fc2ブログ

台湾一の名峰 タロコ渓谷



さて、タイ人の中年女性の好意に甘えてバスに同乗させてもらう。しかし、安心はできない。天祥を出発した時は、すでに予約していた電車が出発する1時間前。われわれGOKUHを含めた3人は事故や渋滞がなく花蓮駅に着くことができることを願うばかり。

さて、バスが走り始めてから10分ほどして、渓谷の途中でバスが止まってしまった。「どうして止まるの?ただでさえ急いでいるのに!」と心の中で焦っていると、バスにもともと乗っていたタイ人たちがバスを降りはじめて

の~んびりと渓谷を散策し始めたのだ。

しかし、もともと観光バスに乗っていたのは彼らタイ人。(われわれはタダで乗せてもらっている身)しかも、このバスより他に花蓮に帰る手段が無いので、仕方なく彼らの渓谷散策につきあう。
taroko

しかし、例のタイ人の女性の話しを聞くと、どうもこの渓谷がただの渓谷では無く、タロコ渓谷といって、台湾を代表する名峰だというのだ。

確かにその風景は凄かった。taroko2


でも、もうちょっと急ごうか。。。

時間が無く、やけになったGOKUHと中国マニアの友人はタロコ渓谷の洞窟の中でラジオ体操を踊りはじめる。

15分ほど渓谷を散策して再びバスに乗る。今度はバスの中ではタイ人たちのカラオケ大会である。彼らは中国の歌や何だかわけのわからない(・・・失礼)歌を大音量で歌い続けている。
そんななか、例のタイ人の女性がわれわれに何か歌を歌うようにマイクを差し向ける。カラオケの歌本もある。彼女は中国語で「日本の歌も沢山あるよ。(あるアルよ~。)」と言うが、その日本の歌っていうのが、大昔の演歌ばかり。そこで、われわれ3人はマイク1本を交代に持って、「カントリーロード」を歌うのであった。

「Country ro--ad,take me ho--me to the pla--ce I belo--ng----♪」

完全に電車の時間に間に合わないと諦めていたわれわれではあったが、歌をうたい終わるとすでに花蓮市内、時計を見るとまだ10分くらい時間がある。

もしかしたら間に合うかも?

という甘い期待が生まれた。
そして、実際に間に合った。バスは花蓮駅前に着く。時間は電車発車の3分前である。われわれはその奇跡に感動した。しかし、駅前のホテルに荷物を預けていることを思い出したわれわれは、まずそのホテルに向かわなければならない。「大丈夫、全力で走れば間に合う!」そう信じて走り出そうとした時、例のタイ人の女性がわれわれに話しかけてきた。

とても親しげに、そして別れを惜しむかのようにわれわれに名刺を差し出して、別れの言葉を告げようとしている。

ありがとう、とっても感謝してます。

ですが、行かせてもらえませんか?

本来だったら、時間をかけて御礼の言葉を言いたかった。しかし、われわれは失礼を承知のうえで簡単に挨拶してその場から走っていった。

駅前からホテルまで全力で走って1分。
ホテルで荷物を受け取って、再び駅まで走って1分。
そして、駅の改札から電車の中に駆け込む。時間は秒単位で進んでいた。
息を切らす3人。「カチッ」という何かが跳ねる音。GOKUHはプラットホームに大切なボールペンを落としたことに気づく。GOKUHはそれを見なかったかのように走り続ける。

頭の中では、踊る大捜査線のテーマが流れていた。

アオキのように走るGOKUH。

そして、

間に合った。

その6秒後に電車は走り出した。
何ヶ月ぶりに自分の心臓の鼓動を聞いた。
汗が流れていた。

さて、翌日。

台湾人である知り合いに話しを聞いた。われわれが天祥に行ったことを報告した。
しかし、その台湾の知り合いによると、天祥は観光地でもなんでも無いらしい。観光地として最も有名なのは、(帰りにタイ人とバスで寄った)タロコ渓谷なのだという。

だとしたら、最初からタロコ渓谷にだけ行っていればよかったという説もあるのだが・・・・。

スポンサーサイト



バスが来ない!! in 台湾



さて、天祥で七重の塔にも登ったし、お寺にも行った。あとは帰りのバスを待つとするか~。といって、天祥に唯一ある高級ブルジョアホテルの喫茶店でコーヒーを飲む。
さて、後5分くらいしたらバスが来るからホテルの外に出て待っていようかと外にでたら、すでにバスは行ったあとだった。

バスが遅れるってことはある程度覚悟してたけど、バスが早く行ってしまうなんていうのはまったくの想定外!!

普通、待ってくれるだろ~~!(日本だったら・・・)

次のバスが来るまであと40分、しばらくまたホテルのラウンジで時間をつぶすことにする。
busstop

↑ホテルから撮ったバス停の様子。建物はみやげ物店。

しかし、バスはいっこうに来ない。そうこうしている内に日も暮れそう。台北に再び帰る予定の電車に間に合わなくなる。タクシーも見つからない。

みやげ物店でザーサイを買ってバス停でつまんでいると、何やらおばさん(後から分かったが、その人はタイの人だった。)が話しかけてくる。どうやら、そのおばさんが花蓮の駅までいく観光バスに一緒に乗せていってくれるというのだ。とにかく早く花蓮の駅まで行かなければならないので乗せてもらうことにした。

台湾の山奥 天祥のお寺はとても人工的



台湾の台北から電車で3時間半、花蓮という港沿いの小さな町。その花蓮からさらにバスで1時間以上、断崖絶壁や危ない橋を何度も越えて着いた天祥という小さな集落。

名物といえば七重の塔とお寺。七重の塔については先ほど紹介しました。

お寺にはお坊さんが何人かいて、確かにお寺らしかったのだが、
tenshou6

なんか人工的な感じがした。
tenshou8
tenshou7

いやいや、この世の中のどんなお寺も人工物なんだけどね・・・
歴史というか、むしろ“観光地”って感じが多分にしました。あちこち工事されている途中だったり、仏像というか、立像があるんだけど、やけに金色でキラキラ光っているのも気になった。
まあ、文句ばっかいっててもしようが無いんだけどね。

天祥の七重の塔に登る



先ほど紹介した天祥の七重の塔に登ります。塔に入ると線香が焚いてありお堂のようになっています。階段が2つあって二重螺旋になっています。
tennshou3

階段は狭く、恐いです。tennshou4

tennshou2

7階の窓から写した外の風景。tennshou5


花蓮 天祥で七重の塔に登る。



花蓮からバスで1時間以上、タロコ渓谷という断崖絶壁をひたすら走る。何度も恐ろしい崖と橋を越えていくと終点の天祥という場所につく。寺と高い七重の塔、でかいブルジョアホテル、何軒かのみやげ物店がある。わたくしGOKUHと2人の友人は天祥の名物であるという七重の塔を目指す。tennshou

山の上に見えているのが七重の塔、そこに行くまでに沢山の階段を登らなければならない。
tenshou2

あの塔なんか傾いてね?tenshou3

そうかな?tenshou4
まいっか。。。
天祥の他の風景、七重の塔のなかみについても紹介します。

今年最初に食べたもの 花蓮駅前の食堂にて



2006年最初に食べたのは花蓮のセブンイレブンで買ってホテルのベッドでTVを見ながら食べたコンビーフ。翌朝は花蓮からバスに乗ってタロコ渓谷と天祥に向かうため、花蓮駅近くの食堂で食べる。karenn2
食堂の入り口にガラスケースがあって食品がディスプレイされている。karenn
これらの食材を使用して料理がつくられる。
今年最初に食べたのはホイコーローのようなものでした。
わたくしGOKUHはそれなりに満足しましたが、同行していた他の2人には不評でした。

ビンロウって何だ???



台湾の花蓮駅前に屋台の土産屋があり、そこで何やらジップロックに入った葉っぱのような物が売っている。“ビンロウ”だ。ビンロウ
そういえば、よく見ればその屋台の近くではビンロウを噛んでいる人がいる。
ビンロウは噛みタバコの一種。麻薬のように常習性のある木の実を葉っぱでくるんでいる物。それが10個ほど袋に入って、日本円で50円ほどで売っている。GOKUHはそれを1つ購入、さっそく口の中に入れて噛んでみた。ビンロウの常習性とか薬物性よりも、衛生面での抵抗があった。

味はとても渋いです。

例えていうならば、生まれて初めてタバコを吸った時の渋さが口の中にひろがるような感じ。
1分ほど噛み続けていると口の中に大量の唾液が沸いてくる。その唾液をどこかに捨てたいが捨てる場所が無い。しようが無いので、近くの街路樹の植え込みに吐く。

吐いたときの唾液を見てビックリ。真っ赤なのである。

あの、白い木の実を緑色の葉で包んだビンロウのどこから赤い汁がでてくるのだろうか。

常習すると気持ちがよくなるというが、どこが気持ちがいいのか分からなかった。初めてタバコを吸った時のように、口の中に渋い感触がいつまでも残っていて、なんか、ちょっと後悔した。

台湾花蓮 新年を祝う花火



hanabi

台湾の花蓮で迎えた新年。深夜0時、新年を迎えると同時に花蓮の市街地から100発を超える花火が次々と打ち上げられる。

しかし意外にも、ホテルから外に出ると街はひっそりとしていて非常に寂しい。もっと騒がしいのかと思った。

新年を迎えて初めて食べたものは、台湾製の缶詰のコンビーフでした。

ついに着きました、台湾花蓮



大晦日、わたくしGOKUHと友人2人は台北駅から電車に乗って花蓮に向かう。台湾の島を東周りに南下する。電車に乗ること約3時間。花蓮に着いた。
花蓮の駅前にホテルをとり、夕食はホテルからタクシーで20分ほどいったところにある繁華街でとる。karen3

店頭でお好み焼きのようなものを物凄い速さで焼いている。
海鮮の入ったチャーハンと焼きそばを注文。美味である。karen2


karen

店内の様子。