TP竹エキス
天然竹酢液には、かゆみを抑える抗ヒスタミン効果の知られているポリフェノール類が大量に含まれ、また殺菌効果に優れる酢酸、プロピオン酸の有機酸類も含まれているので2次感染の防止にも有効であるとされており近年注目されています。
「竹酢液」とは宗竹を燻して竹炭を作る過程で燻化する際に出る煙に含まれる液体成分を精製したものです。いわば「竹の成分」が凝縮された竹エキスです。竹酢液の中には酢酸・フェノール・ポリフェノールをはじめとする200種類以上の有機成分が含まれています。
天然竹酢液には、かゆみを抑える抗ヒスタミン効果の知られているポリフェノール類が大量に含まれ、また殺菌効果に優れる酢酸、プロピオン酸の有機酸類も含まれているので2次感染の防止にも有効であるとされており近年注目されています。
福岡県立花町の第3セクター「立花バンブー株式会社」が、この有害物質を除去、有効成分のみを取り出す技術開発に成功し、日本で唯一厚生労働省の化粧品製造承認を受けました。その竹酢液が「TP竹エキス」で、化粧品原料として規制されている有害物質の除去に日本で初めて成功しています。
--------------------------------------------------------------------------------
「貴方は朝風呂派?」
もし貴方が朝風呂派だったら 生活パターンを見直してみたほうがいいかもしれません。夜寝る前のお風呂が アトピーの方にはおすすめですよ。出張中に新幹線の中で興味ある記事に目がとまりました。それは・・・
「お風呂の入り方で 体内の副腎皮質ホルモンの分泌に変化がある」
というものです。アトピーの方であればご存知かとはおもいますが、ステロイド = 副腎皮質ホルモン剤入り軟膏です。ということは、体内でこのホルモンの分泌量が↑すると、アトピーの症状にもとてもいいということです。そもそも副腎皮質ホルモンは体内に存在するものなので、外部から補ってしまうことで弊害が生まれています。日本人は比較的 高温なお風呂を「心地よい」と感じるそうですが、夜高温浴に入ると副腎皮質ホルモンが増加するのに対し、朝だと何も変わらないそうです。つまり夜の高温浴はアトピーには効果的ということになります。お風呂に入るとその温感が脳に伝わり、βエンドルフィンという物質が出るらしいのですがこれが42度を超えるとたくさん出始めるとのこと。しかしなかがら、高温のお風呂はいいことばかりではありません。高温に長くつかっていると心臓にかかる負担が大きくなりますので要注意!低温で長くはいるのが安心かというとかならずしもそうではなく、体の深部体温が上昇してしまうのが負担になるとのこと。
アトピーの方におすすめな入浴法は・・・
44度の場合:5分以内
42度の場合:7分以内
40度の場合:10分以内
でも、TP竹エキスを浴槽に入れて入浴すると40度でも5分で体の芯から温まることができます。しかもTP竹エキスにはかゆみを抑える抗ヒスタミン効果の知られているポリフェノール類が大量に含まれていますから夜寝ている間に体が痒くなるかたにもおすすめです。
お風呂に入れてお使いになる場合
1回に10ml(おちょこ1杯分程度)を浴槽にいれてください。従来のお風呂用竹酢液よりも少ない量で結構です。
直接お肌にもお使いただけます
竹酢液に含まれるタールなどの有害物質を完全に除去した美容用の竹酢液です。有害物質が完全に除去されているので長期間放置していてもタールが容器底に沈殿したり茶褐色に変色することがほとんどありません。お手持ちの化粧水や保湿剤に数滴混ぜてもご利用いただけます。
TP竹エキス
ルイボスTX エクセレント
ルイボスティーの特徴は活性酸素を除去するSOD様物質(フラボノイド)の含有量が、緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍もあることです。また、フラボノイドのほかにも、鉄分・カルシウムなどの各種ミネラル分を豊富に含まれており、低カロリーでカフェインを全く含んでいません
フラボノイドの含有量は緑茶の50倍!
■ルイボスティーとは
南アフリカのセダルバーグ山脈にしか生息しないとても貴重なお茶で、「奇跡の健康茶」とも呼ばれています。農薬や化学肥料を一切使わず栽培されている針葉植物(学名アスパラサス・リネアリス)の葉を摘み取り自然発酵されています。
■フラボノイドの含有量は緑茶の50倍!
ルイボスティーの特徴は活性酸素を除去するSOD様物質(フラボノイド)の含有量が、緑茶の50倍、ウーロン茶の30倍もあることです。また、フラボノイドのほかにも、鉄分・カルシウムなどの各種ミネラル分を豊富に含まれており、低カロリーでカフェインを全く含んでいません。
■ルイボスTXエクセレントは
このルイボスティーを特殊製法である遠赤外線加熱の後に、フリーズドライ製法で濃縮・粉末化して作られたルイボスティーの濃縮エキスです。そのままでも、また水やお湯に溶かして砂糖などを加えていただいてもおいしく召し上がれます。
APCハンド&ボディソープ
夜間の乾燥やかゆみに悩まされるお肌の方におすすめのボディソープです。温泉でのお湯がお肌にまとわりつくような「ヌルっ」とするようなうるおい感、洗い流し足りないのかと感じてしまうほどのしっとり柔らかくなめらかな洗い上がりを実感していただけます。
SOD様食品 ニワーナ
土佐清水病院丹羽先生が開発され、実際にアトピー治療で使われている健康食品です。主原料は胚芽・大豆・米ぬかなどの選び抜かれた複数の純植物素材。それぞれの原料に適した酵菌で発酵することにより低分子化された健康食品です。
「ニワーナ(Niwana)」の主原料は胚芽・大豆・米ぬかなどの選び抜かれた複数の純植物素材。それぞれの原料に適した酵菌で発酵することにより低分子化された健康食品です。
活性酸素とは
本来、細菌などの異物の攻撃から私たちの体を守ってくれるる必要不可欠な酵素です。
活性酸素から守ってくれるSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)」(活性酸素除去酵素
私たちの体内には、増えすぎた活性酸素をから守ってくれるSODという酵素が存在してます。
ところが、近年の環境汚染や環境汚染・化学薬品・過労・ストレスにより私たちの体内では活性酸素を過剰に作られてしまい、逆に体内で正常な細胞を傷つけてしまいます。しかしながら、過剰な活性酸素の原因を排除した生活を送ることはほとんど不可能に近いため、増えすぎた活性酸素から体を守るために、SODを外から補うことが必要となります。
APC洗顔ソープ
竹炭の吸着力で毛穴の汚れを吸着、洗浄。竹酢液の殺菌力がお肌を清潔に保ちながらやわらかな手触りへ。さらに黒砂糖・ハチミツ・月見草油・スクワランがお肌に潤いを与えるから洗顔後のツッパリ感がありません。
APCクリーム
アトピー・手荒れ・手湿疹がなかなか良くならない原因のひとつは我慢できないカユミにあります。竹酢液に含まれる豊富なポリフェノールがカユミを防ぎ、お肌を悪循環から開放します。
ナチュラーレジェル
軟膏やクリームなどの使用を減らしていく過程においては、お肌への浸透力にすぐれた油分の併用が必要です。ナチュラーレには植物由来成分である油分が含まれていて、軟膏に頼りがちな乾燥肌にも安心です。
化学薬品・防腐剤・着色料等を一切使用しない天然の植物・種子のみを使った純自然派化粧品
ナチュラーレには、SOD様食品「ニワーナ」と同じSODエキス(焙煎されたごま、大豆油、天然の作用を持つ植物を麹で6ヶ月間発酵させ、その上澄みを摂取して作られた原液)が豊富に含まれています。
冷蔵庫で保管してください
市販されている自然化粧品には、カビや腐食を防ぐために防腐剤や殺菌剤を使用していますが、ナチュラーレ(ジェル・クリーム)には防腐剤はもとより、殺菌剤、着色剤、香料など一切使っておりません。お手元に届きましたら、冷蔵庫で保管してください。
ご使用方法
朝・晩の洗顔後、又はお風呂上がりに、化粧水等はご使用にならず、ナチュラーレジェルを少量直接お肌にのばしてお使いください。そのあと、ナチュラーレクリームを薄くのばしてください。
アシストジェル
単糖類やアミノ酸、電解質などの保湿成分がうるおいを与える透明ジェルです。竹酢液配合の保湿剤は臭いがきになる方はこちらをおすすめします。まるで水のヴェールをお肌にのせたような気持ちのいい使用感と保湿力が持続します。
低刺激・弱酸性の水溶性ジェルで全身の乾燥対策
単糖類やアミノ酸、電解質などの保湿成分がうるおいを与える透明ジェルです。竹酢液配合の保湿剤は臭いがきになる方はこちらをおすすめします。
まるで水のヴェールをお肌にのせたような気持ちのいい使用感と保湿力が持続します。
適量を手に取り、顔またはボディの気になる部分になじませます。ノンオイル・ノンアルコール・無香料・無着色ですから、安心してお使いいただけます
保湿パックとしてもお使いいただけます。
洗い流す必要はありませんが、残ったジェルが気になるようであれば、洗い流してください。