fc2ブログ

脳幹・視床と意識/今日からアトリエ通い


市民公開講座「脳科学の達人」土谷尚嗣

400px-NeuralCorrelatesOfConsciousness2.jpg
脳の覚醒レベルの調節に必要な脳幹と視床の正中の構造。これらの神経核の多くの小さな両側切除が意識の大局的な消失を引き起こす。(ウィキペディア)

髄板内核 (ILN : intralaminar nuclei)

BOLD fMRIにより、重篤な脳損傷により植物状態となった患者が、テニスをしたりその人の家の全ての部屋を回ることを想像してもらった際に健常者と同じような脳活動を示すことが証明されている (Owen et al. 2006)。(無動性無言を含む) このような大域的な意識障害の患者の様々な脳機能イメージング研究により、前頭前皮質の内側部や外側部、頭頂連合野などの様々な領域に広がる皮質ネットワークの機能障害が意識の大局的な消失に関係していることが示された (Laureys 2005)。同様に、側頭葉でのてんかん発作における意識の障害は、前頭連合野と頭頂連合野の脳血流量の減少と視床の内背側部などの正中部の脳構造の血流の増加に伴って観察される (Blumfeld et al. 2004)。(ウィキペディア)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%AB%E7%9B%B8%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E8%84%B3%E6%B4%BB%E5%8B%95

nouisiki.png


市民公開講座「脳科学の達人」林(高木)朗子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳幹や視床にある神経核が意識レベルに関係していることが分かった。
脳幹は外部の神経入力と内部の記憶を介在している。

夢で観ている世界と、覚醒状態で観ている世界は基本的に変わらない。
どちらも脳が観ている世界だ。

ただし、覚醒状態で観ている世界は、外部からの神経入力があるという違いがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ura.png
いつも走っている道。

この道を10kmほど走った。
ダラダラ走ることが多いんだが、昨日はロックな曲を聴きながら猛ダッシュで走ることができた。


クロスロードからインポートした曲。
i podで聞いている。

右足の膝裏の調子が悪いことがあるんだが、昨日は足の調子は良かった。
足の調子が良いと走るスピードが上がる。

課題は体重を減らすこと。
68kgだと重たい体を動かすのに心臓に負担がかかる。
65kg以下にまで減らせれば。

YOYUさんが、久しぶりにRUNイベントやろう、って言ってくれたのでモチベーションになっている。
職場でもシーサイドマラソンのイベントあるし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


韓国人:日本についてどう思っているか(チョナンカン)

草薙剛、韓国語のレベルはハングル検定3級程度かな。
会話が成立しているように見えるけど、リスニングが弱いかも。

定型文的な言い方は得意みたいだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人工意識のみらい:機械は心をもてるのか? / 金井良太【日本神経科学会 市民公開講座・脳科学の達人2016】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はNOVAでレベル9の英語がありました。
マンツーマンでした。
当然です。自分以外にはレベル9がいないのですから。

でも、ちょっと残念なことに、レベル9は1.5ポイント消費するらしいのです。
あちゃ~~
そんなシステムなんだ。

レベル9は1.5ポイントでマンツーマンレッスンができる特権と考えた方がいいかもしれませんね。

3125pho.jpg

流暢に40分間止まることなく喋り続けることはできましたが、やはり、ボキャブラリーが弱いので、似たような表現が多くなってしまいます。
自分の課題です。
ボキャブラリーに関しては、英語だけじゃなく、韓国語も中国語も自分の課題だと思います。
毎回のDMM英会話での新しい英単語を着実に覚えていくしかないのですが。
後は、バスの中での時間を有効に使うとか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

monhan.jpg
昨日、BOOKOFFでモンスターハンターの画集を買った。


この本。

なかなかリアルで幻想的なので、今日からのアトリエ通いに持って行こうと思う。

幻想的かつ世界観のある絵を、とにかく、たくさん描こうと思う。
イラストレーターデビューするためには、まず、量が必要。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土日ともに習い事ばっかになってしまった。
でも、今度の習い事は出会いのチャンスがある。
友達や彼女ができるかな・・・
スポンサーサイト



意識への探求 茂木健一郎と前野隆司の映像/脳各部位の英語名一覧/夏季スタンフォード大学短期留学を考え中/今年のTODO


茂木健一郎『フランシス・クリック、そして脳と意識の関係。』(日本分子生物学会)

「ときどき(脳について)分かったようなこというような人がいるんですけど、分かっていません。」(茂木健一郎)
誰のこと言ってるのかな?

tom.png
もしかして、この人?

nyu-ron2.png
nyu-ron.png

ニューロンの集合がクオリアをつくり、クオリアの集合が意識をつくる。

cog04-3.jpg

情報のオーバーフローと気付きの理論。
メタ認知(認知の客観的認知)が意識をつくる。

ここらへんの考えは、私と共通しています。

nouisiki.jpg








意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説

「システム生命論」(「意識(クオリア)は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説」)

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科における講義「システム生命論」の一部です。この講義では、「意識(クオリア)は幻想か―「私」の謎を解く受動意識仮説」と題して、著書「脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説」で述べた内容を話しています。
引用元:YOUTUBE

感覚記憶を統合してエピソード記憶をつくるための機能が「意識」である、という理論。

・・・・・・・・・・・・・・・

自由意志は幻想か。
自由意志は存在する、ただし、0.2秒だけ。

自分がやろうとしているそのことすら、脳の命令にしたがって動いているだけ。
私たちはそれを追体験して、あたかも「自分でやった」と思い込まされてるだけ。

私たちが感じている情動や欲求も単なるプログラムによる機械的な現象の発現にしかすぎない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳の本を英語で読むときに参考にするために、脳の各部位の英語名称を調べておきました。
フロンタルローブとか、パリエタルローブという言葉は以前から知っていましたが、復習のために全部載せておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

stanford.jpg
stanford2.png
スタンフォード大学サマーキャンパス

今年の夏は、海外の大学に短期留学しようかな・・・
スタンフォード大学がインターナショナルの短期留学生を募集している。

もちろん、そのためには、今以上に英語の力を付けないといけないけどね。

いまよりも、もっと、もっと、頭が良くなりたい。
そのためには、大学で勉強しなきゃ。
それも、海外の大学でサバイバルな経験をしてたくさん勉強しなきゃ。

海外にこだわるのは日本語への甘えをなくすため。
そして、日本では知り合えないような人と出会ったり、経験をするため。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳部位 英語名称一覧
1.全体像
大脳 cerebrum
脳幹 brain stem
小脳 cerebellum
嗅球 olfactory bulb

2.大脳の葉(lobe)
前頭葉 frontal lobe
頭頂葉 parietal lobe
側頭葉 temporal lobe
後頭葉 occipital lobe

前頭葉と頭頂葉の間…中心溝 central sulcus
中心溝の前方(顔側)…中心前回 precentral gyrus
中心溝の後方(背中側)…中心後回 postcentral sulcus
側頭葉と頭頂葉、前頭葉の間…シルビウス溝 lateral sulcus 
あるいは 外側裂 lateral fissure
島(シルビウス溝を広げると出てくる)…insula

3.大脳皮質の分類
前頭前野 prefrontal cortex
補足運動野 supplementary motor area
一次運動野 primary motor area
体性感覚野 somatic sensory area
後頭頂(葉)皮質 posterior parietal cortex
視覚野 visual area
聴覚野 auditory area
味覚野 gustatory area
下側頭(葉)皮質(かそくとう(よう)ひしつ) inferotemporal cortex
眼窩前頭皮質 orbitorfrontal cortex

4.脳の内側
視床 thalamus
松果体 pineal body
上丘 superior colliculus
橋 pons
延髄 medulla
脳梁 corpus callosum
脳弓 formix
扁桃体 amygdala(ラテン語で"アーモンド"の意味)
海馬 hippocampus(ギリシア神話の伝説上の怪物"海馬"に由来) 
大脳基底核 basal ganglia
尾状核 caudate nucleus
被殻 putamen
淡蒼球 globus pallidus

5.視覚関連
外側膝状体 lateral gniculate body (LGN)
一次視覚野 V1
a. 背側路
MT野
b. 腹側路
V4
IT野

6.シルビウス溝周辺
上側頭回 superior temporal gyrus
上側頭溝 superior temporal sulcus(STS)
紡錘状回(後頭側頭回) fusiform gyrus, fusiform aneurysma(FFA)

参考:M.F.ベアー., B.W.コノーズ., M.A.パラディーソ. 加藤 宏司,後藤 薫,藤井 聡,山崎良彦訳(2015)『神経科学―脳の探求』西村書店
引用元:http://mikenerian.hatenablog.com/entry/2016/02/24/035333

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

katusika.jpg
近所のアマチュア劇団がやっている演劇。

今度の日曜日に観にいってから入団を決めようと思っていますが、今年は絵画教室とNOVAで土日が両方潰れるから、まずは、韓国語レベル4と英語レベル9を達成してからNOVAを休会することが先決かな、って思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

備忘録的韓国語

パルガンナル 祝日
ピスタン 似ている
ソンイレナル 成人の日
ハンス 香水
구경 見物

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年のTODO
Java言語でゲームを一つ以上作る
PHP、Perlなどで人工知能(人工無脳/人工無能)を作る
劇団と関わりをもつ
アトリエに通ってたくさん絵を描く
アトリエで友達や異性との出会いを作る
手芸や洋裁で自分が身に着けるものを作る
株式投資で150万円以上儲ける
英語でNOVAレベル9、TOEIC900点程度とる
中国語・韓国語(中国語検定2級、ハングル検定2級)をとる⇒(ちょっとハードル高いかな)
夏に海外の大学に短期留学する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語翻訳日記

미국 17개 정보기관을 총괄하는 국가정보국(DNI)이 러시아 대선개입 의혹과 관련, 블라디미르 푸틴 러시아 대통령이 도널드 트럼프 대통령 당선인을 돕기 위해 대선개입을 직접 지시했다고 분석한 것으로 파악됐다.

アメリカ17個の情報機関を総括する国家情報局(DNI)がロシア大統領選挙介入疑惑と関連、ウラジミール・プーチン ロシア大統領がドナルド トランプ大統領当選者を助けるために大統領選挙介入を直接指示したと分析したことが把握された。

미국アメリカ 17개個 정보기관을情報機関を 총괄하는総括する 국가정보국国家情報局(DNI)이が 러시아ロシア 대선개입大統領介入 의혹과疑惑と 관련,関連 블라디미르ウラジミール 푸틴プーチン 러시아ロシア 대통령이大統領が 도널드ドナルド 트럼프トランプ 대통령大統領 당선인을当選者を 돕기助ける 위해ために 대선개입을大統領介入を 직접直接 지시했다고指示したと 분석한分析した 것으로ことが 파악됐다.把握された

引用元:KBS 翻訳:エキサイト

クオリアを共有する姉妹


人工意識のみらい:機械は心をもてるのか? / 金井良太【日本神経科学会 市民公開講座・脳科学の達人2016】

カナダのHOGAN姉妹(タチアナとクリスタ)は脳が癒着したシャム双生児。
この2人は、視床で脳がつながっており、大脳を共有している。

この2人はそれぞれ異なる人格をもっているが、クオリアを共有しているという。
片方はケチャップが好きで、片方はケチャップが嫌い。

片方がケチャップを食べると、片方は嫌がるそうだ。

さらに、片方が目隠しをしても、片方が見えていれば何を見ているか分かるそうだ。

このことは、クオリアは内部完結的な要素ではなく、外部からアクセスできることを意味している。

・・・・・・・・・・・・・・・・

クオリアとは表象活動を意味している。
意識とはこのクオリアの不断の連続的なつながりである。

意識の解明とはクオリアの解明と同義語であると言っても過言ではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CAROL_WJK.jpg
TMネットワークのCAROL

このCDのジャケットイラストがすごいと思って、高校時代は真似して描こうとしていたものだ。
でも、真似だけで不可能だったのを覚えている。

こういう世界観のある絵を自分も描いていきたいと思っている。

1398197676494.jpg
昨日は携帯を探すために本当に疲れた。

美術教室に行くこともできず。

8日に再予約して美術教室に行きなおすことに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日同じことの繰り返し。

きっと、人と出会わないからなんだと思う。

日々がどんどん過ぎていく。

出会いは最初が肝心。

最初に、新人のときに、チヤホヤされているときにしっかりアピールして、ラインを交換して頻繁にやりとりしないといけない。
そうしないとボッチになってしまうから。

それが下手だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美術教室に行けなかったけど、8日に行った方が良い出会いがあるかも。

それにしても、GPSで携帯を見つける機能があって本当に助かった。
そんな機能があったなんて・・・
ガラケーだったら諦めるしかなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は仕事だ、職場行きたくないなぁ、
今の職場、嫌い。
好きになれない。

視床、視床下部、大脳辺縁系/研修3日目、昨日の激疲労、筋肉痛、今日を乗り切りたい


10分でわかる脳の構造と機能vol.9「視床・視床下部」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

視床下部 ヒポサラマス

視床の構造と機能
連合核、運動系特殊核、非特殊核、感覚系特殊核

視床・・・運動制御、感覚の中継、記憶、情動、覚醒、意識、注意、報酬に関する多くの神経核で構成される
視床下部・・・自律神経機能、内分泌機能、体温調節などの体内活動調節および本能行動、情動行動を司る中枢


10分でわかる脳の構造と機能vol.7「大脳辺縁系」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

大脳辺縁系 リンビックシステム・・・帯状回、海馬、扁桃体で構成される

視床⇒扁桃体・視覚野⇒帯状回・腹内側前頭前野
視覚野⇒扁桃体

海馬
パペッツの回路・・・後帯状回、視床前核群、乳頭体、海馬・・・記憶の回路
ヤコブレフの回路・・・前頭前野前帯状回、視床背内側核、扁桃体・・・情動の回路

帯状回
前帯状回・・・疼痛処理、痛みの共感・・・他者の心の推測

視床下部(ししょうかぶ、英: Hypothalamus)とは、間脳(視床の前下方で、第三脳室下側壁)に位置し、自律機能の調節を行う総合中枢である。中脳以下の自律機能を司る中枢がそれぞれ呼吸運動や血管運動などの個々の自律機能を調節するのに対して、視床下部は交感神経・副交感神経機能及び内分泌機能を全体として総合的に調節している。

大脳辺縁系(だいのうへんえんけい、英: limbic system)は、大脳の奥深くに存在する尾状核、被殻からなる大脳基底核の外側を取り巻くようにある。人間の脳で情動の表出、意欲、そして記憶や自律神経活動に関与している複数の構造物の総称である。たくましく生きるための生の営みを担っており、個体維持、種族保存といった基本的な生命活動を推進させ、本能行動と情動行動を起こさせる素になっている。海馬と扁桃体はそれぞれ記憶の形成と情動の発現に大きな役割を果たしている。limbicの語源のラテン語であるlimbusは、edge すなわち「辺縁」の意である。

引用元:ウィキペディア


脳について勉強することはとても面白い。
生物学、数学、コンピュータ、哲学、心理学、精神病理、医学、
様々な知識を動因しても未だ明かすことのできない意識の正体。
脳の全体像に迫りつつも、そんな人間をあざ笑うかのように、いつまで経ってもその正体を見せない「意識のアルゴリズム」。

人間脳の構造がこれだけ明らかになっているにも関わらず、人はまだ意識をもったコンピュータをエミュレートすることすらできていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局のところ、コンピュータは記号を処理するための計算機であって、動的で外界との生の接触を繰り返す生物とは異なるシステムなんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知とは何かについての「パラダイム・チェンジ」をする必要があるかもしれません。
根本的に、人間の脳と全く同じ「知能」をもったコンピュータは製造が難しいと思われます。

今世紀中に可能でしょうか。
非常に懐疑的です。
むしろ、人間と同じ脳を作る意味はあるのでしょうか。

まず、「知性」とは何かということに着眼して、自律的・自立的に考えて、人間とコミュニケートできるコンピュータを作る必要があります。その際、欲求とか、情動といった、人間が本来もっていた知性の側面は捨てておいてもよいのではないかと考えます。
コウモリもイルカも人間とは違う方法で世界を見ています。
コンピュータも恐らく、人間とは違う見方で世界を見るはずです。



Archies - sugar sugar

なんか、このイラスト、昔のファミコンのソフトの箱の絵みたい。

You are my candy girl.

カナダのデイケアで流れてた曲。
You are my candy girl.
空耳で、ずっと、
「ティムホートン ラヴィンユー」
だと思っていた曲。


How Do You Like It? - CiCi's Pizza Endless Buffet TV Commercial

more more more how do you like it how do you like it?
CiCi's Pizza CM
このCMはよくカナダで見たCMだったな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

seika.jpg
seika2.png
昨日は研修2日目。

あまりにも疲れた。
体力的な疲労、慣れない仕事に対する疲労が半端無い。
嗚呼、激疲労。
そして、今日は最終日。
昨日は、17:30まで仕事だったけど、今日は16:00までなのが救いだ。
がんばろう。

reisei3.jpg
reisei2.jpg
冷静と情熱のあいだ

大学を卒業後、絵画の修復士を志しイタリアのフィレンツェの工房で学んでいた阿形順正(あがたじゅんせい)は、同じフィレンツェに住む芽実(めみ)という日本人の彼女にも慕われ、周りの人々から見たら一見順調な人生を歩んでいるようにみえた。しかし、彼の心の中には常に空虚感があった。香港からの留学生で、日本での学生時代をともに過ごし、深く愛し合いお互いを分かり合えた女性、あおいをいまだ忘れられなかった。

引用元:ウィキペディア

私もフィレンツェに旅行に行くので、この世界観を味わいたいですね。ロマンチックです。

小脳と大脳基底核 まとめ


10分でわかる脳の構造と機能vol.5「小脳」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

小脳・・・細胞数 1000億個

片葉小節葉、虫部、半球外側部、半球中間部からなる
室頂核、中位核、歯状核

前庭小脳・・・頭部の位置や傾きに応じて姿勢維持と眼球運動の制御
脊髄小脳・・・四肢および体幹の体位覚に応じて運動中の近位筋制御および眼球運動を制御、四肢の体位覚(拮抗筋の収縮)に応じて運動中の遠位筋制御(運動実行とフィードバック制御)

大脳小脳・・・随意運動の調整や組み立てに関して、予測的な誤差信号に基づいて運動指令を生成(学習)し、出力している(フィードフォワード制御)、認知機能への関与


10分でわかる脳の構造と機能vol 6「大脳基底核」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐

大脳基底核BASAL GANGLIA・・・運動のコントロール、認知・情動のコントロール、学習の強化
線条体、淡蒼球、黒質、視床下核

大脳基底核と大脳皮質、脳幹との神経ネットワーク(大脳皮質-基底核ループ、基底核-脳幹系)
大脳基底核内の神経ネットワーク

小脳(しょうのう、英: cerebellum、ラテン語で「小さな脳」を意味する)は、脳の部位の名称。脳を背側から見たときに大脳の尾側に位置し、外観がカリフラワー状をし、脳幹の後ろの方からコブのように張り出した小さな器官である。脳幹と小脳の間には第四脳室が存在する。重さは成人で120~140グラムで、脳全体の重さの10%強をしめる。大脳の10分の1しかないのに、大脳の神経細胞よりもはるかに多くの神経細胞がある。脳の神経細胞の大部分は、小脳にあり、その数は1000億個以上である。小脳の主要な機能は知覚と運動機能の統合であり、平衡・筋緊張・随意筋運動の調節などを司る。このため、小脳が損傷を受けると、運動や平衡感覚に異常をきたし、精密な運動ができなくなったり酒に酔っているようなふらふらとした歩行となることがある。小脳が損傷されると、そうした症状が起きるが、意識に異常をきたしたり知覚に異常を引き起こすことはない。このため、かつては高次の脳機能には関係がなく、もっぱら運動を巧緻に行うための調節器官だとみなされ、脳死問題に関する議論が起きた際も人の生死には関係がないので、小脳は脳死判定の検査対象から外すべきと主張する学者もいた。ところがその後、小脳がもっと高次な機能を有していると考えられる現象が相次いで報告された。また、アルツハイマー病の患者の脳をPETで調べたところ、頭頂連合野や側頭連合野が全く機能していないにもかかわらず、小脳が活発に活動していることが判明した。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NEGITAMA2.png
昨日は、早朝4時にポケモンgoをインストールした。

ゼンフォンはインストールできないそうだったので、マニュアル操作でインストールできたのは嬉しかった。

それにしても、

ポケモンgo、流行り過ぎ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、飯田橋にて、陶芸の作品を受け取る。
カラオケボックスで30分、女性曲を練習し、
その後、中野でプログラマーさんと会う。

畿央大学の脳の構造と機能の映像テキストが素晴らしいこと/後頭葉、頭頂葉、側頭葉、前頭葉のおおまかな働きについて調べる


10分でわかる脳の構造と機能vol.4「後頭葉・側頭葉」‐畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター‐



前頭葉 Frontal Lobe フロンタルローブ
中心溝から前に一次運動野、運動前野・補足運動野、前頭前野がある。

運動野は運動に関する処理、前頭前野は思考や認識に関する処理を行う。

短期記憶による情報処理・・・ワーキングメモリ=ブロードマン46野が特異的に活動する。
背外側前頭前野・・・空間性ワーキングメモリ、腹外側前頭前野・・・形態性ワーキングメモリ

背外側前頭前野・・・下側頭葉・形 後側頭葉・色 頭頂葉・空間と共同

集中力とドーパミンレベル・・・中程度の課題(被験者にとって易しすぎず、難しすぎず)が与えられたとき、中脳のドーパミン細胞が興奮し、前頭前野に放出される。

ゲージの悲劇・・・ダイナマイト事故による前頭葉・腹内側前頭前野の損傷=人格の変貌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一次運動野、運動前野、補足運動野、帯状皮質運動野

運動野吻側部・・・旧霊長類=筋肉・関節からの入力 オールドM1
運動野尾側部・・・新霊長類=皮膚感覚からの入力 ニューM1

背側運動前野・・・到達運動
腹側運動前野・・・把握運動

補足運動野・・・左右の手の協働、記憶に基づく運動実行
運動前野・・・視覚に基づく運動実行

帯状皮質運動野・・・内的欲求と価値判断に基づく自発的な行動選択

外発性運動制御・・・小脳歯状核→視床核→一次運動野・運動前野←→補足運動野(適応学習)
内発性運動制御・・・基底核淡蒼球→視床核→一次運動野・補足運動野←→運動前野(順序学習)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前頭葉(ぜんとうよう、英: Frontal lobe)は、哺乳類の脳の一部である。大脳の葉のひとつ。前頭葉は両側の大脳半球の前部に存在し、頭頂葉の前側、側頭葉の上前方に位置する。前頭葉と頭頂葉の間には一次運動野が存在する。一次運動野は中心前回に関連付けられた特定の身体部位の随意運動を制御している。

前頭葉が完全に成熟するのは25歳前後と言われており、これは成人期の認知的成熟の印とされている。UCLA のアーサー・トーガ (Arthur Toga) の研究によって、前頭葉の白質の髄鞘は10代の被験者より若い成人の被験者において増加していることが発見された。成人期初期における統合失調症の典型的な発症は、不十分なミエリン化と、それによって引き起こされる前頭の細胞間の非効率的な結合とに関連がある。

大脳皮質のドーパミン感受性ニューロンの大半は前頭葉に存在する。ドーパミン系は報酬、注意、長期記憶、計画や意欲と関連付けられている。ドーパミンは、視床から前頭へと伝えられる感覚情報の制限、及び選択に関連しているとされている。米国国立精神保健研究所の報告によると、前頭前皮質におけるドーパミン活性の減少を起こす遺伝子変異はワーキングメモリ課題における成績の低下と課題中の前頭前皮質の機能の低下とに関係し、統合失調症のリスクをわずかに増加させると報告されている。

The frontal lobe, located at the front of the brain, is one of the four major lobes of the cerebral cortex in the mammalian brain. The frontal lobe is located at the front of each cerebral hemisphere and positioned in front of the parietal lobe and above and in front of the temporal lobe. It is separated from the parietal lobe by a space between tissues called the central sulcus, and from the temporal lobe by a deep fold called the lateral sulcus also called the Sylvian fissure. The precentral gyrus, forming the posterior border of the frontal lobe, contains the primary motor cortex, which controls voluntary movements of specific body parts.

300px-Gray726_occipital_lobe.png
後頭葉(こうとうよう、occipital lobe)は大脳葉のひとつで大脳半球の最尾側にある。哺乳類では視覚形成の中心であり、視覚野の解剖学的領域の大部分が後頭葉にある。一次視覚野はブロードマンの脳地図の第17野にあり、一般にV1と呼ばれる。ヒトのV1は後頭葉内側、鳥距溝よりも内側にあり、V1全体の拡がりはふつう後頭葉の後極まで続いている。この部分は髄鞘の大きな縞が目立つため、V1を線条皮質(striate cortex、有線皮質とも)とも呼ぶ。これに対してV1の外側に拡がる視覚情報が伝わる領域は、有線外皮質(extrastriate cortex、有線領外皮質とも)と呼ばれるV1よりも高次の視覚野領域である。有線外皮質には多くの領域があり、視空間形成や色識別、運動把握といったさまざまな視覚形成の作業に特化している。

The occipital lobe is one of the four major lobes of the cerebral cortex in the brain of mammals. The occipital lobe is the visual processing center of the mammalian brain containing most of the anatomical region of the visual cortex. The primary visual cortex is Brodmann area 17, commonly called V1 (visual one). Human V1 is located on the medial side of the occipital lobe within the calcarine sulcus; the full extent of V1 often continues onto the posterior pole of the occipital lobe. V1 is often also called striate cortex because it can be identified by a large stripe of myelin, the Stria of Gennari. Visually driven regions outside V1 are called extrastriate cortex. There are many extrastriate regions, and these are specialized for different visual tasks, such as visuospatial processing, color differentiation, and motion perception. The name derives from the overlying occipital bone, which is named from the Latin ob, behind, and caput, the head. Bilateral lesions of the occipital lobe can lead to cortical blindness (See Anton's syndrome).

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳は面白い。
ウィキペディアやYOUTUBEで調べ物をしていると非常にたくさんの情報が出てくる。
ここまで分かっていて、なぜ、人工的な意識をもった、完璧な人工知能ができないのだろうか。
人間の脳の解明はここまで進んでいるのに。

画像から猫を認識するディープラーニングは、人間の後頭葉に近付きつつあるし、音声認識のsiriは記号のもつ意味理解と現実世界での経験やコンテキストと結びつけることができて、さらに、シンタックスを解析しながら自己学習し、発言することができれば、側頭葉をカバーしたことになる。

直立歩行するロボットは、頂頭葉の運動野をカバーしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問題は、ドーパミン回路と密接な関わりがある前頭葉を解明する必要があることだ。
これは、高度に発達した哺乳類の脳であるだけに、今ある技術を駆使すれば、哺乳類以下の脳を再現することは可能である気がする。
情動や感情の類をコンピュータに再現することはまだまだ難しいようだ。
エミュレートはできているものの、本当に内部で再現できているわけではないからだ。

とにかく、この脳というものは、本当に奥が深く、知れば知るほど面白い。

意識のある人工知能の作り方なんだけど、
意識というのは逐次的な感覚のインプットの連続、記憶、予測からなっている。
予測というのは、次の瞬間何が起こるか、無意識に人間は次に起こることを予測しているんです。

テレビのリモコンのスイッチを押せば、テレビがつきます。これに対しては全く驚きません。
スイッチを押す⇒テレビがつく というパターンが予測されているからです。

逆に、テレビがつかないと「ハッ」とします。
何かおかしい、と脳の違う部位が反応します。

つまり、意識というのは、インプット、記憶、予測の絶え間ない連続からできているのです。
このレベルであれば、哺乳類以下の意識は作れるでしょう。

「内言」ですが、本格的に高い意識をもった人工知能であれば、完全なシンタックスと意味理解、エピソードの内的再現を含んだ内言が行われて欲しいとも思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(中島美嘉 男が原曲キーで歌ってみた※再録)雪の華②

↑↑この人もがんばってますね~~
無理して高い声出している感がありますね~

私は、この人よりも上手いですよヽ(´∀`)ノ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww


【男ですけど】Everything / MISIA【歌ってみた】

↑↑この人ぐらい外さないで歌ったら上手く聞こえますよね。

リーユンチュン並みに上手になるまで歌の練習しよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


リチャード・ドーキンス: 戦闘的無神論

MENSA メンサによると、知的レベルの高さに反比例して、信仰の度合いが低くなるそうだ。

不可知論というのは、事物の本質は認識することができない、とし、人が経験しえないことを問題として扱うことを拒否しようとする立場である。現代の哲学で言えば、哲学用語で言う現象を越えること、我々の感覚にあらわれる内容を越えることは知ることができない、として扱うことを拒否する立場である。

Agnosticism is the view that the truth values of certain claims – especially metaphysical and religious claims such as whether God, the divine, or the supernatural exist – are unknown and perhaps unknowable.According to the philosopher William L. Rowe, "agnosticism is the view that human reason is incapable of providing sufficient rational grounds to justify either the belief that God exists or the belief that God does not exist." Agnosticism is a doctrine or set of tenets rather than a religion as such.

引用元:ウィキペディア


【脳科学】【精神医学】「でたらめ脳科学に気をつけろ」 モリー・クロケット ted 日本語字幕

tomabechihideto_2016071809481002f.png

苫米地英人氏がまくしたてるように言っていた「脳用語」を今日はたくさん学びましたし、脳のう機能についてもいろいろと学ぶことができました。

私も今度の会議で「背外側前頭前野が~~!!

とか、言ってみようかな。
完全に引かれるけどw

脳機能について勉強/人類の次のブレークスルーは

5303148-ニューロン
引用元:http://www.brain-science.jp/brain02.index.html

前頭連合野 Frontal association area
前頭連合野とはどのような働きをするところでしょうか。
衝動に動かされず、理性にしたがって、五感から集まってきた情報を整理・統合し、理解して、それに基づいて様々な価値判断や意志決定をし、指令を出す司令塔です。
人は前頭連合野の発達に従って、人間としての知性と心を獲得しているといえます。
前頭連合野にダメージを受けると、人格や情動の障害を生じるとともに、知的機能の障害もみられます。
前頭連合野がつかさどる機能は、計画の立案、将来の予測、時間の判断、情動の抑制、ワーキングメモリなど、多岐にわたります。

大脳皮質 Cerebral cortex
大脳皮質とは、脳の表面を覆っている神経細胞が集まった組織です。
大脳半球全体の画像を見て、脳の内部全体が神経細胞の固まりのように勘違いしてしまうものですが、実際はそうではありません。
厳密にいえば、大脳半球の表面を覆っている皮質は、新皮質と呼ばれ6層構造からなる組織で比較的最近に進化した皮質なのです。

大脳辺縁系 Cerebral limbic system
大脳辺縁系の働きは、好きか嫌いかを過去の記憶から判断し、好きと判断した場合は意欲を起こし、嫌いと判断した場合は、それを避けるための信号を発します。そうした動物としての原初的な行動の源となっている部位です。そして、その信号を記憶し保存する機能があるため、情動(トラウマ)の座ともいわれます。まさにトラウマは大脳辺縁系に記録され、無自覚のうちに私たちの心情や行動に影響を与え続けているのです。

体性感覚野 Somatosensory area
体性感覚は内蔵と脳以外の身体組織にある感覚器官によって生じる感覚です。表在性受容器(皮膚受容器)は、皮膚、粘膜、皮下組織などにあって外部からの機械的変形、温度変化を検出します。深部受容器(固有受容器)は、筋肉、腱、骨膜、関節嚢、靭帯などにあって内部の運動器官の機械的変形を検出します。深部受容器は、自己の運動状態を検出するために重要な役割を演じています。
引用元:http://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/29-6/index-29-6.html

視覚野
視覚野(しかくや、英: visual cortex)という用語は、V1と略される一次視覚野 (または、線条皮質(striate cortex、有線皮質とも)) 及びV2、V3、V4、V5と略される外線条皮質(extrastriate cortex、有線外皮質、有線領外皮質とも)を示す。一次視覚野はブロードマンの脳地図における17野と解剖学的に同等である。
引用元:ウィキペディア

言語中枢 
言語の理解と生成とを司る大脳の部分。大脳の左半球に,話すための筋肉運動の統合を行う前言語野と上言語野,言語理解を司る後言語野がそれぞれ設定されている。前言語野は 1861年にフランスの P.ブローカが設定した左半球第3前頭回 (→ブローカ中枢 ) に,後言語野は 74年にドイツの C.ウェルニッケが設定した左半球の上側頭回と中側頭回後部 (→ウェルニッケ中枢 ) に,それぞれほぼ相当する。
引用元:https://kotobank.jp/word/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%B8%AD%E6%9E%A2-60476

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

運動野や体性感覚野の発達が脳の発達上、比較的早く、前頭連合野の発達は遅いとされています。
特に、ニューロン軸策の周囲のミエリン鞘の発達が、前頭連合野に於いては、成人期前期まで続くそうです。
ミエリン鞘は、神経細胞の漏電を防ぐための絶縁性のリン脂質ですから、人間が理性的に非感情的に行動できるようになるためには、前頭連合野の完成が必要ですから。そのためには、脳の前頭連合野のニューロンのミエリン鞘化が完成する成人期を待たないといけないようです。
ここらへんからも、子供が騒ぐことや、前成人期の反抗期なども理解することができそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


苫米地英人氏、ホーキング博士は一部の宇宙人としか会っていない!いい宇宙人もいる

胡散臭い苫米地氏。
脳のことを語ると、それっぽく聞こえるからそれなりの知識はあるんだろうね。

機能脳科学者、認知科学者の苫米地英人氏が
東京MX、バラいろダンディ木曜日の番組内でスティーブンホーキング博士はごく一部の­宇宙人としか会っていない!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言語中枢 ブローカ野
ブローカ野(ぶろーかや、英: Broca's area)は、人の脳の領域の一部で、運動性言語中枢とも呼ばれ、言語処理、及び音声言語、手話の産出と理解に関わっている。ごく単純に言えば、ノド、唇、舌などを動かして言語を発する役目を負っている。
引用元:ウィキペディア

言語中枢 ウェルニッケ野
ウェルニッケ野(ウェルニッケや、英: Wernicke's area)は、ヒトの皮質の一部を形成する大脳の一部で、上側頭回の後部に位置する。知覚性言語中枢とも呼ばれ、他人の言語を理解するはたらきをする。
引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、放送大学で面白い講義がやっていた。
「40分の1の法則」というのである。
これは、レイ・カーツワイル氏の収穫加速の法則やムーアの法則に近似している。

池内了さんだったかもしれない。

40万年前、私たちは火をコントロールすることを覚えた。
これが地域・世代を超えてミームとなって伝播していく。

それまで、生身の哺乳類であった人類にとって、火を獲得することは非常に大きな革命であった。
サルと人間を隔てる革新的な変化だったと言っていいだろう。

この高エネルギー、現在で言えば、核分裂や核融合のエネルギーを当時の人類は得たことによって、恐らく、人間の脳の進化にも大きな影響を与えたことだろう。
人類は環境を支配し始めた。
野生動物に対して、もはや圧倒的弱者ではなくなり、部族の存続が限りなく永続的なものとなると、次第に、その部族に根付いた慣習が文化となって定着する。

新人類では、言語を獲得したことから、この伝承・伝播が指数関数的に増大する。
収穫加速の法則がここからスタートする。

さて、「40分の1の法則」であるが、
40万年前の火の発見の後、今から1万年前、全世界に農業が登場した。
そして、今から250年前の産業革命、こうしてみると、

40万年前
↓ 1/40
1万年前
↓ 1/40
250年前

と革新的な変化は指数関数的なスピードで訪れてくるのだ。
では、250年の40分の1とは、そう、6~7年前である。

つまり、現代の情報革命のことを指しているのではないか。
しかし、ここではおかしなことになってしまう。
次の40分の1は、2ヶ月ということになってしまい、次は2ヶ月後にブレイクスルーが起きることになる。

私は多少の誤差の範囲を考えて、250年前の次のブレイクスルーは、まだ来ていないんじゃないかと考えている。

そう、技術的特異点の到来

これこそが、次のブレイクスルーである。
コンピュータが意識を持ち、自分で自分の複製を作れるようになってから、2ヶ月で次の40分の1が訪れると考えた方がいいかもしれない。

技術的特異点から2ヶ月後に人類の文明は終わる。

人類に取って代わって、コンピュータが技術革新を起こす時代が来るだろう。
宇宙時代だろうか。
コンピュータが無機物から自己を複製したり、大気や水からエネルギーを得ることができれば、宇宙開発に乗り出すことも可能だと思う。

私は、産業革命の後のブレイクスルーは来ていないと考える。つまり、今も、産業革命の延長線上であるのだ。

①.火の発見



②.農業革命



③.産業革命(現在進行中)



④.技術的特異点(人工的な意識の登場)

↓(2ヶ月後)

⑤.人類文明の終焉


終焉と言っても、人類が滅びるのではなく、ロボットが主体の文明に変わるということだ。
人間は、犬やサルのレベルにまで堕ちてしまうからである。
恐らく、この後、宇宙革命が起こるのではないかと考える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

既に、銀行の窓口や行政書士の仕事はロボットに置き換えが可能であると言われている。そして、タクシー運転手なども置き換えられるのも明らかである。

もし、ロボットが人間とほぼ同等の能力を獲得して、それでも、廃業されない職業とはなんであろうか。

カウンセラー、教師、芸術家、芸能人、スポーツ選手、風俗業、宗教家
など、人間のソフト面が最重要視される職業に限られるのではないだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記
引用元:KBS
翻訳:エキサイト

지난해 서울 지역 아파트 평균 전셋값이 매매가 상승분의 배 가까이 오른 것으로 나타났습니다.

KB국민은행 조사 결과, 서울 아파트 평균 전세가는 지난해 1월 말 3억 천864만 원에서 12월 말 3억 7천8백만 원으로 5천665만 원 뛰었습니다.

昨年ソウル地域アパート平均不動産費用が売買価格上昇分の腹(船,梨)近く上がったことが明らかになりました。

KB国民銀行調査結果、ソウル アパート平均前セガは昨年1月末3億 千864万ウォンで12月末3億 7千8百万ウォンで5千665万ウォン走りました。

지난해昨年 서울ソウル 지역地域 아파트アパート 평균平均 전셋값이不動産価格が 매매가売買価格 상승분의上昇分の 배?(腹) 가까이近く 오른上がった 것으로ことが 나타났습니다.明らかになりました

KB국민은행国民銀行 조사調査 결과,結果 서울ソウル 아파트アパート 평균平均 전세가는不動産保証金は 지난해昨年 1월月 말末 3억億 천千864만万 원에서ウォンで 12월月 말末 3억億 7천千8백만百万 원으로ウォンで 5천千 665만万 원ウォン 뛰었습니다.となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日はプログラマーさんと会って、Javascriptのコードをいじっていた。
前に作ったスマホゲームを改造しようと思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

婚活で自分を安売りするべきか否か。
自分の安売り、ダメ、絶対。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから達成したいこと。
演劇に出演する。
英語=ネイティブ並みになる、中国語・韓国語=日常会話。
プログラミング=なんでも自由自在に作れるようになる。
手芸=開襟シャツを自作する。
絵画=コンクールに出品する。
歌=今よりも上手になる。

網様体と意識/英語、韓国語翻訳日記


キトラ・カハナ: 自由に空を舞う閉じ込め症候群の父

2011年、ロニー・カハナは重い脳卒中を発症しました。その結果、閉じ込め症候群を­患い、目を除いて完全な麻痺状態になりました。普通なら精神がおかしくなりそうな状況­で、カハナは「外部の雑音が消えていく中で安らぎを見出し、新たな人生と体に恋をした­」と言います。厳粛で感情に訴える講演の中で、娘のキトラが、ロニーが絶望的に見える­状況下で人々を導いたスピリチュアルな経験をどのように記録したか話します。

網様体

のうかんもうようたい【脳幹網様体 brain stem reticular formation】
脳幹にある、神経細胞体と神経線維が入り交じって網目状をなす構造。大脳皮質への刺激の通路となり、意識の水準を保つ働きをし、睡眠に関係している。

単に網様体reticular formationということもある。脳幹被蓋の上方から下方にかけて存在する一連の構造で,網目状に複雑に走る神経繊維網と,その間に散在する神経細胞の集団からできている。系統発生的に古く,ほとんどすべての脊椎動物にみられる基本的な構造である。網様体は広く脊髄から間脳にまで存在するとされているが,通常は延髄,橋(きよう),中脳の網様体を脳幹網様体と総称している。かつては,その結合や機能がよくわからなかったため,脳幹網様体として総括的に取り扱われてきた。

引用元:https://kotobank.jp/word/%E8%84%B3%E5%B9%B9%E7%B6%B2%E6%A7%98%E4%BD%93-596209


Consciousness -- the final frontier | Dada Gunamuktananda | TEDxNoosa 2014

Dada Gunamuktananda: Yogi and Meditation Teacher
Bio: Dada Gunamuktananda has trained in meditation, yoga and natural health sciences in Australia, the Philippines and India. He has been a meditation teacher of Ananda Marga since 1995 and has taught and lectured on meditation in New Zealand, Australia, Europe, the Middle East, and the Far East.
www.anandamarga.org

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語学習日記
recipe for a successful movie

Recipe to a good movie. (03-28-2014)

Recipe to a good movie.

Whether a movie is good or bad is generally a matter of personal taste. However, there are some movies which are liked by majority of the audience and these movies become to be known as “good movies” universally.
映画の好みは人それぞれだけど、その一方、世界的にヒットする映画もある。

A good movie can be created on the basis of an exceptional written work of fiction. It should have endearing characters. Characters in a good movie are such that they make the audience empathise with them.
良い映画には素晴らしい脚本と愛すべき人物が登場し、人々の心をひきつける。

Another component of a good movie is the “story” itself. A weak story line generally is not able to win the audience. Movies like Rang De Basanti, Maachis have been able to see success due to their exceptional story lines.
映画にはなんといってもストーリーが重要である。

However, being too outlandish in a movie can be very risky as well. For example, an action movie that tries to fit too much philosophy into it usually ends up losing viewers due to the fact that viewers of action movie want to see explosions and slow-motion walking and not philosophy or logic or emotions. Also, certain degree of enigma in the movie is mostly welcomed by the audience. The more a movie intrigues the audience, the better success rate it has.
奇抜さがあればいいということでもない。アクション物なら人々はアクションを観たい。ある程度の謎も大事だ。

Also, the choice of movies varies between the age groups. While elderly people are fond of emotional movies, the younger generation is more keen on watching romantic or action movies.
映画の好みは年齢にもよる。

Originality in the movies is what actually counts. Plot goes a long way if the script is original.
オリジナリティも大切だ。

Also, it is just a myth that only big budget movies do well. In fact, there are numerous examples where small budget movies have been a real hit with the audience. American graffiti, Once are some international movies which were great hits inspite of being of really small budgets. Paan Singh Tomer and Kahaani are examples from the Bollywood. Also, Sholay has been such a great hit for decades together because it could incorporate all these ingredients which make a movie a “hit” with the audience.
ヒット映画の要素を組み入れれば、予算の大小に関わらずヒットする映画は作られる。

It is true that the purpose to a movie is to take you away from your life for a couple of hours and the movie which is able to do that to the audience generally turns out to be a good movie for them.
良い映画というものは、あなたを別の世界に連れて行ってくれるものだ。
引用元:http://www.careerride.com/view.aspx?id=12493

韓国語学習日記
引用元:KBS
翻訳:エキサイト

잘쓰지 않고 오래돼서 기억도 나지 않는 회원 가입 사이트들.
일일이 하나씩 탈퇴하기 번거로워서 방치해 두기 쉬운데,
한번에 탈퇴할 수 있는 방법을 알려드립니다.

よく使わなくて古くなって記憶も出ない会員加入サイト.
いちいち一つずつ脱退することわずらわしくて放置しておきやすいが、一度に脱退できる方法をお知らせします。

잘よく 쓰지使わ 않고なくて 오래돼서古くなって 기억도記憶も 나지で 않는ない 회원会員 가입加入 사이트들. サイト
일일이いちいち 하나씩一つずつ 탈퇴하기脱退すること 번거로워서わずらわしくて 방치해放置して 두기おき 쉬운데, やすいが
한번에一度に 탈퇴할脱退 수でき 있는る 방법을方法を 알려드립니다. お知らせします

韓国語は単語数を増やして、文章の読解量を増やせば、今より格段に流暢さが増すと思っている。
中国語もそれは同じ。
英語については、難単語をより多く覚えれば、ネイティブと対等に討論できるレベルに来ていると思う。

この冬のうちに身につけておきたい。

요즘 영화들을 보면 과연 실제 촬영한 건지 컴퓨터 그래픽인지 구분이 어려운 경우가 많지요?

컴퓨터 그래픽에 적용된 첨단 과학을 김주한 기자가 알려드립니다.

この頃映画を見れば果たして実際の撮影したことかコンピュータ グラフィックなのか区分が難しい場合が多いですか?

コンピュータ グラフィックに適用された先端科学をキム駐韓記者がお知らせします。


요즘この頃 영화들을映画を 보면見れば 과연果たして 실제実際の 촬영한撮影した 건지ものか 컴퓨터コンピュータ 그래픽인지グラフィックなのか 구분이区別が 어려운難しい 경우가場合が 많지요? 多くないですか

컴퓨터コンピュータ 그래픽에グラフィックに 적용된適用された 첨단先端 과학을科学を 김주한キムチュハン 기자가記者が 알려드립니다.お知らせします

テトラリンガル(クワドリンガル)へ、先の長い未来へ、あと一歩。

今日、明日のTODO
高校と大学と前の職場に書類を送る。(1時間)
特に、カナダに送るのは、平日の昼間じゃないと郵便局に聞けないから。(1時間)
それから、小銭を大量に預金する。(30分)
さらに、劇で使う衣装や大道具の作成。(5~6時間? 以上?)
今日明日はこれに費やす予定。
そして、6日は婚活パーティ。

意志から意識へ、脳幹から大脳へ


ジョン・サール: 意識 ― 私達人間に共通するもの

哲学者ジョン・サールが意識の研究を擁護する主張を展開します。また、真剣な意識の研­究に対する反論を体系的に論破していきます。認識の原因となる脳内の処理過程がわかる­につれて、意識を生物学的現象と考えることが重要になります。またサールは、意識を大­規模なコンピュータ・シミュレーションと捉える意見を否定します。(TEDxCERN­にて収録)


アントニオ・ダマシオ:意識の理解はどこまで進んだか

毎朝起きると意識が戻ってくるのは驚くべきことです。ここで実際に回復している意識と­は何でしょう。脳神経科学者のアントニオ・ダマシオは、こんな単純な問いを糸口にして­脳が自己を認知する仕組みの一端を論じます。

脳幹の前上部を損傷すると、完全な閉じ込め状態「囚われの意識」になってしまうことが説明されています。
また、脳幹と大脳新皮質との相互作用、脳幹と身体との相互作用が意識を発生させていることを述べています。

また、意識のレベルには生物学的に3段階に分けられるということを言っています。

1.脳幹を持った動物全てが持つ意識
2.自伝的意識、過去の経験から計画して行動することのできる意識(霊長類、クジラ、イルカ、犬)
3.人間の意識

脳幹の定義(ウィキペディア)

脳幹(のうかん、英: brain stem)は、中枢神経系を構成する器官集合体の一つ。延髄と橋、中脳と間脳を合わせて脳幹と呼ぶ。狭義の「脳幹」では間脳すなわち視床および視床下部を除外するが、この意味をより明確に表すため下位脳幹 (lower brainstem) という用語が用いられる。また、脳幹・(間脳)・小脳・大脳を合わせて脳と呼ぶ。

ウィキペディアによると、脳幹の橋という部分を損傷すると、「意識はあるのに体が全く動かない」という「閉じ込め状態」が起こるそうです。

“橋 閉じ込め症候群(locked-in症候群) 橋腹側の広範な病変 意識は清明(橋網様体は正常)、垂直性眼球運動と開閉眼以外の随意運動は消失(皮質橋路、錐体路) ”

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「意識の原初は、逃げよう、捕食しようという、意志なのです。」

アントニオ・ダマシオ氏によると、脳幹の存在が生命に意識をもたらしたということになります。
脳幹は、自律神経系の中枢であり、大脳と身体の中継を行っています。

また、脳幹は脊椎動物の最も原始的な脳の部位です。

自分を守ろうとか、逃走しようとか、または、相手を捕食しようとかいう、いわゆる「意志」の根拠となる部位ですから、まさに、ここが意識を生み出しているところと言っていいかもしれません。
もちろん、人間以外の動物は「捕食をしよう」なんていう記号で考えることはしませんが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能を開発している人がよく、人類の何億倍も大きいメモリと速い計算速度があれば人類の脳を超えることができると言っていますが、私はもっと根源的なブレイクスルーが必要なんだと考えています。
それは、脳幹的な世界とつながる、もしくは、世界を認識するハードウェアを構築しないといけないと思うんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その点、ロボットで世界とつながるペッパー君のプロジェクトは、多少なりとも意味があると思います。
人の表情、会話、そういったところだけですが、これが、臭い、温度、他の視覚、音、触覚など様々な情報をクラウドにアップロードしていけば、なんとなく人間っぽく動く人工知能ができるかもしれません。

ただし、ここで実現しようとしている挙動は大脳の一部の挙動に過ぎないのです。

意識を人工的に発生させるためには、脳幹の挙動と構造を分析しないといけないのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

SITIHUKU.png
SITIHUKU2.jpg
昨日は、同僚の合唱の人と一緒に七福神めぐりに行ってきました。

人気なんですね。
私は付き合いで行っただけなんですが、この21世紀の時代に神頼みをしている人がこんなにたくさんいることに驚愕しました。
かたや朱印帳に判子をもらって、そこにご利益を感じたり、
かたやおみくじで大吉が出たとか、それをラインで友達に送ろうとか、
子供は男の子が生まれるっていう占いの結果を喜んでる女性が自分の横に居たし。

そんなものに一喜一憂している人間のちっぽけさに微笑ましく思えました。

昨日は、茶の木神社からスタートしたのですが、小網神社が大混みで、どうも、2時間ぐらい並ぶみたいでした。
水天宮仮舎も結構混んでいましたね。

その後、日本橋で9時まで飲んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小網神社で15分ほどならんでいるときに、他人の会話を聞いていたんですが、

「まだ、2日だよ(1月2日)、今年は早いよ」
「早いよね」
「もうエンジンかかってるよ」
「いろいろやり始めてるよね」

七福神めぐりを毎年やっている人がいるそうだ。
たくさんいるんだろう。

なんか、こんな会話を聞いてて、本当に何気ない日常をゆっくり過ごしている人たちなんだろうなと思った。
そもそも、七福神めぐりをしている時点で、平和だなと思ってしまう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語翻訳日記
KBSより引用
エキサイト翻訳

2년 동안 친아버지의 학대에 시달리다 탈출한 11세 소녀 A양에 대해 친할머니가 양육 의사를 밝혔습니다.

A양의 친할머니는 24일 인천 연수경찰서를 방문해 양육의사를 밝히며 "손녀를 만나보고 싶다"고 요청했는데요, 아동보호기관은 A양의 안정을 이유로 면회를 허락하지 않았습니다.

경찰에 따르면 A양 어머니는 이혼 당시 양육을 거부했기 때문에, A양의 어머니를 적극적으로 찾기 어려운 상황입니다.

법원은 28일 A양에 대한 임시보호명령 필요성이 인정된다며, A양 아버지의 친권행사를 정지시켰습니다.

아버지의 그늘에서 벗어난 A양은 뒤늦게 찾아온 친할머니 품에 안겨도 될까요?

이제라도 친할머니가 보살펴야 한다는 의견도 있지만, 현실적으로 친아버지의 접근을 막기 어려울 것이라는 우려도 있습니다.

2年の間実父の虐待に苦しめられて脱出した11才少女Aさんに対して祖母が養育意思を明らかにしました。

Aさんの祖母は24日仁川(インチョン)研修警察署を訪問して養育意思を明らかにして"孫娘に会ってみたい"と要請したんですけれど、児童保護機関はAさんの安定を理由に面会を許諾しなかったです。

警察によればAさんお母さんは離婚当時養育を拒否したので、Aさんのお母さんを積極的に探すのに難しい状況です。

裁判所は28日Aさんに対する臨時保護命令必要性が認められるとし、Aさんお父さんの親権行事を停止させました。

お父さんの陰から抜け出したAさんは一歩遅れて訪ねてきた祖母ふところに抱かれてもかまわないでしょうか?

今でも祖母が見守らなければならないという意見もあるが、現実的に実父の接近を防ぎにくいという憂慮もあります。


2년年 동안の間 친아버지의実父の 학대에虐待に 시달리다苦しめられて 탈출한脱出した 11세才 소녀少女 A양에さんに 대해対して 친할머니가祖母が 양육養育 의사를意志を 밝혔습니다.明らかにしました

A양의さんの 친할머니는祖母は 24일日 인천インチョン 연수研修 경찰서를警察署を 방문해訪問して 양육의사를養育意志を 밝히며明らかにして  "손녀를孫娘に 만나보고会って 싶다"みたい 고と 요청했는데요,要請したんですけど 아동보호기관은児童保護機関は A양의さんの 안정을安全を 이유로理由に 면회를面会を 허락하지許諾し 않았습니다.なかったんです

경찰에警察に 따르면よれば A양さん 어머니는お母さんは 이혼離婚 당시当時 양육을養育を 거부했기拒否した 때문에,ので A양의さんの 어머니를お母さんを 적극적으로積極的に 찾기探すのに 어려운難しい 상황입니다.状況です

법원은裁判所は 28일日 A양에さんに 대한対する 임시보호명령臨時保護命令 필요성이必要性が 인정된다며,認められると A양さん 아버지의お父さんの 친권행사를親権行使を 정지시켰습니다.停止させました

아버지의お父さんの 그늘에서陰から 벗어난抜け出した A양은さんは 뒤늦게一歩遅れて 찾아온訪ねてきた 친할머니祖母の 품에ふところに 안겨도抱かれても 될까요?かまわないでしょうか

이제라도今でも 친할머니가祖母が 보살펴야見守らなければ 한다는ならないという 의견도意見も 있지만,あるが 현실적으로現実的に 친아버지의実父の 접근을接近を 막기防ぎ 어려울にくい 것이라는という 우려도憂慮も 있습니다.あります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は中野に行きます。
プログラマーさんと会います。

今日、明日と、高校や大学に送る書類、前の職場に送る書類を整理します。
それから、5日は、職場で演劇の大道具や衣装を作って。
6日は婚パーに行きます。

今日はこれから、12:30のDMM英会話前までにジョギングを10kmしたいと思ってます。

脳は神経ユニットチームの協働で動いていた/キイロショウジョウバエのコネクトーム


Michio Kaku (2014) "The Future of the Mind"

ミチオ・カク(加來 道雄、Michio Kaku、1947年1月24日 - )は日系アメリカ人(3世)の理論物理学者、作家。専門は素粒子論、とくに超弦理論。
引用元:WIKIPEDIA

pressrelease130410-03.jpg
キイロショウジョウバエのコネクトーム
コネクトーム・・・脳神経の全接続状態をモデル化したもの、つまり、脳の設計図

以下引用

【脳はクローナルユニットのブロック構造でできている】     
 このように、ある程度の多様性を持った神経細胞の集団がブロックのように組み合わさって、脳全体の神経回路を作っています。視覚系、嗅覚系などの感覚情報の経路や、キノコ体や中心複合体といった昆虫脳の特徴的な構造は、いくつかのクローナルユニットが連携して構成されていました。脳の離れた場所を結ぶ神経線維の束も、特定のクローナルユニットが組み合わさって作られていました。

引用元:http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/pressrelease130410.html

東京大学がキイロショウジョウバエの神経コネクトームの解明に成功した。
これは生物の中では、線虫に次ぐ。

キイロショウジョウバエの中枢神経は片半球で15000程度の神経から出来ており、それらは106個の幹神経細胞から生み出された、いわゆるクローン細胞であることが分かっている。そして、視覚や嗅覚など、それぞれの分化した役割はこれらクローン細胞のチームが担っていることが分かった。

つまり、106個の幹神経細胞はもともと、これは嗅覚神経細胞群になるもの、これは視覚神経細胞群になるものと定められているのだそうだ。(実際はもっと細分化しているのだろうが)また、キイロショウジョウバエよりも遠い種であるコオロギでも同様の幹神経細胞の分化が見られたそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これを読んでいて、ヒト脳の構造もそう遠くは無いのではないかと感じた。
つまり、それぞれの役割を持った幹神経細胞が増殖して群となり、チームとなり、一つの役割を担うという設計はキイロショウジョウバエもヒトも変わりは無いのではないかということ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1986年にCエレガンスという線虫のコネクトームが解析され、2013年にキイロショウジョウバエ、
線虫からショウジョウバエまで27年かかるものなのでしょうか。

ネズミのコネクトームの解析が出来ることには人間の脳への理解も相当に進んでいるんだろう。
ロボティクス技術も格段に向上するだろう。

今のASIMOを見ていたって、どうみてもゴキブリ程度の知能があるとも思えない。
せめて、ネズミのコネクトームの解析が完成したら、ロボティクスも人間を再現できるものができるのではないだろうか。

原初的な表象能力がどのように発現したのか。
イメージング能力のことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

線虫や、ショウジョウバエや、ゴキブリやASIMOにはこの表象能力が備わっていないのです、しかし、ネズミには原初的な表象能力があるのです。

人間では最も強力な表象能力がありますよね。
例えば、
「おばあさん」
と言われれば、あの懐かしいおばあさんの顔が思い浮かぶはずです。

線虫や、ショウジョウバエ、ゴキブリやASIMOにはこれがありません。
これは、哺乳類と鳥類の特権ともいえる能力で、霊長類ではさらに強化されています。

以下引用

傍嗅皮質(内側側頭葉記憶システムの一部に当たる)が宣言的な長期記憶に関わっていることは多くの研究が示している。サルでの実験から、傍嗅皮質に視覚長期記憶を表象するニューロン(記憶ニューロン)があることがわかっている。

引用元:http://pooneil.sakura.ne.jp/archives/permalink/000042.php

側頭葉の一部が霊長類では大いに発達しており、それが表象能力の発現につながっています。

側頭葉の前帯状皮質や下前頭回、角回の発達が貢献しているようで、ここらへんの研究が将来的に意識の解明につながるのではないかと考えています。

意識を持った強いAIへの大いなるリープも、ここらへんの研究の完成が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

I am irritated by my inability of putting out the things that I want.
There surely is something I want to say but the exact words won't come out.
This is because of declining of ability to use the language.
So now I need a friend who talk with.

Maybe not a conversation, just taking part in a text chat will help me a bit.
I could talk philosophical things with English speaker on the web.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土曜、日曜と下痢は落ち着いた、やはり、平日の疲れやストレスが影響しているようだ。
もちろん、飲酒も。

親との対応は疲れる。ストレスがたまる。
相手の苛立ちやストレス、不安が手に取るように伝わってくる。

関わらなきゃ良かったのか?
そうなのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語の衰えが思っていた以上に酷い、
言いたいことが言えないのはきつい。

がんばらないと、
7年前の水準からは多分、相当、落ちているんだな。

ただ、自分の今の英語を客観的に見ていると、無駄な雑音は無くなったなと思っている。
文法をちゃんと考えて喋ろうとしている自分がいるのが分かる。
これは、中国語や韓国語を勉強した賜物だと思っている。

賜物・・・
何様・・・
赤面・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネパールまで3ヶ月と20日
いったい、自分の英語で迷惑をかけないように出来るだろうか。
そのためには、池袋や飯田橋の英会話カフェで無双できるぐらいにならないといけない。
つまり、ネイティブばりに疲れ知らずに喋りまくし立てることができないといけない。
自分は、せいぜい5分も喋ったら疲れちゃうから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


側頭葉の進化


Evolution of a temporal lobe


측두잎의 진화
チュクトイプィ ジンホァ


太阳穴叶的进化
tai4 yang2 xue2 ye4 de jin4 hua4

inferior frontal gyrus・音韻・ディスレクシア



ヴィラヤヌル・ラマチャンドラン (Vilayanur S. Ramachandran)、神経科医
2007年5月 TED 2007。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

In this study, we examined the neuroanatomy of dyslexic (14 males, four females) and control (19 males, 13 females) children in grades 4–6 from a family genetics study. The dyslexics had specific deficits in word reading relative to the population mean and verbal IQ, but did not have primary language or motor deficits. Measurements of the posterior temporal lobe, inferior frontal gyrus, cerebellum and whole brain were collected from MRI scans. The dyslexics exhibited significantly smaller right anterior lobes of the cerebellum, pars triangularis bilaterally, and brain volume. Measures of the right cerebellar anterior lobe and the left and right pars triangularis correctly classified 72% of the dyslexic subjects (94% of whom had a rapid automatic naming deficit) and 88% of the controls. The cerebellar anterior lobe and pars triangularis made significant contributions to the classification of subjects after controlling for brain volume. Correlational analyses showed that these neuroanatomical measurements were also significantly correlated with reading, spelling and language measures related to dyslexia. Age was not related to any anatomical variable. Results for the dyslexic children from the family genetics study are discussed with reference to dyslexic adults from a prior study, who were ascertained on the basis of a discrepancy between phonological coding and reading comprehension. The volume of the right anterior lobe of the cerebellum distinguished dyslexic from control participants in both studies. The cerebellum is one of the most consistent locations for structural differences between dyslexic and control participants in imaging studies. This study may be the first to show that anomalies in a cerebellar‐frontal circuit are associated with rapid automatic naming and the double‐deficit subtype of dyslexia.

引用元:http://brain.oxfordjournals.org/content/126/2/482.long

neuroanatomy 神経解剖学
dyslexic  失読症患者
posterior temporal lobe 後部の側頭葉および小脳
inferior frontal gyrus 下前頭回
discrepancy 不一致
phonological 音韻学の

As a professional, we should recognize a student's problem in learning may stem from some disorder of cerebral spesific part.
例えば、ディスレクシアの場合、フォノロジック(音韻)の解析をする脳の部位に障害が見られるという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

What I most want to be is who persuits the truth which is inherent in things.
Don't downgrade this profession.
This is equivalent to philospher.

I need to be the existence of one who overcome the intelligence of others.
Psychology,pedagogy,economics and computer enginieering any kind of knowledge and judgement, farseeing intelligence.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安佐南区は土砂災害警戒区域に指定されず、
9年前には現地調査が行われていたものの、業者の基準の問題で県が調査を白紙に。

これって、なんか似てる。

福島第一原発の非常用電源バックアップが危うい位置にあったにも関わらず、見て見ぬフリをしていたことと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

正常性バイアスというのがあるらしいです。
自分は大丈夫と考える傾向があるらしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから毎日英語でも日記を書きます。
それから、どんなに忙しくても毎日5分英語の音読をします。
これが大事って知ってるから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今はマレーシア人を騙している状態です。
英語が喋れますって大風呂敷を敷いてしまいましたが、最近はずっと喋ってないので、鈍ってしまっています。
でも、年末にはネイティブレベルに引き上げます。


音読は大事


Reading aloud is important.


음독은 대사
ウムドグンデサ


出声地读大事
chu1 sheng1 de du2 da4 shi4

後頭葉の神経発火パターンからイメージマップを作る/本日勝負


Athene's Theory of Everything
brain
以下引用


オランダにあるラドバウド大学ナイメーヘン校の研究チームが、被験者の脳内の知覚情報を「解読」することに成功した。

形状認識とアルゴリズムのトレーニングを組み合わせ、人間が文字を見たときに生じる機能的磁気共鳴画像(fMRI)の信号の変化を理解するよう、アルゴリズムに学習させる方法を用いたものだ。

「これは知覚を解読しているといっていい」と、『Neuroimage』誌に近く発表される研究の共著者であるマルセル・ファン・ヘルフェンは述べている。

今回用いられた手法は、視覚刺激を後頭葉においてとらえるというもの。後頭葉は、脳の後部にある視覚処理の中枢であり、この場所と網膜における情報は1対1の対応関係を保つ。

「視覚空間におけるピクセル(画素)は、皮質においても同じようにマッピングされる」と、ファン・ヘルフェン氏はWired UKの取材に対して述べた。簡単にいうと、網膜上のピクセルは、後頭葉においても同じ相対的位置を占めるということだ。

研究では、被験者をfMRIスキャンにかけた状態で、画面にぱっと現れる一連の文字を見せた。筆跡がいろいろに異なる手書きの文字「B」「R」「A」「I」「N」「S」を表示し、それを見たときの後頭葉の反応をfMRIによってモニターした。

視覚刺激に対する後頭葉のヴォクセル(voxel:2次元画像を構成するピクセルに対して、3次元画像を構成する微小立方体の名称)の反応を観察することで、研究チームは、被験者が見た形状を認識するよう、アルゴリズムに学習させることに成功した。

今回の研究は、フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)による2006年の研究や、カリフォルニア大学バークレー校による2009年の研究等の既存研究を基にしているが、fMRIのパターンを画像データベースと比較する手法に完全には依存していない。代わりに今回の研究は、アルゴリズムにfMRIデータから検出するようあらかじめ学習させてはいない文字であっても、再構築が可能であることを示した。

ヴォクセルが刺激にどう反応するかをアルゴリズムに学習させれば、「どのようなインプットでも再構築が可能だ」と、ファン・ヘルフェン氏は述べている。

ただし、これは人間の思考を読み取ることとは違うと、ファン・ヘルフェン氏は注意を促した。後頭葉は外的刺激に反応を示し、それゆえ後頭葉において知覚の解読が可能であることはよく知られているが、同様の刺激を想像するだけで後頭葉に何らかの効果が生じるかどうかはわかっていない。

「心的イメージ(を思い描く)だけで、これらの領域は同じように活性化するのだろうか? もし活性化するのなら、(それを解読することは)可能だ」と、ファン・ヘルフェン氏は述べた。

2006年のINRIAの研究は、実際に活性化が起きている可能性を示唆するもので、頭に思い描いたパターンを、後頭葉のデータを用いて再構築できることを明らかにしている。

引用元:http://wired.jp/2013/08/22/decoding-perception/

頭の中に思い浮かべた文字やイメージを解析できるようになったみたいですね。
人間の脳の研究は日進月歩です。

脳の各部位の役割
大脳新皮質のカラム構造
ニューロンが信号を伝える構造

など、各部位部位の仕組みは分かっていますが、それらがどのように構造化されて、この人間の精神活動が発生するのかというクリティカルなアプローチには至っていません。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今日は大事な大事な研修の本番です。
ああ、
怖いというか、いざ出陣というか、
色々な想いが混在しつつ、
でも、自分はそんじょそこらの奴らには負けないという自負もあるが、
この5年間の悪結果がどうしても思い出されるので、、、
それに、倍率が、、、

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

정부가 6억 원 이하 주택의 취득세를 현행 2%에서 1%로 영구 인하할 것으로 알려졌습니다.

다주택자에게도 해당될 예정인데 이르면 다음 달부터 적용될 것으로 보입니다.

임주영 기자가 보도합니다.

<리포트>

정부는 매매의 물꼬를 트는 것도 전월세난 해법으로 보고

오는 28일 전월세 대책에 취득세 영구 인하를 포함한 것으로 알려졌습니다.

특히 6억 원 이하 주택은 2%에서 1%로 낮추고 6억에서 9억 사이는 2%로, 9억이 넘는 고가주택은 4%서 3%로 낮추는 것을 유력 검토중입니다.

특히, 다주택자라도 인하된 취득세율을 적용할 것으로 알려졌습니다.

적용 시점도 다음달을 목표로 해 법안을 제출할 계획입니다.

국회가 시행일을 상임위 통과 시점으로 하면 9월 중순부터 적용이 가능하고 여야가 합의하면 9월초로 소급할 수 있다는 겁니다.

정부는 또 민간 임대 물량을 늘리기 위해 세제 혜택을 주는 임대 주택을 수도권 기준으로 현재 6억 이하에서 9억까지 올리고, 5년인 임대 의무 기간도 3년까지 줄이는 방안을 검토중인 것으로 알려졌습니다.

이와 함께 전.월세 세입자의 소득 공제 대상 주택 기준을 면적 대신 매매가로 해 현실화하기로 했습니다.

현재 싯가 4억원에서 6억원 사이를 검토중인 것으로 알려졌는데 6억 이하가 될 경우 경기도 용인과 김포 등 전국 108만여 가구의 세입자가 새롭게 대상이 되고 서울 대치동의 은마아파트나 반포동 주공 1단지 등 고가 단지의 소형아파트는 제외됩니다.

KBS 뉴스 임주영입니다.

excite翻訳
政府が6億ウォン以下住宅の取得税を現行2%から1%に永久引き下げると発表されました。

多住宅者にも該当する予定なのに早ければ翌月から適用されると見られます。

イム・ジュヨン記者が報道します。

<リポート>

政府は売買の出口を開くのも借家出た解決法で見て

来る28日借家対策に取得税永久引き下げを含んだと分かりました。

特に6億ウォン以下住宅は2%から1%に下げて6億で9億間は2%で、9億を越える高価住宅は4%で3%に下げるのを有力検討中です。

特に、多住宅者でも引き下げされた取得税率を適用すると発表されました。

適用時点も来月を目標にして法案を提出する計画です。

国会が施行日を常任委通過時点ですれば9月中旬から適用が可能で与野党が合意すれば9月初めで遡及できるということです。

政府はまた、民間賃貸物量を増やすために税制恩恵をあたえる賃貸住宅を首都圏基準として現在6億以下から9億まで上げて、5年である賃貸義務期間も3年まで減らす方案を検討中だと知らされました。

これと共に全(前).家賃借家人の所得控除(共済)対象住宅基準を面積の代わりに売買価格で年現実化することにしました。

現在の時価4億ウォンで6億ウォン間を検討中だと知らされたが6億以下になる場合、京畿道龍仁(ヨンイン)と金浦(キンポ)など全国108万世帯余りの借家人が新しく対象になってソウル、大峙洞(テチドン)の銀馬アパートや盤浦洞(パンポドン)住公1団地など高価団地の小型アパートは除外されます。

KBS ニュース イム・ジュヨンです。

정부가政府が 6억億 원ウォン 이하以下 주택의住宅の 취득세를取得税を 현행現行 2%에서から 1%로に 영구 인하할永久 것으로引き下げると 알려졌습니다.発表されました

다주택자他住宅者 에게도にも 해당될該当する 예정인데予定なのに 이르면早ければ 다음翌 달月 부터から 적용될適用される 것으로と 보입니다.見られます

임주영イムジュヨン 기자가記者が 보도합니다.報道します

<리포트>レポート

정부는政府は 매매의売買の 물꼬를出口を 트는開く 것도のも 전월세난? 해법으로解決法で 보고見て

오는来る 28일日 전월세借り家 대책에対策に 취득세取得税 영구永久 인하를引き下げを 포함한含んだ 것으로と 알려졌습니다.分かりました

특히特に 6억億 원ウォン 이하以下 주택은住宅は 2%에서から 1%로に 낮추고下げて 6억에서億で 9억億 사이는間は 2%로で, 9억이奥を 넘는越える 고가주택은高価住宅は 4%서で 3%로に 낮추는下げる 것을のを 유력有力 검토중検討中 입니다.です

특히,特に 다주택자라도多住宅者でも 인하된引き下げされた 취득세율을取得税率を 적용할適用する 것으로と 알려졌습니다.発表されました

적용適用 시점도時点も 다음달을来月を 목표로目標に 해して 법안을方案を 제출할提出する 계획입니다.計画です

국회가国会が 시행일을施行日を 상임위常任委 통과通過 시점으로時点で 하면すれば 9월月 중순부터中旬から 적용이適用が 가능하고可能で 여야가与野党が 합의하면合意すれば 9월초로月初めで 소급할遡及 수する 있다는できる 겁니다.ということです

정부는政府は 또また 민간民間 임대賃貸 물량을物量を 늘리기増やす 위해ため 세제税制 혜택을恩恵を 주는あたえる 임대賃貸 주택을住宅を 수도권首都圏 기준으로基準として 현재現在 6억億 이하에서以下から 9억까지億まで 올리고,上げて 5년인年である 임대賃貸 의무義務 기간도期間も 3년까지年まで 줄이는減らす 방안을方案を 검토중인検討中 것으로だと 알려졌습니다.知らされました

이와これと 함께共に 전.全 월세家賃 세입자의借家人の 소득所得 공제控除 대상対象 주택住宅 기준을基準を 면적面積 대신の代わりに 매매가로売買価格で 해 현실화하기로現実化することに 했습니다.しました

현재現在 싯가時価 4억원에서億ウォンで 6억원億ウォン 사이를間を 검토중인検討中 것으로だと 알려졌는데知らされたが 6억億 이하가以下に 될なる 경우場合 경기도キョンギ道 용인과ヨンインと 김포キンポ 등など 전국全国 108만여万余り 가구의? 세입자가借家人が 새롭게新しく 대상이対象に 되고なって 서울ソウル 대치동의テチドン 은마아파트나ウンマアパートや 반포동パンポドン 주공住公 1단지団地 등など 고가高価 단지의団地の 소형小型 아파트는アパートは 제외됩니다.除外されます

KBS 뉴스ニュース 임주영입니다.イムジュヨンでした

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

この5年間、
試練だった。
本当に、
いや、

専門学校を出て、鬱になり、父親の紹介でセブンで働き、そこで、今の仕事につく決心をした。
それから17年だよ。
17年。
1年間四谷学院で石のようにがんばって。大学行って、
児童館、児童福祉施設、、、
児童福祉施設では、乱闘の日々、、、
そして辞めて、、、アンパンマンばっか流してる小さな保育所で数カ月、、、
朝の御徒町、マクドナルドで食べたハッシュドポテトの味、忘れられないなあ。
輝かしいカナダの時代は辛かったが実りも多かった、、、
帰国後の就活の失敗、、、
江東区の児童館で経験を踏み躙られて、
どどんがどーーん
とかいってるタコの奴に好きなようにされて、、、
キリギリスおばさん、、、
母が作ったおにぎりを片手に、

そして、今の職へ、、、きっかけは一緒に働いているガク君という人だった。
最初はやはり、実力不足だったんだよね。
怒ってどうしたら良いか分からなくって、関係も築けてないのに怒鳴ったこともあった。

とにかく修行の日々だった。
長かった。
5年。
いや、15年か、
17年か、、、

生江さんに尊厳を踏み躙られてから17年。
あの時、自分はこの仕事を生業とすると決めた。
紆余曲折もあった。
苦労も涙もあった。
そして、祖母の死も。

今日の試合は、祖母が後ろで見守ってくれていると、そう信じて。
今回の試合は今までの4試合とは違うんだって。
だって、自分には祖母がいるから。
でも、テンションを上げすぎないように、勢いがありすぎるって、研修の時言われたから。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

とにかく、印象点が悪くならないように気を付けよう。
そこは損をする場所じゃないって。
それから、具体的事例と、熱意。

・・・・・・・・・・・・


自分の実力を出し切る


Its ability has been taken out.


자신의 실력을 발휘한다
チャシニ シルリョグル パルフィハダ


全部拿出自己的实力
quan2 bu4 na2 chu1 zi4 ji3 de shi2 li4

脳内キャッシュ/本日ハングル検定


ラマチャンドラン 意識・クオリア・自己
ラマチャンドランの意識への思索は非常に深いです。


ジョン・サール 「意識はなぜ不可解なのか」


脳科学  (1/4)
川島隆太しの講演


ディスカバリーチャンネル 脳科学 未知のフロンティア 記憶 #1

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

この人間の脳というものへ思索を馳せると際限がなくなりますね。
知性の正体とはいったい何ぞや。
脳は単なる計算機ではない、
ニューロンは単なるフリップフロップ回路ではない。
ニューロン自体が記憶装置であるというところが面白い。
そして、
ダイナミックで、常に動き続ける可塑性と活動性。
新たな神経を即時に生み出す遺伝子の変化が起こったようで、これは、大型類人猿のそれと比べても異なるという。
(NHKの最近のドキュメンタリーで見ましたが、直立歩行をした頃、この突然変異が脳細胞の増殖を促すと同時に、ガンのリスクを高めたのだという)

・・・・・・・・・・・

脳の機構を単純なモデル化することはできないのだろうか。

・・・・・・・・・・・

表象について。
夢を見た。
とても鮮明な。

怖い、緊急地震速報の音が脳内に鳴り響く。
テレンテレン、テレンテレン。
実際には鳴っていない。
怖い緊急地震速報の音を聞くのに、実物は必要ない。
幻覚、幻聴と同じ。

記憶があれば、実物がなくとも表象は成り立つ。
これはコンピュータのキャッシュに似ている。
一度見たもの、聞いたものは脳内のハードディスクに残る。

実は、実物を見た、聞いたときも脳内キャッシュが働いています。
人間は見た瞬間に見ているという錯覚に陥っています。
実際には、目で見たものはキャッシュに過ぎないのです。
類似の物を見て、「ああ、あれだ」と予測をします。一瞬後に視覚野が判断します。
キャッシュは蓄積されていきます。
この発想は人工知能を作る際にも役立ちます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


戦車VS金庫

こういうの大好きです。
だいたい、ナイト2000のボディの強度がこの金庫ぐらいな気がします。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

日経平均、大きく下げましたが、私は月曜日は買いに出る予定です。
それも、寄り付きで成行で買います。
何を買うかは、これからYAHOOファイナンスで出来高とチャートを見て決めます。

絶対値上がりするとふんでいます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

今回の乱高下でこうむった含み損を穴埋めするだけの儲けを稼いでみせます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

昨日はNOVAで中国語をやってきた。
ギンガネットで。
初級クラスなんだけど、
他の生徒がさらに初級過ぎて、ああ面倒い。
你包在哪里?
という質問に、
我包在我左面。
と答えたら、左面という単語を知らない超初級者が大混乱。
それを説明するのに、数分かかるという始末。
旁边(パンビエン)をタンビエンとか発音したり、4声が全然できてなかったり。
ってか、予習しないでNOVAに来てるの?

簡単過ぎて萎える。
でも、中級だと自分が足を引っ張ってしまうから初級でやるしかない。
早く初級をすっ飛ばして中級いきたいよ。
韓国語も同様。

・・・・・・・・・・・

本日の予定
洗濯とジョギング、夏の健康診断までに腹回りについた脂肪を落とす
ギター、ギタリストデビューのための準備
そして、
鬼門であるハングル検定
今日2時からです。
できれば、8時くらいから勉強を始めたい。

・・・・・・・・・・・


腹回りの脂肪


Fat of the circumference of a belly


배주변의 지방
ペチュビョニ チバン


腹周围的脂肪
fu4 zhou1 wei2 de zhi1 fang2

ラマチャンドラン氏に学ぶ脳神経科学/三菱自動車株 大回復!!/ブログのアクセス数が大激減


ラマチャンドラン 「文明を形成したニューロン」

進化ははダーウィン的からラマルク的へ
7万5000年前、ミラーニューロンの急速な発達と共に、人間の模倣、学習の能力が高まり、文明が水平・垂直方向に爆発的に広まる。

ミームの伝播が始まる。
つまり、進化が、遺伝子に規定されたダーウィン的なものから、文化的遺伝子「ミーム」に規定されたラマルク的なものへ変化する。


ラマチャンドラン氏
単一ニューロンのレベルで意識やクオリアを研究すべきでないと考える。

自己はややこしい別の問題だ、まずクオリアを解こう、それから自己だという考えは間違っている。

意識、自己、クオリア、意味の機能的なロジックと共に位置づけて行く必要があるでしょう。

私(ラマチャンドラン氏)はここには、縁上回、角回およびその他の構造が人の脳で発生したことが必要だったろうと考えています。
下頭頂小葉は角回と縁上回に分けられます。
これは人間に特有です。巨大な角回、これも人間に特有です。
これに加えていくつかの領域が共同して作動し自己の感覚を生み出します。

とりわけボディイメージと関わる右脳、これは自己を体に位置付けます。
そして前部帯状回と前頭葉、ここは未来を計画する感覚、および感覚の入力の内観と関わりがあります。

内観とは、進化のある段階において、単なる感覚の表象ではなく、メタ表象、表象の表象を獲得します。
これが人に脳内での記号の操作を可能としました。
そしてこれは意味のようなものとも関連します。

これは下頭頂小葉でウェルニッケ野と共同して生み出されます。
ある程度、主体感覚とも関わっています。これは前部帯状回が関連します。
そして、これら全てが共同して働き、自己とクオリアの二面性が生み出されます。

これは人間特有のものと考えます。

・・・・・・・・・・・

角回(かくかい、英: angular gyrus)は、大脳の領域のひとつ。頭頂葉の外側面にある脳回。角回は側頭葉の上端付近に位置し、縁上回の後端と接する。縁上回と合わせて下頭頂小葉を構成する。角回の下部と縁上回の下部、そして上側頭回の後部は、あわせて側頭頭頂接合部として扱われる。角回は言語、認知などに関連する多数の処理に関わっているとされている。角回はブロードマンの脳地図における39野にあたる。

引用:ウィキペディア

縁上回(えんじょうかい、英:supramarginal gyrus)は大脳にある脳回のひとつ。外側溝の上行枝の末端部を囲むように存在し、角回とともに下頭頂小葉を構成する。機能的分類であるウェルニッケ野の一部は縁上回にあたる。細胞構築学的な分類であるブロードマンの脳地図における40野と多くの重なりを持つ。

引用:ウィキぺディア

mitubisijidousha

三菱自動車が買い人気、欧州生産撤退で年間150億円改善
2012/12/12 (15:59)

 三菱自動車 <7211> 87 +8
 買い人気化。前日比10%超上昇し、東証1部の値上がり率ベストテン入りしている。出来高では4位。欧州生産撤退で年間150億円前後の営業損益の改善効果が出ると一部で伝えられた。2014年3月期の連結営業利益目標900億円の達成に向け大きな増益要因になるとしている。

[ 株式ネット新聞 ] 提供:株式会社スリーアイ

三菱自動車株 来ました!

THE 塩漬け みたいな株だったんですが、ようやく来てくれました。

・・・・・・・・・

>新興国においては、生産能力の増強を着実に進めています。タイでは第三工場が稼働し新型「ミラージュ」が4月に生産開始となりましたが、アセアン諸国を中心に販売が好調なことから、さらなる能力増強を行います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=e&board=7211

・・・・・・・・・

国内株式がまた面白くなってきそうです。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

国内株式が回復したら、また、株投資生活を始めたいと思います。
毎日、いろいろな会社のチャートを見て、予測を立てるのは面白いものです。
そして、自分が買った会社の株が帰宅後に上がっているのを見るのも楽しいものです。
仕事柄、休憩時間に取引なんて(やろうと思えばできるけど、)できないから、夜帰った後に松井証券でチェックするわけです。

それから、
脳神経科学の勉強もちょくちょくやっています。
脳みその絵や写真はキモイですが、我慢してなれるしかないですね。
意識や知性の解明というのは、とても興味深いテーマです。

そういった、脳科学の視点を取り入れて人工無脳を開発するというのも楽しいものです。
今はインターネットもありますし、自分のプログラミングスキルを伸ばしつつ、サーバ容量の許す限り、脳機能をエミュレートした機能を取り入れた人工無脳を作ったり。
ま、そういった楽しみがあるから、週末にプログラミングの勉強をしに相撲液に勉強に行くんだけど。

いろいろ作りたいです。
それから、ゲームプログラミングですね。
これもいろいろ作りたいものです。

勉強したいことが山ほどありますが、時間だけが足りないのかな。

・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

現実生活では充実していません。
でも、仕事だけは、なぜか充実しています。
リアル世界では、恋人も見つからず、かといって、恋愛が苦手なので、一度付き合い始めると「面倒」になってしまうのです。
それでも、人肌の温かさってのは恋しいものです。

でも合コンとかは、怖くていけません。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

このブログのアクセス数が急に減ってしまった。
今週前半は平均150回ぐらい閲覧されていたのが、
昨日のアクセス数を見ると25回。

激減である。
どうも、アクセス解析を見ると、
「花は咲く 歌詞」のタグがついたページがごっそりとGOOGLEの検索対象から削除されたみたいだ。

NHKで花は咲くが紹介された当日に歌詞をこのブログで紹介した。
まだ当時は、「花は咲く」の認知度が低かったから、その歌の歌詞を載せたサイトがほとんど無かった。
それで、一挙にこのブログがGOOGLEの上位に。

しかし、最近、「花は咲く」の認知度が上がって、関連するサイトが増えたため、このブログが上位にあるのを不思議に思ったユーザーが恐らく削除を要請したんだろう。

すると、どうだろう、
「花は咲く 歌詞」で検索しても全くこのブログが引っ掛からない。
それどころか、他のキーワードでも検索数が激減してしまった。
他のキーワードも巻き添えを喰らって、ページを削除された可能性が高い。

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

まあ、このブログは個人の日記ブログであって、私の常日頃思っていることを書いているわけだから、当然プライバシー系もあって、そりゃ、上位に検索されるよりも下位に表示される方が良いんだけど。

でも、なんか。
毎日150人来てたのが、25人に激減って。
このブログは、私生活が充実していない私にとって、体の一部みたいなものなのに、なんか悲しいな。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

以前も激減したことがありました。
それは震災の直後です。

それまで、100アクセスあったのに、同様に30アクセスぐらいまで減ってしまったのです。
でも、徐々に回復しました。
数ヵ月がんばって記事を書き続ければ、アクセス数はまた増えます。
がんばって書き続けましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

日本語
花は咲く

英語
A flower blooms.

韓国語
꽃은 핀다
コッチュン ピッタ

中国語
花开
hua1 kai1