バチカン美術館
ローマでの見どころ
サンマルコ寺院
ため息の橋
サンタマリアデッラサルーテ教会
ヴェネツィアの見どころ
ドゥオーモ
ジョットの鐘楼
ウフィッティ美術館
フィレンツェの見どころ
ローマ⇒ヴェネツィア⇒クロアチア・ロヴィニ⇒フィレンツェ⇒ローマと周る予定。
海外旅行の「プロ」としては、あまり忙しく疲れるような周り方はしたくない。
見どころをポイントを絞って、残りはノンビリとすごしたい。
VIDEO Singularity is Near! [Full Documentary] - Michio Kaku | Ray Kurzweil
VIDEO 最先端物理学が語る驚異の未来 アインシュタインの夢 1/4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みうらじゅんが蛭子と対談する時に、楽屋で蛭子の手帳を勝手に読んだ。当日のスケジュール欄に『つまらない人と対談』と書いてあった。
出典
蛭子能収(えびすよしかず)のクズ伝説|数々の名言と漫画と息子|さえないサラリーマンの日記。
みうらじゅんの子供が生まれた時
「障害児じゃなかったですか?(ニヤニヤ)」
出典
蛭子能収のクズエピソードwwwwwww : 2chまとめofまとめ
難民キャンプでの食料配給の場面を見て蛭子さんが一言
「あれ、全部腐ってたら面白いね。」
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件
蛭子「人が死ぬと楽しい。ついおかしくて笑ってしまう。」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ
大竹まことが交通事故で被害者を死なせてしまった頃、謹慎が明けてまもなく蛭子とテレビで競演した。 大竹まことに激しく突っ込まれた蛭子がボソッと一言、「人殺しのくせに・・・・・・・」
出典
蛭子能収 「妊娠したら堕ろせばいいじゃないの」 - デスクトップ2ch
蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」
アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」
蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」
アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」
蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」
アナ「‥‥」
出典
蛭子能収とかいうガチキチおじさんwwwww : 2chまとめofまとめ
うちの子供見に来ませんか?と、蛭子に誘われてついて行くと病院の研究室に。
ホルマリン漬けの奇形の胎児を見せられて「これが最初の子供なんですよ」と笑顔の蛭子能収。
出典
蛭子能収のクズ名言・奇行伝説が新たに追加! 『路線バス乗り継ぎの旅』で店主激怒させ放送できなかった事件
引用元:http://matome.naver.jp/odai/2141522955920118901?page=2
マンガ家でタレントの蛭子能収(68歳)が、
4月28日に放送されたニュース番組「AbemaPrime」(AbemaTV)に出演。
独自の東京五輪エンブレムを披露した。
蛭子能収のクズ列伝がスゴイけど、笑ってられない。
自分も蛭子能収とキャラがかぶってるところがある。
あの自由奔放さ、腹黒いところを隠さない、ある意味、天真爛漫さ、
私と共通しているかもしれない。
蛭子能収が考えた東京オリンピックのエンブレム。
カオス過ぎる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分の反省点。
前の職場では、子供と心と心でつながることを大変疎かにしてきた。
体面ばかり気にして。
子供への愛情なんて注がなかった。
冷血人間だ。
子供は確かに私を怖がった。
しかし、愛情のあるつながりなんて出来なかった。
今だって、道端で会ってもよそよそしい挨拶しかできない。
関係ができてないからだ。
今新しい職場に来て、
変えるべき自分は変えないと。
つまり、プライドとか体面ばかりじゃなく、
自分を捨ててでも人のために尽くすとか。
いつも笑顔でコミュニケーションに努めるとか。
哲人みたいな指導をしてきたけど、結局、子供は今を楽しみたいからさ、、、
自分は、もっと、子供と遊ぶべきだったな、、、って後悔しているけど、
子供と遊ぶ気力が起きないのが事実。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イタリア旅行中に勉強すること
英語のリスニング、長文読解を鍛える
中国語、韓国語のマテリアルを読む
RPGのプログラミング(Java)を自分のノートパソコンですすめる
筋トレ・ジョギングで体重を3kg減らす