fc2ブログ

イタリア・クロアチア旅行 フィレンゼ(フィレンツェ)編

CIMG3203.jpg
フィレンゼ(フィレンツェ)にやってきました。
どーも、ドゥオモです。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(サンタ・マリア・デル・フィオーレだいせいどう、イタリア語: Cattedrale di Santa Maria del Fiore)は、イタリアのフィレンツェにあるキリスト教・カトリックの教会である。フィレンツェの大司教座聖堂であり、ドゥオーモ(大聖堂)、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼の三つの建築物で構成される。教会の名は「花の(聖母)マリア」の意である。

引用元:ウィキペディア

CIMG3206.jpg
CIMG3212.jpg
CIMG3211.jpg
CIMG3208.jpg
CIMG3215.jpg
CIMG3217.jpg
地面に絵を描いている人たち。
チョークのようなもので上手に描いています。

よくよく見てると、女の方が先輩ぽくって、男の人がチョークを毎回ポキポキ折ってしまって、女の人が苛立っている感じがしました。

CIMG3218.jpg
CIMG3225.jpg
CIMG3229.jpg
CIMG3230.jpg
CIMG3231.jpg
CIMG3234.jpg
CIMG3244.jpg
フィレンゼでランチです。
ドリンクと料理がセットで8ユーロ。
まあ、このあたりだったらお得ですね。

CIMG3242.jpg
店の雰囲気はこんな感じ。

CIMG3246.jpg
ブォーノー♪と言いたくなる美味さはさすが。

CIMG3243.jpg
CIMG3249.jpg
CIMG3252.jpg
CIMG3250.jpg
CIMG3253.jpg
CIMG3259.jpg
CIMG3266.jpg
CIMG3257.jpg
CIMG3268.jpg
CIMG3274.jpg
CIMG3277.jpg
CIMG3271.jpg
CIMG3276.jpg
CIMG3281.jpg
CIMG3285.jpg

CIMG3283.jpg
CIMG3284.jpg
このふざけたおっさんは、ピエロ(正しくはクラウン)です。
通行人が後ろを向いて歩き始めた瞬間に、その人の歩き方をそっくりそのまま真似するのです。
笑われてる方は「???」という感じ。
後ろを向いてピエロがいることに気付くというドッキリみたいなことをやってました。

CIMG3289.jpg
今晩の晩酌のつまみ。

豆のスープみたいです。
サラダ菜のパックを買ったので、マヨネーズをかけてこの缶詰をつまみます。

CIMG3286.jpg
スポンサーサイト



クロアチアから、トリエステ、そして、深夜のヴェネジアに。プーラから5時間の旅。/ほっぺたに指をあてて「ボーノー」ってやるイタリア人は存在しない件について

CIMG3142.jpg
クロアチアはとにかく海がきれい。

CIMG3144.jpg
CIMG3150.jpg
CIMG3149.jpg
CIMG3154.jpg
CIMG3168.jpg
教会のある丘を降りると石畳の小道に。

そこには何軒もの画廊が軒を連ねてます。

CIMG3169.jpg
CIMG3170.jpg
CIMG3161.jpg
CIMG3173.jpg
CIMG3175.jpg
CIMG3176.jpg
クロアチアのロヴィニはアーティストの町でもあるみたいです。
こうやって、なんとなくぶらぶら見ていると楽しいです。

CIMG3177.jpg
CIMG3180.jpg
クロアチアのロヴィニからトリエステまでは船で2時間ちょっと。
私はこうして、本を読んでいます。
タイのバンコクの空港で初日のトランジットのときに買った「Martian」です。
洋書ですが、400ページ中、残すこと、なんと100ページになってしまいました。
なんという読書時間に恵まれた旅だったのでしょう。

つまり、船とか電車の移動時間が長かったのと、トランジットの待ち時間が長かったのが原因です。
こういう旅もアリです。

それにしても英文を読む力が付いたかもしれない。
まさか、もう読み終わるなんて。

それから、トリエステから1時間弱で隣国のスロベニアに行くこともできます。
リュブリャナやポストイナという町があるそうです。
「行った国リスト」の国を増やすんだったら、行ってもよかったかも。

CIMG3178.jpg
フェリーの中から撮ったロヴィニの海。

CIMG3183.jpg
CIMG3182.jpg
トリエステから電車でヴェネジア(ヴェネツィア)へGO
このとき、すでに空は真っ暗。

CIMG3186.jpg
ヴェネジアの駅構内を移動。
白くて変な感じ。

CIMG3188.jpg
CIMG3189.jpg
ヴェネジアの噴水側の道を歩きます。
すでに0時近く。
でも、レゲエ調のミュージックが流れて戯れてるお兄さん方。
なんか、ハイソな感じのした北口側とは対照的。

ちょっと威圧感あるかも。

CIMG3190.jpg
そして、貧乏ホテルっぽい、ホテルコロンボ(Hotel Colombo)に来ました。

もしやとは思っていたんですが、クーラーが無い。
フロントと交渉するもクーラーのある部屋は全て満室。
実際にはクーラーの装置自体はあったんですが、壊れていたんです。

予約したときはクーラーありの部屋のはずだったんですが、
Booking.comに騙されました。
Booking.comはちゃんと現地のホテルの調査をしてるんでしょうか。してないですよね。
こうやって実際に泊まった人に苦情のコメントを書き込まれるんですよ。

その晩は、疲れていたせいもあって、クーラーなしでも寝ることができました。
救いは扇風機があったことです。

イタリアに来て気付いたこと。

bo-no.jpg
指をほっぺたにあてて、ボーノーってやっるイタリア人はいない。

あれって、誰が作り出したステレオタイプなんだろう。

itariajin.jpg
美味しいものを出すシェフが、口に手をあてて、投げキッスみたいなしぐさをやるイタリア人もいなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はフィレンゼ(フィレンツェ)からローマまで電車で移動しました。

1時間20分だったのですが、その間ノートパソコンを開いて、RPGのプログラミングをやってました。
主にやっていたのは、敵が攻撃をして自分がダメージを受けているときに、コマンド画面がブルブルって震えるっていう例のエフェクトです。
素早く右、左、右、中央、と描画することで出来そうです。

RPGのプログラミングもこうやって、隙間時間を見つけてやると、もっと進みそうですけどね~

クロアチア旅行記、これが20ヵ国目

CIMG3106.jpg
さて、13日からクロアチア入りです。
ヴェネジア(ヴェネツィアのイタリア風発音)から、電車に乗りトリエステまで、さらにそこから、フェリー乗り場のmolo4(モロフォー)まで5分ほど歩き、セキュリティチェックを受けてフェリーに乗ります。

フェリーではトリエステからロヴィニまで2時間。

ヴェネジアからロヴィニまで4時間かかりました。

ヴェネジアからロヴィニまで直で行けるフェリーが見つかればベターだったのですが。

CIMG3105.jpg
クロアチアのホテル。

まず、ホテルの値段が高い!!
サービスは普通、ネット、回線が最悪でほとんどつながらず、スタッフが英語が半分ぐらいしか通じず、それでいて、イタリアの1.5倍くらいの値段がするのです。
物価は平均的には日本と同じぐらい。
酒はウォッカとかワインが安かったです。
ランチは日本の1.5倍。やはり高い。

CIMG3097.jpg
海外に行くと、現地でしか買えないような珍しい缶詰を買います。

CIMG3098.jpg
CIMG3099.jpg
これはフィレキといって、モツ煮のトマトソース風です。
レタスのパックにマヨネーズをかけて、フィレキと一緒に食べてウォッカで晩酌しました。

クロアチアはリゾート地という感じです。
町並みもいいんですが、海のリゾートがきれいです。

CIMG3116.jpg
海で泳いでるカップル、家族連れを見ていると、大勢で行く旅もいいなぁ、とつくづく思いました。

CIMG3113.jpg
CIMG3112.jpg
CIMG3111.jpg
プーラのコロッセオです。

プーラ円形闘技場 - 紀元1世紀に建てられた円形闘技場。この種のものでは世界で6番目に大きい。保存状態が良く、毎年夏に映画祭の会場となる。第二次世界大戦時のイタリア・ファシスト政権下では、イタリア本土へこの円形闘技場本体を移送する案が出されたが、輸送コストがかさむため断念した経緯がある。
引用元:ウィキペディア

CIMG3110.jpg

CIMG3124.jpg
プーラには古代の遺跡もたくさんありました。

CIMG3121.jpg
クロアチアは全般的に海のレジャーがメインみたいです。
プーラからバスでフェリーのあるロヴィニまで戻ってきました。

プーラでフェリーに乗ることもできるみたいですが、私はプーラの便は取ることができませんでした。

CIMG3126.jpg
ロヴィニのmologrande(モログランデ)近くの風景です。

CIMG3139.jpg
このレストランで船が来るまで休憩。
洋書の「Martian」を読む。

CIMG3137.jpg
おいしそうだったムール貝のパエリアを食べ、ビールを飲む。
この旅で一番おいしかった食べ物かもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、行った国の数をサバ読んでたかもしれない。
この前、職場で昼食中に、子持ちの同僚と、パンダ野郎と食べてたとき、

「20数ヵ国行きましたかねぇ・・・・」
って言っちゃったんだけど、
そのときは、サバ読んでなんかいるつもりじゃなかったんだけど、
まあ、私のことを軽く見てるパンダ野郎が「え!?スゴイ!!」って私を見る目がちょっと変わったからそれはそれで良いんだけど。

え、と、今回のクロアチア旅行で20ヵ国になりました。
香港を中国と別に考えたら21ヵ国だし、モスクワの空港に5日間拘束されたことを入れると22ヵ国、バチカン市国も国ってカウントすると23ヵ国ですが、正式には、今回で20ヵ国目です。

サバ読んじゃいました。

韓国、台湾、中国、ベトナム、タイ、ラオス、インド、ネパール、トルコ、デンマーク、スウェーデン、ドイツ、ルクセンブルク、ベルギー、オランダ、イタリア、クロアチア、アメリカ、カナダ、パナマ

ちょうど20ヵ国です。
40歳っていう私の年齢を考えたら多い方なのかもしれませんね。

もっと行ってる人ももちろんいるけど。

misawaitaria.png

kaigaianke-to.png
一般的なデータはこれですね。

これから行きたい国。
メキシコ、ペルー、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマー、ハンガリー、オーストリア、イスラエル、モロッコ

ヴェネジア(ヴェネツィア)旅行記/ローマの道案内詐欺(道案内ぼったくり・親切詐欺)紺ブレザーにジーンズの女性に要注意

CIMG2913.jpg
ローマから電車に乗ってヴェネツィアに行きます。

ちなみに、現地人は、ヴェネツィアのことをヴェネジアと発音します。
CIMG2916.jpg

CIMG2914.jpg
CIMG2915.jpg
電車に揺られること4時間ヴェネジアに着きます。


それにしても、今読んでいる「Martian」、洋書で400ページ以上あるんだが、今回のイタリア・クロアチア旅行は移動時間が多いためか、読書が進む進む。

洋書なのに、もう、半分以上読み終わっている。



CIMG2966.jpg
着いたらすぐ、水の都の洗礼を受けます。

町中水だらけ、ちなみに、タクシーというのは無くって、タクシーは全て水上タクシーのことです。

CIMG2965.jpg
CIMG2956.jpg
市場に売られている鮮やかな唐辛子。

CIMG2964.jpg
適当な店を見つけてランチ

CIMG2961_2016081614283825d.jpg
スーパーの研修でご一緒した、23歳の若い男の子が卒業旅行でイタリアに行ったというので、お勧めを聞いたところ、「イカ墨スパゲッティ」だそうだ。
そこで注文した。
日本円で800円くらいかな。

味はおいしかったです。
サ○○○○の数倍おいしかったと思います。

CIMG2967.jpg
CIMG2969_20160816143016b30.jpg
CIMG2970.jpg
CIMG2971.jpg
CIMG2972.jpg


CIMG2982.jpg
CIMG2978.jpg
CIMG2977.jpg
CIMG2975.jpg
CIMG2973.jpg


CIMG2984.jpg
CIMG2991.jpg
CIMG2992.jpg
CIMG2994.jpg
途中で、「あ、そういえば、まだピザ食べてなかった」って思い出し。
(なぜかイタリアといえばピザなのですが)
道端で行列が出来ている店に並んでみました。

CIMG2995.jpg


CIMG2997.jpg
ヴェネジア(あえて本場の発音で通します)で一番感動したのが、サン・マルコ寺院です。
はっきり言って、見た瞬間「ギョ!!」っとしてしまいました。

炎天下で行列だったので、さらに、魚、魚、魚(ギョギョギョ)!としてしまい、並んで中に入るのは断念しました。

CIMG2999.jpg
サン・マルコ寺院

サン・マルコ寺院 (Basilica di San Marco) は、福音記者マルコにささげられた、イタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂である。

ビザンティン建築を代表する記念建築物であるとされるが、その当時、コンスタンティノポリスで500年以上も前に流行した形式を採用している。サン・マルコ広場 (Piazza San Marco) に面して建ち、ドージェ(総督)の館であるドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale) に隣接し繋がっている。建物内は、黄金に煌く壁や天井と、祭壇には2,000個もの眩い宝石が埋め込まれた黄金の衝立がある。

引用元:ウィキペディア

CIMG3001.jpg
CIMG3000.jpg
CIMG3002.jpg

25947022738.jpg
ネットで拾ったサン・マルコ寺院の内部です。
すごく煌びやかですね。
やっぱり並んでいるものにはそれなりの価値があるんですね。

images3Z7XAIXY.jpg
この写真の女性は事実とは無関係です。
ブレザーにジーンズを着た女性のイメージです。

・・・・・・・・・・・・

そういえば、道案内詐欺に遭いました。

旅先で嫌な目に遭うのが多いんですが。
今回はローマです。
ローマテルミニ駅の券売機で、どうやって買うのか困っていたんです。
そうしたら、後ろから、紺ブレザーにジーンズの、一般人なんだか、職員なんだか中途半端に区別のつかない人がやってきました。
そして、このボタンを押して、そして、そして、と、すごく親切・丁寧に教えてくれるのです。
それで、プラットホームに出ると、
「はい、じゃあ10ユーロちょうだい。これが私の仕事だから」
っていうんです、
は!?
10ユーロは高すぎるだろ。
道案内して、10ユーロって、どんだけボッタクリだよ。
私は5ユーロしかないといいましたが、相手は譲らず、6ユーロ払わされました。

イタリア人は親切な人が多いので、こちらから聞くぶんには問題ないのですが、相手から親切にしてきた場合はちょっと警戒心をもった方がいいかもしれません。

でも、そうやって、うがった見方ばかりで現地の人と関わるってのも、一人旅の良さが失われてしまうので悲しいですが。

サンピエトロ大聖堂の迫力

CIMG2869.jpg
CIMG2868.jpg

サン・ピエトロ大聖堂(サンピエトロだいせいどう、イタリア語:Basilica di San Pietro in Vaticano)は、バチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山。サン・ピエトロは「聖ペトロ」の意で、キリスト教の使徒ペトロ(ペテロ)のイタリア語読みに由来する。サン・ピエトロ大寺院、聖ペテロ大聖堂、セント‐ピーター寺院などと表記されることもある。

カトリック教会の伝承によれば、サン・ピエトロ大聖堂はもともと使徒ペトロの墓所を祀る聖堂とされ、キリスト教の教会建築としては世界最大級の大きさを誇る。床面積2万3,000m²。北に隣接してローマ教皇の住むバチカン宮殿、バチカン美術館などがあり、国全体が『バチカン市国』としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

引用元:ウィキペディア
CIMG2871.jpg
CIMG2872.jpg
CIMG2873.jpg
CIMG2874.jpg
CIMG2879.jpg
CIMG2880.jpg
CIMG2882.jpg
CIMG2881.jpg
CIMG2883.jpg
CIMG2887.jpg
CIMG2885.jpg
CIMG2888.jpg
CIMG2886.jpg
CIMG2889.jpg
CIMG2891.jpg
CIMG2890.jpg
CIMG2892.jpg
CIMG2893.jpg
CIMG2894.jpg

サンピエトロ大聖堂は大迫力でした。

となりにシスティナ礼拝堂があるんですね。
勉強不足で来たので、大聖堂だけ観て帰ってきてしまいました。
帰国日もローマなので、見ようかと思ってます。

さて、今日は電車でヴェネツィアの日です。

長旅を経て、ようやくローマ到着

CIMG2861.jpg
ローマからバチカン市国の城壁を見たところ。

ついにローマに着きました。
ローマは思ったより落ち着いています。
スリに注意と言われていましたが、今のところそんな犯罪には遭遇していません。

CIMG2867.jpg
CIMG2866.jpg
CIMG2870.jpg

バチカン市国の広場内です。
ここでに巨大スクリーンが置かれていて、そのスクリーンで法王がお言葉を述べられています。

CIMG2844.jpg
タイ航空の機内食
タイ風カレー

映画の「ズートピア」と「プロメテウス」を観る。

CIMG2848.jpg
バンコクの空港で8時間待機。

「Martian」 映画オデッセイの原書版(洋書)を読んでいた。
やはり、英語の本は日本語の本を読むときの倍以上の時間がかかっている。

空港内で落ち着けるベンチを見つけ、そこに陣取り寝そべって数時間を過ごす。

CIMG2850.jpg
バンコクからローマへの機内食。
オムレツ。

飛行時間は10時間45分。
長丁場。
「バットマン対スーパーマン」を観る。

CIMG2857.jpg

ローマのハブ駅
テルミニ駅

CIMG2858.jpg

今泊まっているホテル。
といっても、アパートを改造したB&B。

快適で良いんだが、とにかく、見つけるのに苦労した。
30分以上歩き続けてようやく見つけたホテル。
これは、現地のタクシーの運ちゃんに金を流すための作戦なんだろうか・・・

イタリア・クロアチア旅行事前リサーチ/蛭子能収 クズエピソード

BATIKAN.jpg
バチカン美術館

ローマでの見どころ

basilica_san_marco.jpg
サンマルコ寺院

ponte_dei_sospiri.jpg
ため息の橋

santa_maria_della_salute.jpg
サンタマリアデッラサルーテ教会

ヴェネツィアの見どころ

DULO-MO.jpg
ドゥオーモ

JOTTO.jpg
ジョットの鐘楼

UFITTTELI.jpg
ウフィッティ美術館

フィレンツェの見どころ

ローマ⇒ヴェネツィア⇒クロアチア・ロヴィニ⇒フィレンツェ⇒ローマと周る予定。

海外旅行の「プロ」としては、あまり忙しく疲れるような周り方はしたくない。
見どころをポイントを絞って、残りはノンビリとすごしたい。


Singularity is Near! [Full Documentary] - Michio Kaku | Ray Kurzweil


最先端物理学が語る驚異の未来 アインシュタインの夢 1/4

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ebisu

みうらじゅんが蛭子と対談する時に、楽屋で蛭子の手帳を勝手に読んだ。当日のスケジュール欄に『つまらない人と対談』と書いてあった。
出典
蛭子能収(えびすよしかず)のクズ伝説|数々の名言と漫画と息子|さえないサラリーマンの日記。


みうらじゅんの子供が生まれた時
「障害児じゃなかったですか?(ニヤニヤ)」
出典
蛭子能収のクズエピソードwwwwwww : 2chまとめofまとめ


難民キャンプでの食料配給の場面を見て蛭子さんが一言
「あれ、全部腐ってたら面白いね。」
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件


蛭子「人が死ぬと楽しい。ついおかしくて笑ってしまう。」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ


大竹まことが交通事故で被害者を死なせてしまった頃、謹慎が明けてまもなく蛭子とテレビで競演した。 大竹まことに激しく突っ込まれた蛭子がボソッと一言、「人殺しのくせに・・・・・・・」
出典
蛭子能収 「妊娠したら堕ろせばいいじゃないの」 - デスクトップ2ch


蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
   その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
     じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ「‥‥」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ


うちの子供見に来ませんか?と、蛭子に誘われてついて行くと病院の研究室に。
ホルマリン漬けの奇形の胎児を見せられて「これが最初の子供なんですよ」と笑顔の蛭子能収。
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件


引用元:http://matome.naver.jp/odai/2141522955920118901?page=2

ebisumanga.png

EBISUTOKYOEMBLEM.jpg

マンガ家でタレントの蛭子能収(68歳)が、
4月28日に放送されたニュース番組「AbemaPrime」(AbemaTV)に出演。
独自の東京五輪エンブレムを披露した。

蛭子能収のクズ列伝がスゴイけど、笑ってられない。
自分も蛭子能収とキャラがかぶってるところがある。


あの自由奔放さ、腹黒いところを隠さない、ある意味、天真爛漫さ、
私と共通しているかもしれない。


蛭子能収が考えた東京オリンピックのエンブレム。

カオス過ぎる・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の反省点。

前の職場では、子供と心と心でつながることを大変疎かにしてきた。
体面ばかり気にして。
子供への愛情なんて注がなかった。
冷血人間だ。

子供は確かに私を怖がった。
しかし、愛情のあるつながりなんて出来なかった。
今だって、道端で会ってもよそよそしい挨拶しかできない。

関係ができてないからだ。

今新しい職場に来て、
変えるべき自分は変えないと。
つまり、プライドとか体面ばかりじゃなく、
自分を捨ててでも人のために尽くすとか。
いつも笑顔でコミュニケーションに努めるとか。

哲人みたいな指導をしてきたけど、結局、子供は今を楽しみたいからさ、、、
自分は、もっと、子供と遊ぶべきだったな、、、って後悔しているけど、
子供と遊ぶ気力が起きないのが事実。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イタリア旅行中に勉強すること

英語のリスニング、長文読解を鍛える
中国語、韓国語のマテリアルを読む
RPGのプログラミング(Java)を自分のノートパソコンですすめる
筋トレ・ジョギングで体重を3kg減らす

イタリア旅行 飛行機を予約!なんと、9万円台。ついでにクロアチアにも行く。

itaria.jpg
あっ、ごめん イタリアのこと考えてた

イタリア旅行のための飛行機を予約しました。

8月9日から18日までです。
成田からローマまでの移動があるので、現地にいるのは10日から17日と考えてます。

考えているのが、10日、11日ローマ観光→→12日、13日ヴェネツィア観光→→14日、15日クロアチア ロヴィニ観光→→16日ヴェネツィアで再び一泊(もしくは、無理してフィレンツェまで行って一泊)→→17日ローマから成田へ

旅行は一週間で十分やわ。
それ以上は長い。

itarianokotokangaeteta.gif

バスでヴェネツィアからローマに行くんだったら、結局、フィレンツェも通るからフィレンツェに一泊してもいいだろう。

でも、あまり忙しい旅行は趣味じゃない。

さて、今回の飛行機代。

燃油・サーチャージ・税金込みで

91,000円でした。

やったぜーー!!

10万円ギリ!!!!


やっぱ、海外旅行は安く行かないとね~~~!!

itarianiittakotoganai.gif

kuroatia.jpg
クロアチアのロヴィニは港町=観光地です。

ロンリープラネットで旅の仲間を探すかな・・・
外国人旅行者の。