いじめがありました、人が死にました、それを看過してきました・・・・要約すると、「頑張って欲しい」

人が一人死んでるんだぞ。
「頑張って欲しい。」って。
頑張って生きることもできず、死んだ子はどうなるんだ。
**********************************
大津市教育委員会 教育長 沢村さんの
燃料投下名言集
**********************************
「資料をスーっと見ただけだったので。見落としたんです。隠蔽じゃないです」
「いじめが原因? 被害者の家庭に問題がある可能性もありますよ」
「強制捜査に来たので抗議しました」
「遺族との訴訟は続けるべきです。」
「文科省に報告しなかったのは、どう報告するか考えてたら9ヶ月たっちゃっただけです」
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
「なんで黙とうしないんだ。」
全くその通りですね。
「立ってやろ。」
全くその通りです。
同業者として、本当に恥ずかしいの一言です。
要約するとがんばって欲しいって・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・
HRTが保護者会を欠席とかさ、家庭にも問題があったのでは、とかさ。
ちょっと、人が死んでるときにあり得ないよね。
自分の担当していた子が死んだんだよ、そのHRTだったら、体調が悪くても這ってでも来なきゃだめだろ!
人として腐ってるよ。
「やりすぎるなよ。」

森山進さん、もうこの仕事辞めた方がいいんじゃない?
この先辛いと思うよ。
ってか、
自分の名前をネットで検索すると、こういう形でたくさん出てきちゃうってのは辛いよね、
とりあえず、ここで転職できるようです。
森山進さん、ご自由にクリックしてください。↑↑
私だったら、ネミングウェイに頼んで名前変えてもらうわ。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
人間って弱いんだわ。
だから、いじめちゃうし、
いじめられても、なかなか解決できない。
一度、いじめられちゃうと、自信がなくなっちゃうから、解決するための力が弱くなっちゃうんだよね。
それと、傍観者。
自分は巻き込まれたくない、自分は若干でも強者の側のスタンスにいたい。
余計なことを言って被害者側に行きたくない。
人間って、どう?
弱い生き物でしょう。
人間はね、
不安をもっているの。
いじめる側もいじめられる側も。
で、守りたい体面だとか、プライドだとか、立場とかあって。
人に対してサディスティックに過剰反応しちゃうわけ。
で、人間って、同じ反応が起きることを期待するように出来ているんです。
脳の仕組みとして。
癖と同じです。
タバコを吸うと、⇒ 気持ち良くなる。
この反応を学習しているから、この反応が起きることを期待して吸う。
いじめも同じです。
いじめられっ子の、「やめてくれよう!」という泣き声が聞けるのを期待していじめるわけです。
すると、人間っていうのは無意識で安心するんです。
ああ、「やめてくれよう!」が聞けたって。
なんで安心したいかというと、それは不安だからです。
自分の存在感が無くなるんじゃないか、他の強い勢力に自分がとって替わられるんじゃないか、自分が逆にやられる側になるんじゃないかとか・・・・・
そういう感覚を払拭するためにいじめっ子はいじめ続けないといけないんです。
人間とは、まことに弱い生き物なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
キン肉マンは今見ても面白いなあ。
マッスルスパーク、難易度高過ぎだろ。
それにしても、キン肉バスターって、ただの股裂きだよね。
なんであんなんで、自分より10倍も強い奴をやっつけられるんだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
去年、4のグレードの子たちとこの劇やったのね、もう、7ヵ月以上前の話なんだけどさ。
その劇を1のグレードの子たちが観劇してくれたわけ。
私と子ども総勢26名のキャストで、音響とか、バックグラウンダーを含めたら、まあ、全員でやったんだけど。
あれは凄かった。
勢いがあったよ。
入れ込んでいた。
で、本番は、私も子どもたちも緊張で、客が200人近くいるってあり得無くね?
という状況で観てもらったわけです。
・・・・・
そんなこんなで、その時の感激はお手紙で感想を(大量に)もらいました。
そして、7ヵ月。
その影響が出てきたみたいで、その観た方の子たちが劇をやりたいと言っているというのです。
HRTの方が、「絶対に影響されてますよ♪」
と昨日の帰り際の話し。
なんか、頬が緩んできてしまいました。
あの劇はね、
一生の思い出だし、財産なんだ。
自分のスタート地点であるし、
年下の子どもたちに影響を与えたというこの事実は非常に大きな意味がある。
・・・・・・
大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんがかっこいい劇をやった。
自分たちもやりたい。
そう思ったんでしょうね。
そういうのって、自分の胸がぎゅーーっとなるんです。
物より思い出とはまさにこのことで、7ヵ月もたった今も、鮮やかに思い出されるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
管理職から言われた。
ちょっと、理想レベルが高いんじゃないですか?
確かにそう思う。
理想レベル高いです。
でも、障がいがある子も、遅れのある子も出来るレベルで同じように引っ張っていきたい。と思っている。
誰一人として取り残してはいかない。
そのための団結だと思う。
そのためのHRTだと思う。
私は人権を大事にする。
改善すべき課題はあるんだけど、
もちろん、そういったものも乗り越えていくつもりだ。
それにしても、森山進みたいな、いじめ看過は絶対にしない。
いじめ、ダメ、絶対。
保護者に、4月の段階でこう言われたことがある。
「おたくでは、まさか、いじめなんてないでしょうね・・・」
保護者の言である。
「・・・・・・。」

いじめなんて絶対に許さない。

私は、その保護者に怒りたい気持だった。
しかし、そこは冷静に。冷静に。
私ははらわたが煮えくり返り、頭が沸騰したやかんのようになっていました。
私は絶対にいじめは許しません。
命に替えても。
子どもは私のことを怖いと思っています。
それは人の権利を簡単に踏みにじろうとしたときに特にです。
森山進の立場に私がいたら、私は全身全霊、命をかけてでも被害者を守り、いじめを撲滅するでしょう。
たとえ、子どもの方が腕力が強くても、父親が893であっても。
人権は命と同じ、
その感覚を養わないといけないのです。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
で、話題を戻すと、理想レベル、要求レベルが高いというのです。
もっと、呑気にやったら、というのです。
別に、いいんですけど。
どうせやるんだったら、楽しく、でもいいけど、「やった出来た!素晴らしい出来!」と私も子どももお互いに喜びたいじゃない。
まあ、自分を抑えつつ、できる範囲で理想は高くもちつつありたいです。
・・・・・・・・・・・・
日
理想が高い
英
An ideal is high.
韓
이상이 높다
イサンイ ノプタ
中
理想高
li3 xiang3 gao1
スポンサーサイト