


みいつけた





温かみのある優しい絵で大人気のイラストレーター・荒川静恵さんの絵本シリーズの続刊が登場。あなの向こうに「みいつけた」! ページをめくると、かわいい動物が現れます。子どもと一緒に当てっこ遊びができる楽しいしかけ絵本。


だあれかな





気の荒川静恵さんの温かみのある優しい絵で描かれた動物の体の一部をページをくりぬいてある形から見て「だあれかな?」と当てっこ遊びができる。めくると全身が見えて何の動物かしっかり分かって赤ちゃんも笑顔に!


ボードブックはらぺこあおむし





小さな青虫が美しい蝶に成長するまでを描いた、人気絵本のボードブック版。幼い読者にページがめくりやすい頑丈な造本です。


そらまめくんとめだかのこ





そらまめくんたちが、広場にできた水たまりで遊んでいると、迷子のめだかのこに会いました。小川までどうやったら帰れるでしょう、そらまめくんたちは、知恵を絞って考えます。


どうぞのいす





うさぎくんが椅子を作りました。そして、「どうぞのいす」の看板をそばに立てました。ある日、ろばさんが椅子にドングリを置いておくと・・・。思いやりの心をはぐくむロングセラー。


ベビーマッサージ





【生活の木】<マタニティー期の本>ベビーマッサージと赤ちゃん体操をイラストでわかりやすく解説。


幸せの絵本2





絵本選びが100倍楽しくなるサイト「絵本ナビ」から誕生した、新感覚絵本ガイドブックの第2弾。大人も子どもも、さらにハッピーにしてくれる絵本100冊を、今回もフルカラーで紹介します。全国のパパやママから届いた感想&レビューもたっぷり収録。 

絵本・児童書・子育て関連書籍 オンライン販売

絵本・子育て関連書籍


基本の離乳食2モグモグ期7~8カ月頃





なぜ離乳食が必要かという話から始まって、基本的な与え方、必要な道具、素材の選び方、メニュー、楽に作るためのテクニック、食べてくれない悩み&食べすぎの悩みまで、知っておきたいことが、赤ちゃんの月齢に応じて紹介されています。  


ぐるんぱのようちえん





ぞうのぐるんぱは、行く先々でとてつもなく大きなものばかり作って失敗ばかり。でも、最後につくった幼稚園は大成功。子どもたちが大喜びすることうけあいの絵本。

ぐるんぱのようちえん 管理人GOKUH超オススメの本です。

身寄りがなく、一人ぼっちでいつも泣いていた“ぐるんぱ”は孤児だったのかもしれません。

さいごに、幼稚園をつくりますが、子ども達の顔がハンコで押したみたいにみんな同じでとても笑える!!!


子どもが育つ魔法の言葉





世界22カ国で愛読され、日本でも120万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブル。子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントが、この本にあります。


そらまめくんのベッド





そらまめくんの自慢は、雲のようにふわふわで、綿のようにやわらかいベッド。豆の仲間のえだまめくんやグリンピースの兄弟たちがやって来て「このベッドでねむらせておくれ」と頼んでも「だめだめ、これはぼくのたからものだもの」と言って、だれにもかしてあげません。


0さい~4さいこどもずかんもっと英語つき





大好評「こどもずかん」の第2弾。今回は、食べ物、家や町の中の物、空、楽器、家族など、身近な素材を中心に、ジャンル別にかわいいイラストでずらり紹介します。英語の呼び方もも併記。発音の参考になる読みがなとアクセント表示つきです。


基本の離乳食1ゴックン期5~6ヵ月





なぜ離乳食が必要かという話から始まって、基本的な与え方、必要な道具、素材の選び方、メニュー、楽に作るためのテクニック、食べてくれない悩み&食べすぎの悩みまで、知っておきたいことが、赤ちゃんの月齢に応じて紹介されています。  


もうねんね





眠そうに伸びをするイヌが1匹。「ねむたいよう おやすみなさい ワン」。ページをめくると、横になって「いぬも ねんね ひとりで ねんね」。めんどりもひよこも、「おめめつぶって くう くう ねんね」。モモちゃんもねんね。毛布もねんね。お人形さんもねんね。


ぐりとぐら





いわずと知れた超ロングセラーの名作です。自分が子供の頃好きだったというママも多いのではないでしょうか。素朴なおはなしと素朴な絵がみんなに愛されるひみつ。


おめん





本を開いて顔にあてると、楽しいおめんに!目と手を持つところに穴があいていて、開くたびにいろいろな顔がでてきて楽しいおめんの絵本です。最後のページには驚くしかけも!単純だけど、こどもも大人も楽しい気分で遊べます。親子でいっしょに”変身”してください。


音としかけのちびっこえほんアイアイ





~ながれるメロディー~ アイアイ かえるの歌 トンボのめがね きらきら星のイントロ付き伴奏がなります。絵もユーモラスで親子で歌うには最適です。絵本を開くと扉があり、その扉の内側に歌詞が書かれています。

ボランティア日誌・・・冒険遊び場!

冒険遊び場の理念的なことはこれまでにして、それでは、実際に冒険遊び場でどんなことをやるのか??

答えは、なんでもやります。

なんでもありだけど、でも公共の場であるわけだから他の人のことも考えなきゃいけない。

b


ちなみに、焚き火をやることもできます。

これは、小学生の子がさつまいもを焼きたいというので、プレイリーダーに火をつけてもらって焚き火をやっているシーン。

普通の公園で焚き火をやってたら消防車が来ます。

以前、国分寺のプレーステーションに遊びにいったときは、親子が焚き火でシチューをつくってました。比較的、幼児を連れた親子が多くて、午後は小学生。。。

サッカーとか野球をやりたい子は、となりの空き地とか、武蔵国分寺跡地の芝地のほうで遊んでました。あと、近くには黒鐘公園もあって、小学生くらいの子どもの遊び場としては最適です。

冒険遊び場ってナンダ??!!

冒険遊び場ってなんだ??

bouken


冒険遊び場って知ってますか?

子どもの遊び場です。

子どもの遊び場ってなんでしょう?
学校の校庭、公園、友達の家、ゲームセンター・・・・。

冒険遊び場は、一言で言えばテーマを持った公園です。

しかし、ただの公園ではありません。
プレイリーダーのいる公園です。

歴史的には、デンマークの造園家ソーレンセン氏が考案しました。
日本では、世田谷の羽根木プレーパークや国分寺市プレーステーションがさきがけ的な存在です。


1970年代に冒険遊び場が登場してから、一貫してテーマとしてあるのが、

自由と自己責任です。

子どもの遊びにはケガや、時として事故はつきもの、だから、管理者は事故がおきないように、事前に禁止事項を設定したり、立ち入り禁止区域などを設けたりします。

しかし、冒険遊び場のテーマは自由。制限が少ないのです。

子どもはその中で自由に遊びます。
でもそのときに起きる事故については、利用者である子どもが自己責任を負います。

もちろん、プレイリーダーは子どもの安全に対して最大限の努力をします。

↑の写真は、わたくしGOKUHが都内K市で冒険遊び場のボランティアをしていたときに撮った写真です。

子どもがダンボールで秘密基地を作ってます。

冒険遊び場での活動については、また紹介します。

どんなコメントでも大歓迎 デ・ス・ヨ♪

このブログ(SOHO)の、ここ1ヵ月の平均アクセス数を見たら、1日平均15人の方が見てくださっている。
ホントにありがとうございます!!
どんなコメントでも大歓迎です。見に来てくださった方の足跡をのこしてくださいね~!!

へんな外国人講師!!

e

保育の話しが比較的つづいたんで、今通っている英会話スクールの話し。

はっきりいって、な先生がいるので紹介したい。

変というよりも“個性的”というべきか、、ちなみに名前はロドニー。

坊主頭のオーストラリア人。
N○○○のVOICEルームに入る。隣の講師控え室から大音量でへヴィメタルがかかっていたら

100%ロドニーがいる

基本的にロドニーは良い奴だ。。その外貌と、話す内容は置いといてだ。

ロドニーは、N○○○のれっきとした英語講師、、なのに、

I love the war on terror. (私はイラク戦争が好きだ。)

I'm totally against Gun control law. (オーストラリアの銃禁止法に反対だ。)

とかとか、、オーストラリアの私有地で、銃を撃って動物をたくさん殺してそれが楽しかったとか、なんとか。。。。

とにかく好きな言葉が、Mega death,Blood shed,Warであるらしい・・・。

わざと北朝鮮の核問題を話題に持ち出して議論をさせたり、他の講師がやらないようなことを毎回、しかも真顔でやっている。

普通、N○○○の先生は、海外旅行の話しや、家で飼っているペットの話しとか、とにかく平和な話しをするんだけど、そのロドニーだけは毎回違う。(普段、戦争とか銃の話しばかりしているんだけど、以前一度、H.P.ラヴクラフト(アメリカのホラー作家)のクトゥルーが好きだっていって、話が意気投合したことがある。)

しかも、ロドニーは、絶対に笑わない これもN○○○の先生としてはありえんことだ。。

とにかく、週1回は現在ロドニーと会っているが、いつクビになるんじゃないかと常にハラハラしている。

あけましておめでとうございます。今年もSOHOを宜しく!!

あけめで。じゃなくて、あけおめ。

ことしもSOHO、SOHO My News Paper!、SOHO翻訳してみる英字新聞それと、AUTHERである私GOKUHを宜しくお願いします。

a


新年はさっそく風邪引いてました。個人的には川崎大師あたりまで自転車に乗って、写真をとってそれをアップしたかったんですが、風邪でできなかったんで、去年最後にとったアメ横の写真です。

a2


年末のアメ横の写真ですが、あまりにも混んでいたんで、5分ほどで脱出しました。
アメ横は東京で数少ないアジアの雰囲気の感じられる場所ですね♪

a3


写真の店は吉池という惣菜やです。魚介類や正月のしめ飾り、新巻鮭などが売っていて、活気があってとても良い雰囲気です。

365日営業の保育所ですが、29日以降と正月はさすがにすいていました。