fc2ブログ

モロッコ・スペイン旅行の締めくくり、マラケシュのスークで買い物散策、いろいろなタジンを食べてみて/日々の雑想

IMG_7016.jpg
IMG_7020.jpg
IMG_7019.jpg

マラケシュの旧市街、フナ広場周辺でお土産の買い物ショッピングです。
日長一日、ぶらぶらと散歩をしていようと思います。

フナ広場周辺のスークは1日中歩き回っていても飽きないほど見所があります。

IMG_7021.jpg
これはお茶を売っている店。

IMG_7024.jpg
朝ごはんはこの屋台で食べます。
現地人とひざを突き合わせながらの食事です。
衛生的ではないのでしょうが。

IMG_7022.jpg
豆のおかゆみたいなのに、パン。
決して美味しいわけではないですが、「現地に溶け込んでる感」を味わうことができます。

IMG_7023.jpg
これで20DH(200円)。
食べ終わると甘いお茶が出てきます。

いろんな国を旅行してきて、路地端の一番安い屋台で現地人と肩を並べて食べるっていうのが、こういったにぎやかな国の私なりの楽しみ方です。
幸い、これまで腹痛などにはなったことはありません。

IMG_7029.jpg

IMG_7035.jpg
IMG_7033.jpg
IMG_7032.jpg
IMG_7037.jpg

IMG_7041.jpg
IMG_7049.jpg
IMG_7043.jpg
IMG_7051.jpg

IMG_7062.jpg
IMG_7061.jpg
IMG_7060.jpg
IMG_7059.jpg

IMG_7065.jpg
IMG_7064.jpg
IMG_7072.jpg
前にこの日記で、マラケシュで酒が買えるのはカルフールだけだと書きましたが、間違いでした。
ゲリーズ地区、ホテルモントゲリーズの面している大通りを道なりに北に行くと何軒かお酒を売っている店があります。

IMG_7080.jpg
ホテルに帰って来てからは読書の時間。
もう、物語も終盤です。

IMG_7085.jpg
IMG_7082.jpg
IMG_7084.jpg

ワインを飲んだ後、近所の食堂にタジンを食べに行きます。
今回はプルーンと鶏肉のタジンでした。
多分、今まで食べたタジンの中で一番美味しいやつでした。
30DH(300円)です。

さて、今日は帰国に向けてカサブランカに向かいます。
GARE駅からONCF(鉄道)に乗って3時間。
カサボヤージュ駅に行きます。
そこから、カサポール駅へ。
ホテルは駅から1kmほどなので、タクシーを拾って、20DH。
多分、相手は「30DHだ。」と食い下がってくるので、30DHで了承。という流れです。

現地人だったら初乗り20DHかもしれませんが、たかが日本円で100円の世界でケチりたくもないので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろいろなことの反省点や雑想

株・・・VIX指数や恐怖指数に注目した方がいいかもしれない。
結局、相場に押し流されてる感があるから。
個別銘柄じゃなくて、大事なのは相場の動き。

世界情勢とか金融市場とか勉強することはたくさんある。
日々、精進だな。

それから、試し玉(ぎょく)をやった方がいいかもしれない。
自分が買った銘柄がとことん下げてしまうということは、判断ミスだったということだ。
だったら、最低購入単位で株を買う、そして、買い増すという手段を考えた方がいいかもしれない。

株雑誌、ダイヤモンドZAIや東洋経済などをケチらないで毎月買う。
案外、というか当たり前なんだけど、有用な情報が載っている。
ダイヤモンドZAIは毎回買って損はないと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場の行事のエキシビジョンの準備が着々と始まっている。
これから本格的に忙しくなってくる。
全てを前倒し、前倒しに。
やり残した仕事を山積みにして土日にパニクって職場に来るなんてことがないように。

特に、今回の行事の成功は自分の(やや低下しつつある)自己肯定感を高めるため、モチベーションや存在感を高めるために大事な行事なので、120%の力で本気の自分を見せつけなきゃだめだ。

テンパるということは、つまり、準備と想定不足。
もっというと努力不足。
テンパらないでやり終えたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人旅は良い。
胆力が鍛えられる。つまり、肝っ玉が大きくなる。
体力、語学力、計画性、その全てが生かされる、試される。そして、成長する。

何事も日々修行。
そうして、人間は大きくなっていく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何カ国旅行しただろう、
韓国、台湾、中国、ベトナム、タイ、ラオス、インド、ネパール、
トルコ、イスラエル、エジプト、モロッコ、
デンマーク、スウェーデン、ドイツ、スペイン、イタリア、クロアチア、ルクセンブルク、オランダ、ベルギー、
アメリカ、カナダ、パナマ、
24カ国か・・・・・、

パレスチナ、バチカン、香港を別カウントしたら、27カ国か。
死ぬまでに50ヵ国は行けるかな~?

行きたい国リスト
バングラデシュ、スリランカ、イラン、インド(3回目)
ケニア、タンザニア、エチオピア、
ペルー、ボリビア、メキシコ
スポンサーサイト



モロッコ旅行、マラケシュ旧市街を散策する

IMG_6877.jpg
マラケシュの旧市街、メディナ地区を散策します。

IMG_6887.jpg
私がいるのは、ゲリーズ地区といって、新市街でもかなり便の良いところ。
ムハンマド5通りを南東に行くとマクドナルドや唯一(?)公式にアルコールを売っているカルフールがある「カレ・エデンヌ」というショッピングモールがあります。
モロッコには珍しく、日本や欧米で見るようなショッピングモールです。

marakeshutizu.png
南東のメディナのあたりにひたすら歩きます。
30分程度。

IMG_6898.jpg
IMG_6873.jpg
IMG_6891.jpg

IMG_6898_20180817132448cf9.jpg
屋台が多くなってきたあたりから旧市街になります。
大型のバスや自動車がなくなり、馬やロバ、バイクや小型車の往来が多くなります。

IMG_6901.jpg
IMG_6899.jpg

IMG_6911.jpg
旧市街は迷路のように入り組んでいますが、大通りは比較的まっすぐなので、自分が来た大通りを覚えていれば迷いにくいです。

IMG_6902.jpg
IMG_6906.jpg
IMG_6904.jpg
IMG_6909.jpg

IMG_6914.jpg
IMG_6915.jpg
IMG_6917.jpg
IMG_6916.jpg

IMG_6918.jpg
IMG_6919.jpg
IMG_6944.jpg
IMG_6931.jpg
IMG_6941.jpg

IMG_6949.jpg
IMG_6952.jpg
これは石炭を売っています。
ある大通りに石炭売りが軒を並べている地区があります。

IMG_6950.jpg
IMG_6956.jpg

IMG_6967.jpg
IMG_6973.jpg
IMG_6959.jpg
IMG_6972.jpg
ずっと何も食べてなかったので、ここで魚のフライを食べます。15DH(150円程度)です。

IMG_6971.jpg
サバみたいなのもあれば、正体不明の魚もあり、とにかく骨が多い。

IMG_6979.jpg
すぐ近くの店では、タジンを注文しました。
鶏肉の入った肉じゃがといった感じ。25DH(250円程度)でした。

タジンというのは、モロッコの伝統料理らしいのですが、ゆくゆくレストランでたのむと、それぞれ違うテイストのタジンが出てくるのです。

IMG_6871.jpg
こんな缶詰のタジンもあります。
これはいわしの煮物でした。

IMG_6862.jpg
新市街のレストランで食べたタジンはひき肉を中に入れたオムライスのようでした。

トルコのケバブ、イスラエルのファラフェル、エジプトのコシャリ、モロッコのタジン
その土地土地でローカルの食べ物を散策するのは面白いです。

IMG_6984.jpg
路地をずっと歩いて行くと一番大きな広場に出ます。
フナ広場です。
全ての通りがこのフナ広場につながっているので、迷ったらここに戻るといいと思います。

ここからゲリーズ地区に30分、歩いて帰ります。
(バスもあります。4DHです。)

IMG_6990.jpg
IMG_6987.jpg
IMG_6994.jpg

IMG_7004.jpg
IMG_7005.jpg
IMG_7001.jpg
IMG_6995.jpg
IMG_7006.jpg

この日はこの後、18日にカサブランカに移動するための電車のチケットを買いに行ってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は特に何も予定を詰め込むことなく、お土産を買うためにブラブラしていようと思います。


それから、読んでいる『海辺のカフカ』を読み進めるか。
(((物語のネタバレちょっとあり)))


umibenokahuka.jpg

旅のお供として毎回持っている小説、今回は『海辺のカフカ (上下刊)』。

前回、イスラエルに行ったときは、安部公房の『壁』と遠藤周作の『海と毒薬』でした。
村上春樹に全く興味が無かったんですが、全く読まないのも損している気がしたので試しに読んでみました。

今読んでいる部分は、中田さんと星野さんが図書館に来て、その後、佐伯さんが死んでしまうところ。
物語の終盤ですね。
田村少年は単身森の中へ入っていってしまいます。

海辺のカフカを読んで、これから村上春樹の他の作品を読むかは決めたいと思います。
読みたい小説たくさんあるから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モチベーションがいまいち上がらない。

株価の所為?
それもある。
相場を相手にしてはいけない。
どんな銘柄も(というわけでもないけど)相場には勝てない。

トルコショックの時のダメージが大きくて。

モリテックスチールは捨てたいんだけど、捨てるタイミングすら見つからない。
ダメージが大きすぎる。

・・・・・・・・・・・・・・・

婚活も前回のシンママさんに振られて以来全然ダメだし。

・・・・・・・・・・・・・・・

どうすればいいんだろうね。

スペイン・バルセロナにて、サグラダファミリアを見る

IMG_6678.jpg
スペイン バルセロナに着きました。

私のホテルはセント・パウ病院のすぐ横で、サグラダファミリアからは歩いて7~8分。

IMG_6679.jpg
中に入るには事前の予約が必要。
ネットで予約してプリントアウトしたものを持っている人が多かったです。
チケットブースが外にあるので、閑散期だったら普通に当日券が買えるのかも。
ですが、中に入らなくても外からでも壮観です。

IMG_6681.jpg
受難のファザード

IMG_6680.jpg
IMG_6683.jpg
IMG_6686.jpg
IMG_6692.jpg
IMG_6693.jpg
IMG_6694.jpg
IMG_6695.jpg

サグラダ・ファミリアは、カタロニア・モダニズム建築の最も良く知られた作品例であり、カタロニアの建築家アントニ・ガウディの未完作品である。(中略)生前のガウディが実現できたのは地下聖堂と生誕のファサードなどであるが、これらは2005年にユネスコの世界遺産に登録された。
ウィキぺディアより引用

存在感がスゴイというか、全体としての迫力もさることながら、細部のディテールが見ていて飽きないですね。

それから、バルセロナにはガウディが手がけた建築物が多くあって、散歩をしているだけでも面白いです。
カサ・バトリョ、グエル公園など他にも有名な建築作品があります。
ちなみに、同じ日にカサ・バトリョに行きました。

バルセロナは街自体がきれいで、目的も無く散歩していても十分楽しめます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モロッコのフェズサイス国際空港から飛行機で2時間。

旅の前半は、フェズ→シャウエン→フェズと大忙しでしたが、バルセロナで2泊、マラケシュで3泊と、後半はのんびりする予定です。
もともと、旅の中にあれこれと予定を詰め込むのは好きじゃないので、マラケシュでは特に大きな予定はいれません。

シャウエンからフェズのバスが朝の10:00台に見つかり、無事、秘境の地からフェズに帰れたこと。
それから、ライアンエアーという初めて使ったヨーロッパのLCCでかなりバタバタしてたこと。

本当、念のため朝5:00の始発でバルセロナを出たんだけど、その後、空港に来てからの長蛇の列に並ぶのに1時間、預け荷物の課徴金を払うのに30分、結局、ギリギリの時間に搭乗ゲートに着くことになった。
特にワケのわからない現地人っぽい若者が預け荷物の課徴金支払い所で延々と揉めていて、(解決しないだろうに)ずっと口論しているんだよね。ライアンエアーは後にたくさん並んでるのにスタッフを一人しか配備しないし。

チェックインカウンターでは、急いでるのに、自分たちの雑談を優先してて、「おい!」って感じでデスクを「コツコツコツ!」ってやったら睨み返してきたし。
ライアンエアーは安いけど、印象は悪かったです。
でも、マラケシュに帰れてよかった・・・(ホッ)

モロッコのシャウエン(シェフシャウエン=青の街)、トラブルの連続/早朝の誰もいないシャウエンは最高

IMG_6472.jpg
フェズのCTM乗り場からシャウエン(シェフシャウエン)に向かいます。

シャウエンに行くバスの本数がめちゃくちゃ少ないっていうのが想定外でびっくり。
フェズ駅からタクシーに乗ってチケット売り場に行くが、「売り切れ」。次が夜の8時の便。それは困る。
だったらタクシーをプールして乗っていこうと思ったが、そんな人もいない。

そこで、タクシーを再びとばしてCTM発着場に向かいます。

IMG_6473.jpg

そこで、ドイツ人の旅行者のミルコさんと合流し、一緒にシャウエンにいくことにします。

ミルコさんはもう10日ぐらいモロッコにいるそうです。
20代ぐらい?男性

ドイツ人の英語は流暢だなぁ・・・・・
ネイティブじゃないんだろうけど。

IMG_6478.jpg
CTM乗り場内のフードコートでホットサンドイッチを食べる。

IMG_6483.jpg
IMG_6482.jpg

バスは12時に来るものの、乗っても全然発車しない。
ぐだぐだぐだぐだしてて、なんだか、物売りが次ぎから次へと入ってきて、
お菓子だか、アクセサリーだか、コーランだかを売りつけにくる。

「早く行こうよ・・・・」

結局、13時前に出発。

それからが、長い・・・・・
延々、同じような景色の繰り返し。

18時ごろにシャウエンの10km前で降ろされる。
そこからは小さなタクシーへ。
1台に運転手を含めて7人が乗って、さらに、猛スピードでグングン突っ走っていく。(怖いな・・・・)

shauen.jpg

シャウエンに着いてもすぐにあの青い街はありません。

まず、ミルコの宿にチェックインします。
そして、帰りのバスを予約するためにCTMターミナルに向かいます。
(ってか、日本人、、、多・・・!)

そこで愕然としたんですが、
あまりにもバスの本数が少ないということ。

「明日の13:00のチケットください」
「売り切れです」
「じゃあ、15:00は?」
「売り切れ」
「18:00は?」
「売り切れ、明日はもう全部売り切れ」

愕然・・・・・・・
・・・・・・というよりも恐怖。
このまま、山奥の秘境の地に閉じ込められるのか?
帰りのチケット買いたい・・・

他の民間バス会社のオフィスをまわっても結果は同じだった。

CTMの職員に、明日、10:00前に来れば買えるかもしれないと言われたので、その言葉を希望にシャウエンのホテルに行くことにした。
ミルコとはここでお別れです。

さて、ここで踏んだり蹴ったりの第二段。
ホテルが予約されてなかったのです。
エクスペディアの野郎にやらかされました。(後日、抗議のメールを送りました)

そのため、重たい荷物を持って、シャウエンの中に入ってそこで良さそうなホテルにチェックインしました。
やれやれ。
(シャウエンのホテルってエアコン無いんだね・・・
何軒か回ったけど、どこにも無かった・・・
まさか??とは思ったけど、建物の外側にもどこにも室外機が無いから、無いんだ
後で聞いたんだけど、涼しいので必要ないのだとか)

IMG_6493.jpg
私が宿泊したホテル

IMG_6496.jpg
ホテルのドア

IMG_6503.jpg
IMG_6501.jpg
IMG_6506.jpg
IMG_6507.jpg
IMG_6504.jpg
IMG_6510.jpg
IMG_6513.jpg
IMG_6515.jpg
IMG_6516.jpg
IMG_6518.jpg
IMG_6522.jpg
IMG_6551.jpg
IMG_6562.jpg
IMG_6567.jpg
IMG_6571.jpg
IMG_6573.jpg
これらの写真は全て早朝に撮ったものです。
朝9時ぐらいになると人が動き出して、屋台やら観光客(自分もなんだけど)やら客引きやらでごった返してきて、この街の良さが分からないので、誰もいない早朝に撮りました。

IMG_6576.jpg
IMG_6581.jpg
IMG_6597.jpg
IMG_6598.jpg
IMG_6595.jpg

今日はモロッコのフェズから飛行機でバルセロナに行きます。
もうトラブルが無いことを願いたい。

アブダビ空港を経由して、モロッコへ。計17時間程度/フェズの街を散策する/近隣国とのウザさ比較ランキング

IMG_6395.jpg
アブダビの空港

モロッコ旅行記1日目

成田空港からエティハド航空の飛行機に乗ってアブダビに向かいます。
10時間ちょっとだったと思います。

IMG_6398.jpg
アブダビからの機内食。
ソーセージでした。

機内では、アヴェンジャーズの最新作、インフィニティウォーとカリフォルニアダウンを観る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

成田からアブダビまで10時間、
2時間のトランジット、そして、
アブダビからモロッコのカサブランカまで5時間半。

想像どおりの長旅でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

空港から外に出るときに、いちいち検査機を通さないといけないのが面倒。

IMG_6400.jpg
NICFというローカル列車の特急に乗ってカサブランカからフェズに向かいます。
写真はカサボヤージュ駅。
カサブランカから電車に乗って、鈍行でカサボヤージュまで行き、そこで快速に乗り換える。
4時間かけてフェズへ。

電車の中でバンタさんという人と仲良くなりメールを交換する。
彼はサウジアラビアの飛行機のパイロットということだった。
それから、日本人の3人組男性の旅行客(30代ぐらい?)とも会って、これからフェズに行くということを聞いた。
彼らも翌日シャウエンに行くらしい。

IMG_6435.jpg

IMG_6438.jpg

IMG_6434.jpg

IMG_6439.jpg

IMG_6440.jpg

IMG_6441.jpg

IMG_6446.jpg

IMG_6442.jpg

IMG_6443.jpg

IMG_6444.jpg

IMG_6447.jpg

IMG_6448.jpg

IMG_6454.jpg

フェズで困ったのが、酒を売ってないこと。
ホテルの人に聞いたらパブかレストランに直接行って買うといいと言われました。
しかし、保守的なイスラム教の都市なので、酒はものすごく高く税金を取られると言われました。

IMG_6459.jpg
このアブソルートが1万円ですよ。
高すぎます。
一応、11日のシャウエンでも酒は無いらしいですし、12日のフェズもあるので、チビチビ飲んでいようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

マラケシュで酒を売っているところを調べた人がいるので載せます。

map_marakessh_alchol.png

(引用文)
位置関係としてはこんな感じです。
フナ広場から見える大きなモスクのところに出て、あとは一本道って感じです。

この一本道、カルフールまでならなんとか歩けますが、カレ・エデンヌまで歩くと結構な距離なので、激安ローカルバスを使うことをオススメします。

フナ広場の近くの「Terminus Arset El Bilk」というバス停から乗って、
カレ・エデンヌの近くの「Guéliz – Mohamed V」というバス停で降りれば完璧です。

バスの番号は確か1番(←これうろ覚えなんで要確認)です。
そんな簡単に言うけど日本でも降りるバス停間違えちゃうっていうぼくみたいな人は、
右手にマクドナルドが見えた直後のバス停で降りれば間違いないです。
引用元:http://momushi.net/marrakesh-alchol/

IMG_6461.jpg
一泊目のホテルです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モロッコに来てみての印象ですが、街並みはエジプトほど雑然とはしてません。
インドやネパールみたいに混沌さと埃っぽさも無いです。

しかし、ローカル民が残念です。
日本人を見ると、「ジャポン、ジャポン」「こんにちは」とか客引きをしてきます。

最近訪れた国で比較すると、
街並みのきれいさ
トルコ>イスラエル>モロッコ>パレスチナ(ヨルダン西岸)>>>エジプト>インド>ネパール

ローカル民のウザさ
エジプト(ギザ)>>>エジプト>インド>モロッコ>ネパール>パレスチナ(ヨルダン西岸)>トルコ 

ギザ(ピラミッド地区)のローカル民のウザさは「犯罪的」

酒の買いにくさ
モロッコ>エジプト>>>>>トルコ    パレスチナは不明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまでで、
村上春樹『海辺のカフカ』上巻の3分の1
『考える脳・考えない脳』2章まで読む。

モロッコとスペインの旅行計画

morocco.jpg
モロッコ旅行への準備をしていました。

序盤にスペインのマドリッドとバルセロナに行って、そして、モロッコに帰ってくるという経路で企画しました。
モロッコ部分が少なくなってしまいますが、マラケシュは「ウザイ」らしいので、多少減らしてもスペインの楽しさを満喫できればいいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろいろ引用文を引っ張ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モロッコといってもどこから行くのかわかりませんが、全く楽ですよ。カサブランカからだとしてタンジェ行き特急で6時間ほど。ハードといえば、この列車くらいかと。ただ、乗車時間が長いというだけですが。

フェリーで30分ほどでスペインのアルヘシラスです。バスでカディスに出て列車でセビーヤへ。朝早く出れば、その日のうちに着くかと。

あとは南回りでリスボンまでその日に着けます。ただ、ポルトガルを旅するなら、ファロ、ラゴス、サンヴィセンテ岬、エヴォラと観光しながらリスボンということに。

逆コースでスペインからカサブランカを経てマラケシュまで行く人は大勢いるので、普通の楽なコースかと。

引用元:https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/426635/-/parent_contribution_id/367361/

モロッコ→マドリッド→リスボンと順番は逆になりますが、欧州の代表的なLCC、EayJetがフライト出していますね。

 http://www.easyjet.com/asp/en/book/index.asp?lang=EN

 マラケシュ・カザブランカ・タンジールからマドリッド直行です。またマドリッドからリスボンまでも同社が運行しています。4月15日でマラケシュ・マドリッド間が約45ユーロ(チェックイン荷物1個20Kg込み)ですね。4月18日でマドリッド・リスボン間が最安で約41ユーロ(同上)となります。いずれも片道です。

 その他欧州のLCCの巨人、RyanAirがナドル、フェズ、マラケシュからマドリッドまでフライト出してますね。マドリッドからはポルトとファロにフライトが出ています。

http://www.ryanair.com/en
 その他スペインからマドリッドはVuelingも安いですね。
http://www.vueling.com/?language=EN

 LCCについては以下のサイトが一番よくできています。「必ず」このサイトを『玩味熟読』してから予約されることをお勧めします。初心者にはちょっとハードルが高いかもしれません>LCC。

http://europe.s9.xrea.com/

引用元:https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/426759/-/parent_contribution_id/367361/

カサブランカ 『ムハンマド5世国際空港』- CHIHO’s blog
にも書いたのですが
空港の地下1階にONCFの電車が乗り入れる形になっています。
到着ロビーを出た後、そのまま向かって左に進むと
地下へ降りるエスカレーターとリフトが見えてきます。
エスカレーターの上には電車のダイヤを表示した青色の掲示板があります。

引用元:http://chihonakajima.hatenablog.com/entry/2017/04/13/190306

電車でカサブランカからマラケシュは4~6時間です。

Ryanエアー
13日から17日にバルセロナだろ68000円
11日から15日マドリードで58000円に決定。

Marrakesh to Madrid
Sat 11th Aug 13:45 - 16:50 FR 7729 1 x Adult Standard fare Dhs 651.78
Fare discount -Dhs 65.18
Madrid to Marrakesh
Wed 15th Aug 11:15 - 12:25 FR 7728 1 x Adult Standard fare Dhs 1,335.18

Reservation no.

ZTRTPS
Sat 11 Aug 2018
Marrakesh
13:45
2hr 5min
16:50
Madrid
Wed 15 Aug 2018
Madrid
11:15
2hr 10min
12:25
Marrakesh

バルセロナからマドリッドの移動時間は3時間(電車)で4000円程度

旅の計画

10日 カサブランカに朝着 そのままマラケシュへ 15:00頃にはホテルに着く予定 マラケシュ泊 予約済み
11日 マラケシュからマドリッド(飛行機) マドリッド泊 予約済み
12日 マドリッドからバルセロナへ バルセロナ泊 予約済み
13日 バルセロナ バルセロナ泊 予約済み
14日 バルセロナからマドリッドへ移動 マドリッド泊 予約済み
15日 マドリッドからマラケシュ マラケシュ泊 予約済み
16日 マラケシュ マラケシュ泊 予約済み
17日 マラケシュ マラケシュ泊 予約済み
18日 マラケシュからカサブランカへ カサブランカ泊 予約済み
19日 モロッコから日本へ