fc2ブログ

自分の芸術観/今週木曜が正念場、子どもの体調との格闘

GIGER.jpg
H.R.ギーガー

私のリスペクト。
この世界観というか、存在感というか、実在感がいい。

自分もこんな絵を描きたいと思っている。

1566430.jpg
43debc2d8453d2bf7da9d7454abec74c09a6b6741368884784-s.jpg
1566437.jpg
img_5M.jpg
独特の世界観を描きたい。

次、引っ越したら、絵を描く部屋があるマンションに住みたい。
楽器の演奏をしたり、歌をうたったりできる防音仕様の部屋なんかだったら最高。

でも、「趣味部屋」は欲しいですね。

imagesMPPVA8WR.jpg
草薙琢仁

この世界観良いですね。

ホルベイン アクリラガッシュセット スタディーセット12色ホルベイン アクリラガッシュセット スタディーセット12色
()
ホルベイン工業

商品詳細を見る


自分が大好きだった、アクリラガッシュ。

また、絵を描きたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

S_20141115081924d88.png
今週木曜日はこの劇だ。


9月のオーディションに始まり、歌の練習。
台本覚え。

そして、舞台での練習。

さらに、衣装と小道具、背景の用意。

心配なのが、子どもの体調。
一人が風邪なのを除いては特にインフルとかは流行ってない。
だけど、急に、ってこともあるから心配だよね。子どものことだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかしながら、それに影を落とす同僚の体調不良。
客として見に来る人が減ってしまったらどうしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、自分のことばかり考えてる自分の性格もどうかと思うんだけどね。
諦めも大事だよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は自分のために生きている。
もう、この年になったら、子どもや家族のために生きなきゃいけないのに、
それができない。

言い訳はいくらでもつく。

変わりたい自分、
そして、変われない自分。

自分が病気になったら誰が面倒を看てくれるんだろう。
誰もいない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新しい伝説が生まれる。
オナニズム?違うね。
自分をピスオフし続ける都教委への反目。
それはある。

自分の反抗心、反逆心。それはある。
戦い続ける自分の象徴。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろんな人と出会いつつも、
付き合えない。

音信不通になったり、
好きになれなかったり、

もう、
恋愛いいかな。
諦めるかな。

疲れたよ。
だからといって、四十路は無理だし。
自分のスペックだと、四十路しか出会い無いし。
嫌だね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

북한 김정은 집권 4년째가 되는 내년도 북한 달력을 KBS가 단독 입수했습니다.

김정은 생일은 아직 국경일로 지정하지 않았지만 김 씨 일가 우상화를 위한 새로운 국경일이 지정됐습니다.

박진희 북한전문기자입니다.
KBSより引用

エキサイト翻訳
北朝鮮キム・ジョンウン執権4年目になる来年度北朝鮮カレンダーをKBSが単独入手しました。

キム・ジョンウン誕生日はまだ祝日に指定しなかったけれどキムさん一家偶像化のための新しい祝日が指定されました。

パク・ジニ北朝鮮専門記者です。

対訳
북한北朝鮮 김정은キムジョンウン 집권執権 4년째가4年目に 되는なる 내년도来年度 북한北朝鮮 달력을カレンダーを KBS가が 단독単独 입수했습니다.入手しました

김정은キムジョンウン 생일은誕生日は 아직まだ 국경일로祝日に 지정하지指定され 않았지만なかったけれど 김キム 씨さん 일가一家 우상화를偶像化の 위한ための 새로운新しい 국경일이祝日が 지정됐습니다.指定されました

박진희パクジニ 북한전문기자입니다.北朝鮮専門記者です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JIKU.jpg
寝ながらやっている。


自分のために生きる


I live for myself.


자신을 위해서 산다
チャシヌル ウィエソ サンダ


为了自己活
WEI4 LE ZI4 JI3 HUO2
スポンサーサイト



自分の世界観を持つということ ネパールに行くしかないか

02265017358.jpg
ゲオのレンタルコミックでナルトを借りている。

そこで実感したことなんだが、
イラストを描くうえで大切なのは自分の世界観をしっかりと持つこと。
マイワールドだ。

ナルトの背景画や衣装の絵なんか見ていると、世界観が凄い。

そこでやはり自分のイラストを描くに当たって世界観をしっかり持ちたいなと思いました。
小物や生き物、小動物、植物、衣装など、どれも大事な世界観を表しています。

↑↑の写真はフィリピンらしいんですが、
自分の中では自分の世界観に近い国はネパールなんですよ。

やっぱいかないといけないね。
ネパール。

Naruto, Vol. 1Naruto, Vol. 1
(2003/07/09)
Masashi Kishimoto

商品詳細を見る


昨日は、九段下で中国語のラングエッジ・エクスチェンジをしてきた。
大分、飯田橋でやってる方とは勝手が違って、自分が日本語を教える比率が高いのと、発音をつぶさに修正してきた。
自分の発音が出来てないのにも関わらず。

・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、いいでしょう。捲舌音が出来てないというしてきだったので、これから気をつけて練習していきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語翻訳日記
어떻게라는 생각을 버려.
조건없어, 무조건이야.
쉬지말고, 놓지말고 끝까지 붙어.
그럼 결국 내 것으로 만들 수 있어.

エキサイト翻訳
どのようにという考えを捨てて。
条件がなくて、無条件だ。
休まずに、置かずに最後までついて。
それでは結局私のことで作ることができて。

対訳
어떻게라는 オットケラヌン どのようにという 생각을 センガグル 考えを 버려. ポリョ 捨てて
조건없어, チョゴノプソ 条件がなくて 무조건이야. ムジョコニヤ 無条件だ
쉬지말고, シュイジマルゴ 休まずに 놓지말고 ノジマルゴ 置かずに 끝까지  クッカジ 最後まで 붙어. ポット ついて
그럼 クロム それでは 결국 キョルグク 結局 내 ネ 私の 것으로 ゴスロ ことで 만들 マンドゥル 作る 수 ス こと 있어. イッソ できて

絵を描いたよ/エリジウムを観て銃夢を思い出した/基本情報技術者の勉強


『エンドオブホワイトハウス』

ツタヤでこの映画の映像を観たんだけど、面白そうだと思った。
是非、観てみたい。


映画『エリジウム』第1弾予告編

トルコから成田への帰国の飛行機内で観た映画、エリジウム。

つまらなかった。
テーマがありふれてるというか、どっかで観たことがある内容だと思った。
マンガの『銃夢』と被った。

エリジウム [DVD]エリジウム [DVD]
(2014/02/05)
マット・デイモン、ジョディ・フォスター 他

商品詳細を見る


銃夢(1)銃夢(1)
(2014/01/31)
木城ゆきと

商品詳細を見る

銃夢は面白かったです。
もう、ずーーと昔に読んだマンガですが。

飛行機で観た映画、パシフィック・リム、エリジウム、ワールドワーZ、、、パシフィック・リム以外は悪いけど、観てて時間がもったいなかった。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

中国語基本単語1179・高速マスター/新HSK必修単語1級〜4級中国語基本単語1179・高速マスター/新HSK必修単語1級〜4級
(2013/11/29)
蒋楽誠

商品詳細を見る

昨日はnovaで中国語の2級(初級)のレッスンがありました。

なんと、同席したのは(ギンガネットなので同席というのは変だが)同業者だった。
色々話したが、仕事の話を中国語でするのも面白いものだ。
相手の中国語もなかなかの物だったが、自分の方が一枚上手だったと思う。

我手表不看见了。
我手机找不到。
你看见了吗?
看看茶几上面。
啊,我找到了。谢谢。

これだけひたすら練習していたよ。

さすがに自分はもう、レベル3でもいいかなって感じです。


佐村河内守 偽り多き人生&耳が聞こえないのはウソでーす

さむらかわちのかみ、いつになったら謝罪会見をするんだろう。
個人的にはオリンピックには興味無いから、早くこいつが普通に自分の自作自演をバラすのを見てみたい。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

以下引用

佐村河内守さんの謝罪文(全文)


引用元:朝日新聞デジタル


 12日未明に出された佐村河内守さんの自筆の謝罪文の全文は、以下の通り(原文は縦書き)。


お詫び


今まで私の起こしたことについて深く謝罪したいと思いペンをとりました。


そして、すぐに説明が出来なくて申し訳ありませんでした。


弁護士さんにも本当のことが言えなくて、決断するのに時間がかかってしまったのです。


また、私のせいで、多くの方々に大変な迷惑をかけてしまったことも心からお詫びしたいと思っています。


私のCDを買った方々、応援して下さった方々、音楽関係の方々、私の噓によって番組を作った方々、本やインタビュー記事を出して下さった方々、大切な本番の直前に騒動に巻き込んでしまった高橋大輔選手、被爆者の人たち、被災者の人たち、障害者の人たち、広島市の関係者、友人、家族等、本当に多くの人たちを裏切り、傷つけてしまったことを、心から深くお詫びいたします。


私がついた噓は、新垣さんのことだけではありません。


もちろん、新垣さんとの関係については、新垣さんが話しておられるとおりです。他にも、私の音楽経歴についても、大体新垣さんが話されたとおりです。


今は、自分を偽って生きて来たことを深く恥じています。


そして、私の要求に18年もの間応じて来たことから、人生が狂ってしまった新垣さんに対しても、お詫びしたいと思います。


ただ、耳のことについては、新垣さんが、出会った初めころから聞こえていたはずだと言われていることは事実とちがいます。


耳が聞こえなくなって手話サークルに参加して、それから聴覚障害2級で手帳をもっていることはまちがいありません。


そして、耳が聞こえなくて、ひどい耳鳴りに悩まされ続けていたことは本当です。


しかし耳のことでは、最初弁護士さんにも正直にお話しできなかったので、そのことについて説明します。


実は最近になって、前よりは、少し耳が聞こえるようになっています。


三年前くらいから、耳元で、はっきり、ゆっくりしゃべってもらうと、こもってゆがむ感じはありますが言葉が聞き取れる時もあるまでに回復していました。但し、それはかなり体調に左右されるので、体調が悪い時は耳元ではっきりゆっくり話してもらっても聞き取れないこともあります。しかし2月4日に初めて弁護士さんに会った時は、今も全く聞こえないと言ってしまいました。


私としては、新垣さんに作曲してもらったことがバレることによって起きることで頭がいっぱいで、耳のことも聞かれたのですが、怖くて本当のことを言えませんでした。音楽的経歴のこともそうですが、他の噓のことを話すと、引き受けてもらえないと思ったのです。


もう、週刊文春が出る直前でしたから、すがる思いで相談していました。


新垣さんの会見自体は見ていませんでしたが、知人からも、耳のことが問題になっていると聞き、本当のことを言わなくてはと思い、2月7日に少し聞こえるようになっていると話しました。


ただ、この時は、人の言葉は聞き分けられないと説明したのですが、色々な情報が出ていると聞き、もうこれ以上は噓はつけないと思い、2月9日になって、耳のそばではっきり話してもらえば人の言葉も聞き分けられる時があることを告白しました。そうすると、弁護士さんからは、最初から聞こえていたのではないかとも質問されましたが、それだけはちがいます。


全然聞こえなくなって聴覚障害の認定を受けていたことと、3年前くらいまでは、聞こえていなかったことは、真実です。


もうこれ以上、噓に噓を重ねるのはやめると決めました。


ですので、今日は、ここに書いていることは、天地神明に誓って真実です。


耳のことについては、専門家によるきちんとした検査を受けてもいいです。その結果二級ではないと判定されたのなら手帳は必ずお返しいたします。


それと、いくつかご説明もさせて下さい。


もちろん、すべて真実をお話すると決めたので、この後に書くことに噓はありません。


まず、私と新垣さんとの関係は二人きりの秘密でした。


この噓がバレてしまうと、身の破滅になると恐れていたので、妻にも誰にも話していません。


妻も新垣さんのことは知っていますが、現代音楽の専門家なので作曲の仕方などを教えてもらっているとしか説明していませんでした。


また新垣さんへの指示書を書いたのは私です。


お義母さんに妻の筆跡だと言われていると聞いて驚きましたが、誤解です。


何かの一部を妻に書いてもらったことはあるかもしれませんが、そのくらいです。


私の実家にピアノがあったのは引っ越す前のことだったので、お義母さんの知らない時期のことです。


もちろん、お義母さんの言われるとおり、私のせいで、妻にも辛い思いをさせています。


妻が望むなら、離婚してもいいと思っています。


そのことは妻の判断に任せます。


それと私が被爆二世であることも真実です。


私の両親は共に広島で被爆しています。


二人とも被爆者手帳を持っておりますし、弁護士さんにも、写真で確認してもらっています。


私がやってきたことは売名行為と見られても仕方のないことです。


私自身、そういう気持ちが一方にあったことはまちがいありません。


しかし、ある時期からは被爆者や震災の被災者の人たち、障害を持った人たちの助けになればという気持ちもまちがいなくありました。


もちろん、今となってはそのような事を言っても信じてもらえないかもしれませんが、心の中には、いくつもの思いがあったことも確かなのです。


しかし、私の気持ちを信じてくださった方々に、もっと大きなショックを与えてしまったことになります。


本当に取り返しのつかないことをしてしまったと思っています。


もう一つ、弁護士さんにはじめにお願いしたことなのですが、私が新垣さんに作ってもらった楽曲は、私のことさえなければ、きっと後世に残るはずのものですし、今はこの楽曲が生かされ、少しでも周りの方々の被害が少なくなるようにしてもらいたいと思います。


最後になりますが、やっと気持ちが整理できましたので、近い内に必ず公の場で謝罪をさせていただきます。


本当に申し訳ありませんでした。


平成二六年 二月十一日


佐村河内 守

引用終

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

親和図法を説明したものはどれか。

収集した情報を相互の関連によってグループ化し,解決すべき問題点を明確にする方法である。

GPLの下で公開されたOSSを使い,ソースコードを公開しなかった場合にライセンス違反となるものはどれか。

「オープンソース」であるプログラムはソースコードを含んでいなければならず 、コンパイル済形式と同様にソースコードでの頒布(インターネットを通じた無料ダウンロードなどの方法で)も許可されていなければなりません。改変を行ったOSSを販売・公開する場合は、同時にそのソースコードの頒布もしなくてはなりません。

OSSの入手,改変,販売をすべて自社で行っている。

“提案評価方法の決定”に始まる調達プロセスを,調達先の選定,調達の実施,提案依頼書(RFP)の発行,提案評価に分類して順番に並べたとき,c に入るものはどれか。
67.gif
67a.gif

設計するときに,状態遷移図を用いることが適切なシステムはどれか。
状態遷移図(じょうたいせんいず)は、時間の経過や状態の変化に応じて刻々と状態が変わるようなシステムの振る舞いを記述するときに適した図式化手法です。
プロセス制御などの事象駆動(イベントドリブン)による処理の仕様を表現するときに用いられます。

温室制御システムは、温度が高ければ温度を下げ、低ければあげるといったように、それ以前の状態によってのみ続く処理が決定されます。このようなシステムの振る舞いを記述するのに適した方法が状態遷移図です。

系統図法に関する説明として,適切なものはどれか。
系統図法は、目的を達成する手段を見つけるときに、「目的-手段」の連鎖を段階的に下位に掘り下げていくことにより最適な手段を見いだす図法です。
74.gif
目的・目標を達成するための手段・方策を順次展開し,最適手段・方策を追求していく方法である。

共通フレーム2007によれば,企画プロセスの目的はどれか。
経営事業の目的,目標を達成するために必要なシステム化の方針及びシステムを実現するための実施計画を得る。

主記憶のデータを図のように参照するアドレス指定方式はどれか。
18.gif
間接アドレス指定アドレス部の値で主記憶上のアドレスを指定し、そのアドレスに格納されている値を有効アドレスとする。

SFA(Sales Force Automation)の基本機能の一つであるコンタクト管理について説明しているものはどれか。
SFA(Sales Force Automation)とは、IT技術やネットワーク技術を活用して、営業部門の業務を支援し営業成績の向上を図る経営手法です。

コンタクト管理は、顧客との商談の履歴を記録しておく機能で、商談の進捗(経緯)を管理することを目的としています。また進捗状況を営業部門全体で共有することにより部門全体で戦略的な営業方法を策案することも可能となります。

E-R図に関する記述として,適切なものはどれか。
E-R図は、データベース化の対象となる実体(エンティティ)と実体の持つ属性(アトリビュート)、および実体間の関連(リレーションシップ)を表現する図です。
任意のオブジェクトをその関連をデータモデル化する方ことができますが、関係データベースの設計によく利用されます。

プロセス中心設計と比較したとき,データ中心設計の特徴として,適切なものはどれか。
データ中心設計は、データこそが業務の内容が変化しても変わらない最も安定した共有資源であることに着目し、データを中心として業務を分析したりシステムを設計する手法です。

データ中心設計では、まず最初に業務で扱うデータとその関係をE-R図などを用いてモデリングし、それを元にしたデータベースを設計します。それぞれの業務システムはこのデータベースをもとに設計されるため、複数のシステム間でデータの一貫性や整合性が保たれ、一元的に管理することも容易になります。

モジュールA~E,共通ルーチンF,Gで構成されるプログラムを図の様なオーバレイ構造にしたとき,参照が許されるのはどれか。図は,例えばモジュールDの実行時には,主記憶にA,B,Dがロードされることを表している。また,“X→Y”はモジュールXからY内の領域をアクセスすることを表す。

41.gif
オーバレイは、主記憶に格納できない大きいプログラムをいくつかのブロック(セグメント)に分割し、その時の処理に必要なブロックだけを主記憶にロードして実行する方式です。
オーバレイの名の通り、実行に必要となったモジュールを不必要となったモジュールが存在したのと同じ領域に上書きするため、同じ領域にロードされるモジュール同士の参照はできないことになります。このことに注目すると参照が許されるのはロードされる領域が重なっていないモジュール間だけということになります。

したがって選択肢の参照が許されるモジュール同士は、領域が重なっていない「F→A」のみです。

DHCPの説明として,適切なものはどれか。

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、TCP/IPで、ネットワークに接続するノードへのIPアドレスの割り当てを自動的に行うプロトコルです。
各クライアントにIPアドレスを設定するネットワーク管理の負担が軽減され、使い終わったIPアドレスを回収→再割当てを行うことでIPアドレス資源の有効活用が期待できます。

BPOを説明したものはどれか。

BPO(Business Process Outosourcing)は、自社の業務の一部を、外部の業者にアウトソーシングすることです。ちなみに海外へのアウトソーシングはオフショアアウトソーシングと呼ばれます。
自社の管理部門やコールセンタなど特定部門の業務プロセス全般を,業務システムの運用などと一体として外部の専門業者に委託することである。

図の論理回路と等価な回路はどれか。
24.gif
まず問題文の回路図について、それぞれAとBが1と2の値をとった時に、各回路の演算結果とYの値がどうなるかを考えます。AとBを演算する一つ一つの回路はNAND回路なので、入力される2つの値ともに1のときにだけ0を出力し、それ以外は1を出力します。
XOR回路と等価だということがわかります。
24u.gif
※※要チェック

キャッシュメモリと主記憶との間でブロックを置き換える方式にLRU方式がある。この方式で置換えの対象になるブロックはどれか。
最後に参照されてから最も長い時間が経過したブロック

ファンクションポイント法で,システムの開発規模を見積もるときに使用するものはどれか。
ファンクションポイント法は、ソフトウェアの見積りにおいて、外部入出力や内部ファイルの数と難易度の高さから論理的にファンクションポイントを算出し、開発規模を見積もる手法です。画面や帳票の数などを基準に見積もるので、依頼者からのコンセンサス(合意)が得られやすいという長所があります。
つまりファンクションポイント法における見積りの単位として適切なのは「画面数」になります。

組込みシステムのプログラムを格納するメモリとして,マスクROMを使用するメリットはどれか。

マスクROMは、電源を切っても記憶している内容を保持する性質を持つROM(Read Only Memory)の一種で、特に記録されている内容を書き換えることができないメモリのことを指します。集積回路の配線によって記憶情報を構成し、読み出せる内容が半導体製造に用いるフォトマスクによって固定されることから、マスクROMと呼ばれます。

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)マトリックスの a,b に入れる語句の適切な組合せはどれか。
68_1.gif
プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)は、縦軸に市場成長率,横軸に市場占有率をとったマトリックス図を四つの象限に区分し,製品の市場における位置付けを分析して資源配分を検討する手法です。

データモデルが次の表記法に従うとき,E-R図の解釈に関する記述のうち,適切なものはどれか。
46_2.gif
一つの発注で複数の仕入先に発注することはない。
正しい。"発注"から見た"仕入先"は「1」で、一回の発注は1つの仕入先に行われる関係を表します。

5本のくじがあり,そのうち2本が当たりである。くじを同時に2本引いたとき,2本とも当たりと,なる確率は幾らか。
5本のくじから2本のくじを選択する組合せ数は、順列を用いて次のように求めることができます。

 5C2=5・4/2・1=10通り

2本の当たりくじをの両方を選択する組合せ数は,元々2本しか存在しない当たりくじをすべて引くので1通りです。
したがって、くじを同時に2本引いたとき、2本とも当たりとなる確率は1/10になります。

"社員"表から,職務がプログラマである社員が5人未満の部署の部署コードを探すSQL文として,適切なものはどれか。ここで,"社員"表は次の構造であり,各列にはナル値は含まれないものとする。
社員 (社員番号, 社員名, 部署コード, 職務)

SELECT DISTINCT 部署コード FROM 社員 S1
   WHERE 5 > (SELECT COUNT(S2.社員番号) FROM 社員 S2
        WHERE S1.部署コード=S2.部署コード
        AND S2.職務='プログラマ')

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

絵を描きました。

2時間ぐらいで描きました。

職場で依頼されたものです。
CIMG7324.jpg

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

作曲の方法を学びたくて、
というのも、
ゲームを作ってて、
画像とプログラムは自分の物なのに、音声だけ他人のを拝借している状態がもどかしくって、
自分で、自分の作った世界観に会った曲や効果音を作りたくて、

でも、自分はコードとかも詳しくなくて、
楽器も中途半端にしかできなくて、

自分も、新垣隆さんに教えてもらおうかな。

DTMでググると色々なサイトが出てくる。
ゲームミュージックを自分で作れたらいいなー。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


本当に作曲したい


I would like to write music truly.


정말로 작곡하고 싶다
ジョンマルロ ジャクコクハゴ シプタ


想真的作曲
xiang3 zhen1 de zuo4 qu3

アイフル株購入/絵を描きました

aihuru
アイフル
昨日購入後、値下がり
現在、マイナス14350円

mitubisijidousha
三菱自動車
こちらは、ずっとマイナス12万円ぐらいの大損だった三菱自動車株。
昨日、大回復して、マイナス8万円台に。
それでもマイナスであることに変わりはないが。

確実に株式で得をしつつあります。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

e
絵を描きました。

一応、教え子です。

職場で発行するパンフレットに使うために依頼されたので描きました。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

text

・・・・・・・・・

今日、プログラミングの勉強に行ってきます。

しばらく、ファミコンなみのゲームが完ぺきに作れるまでJavaの勉強を続けていこうと思います。
自分にとっては、ライフワークみたいなものなんですね。

スーパートレックブラザーズを作ってから、ある程度いろいろな仕様は実装することができるようになってきたんですが、まだまだのところがあります。

・マリオのリフト(上下するエレベーター)
・ハシゴ
・ボスキャラ独特の動き

今ついている講師とは今後、ずっと付き合っていこうと思います。
得るものが多いからです。

それから、JavaScriptやPHPを使ったゲームや人工無脳の開発も勉強していきます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

いろいろなことを勉強していきたい。
そういう欲求はある。

既習の外国語(英語、韓国語、中国語)
未習の外国語(ドイツ語、スペイン語、フランス語、アラビア語など)
文学
哲学
コンピュータサイエンス・プログラミング
数学
演劇論
生物(神経・脳関係)
楽器演奏(ピアノ、ボーカル)
ファイナンス・投資

時間は限られている。集中力を持ってして頑張りたい。

・・・・・・・・・・・


既に学習した外国語


The already learned foreign language


이미 학습한 외국어
イミ ハクスブハン ウィグゴ


已经学习的外语
yi3 jing1 xue2 xi2 de wai4 yu3

ポスターカラーデッサン でイラスト力をUPする。

picture
描き始めて30分くらいの時。
鉛筆は使っていません。
完全に小筆と丸筆だけ。
あとは、ポスターカラーの白と黒

あと、30分あれば完全な白黒写真みたいに仕上げることができる。

今回は絵を完成させることが目的ではない。

いずれ、禁酒が達成されたときのために、絵を描くことに再び着手したい。
そのために、今から練習をしておきたいのです。

今回は、「美人」という言葉でググって出てきた写真を描写しました。
この世の中で一番描くのが難しい分野が美女なのです。
美女を上手くかける画家がうまく評価されるのです。

きれいなモノをいかにきれいに描けるか。
っていうことだそうです。

・・・・・・・・・・・

今後、このポスターカラーデッサンは続けていきたいと思います。
何百枚も描いて、その間にも、自分の未知の世界に対する、「憧れ」や「インスピレーション」「想像」を高めておきます。

・・・・・

奇妙奇天烈なクリーチャー(知的生命体)が人工知能体とともに地球とは全くことなる文明世界を築いている様子。
何千、何万もの、クリーチャーの群れ。
意味不明な道具類。
外宇宙の夜の星座たち、見たことも無い色の太陽。

irasuto
これは他人が描いた絵です。
一種の憧れです。

想像をめぐらし、
深い、深い、深い、深い宇宙の深淵のなかで、もし地球型惑星があったとして。(この銀河系には数百億個の地球型惑星がある)、もしくは木星型惑星だったっていい。
そこには、どんな生物がいるんだろう。

そういったことを想像して描いていくのです。

housanchuu
放散虫というプランクトンの顕微鏡写真だ。
こういった写真も模写していきたい。
不思議な形だと思う。

地球外生命のフォルムとしても利用できるし(動物型?植物型?それ以外?)
もしくは、知的生命体の建物の形としても利用できると思った。

それと、ちょっとグロいので載せませんが、ダニの顕微鏡写真なんかを見てもインスパイアーされるものがあります。顕微鏡写真はいいですね。

・・・・・・・・・・・・・・

いずれの時のために、自分はA3かB3くらいのイラストボードに描いていきたいと思います。
良い作品が出来たらコンクールに出すつもりです。

まず、今は、練習のみ。白黒のポスカだけでいろいろなものを模写する。
美人、男性、車、布、花、機械、宝石、風景、動物、鳥、魚、昆虫、キノコ、菌類、顕微鏡写真・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

この前の飲み会
上次的聚餐
shang4 ci4 de ju4 can1

前回のパーティ
上次的聚会
shang4 ci4 de ju4 hui4

誰が参加者でしたか。
谁参加了?
shei2 can1 jia1 le

マイペースで勉強する。
我行我素学习。
wo3 xing2 wo3 su4 xue2 xi2

・・・・・・・・・・・・・

月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)
(2010/03/15)
ロバート・A. ハインライン

商品詳細を見る

昨日は週一回の禁酒の日だった。

ハヤカワのSF文庫は本当に私の想像力を高めてくれる。
↑↑の作品は700ページ近くあるものだが、すでに半分ぐらい読み終わった。

ハヤカワ文庫、「アンドロイドは電気羊~」「幼年期の終り」「月は無慈悲な~」
こうやって読んできた。
ここ数年、平日にはまともな読書の習慣が無かった。

しかし、ここ2ヵ月近く、週一回の禁酒は自分に読書の時間をくれた。
ハヤカワ文庫は、イマジネーションを私にくれる。

・・・・・・・・

イマジネーションをくれるもの。
星々や星雲の写った宇宙の写真。
顕微鏡写真。
小説。
旅行。
意味の無い落書き。

・・・・・・・・


顕微鏡写真


Microphotograph


현미경 사진
ヒョンミギョン サヂン

显微镜照片
xian3 wei1 jing4 zhao4 pian4

水彩画を描いた

pure-to
首都直下地震の対策を検討している文部科学省の研究チームは7日、東京湾北部でマグニチュード(M)7級の地震が発生すれば、東京湾岸の広範囲で、従来想定の震度6強より大きい震度7の揺れが予想されるとの研究成果を公表した。震源のプレート(岩板)境界が、従来想定より約10キロ浅いことが明らかになったため。震度6強の地域も広がり、国の中央防災会議は最悪ケースで死者1万1000人、経済被害112兆円とされた従来の被害想定を見直す方針だ。

 研究チームは07年度から首都圏296カ所に地震計を新設し、観測した地震波などのデータを解析。その結果、フィリピン海プレートが首都圏を乗せた陸のプレートに沈み込む傾きが考えられていたより小さく、地震を起こすひずみをためやすいプレート境界面も従来想定していた深さ30~40キロより5~10キロ浅いことを突き止めた。

以上 毎日JP よりコピー

・・・・・・・

ホント、もうアウトって感じで、自分の住んでるところはスーパー堤防がありますが、それもねぇ・・・

・・・・・・・

e
先日描いた水彩画です。

自分の担当の子がモデルです。
職場が発行する冊子の表紙に使用します。

・・・・・・・

中国語検定の受験票が来た。
そろそろこんをつめて勉強しないと。


冊子の表紙


The cover of a booklet


책자 표지
チェクチャ ピョジ


册子的封面
ce4 zi3 de feng1 mian4
【宅建】 Newton e-Learning 無料体験【ニュートン.jp Newton TLTソフト | Newton e-Learning】

15分で描いた絵=魔法にかかったように見てる同僚/四ヶ国語日記3

e1006
先日描いた絵。

15分で。

ほぼ、何も見ないで描いた絵です。

こんな感じの風景を描いて、って同僚に頼まれて、ホイっ、って描きました。
もちろん、丁寧に描けば、資料を見てもっと上手に描くことも可能です。

ですが、今回のニーズはサラっと描いてというオーダーだったので、サラサラっと、サラコナーで描きました。

あまりにも速く描いてしまうので、魔法にかかったように見ていましたよ。
その場にいた人はもちろん、依頼主も、さっきまで白紙だったことを知ってる人も驚いてました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、絵を描きたいものです。
絵を描くためだけの部屋が欲しいです。

アトリエが欲しいって書けばいいんですね。

PCで絵を描くソフトもあります。
ペンタブもあります。
でも、やっぱ、PCで描く絵って違うんですよね。

筆で描く絵とは。

PCも良いもんだよ、って意見もあるんですが、なんか、やっぱPCで描く絵って違和感がある。
違うんだよなーー。

ちゃんと筆で描きたい。

でも、今はスペースが無い。
狭いアパートで、ピアノ弾いて、ベース弾いて、ギター弾いて、本が山積みになっていて。
そんな中で絵なんて描けない。
物が多すぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

筆で絵を描きたい。


I would like to draw a picture with pen.


붓으로 그림을 그리고 싶다.
붓・・・筆
그림・・・絵
그리고싶다・・・描きたい


想用笔画画儿
xiang3 yong4 bi3 hua4 hua4 er2

英中韓日、四ヶ国語日記は悪くはない。
日記といっても、一行だが、
継続はなんとかなり。
継続していこう。

がっつり勉強するのは土日だけど。
バスの中での短時間の毎日の中韓語の勉強。
ジョギングでのICレコーダーの聴き流し。
そして、毎日短文中韓日記を書くことで、“維持”から“向上”へシフトさせたい。

ピアノ、ベース、英語、中国語、韓国語、プログラミング(Java、Perl)、ジョギング、卓球、ミシン、仕事の研修とやることが山積みの中で中国語や韓国語を平日にそれだけ勉強する時間はとれない。

なので、こういった簡単な継続をする工夫が必要なのだ。
継続はなんとかなり。
続けよう。

BONE BEET かわいくなりたいッ!骨盤整形法はコレ!【ビューティーステーション】【Beauty Station】

L.E.モテ期到来か??/重要メソッド総まとめ

kure18
パウル・クレー 山への衝動
(撮影は許可されています)
先日、竹橋の国立近代美術館に行ってきました。
3、4ヶ月おきに行っているのですが、先日行ったときは常設展の内容も大幅に変更されていて楽しむことができました。
クレーの絵です。
抽象幾何的な絵は非常に好きです。

この美術館は毎回行くたびに私の好きな画家の絵を見ることができます。
難波田龍起さんの絵と出会ったのもこの美術館でした。
今回は難波田さんの絵は見れませんでした。
難波田さんも同じく抽象幾何的な絵を描く方です。

前回の訪問あたりからクレーの展示が増えたように思えます。
クレーも最近好きになってきた画家です。
nationalmodernart18
村山知義 コンストルクチオン
nationalmodernart182
佐伯祐三 モランの寺

非常に寒いです。風邪をひかないのが不思議なくらいです。
昨日は寒空の中、図書館に向かいましたが、図書館がありえないくらい寒くギブアップして帰ってきてしまいました。家の中の方がまだ暖かいです。
実は、暖房が壊れています。つきません。
モスクワ空港から帰国した翌日から壊れています。
大家さんに言いたいのですが、大家さんがいません。
そのため3重の毛布に包まって、服も厚いものを2枚重ねています。
ピアノの練習など、手がかじかんでまともに弾けません。
風邪は引かないように気をつけたいです。
明日はハーフマラソンの大会。
それから、仕事も始まりますし、超が二つつくぐらい多忙&ハードな仕事に今回から変わるので熱を出している余裕なんてありません。
ビタミンCや辛いものをとって抵抗力を上げておかないといけませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FC2カウンターが壊れてますね。
結構多くのユーザーが気づいているみたいです。
昨日、一昨日の閲覧者数が0人になっています。
このブログは毎日80人以上の来訪者があるのにそれは無いですね。
しかも、もうすぐで5万アクセスになるところだったんです。
ちょうど大学の友人にそれを話したところで不具合が起きて44000アクセスぐらいに減ってしまった。
いつ直るんでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、韓国人の女性からラングエッジ・エクスチェンジの依頼を受けました。
私が登録しているラングエッジ・エクスチェンジ登録サイト経由でです。

さらに、今朝、もう一人アメリカ人の女性から英語-日本語のラングエッジ・エクスチェンジの依頼を受けました。

珍しいです。
というのも、こちらから数十人の登録者に無料のHiや有料のメッセージを、スパム、スパム、スパム、スパムと送っても誰からも返答がないことの方がザラに多いのです。
それなのに、今回は放っておいても二人から依頼が来ています。
既に、一人のアメリカ人とL.Eをやっているので。これは、

モテ期到来?

となるのです。
どうも、ラングエッジ・エクスチェンジにもモテ期なるものがあるようです。

で、
韓国人の女性に関してはOKのメールを返答しました。
韓国語をやはりどうしても勉強したいです。
忙しさに拍車をかけまくりますが、OK出しました。

次のL.Eモテ期がいつ再来するか分かりませんから。

韓国語は今年の6月のハングル検定4級、3級を併願するために勉強する予定ではあったのです。
だから、遅かれ早かれなんです。

1月からの多忙な仕事

卓球の練習(日曜日)

1月末のJava、C言語のテスト(学習量まだ足りないよ!)

英語のL.Eと3月のTOEIC

簿記試験が2月に

さらに、3月からも仕事が多忙化

これだけでもお腹一杯なのに、ハングル。来ました!
スマートドラッグでも服用して脳をドーピングしないと対応しきれないな。

それで、
英語のL.Eの方ですが、これがスカイプでやりたいという人らしいんですね。
スカイプとかメッセンジャーって苦手なんですよね。
あまり語学を学習した気分にならない。
相手の反応が見えにくいのと、やはり生の相手と話したときの情報量とは全然違うんです。
それで英語の方はお断りしました。
ピラセタム Piracetam60錠 2箱【アイドラッグストアー】

これ飲んで、脳ドーピングします。↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Javaの試験に向けて重要クラス・メソッドをまとめました。

java.lang.*
java.lang.*パッケージは、Javaの言語仕様自体に関わるパッケージで、明示的にimportする必要は無い。
プリミティブ型をクラス化したInteder、Long、Doubleなどのクラスと、文字列を扱うStringクラス、例外を扱うExceptionクラス、インタプリタシステムを表すSystemクラス、ルートオブジェクトであるObjectクラス、スレッドを定義して運用するThreadクラス、動的クラスロードを実現するClassクラスがある。

Integerクラスのメソッド
static int parseInt(String)
文字列の数値をint値に変換するクラスメソッド。NumberFormatExceptionを投げるのでチェックが必要。
static String toString(int)
数値を10進文字列に変換するクラスメソッド。
static String toHexString(int)
数値を16進文字列に変換するクラスメソッド。

java.lang.Stringクラスのメソッド
char charAt(int index)
index番目の文字を返す。
boolean equals(Object)
文字列が内容的に等しいかを判定する。
int indexOf(String s)
文字列に部分文字列sが含まれていれば、その開始位置を返す。含まれなければ-1を返す。
int length()
その文字列の長さを返す。
String substring(int begin,int end)
部分文字列s[begin]~s[end-1]の範囲を返す。第二引数がなければ最後まで返す。
String trim()
文字列の先頭からと末尾からと、両方から空白文字を削除したものを返す。

java.lang.StringBufferクラスのメソッド
Stringクラスに対して、StringBufferクラスは可変の文字列を定義し、文字列バッファとして使われる。バッファは自動的に伸び縮みするのでオーバーフローを気にする必要はない。
StringBuffer append(Objecr)
オブジェクトを文字列化してバッファの最後に追加する。
StringBuffer delete(int start, int end)
s[start]~s[end-1]までの文字を削除して詰める。
StringBuffer insert(int offset, Object)
offset位置にオブジェクトを文字列化して挿入する。
StringBuffer reverce()
文字列を逆転する。

java.lang.System, java.lang.Runtimeクラスのメソッド
public static InputStream in 標準入力
public static PrintStream out 標準出力
public static PrintStream err 標準エラー出力

static void exit(int ret) retをリザルトコードとしてインタプリタを終了する。
static void gc() ガーベジコレクタを明示的に実行するようにスケジューラに依頼する。

java.lang.Classクラスのメソッド
static Class forName(String)
引数文字列で表されるクラスを生成する。Classクラスのコンストラクタは存在しないので、これを使ってインスタンスを作る。ClassNotFoundExceptionを投げる。
Object newInstance()
Classクラスのインスタンス・メソッドとして、そのインスタンスが表す「クラス」のインスタンスを生成する。戻り型はObjectクラスなのでキャストする必要がある。InstantiationException,IllegalAccessExceptionを投げる。 

java.io.Fileクラスのメソッド
boolean exists()
そのファイルが存在するかどうかを返す。
boolean isDirectiry()
boolean isFile()
そのパスがディレクトリか実ファイルであるかを判定する。
boolean canRead()
boolean canWrite()
そのパスが読み書きできるかを判定する。
boolean delete()
そのファイルを削除する。
boolean mkdir()
そのディレクトリ名のディレクトリを作成する。
int length()
そのファイルの内容サイズを返す。
String[]list()
そのディレクトリにある全てのファイル名を返す。
long getFilePointer()
現在のファイルポインタの位置を返す。
void seek(long pos)
現在のファイルポインタの位置を先頭からpos byte目にセットする。

java.util.Dateクラスのメソッド
Date()
コンストラクタ、現在の時間を取得してDateオブジェクトを作る。
Date(int year, int month, int date)
コンストラクタ、引数の日付によってDateオブジェクトを作る。
Date(int year, int month, int date, int hour, int min, int sec)
コンストラクタ、引数の日時によってDateオブジェクトを作る。
Date(String s)
コンストラクタ、文字表現の日時によってDateオブジェクトを作る。
Date(long time)
エポックからの経過秒数によってDateオブジェクトを作る。
int getYear(), void setMonth(int)
それぞれのフィールドを読み書きするアクセサ。セッタの場合にはオブジェクトが再構築される。
int getDay()
曜日を取得する(0=日曜日)
long getTime()
void setTime(long)
エポックからの経過秒数を取得/セットする。セッタの場合にはオブジェクトが再構築される。
boolean after(Date)
before(Date)
引数のDateオブジェクトとの間で前後関係を判定する。
String toString()
デフォルトロケールで日時を文字表現する。
String toGMTString()
GMT表記によって日時を文字表現する。

java.util.Randomクラスのメソッド
Random()
コンストラクタ、現在の時間を使って擬似乱数ジェネレータを作る。
Random(long seed)
コンストラクタ、seedを使って擬似乱数ジェネレータを作る。
int nextInt()
double nextDouble()
それぞれの型に合った乱数を返す。

java.util.Vectorクラスのメソッド
void add(Object)
void addElement(Object)
末尾にデータを追加。
void add(int ind, Object o)
ind位置にデータを挿入。
void setElementAt(Object o, int ind)
ind位置のデータをoで置き換える。
void clear()
void removeAllelements()
全てのデータを削除
Object elementAt(int ind)
ind位置(添字)のデータを返す。
boolean removeAt(int ind)
ind位置のデータを削除。
int size()
配列サイズではなく、現在入っている要素数を返す。
int capacity()
要素数ではなく、現在の配列サイズを返す。
Enumeration element()
イテレータを返す。

java.util.LinkedListクラスのメソッド
void add(Object o)
末尾にデータを追加
void addFirst(Object o)
先頭にデータを追加
Object get(int ind)
ind番目のデータを取得。
Object getFirst(),getLast()
最初/最後のデータを取得。
void remove(int ind)
ind番目のデータを削除。
void removeFirst()
removeLast()
最初/最後のデータを削除
void remove(Object o)
oと内容が一致するデータを削除

java.util.Stackクラスのメソッド
boolean empty()
スタックが空であるかどうかを判定する。
void push(Object o)
push操作を実現する。
Object pop()
pop操作を実現する。

java.util.Propetiesクラスのメソッド
void setProperty(String key, String value)
キーと値のペアでプロパティをセットする。
String getProperty(String key)
キーから値を検索する。
Enumeration propertyNames()
全てのキーに関するイテレータを取得する。
load(InputStream in)
入力ストリームから一括でプロパティをセットする。
store(OutputStream out, Stream comment)
commentをヘッダコメントとして、セットされているすべてのプロパティを書き出す

java.util.StringTokenizer Enumerationインターフェース
boolean hasMoreElements()
まだ未アクセスのデータがあるか。
Object nextElement()
新たに1つのデータを取得する。
StringTokenizer(String str)
コンストラクタ、文字列strを分解対象にする。区切り文字は全て空白文字。
StringTokenizer(String str, String delim)
コンストラクタ、文字列strを、delimの中にある全ての文字を区切り文字と考えて分解対象にする。区切り文字自身はトークンとして扱われない。
int countTokens()
いくつかのトークンに分解されたかを返す。
boolean hasMoreElements()
まだ未アクセスのトークンがあるか。
String nextTokens()
Object nextElements()
新しいトークンを返す。nextElements()の場合にはString型へのキャストが必要。


【2個以上で送料無料】濃縮カルシウム【アメリカヤ2号館】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■モニターの大多数が10代の頃の成長痛を実感!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※身長は寝ている間に伸びる事が、
 科学的に明らかになっています。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

身長を伸ばす最先端技術!!

世界初! 成分マクロ製法採用

濃┃縮┃カ┃ル┃シ┃ウ┃ム┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

▼急いでゲットだッ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一度止まるともう伸びないと
思っていた身長ですが、

今、低身長治療にも使われる
「成長ホルモン」なら伸びるンデス!!!

世間の噂話に惑わされるな!
身長は「遺伝」と諦める必要は全くなし!!

身長は寝ている間に伸びる事が、
科学的に明らかになっています。

身長と遺伝の関係はわずか25%程度で、
牛乳を飲むだけでは身長は伸びません。

「睡眠中の身長の伸び」について科学的に分析し
その原理と最近明らかになった軟骨・骨の成長を促進する。
新成分配合により作り上げた長身サプリ

『濃縮カルシウム』が即効性と確実性を兼ね備え、
寝ている間に、あなたの身長をグングン伸ばす。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

!!!>>  成 功 者 続 出  <<!!!

わずか5日間で

モニター平均27cmUP!!!!

ここまで確かな結果を実現できた秘密は

世界初!マクロ製法。
━━━━━━━━━━━

これにより、通常の打錠サプリと比べ

・成分濃縮率
10倍

・吸収率
30倍

まで引き上げる事が可能になったのです

▼さらに、成分にも着目!

・成長ホルモン急激分泌

・骨栄養の増大

・関節開口

これらの同時開始を可能にしたのが

↓↓↓

限界濃縮された【3種の成分!!】
       ----------------
●成長ホルモン分泌
【L-アルギニン】
成長ホルモンに関わるアミノ酸の1種です。体内で生成されるアミノ酸ではありますが、
生成できる量に限界があるので状況に応じて外部から摂取する必要があります。
L-アルギニンの補給により、成長ホルモンを増量されます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●骨の再成長
【貝殻未焼成カルシウム】
成長ホルモンの分泌を活性化させ、成長期と 同じ状態にした上で、骨の成長
にかかせない カルシウムが投与されます。これにより、 成長期レベルの身長
の増加が見込めます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●関節増大成分
【グルコサミン】
成長期を過ぎた人間は「関節ストレス」を関節 部分にあたる軟骨を与えるよ
うになります。 関節痛などがこれの原因です。グルコサミンは この軟骨を
もとの元気な状態に戻す事ができ、 これは整形外科でも実際に利用される
成分と なります。関節を増大させ、骨の再成長をさらに 促進させることが可能です
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


上記、3大成分の濃縮配合により

・・・・・・・・・・・・
1日丸粒寝る前に飲むだけで

▼身長▼

110%UP

※自分の身長×1.1
■■■■■■■■■■■

例)

150cm⇒165cm
160cm⇒176cm
170cm⇒187cm

ここまでは「最低限成長する」と言われているのです。


成┃功┃率┃は┃驚┃異┃の┃1┃0┃0┃%┃!!!
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛


★★★ 業界では異例の ★★★

\\ 12週連続 1位獲得!!! //

入荷するたび、
┌─┐┌─┐ ┌─┐┌─┐ ┌─┐┌─┐
│完││売│ │完││売│ │完││売│!!
└─┘└─┘、└─┘└─┘、└─┘└─┘

しかし・・・
********************************************
余りの売れすぎにより生産が追いつかない為
今回をもちまして販売を中止させて頂きます。
申し訳ございません。
********************************************

┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃飲┃┃ん┃┃だ┃┃瞬┃┃間┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ 
 ┃骨┃┃が┃┃疼┃┃き┃┃だ┃┃す┃
 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛!!

 異例の成長率100%が実現したサプリ  


 身長を伸ばす最先端技術!!

 世界初! 成分マクロ製法採用

 濃┃縮┃カ┃ル┃シ┃ウ┃ム┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


通常価格5.960円のところ
▼      ▼     ▼
今回発売終了にあたり【先着70名限定】

 2980 円

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2個以上で送料無料】濃縮カルシウム【アメリカヤ2号館】

演技指導、クレーム、中国語、思索

ichiyoten10181
ichiyoten10182
一陽展です。

演技指導というのは疲れるものです。
まず、声を張る。
自分が声を出さないと演技の指導にならない。

いろいろとカラ回りすることも多いです。
ああ、こんなつもりじゃなかったんだけどなぁ・・・。
となって、ちょっと後悔する。
実は、自分の準備不足が原因だったりもする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、予約が入っていたクレーマーの訪問をずっと待っていた。
待ちんぼう状態で、帰るに帰れず。
いったいいつ来るんだよ。

で、
携帯に電話したら、

仕事で来れない。
あ、
そうですか。

来週?
あ、
いいですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クレームにもいろいろな種類がある。
ただの鬱憤晴らしのケースもある。

私自身がクレーマーなので。
で、ちゃんとした意見を持っている人だっている。
そういう人とは何度も話してお互いに納得することが必要。
相互理解が必要なんです。

「相手ってどんな人なの?」
っていうところからクレームの種は出来ているのです。
相手がどんな人かわかって気さくに話せるような関係になったらクレームなんて来ません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、そんなこんな。
やることたくさんあるね。
通勤のバスの中が唯一の中国語の学習時間。
貴重。
週末も、勉強を集中して出来るのは2~3時間ぐらいだから、ジョギングで、ICレコーダーに録音した“自作エスプリライン”を聞くときに、聞き流さないでしっかりリスニングするのが大事。

中国語検定は11月末。
あっという間にやってきてしまいます。
1ヵ月という学習時間は、いろいろな検定を受けていて実感しているんですが、しっかりと計画を立てて毎日学習しないと結果が出ません。1ヵ月というのはその短さなのです。
今週中には、中国語検定3級のテキストを買います。

長文読解、翻訳、長文リスニングなど、私がまだまだ苦手なものもあります。
長文リスニングは4級の時点でも、実はちょっときつかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ストレスや忙しさは人間から思索の時間を奪いますね。
人間はもっと考えるべきだと思うんですが。
目の前の現実に囚われて考えるべきことを考えられなくなってしまっている。

私は一人暮らしだが、家族がいると尚そうだ。
周りからどんどん話しかけてくる。
一人で考える時間がない。

私は毎朝日記を書く時間をとても大切な時間にしている。
考える時間だ。


山との出会い(新ハイキング選書) 定期購読 単品




山の随筆集! 山との出会い、花鳥との出会い、人びととの出会いなどを収録。 山で拾った話、山で体験した恐い話、山での鳥や蝶や樹木や地質との出会い、山の哲学や思索など、山にまつわる55の随想を収録。

演技が出来ない人に、如何に演技の作法を教えるか

ichiyoten10161
ichiyoten10162
一陽展で見た絵です。また、いくつかアップします。
ichiyoten10163
ichiyoten10164


アロマテラピー スターターキット 【リラックスセット】




休みの日はレモンのアロマオイルを燻らせています。

気力が回復します。
まだ喉が少々痛いですが。

昨日も激疲れだったので、今朝も起床が5時過ぎというていたらく。
7時に近所の行きつけのすき家に行って、ミニねぎ玉牛丼の汁だく&唐辛子だくを食べて体力を回復。

なんとかかんとか日記を書いている次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

卓球をやりました。
本当にへなちょこです。
でも、なんとか打ち返すことはできます。
しかし、昨晩は勝ちました。
まあ、微妙に上手くはなっているということでしょう。
近所に卓球を教えてくれるところはないでしょうか。
本格的にやりたいです。
上手い競技を一つは作りたいのです。
卓球パーフェクトマスター―基本から応用まで一気に上達! (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)卓球パーフェクトマスター―基本から応用まで一気に上達! (スポーツ・ステップアップDVDシリーズ)
(2006/04)
秋場 龍一木村 興治

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

疲れている理由は卓球だけではアニムニダ。
演技の指導。
演出ってやつです。
まったくの大根役者が80%を、いや90%を・・・・、いや95%を占めている人たちです。
声も出てません。
舞台の上で平気で客に背中を向けます。
演技も出来ていません。
役のイメージが無いままただセリフを喋っているのです。
まあ、セリフの読み合わせを何度かして、役の説明をしただけです。
まだ衣装も背景も無い状態です。
これから繰り返し練習を繰り返しイメージを固めてもらって欲しいです。

しかし、まあ、声が出ないっていうのはなんとかして欲しいもので、ホールの端っこまで声を響かせて欲しいものです。
声が出なきゃ、パントマイムでもない限り芝居にならないでしょ。
これは芝居以前の問題です。

私が今教えているのは舞台の基本。
上手から出るときは右足から入る。
下手から出るときは左足から入る。
っていうのがあります。
上手とは客席から見て舞台の右
下手とは客席から見て舞台の左。

なぜかっていうと、役者っていうのは基本、客に体を開いて見せていないといけない。
舞台の奥に来る足を最初に出すことで客に体を開くというのだ。

それと、会話シーン。
実際の会話では相手の正面を向いて会話をするものだが、舞台劇では意図的に客の方を向いて話すことがある。

観客席からの見え方を無視した演技というのはあり得ません。
立ち位置、体の向き、役者同士の位置関係など、客が劇を見ていて最も自然で納得がいく配置を考えなければいけません。

今日は絵コンテを描こうかと思っています。
それによって、背景画なども私以外の人が手伝ってくれることも可能になります。
まあ、私が描きたいという気持ちもあるんですが。
肉体は一つだけなので役割分担は当然必要。

とにかく、今回の演劇の成功は私の双肩にかかっているのです。

みんな、私を頼りにしている。
これほどうれしいことは無いです。
そういう時は、何時間でも居残り作業をしてしまうのです。

演技と演出 (講談社現代新書)演技と演出 (講談社現代新書)
(2004/06/21)
平田 オリザ

商品詳細を見る


なので今日は図書館に画用紙と色鉛筆やマーカーを持って絵コンテを何枚か描きに行きます。
それと中国語ですね。
3級を受験するのでもうそろそろ勉強を本格的に(というかもう本格的にやってるけど)やらないといけない。
リスニングが弱いので克服する。
通常の中国語教材を2倍速で録音して、それを聞きながらジョギングをします。
(で、洗濯とか掃除とかするともう今日が終わっちゃうんだよね。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日はPerlのプログラムで開発をするつもりです。
形態素解析器を使って辞書拡張をする人工無脳をそろそろこのブログにアップしたいのですが、PerlでJSONやXML出力された文字を扱うのが上手くできないので、明日取り組みます。

$word = "milktea";
substr($word, 0, 4) = "lemon";
print "$word\n";

<出力結果>
lemontea

substr関数です。$wordというスカラー値があります。そこにmilkteaが格納されています。
substr関数では、「0文字目から4文字分を書き換えろ」と命令しているので、print文でスカラー値の内容を書き出すと、lemonteaとなるのです。


アロマテラピ スタタキット 【リフレッシュセット】





アロマテラピーを始めてみようという方に、本格アロマオイルのシャーリープライス3本と、アロマポッド、キャンドルのセットです。リフレッシュセットは、心がスッキリするような香りを3本チョイスしました。リフレッシュセットのほかに、リラックスセットもおススメです。

ユザワヤという名のアミューズメントパーク

itiyoten1015
ichiyoten10152先週の一陽展で見た絵をまたUPします。
ichiyoten10154
ichiyoten10153

今日が何事もなく終われば週末だ。
喉が痛い。
別に具合は悪くはない。
しかし、疲れていることは確かだ。

週末はのんびりと過ごそう。

20km走って。
11月末の中国語検定3級に向けたリスニングの強化や。
ゆっくりと絵を描いていきたい。
それと、開発の方も。

今住んでいるアパートは絵を描くには狭すぎる。
4畳半、いや、たった2畳でもいい。
自分が絵を描くだけに専念できるスペースがほしい。

朧げで、妖艶で、秘密めいていて、霧霞んだ、あやうい世界観。
天野喜孝先生のような世界観を構築したい。

確かにペンタブレットを使えばスペースなんて必要ない。
しかし、やはり違うのだ。
肉筆で20年絵を描いてきた人間。
ペンタブで同じものは描けない。

もし、来年引っ越すことになったら、自分のアトリエを持てる家に引っ越そう。
描いた絵を置くにもスペースが要る。
何よりも大きな机。
ゆったりした椅子。

アトリエだけじゃなく、本棚も必要。
今は大量の本を山積み状態。

絵というのは何かと要りよう。
絵の具だって安くはない。
昔は親が金を出してくれたので気安く絵の具を買っていたが。
高校や専門学校の頃は必要も無いのに使わないメデュームなんか買ったりしたけど、今じゃ400円の絵の具を10本買ったら4000円だ、なんて気が重くなる。

でも、ユザワヤって行くとワクワクするのは私だけなんでしょうか。
ユザワヤはアミューズメントパークの一種だと思っている私は変人なんでしょうか。
吉祥寺のユザワヤ、もう全然行ってないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Perlの開発の勉強

$x = 80;
$y = 55;
$z = 75;

&answer;

sub answer {
$total = $x + $y + $z;
$mean = $total / 3;

print "合計点数は$total点で、平均点数は$mean点です。\n";
}

&answer;で、sub answerの{ }内を実行しています。
最初の$x = 80;は変数の宣言ですが。
ここでmy $x = 80;などとしないとエラーになる場合があります。
おそらく、use strict;を使った場合にはmy、our、localといった変数の型宣言が必要になってきます。
my はJavaで言うところのprivate変数ではないでしょうか。そのファイル内では有効というやつです。
local はローカル変数で、宣言した関数の中だけで有効。
our はグローバル変数です。

<出力結果>
合計点数は210点で、平均点数は70点です。

実行結果です。

&answer(80, 55, 75);

sub answer {
($x, $y, $z) = @_;
$total = $x + $y + $z;
$mean = $total / 3;

print "合計点数は$total点で、平均点数は$mean点です。\n";
}

<出力結果>
合計点数は210点で、平均点数は70点です。

@_ には直前の配列要素が入っています。
80,55,75という3要素がそれぞれ$x, $y, $zに対応しています。
実行結果は同じ。

KENTさんのサイトを見て勉強しています。
Perlって楽しいですね。
難しいけど。


ニナ・リッチエアライトコンパクトパウダーSpf8   9g/0.31oz #04 タンメディウム ニュアンセロゼ





超軽いタイプのコンパクトパウダーです。 ナチュラルで輝きのあるマットな肌に仕上げます。 スムースでロングラスティング効果大で、すべすべの肌を保ちます。 SPF8、オールスキン用。

一陽展で見たもの。卓球上手くなりたい。

itiyoutenn1
itiyouten2
先週の土曜日でした。
ゴッホ展に行きがてら、一陽展というのに行ってきました。
場所は国立新美術館です。
撮影が許可されていたので、気に入った数点をアップします。

一陽会について調べてみました。
一陽会は昭和30年7月創立。二科会を退会した鈴木信太郎、高岡徳太郎、野間仁根を中心として同じく二科会を退会した絵画12名、彫刻2名によって結成、公募展(絵画・彫刻・版画)として発足。その第1回展を同年9月、東京・日本橋高島屋にて開催する。また第4回展よりは東京都美術館において開催、以来平成18年で第52回展を数え、19年度53回展より六本木の国立新美術館にて開催する。近年は“厳選主義をとり、真のプロを育成する”を会の方針としている。
以上、一陽会サイトよりコピー

itiyouten3
itiyouten4

一陽展というのは誰でも出品はできるそうだ。
しかし、審査が厳しいらしいです。
定期的に絵を描くサークルなんかに入りたいですね。
絵を描くことから少々遠ざかってるので。

itiyouten5
itiyouten6

気持ち的にはイラストが描きたいのです。
ドロドロとした、それでいて美しい内面世界を朧げな筆致で、連綿としてつながる世界観として数十枚、数百枚の絵を描き続けていきたいのです。
自分の中で色々なアイデアや構想が練られつつあります。
しかし、まず描くことがスタートでしょう。
天野喜孝先生のような危うい世界観。
狂気、幻想、霧、朧げな美。

いつか、世の中に私の絵をしっかりとした形で公表することができればと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生活改善をしたいと思っている。
しかし、なかなかできないでいる。
しかたないのかなぁ。

スポーツか。
スポーツ。
何かやってもいいかもしれない。
卓球。
去年はまったくの無知だった私がかなり仕込まれた。
近くのスポーツジムなんかないでしょうか。
卓球が出来るところ。

習いたいことが多すぎる。
ピアノ、
習字、
あれもやりたい、
これもやりたい、
絵を描きたい、
中国語、韓国語ならいたい、

でも、スポーツってのは今まで選択肢になかった。
卓球。
なんで卓球かっていうと、
去年仕込まれて、
これなら好きになれそう、って思ったから。

今年も同僚から仕込まれる予定。
ビシバシと。
で、ちょっとマシになったら習おうかしら。
職場帰りに卓球。
シャワー浴びて。
そういうのって良いかも。

人生初。
球技に興味を持つ。


軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130




目の前に浅間山というダイナミックなロケーションの中で、極上の休暇をお過ごし下さい。お部屋は56平米~81平米と広々としたレイアウトで、皆様に好評を頂いております。スポーツアクティビティは、テニスコートを始め、室内温水プール、卓球場、サイクリングと充実しております。敷地内の天然温泉『鬼押温泉』は、お肌に優しく浸透するナトリウム泉、併設のエステ・マッサージ施設で心ゆくまでリラックスして下さい。

混み混みだったゴッホ展@国立新美術館

gogh
先日は駅前のファミレスで最後の言語交換を行った後、六本木の国立新美術館に行った。
ゴッホ展の割引券があったので行ってきました。
なんと、100円も割り引いてくれたのです。太っ腹ですね。

上の絵はアイリスで1890年のゴッホの作品。
何点かインスピレーションを得れる絵がありました。
題名は忘れたんですが、売春宿の店主を描いた黄緑色の背景の絵、ジャガイモやカニを描いた作品などをじっくりと見てきました。
gogh2
ゴッホは洋画家の中では結構好きで、意図的に影響を受けた絵を自分自身が描いていた時期があります。
背景を点描で描き、紺色の輪郭線で力強く描くような技法を一時期模倣していた頃がありました。
meishuguan
国立新美術館
昨日はさすがに混んでましたね。

ゴッホ以外に影響を受けた好きな画家は、モネ、上村松篁、天野喜孝、ルオーなどですかね。
最近は絵本を描いた以外にはご無沙汰でしたが、久しぶりに描いてみたいという衝動が今回沸いてきましたね。
画材はアクリラガッシュやダーマトグラフを使用しています。
純粋絵画というよりはイラストに近いかもしれません。
いやイラストです。

で、昨日は一陽展という展覧会にも行ってきました。
これも同じ建物内でやっていたものです。
そちらについては撮影が許可されていたので、絵も含めて後日載せます。撮った写真の量が多いので一気には載せられませんが。

さて、昨日はサントリー美術館にも行ったんですがね、展示物が陶芸だけだったので、そっちはやめました。
近くには森美術館もあるみたいで、そちらはどうも現代絵画らしくて、近いうちに行ってみたいと思います。
最近は見る方はもっぱら現代絵画が中心です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は私は10代の頃はイラストレーターを目指して絵画の勉強をしていた時期があるんです。
専門学校なんですが。
デッサンもバリバリやってました。
毎日8時間も座って。
クロッキーなんかも、恐らく1000枚は軽く描いていたと思います。

で、イラストだの。
キャラクターデザインだの。
絵画の基本だの。
レタリングだの。
動画の中割りだの。

あれこれ勉強もしました。

で、そのときの友人がいて、今はもうほとんど交流が無いんだけど、この前TSUTAYAに行ったらあるアニメDVDの総作画監督をやっているんですね。
これには驚きました。
がんばったね、と賞賛してあげたかったです。

なんだか、自分と同年代の人たちがどんどん出世したり、世の中で成功しているのを見て焦ることもありますよ。
いいなあ、なんて思ったりもします。

でもまあ、私も後悔する生き方はしていないんで、堂々と自分の生き方を貫くのみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、絵は描きたいですね。
自分の中で世界観を深めて、独特の絵の世界を構築したいという想いもあります。
あの、天野喜孝さんみたいな。
ドロドロとした夢うつつのおぼろげな世界を何枚もの絵にしていきたいなんていう想いがあるんです。

アトリエほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は言語交換がラストでした。
自分の中国語も結局リスニングが中途半端なまま。
で、
その台湾人が、他の友達の台湾人を紹介してくれるというのです。
ラッキー。
これで中国語はしっかり中級レベルまで上達できる。
日本に留学している女の方らしいです。
英語はできるのかしら。

言語交換って、双方の言語レベルがある程度近似している方がいいみたい。
どちらかが上級で、どちらかが初級とかだとアンフェアーが発生してしまって、上級の方の人に不満が発生する場合がある。
前の韓国語のときの人がちょっとそれがあったみたいだった。
双方が初級の場合には、両方とも英語がしゃべれるとかね。
今回の台湾人がそのパターンだった。

しばらく中国語も頑張ります。


ポーラドルフリップシックル (リップグロス) 6g ヴァン・ゴッホ



広い家に住みたいっっ!!!

pic13
ロベールドローネー リズム 螺旋
(撮影は許可されています。)
先週の国立近代美術館で見た絵たち。
彼らに会うのが楽しみで3カ月に1回は足を運びます。

今回一番最初に目についた作品。ドローネーの絵です。
pic12
ハンスリヒター 色のオーケストレーション

pic11
菅井汲 低い雲
低い雲、この作品は横浜の美術館でも会いました。

pic10
田中敦子 作品66-SA
彼女の絵も横浜で会いました。
相変わらず凄い色彩ですね。

pic8
pic7
村岡三郎 1954年7月
今回見た立体作品。

とにかく、美術館にいると楽しい気分になってきますね。
そして、自分も絵を描きたくなります。

広い家に引っ越したい。
絵を描く部屋を一つ確保したい。

PCでCGで描けばいいじゃないと思うが、やはり自分はもともと絵描きなので、自分で紙に描きたいんです。
水で滲んだインクとか、もりあがったモコモコ、ガサガサしたテキスチュアとかは、やはり実際に描いてみないと感じられない。

引っ越したい。
アトリエのある家に住みたい。
それと欲を言うと大きなシンセを置いた音楽室も。巨大な本棚とゆったり背もたれ椅子の書斎も。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日、プールに行った。
スポーツクラブではなく、市民プールだ。
25mを何度か泳ごうかと思った。
25m×10周くらいできるかなとか思って。

そしたら、一番近い隣の区のプールに行こうにも、電車が来ない。
人身事故だ。
電車が来なきゃいけないじゃない。

自転車の駐輪場のおじさんに言って、100円を返してもらった。
自転車で行けるもう一つのプールに行くことにした。
自転車で30分。

疲れる。
でも。
ついた。
ようやく・・・。

そしたら、何よ、あの人ごみ。
混みすぎ。

よく見たら、
本日子供の日 中学生以下無料
と書いてある。
な、なんだとぉ!
プールを見たら何百人の人でごった返している。
まさにイモ洗い状態!

これじゃ泳げないじゃないか!
なんで無料なんだよ。(大人にも無料にしろよ!)

はあ、これじゃとても、入館料払って入っても時間の無駄だ。
泳ぐ隙間が無いし。
水が汚れてそう。

てか、その日は泳ぐ予定だったから体力温存のために走ってなかったんだよ。
だから、泳がないと逆に運動不足になってしまう。

残念ながら、その日は運動不足。
図書館で地味に簿記と日本史の勉強をしていました。


レバーガード(シリマリン/ウコン/Nアセチルシステイン含有)






ホスファチジルコリン 420mg





皇居RUN & 国立近代美術館で充実のGW初日

pic
赤塚祐二 hana119111
昨日は竹橋の国立近代美術館で素晴らしい絵画たちと充実した時間を過ごしてきました。
pic2
辰野登恵子 Untitled95-5
pic3
須田国太郎 蔬菜
pic6
難波田龍起 天体の運行

GW初日の昨日、久しぶりの仲間との皇居RUN。
朝5時ごろに目が覚めて、家の周りを6kmほど走る。
この後さらに皇居で10km走る予定だが、20kmを超えない限り膝と体力は問題ない。

午前中は図書館で簿記と日本史の勉強。
昼前には九段下に着き、楽しみにしていた美術館へ。
最初、山種美術館に行こうと思うが、「山種美術館」が見つからない。
どこにあるんだ???。
インド大使館の近くらしいんだが。

結局、行きつけの国立近代美術館へ。
420円というのが安くて良い。

しかも、ときどき展示を交換してくれるから新鮮さも毎回ある。
好きなのは難波田龍起さんの絵。
抽象絵画。
見ていて楽しくなるような絵です。

須田国太郎さんの蔬菜なども良かったです。

昨日、美術館で撮影した絵たちについてはまた触れます。(撮影は許可されています。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、3時になると、九段下のランナーズショップで合流。
普段走っている2名である。

3:30から竹橋前からスタート、かなりのゆっくりペースで走る。
美研資格部を作ろうなんて話をしながら走る。

1周は30分弱というかなりのゆっくりペース。
そして、2周目。
今度はスピードを挙げてのレース。

朝6km、
1周目5km、体力は確実に落ちてきている。
一番速い彼は、どんどんと先に行ってしまい、なんと1周を22分で走ってしまう。

私ともう一人は、お互い競いながら最後の1周を25分程度で走りきる。
最後が体力的にきつかった。
口を大きく開けて過呼吸状態で体を振り絞る。
桜田門を出てからがやけに長い。
最後の100mがやけに長い。
体力の全てを絞り出した。

25分弱程度だろうか。
1周25分台がなかなか縮められない。
この2年皇居1周を24分台以下で走ったことが無い。

今日は合計16km走りました。
お疲れ様です。

この後、飯田橋の居酒屋で飲み。
友人の結婚の話、RUNイベントの話、RUN部のTシャツを作ろうなどという話をしていました。

国立近代美術館へ、難波田龍起に会いに行く。

kokuritukinndaibijutukann
普段はRUNのコースである皇居前、今日は普段着で。

art1
art2
国立近代美術館の中でも、最も好きな難波田龍起さんの作品です。
art3
art4
art5

普段はジョギングのコースでもある皇居の前、
見慣れた皇居前を今日はジョギングの格好ではなく、普段着で。
竹橋で下車しました。
昨日は、勉強のため丸の内の方まで出かけ、その後に竹橋の国立近代美術館に立ち寄りました。

国立近代美術館は所蔵している作品も私の好きなものが多く、しかも420円とエコノミーなのが良い。
現代美術、主に抽象絵画が好きなので、ときどき立ち寄るのが楽しみな美術館です。
特に、難波田龍起氏の作品は好きですね。

この冬は抽象絵画に挑戦

amiami2
絵を描こうかと思っている。
抽象絵画だ。
そのためのテクスチャーづくりを考えている。

画材はアクリラガッシュ、合板
基本的に筆は使わずに↑の果物網を使おうかと思っている。
これを使って描画をすると面白い効果がでる。

抽象画はあまり描いたことがない、抽象的な具象画は何度か描いたことがあるが、完全抽象絵画は初めてかもしれない。

----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------

考える脳 考えるコンピューター考える脳 考えるコンピューター
(2005/03/24)
ジェフ・ホーキンスサンドラ・ブレイクスリー

商品詳細を見る

先週末に図書館でこの本を読んだ。
非常に示唆に富んだ本である。
人間の意識の正体について思索している。
意識とは何か、機械やプログラムによって、人間の意識を再現することは可能か、等。

人間の意識の正体とはいったい何だろう。
私は魂の存在を否定している。
魂や霊魂は存在しない。

人間の意識は、感覚器からの情報の入力、入力された情報と過去の経験を照合し、次に起こる反応を予測する。
この連続を絶え間なく行うことによって発生すると私は考えている。
上の本はそれをよく説明している。

我々の感覚器は常に作動している。
目、鼻、皮膚、耳などから常に刺激が情報となって脳に届けられている。
今、私はパソコンのキーを叩いている。
CNNのニュースを聞いている。
パソコンの画面を見ている。
時間は絶え間なく流れ、その間も、情報が入力され続けている。
脳には、某大な情報が届けられ続けている。
脳は、その情報を過去の経験と照合し、次に起こる反応への予測を出力している。

パソコンのキーを叩く。
触覚からの入力がある。
脳はその入力を元に、過去の記憶・経験から、次に「カタカタ・・・」という音がするという次の予測を聴覚へ出力する。また、文字が画面に現れるという予測を視覚側に出力する。

絶え間ない時間の流れと、情報の入出力の繰り返しが、この人間の意識の正体だと思う。

体験の場合だけでは無い、思索の場合も同様だ。
思索の場合には、自らが考えた答えが刺激となり、次の入力となる。
頭の中で連想ゲームをしているのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知能の複雑さについて。
恐ろしく複雑な人間の脳がこの知能を達成している。
イルカもチンパンジーも人間ほど賢くはない。
これは事実だ。
これから数億年、地球上のどの生物が進化しても、現在の人間ほど賢くなるとは思えない。
人間は、この知能を数多くの偶然の繰り返しから獲得した。

SF映画やドラマで多くの地球外知的生命体が描かれている。
しかし、現在の人間と同じような知的生命が数多く存在する宇宙というのは幻想にすぎない。
この宇宙には人間と同じような知能をもった生物は殆どいない、もしくは、いない。

まず、人間と同じ知能を備えているのであれば、人間と全くおなじプロセスで進化・成長した生物でなければいけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

改めて、生物や、生物様のものはあるかもしれない。
しかし、知的となると。
まず、この近縁の宇宙には存在しないのではないだろうか。
この銀河系でも、我々だけかもしれない。

日展に行ってきた

nittenn
12月7日までの今年の日展、昨日12月6日に行ってきました。
日展に行った感想。
作品の傾向の幅が均一であまり面白くなかった。
作品数が多い割には、見るべきものがあまり無かったような気がする。

好評価としては、日本画部門、日本画には実はあまり期待していなかったのだが、かなり良い作品が見ることができて良かったと思っている。
日本画の画材の特性を活かしつつ、その特性を超えた技法、画法がいくつかの作品にみられた。
また、テーマの選定についても、これまでの日本画では扱わなかったものが扱われている。
動的でダイナミックな作品も見られた。

nittenn2
日展の会場 新国立美術館

okanoyouichi
岡野陽一さんの作品 当日は撮影禁止だったため、今回、岡野さんが出品した作品は掲載できませんでしたが、これは岡野さんの他の作品です。
非常に良かったと思います。

ooshimahidenobu
大島秀信さんの作品 これも出品されていたものとは違う作品です。
大島さんの作品も非常に良かったと思います。

今回、日展に行ってがっかりしたのが、油絵部門。
あまりにも、画風が均質というか、リアリズムに傾倒しすぎているかな、という感じがした。
日展に出品される画風というのはそういうものなのだろうか?
私は、もっと動的でパワーにあふれている作品が見たかった。
抽象画に関しても、今回は完全抽象絵画は、たったの1品だけ。
そういうものなのだろうか。

これが日展の傾向だとしたら、今後、日展の油絵部門には期待しないことにする。
日本画部門の素晴らしさに油絵部門が負けていた気がする。

油絵部門は、写真のようなスーパーリアリズム絵画が多く、そのような作品を「スゴイ!」と思っている来館者がいた。油絵部門がもう少し前進的な現代抽象絵画を出品していって欲しい。
それから、来館者も、抽象絵画を理解していかなければいけない。

これは日展の傾向ではないが、
むしろ、日本人の傾向だと思うが、日本人は日常生活の中にアートがあまり浸透していないような気がする。
特に、中産階級以下の家に絵がそもそもない。
だから、絵が特別な存在になってしまっている。
なので、絵がなかなか理解できない。
抽象絵画などは“難しい”などと首をかしげてしまう。

もう少し、絵を描く、見る、理解することを普段の生活の中で増やしていくことはできないだろうか。
これこそ、教育の力ではないかと自問してしまうのだが。

----------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------

さて、昨日は22km走りました。
完全なハーフマラソンです。
足がちょっと痛いです。

半年前に買ったジョギングシューズの底を見ると、買ったときにあった溝が完全にすり減って、まっ平になってしまっていました。
底があくのは時間の問題かと。

しかしながら、毎週末、人生最長走破距離を更新しております。
ただ、問題は20kmを過ぎると膝が痛くなること。

ひざの軟骨の材料であるコンドロイチンやら、コラーゲンやら、ヒアルロンサンやらを飲んで補助しています。
30kmは近い。

<サメの軟骨>マリンエクセレンス





ひざの負担を減らすためには、体重を減らすことも大事だと思いました。
できれば57kgぐらいまで減らしたいのですが、
今は、なにかというと食べ物に唐辛子をかけて、燃焼系を目指しています。
昨日は、COCO壱で10辛カレーに飛び辛スパイスをかけて食べていました。
10hotcurry



日展 第五科・書 定期購読 1年




墨2月臨時増刊号 日展に出品された第五科・書の全作品を完全網羅! 墨2月臨時増刊号 日展(第五科・書)の全作品が味わえる一冊。 ●カラー掲載作品(顧問、理事、参事、参与、評議員、審査員、特選作品、作家の顔写真・データ、作品へのコメント、釈文付き)

来年はアトリエと書斎のある部屋へ。

hana3

絵を描きました。
頼まれて描いたものです。
やはり40分程度で、ササッと描いたものです。

画材はポスターカラーとチョーク

来年はもう少し広いアパートに住みたい。

もう一つ余分に部屋があれば、アトリエ 兼、 書斎(巨大本棚付き)を用意することもできる。
何百冊という山積みされた本も整理して、絵もしっかりと本格的に描いていきたい。


サントリーアラビタ

久しぶりに絵を描いた気がする


hana
非常に久しぶりに絵を描いたような気がします。
昔はデッサンに忠実で、形の正確さにばっかりこだわっていた気がしますが、
最近の画風は力強く、大胆になってきたような気がします。
hana2
自分で描いておいて、自分でかなり気に入っている。
どちらも、画材はポスターカラー、クレパス、チョークを使用。
油絵のような力のある描き方をするのが好きです。

どちらも、人から頼まれて描いたものです。
描画にかかった時間はそれぞれ40分程度(!!)
我ながら職人芸だと思っています。


ソフトバンクセレクション 画像編集ソフト PHOTOIMPACT 12SE(SBS)WCD





● 写真をプロフェッショナルな完成度で修整《スピード修正モード》 早い!簡単!ノイズ軽減とスマートカーブを自動処理、さらに露出、カラー、彩度、フォーカスなど基本的な処理を素早く簡単に!《美肌補正》 美肌ツールは元になる色やテクスチャ(模様や質感)の情報からシミやヨゴレ、ホクロなどを自然に補正。● クリエイティブを刺激するグラフィックツール《イージーパレット》 800のオブジェクトと2500のカスタマイズエフェクトのサムネイル表示から視覚的に選択。

国立近代美術館にいってきた

nanbatatatuki
昨日は竹橋の国立近代美術館に行ってきた。
この美術館は良い。
まず、値段が420円と安い。
そして、撮影がOKというのも良い。

まず、好きな難波田龍起さん

siragakazuo
白髪一雄さんの作品
迫力があって凄いですね。見入ってしまいます。

sugai
菅井汲さん

中村研一さんの「北九州上空野辺軍曹機の体当りB29二機を撃墜す」
平山郁夫さんの「建立金剛心図」
渡辺学さんの「魚・人」

など素晴らしい作品に触れ、良い時間を過ごすことができました。
このようなアクセスの良い、行きやすい美術館が好きですね。

東京都現代美術館へ・・・・

gomiotoko
東京都現代美術館に行った、
久しぶりの美術館・・・・・、5か月ぶりだろう。(ちなみに、その前は日本橋のブリヂストン美術館だった。)
久しぶりの美術館だったので、気に行った絵を見つけてその前に居座ろうとか思ってが、実際そんなことはできず、
まず、交通の便が悪すぎ、
東西線木場から歩いて25分、というのは遠すぎる。しかもパンフには15分とか書いてるし、美術館の学芸員どんだけ足速いんだよ。

まず気になったのが、作品数の少なさ。
常設展の作品数があまりにも少なすぎます。
あっという間に見終わってしまう。

奈良さんなどの有名画家の絵もあったんだが、マスメディアや画集などで見過ぎていたので、今回時間をかけてみようとは思わなかった。

大竹伸朗のゴミ男は逸品だったと思う。
その絵をとにかく、30分くらい見ていた。
しかし、
他の絵はどうも・・・・・・・。

とにかく、東京都現代美術館、入館料の割に、作品内容が充実して無さ過ぎだと思いませんか????
そのあと、特設展が1000円とあったんだけど、これまでの常設展の様子を見て、「1000円の価値はあるかなあ・・・・・」などと値ぶみして結局今日は帰りました。

週末のちょっとした楽しみ ブリヂストン美術館へ。

siraga2
白髪一雄  観音普陀落浄土  前回、横浜美術館で白髪氏の名前を知ってから、白髪氏の作品を見るのは2回目です。

今日は久しぶりに美術館に行きました。
日本橋のブリヂストン美術館。
横浜美術館のように大きな美術館ではありませんでしたが、とても良い時間を過ごしました。

monet
モネ  黄昏・ヴェネチア  以前、自分が絵を書いてたころの絵になんとなく似てるので、ずっと見ていました・・・・もちろん画力はモネには及びませんが・・・・無意識に影響を受けていたかもしれません。

今日見た絵で良かったものというか、良いとか悪いとか言うと不遜なので、、好きだったものベスト3。
1位は、白髪氏の上の絵です。何やら仏教的な名前ですが。強い線の流れ、鮮やかな色彩。白髪氏は筆を使わないで足で描いているそうですね。TVでやっていました。
2位は、モネの黄昏・ヴェネチア・・・・・モネの絵が全て好きな訳ではないのですが、これは好きです。
基本的に印象派は嫌いなのですが、一部の物は好きです。

ちなみに、わたしGOKUHはルノアールが大嫌いです。

常に。

ルノアールは、

素通り。
っていうか、なんで、日本の美術館ってルノアールばっかりあるんですか。
なんで、日本人はとおりいっぺんとう・・・・いえ、私の主観ですが、日本人の絵の趣味は平均的な気がします。

で、3位はルオー、キリストの絵と、肖像画がありました、同じく3位という感じでしょう。
で、4位が決めかねるんですが、いくつかの抽象画が良かった気がします。思い出したらまた書きます。一応、心に残っているのがザオウーキーの青いやつ。

ちょっとがっかりしたのが、ルオーのとなりにユトリロの絵があったんだが、イマイチのやつだった。
昔ユトリロは好きだったんだが。

luow
ルオー  郊外のキリスト  ルオーの絵はもう一つあって、人の肖像画でしたがどちらも良かったです。強く太い黒い線の中に色が塗られている画面が好きです。
暗い中から色がにじみ出てくるような絵がとても好きです。

zaowuokey
ザオ・ウーキー  題は忘れました。

あと、他には、紀元前13世紀のファラオの棺、これは目が釘付けになりましたね。

そうそう、なんで日本人って通りいっぺんとうな絵の味方をするんでしょうか、、、学芸員についていって、(レポートを書くために調査するんだったら分かるけど)、一般的なその絵についての解釈を聞いて、納得し、絵を楽しんだふりしてる集団が自分の見たい絵の前に居て、ちょっと邪魔だった。

なんで、学芸員に絵の解釈を聞くんだよ。
見て感じろよ。
なんのために感性もってるんだよ。

で、極め付きは、
「あのー、学芸員さん、この、抽象画ってよく分からないんですけど、どうやって見たら理解できるんでしょうかねぇぇぇ。。。」
と聞くのは、一見芸術に(お芸術に)親しんでそうな上品なマダム。
でもって、そんな質問されても答えられない学芸員。(困惑してる、もしくは、やはり、面と色の対比を楽しんでとか、これが〇〇を象徴しているとか、素人を納得させやすいことを言っておく。)
学芸員の説明になっとくして、「はぁぁ・・・」と感心しているフリをしている人は、美術館に来るそのお金を別の方に使った方がいいんでないでしょうか。
バッティングセンターで1時間くらい遊んでた方が楽しいと思いますよ。


ちなみにブリヂストン美術館・・・入館料800円、内容には満足でした。

それにしても、
印象派が多い、
テーマが印象派からキュービズムだったような。
印象派はともかく、

ルノアールが多い。
もういいです。
見飽きました。

美術館で過ごす1日。

art


作品名1964-7
全体に青と白の絵の具が配置されている。視点が一箇所に定まらない。絵を全体として楽しむことができる。



横浜の桜木町にある美術館に行ってきた。
力強い近代絵画を楽しんできた。
上の映像はジャスパージョーンズの絵「うすゆき」から始まり、宇佐美圭司氏や中西夏之氏、村上善雄氏、山田正亮氏、田中敦子氏、白髪一雄氏の絵。
ちなみに、この美術館は「フラッシュをたかない」「携帯電話のカメラでとらない」を守れば、全ての作品が撮影可である。

art2


作品名 白・緑より白くⅡ
これも全体に白が配置されている。具象物が無い分見ていて飽きないのがこの手の作品。

art3


作品名 ラプラース展開
道路のガードレールのようなものが縦横無尽に走っている。

art4


作品名 WORK C-92

art5


作品名 作品67E
油彩ではなくエナメルで描かれているとても鮮やかでパワーのある作品。

art6


作品名 梁山泊
とてもパワーのある作品です。昭和42年に描かれています。50年も前の作品なんですねぇぇぇ。

なかなか良い時間をすごさせてもらいました。
他に、セザンヌ、ピカソ、岸田劉生氏、マグリット、ブラックなどの有名な絵画も展示されていた。
キュービズムは最近は見ないですね。ブラックの今回の作品は面白かったけど。
今回見たのは常設展、テーマ展の方はちょっとマニアックそうで行かなかった。
常設展は500円で入れて気軽に行きやすい。
テーマ展は1500円とちょっと高め。
年会会員になっても良かったが、常設展の作品数がちょっと少なめなので、パスしました。
ちなみに年会会員は5000円。テーマ展含めて4回以上行けば元とれるかな。

あ、それと、ジャスパージョーンズの作品を写真に撮るべきだったなー、なんて今思ってます。YOUTUBEには撮ったんだが。

就職が決まって、引越ししたら近くの東京の大きな美術館の年会会員になろうと思ってます。
出来れば常設展の展示の数が多くて、年4回以上は展示を変えてもらいたいとは思う。

I went to Yokohama art museum today.
Once I get into the museum, Jasper jones's abstruct paint cought on my eyes.
Keiji Usami, Atsuko Tanaka, Kazuo Shiraga......those are abstruct paints with strong emotional energy.
It was pleasent to meet the painting of late Kazuo Shiraga who past away just a momth ago( dates back from now I am rewriting the blog in English.)
Mr. Shiraga's arts were painted by his legs, so that was the one reason they have strong movement and power.
In these days, I prefer abstruct art to figurative one.
As a painter, I have been painting figurative arts.
I hope one of these days, I hold an atelier in an suburbern area in another country and enjoy paintings.

近所の美術館で過ごす一日。

休養をとるため近所の美術館に行きました。
精神的休養に美術館は最適です。

gordonsmith

今回集中的に見たのはゴードンスミスの絵。
樹をモチーフにした抽象画でした。
その絵の前で役1時間ほどすごしました。


樹をモチーフにした映像作品。
まるで自分が雪の樹海にいるような錯覚をうける。
暗い個室で10メートル四方のスクリーンに林の映像が流れ続ける。
風景は動き続け、まるで、自分が林の中で迷っているような気分になる。


テレビをモチーフにしたエクシビジョン。
広い部屋につけっぱなしのTVといすが並べられている。


最近は具象絵画(古典、印象派、一部のキュービズムも含む)は殆ど見ません。
彫刻、写真も殆どパスします。
上に挙げたエクシビジョン(展示)系か、抽象絵画ですね。

GOKUHのアートギャラリー 妖精

yousei


シリーズで妖精です

同じく、最近買ったペンタブで書きました。
モデルは、年長の女の子です。

テーマは妖精の戦士かな。羽根を描いてもよかったかも。また、描いたらアップします。

絵を描いた シリーズ超現実的存在

a


絵を描いた。PCで描きました。ペンタブで。

妖精か、悪魔か、宇宙人か、?

とりあえず、妖精シリーズということで、ファンタジーは得意な分野なんで、中学の時から、天野喜孝さんとか好きでかなり影響受けてます。

天野ファンの頃は、アクリル絵の具とカラーインクとペン、鉛筆とか、、最近は、PC以外で絵を描く時は、クレヨン、クレパス、ダーマトグラフ、、あとは、アクリラガッシュかな。。。とても相性いいんだよねーー自分の絵柄と。

この絵は、働いている保育園の3歳の子の写真をモデルにして描いた。3時間くらい。

また描きます。沢山描いてWEBギャラリーつくるので。あと、イラスト・漫画・アート分野のブログランキングにも登録しなければ。(なんてね)

とりあえず1枚絵を描いてみた。

yousei1


とりあえずペンタブで描いてみた。

まぁ、何かっていうと妖精とか、そういった感じのもの。
スキャナーとかは使わずにペンタブの機能のみで描きました。
エアブラシの機能がついているので、簡単に背景の処理ができる。まぁある意味手抜きも簡単にできる。6時間くらいかかりました。
また、描きます。沢山描いたらWEBにギャラリーつくろうかな。。。

ペンタブレットを買った!!

e


絵を描くぞ!!

先日、秋葉原でペンタブレットを買った。安いけど、性能もそこそこいいやつ。

すみません、ペンでPCの画面に絵を描くマウスくださいっっ

ああ、ペンタブですね→(いつでも親切サービスの石丸電気)

そうです、そうですペンタブ!

そのあと、その日は夜11時まで仕事だった。

早くペンタブいじりたいいじりたい~!!

いつもサービス残業で子どもの寝かしつけをしてから帰るGOKUH(保育士ね)もその日はさすがに早く帰った。あまりにも早く帰ったので、タモリ倶楽部のオープニングが見れたほどだ!!

大学の美術部の仲間と絵&写真しりとりをする約束だったが、絵をアップするのは少し時間が無かった。(とりあえず、その日のしりとりは絵をネット上から拾ってきてアップ。前の日のYOYUさんが「シャア少佐」で終わったので、「さ」・・・自分はとりあえず、ネット上からサムソンティーチャ―(キン肉マン)の絵を拾ってアップ。)

今日は一日、家で絵を描いてました。

面白ーーーい!

絵については、昔、絵の学校に通ってたので、得意。


楽しいなぁぁ。。。こんど、自分が描いた絵をネットにアップして、WEBギャラリーでも作るかなぁぁ。