fc2ブログ

スマートドラッグが創造性をさげる/Jの一件/苦い人生の苦渋を噛み締めながら、後悔、反省、苦悩、喪失、全てのネガティブな気持ちを一身に背負いながら、再び、再起の日を願っていきる今



DMM英会話の予習 スマートドラッグは創造性を下げる

The idea, and allure, behind “smart drugs” is simple enough: Take a pill, get a brain boost. From medical students using Adderall to cram for competitive exams to effective altruists running on the anti-narcoleptic modafinil to work more and sleep less, the rising consumer demand for cognitive enhancement is fueling a nootropics industry that’s eclipsing lunchtime martinis and cocaine-dusted financial transactions as the work/drug combination du jour.

In a global survey with tens of thousands of participants, non-medical smart drug use across US respondents rose from 20 percent in 2015 to 30 percent in 2017. Over the same time period, their use in France spiked from 3 percent to 16 percent, and the United Kingdom saw a rise from 5 percent to 23 percent.

Anecdotal evidence for the array of smart drugs suggests some benefits — sharper focus, stronger motivation, wellsprings of hustle to help keep up with a culture that valorizes the grind. But non-medical use has jumped far ahead of research, and what research does exist finds mixed benefits.

Now, a new study in the journal Science Advances from researchers at the University of Melbourne and the University of Cambridge — Elizabeth Bowman, David Coghill, Carsten Murawski, and Peter Bossaerts — finds that far from making users smarter, smart drugs seem to actually undermine cognitive performance.

The authors tested the effects of three drugs — methylphenidate (more commonly known through one of its brand names, Ritalin), modafinil, and dextroamphetamine (brand name Dexedrine, among others) — on a cognitive task designed to more closely mimic the complexities of real-world problems than past stimulant studies.

Far from simply concluding that smart drugs offer little benefit, the researchers found that the drugs actually seemed to leave users worse off. While study subjects worked harder while on the drugs compared to placebo, the “quality of effort,” or productivity, actually declined. The upshot is that smart drugs led users to spend more effort working while being less productive — not exactly a picture of cognitive enhancement.

引用元:www.vox.com






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





なかなかモチベーションが上がらない中、
掃除と洗濯はしないといけないと分かっている。
布団をあらって、スーツをきれいにする。

部屋を掃除する。

最悪の夏になってしまったが、
いきていくしかない。

暗闇のトンネルが終わるまで歩いて行くしかない





そして、英語の勉強や、中国語の勉強で、このイバラの道を進んでいくしかない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






今、中国人のシンママとラインをしている。
上手くこの夏はつながりたいと考えている。

そのためには、中国語ももっと流暢にならないと。

本当に仲良くなりたいと思っているんだったら。






71GINOq_clL.jpg







中国人の講師に、「この本を夏の間に丸暗記します」って宣言しちゃった。

それはいい方法かもしれない。

この本を丸暗記したら、それは本当に中国語を流暢に話せるようになるかもしれない。





それは、この前の日曜日にこと。
まだ、自分に災厄が訪れる前のことだったから。
もしかしたら、
事実上は、災厄が「起こっている」のかもしれないけど。





ただし、自分のモチベーションが下がろうが、どうであろうが、貴重な時間を無駄にするわけにはいかない。
モチベーションが下がろうが、大切な時間をこの前の鬱のときみたいにねっころがって過ごしているわけにはいかない。







この本をとにかく丸暗記しようと思う。
そして、今出会った、シンママとの出会いを大切にしようと思う。

この先、どう運命が動こうとも。






いずれにしても、中国語の実力は必要
シンママの件もあるし、
異動となったら、これがHSK6級を取れる最後のチャンスになるからだ、
今の職場に最後の半年、これが中国語の最後の年。

英語もだけど、

異動であれば、中国語を、
退職であれば、英語を必死で身につけないといけない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







本当に、自分の人生がいつどうなるかわからない。

数日前は想像もしなかった事態に困惑している。

そう、セブンでバイトしていたときも、12月19日ごろ突然、振って沸いたように災厄が起こった。神の某で働いていたときも、8月末のあるときに災厄が起こった。
そして、今、再び災厄の当事者になってしまった。
油断と過信が当事者にさせてしまった。
背中が焼けるような気持ち
居た堪れない気持ち。
おととい、中野のZEROホールで研修があった。

それが終わった16時過ぎ、

なんと、

3ヶ月ぶりにJからメールがあった。

ハンハンが私とつなげたいって、

やり方がわからないというので、今から行くということで、ドンキの近くに、そこで、再度連絡すると、ハンハンがエントランスの前に、
Jは?と聞くと、家の中だと、
私とハンハンは5階まで上がった、
そこで、Jから言われた一言、
もう、しゃべったっちゃったよ。全部。
中国のこととか、
あっけらかんとしている。
なぜ、と問いかけるも、
Kが言った方がいいよということ、
あれこれと事情を聞くも、本人はあまり出てこない
愕然とする。

明日、朝、8時ごろ、メールしたいという。
結局、同じことの繰り返し、
全て言ったという内容だったのだ。

私はKと話をしたいという、図書館にいるという、
そこで、ダッシュで風呂に入って、都庁前からタクシーをつかまえて、図書館に行く、
Kと会う。
Kは80%私が悪いと言う。
Jの言葉から聞いた、宝貝さんの本音、
あまりにも、素敵だった福建省の旅行がガランと音を立てて崩れ落ちる。
涙が出てきそうになる、
全てが否定された関係
3月6日にレストランに行ったときには、私たちの関係は健全だった。
だけど、
5月3日に手そして、
宝貝さんの私に対する評価がいっぺんした。
この2週間ぐらい、Jの視線が暗くなっていた。
おそらく、Kと相談していたのだろう。
再びつなげて欲しいという私のリクエストに困惑しているのだろう。
そんななか、Kに促されて、
どうしよう、
電話がかかってくるのを待っている。
どういうことになるのか。








昨日は禁酒剤を飲んでいるにも関わらず酒を飲んでしまったため、
顔が真っ赤に、
歩いて酒を飲んで帰るとき道端に座っていると、熱中症と勘違いされる

そして、強烈な不快感に襲われる。
マイスリーを飲んでなんとか寝る。





辞めたい

そして、
どうしよう、CCレッスンの毎日100分コースとか、
大阪で橋本さんに会う約束とか、
HSK6級受けるとか、

全て、このモチベーションが無くなってしまうよ。

今さらキャンセルできないものもある。





それから、

次のことを考えないといけない。

苦しいよ。

いったい、今から何ができるっていうんだよ。

美術の鑑賞に関する本も5冊も買ってるのに、

なんで、いったい、今このタイミングでこんなことが、


世話人をやることになっていたのに、
昨日、お断りのメールを送ったよ。
本当、こんなこと、アート部で何年も繰り返してる。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






7月26日、

何も連絡が無い

ただ布団の中での1日
何もしない1日

27日が憂鬱だった






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






焦りから、
自分のアプローチが増えた、
これが原因

相手の表情から、明らかに嫌がっているのに、
自分からグイグイ行ってしまった、

やめておけばよかったのに、






ここまで築けたのに、
まず、第一の失敗は手
あれが無ければ、

そして、
なんで、相手は喜んでいたと思っていたことが敢えて、

もう、近づけない、

もう、お別れだ、

こちらからは、何もアプローチできない、



お別れしたくないって、相手に言われても、
発言と行動が違い過ぎる。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






これから、英語の家庭教師としての道を進めていくために、
英語と中国語の勉強を極めていこうと思う、
何かがあったときのために、
これだけは自分を守るための能力だから

実際にジモティーで家庭教師を見つけることはできた、
だから、
英語の能力さえあれば、家庭教師をすることはできるはずだ。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






いろいろな噂が飛び交ってるに違いない、
ラインをしている人もいるだろうから、
そして、
一晩のうちに広まってるだろう。

誰も秘密になんてしてくれない。

噂と言うのは面白いものだしね、
誰も知りたいという欲求があるし、
守ってもらう義理なんてないから。





中国に行ってたこととか、
へんなアカウント名とか、
あっという間に広まっただろうね。





そんなの無視しときゃいい、
外野なんだから、






それでも、自分を守るために、家庭教師をしなきゃいけない、英語の。

だから、そのためには、英語の指導能力を高めなければいけない。
多分、中国語なんて、放っておかないといけないレベルだと思う。



中国語の能力もさることながら、
英語の能力も大切だ。

英語の家庭教師になれば、
なんとか、1日1万円は稼げる。

中国語の能力はまだ使えないから、、
英語の能力をカンストできるまで伸ばす方が優先だろう、






一般的に考えて、
どうなるのだろう、
多分、
誰も知らないところからのやり直し、
いずれ異動は来ることだったから、
予想より1年早い計画になるが

もし、もっと違う結果だと、
もうこれは、英語の家庭教師をやっていくしかない






トライポッドがまだ部屋にある、

一昨日のうちはまだ、チャンスだったんだ、
というか、迂闊だった。

一昨日にチャンスがあったのに
痛い
なんとかして回収しないと
せっかく24日に夕方ドンキの近くまで行ったのに、

それからキラキラシート
貝殻でできた手土産
キラキラシートと手土産なんて、度外視してでも持って帰りたい

月曜日になんとか、掃除をしたいと申し出て、
それでチャンスを作るしかない、
作品の整理とか、私物の持ち帰りとか、なんとか名目を作って、
掻い潜れないだろうから
去年みたいなことをまたされると痛いから





そういえば、
まだ机の上にあるんだっけ






家にいても、そわそわして何も勉強になんか手が着かない。
何か新しいことを言いがかり付けられるんじゃないかってソワソワする。
この夏休暇に呼び出されるんだろうけど、
新しいことを追加されても、






本当に裏切りだと思う。
本当に裏切りだ。
今さらこんなこと言われたって

本当にツライ、
なんとかしたい、






自分だけからはじめたことじゃないじゃないか、
相手だって乗ってきたことじゃないか
何を今さら、
自分だけ悪いみたいな






自分に悪かったことは、
相手のことを考えてあげなかったこと、
相手を楽しませることを疎かにしていたこと、
だと思う。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





一つ言えることは手の問題だ

あれで、個別になるなっていう言葉が出てきた

だから、手の問題が如何に大きかったか

あれがなければ、もっと楽しいこともできたかもしれないのに

自分が如何にうかつだったか、






信頼を全て失わせたのも手があったから

本当にどこを見られてるか分からない







手さえなければ、




悔やまれる、

手さえなければ、

本当に悔やまれる、







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






せっかく、たどり着けて、積み重ねた信頼が
崩れ落ちて、地に堕ちる、

がんばって勇気を出してした直電話から、
レストランに行き着いて、
メールをして、

なぜ、そこで判断ミスをした。

自分の判断ミス、

まさか、
手が
あそこまで、自分の盲点だったとは、






何が盲点かなんて分からない、






苦い苦渋をかみ締めて、後悔の後味を何度も味わっている今、

しかし、

もう後戻りはできない。
生江さんのときと同じことが起きて、
そして、
また、自分は

どうなるかは分からない
先が見えない未来

自分にはどうすることもできない




気持ちの悪い動悸が起きて、
不快感で目が醒める




たった数日前までは、楽しみだったものが、
消し去り、
そして、恨みのような感覚だけが残る






この先、どう進展するんだろう、
私の心残りはどうなるんだろう、
申し訳ない思い、やるせない思い、

先の見えないつらさ、

それでも、自分の可能性を潰さないためにするべき努力、






今目の前がぽしゃっても、
やるべきことはあるはずだ。

英語、そして、中国語、
英語は何よりも優先度が高い、






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






一番悔しいことそれは、宝貝さんの信頼を裏切ってしまったこと
悔しくてしかたない
後悔してもしきれない







自分のちょっとした行動や言動で人を傷つけたり、裏切ったりする

自分のことをちょっと前まで信頼してくれた人が裏切られる

私はそれを望んでいない






自分の信頼を取り戻せるんだったら取り戻したい、
数日前に戻れるんだったら、
戻りたい、

でも、
この前の話だと、
結構、、いわれてることの内容が、4ヶ月も前のことだったりする。





だから、今さら、取り戻したくても、
取り戻せない、





3月6日に起こっていることを今さら取り戻そうにも、
取り戻せない




ただ、自分にできたことは、
この2週間、リクエストを出さないで無視できたら無視したことなんだけど、
それができないから、この事態が起きてしまっているんだ。








ほんの数日前までは平穏だった日日

今は心穏やかではない

何もかも取り戻せない、信頼と平穏

心穏やかではない

研究で世話人をはずれ、
行事の担当をはずれ、
どうも、また、指導から外れることになる、

去年と同じことがまた起こる。

そして、
穏やかでいられないことがやはり起ころうとする、

20日に大阪に行ってなんていられない

心穏やかに学習している心境じゃない

いったい、今何をすればいいと






・・・・・・・・・・・・・・・






自分の人生の残り時間も少なくなってきている
後悔の無いいきかたをしたいと思っている。

そのためには、勇気を持って飛び込みたいところに飛び込む必要がある。

だから、
今回の大失敗も、そのために必要な勇気の結果生まれたことなんだ。





もう、
つながれない
お別れかもしれない、

さよならかもしれない、

物理的にも、心理的にも、



でも、ここで、お近づきにならなかったら、
自分は後悔していたかもしれない。



後悔をしない人生を歩むためには、
勇気をもってアプローチする必要があった。





もういいよ。




これ以上、後悔しても何があるっていうんだ。




まだ、マシって思えることがいくつかあるじゃないか




どんな結果になるか、分からないけど




なんとか、ここからいきて、生き抜いて

そして、結果的に、
良かったって思えるようになろう、

自分は生き残って、結果的に、今をいきている






この噂が、私たちを傷つけませんように、
おそらく、本人たちが一番それは守ってくれる。
私たちの秘密が、これからもずっと秘密でいてくれますように。

思い出した
一つのこと、
3年のとき、スーホの白い馬を大逸脱で、演劇発表してしまったときのことを
私は前にも逸脱行動をして怒られたことがある。
今回は多分、そんなんじゃすまない。





大逸脱はこれで何度目か、





周囲はどう思うのか、
理解不能、
職権乱用、
公私混同、
逸脱行為、

自分が心配していたのと同じ結果。

そしてそれが現実になった。
スポンサーサイト



中国のトーク番組/夏休暇の計画、教育自主研修、美術研鑽、中国語再勉強、英語再マスター/アート指導における挫折と再指導







8月下旬の週末に橋本さんと会いに行く約束をした。

自分の中国語が前にもまして流暢になっていることを約束したい。

というか、「約束」する、
というか、「宣言」する。

そして、それを外圧的なプレッシャーにして、勉強しまくる。

それをモチベーションにして、この8月の無味乾燥な夏休暇のモチベーションにしたい。

HSK5級、6級を受けるか。

それは別問題。
でも、異動となったら、その資格は書いておきたいから。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






宝貝さんが、店の店員のバイトをしているって、Kさんから聞いた。
水曜の16:00かららしい。

Jとは連絡が付いてない。

来週の月曜日以降まで、Jとは会えない。


やすさんには、会いに行かない方がいいと諭された。








3月と4月、私とJはウィーチャットでつながっていた。
それが今。

一度手に入れたものを失うのは、こんなにつらいものなのか。

自分が不器用過ぎたのか。





Kさんが、Jと仲がいいから、
Kさんからいろいろ情報を聞き出そうとした、

Kさんとくっつき過ぎたかな。

Kさんと仲良くなり過ぎてしまった。





もし、Jを失ってしまったら、
茫然自失してしまうだろう。


忘れる方法は無い
私は猛烈に中国語を勉強しまくって、忘れるしかない。


連絡をして欲しい。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






higato.jpg







6月29日、6グレードが指導で不適応を起こしているなか、
私は悩んで、別の職場の指導を参観することにした。

これまで、いろいろお世話になった先輩と違って、
この先輩は、厳しいことをズバズバいう手厳しい方だった。

それは、前々からわかってもいた。
しかし、いくつかの職場にメールを送って、快い返事と、参観可能な曜日が合っているのが、この方だけだったからだ。

その日は、6グレードがダンボールで工作を作っていた。

生意気そうな6グレードが、それなりに、指導者の言うことを聞いていた。
指導者は怒鳴ったり、威嚇したりしなかった。

そして、題材提示の大切さ、
自分自身が面白いと思える題材研究の大切さ、
指導者のパーソナリティへの魅力の大切さを説いていた

私の心に刺さった。




私は深く反省した。




私は正直、
アートを愛してないし、
面白く思ってないし、
面倒くさいと思ってるし、
子どもに楽しい人間性を示せる自信が無い。





その点に鋭く突っ込まれた、
いや、直接的な言葉はつかわれなかったけど、

間接的でも、私には鋭く刺さった。




自分で進んで制作なんてしないし、
美術にもはや興味が無いし、
美術館にすら進んでいかないし、






私にアートの指導者としての魅力なんて無いんだろうな、
子どもには、特に、6グレードにはそれが見透かされてるんだろうな。
って思った。






ハラッサーであった、みっちゃんは、
少なくとも、私よりは子どもと対応するときは、笑顔でいたし、
多分、私よりは中身のある交流を子どもとしていた。
私は、
子どもにたいして冷たいし、笑顔が無いし、中身のある交流をしていない。

そして、
それを分かっていて、直すこともできない。
一時的に直せていても、また、元のテンションに戻ってしまう。

私のアートには、愛が無い。中身が無い。パッションが無い。
ただやらせて、やらせっぱなし。
だから魅力が無い。
そして、美術に関する自己哲学が無い、信念が無い、だから、芯が無い、中身が無い、

やらせて、良い作品を作らせて、周囲から絶賛されることを望んでいるから、やらせるだけ、子どもは楽しくない。


そして、私の悪いところは、
そうやって反省しているにも関わらず、
それを実行しないこと。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











AIと職業の未来

What can we do personally to stave off the displacement that may happen as a result of AI? In this article, the authors offer five strategies to future-proof your career in the age of intelligent machines: 1) Avoid predictability. It’s important to remember that AI isn’t generating new insights; it’s a prediction engine that merely guesses the most likely next word. 2) Hone the skills that machines strive to emulate. 3) Double down on “the real world.” 4) Develop your personal brand. 5) Develop recognized expertise in your field. Even if AI performs “first draft” functions, it still has to be double-checked by a trusted and reliable source. If that’s you, you’ll continue to be sought out because you have the authority to vet AI’s responses.

引用元:hbr.org






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






この夏はやることがいくつかある。

まず、教育についての専門書を何冊か読むこと
美術に関連する教養を深めること
中国語を再猛勉強して、大阪の橋本さんと再会するまでにマスターすること
7・21の研修までに、英語を再マスターすること




Jと、もっと仲良くなるっていう期待が、あまりもてなくなった。
結局、なにも変わらない。去年までと同じ現実。

何も無い日々。

無味乾燥。孤独。退屈。






婚活をしても出ない結果





福建省の写真や動画を繰り返し見ながら、楽しかった日々を思い出す。
夢のようだった。

名古屋でのビザの取得から始めて、
危機感のある旅行計画が上手くいったとき、
そして、Jとのつながりを確信できたとき、

自分にとって、全てが特別だった。




7月4日にJに再会するときは、どんな一言を言ってくれるだろうか。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






日々上達の実感ある中国語勉強をしようと思う。
そのためには、ネイティブとの会話は必須。

スピード感のある会話を目標に日々練習しようと思う。

正直、自分にはまだ身に付いてない表現がたくさんある。

そのためには、文法理解、暗記、訓練は必須。

当然、4年前よりは、遥かに上達している中国語。
中国の福建省でも、聞き取れる会話は大分増えた。
しかし、とっさに言いたいことが言えない自分が居て、愕然とした。
やはり、本場は中国、日本にいるのとはわけがちがう。

彼らはフルスピード、容赦なしだから。

Jが流暢な中国語を話してるのを見て、うらやましいと思う一方、不思議な感覚がした。





自分ももっと中国人に肉薄した本物の、(偽者じゃない)中国語を身につけたい。
NOVAで万年中級者(初級者)をしていたことの生ぬるい中国語はもう要らない。
数千人・数万人といる日本人の万年中級者の中国語学習者と同じ土壌にいたくない。


パワハラ上司と戦うための組合との話し合い


【※閲覧注意】退職代行使って辞めたら会社から1通の手紙が届きました・・・





上司との話し合いがまた金曜日に行われました。
夜6時から40分ほどでした。
前回は3時間の話し合いだったので、まだ、マシですけど、

絶対に辞めませんよ。
そんなに弱くないんで。
ハハハ。

パワハラぐらいで異動させられると思ったら大間違いだ。

フィジーの上司、
女剣戟、
江東のハラッサー、

これだけ鍛えられてきた自分は、このくらいでは弱らない。
寧ろ、今は組合にお願いして戦う決意を固めている。

そして、絶対に勝ってやる。



pawahara3.jpg


pawahara4.jpg


pawahara5.jpg







退職代行SARABAに聞いてみたら日本社会の闇が深すぎたw






自分は退職しないけどね。
異動も。
人生かかってるんで、
ストレスはあるけど、
でも、全然喰らってないです。

多分、この数年の辛い社会生活で、防御力とHPが凄く高くなってるんで、、、


児童福祉施設時代の嫌がらせ、人間関係、
カナダ時代のフィジー人の頭のオカシイ上司の圧力、
江戸川時代の再任用60歳女性、女剣戟、
江東時代の30歳女性、ハラッサー、






seibuikebukuro.png

今日は、保谷でシンママと会います。
どうなるか分からないけど、
はじめの一歩を歩き出すために、会います。
どんな人か分からないけど、

中国人、37歳、レストラン勤務、
8歳の娘あり、



23区中国人在住率ランキング、異動先を考える/デンマークメンサのサイト、知能テスト/ゴミ上司との争いの末、自分の未来はどうなるのか、組合への連絡、小さな望み/変人・天才・カリスマ、そして、超人/HSK6級の結果が来た

chuugokujinnrankinngu.png


中国人が多い区
新宿、江東、台東、北、墨田、江戸川、豊島、荒川、足立、中野

とすると、次の異動先候補は、台東か、北か、豊島か。
新宿、江東、墨田、江戸川は地区的に無理。



もし、希望を出すとしたら台東区かな・・・・・・
それでも、新宿や江東よりも少ない。



新宿と同じ地域は異動不可、
江東・江戸川・墨田と同じ地域も異動不可、
となってくると、23区の他の地域か市部になる。

個人的には、そういった台東とか、北、豊島が良いのだろうか。






kuresinkumichuo_202109200631506e2.jpg


執拗に私に異動を迫ってきた上司。
もう、パワハラレベルだし、
いくらなんでも、権力の濫用だとしか思えない。
異動の必然性がそもそも無い。

人間性の未成熟で幼稚で自分勝手な管理職の餌食になってしまったとしか思えない。

私はギリギリまで戦う。
そのために組合を通して相談をしなければいけない。
指導課と直接話しをする必要もあるかもしれない。
係長か課長となるのだろう。






この外国人の多い地域にて、私のようなトリリンガル人材がどれだけ貴重か、彼は分かってない。
職員がどれだけ苦労して、保護者や子どもと対応しているか、
全く見てない、興味が無いから、だから見えてない、
とても残念だし、悔しいし、
全然口先ばっかりで、何も動かないし、偉そうに権力ばかり振りかざして、




子どもや保護者との外国人対応の苦労を見ていれば、私の貢献も目に見えて分かるはずなのに、
自分にとって「便利な」職員で周囲をまとめて、
自分にちょっとでも不都合な職員は切るという考え、身勝手で他者を理解しようと努力しない考え。
いたって、幼稚で未成熟であるとしか考えられない。



そもそも、子どもと向き合ってないし、
保護者とも向き合ってない。
自分は狭い部屋にこもって、何かあると権力を誇示することしかしない。
だから、外国人が多い、外国人に苦労してるってことも何も理解していない。

残念な上司だ。
だからといって、こんなゴミみたいな上司のために、自分のこれまでの努力を「無」にしたくない。
自分は子どもや保護者に貢献するために、ひいては、職場に貢献するために努力してきたのに。
それを理解されないで、「不都合」な職員扱いされて異動を命令されるのは自分の人生の汚点でしかない。

だから、組合を通して、もしくは、直接、指導課にお願いして、残留させてもらう。
そうするしか、自分で自分を守る方法は無い。





社会にゴミ上司というのは存在する。
だから、みんな苦労して来たんだ。
だから、社会に疲れ果てて精神を病んでしまう人や自○をしてしまう人がいるんだ。
ゴミ上司、ゴミ先輩、ゴミクライアント、

しかし、正当に努力をしている人が、その努力を報われないで、認められないで、捨てられそうになったときに、助けてもらえなかったら、後悔しないように戦わないと後悔することも分かっている。

今から、10年、20年経って、あのとき、上司と戦っていれば良かったと思いたくない。





自分の戦い方は「不器用」だったとしか言えない。
誰も味方につけず、一人で正面特攻して戦っても負ける。
それが社会だ。
国立市で、バンクーバーで、それは学んだはずなのに、

共通しているのは、当時も今も精神的に追い込まれていたということ、孤独で味方が少なかったということ、それも関係している。

何て不器用なんだ、
こんなことを人生の後半で繰り返してしまうなんて。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








denmarkmensa.png


デンマークのメンサテスト
↑の問題はいたって簡単だが、だんだんレベルが上がっていく。
もちろん、回答速度も点数に関係する。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





hsk6kyushuusei.png
私の試験結果。


HSK6級の試験結果が出た。
163点
合格点が180点なので、17点足りなかった。



合格点じゃない、
残念だ。
しかしながら、
中検2級合格で、準1級に手が届くHSK6級合格には、そうそう簡単にはなりそうにない。
もう、半年から1年はかかりそうだ。

さらに、HSK6級合格から半年後に、中検準1級という手はずになると思う。
すぐには次には進めない。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






私がなりたいもの。
それは、変人であり、天才であり、カリスマである。
超人。

変人+天才+カリスマ = 超人
でしょ。

超人 = ジェロニモ
ですよ。






今の自分が成し得なかった、何かを成し遂げるためには、
努力を突き抜けるのも大事だけど、
運をつかむのも大事だよね。
そのためには、謙虚にならないと。
他者とコミュニケーションとまめに取っていかないと。

自分には足りないことだよねぇ。



あとは、
他者を甘くみないことですよねぇ、
特にコンプレックスのある人は、弱いようでいて、
根深く恨まれたりすると面倒で、変なところで粘着されるから、
そういう人には恨まれたり、誤解されない方がいい。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







そういえば、AEUG(エウーゴ)のデザインのTシャツを買ったので、Zガンダムのキャラクターで考えます。


aeugtshirts.jpg


今日あたり、エウーゴのTシャツが届く。





kamilluaeug.jpg
変人

Z 変人 カミーユ
理由:
頭が「変」になったから
ガンダムのウィキに主人公にしては「エキセントリックな」(変人な)という記述があったから。
精神力だけでバイザーを割れるから。
精神力だけでバリアーをはれるから。
精神力だけでMSを動けなくさせられるから。
名前にキレて軍人をなぐるから。
その割にはウォンさんに負けてるから。
暴力はいけないと言っていて、一番暴力をふるってるから。
生身の軍人にMSのバルカンを撃ってるから。
髪の毛が青いから。
空手部なのに部員が柔道着を着てるから。
scirrochozgundam.jpg
天才

Z 天才 シロッコ
「天才の足を引っ張る・・・」
「一握りの天才が・・・」
と、自分を天才と称する言動があるから。
髪の毛がムラサキだから。
髪の毛にわっかをしてるから。
人を精神病にできるから。
hamanzgundam.jpg
カリスマ

Z カリスマ ハマーン
8歳の子どもを傀儡にして軍を仕切っていたから。
ZZになってコスチュームが女王様みたいになったから。
20歳にしては老けてるから。
髪の毛がピンクで髪型が変だから。
シャアと付き合ってたから。



変人・カミーユ(丸尾君 キチ○イ)+
天才・シロッコ(スイカバー 26歳)+
カリスマ・ハマーン(ピンク頭 これで20歳)

シャアは、天才未満のリーダータイプ。
天才いわく、NTのなりそこないらしい。
シロッコほど天才でもないし、ハマーンやジャミトフほどカリスマでもないし、
カミーユやカツ、フォウ、ロザミアほど変人タイプでもない。
フォウ、ロザミアはワケあり強化人間だけど、







異動なんてしたくない/職場で週計画を見たら「また、話がしたい」と書いてあって、「ゾッ」っとする/日・英・中・トリリンガルのインターナショナルスクールを立ち上げることはできるのか

kuresinkumichuo_202109200631506e2.jpg
「君に異動の辞令を言い渡す」




悔しい。
昨日、職場に行った。
そしたら、週指導計画に、上司から「また話をしたい」ってメッセージが書いてあった。

え、、
また、話すの?
もう、進展するつもり無いんだけど。

悔しい、こんなのパワハラだ・・・・・・



異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、異動なんてしたくない、






受け入れてたまるか!
「希望する」に○なんてするか!
組合にお願いして、なんとか守ってもらわないと!


とにかく、自分からは絶対に動かない。
どんな嫌がらせをされたとしても。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








次の経済危機、既に始まってる? スタグフレーション






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





すごく辛い気持ちに陥っています。
これまで中国語を必死で勉強してきたのに、
自分の職場のために、
休暇も週末も犠牲にして、中国語を勉強してきたのに、
今、異動に出されたら、
何の心の準備もしていないまま茫然自失してしまうよ。
死にたくなってしまうよ。




いずれ、2年後、3年後は決まっている異動、
だから、覚悟はしないといけない。
だけど、
今は異動のときじゃない。




あまりにも中途半端な自分。
このままじゃ異動なんてできない。
相手(管理職)がどんな作戦で次に来ようとも、動じるつもりは無い。
相手には諦めてもらう。
絶対に、希望するには○をしません。





さて、中国語学習のモチベーションをどうやって保つか、
中国人のシンママと付き合い続けるか。
そうでもしないと、この中国語はいつなんどきでも忘れ去ってしまうよ。

そんなのもったいなさ過ぎる。







ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬうううううううううううううううううううう・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






37歳のシンママ、
中国人、
つながろう。

幸せになるために、
自分にはメリットが多い出会いだ。

自分が変わらないと人生も変わらない。

だから、大きく一歩踏み出すんだ。
変わるために。
他人のウワサなんてイチイチ気にするな。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








Treehouse TV (Canada) - Bumper Collection (2003-2010)








カナダでデイケアで働いていたことを思い出した。
自分には失業中の期間があり、
とても辛い気持ちだった。

2007年にカナダで働いていてから、その後2008年の3月からの数ヶ月は無職だった。
あんな辛い思い出は無かった。

毎日をカナダで過ごした、不思議な一年間。

あの夢のようだった一年間はあっという間に終わり、日本に帰ってきて現実に戻された。
その後は、何もバックボーンの無い自分がかすかに成長した英語を頼りに就職活動をしたっけ。
それに比べたら、今の異動なんて、
って、思っちゃうよね。
固執する価値はあるのかな。
いや、騙されちゃいけないよ。
3年で異動を繰り返したらダメだ。
それは自分のため。
部下のことを1ミリも考えてない上司の愚策に付き合っちゃダメだ。





日・英・中国語の3ヶ国語インターナショナルスクールなんて、作れたらいいな。
そしたら、自分が3ヶ国語を毎日喋れるし、
アートだって自由に指導できる。
自分の思い通りにできる。





しかし、公務員に比べたら失敗するリスクは高いよなあ、
40代後半にもなって、失敗なんて、恐ろしくてできないよ。
誰か、共同事業設立者がいれば、その人の背中に乗っていくんだけど、
そんなずるい話ないよなぁ、








人生の目標を立てるよりも1000倍大事なこと







自分は将来的に何になりたいのだろうか。
今の職場にしがみついていることが目的なのだろうか、

日・英・中国語の語学能力と教育現場の知識を生かして
インターナショナルスクールを立ち上げるか。

とか、現実も知らないで言ってみる。
何ができるというんだ。

せめて、コネクションがあれば。
バンクーバーの幼稚園や保育所の仲間や上司のような人たちとのつながりが今でもあれば、立ち上げられるんだろうけど、、、





英語と中国語をとにかく極めよう。
そして、トリリンガルの教育者とつながろう。

日・英・中 トリリンガル インターナショナルスクール
作ったら需要はあるはず。
そのためには、そういった人たちとつながらないと。




しかしながら、失敗したら、後が無い。
ちゃとしたブレーンや経験者を仲間にしないと。





そんな人、いるかな、、、、
コネクションを作らないと、、、、
今の職場から強制異動されるんであれば、
いずれ、独立することも考えないと・・・・・・

経験者を仲間につけないと・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





では、まず、英、中のトリリンガルに自分自身がならないと、、、、

コネクションはどこにいけば作れるんだろう、、、、
ツイッターか?FBか?
YOUTUBEか?ブログか?

自己投資について、自分を大事にして、将来的に誰にも迷惑をかけないで生きていくために/yahoo知恵袋で異動の件について質問して、得られた回答を読んで/中国の春節の歌の映像、昔のNHK教育みたい/言語の進化と大母音推移、文化の進化と遺伝学、深層心理について


【ベストセラー】高橋ダン「ウォ―ルストリート流 自分を最大限運用する方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】




自己投資
この考えは自分にとってとても重要なことだ。

英語、中国語が喋れるということ
絵が上手く描けるということ
職場の事務や児童・保護者の対応能力があるということ

それから、
金融商品・株式投資に対する知識
自身の身体の健康、体を鍛えること
禁酒を続けること
貯金を続けること
自分にとって大事な人間とつながり続けること
感情をコントロールする力を身につけること

プログラミングを学ぶこと
YOUTUBEで自己発信をすること
イラストを投稿することで知名度を上げること
新たな知識・技能として韓国語を勉強し続けること



貧困にならないために、人とつながり、勉強を続け、努力を続け、
仕事をがんばり、人間関係を大事にして、
そして、将来のために貯金や投資をして、
そうして、いつか、死ぬまでに人に迷惑をかけないで生きていきたい。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






手指操:【节日主题】腊月歌



春節の歌。昔のNHK教育のお姉さんみたい。


この歌、CCTVで聞いて、なんか、可愛くって面白い歌だなあと思って、
YAHOO知恵袋で質問しました。
中国の年越しの歌です。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





idou.png

異動については、焦らないで、やるべきこと、つまり、組合に問い合わせることをしてから、先走らないで動こうと思う。
満期6年にならないと強制異動しないという事実があるらしいので、それについてちゃんと勉強して冷静に動こうと思う。





とりあえず、ヤフー知恵袋で自分の異動の件について問い合わせてみました。
すると、かなりベテランみたいな方が的確なアドバイスをしてくださいました。

自分から希望しなければ、原則6年いられるみたいです。


yahootiebukuro.png



yahootiebukuro2.png



在籍年数が評価に直結している、
こんなことは、普通の職員だったらなかなか知らないこと。
確かに、3年で毎年異動する人は「微妙」って言われることが多いけど、
正直、そこまで管理職の評価に直結しているとは考えてもいなかった。

踏みとどまって、なんとか、こらえて、長くいた方がいいという考えは参考にしようと思います。







10年に一度のチャンスを掴むために大暴落相場で起こること、底打ち後の相場で起こることを理解する 日経平均やマザーズ、個別銘柄を値幅ではなく、率で見ると暴落後の反転上昇の見方が変わる







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







「ら抜き言葉」で日本語は美しくなった【サピア3】 #56



文化は豪華と質素を繰り返す。
生産活動が栄えると、フリーライダー(文化しか生み出さない人)
つまり、狩猟や採集に参加しないで、詩や絵画だけを作ることに従事している人。

フリーライダーが増えると文化が栄える。
しかし、歴史的に見ると、繁栄は衰退の始まりでもある。
文化が栄えると、その後は衰退する。
例、ルイ14世でフランスの文化は栄華を極め、その後、フランス革命が起きる。

これは、生物の進化にも当てはまるらしい。



大母音推移 グレート・ヴァウル・シフト
この現象も文化進化学的に面白い。
異なる言語が異なった地域で、それも、似たような時期において、母音の発音体系において変化がが起こる。
TIME は もともと、タイムと発音していたのではなくて、ティーメとローマ字読みに近い発音がされていた。
多くのヨーロッパの言語が似たような母音発音の変化を経験している。
それも、誰かが推奨したり、意図的に定められたのではなくて、自然発生したとしか考えられない。

日本語の「ら」抜き言葉も、誰かが推奨して始めたものでは無いはずだ。

そういった、言語全般における大規模な変化が中世において、比較的に短期間で広範囲にわたって起きていた。
これは、いったいどういうことなのだろうか。
人間の深層心理、遺伝子学、文化人類学的にも大変興味深いことである。


人類の文化進化学的に見ても、今この時代は特殊な時代であると思う。
電気・通信・エネルギー発明がこの200年間起きていて、
そして、指数関数的にそれが発達しているこの数十年。
特に、この10年の変化は目まぐるしい。
この時代のことを後世の人はどう考えるだろう。
人類の大きな変化がこの短期間で起きたと考えるのは必然なのではないだろうか。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






韓国語翻訳日記

최근 각종 연예프로그램에서 활동하며 웃음을 주고 있는 유명 뮤지션 김태원이 마음에 병이 든 아들이 있다고 고백하면서 화제 가 되었다. 자폐증인지 2년만에 알았다는 그는 지금도 아들과 대화할 수 있기를 꿈꾼다고 전하면서 눈시울을 붉혔다.
[출처] 대한민국 정책브리핑(www.korea.kr)

最近、様々な芸能プログラムで活動して笑いを与えている有名ミュージシャンキム・テウォンが心に病気になった息子がいると告白して話題になった。自閉症のか2年ぶりに知った彼は今でも息子と会話することができることを夢見ると伝え目頭を赤く。
[出処]大韓民国政策ブリーフィング

최근最近 각종様々な 연예芸能 프로그램プログラム 에서で 활동하며活動している 웃음을笑いを 주고与えて 있는いる 유명有名 뮤지션ミュージシャン 김태원이金テウォン 마음에心に 병이病気に 든なった 아들이息子が 있다고いると 고백하면서告白して 화제話題 가되었다.になった 자폐증인지自閉症の 2년만에年ぶりに 알았다는知り合った 그는彼は 지금도今でも 아들과息子と 대화할会話 수でき 있기를ることを 꿈꾼다고夢見ると 전하면서伝えて 눈시目を 울을붉혔다.目頭赤くした

[출처] 대한민국 정책브리핑(www.korea.kr)



引用元:https://www.korea.kr/news/healthView.do?newsId=148709889
翻訳:GOOGLE







DMM英会話の予習 コロンブスの銅像の撤去について

It was taken down from the Paseo de la Reforma boulevard last year for restoration work ahead of an annual protest.

The statue's former position will be dedicated to a monument that delivers "social justice" regarding the historic role of women in Mexico, particularly those of indigenous origin, Ms Sheinbaum said.

"Of course we recognize Columbus. But there are two visions," Ms Sheinbaum said, adding that one of these was the European vision of the "discovery of America," even though civilisations had existed for centuries in Mexico.

引用元:https://news.sky.com/story/mexico-city-to-replace-christopher-columbus-statue-with-one-of-indigenous-woman-12400595




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






25日、中国人のシンママと保谷駅前で会うことになった。
初めてのデートというか、お見合いだ。
その後、子どものダンス教室のお迎えがあるらしい。

いっしょにコーヒーを飲もうということになった。

なんとか、進展させたい。
37歳、中国人、8歳娘付き


恣意的な異動の命令を受けて/孤独な人間の弱さ/ただ、今は戦って悔いの残らないようにしないといけない/自分一人での戦い、やるべきことはやるという思い・決意/39歳シンママについて思うこと、要求について、私は言うことを聞くしかないのか?

kodoku_20210918100211c3d.jpg
孤独な人間は、結局、弱いんだな。




kodoku3.jpeg
それをただ、
ただ、感じている今、



kodoku2_202109181002090ea.png
酷く辛い気分になっている今、戦う戦士は自分一人しかいない。
諦めたら、それは、立場的な死のみ。





stress2.png

つらい。
苦しい。
やるせない。
無力感。





stress.png
酷いストレスで潰れそう。
おなかがキリキリする。





sakebu_20210918085245eff.jpg
なんで、オレが異動しなきゃいけないんだ!!!!



嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああ!!!!!!!!!!!!!!



こんなに中国人の子どもたちのために私的な時間を全て犠牲にして尽くしてきたのに!!!!
こんなこと許されるわけがない!!!!






怒り。無力感。悲しみ。むなしさ。
こみ上げてくる感情。





idou.png




職場で最悪のことが起こった。
上司との面接

「異動を言い渡す」の一言。
その前には、副から、○○をどなってその声が聞こえたこと、
勝手に、ホームページを翻訳したこと(実際には勝手ではない、確認している)
などがマイナスの評価として挙げられる。
私が納得するように、出来るだけマイナスのことを並べて列挙してくる。

そして、
上司からは、これは研修の意味も込めてとか、
君はまだ教師として道半ばだからとか、
上司の経営方針に合ってないからとか、
来年度は新たなエキシビジョンを開催したいからとか、
なんか、
とって付けた理由ばかり並べたてて、
そして、
3時間、
異動する、しない、の押し問答、
途中、上司が「信頼されていない」の一言に声を荒げる一幕が、これが弱点か?
そこを押していく価値はある。
しかし、結局、決断は保留のまま。
私は、異動を希望しないの一言でずっと貫いた。
その後、組合のSさんや、電話を通じてUさんにも相談した。
どうも、自分の方が不利な様子である。
これは戦わないと勝ち目はないだろう。
もしくは、23区内か、近隣市でART採用される確実なところをなんとかして探すか。



久しぶりに酒を飲んだ。
9度の焼酎缶を2缶。
酔っ払った。
道路でお酒を飲むのなんて、1年半ぶりぐらいだ。



帰り道の途中のマンションの駐車場前で飲んで、そして、コインランドリー店内で飲んで、



私は言いたいことは言い切った。
だから後悔はしていない。
自分が中国語を必死に勉強したこと。暴れ熊みたいな子がまた現れること。
ここでも、上司は一度、止まった。
ここがポイントなんだろう。




怒鳴ったら逆効果になるであろうことは明白だったので、努めて淡々と話していた。
理路整然と、
こちらに正義があるように、
そして、基本的人権、第三者による判断、弁護士という言葉を使って静にこちらにも戦う姿勢があるのだということを伝えていった。







悩みを相談する相手がいないということが、人間として、こんなにも、脆いことなのか、
人間って、こんなに弱い生き物だったのか、
とてもじゃないけど、こんな心境になっていて、自分を守ってくれる人がいないだなんて、
とてもじゃないが、辛すぎる。
受け入れられない。

そう、
3年前。
江東区を去ったとき、
私はアトリエを辞めた、
突然の告知。
相手の作戦勝ちだった。
所詮は将棋の駒に過ぎない。


不器用だった自分。
人を味方に付けられなかった自分。
上司に気に入られなかった自分。
信頼を勝ち得なかった自分。


日曜日の趣味だったアトリエ。
孤独な大人。
小さなコミュニティ。
そして、
辞めた。
自分。



私は中国語にフルコミットするために、アトリエを辞めた。
それは、人生の幅を大きくするために正解だった。
辛かったし大変だったけど、中国人とコミュニケーションが取れるようになって、
私は成長した。
こんな成長人生で、そうそうない。


そして、また、3年が経ち、
管理職の恣意的な思惑で、「異動」を言い渡される自分。
前みたいなトリッキーな相手の作戦に引っかかってまんまと異動させられたくない。

負けたくない。
システムに負けたくない。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






39歳の中国人とは距離をとりたいと思っている。
なんか、サバサバしているからだ。
言いたいことをズバズバ言ってくるし。
要求が多い。
その代わり、37歳の中国人とつながり始めている。
しかし、まだ、39歳を切ってはダメだ、完全に37歳とつながるまでは。

結婚で後悔しないために、危険な感じのする方とはつながらないようにしようと思う。
こちらが精神的に支配されるような関係はご免だからだ。






まだ会ってもいないのに、39歳のシンママを問題有りの人として決め付けることはできないけど、
いろんな要求に対して、それをのんでいたら、こっちが枯れ果ててしまう。

家を買え、
ディズニーにつれて行け、
高級レストランに行きたい、
なんで働くの、なんで貯金が必要なの、

例えば、中国人なら結婚したら家を買うのは当たり前という考えに対して、
それを簡単に受け入れることはできない。

家なんて、そうそう買えない。

もちろん、相手からしたら、こっちも問題人物なのかもしれないけどね・・・・

だけど、相手にも折れてもらえないと、共同生活なんてこれから40年つづく人生をいっしょになんてやっていけない。

コロナ陰性、そして、伝説のアートエキシビジョンに向けて、フルスロットルで動き出す、私は「新たな伝説」を作り出す/アービトラージ(裁定取引)について

20211265.png



20211262.png20211263.png20211264.png




私が仕事として、プロフェッショナルとして追求しているアート。

この一大行事が職場で行われる。



昨日からスタートした準備。

同僚たちもいたって協力的だ。



これは、もう、2019年、伝説の一年の再来をするしかない。

私は「やる!!」

最高のエキシビジョンをやるんだ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2月中に株価が暴落?理由はこれだ。日経平均株価とコロナウィルスの関係性。


akatuki.pngakatuki2.png

裁定取引(アービトラージ)とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を獲得しようとする取引のこと。 機関投資家などが、リスクを低くしながら利ざやを稼ぐ際に利用する手法です。



引用元:https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/sa/J0288.html




【上級者】教科書に書いて無いPERの使い方まで徹底解説!



DMM英会話の予習 音楽と成績


For the college students, six years of playing music regularly as a child predicted an increase of two points in IQ over their peers. Overall, the study found that taking music lessons in childhood was a significant predictor of a higher IQ in young adulthood and a history of better high school grades.

引用元:https://www.apa.org/monitor/jun06/iq


Schellenberg isn't sure why music lessons are associated with higher IQ and stronger academic performance, but he has several theories: Children with higher IQs have more cognitive ability to handle the mental challenges of music lessons and school, so music lessons probably exaggerate that advantage. School itself boosts IQ, so the school-like features of music lessons such as learning to read music might also lead to improved intellectual functioning, Schellenberg speculates.

引用元:同じ





暁投資顧問も、高橋ダンさんも、ダブルインバースは買っちゃだめだって言ってるよ。

もう、そんなこと言われたって、どうするんだよお、、、


とは言っても、現物で日経のヘッジをするとなるとダブルインバースしかないんだよなぁ、

ボラティリティインデックスのことなんてよく分からなかったし。


勉強が足らなかったな。




もっと勉強したい。

できれば、刺激になってくれるライバルや師匠がいてくれると頼もしいんだけど、

甘いかな、、、


本当にできる人は人の力なんて借りないで自分で努力するものね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




TIME紙が東京オリンピック、中止。

って、先週のニュースで報道されてて、小池都知事や山下さんが、「寝耳に水」みたいな反応をしていた。

そして、月曜日、ニュースを見たら、バッハ会長がオリンピックは開催する。みたいな文章が出てた。


結局、どっちなんだ。

正直、中止になってもらいたい。

結果を長引かせすぎ。





株式市場については、オリンピック中止は織り込み済みなんだろうが、

今のバブル相場がオリンピック中止のニュースを起爆剤にして一気に値下がりしそう。


なんといっても、日経平均、値上がりし過ぎだから。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、月曜日はアートエキシビジョンの準備でした。

児童にコロナの感染の疑いがあるということで、いったん、中止。


ええ~~~~~~!!!!!まじかよ!


って、思ってて、ずっと、児童の保健所の結果、もしくは、保護者からの結果を待っていたんだけど、

午後、


アートエキシビジョン、OK,

児童、陰性でした!


って一報を受けて、

俄然、スイッチが入ってきた。


昨日一日で職員が総動員で動いて、

あっという間に半分以上の会場ができあがった。


うれしい・・・・・




今日から、もう、私は別人になったかのように毎日、

火曜日、水曜日、木曜日と、フルスロットルで働きます。

最高のエキシビジョンのために!!!!!