モロッコ・スペイン旅行の締めくくり、マラケシュのスークで買い物散策、いろいろなタジンを食べてみて/日々の雑想



マラケシュの旧市街、フナ広場周辺でお土産の買い物ショッピングです。
日長一日、ぶらぶらと散歩をしていようと思います。
フナ広場周辺のスークは1日中歩き回っていても飽きないほど見所があります。

これはお茶を売っている店。

朝ごはんはこの屋台で食べます。
現地人とひざを突き合わせながらの食事です。
衛生的ではないのでしょうが。

豆のおかゆみたいなのに、パン。
決して美味しいわけではないですが、「現地に溶け込んでる感」を味わうことができます。

これで20DH(200円)。
食べ終わると甘いお茶が出てきます。
いろんな国を旅行してきて、路地端の一番安い屋台で現地人と肩を並べて食べるっていうのが、こういったにぎやかな国の私なりの楽しみ方です。
幸い、これまで腹痛などにはなったことはありません。
















前にこの日記で、マラケシュで酒が買えるのはカルフールだけだと書きましたが、間違いでした。
ゲリーズ地区、ホテルモントゲリーズの面している大通りを道なりに北に行くと何軒かお酒を売っている店があります。

ホテルに帰って来てからは読書の時間。
もう、物語も終盤です。



ワインを飲んだ後、近所の食堂にタジンを食べに行きます。
今回はプルーンと鶏肉のタジンでした。
多分、今まで食べたタジンの中で一番美味しいやつでした。
30DH(300円)です。
さて、今日は帰国に向けてカサブランカに向かいます。
GARE駅からONCF(鉄道)に乗って3時間。
カサボヤージュ駅に行きます。
そこから、カサポール駅へ。
ホテルは駅から1kmほどなので、タクシーを拾って、20DH。
多分、相手は「30DHだ。」と食い下がってくるので、30DHで了承。という流れです。
現地人だったら初乗り20DHかもしれませんが、たかが日本円で100円の世界でケチりたくもないので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろいろなことの反省点や雑想
株・・・VIX指数や恐怖指数に注目した方がいいかもしれない。
結局、相場に押し流されてる感があるから。
個別銘柄じゃなくて、大事なのは相場の動き。
世界情勢とか金融市場とか勉強することはたくさんある。
日々、精進だな。
それから、試し玉(ぎょく)をやった方がいいかもしれない。
自分が買った銘柄がとことん下げてしまうということは、判断ミスだったということだ。
だったら、最低購入単位で株を買う、そして、買い増すという手段を考えた方がいいかもしれない。
株雑誌、ダイヤモンドZAIや東洋経済などをケチらないで毎月買う。
案外、というか当たり前なんだけど、有用な情報が載っている。
ダイヤモンドZAIは毎回買って損はないと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
職場の行事のエキシビジョンの準備が着々と始まっている。
これから本格的に忙しくなってくる。
全てを前倒し、前倒しに。
やり残した仕事を山積みにして土日にパニクって職場に来るなんてことがないように。
特に、今回の行事の成功は自分の(やや低下しつつある)自己肯定感を高めるため、モチベーションや存在感を高めるために大事な行事なので、120%の力で本気の自分を見せつけなきゃだめだ。
テンパるということは、つまり、準備と想定不足。
もっというと努力不足。
テンパらないでやり終えたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一人旅は良い。
胆力が鍛えられる。つまり、肝っ玉が大きくなる。
体力、語学力、計画性、その全てが生かされる、試される。そして、成長する。
何事も日々修行。
そうして、人間は大きくなっていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何カ国旅行しただろう、
韓国、台湾、中国、ベトナム、タイ、ラオス、インド、ネパール、
トルコ、イスラエル、エジプト、モロッコ、
デンマーク、スウェーデン、ドイツ、スペイン、イタリア、クロアチア、ルクセンブルク、オランダ、ベルギー、
アメリカ、カナダ、パナマ、
24カ国か・・・・・、
パレスチナ、バチカン、香港を別カウントしたら、27カ国か。
死ぬまでに50ヵ国は行けるかな~?
行きたい国リスト
バングラデシュ、スリランカ、イラン、インド(3回目)
ケニア、タンザニア、エチオピア、
ペルー、ボリビア、メキシコ
スポンサーサイト