fc2ブログ

いつのまにか非常勤から常勤になってた



今日職場に行ったら、いつのまにか非常勤から常勤になっていた。
雇用保険とか厚生年金、社会保険に入れたけれど、これからやりたいと思っていた家庭教師の仕事もできなくなるかもしれない。

kodomo


ちなみに、収入は大してかわりません。。

まぁ、保険とか年金は大きいけどね。。。

今日は京浜東北線がおかしかった。
午後過ぎに乗ってたら、品川から東京に向かっている途中で、自分は御徒町に向かっていたんだが、東京を過ぎたあと、車内の電光掲示板が『次は、根岸』となっていた。

しばらくすると、車内がザワザワ

根岸って神奈川じゃないの?

車内アナウンスで「次は神田、神田」というところ、「か、か、か・・神田です。」とかいっていた。おまえが舌をかんだ。。

帰りは、夜の11時半くらいに、またまた京浜東北線が急ブレーキを2回もかけた。車内で誰かが緊急ブレーキをかけたらしい。おかげで自宅に帰ったのは1時半。ふぅ。。

スポンサーサイト



いっちく、たっちく・・・



大学時代、東京都K市の保育園で2年半ボランティアをしていた。
そのとき、若手の保育士さんが、「いっちく、たっちく・・・」という指遊びをやっていた。

いままで、「これくらいの、おべんとばこに・・・」とか「1ぴきのかえる~・・・」くらいしか知らなかった当時のGOKUHにとっては、とても新鮮だった。

さっそく、大学の図書館やネットで、その「いっちく、たっちく」というのを調べた。

あった!!

「いっちく たっちく たいもうさん(多衛門さん??) たいもはいくらでごわす いっせんごりんでごわす もうちっと もうちっと すたらか まからか すってんどん・・・・」

現在、働いている保育所で幼児と一緒に“いっちく たっちく”をやっている。幼児には大うけ!!しかしながら、他の保育士も、保護者も知らないことにビックリ。

いったいどこの童謡なんだろう。。。今後調べてわかったらこのブログに書きます。もしくは、知っている人教えてください。

いっちく、たっちく・・・



大学時代、東京都K市の保育園で2年半ボランティアをしていた。
そのとき、若手の保育士さんが、「いっちく、たっちく・・・」という指遊びをやっていた。

いままで、「これくらいの、おべんとばこに・・・」とか「1ぴきのかえる~・・・」くらいしか知らなかった当時のGOKUHにとっては、とても新鮮だった。

さっそく、大学の図書館やネットで、その「いっちく、たっちく」というのを調べた。

あった!!

「いっちく たっちく たいもうさん(多衛門さん??) たいもはいくらでごわす いっせんごりんでごわす もうちっと もうちっと すたらか まからか すってんどん・・・・」

現在、働いている保育所で幼児と一緒に“いっちく たっちく”をやっている。幼児には大うけ!!しかしながら、他の保育士も、保護者も知らないことにビックリ。

いったいどこの童謡なんだろう。。。今後調べてわかったらこのブログに書きます。もしくは、知っている人教えてください。

英会話サークルに入会っっ



NOVAに通っているGOKUHですが、、英会話を通して新たな出会いをもとめて(異性に限らず、同性も)社会人のESSに参加した。

新宿で、20代から30代の人が集まって、参加費無料で、それぞれトピックを持ち寄って英会話を行う。

非常にレベルが高く驚いたし、良い影響を受けた。

驚いたのは、海外に7~8年暮らして、高校、大学とずっと英語で過ごしたという人。ほぼネイティブばりに英語を操っているし、そんな人いままで自分の周囲にいなかった。実際、今その人を目指して頑張っている。

なんと、NOVAがVOICEパス発行!!



今、通っているNOVA。
GOKUHは主に、というかVOICEにだけ通っている。
VOICEというのは、教科書を使ったレッスンではなく、外国人を囲んでサロンでフリートークをするというもの。

1回、2500円のチケットを払えば、1日7時間話し放題。
集中力のある人には絶対にオススメ。GOKUHもこの、VOICEでかなり上達しました。

しかし、今回NOVAに行っておどろいたのは、NOVAがこのボイスのフリーパスを発行したこと。約2万円で、2ヵ月間限定で何回でもボイスに出入りできるというもの。仮に、8回行けば、(2500円×8=2万円)もとがとれるし、それ以上行くGOKUHとしては絶対に買いたいモノ!!

明日。NOVAに買いに行きます。

VOICE 命! であります。

とりあえず近況報告 保育士編パート1



GOKUHのお仕事について、かなりここ数ヶ月慌ただしかった。

児童福祉施設の職員の就職活動をしながらテンプスタッフとして派遣の保育士をしていた。
横浜の結構大きな私立保育園だった。

さらに、その保育所も辞めて、現在は台東区上野の小さなコジンマリ系の保育所で保育士。

momo


うって変わって、現在は0歳から2歳児を中心とした保育。もちろん、保育所なので、上は5、6歳の幼児もいる。

いままでもオムツを替える仕事はあったが、毎日、こんなに頻繁にオムツを替えるという仕事は実際初めて。

旅行系のネタが最近は無いので、仕事の話題がブログ上では増えるかも