fc2ブログ

ベトナムの児童施設でボランティアをすることになった。

ffsc


ついに、ついに、あさってからベトナム行きです。

楽しみだぁ~~(^▽^)

アジアは色々いったけど、東南アジアは初めて!!

うは~~~。暑いのかなーー? 2月の平均気温は25℃、3月は27℃だって。雨は少ないらしい。

ベトナムにいったらもちろん遊びます。


個人的には児童福祉の仕事をずっとやっているので、現地の児童養護施設とか、障害児施設とか保育所に興味がある。

それで、1ヵ月前からネットで訪問・見学を受け入れているベトナムの施設を探していた。でも、ずーーーっと見つからなかったんだよねーー。

でも1週間くらい前にベトナムで日本人がやっているボランティア団体があって、そこの人たちがやっている施設を訪問することになった。

現地のストリートチルドレンを対象にした団体なんだけど、児童養護施設兼、職業訓練学校みたいなことをやっている。↑の写真がまさにその様子です。

そこに3月2日にお邪魔させていただきます。

何か寄付をもっていく予定です。
前の職場の児童養護施設でつかっていたコマとか、あと100円ショップで文房具なんかも買っていこうかと思っています。

ベトナムから帰ってきたらこのブログで報告しまーーす。
スポンサーサイト



ベトナム基礎データ出た



ベトナムの基本情報1


vietnamtop06.jpg



距離日本から直線距離で約3600km。ホーチミン市まで成田空港からの直行便で約6時間

電気電圧は220Vで、稀に110Vがある。プラグはA型とC型の複合型が多く、A型、C型、稀にSE型がある。日本の100V用電気製品を使用するには、変圧器が必要。中級以上のホテルであれば、変圧器を借りることも可能。

水と水道水道水は日本とは異なり、硬水。水道水は衛生面に問題があるため、飲まないほうがよい。ミネラルウォーターは町なかの商店をはじめ、あらゆる場所で売られている。種類にもよるが500mlで3000~6000ドン。

ベトナム旅行 事前リサーチ2



betnamu


http://springstreet.seesaa.net/
↑GOKUHの英語ブログ

ホーチミン市街地には上のようなフォーを売る屋台が多くあるという。
上の屋台は辛口のフォーを売っている屋台とかなんとか。

ソンザーさんの情報をお借りしてます。

ベトナム 匿名リサーチ2006



 ホーチミン人民委員会庁舎からサイゴン川に向かって広い道路が走っている。グエン・フエ通り。市内の目抜き通りの一つであるとのこと。「天秤棒のおばさん」「バイク」「路上の食堂」といったホーチミンシティーらしい風景を見ることができるという。
 
betnamu


ドンコイ通りと並行して走っている、観光客も数多く歩いており、ということは、客引きもまた多い通りということ。

そんざーさんの情報を利用させていただいています。


ベトナム旅行 事前リサーチ




vietnam


ベトナム旅行事前リサーチ

ホーチミンシティーのいいところは、飾り気のないところであるらし。観光客に対してもいきなり「ベトナム流」を求めてくるとかなんとか。この数年、ホーチミンでは、外国人目当ての窃盗が非常に多くなっているらし。

 写真はホーチミン人民委員会庁舎とその前の広場にあるホーチミンさんの銅像。 市内を回るとき、目印の一つになる建物。


ソンザーさんのサイトより情報を参照させていただきました。