fc2ブログ

英会話カフェに行く、ディベート会に参加したい/今日からヨガ断食に行く

bus_gopasmo_lv3_02.jpg
昨日、とても嫌なことがあった。

ジョギングの途中でパスモを道に落としてしまったんだ。
中には2800円ぐらい入っていた。

なぜジョギング中にパスモをもっていたかというと、走ってて喉が渇いたときに自販機で買いたいからだ。

ポケットの中に入れておくんだけど、落とさないようにポケットの上から触って確認しながら走ってる。
もちろん、チャックのある服で走るときは必ずチャックをするんだけど、
そして、なぜか、最後の1kmで自分のスマホを出したときに、気付かずに落ちてしまったんだ。

なんでよりにもよって。
毎回再確認していたのに、

すぐにパスモが無いことに気付いて100m前まで戻って地面を何度も見たけどパスモは落ちてなかった。
誰かが拾ったのだろうか。

2800円が入っている。

届けてもらえたのだろうか。
使われてしまったのだろうか。

結局、都バスの営業所までくんだり歩いて行って、再発行の手続きをするハメに・・・・
嫌だったよ・・・・
はぁ・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

yoga-top.jpg
今日から2泊3日で断食ヨガに行ってきます。

禁酒とダイエットの目的なんですが、去年参加した人から、今年も行こうと誘われていきます。

温泉とか行くのが嫌なんだけど、

・・・・・・・・・・・・・・・

9:30に小田原に着くために、7:00に家を出る。
6:00には準備をしないといけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私たちは人類史上最も興味深い時代を生きています。
100年後のテクノロジー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

nootropil.jpg
ピラセタムを飲んで飯田橋の英会話カフェに行ってきた。
ピラセタムはスマートドラッグ=頭の良くなる薬のこと。

ほぼネイティブ並みに話すことができるようになってきた。

それにしても、英会話カフェは参加者がいつも多くて、
中には初心者もいるから。
のろのろ話す人がまどろっこしい。
参加することに意味があるのかと疑問に思ってしまう。毎回。

英語のディベート会みたいなのがあれば参加したい。

ネットでディベート会みたいなの検索したんだけど、無いんだよね・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なぜ宇宙人に遭遇できないのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

rozanujihara.png
mensakaiin.png
ロザンの宇治原さんみたいに賢くなりたい。

ピラセタム飲み続けたら賢くなれるかな・・・
スポンサーサイト



本日10kmの大会/英会話カフェでほぼネイティブ並みに喋りまくってきた

00002502292647864.jpg
昨日は、NOVAのレベル9が15:00からあり、それが終わってから何もやることが無く、16:00過ぎから飯田橋の英会話カフェに行った。

フランス人の講師と1時間喋って1000円。
周囲の参加者は日本人が2名ほど。

一般の日本人の英語力の低さを改めて実感した。
語彙、流暢さ、リスニング、文法、発音、全てにおいて、「なんで、みんなこんなに苦労して英語喋ってるんだろう・・・」って思ってしまった。

これが一般の日本人の英語力なんだ・・・
日本人が世界的にみて、ノンネイティブ英語力で35位というのもなっとく行った。(1位はオランダ)

私が喋り始めると、講師と私の2人だけの会話になり、周囲はついて来れなくなる。
笑うのも私と講師の2人だけ。

といっても、講師もフランス人だから第二言語なんだけどね。

恵比寿の英会話カフェで講師から「ここで講師として働かないか」って言われたことがあるけど、一般人との差はかなり開いてしまっているよね。

eigoperapera.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この現実は実在していない!?AI時代の次は「無の境地」の活用が鍵になる!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は10kmのマラソン大会。

目標は48分。

そのために、ブドウ糖を初めとして炭水化物を大量摂取して、栄養剤を飲んでブーストさせて参加します。
昨日は調整のために時速12km~14km程度で2kmほど走った。

COQ10のサプリを買って飲んだ。

早朝からスパゲッティを食べてカーボローディングはばっちり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

気持ちが沈んでいるのは、シンママさんから、ラインだけならしてもいいと言われつつ、何の返事もないこと。
「保留」って言葉が返って気持ちを焦らせる。

なんとかしたい。再びつながりたい。

悔しい思いと反省が。

まったりしている場合じゃないんだ、もっとアグレッシブにいかないと。

そして、ペアーズでもマッチドットコムでも反応が悪い。
地鶏写真を撮ろうとしても、アグリーな写真しか撮れない。
本当にシニタイ。

今日は12:30からNOVAのレベル9/希望の党ってなんなの???/ジムで2時間・筋肉痛


Maroon 5 - Maps

昨日はジムでやはり走ったんだけど、エネルギー不足の状態で走ったために、2km走ってはバテて、筋トレをして、体力が戻っては走るを繰り返した。
10km走るために5セットを繰り返した。
筋トレも、いろいろなのをおかげでできた。

BGMは、今回はマルーン5

次からは何かを食べてから走ることにしよう。

筋トレをしすぎたため、上腕三頭筋が痛いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DMM英会話の予習です。

Truancy is any intentional, unjustified, unauthorized, or illegal absence from compulsory education. It is absence caused by students of their own free will, and usually does not refer to legitimate excused absences, such as ones related to medical conditions. Truancy is usually explicitly defined in the school's handbook of policies and procedures. Some children whose parents claim to homeschool have also been found truant in the United States. Another term for truancy is playing hooky; attending school but not going to class is called skipping class.

引用元:ウィキペディア

訳すと、
登校拒否とは、意図的かつ認められていない欠席を言います。医療的な意味での欠席は指しません。
家庭教育をしていると主張している家庭の児童も登校拒否とされています。

今日はNOVAでレベル9があるので、ちょっと、いろいろと予習をしてから行きます。

24e3d18b96782ccaa896deca5372ab23_20171001080523782.png
もちろん、NOVAではレベル9が英語の最高レベルですよ~~~
レアキャラです。


バイリンガルが選ぶ、英語の上手い日本の芸能人3(5~1位)

この映像の10位から6位の人たちは全然大したことなかったけど、↑↑この5位から1位の人たちの英語は本物だと思いました。


バイリンガルが選ぶ、英語の上手い日本の芸能人2(10~6位)

河北麻友子に至っては、発音が良いだけで大した英語を喋れてない。
これでベスト10入りする日本人のレベルの低さよ・・・
番組でも、口先英語の帰国子女と言われている。
出川にさえ笑われてるよ、バイリンガルの風上にも置けない・・・・・・。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e18.png

職場の人たちを見ていて思うのが、英語を喋れないのは複合的な理由があるように思えるのです。

まず、言われても聞き取れない。

あるときは、外国人の講師が、「Do you understand?」と聞いたら、understand の stand だけに反応して、
「ほら、スタンドアップって言ったよ、みんな、立って」って子どもに言った人がいました。
講師は急に子どもたちが立ち上がったんでびっくりしていましたが。

それから、語彙の不足、なんて言ったらいいか分からない。
職場ならではの特殊な英語ってあるじゃないですか。
集金、はんこ、予防接種、はしか、水疱瘡、運動会、面談、これらを英語で説明するのって、自分も正直、準備なしで説明しようとすると、どうしても説明が冗長になってしまいます。
はしかは、ミーズゥーと言えばいいんですが、それをしらないと、「子どものときにかかる特別な病気」とかっていう言い方をしないといけなくなってしまいます。

他に、同僚を見ていて思ったのは、文法を忘れてしまっている、恥ずかしい、恐怖感などいろいろありそうです。

外国人の子どもが増えれば増えるほど私の仕事も増えますが、それはそれで、活躍の場が増えて悪いことではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

23870d0a-s.png

なんだよ希望の党って、、、!
しかも、民進党が合流って。

本当、民主党のときに日本をめちゃくちゃにした敗者の残党がまだ与党を狙っているっていうのがウザイ!!!

自民党には負けて欲しくない。
安倍さん、がんばれ。

変なスキャンダルに負けるな。
民主党の残党どもに足を引っ張らせるな!!!

NOVA レベルアップテスト、英語 レベル9に合格!!最高位になりました!!

novalevel9.jpg
NOVAでレベル9! ついに合格したぞーーー!!!!

ついに、・・・・ついに・・・!!!

やったーーー!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最高位!!!最高レベル!!!

喜び半端無い!!!!!

キャーーーー♪♪───O(≧∇≦)O────♪


前回、チャーリーからレベルアップの推薦を受けてからレベルアップテスト(1回目)を受けて不合格だったものの、それから、半年、リスニングに重点を置いて勉強してきた。
そして、昨日、英検1級の単語集と問題集をロッテリアで読んでいた。





それから、大量のサプリメントとスマートドラッグで脳をチートする。
DHA、イチョウ葉エキス、レシチン、ビタミンB、ホスファチジルセリン、砂糖多めのコーヒー、レッドブル
そして、
ピラセタム、ヒデルギン、サーミオン
最強の脳ブースト状態で。

NOVAの受付の人は、レベル8からレベル9になる人を見るのは初めてだというので、私が合格するのに期待してくださっている。
リスニングが不安だという私の言葉に「大丈夫ですよ」の言葉を言ってくれる。

NOVAの本日のレッスン予定を書く小黒板に「レベル9 ○○時から」と書きたいって言っていた。

期待には答えたいが、なにせ、1回不合格をくらっている。
リスニングがやけに難しいんだ。

そして、テスト。
時間は15分。

最初は、地元のバスケットの試合を観てた頃の思い出話をする男の人の話。
それから、超難解なワードが頻出するリスニング。
意味不明な単語が出てきても、内容の大筋を理解していればパスできる。
サージェオン surgeon (外科) という単語を使ったことわざの意味を聞かれたが、それは分からなかった。
そして、「1日前に時間を戻すことができたら何をする?」という質問。
さらに、「機械について何か語ってください。」というリクエスト。これは、もしかしたら、自己紹介のとき、「昨日、人工知能の勉強会に行った」と言ったからかもしれない。
最後に、家族について、趣味について、と聞かれた。

前回、不合格のときは、もっと早く終了された気がする。
合格のときは、講師もどんどん聞いてくるような気がした。
企業の就職面接に似ている。

家族のことを話すとき、「wheelbarrow」など、わざと日本人が使わない難解語を使用したりした、モチロン、狙って使っていたんだが。
wheelbarrow.png
↑wheelbarrowとは、「一輪台車」のこと。
日本人はまず使わない単語。
私はカナダの保育園で働いていたときに、園長から「wheelbarrow持ってきて」と何度も言われていたので、この単語を知る機会があった。

趣味のときは、外国語を勉強することが好きなこと、特に中国語はおすすめで、それが象形文字であることや、日本人は意味がわかりやすいことを説明した。
機械について聞かれたときは、これから機械が学習する時代、近い将来人工知能が意識をもつかもしれないと説明した。

MMルームに数分座って連絡を待っていた。
やけにつかれて足がふらつく。
脳がエネルギーを使いすぎたのだ。

勉強疲れだ。

連絡が来ないので、MMルームから出てソファで待つ。

3分ぐらい経ったろうか・・・。
FAXが送られてきたみたいだ。

NOVAの受付の人がやってきた、無表情だったので、一瞬、どう判断したら良いのか分からなかったが、
「来ましたよ~~、合格です~~!」
の声。

受付の方も一緒に喜んでくれた。
「泣きそうになっちゃいました」
って、・・・そんな・・・私のために本気で喜んでくれて・・・。こんな私のために・・・。(いいひとだ)
(こんなに喜んでくれたら辞められないな・・・・(汗)・・・)

私の在籍しているNOVAでは、レベル9は私一人だけ。
超レアキャラ。

よそのNOVAでも、レベル9は超レア。

nova_level2013_2017012905443258e.gif

24e3d18b96782ccaa896deca5372ab23.png
NOVA LEVEL9はiELTSで8.5以上に相当するらしい。

iELTSで8.5は、英検1級やTOEIC満点より難易度が高いとされていますが、今の実力でそれらのテストを受ければ合格するポテンシャルがあるということでしょう。

昨日は、NOVAでは大人気も無くスタッフと一緒にはしゃいじゃいました。
嬉しすぎた。

NOVAのスタッフによると、レベルアップはレベル5から8ぐらいまでは、レベルアップテストで成績が良くなくても講師の裁量で「合格」にすることはあるそうなんです。
得点的に「不合格」でも、将来のポテンシャルや本人のやる気でサービスで「合格」をあげるらしいのだ。

だが、レベル8からレベル9への合格は違って、ちょっとでもダメだったらあっけなく「不合格」にしてしまうというのだ。
これは、NOVA全体で統一しているらしい。
つまり、レベル9への合格に、講師の裁量やサービスは全く無し。
容赦なしの不合格か、合格しかないのだ。

だから、NOVAのレベル9合格は本物の証なのだ。

駅前の居酒屋“わん”で焼酎で乾杯。
チーズつくねをつまみながら自分の得点表を眺めてました。

ieltseiken.jpg
iELTSと英検、TOEICの比較表

この表だと、iELTS8.5はTOEIC900点に相当すると書いてある。
TOEIC900点より英検1級の方が難しいと思うけどな。

リスニングを中心に鍛えないといけない、この夏

IELTS2.jpg
自分のIELTSレベルが8だった。

NOVAのレベル9になるためには、IELTSで、8.5以上にならないといけないと言われた。

昨日はちょっと、悔しかった。
リスニングがあまりにも難しすぎて、「負けた」とはっきり思った。

駅前のドトールで、英熟語や速読英単語上級編を読んで、
チロシン、DHA、イチョウ葉エキス、ビタミンB、レシチン、砂糖たっぷりのコーヒー
そして、極め付きは、ピラセタムを飲んで脳をドーピングした。

あれが最高のコンディションだった。
それで、IELTSレベル8だと言われたんだったらそれは受け入れよう。

悔しさと恥ずかしさ、もどかしさ、
いろいろな思いが交錯した。

秋はTOEICを受けようと思う。
自分に甘えていた部分もある。
リーディング、リスニングともに、もっとがっつりと勉強しないともう、次は無いと思わないと。

32_ielts.jpg

各国のIELTSの平均得点。
やはり日本が低いのはTOEICやTOEFLと変わらない。

イタリア・クロアチア旅行中は長時間の移動が伴うので、洋書やテキストなどを読んでTOEICのリーディング対策をしようと思う。
ICプレーヤーにMP3音源で英検1級のリスニングも入れられればもっといいんだけど、スマホの電源を大事にするために、リスニングは昔からつかってるICレコーダーでやろうと思う。

自分の課題。
JAPAN TIMESなどの英字新聞を1時間で読了する速読力を付ける。
CNNなどを全く問題なく聞いて理解する聴解力を身に付ける。


IELTS の実際のテスト音声

自分はNOVAに一人いるレベル9の人に及ばなかったということなんだろう。
情け無い・・・
悔しい・・・
次はがんばろう。
せっかく推薦してくれた講師に面目が立たない。すみません(汗)

ZENPHONEでpokemonGOをプレイする方法を紹介します/レベルアップテスト完敗

ZENPHONEでpokemonGOをプレイできるようにする方法を紹介します。
普通にアプリストアからインストールしようとすると対応していないと言われてしまいます。
あきらめないでZENPHONEにpokemonGOをインストールしてみようと思います。

pokemonGOforzenfone.png

ZENFONEでpokemonGOをやる方法

まず、下↓↓のリンクからapkを入手


pokemonGOapkのリンク

とても大きいファイルなのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。

pokemongoapkmirror.png
このようなページに移動します。

ファイルがダウンロードされたら、
右クリック⇒送る⇒圧縮
で、zipという圧縮ファイルに変換します。

これをメールに添付します。
yahooメールでは上手くできませんでした。
gmailのgoogleドライブで上手く添付できました。
そうしたら、そのメールを自分のスマートフォンに送ります。

自分のスマホで受け取った添付ファイルを開きます

完了です。
pokemonGOapkのリンク

実際のzenphoneの画像です。

KC4A00050001.jpg

不具合があるかもしれません。
実際の背景の上にポケモンが映らないことがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



レベルアップテスト、落ちました。

テストの内容
①.幼い頃からフットボール(サッカー)が好きな人の話を聞いて要約を答える
②.3人の会話(超難)を聞いて内容を答える、もし自分が登場人物の一人だったらという質問に答える
③.日常のルーティンについて話す
④.もし昨日に戻れたら何をするか話す

韓国語が終わってからドトールで予習してました。
ピラセタムやらなんやら、たくさん飲んで脳ドーピングしてたのに、2つめのリスニングが英検1級並みで難しすぎました。
内容は、バスケットボールで怪我をした娘をつれた母親が医者のアドバイスを聞くという内容ですが、専門用語がたくさん出てきて難しすぎました。
自分のルーティンを話すってのも、緊張して、硬直した表現しかできませんでした。
一からやり直したいと思います。

IELTS.jpg

自分はIELTSでいうところの8だそうです。
8.5に至らないとNOVAではレベル9になれないそうです。
惜しかったです。

リスニングが弱かったそうです。
納得です。
自分、リスニング弱いです。

IELTSTOEIC.png

IELTS を TOEICに換算すると、IELTSレベル8は、TOEICでは、850点から900点程度。

落ち込んでいてもしかたありません。
リスニングが弱いのは自分には明らかですから、やはり、鍛えなおすしかないでしょう。

レベル8でしばらくやっていきます。
レベル9、半年をめどにリベンジしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この人、歌、うまいね。

男性なのに、女性曲をこのくらい自信をもって歌いたいですね。


この歌も練習しているところ。

hiE や hiF を地声で歌えるようになればもっと楽なんだけど。
裏声でhihiA とか出てくるしね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」

社交的で活動的であることが何より評価される文化において、内向的であることは肩身が狭く、恥ずかしいとさえ感じられます。しかしスーザン・ケインはこの情熱的な講演で、内向的な人は世界にものすごい才能と能力をもたらしているのであり、内向性はもっと評価され奨励されてしかるべきだと言っています。

YOUTUBEより引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リスニング力ってどうやって鍛えればいいんでしょうか・・・

ここまでやってダメだったら途方にくれてしまいます。
地道にやっていくしかないのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アメリカやイギリスのサマーキャンパスに参加して勉強したいのに、リスニングがアレだと困りますよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

でも、地道にレベルアップはしてますからね・・・
スピーキングは流暢レベルに認定されてますし、
リーディングは、ウィキペディア程度だったら難なく読めます。ストレス無く。

英語って奥が深い。
でも、それだけやりがいもある。

課題はリスニングか・・・やっぱね。

でも、レベル9に成れなかったのがっかりだな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

予習で、芸術の定義とか、用意しておいたのに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テストで落ちるのは慣れてるから、
悲しいね、
そんなことに慣れちゃうなんて・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この本を買った。

ミシンで開襟シャツを作るための入門書だ。

私は、この本をもとにして一着作りたいと思っている。
この夏に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P_20160724_051001.jpg
今、編んでいる二目ゴム編みのマフラーです。

英語脳・苫米地英人氏が英語を喋っている貴重な映像


"В Гости" Хидэто Томабэчи
なんと、数少ない、天才・英語脳・苫米地英人氏が英語を喋っている映像。
ロシア語の通訳とずれて、彼の英語が聞こえます。
さぞ、海外でも日本と同じように
自慢じゃないけど、僕○○だったから!
とか、
スコトーマが!
とか、
コンフォート・ゾーンが!
とか、
これはメディアが取り上げるずっと前から僕が言っていたんだ!
とか、
背外側前頭前野が!
とかいって、海外の記者をびびらせて、けむりまいているんだろう、って思って、観たら。

なんと・・・

あれ・・・

なんか・・・

違う・・・

苫米地英人の英語が酷い件

ロシア語の通訳の隙間から彼の英語が聞こえるけど、まったくの素人英語。茂木健一郎とそんなに変わらない。
ええェ、!!!
失望したよ。


こんな英語で海外で仕事できたのか?

英検準1級レベル程度か、それ以下じゃねぇか??
ひでぇ、


こんな本まで書いてるのに、
とうの苫米地本人が英語を流暢に喋れてねーーじゃん!!

苫米地英人氏が喋ってるのはロシアの番組で、コーチング関連で出演してるみたい。


«В. Гости» Хидето Томабэчи.

これも似たような番組だ。

背外側前頭前野がーーー!

とか、普段まくしたてるように“知的”に喋っている苫米地氏の姿は↑↑の映像には無い。このギャップ。

最初、見る前は、もしかして、苫米地さんってロシア語もペラペラなのって思いましたよ。
もし、ロシア語もペラペラだったとしたら尊敬してたところだったのに、、、
よりによって、英語すら、私以下・・・


苫米地英人「英語脳Labo」五つ星☆☆☆☆☆
プロの通訳になりたくて、とても優秀な成績で、
サイマルアカデミー初代総代になったそうだ。

「英語脳」という言葉は苫米地英人氏が作った造語だそうだ。
自分でそう言っちゃうところが本当アレだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英検準1級 A~F おさらい

a bitter pill (to swallow)

(我慢しなければいけない)嫌なこと

a drop in the bucket [ocean]

大海の1滴,取るに足りない物[少量]

a hard [tough] nut to crack

(解決困難な)難問題,扱いにくい人[難物]

a person of integrity

清廉な人物

a shot in the arm

刺激,景気づけ,カンフル剤

abbreviate/əbrí:vièit/

〔他〕(語・語句など)を省略[短縮]する,[~ A to B ]AをBと短縮する

cane/kéin/

〔名〕(竹・籐・砂糖キビなどの)細長い茎,(家具の用材としての)籐(とう),杖(walking stick)

canon/kæ'nən/

〔名〕(教会の)法規,(判断の)基準,(偽作に対して)真作

carp/kɑ':rp/

〔名〕鯉(コイ),〔自〕口うるさくとがめる

dabble/dæ'bl/

〔自〕(道楽半分に)(…に)ちょっと手を出す(in, at, with),手・足を水中でパチャパチャさせて遊ぶ,〔他〕(水・砂の中で)(手・足)をパチャパチャさせる

daze/déiz/

〔他〕(人)をぼうっとさせる,(強い光が)(人)の目をくらませる,〔名〕[a ~]ぼうっとなった状態

deaden/dédn/

〔他〕(活動など)を弱める,(感覚など)を鈍らす,(音・苦痛・光沢など)を失わせる

deceitful/disí:tfəl/

〔形〕(人が)人をだます[不正直な],(外見・言動などが)人を見誤らせるような

decree/dikrí:/

〔名〕(政府・教会などの出す)法令,(主に米)(裁判所の)判決,〔他〕(法令によって)…を命じる[宣言する]

deduct/didʌ'kt/

〔他〕(…から)(一定の額)を差し引く,控除する(from)

ebb/éb/

〔名〕引き潮(~ tide,⇔flow),(力・運勢などの)衰退(期),〔自〕(潮が)引く,(力などが)衰退する

faction/fæ'kʃən/

〔名〕(政党内などの)派閥,(組織内の)内紛

fad/fæ'd/

〔名〕一時的流行,気まぐれ

 falter/fɔ':ltər/

〔自〕(話し合い・計画などが)行き詰まる,(経済が)活気を失う,(人が)よろめく,(決意などが)ゆらぐ,(人が)口ごもる

feat/fí:t/

〔名〕功績,芸当

feel up to A [doing]

[通例否定・疑問文で]A(仕事など)をやれそうな[…できそうな]気がする

fend for oneself

(子供などが)(ほったらかされて)独力で生きる,自力でやっていく

準1級 単語・熟語

引用元:http://eiken-pre001.seesaa.net/category/11287150-1.html

NOVAレベルアップテストに向けて、芸術の起源と徳川幕府について調べる

TOKUGAWA.png

ウィキペディアで徳川家康について調べた(nova レベルアップテスト対策)

The Tokugawa shogunate, also known as the Tokugawa bakufu (徳川幕府?) and the Edo bakufu (江戸幕府?), was the last feudal Japanese military government which existed between 1603 and 1867.[1] The heads of government were the shoguns,[2] and each was a member of the Tokugawa clan.[3] The Tokugawa shogunate ruled from Edo Castle and the years of the shogunate became known as the Edo period.[4] This time is also called the Tokugawa period[1] or pre-modern (Kinsei (近世?)).[5]

ショーグネイトというのは、将軍という言葉が転じて幕府のこと。
封建武家政府としては最後のものであると書かれている。

Following the Sengoku Period of "warring states", the central government had been largely reestablished by Oda Nobunaga during the Azuchi-Momoyama period. After the Battle of Sekigahara in 1600, central authority fell to Tokugawa Ieyasu.

戦国時代の後、織田信長が安土桃山幕府を開いた。関が原の戦いの後、徳川家に権力が移った。

Society in the Tokugawa period, unlike the shogunates before it, was supposedly based on the strict class hierarchy originally established by Toyotomi Hideyoshi. The daimyo, or lords, were at the top, followed by the warrior-caste of samurai, with the farmers, artisans, and traders ranking below. In some parts of the country, particularly smaller regions, daimyo and samurai were more or less identical, since daimyo might be trained as samurai, and samurai might act as local rulers. Otherwise, the largely inflexible nature of this social stratification system unleashed disruptive forces over time. Taxes on the peasantry were set at fixed amounts which did not account for inflation or other changes in monetary value. As a result, the tax revenues collected by the samurai landowners were worth less and less over time. This often led to numerous confrontations between noble but impoverished samurai and well-to-do peasants, ranging from simple local disturbances to much bigger rebellions. None, however, proved compelling enough to seriously challenge the established order until the arrival of foreign powers.

徳川幕府では、強固な階層システムが存在した。それは豊臣氏によって設けられた。
当時のインフレを想定しない状態で農民の税金が定められていた。そのため年貢の価値が下がっていった。
困窮化していったサムライと富裕な農民との間の衝突が発生した。しかし、外国の介入まで既存のシステムの崩壊につながることは無かった。

In the mid-19th century, an alliance of several of the more powerful daimyo, along with the titular Emperor, finally succeeded in the overthrow of the shogunate after the Boshin War, culminating in the Meiji Restoration. The Tokugawa Shogunate came to an official end in 1868 with the resignation of the 15th Tokugawa Shogun Tokugawa Yoshinobu, leading to the "restoration" (王政復古, Ōsei fukko) of imperial rule. Notwithstanding its eventual overthrow in favor of the more "modernized", less feudal form of governance of the Meiji Restoration, the Tokugawa shogunate oversaw the longest period of peace and stability in Japan's history, lasting well over 250 years.

19世紀中ごろ、強大な大名と有名無実の天皇が手を結んだ。戊辰戦争の後、幕府を倒す。1868年に正式に倒幕。明治政府が樹立した。近代化のための明治政府樹立の一方、徳川幕府は250年間の安定を維持していたことになる。

The bakuhan taisei (幕藩体制) was the feudal political system in the Edo period of Japan. Baku, or "tent," is an abbreviation of bakufu, meaning "military government" — that is, the shogunate. The han were the domains headed by daimyo.

Vassals held inherited lands and provided military service and homage to their lords. The Bakuhan Taisei split feudal power between the shogunate in Edo and provincial domains throughout Japan. Provinces had a degree of sovereignty and were allowed an independent administration of the Han in exchange for loyalty to the Shogun, who was responsible for foreign relations and national security. The shogun and lords were all daimyo: feudal lords with their own bureaucracies, policies, and territories. The Shogun also administered the most powerful han, the hereditary fief of the House of Tokugawa. Each level of government administered its own system of taxation.

武士は土地を所有し、軍事に参加した。そして、主君への忠誠を誓った。幕藩体制では、封建的な支配は、江戸幕府と地方支配とに分けられた。地方はある程度の自治権を与えられた。その一方、幕府への忠誠が誓わされた。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

350px-SantaCruz-CuevaManos-P2210651b.jpg

芸術の起源

something that is created with imagination and skill and that is beautiful or that expresses important ideas or feelings

works created by artists, paintings, sculptures, etc., that are created to be beautiful or to express important ideas or feelings

the methods and skills used for painting, sculpting, drawing, etc.

最古の絵画

Cave paintings (also known as "parietal art") are painted drawings on cave walls or ceilings, mainly of prehistoric origin, to some 40,000 years ago (around 38,000 BCE) in both Asia and Europe. The exact purpose of the Paleolithic cave paintings is not known. Evidence suggests that they were not merely decorations of living areas since the caves in which they have been found do not have signs of ongoing habitation. They are also often located in areas of caves that are not easily accessible. Some theories hold that cave paintings may have been a way of communicating with others, while other theories ascribe a religious or ceremonial purpose to them. The paintings are remarkably similar around the world, with animals being common subjects that give the most impressive images. Humans mainly appear as images of hands, mostly hand stencils made by blowing pigment on a hand held to the wall.

注目すべきはこの一文です。
The paintings are remarkably similar around the world
フロイトでいうところの無意識みたいなものでしょうか。

世界各地の洞窟絵画の様式はどれも一様であるらしいのです。
これが、人類の「畏敬」や「崇拝」が美術と結びついていたことと関係してきます。

The earliest known cave paintings/drawings of animals are at least 35,000 years old, at Maros on the island of Sulawesi in Indonesia, according to datings announced in 2014. Previously it was believed that the earliest paintings were in Europe.[1] The earliest figurative paintings in Europe date back to the Aurignacian period, approximately 30,000 to 32,000 years ago, and are found in the Chauvet Cave in France, and in the Coliboaia Cave in Romania.[2] The earliest non-figurative rock art dates back to approximately 40,000 years ago, the date given both to a disk in the El Castillo cave in Cantabria, Spain and a hand stencil in Sulawesi. There are similar later paintings in Africa, Australia and South America, continuing until recent times in some places, though there is a worldwide tendency for open air rock art to succeed paintings deep in caves.

there is a worldwide tendency for open air rock art
この一文も興味深いです。
ワールドワイドな出来事だったのでしょう。
当時、洞窟は人々を外界から守るためのシェルターでしたから。

崇拝だったのか。それとも美術だったのか。
しかし、自分の家を飾りたいという思いは共通するようです。

本文引用元:ウィキペディア

DMM英会話のプラスレッスンチケットを買って、NOVAのレベル9へのテストに臨む

bbc11bda0b98ebd2832b38127081cc05.jpg

飯田橋のリーフカップカフェに行ってたんだけど、大して英語の上手じゃない人の英語を聞くために70%~80%の時間が割かれるのがもったいないので、極力、英会話カフェに行くのをやめて、その代わり、DMM英会話のプラスレッスンチケットを買った。

11枚のチケットで5000円。
25分で454円となる。

英会話カフェに1時間いると1000円。

値段的には同じなのに、DMM英会話だったらマンツーマンとなる。

それも、英会話カフェも、意外とほとんどの講師はノンネイティブ。
フランス、メキシコ、フィリピン、イタリア出身だから、英語ネイティブではない。
確かにそんじょそこらの日本人よりは上手だけど、上級者だったらノンネイティブの講師では満足できないのは当然。

NOVA.png

NOVAのVOICEも随分退廃したよな~~~、

2年前にバースデーチケットを使って三軒茶屋のボイスルームに行ったら、老人たちがたむろしてて、講師を独占して、一言も喋られなかった。
いっぱい喋れるが謳い文句のNOVAで皮肉なことだ。

NOVAの三軒茶屋はともかく、老人ホーム状態になったボイスになんか二度と行くかって思うよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NOVAのレベル9に向けてレベルアップテストを受けるんだけど、
それに向けて、DMM英会話の上級テキストをおさらいしている。

休日は何回もレッスンを受ける予定。

昨日は、テレビで、スカパーのCNNを観ていた。
英語のニュースはほとんど聞いて理解できる。

ときどき、英語の本、洋書を読んでいても、ほとんど理解できる。
本当、26歳で実家からスピードラーニングを取り寄せて、宿直室で読んでいたあのころから14年。

NOVAに通うものの、米軍ボランティアに、TIME HAS COME.しか言えなくて、恥ずかしい思いをしたあの頃。
それから、NOVAに3年くらいついて、NOVA3年目のときは、「英語がペラペラ」という嬉しい評価をもらった。
そして、ボイススチューデントになって、その後、カナダへ。

カナダでの1年間は文字通り血の滲む日々だった。
文字通り、眼球から出血したからね。ストレスで。

GANKYUUSHUKKETU.png
カナダであった出来事。バンクーバーで私の眼球は1ヶ月ぐらいこんな出血状態でした。

でも、英語は成長したよ。
現地の上司と口論もしたからね。

帰国後、2年ぐらいは怠けていたからかなり英語力落ちたけど。
その後、NOVAに入って、さらに、DMM英会話を1年半前に始めて。
英語力はやまだかつてないぐらい伸びていると思う。

TOEICTOEFL.png
TOEICで900点、TOEFL-PBTで600点、英検準1級

そのくらいは目指そうと思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016년 올랜도 나이트클럽 총기 난사 사건은 2016년 6월 12일 미국 플로리다 주 올랜도의 펄스(Pulse)라는 게이 나이트클럽에서 발생한 총기 난사 사건이다. 최소 50명이 숨지고 53명이 부상당하였다. 이 사건은 단일 총기범에 의한 가장 많은 희생자를 나은 총기 난사 사건이자 가장 참혹한 성소수자에 대한 폭력이다.

미국 연방 수사당국은 용의자의 신원이 29세의 아프가니스탄계 미국인 오마르 미르 세디크 마틴(Omar Mir Seddique Mateen)이라는 사실을 확인했다고 밝혔다. 오마르 마틴은 IS의 리더 아부 바크르 알바그다디에 충성을 맹세했다고 주장했지만, 미국의 수사당국은 IS와의 어떠한 직접적인 연관성을 찾지 못하였다

2016年オーランド ナイトクラブ銃器乱射事件は2016年6月12日アメリカ、フロリダ州、オーランドのパルス(Pulse)というゲイ ナイトクラブで発生した銃器乱射事件だ。 最小50人が亡くなって53名が負傷された。 この事件は単一銃器犯による最も多い犠牲者を良い銃器乱射事件であり最も残酷な聖所数字に対する暴力だ。

米国連邦捜査当局は容疑者の身元が29才のアフガニスタン系アメリカ人オマル ミール セディク マーティン(Omar Mir Seddique Mateen)という事実を確認したと明らかにした。 オマル、マーティンはISのリーダー追従パクル アルバグダディに忠誠を誓ったと主張したが、アメリカの捜査当局はISとのいかなる直接的な関連性を探せなかった


2016년年 올랜도オーランド 나이트클럽ナイトクラブ 총기銃器 난사乱射 사건은事件は 2016년年 6월月 12일日 미국アメリカ 플로리다フロリダ 주州 올랜도의オーランドの 펄스パルス(Pulse)라는という 게이ゲイ 나이트클럽ナイトクラブ 에서で 발생한発生した  총기銃器 난사乱射 사건이다.事件だ 최소最小 50명이名が 숨지고亡くなって 53명이名が 부상負傷 당하였다.された 이この 사건은事件は 단일単一 총기銃器 범에犯に 의한よる 가장最も 많은多い 희생자를犠牲者を 나은出した 총기 난사銃器乱射 사건이자事件であり 가장最も 참혹한残酷な 성소수자에性少数者に 대한対する 폭력이다.暴力だ

미국アメリカ 연방連邦 수사당국은捜査当局は 용의자의容疑者の 신원이身元が 29세의才の 아프가니스탄계アフガニスタン系 미국인アメリカ人 오마르オマル 미르ミル 세디크セディグ 마틴マーティン(Omar Mir Seddique Mateen)이라는という 사실을事実を 확인했다고確認したと 밝혔다.明らかにした 오마르オマル 마틴은マーティンは IS의の 리더リーダー 아부アブ 바크르バクル 알바그다디에アルバグダディに 충성을忠誠を 맹세했다고誓ったと 주장했지만,主張したが 미국의アメリカの 수사捜査 당국은当局は IS와의との 어떠한いかなる 직접적인直接的な 연관성을関連性を 찾지探せ 못하였다.なかった

引用元:ウィキペディア
翻訳:エキサイト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MICKYINSIDEPERSON.jpg
天○がミッキーマウスに「その頭に被ってる物を取って下さい」と言ったら
引用元:http://bakusoku.biz/archives/34412845.html

KUMAMONHA.jpg

MIKKYACTOR_2016061909373576a.png

象徴破壊という非常に、ある意味象徴的な写真。
ボードリヤールのいう、象徴の価値。
人々が消費の対象としている象徴。

ミッキーマウスと握手をするために何千円も払う人々。
しかし、そこに生産的な価値は無い。

ミッキーマウスはただの布のぬいぐるみだし。
中はただの身長150cm台の女性。

大統領でも、ロックスターでも無い。
こんなに象徴的なことはなかなか無い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日は、職場で軽くボコされるんだろうな・・・・

でも、私も、急に会議に召集されて、いきなり分からないこと聞かれて・・・・
最初に自己紹介するとき、軽く自分の経験年数を言って、“経験者扱いしてください”アピールをしてきたために、当然起こった出来事だった。

悔しい、悲しい、やるせない。
軽く出社拒否したい気持ち。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の自分はどんな立ち位置にいるんだろう。

今の自分は、結婚をして、子供をつくって、家やマンションを買って、
多分、そういうことを期待されている時期なんだと思う。

孤立の歴史。
自分には勇気が無く、次の一歩に進めない。

英検1級 単語/象徴交換と死について

HITATIchart21.gif

特定 (株)日立製作所
[東]6501 現物
- 買 1,000 460 06/14
[03:03] 当日 受付済

随分、日経平均が下がってるけど、そろそろ仕込みを考えた方がいいかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英検1級 単語リスト


proponent

Someone who proposes or supports an idea; an advocate
≒ supporter, advocate, backer.

支持者

consequence

the result of an action
≒ result, repercussion, effect, outcome

結果

precedence

Priority in place, time, or rank.
≒ priority

優先

strategy

an elaborate and systematic plan of action
≒ tactic, stratagem

戦略

footage

the amount of film that has been shot
EX、 film footage

写した映像

counterpart

a person or thing having the same function or characteristics as another

~に相当する人、もの

propensity

a natural inclination
≒ tendency

傾向

breakthrough

making an important discovery
≒ advance, development

重大な発見

bounty

generosity or something given generously; or a reward
≒generosity, liberality

恩恵、寛大、助成金

dissuasion

persuasion not to do something
≒discouragement

説得しておもいとどまらせる事

dividend

a bonus
≒sum to be divided among stockholders
株の配当

perk

≒benefit
特典

speculation

the act of thinking about or pondering something
≒thought, conjecture

投機、考察

haven

a shelter serving as a place of safety or sanctuary
≒refuge, shelter

避難所、停泊所

deliberation

careful consideration
≒inquisition, consideration

審理、熟考

delegation

a group of representatives or delegates
≒deputation
代表団、委任

hindrance

any obstruction that impedes or is burdensome
障害物

nuisance

a bothersome annoying person
≒black sheep
邪魔なもの

abortion

termination of pregnancy
堕胎

concession

the act of conceding or yielding
譲歩

feat

a notable achievement
≒accomplishment
偉業

animosity

strong dislike; bitter hostility
敵意

prognosis

a prediction of the course of a disease
予後

culprit

the guilty person
犯人

demise

the time when something ends
崩壊

prerequisite

something that is required in advance
前提条件

requisite

anything indispensable
≒requirement
必要条件

rationale

≒reason
理論的根拠

affront

treat, mention, or speak to rudely
≒insult, offense, indignity
侮辱、侮蔑

drawback

the quality of being a hindrance
≒disadvantage, snag, obstacle, hindrance, impediment
欠点、障害

revenue

government income due to taxation
≒profit, earnings, proceeds, income
収入、収益、歳入

morale

the spirit of a group that makes the members want the group to succeed
士気

currency

the metal or paper medium of exchange that is presently used
通貨、貨幣

ordinance

the act of ordaining
≒bylaw
条例

havoc

violent and needless disturbance
≒confusion, pandemonium, devastation, disorder
大混乱、大損害

candor

the quality of being honest and straightforward in attitude and speech
≒frankness,openness, honesty
率直さ

effigy

a representation of a person (especially in the form of sculpture)
彫刻、はりぼて

camaraderie

good will and warm feelings among friends
友愛

fortitude

strength of mind that enables one to endure adversity with courage
不屈の精神

ploy

a maneuver in a game or conversation
≒trick, maneuver, stratagem, wile
計略

precipitation

the falling to earth of any form of water (rain or snow or hail or sleet or mist)
降水

stigma

a symbol of disgrace or infamy
ステティグマ、汚名の烙印

surplus

a quantity much larger than is needed
黒字

boom

a sudden happening that brings good fortune (as a sudden opportunity to make money)
≒blessing
天の恵み

redress

act of correcting an error or a fault or an evil
(不正の)是正

infringement

the violation of a right or law
侵害

impunity

exemption from punishment or loss
罰をうけないこと

amenities

things that make you comfortable and at ease
アメニティー

moratorium

suspension of an ongoing activity
モラトリアム

venue

The location where something takes place
開催地

dexterity

adroitness in using the hands
≒adroitness, expertness, skill, cleverness
器用さ、利口さ

exertion

use of physical or mental energy
≒effort
努力、権力の行使

conveyance

the act of transporting something from one location to another
≒transfer
輸送

deportation

the act of expelling a person from their native land
≒banishment, expulsion
国外追放

tedium

dullness owing to length or slowness
≒boredom, tediousness, irksomeness
退屈

fatigue

temporary loss of strength and energy resulting from hard physical or mental work
≒tiredness
疲労

fungus

an organism that absorbs and uses nutrients of living or dead organisms
菌類

headway

forward movement
前進

inception

an event that is a beginning
≒start, commencement

onset

the beginning or early stages
≒start, beginning

excerpt

a passage selected from a larger work
≒extract
抜粋

rundown

a concluding summary
≒summary, briefing, synopsis
概要報告

minutes

a written account of what transpired at a meeting
議事録、会議録

altruism

regard for others
利他主義、利他心

alacrity

liveliness and eagerness
≒briskness, agility
活発さ、敏活さ

inauguration

the act of starting a new operation or practice
≒commencement
就任式、開始

tenure

the term during which some position is held
在職期間

repeal

To cancel
撤回

annihilation

total destruction
≒obliteration, eradication, extermination, wiping out

extermination

complete annihilation
≒eradication
駆除、根絶

ethic

the principles of right and wrong that are accepted by an individual or a social group
倫理

bibliography

the written list of all the sources used in a report or book
参考文献

asylum

a shelter from danger or hardship
≒shelter
亡命に対する比護、避難所

caliber

a degree or grade of excellence or worth
≒faculty
能力、銃の口径

cognition

all the mental activities associated with thinking, knowing, remembering, and communicating
≒perception
認識、認知

confrontation

a hostile disagreement face-to-face
≒clash
衝突、対決

audacity

fearless daring
≒impudence, insolence, boldness
厚かましさ、大胆さ

prosperity

an economic state of growth with rising profits and full employment
≒affluent, opulence
繁栄

radiation

energy that is radiated or transmitted in the form of rays or waves or particles
放射能

refund

the act of returning money received previously
≒rebate
払い戻し

temperament

your usual mood
≒natural disposition
気質、激しい気性

volition

the act of making a choice
≒will
意思

component

an abstract part of something
≒constituent, element, ingredient
構成要素、成分

ingredient

a component of a mixture or compound
≒constituent, component part
材料、要素

constituent

an abstract part of something
≒component, elector
構成要素、成分、有権者

brevity

shortness,briefness, conciseness, terseness
簡潔さ、短さ

atrocity

an act of atrocious cruelty
≒brutality, cruelty
残虐

remedy

a medicine or therapy that cures disease or relieve pain
≒cure
治療

qualification

a special skill, knowledge, or ability that enables a person to perform a particular job
資格、資格証明

twinge

a sudden sharp feeling
心の痛み、激痛

qualm

a sense of doubt or uneasiness about a course of action
≒compunction, misgiving, uneasiness
良心の呵責

microbe

a minute life form (especially a disease-causing bacterium)
≒germ, microorganism
病原菌、微生物

gist

the central meaning or theme of a speech or literary work
≒summary
要点、骨子

lure

qualities that attract by seeming to promise some kind of reward
≒decoy, power of tempting or enticing
おとり、魅力

debris

the remains of something that has been destroyed or broken up
瓦礫、破片、がらくた

sabotage

a deliberate act of destruction or disruption in which equipment is damaged
≒willful damage by workers
破壊行為、妨害

grudge

a resentment strong enough to justify retaliation
恨み、遺恨

impasse

a situation in which no progress can be made or no advancement is possible
≒deadlock, cul-de-sac
行き詰まり 

standstill

a situation in which no progress can be made or no advancement is possible
≒checkmate, stalemate, deadlock
停止、行きづまり

distraction

an entertainment that provokes pleased interest and distracts you from worries and vexations
≒diversion
気を晴らすもの、気晴らし、娯楽

引用元:https://quizlet.com/11219879/no1100-flash-cards/

この単語リストを見ていると、だいたい8割は知っている単語だった。

あとは、知っているだけじゃなくて、実際に「使える」単語になることが必要。
DMM英会話で実際に使ってみることも大切。

DMM英会話のデイリーニュースは程よく難解な単語も出てくるし、セルビア人講師は、ネイティブでも無いのに、「難解単語」を良く知ってるので使う相手としてはもってこいだったりする。
ネイティブの人よりも、ノンネイティブの人の方が却って難単語に詳しかったりする。
もちろん、ネイティブも分かっちゃいるんだろうけど。

今、TOEICを受けたら何点になるんだろうか、と、考えることがあるんだが、
TOEICって、英語力じゃない部分の脳力も必要だから、TOEICで本当に「英語力」が測れるかもイマイチ疑問だったりする。
短期記憶とか、反射的に文法の正解を選ぶスピードだとか、速読力とか、そういったのが点数に反映する。
だからといって、ネイティブと豊かな会話ができるかといったら、そんなの関係ない。

英検とか、TOEFLとかも受けるのもいいかもしれない。
いずれにしても、モチベーションが欲しいところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なぜヤジロベーは舞空術ができないのか、なぜ刀を持っているのか【ドラゴンボール考察】

面白いです。
ヤジロべーは敢えて、飛ぶ能力を得ることを選ばなかった。
傍観者であることを選んだ男。それがヤジロべー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一年级华小科学,第一单元:生物及非生物

この動画は中国語ですが、中検3~2級程度の実力があれば聞き取れます。

生物は、菌類が誕生、成長、栄養獲得、生殖、繁殖、死を繰り返しているように、他の動物も遺伝子のプログラムに則って同じように、同じプロセスを繰り返しています。
これは、地球上のどの生物も同じです。

人間もですね。
多少、人間はその「例外」の域に踏み込もうとしていますが、基本構造は同じです。
人工知能が今世紀末までに出来て、生殖や死を辞めたら、例外的な存在になるのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



■ 『象徴交換と死』の要点

 ジャン・ボードリヤールの『象徴交換と死』の論点は、二つに要約できます。

(1)マルクス主義の経済学とその対立関係にあるとされたブルジョワの経済学が、共に生産中心主義として依存し合う関係にあった。

(2)近代社会における生産中心主義は終焉の時を迎えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ シミュラークルの形式

 生産とは、新しい事物を生み出すことではありません。ボードリヤールによれば、事物は全て「シミュラークル(Simulacra)」という形式で表現されます。シミュラークルとは、再生産された事物、実在なき記号、そしてオリジナルなきモデルのコピーを意味します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ ハイパーリアリティ

 あらゆる事物がシミュラークルとシミュレーションで構成された世界を、ボードリヤールは「ハイパーリアリティ(Hyper reality)」と呼びます。それは文字通り現実が過剰に遍在していることを意味します。もはやこの世界は「視野狭窄」に満ちています。虚実、真偽、実在と仮象を区別できなくなる程に、現実(reality)が過剰(hyper)に遍在しているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 象徴交換

 そのためハイパーリアリティは近代社会構造にも変異をもたらしました。その一例となるのが消費社会(Consuming society)の構造化です。この消費社会は明らかにマルクスの労働疎外概念とは異質な新たな問題を提起しています。消費社会を生きる我々は「消費者」となります。これは新たな疎外状況です。何故ならこの社会では、近代資本主義を象徴していた貨幣の等価交換よりも、貨幣を介さない「象徴交換(symbolic exchange)」が優先されるためです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ 自殺の機能

 ボードリヤールによれば、象徴交換が蔓延している現代社会では、人間の死が、労働として子作りする社会の中で「延期」されることになります。と言うのも、欲求や欲望の充足、衣食住の確保、労働、医療などのように、生きるために必要となるものの全ては、社会システムから一方的に送り付けられてくるからです。我々はただその一方的な贈り物を消費するだけの存在となります。社会化され、社会人として生きていくということは、「死の延期」という社会からの贈り物を贈与物として享受するというだけのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

中略

 ボードリヤールが9.11の予言者だと言われるのはこのためです。9.11の同時多発自爆テロは、システムに自らの死を差し向ける抵抗運動の一つでした。自爆テロという、生きることを必要としない活動によって、現代社会に強烈なダメージを与えることに成功してしまったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引用元:http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45783


Jean Baudrillard. Violence of the Image. 2004. 1/9

ボードリヤール講演



消費社会における象徴とは 以下引用

消費社会の神話と構造

『消費社会の神話と構造』(しょうひしゃかいのしんわとこうぞう 仏語原題La Société de consommation)は1970年にフランスで刊行されたジャン・ボードリヤールの著書。日本では1979年に今村仁司、塚原史により翻訳され、紀伊国屋書店より刊行。消費社会論の代表的な著書であり、ボードリヤールの代表的な著作である。

本書では、大量消費時代における「モノの価値」とは、モノそのものの使用価値、あるいは生産に利用された労働の集約度にあるのではなく、商品に付与された記号にあるとされる。たとえば、ブランド品が高価であるのは、その商品を生産するのにコストがかかっているからでも、他の商品に比べ特別な機能が有るからでもない。その商品そのものの持つ特別なコードによるのである。つまり、商品としての価値は、他の商品の持つコードとの差異によって生まれるのである。

引用元:ウィキペディア

MICKEY.jpg

FERRARI.png

KINNMEDARU.jpg

KEKKONN.jpg
ミッキーマウス フェラーリ 金メダル 結婚

この消費社会は象徴に金銭的価値を見出す社会ですよね。

着ぐるみの中はただの人なのに、その着ぐるみと握手するのに何千円も払う、そういう価値を共有している。
そういった社会的コンテクストの中で私たちは生きています。

○○長とか、○○王とか、という肩書きも同じです。
天○もただの人なのに、特別な価値があると「約束」して、そのルールの中で私たちは生きているのです。

そういった約束の連続の中で私たちは「理性」を保っているのでしょう。
真空の宇宙空間の中で生きていけないように。

しかし、その約束を全て否定するのが「死」なのでしょう。

いや、もしかしたら、その「死」ですらも象徴的な意味をもっているのかもしれません。
しかし、「死」という行為は、確実に、その後の全ての約束を反古にする行為であることに他なりません。

私がこだわっている結婚や、職業での肩書きも、財産的な成功も、全て幻影でしかないのかもしれません。

レベル8からレベル9へのレベルアップ推薦状をチャーリーからもらう

LEVELUP9.jpg

この前の土曜日はNOVAだった。
韓国語と英語。

韓国語はマンツーマンだった。
なんか、講師というか、学生アルバイトっぽい人だった。
ソウルから遠隔レッスンだったんだけど、マンツーマンなのでフリートークだった。
2回ほどレッスンしませんかと言ったのだが、うまくはぐらかされてしまって、結局フリートークしかしなかった。
レッスン機器の使い方しらなかったんじゃなかろうか。
やっぱ学生アルバイトだ。

でもよかった。マンツーマンでフリートークをすると否応なしに会話力が鍛えられる。

そして、英語。
なぜか、その日はキッズルームでのレッスンだった。
しかもマンツーマン、ラッキー!

チャーリーという講師だった。
日本の米軍基地でカウンセラーをやっていたらしい、そして、今は一時的にノバで働いていて、いつか心理職の仕事が見つかったら転職するつもりなんだそうだ。

私はマンツーマンで相手がネイティブだとかなりペラペラ喋るんだけど、
最後の最後に、
「私はこの4年間、ずっとレベル8をやっているんですが、私がレベル9になるための要件はなんですか?」
って正直に講師に聞いたところ、

「そんなのは簡単だ、今、これを書く」

と言って、レベルアップ推薦状を取り出したのだ。
そして、これをカウンターに持っていくようにと言った。
2人から推薦状が出れば晴れてレベルアップテストだ。

つ、ついに、

レベルアップへの足がかり。

一人の講師から推薦状。

レベル9に。

NOVAの最高位に。

ついになれるのか。


レベル9のレベルアップテストでは、

「芸術とはなにか」
「5年前の自分へのアドバイス」
「歴史上の人物を挙げて説明せよ」

などというものらしい。

いまから、TOEFLや英検などのテキストをもとに勉強していきたいと思っている。

I could tell you that art plays a large part in making our lives infinitely rich. Imagine, just for a minute, a world without art! (You may think "So what?" but please consider the impact that lack of graphics would have on your favorite video game.) Art stimulates different parts of our brains to make us laugh or incite us to riot, with a whole gamut of emotions in between. Art gives us a way to be creative and express ourselves. For some people, art is the entire reason they get out of bed in the morning. You could say "Art is something that makes us more thoughtful and well-rounded humans."

On the other hand, art is such a large part of our everyday lives that we may hardly even stop to think about it.

引用元:http://arthistory.about.com/cs/reference/f/what_is_art.htm

NOVAでレベル9が先か、TOEIC900点が先か、専門分野ぐらいは洋書で読まないといけないと思った


20 Feb 2016 | Cyclone Winston 'strongest ever' to hit Fiji #TCWinston #Fiji #Winston

DMM英会話のレッスンでフィジーのサイクロンのニューストピックをやるので予習。

今日は、NOVAで英語がある日です。
それにしても、万年レベル8なので、ここで一念発起。
レベル9を目指して今日はレッスンを受けたいと思います。
レベル9は最高レベルです。

NOVAでレベル9になるのが先か、TOEICで900点を超えるのが先か、
ちょっと、自分の最高の武器の一つとしての英語をここ一つ頑張ってネイティブレベルにしたいです。

SYDNEY (Reuters) - Tens of thousands of Fijians remain homeless and living in evacuation shelters in the aftermath of a devastating cyclone at the weekend, officials said on Thursday, as aid began trickling in to the outer reaches of the South Pacific archipelago.

The death toll from Cyclone Winston, the worst storm ever recorded in the southern hemisphere, remained at 42 but officials at Fiji's National Disaster Management Office fear that figure will rise.
引用元:http://www.huffingtonpost.com/entry/cyclone-winson-fiji_us_56cebbefe4b0871f60ea2722
フィジーのサイクロンについて

ここで一発、NOVAのレッスンでパンチのあるトークをかますために、自分の専門分野についてレベルの高いことを話すための準備。




Attention deficit hyperactivity disorder (ADHD, similar to hyperkinetic disorder in the ICD-10) is a neurodevelopmental psychiatric disorder in which there are significant problems with executive functions (e.g., attentional control and inhibitory control) that cause attention deficits, hyperactivity, or impulsiveness which is not appropriate for a person's age. These symptoms must begin by age six to twelve and persist for more than six months for a diagnosis to be made. In school-aged individuals inattention symptoms often result in poor school performance. Although it causes impairment, particularly in modern society, many children have a good attention span for tasks they find interesting.
引用元:ウィキペディア
hyperkinetic 運動過剰
neurodevelopmental 神経発生的
exective 実行する
inhibitory 抑制している

NOVAの英語でレベル9になるためには、自分の専門分野ぐらいは洋書で読まないとダメだなと思った。

imagesW9XQUYM7.jpg

私の悪しき思い出の日。
あの日は、B勤で、弁当を持ってきていた。

昼会(昼の引継ぎ)のとき、目玉焼きの入った弁当を食べようとしていたときのことだった。
忘れもしない。
結局弁当を食べず、一口かそこら手をつけただけで食欲を失った。

口先では、ハイブリッドななんとかとか言ってたけど。

sasu.png

あんなに泣いた日は無かった。
よくよく考えたら、自分もそれでも根性あったなと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

婚活に疲れました。
全然、この相手と付き合いたい、結婚したいと思えないし、相手も自分のことなんて何とも思ってない。
恋がしたい。
でも、相手は自分のことなんて何とも思ってないし、告白の仕方が分からない。
何て言えばいいんだろう。

この前の婚パーのときは、鎌倉住みの30歳の女性がいいなと思ったけど、何の音沙汰も無かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

疲れました。
人生に変化が欲しい、とはいえ、この3月末は悲しい、寂しい別れがあります。
職場の変更。
もともと、友達の少ない、恋人もいない、家族とも会ってない自分にとって、職場の変更はいっときの孤独を意味しています。

昨日もNOVAでレベル8レッスン。不満ではないが、早く最高位のレベル9になりたい。

school-nova-01.jpg
NOVAに通っている。

かれこれ、5年ぐらい通っているんじゃないだろうか。
英語はレベル7から入り、すぐにレベル8にあがった。
しかし、それから3年も経つだろうに、自分のレベルが9に上がらないのはなぜだろうか。

NOVA LEVEL9で検索すると以下のようなブログの引用文にたどり着いた。


以下引用文

私は「レベル8」を3年ほど続け、昨年12月21日のレッスンで、核分裂と核融合の違いについて語り、核融合の技術の確立がいかに困難であるかを説明し、それを利用した水素爆弾がどのようにして爆発するか・・・などを話したら、担当のアメリカ人教師が出してくれました。


推薦状なしで、「自己推薦」という形も可能ですが、その場合、テストに合格することはめったにないようです。逆に、講師からの推薦があって「テストに落ちた」という話は、聞いたことがありません。

引用元:http://ameblo.jp/gokigoki/entry-11974298011.html

他に、レベル9のテストでは、歴史上の人物を一人挙げ、それを詳細に説明するだとか、5年前の自分に対してどうアドバイスするか、芸術の定義について論述するなどがあるそうです。


自分にできそうなレベルでもあり、今のレベル8でも不満ではないので、しばらく現状のままでも良いのかなとも思うレベル。

しかしながら、昨日のNOVAのレッスンはマンツーマンだったので、自分のレベルに合わせて、講師がスピードアップして教えてくれましたが、これが、生徒が2人とかだったら、確実にそっちに時間が奪われてしまう。
つまり、レベル8のクラスの生徒のレベルもピンキリで、え~~っと、あ~~、え~~っと~、みたいな全然しゃべれない人から、なぜこの人がレベル9ではないのかという人までいる。
私は日本語の80%~90%くらいのスピードで喋るので、講師も普段と同じレベルで喋ってくれる。
それが、もう一人生徒がいて、その人が日本語の10%で喋る人とかだと、確実にその人の迷ったり、考えたり、口ごもったりしている時間にレッスンの時間が奪われてしまう。

自分の現在の余暇の楽しみは英語を勉強することです。
ネイティブ並みになりたいという願望があります。

DMM英会話以外にも、TOEICや、TOEFL、英検1級の勉強などもしてみると、システマチックに英語を学ぶことができるかもしれない。

上記の生徒さんの場合、核分裂や核融合について語っていたが、そのくらいの専門的な英語が喋れればレベル9になるのだろう。
ごく自然に、レッスンの中で高レベルなことを喋れれば良いわけでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まあ、急がなくてもいいでしょう。DMM英会話を続けていれば、自然と幅広いジャンルに対する深い知見と表現力が身に付きそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

心が変われば、態度が変わる

態度が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる

運命が変われば、人生が変わる

KYAPUTUBATOUSIN.png
KYAPUTUBATOUSIN2.jpg
TOUHOUKYAPUTUBA.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから職場に行きます。

クリスマスまでに仲良くなりたいとか、臨海公園でお子さんと3人でピクニックに行きましょう。とか、ほんの1週間前までは言っていたことが幻想だったように思えてきました。

自分の人生は既に、死刑宣告が出た囚人のようなものです。

勇気を振り絞って、来週は街コンか婚パーに行こうかと思ってます。
自分が変われない。

かれこれ、人生で5回目のTOEIC受験になりました、とさ。自分にお疲れ。

ZABUNGURU.jpg
TOEICが終わりました。

リスニング中の自分の顔はだいたい、↑↑みたいな感じになっています。
聞き流すのではなく、なんとか、脳の血流量を増加させて、しがみ付くように聞いています。
全然、リラックスというのとは反対です。

リスニングは最初の2~3問は油断してて、適当アンサー、それからザブングル加藤みたいな顔になって、その後は押し切りました。
最後の多設問のところは引っかかりましたけど。

鬼門だったリーディングも、自分ながら余裕と思っていながら、まさかの、最後2問の途中で時間切れ。
最後の問題だけは、全部Aにマークをして誤魔化すというていたらく。

結局この日は、朝、松屋でビビン丼と、その前にホスファチジルセリンと、レシチンと、ビタミンBを大量摂取して、レッドブルを飲んで、イチョウ葉エキス3錠と、ピラセタムとヌートロピルを1錠を飲んで脳をドーピングしていった。

でも、リーディングが全クリできなかったけど、自分的に、今回の読解理解は高まっていたと思った。
DMM英会話で、毎日デイリーニュースをやっているおかげは100%ある。確信してる。

多分、リスニング、400点、リーディング、400点はくだらないと思ってる。
まあ、所詮、800点だけど。

甘く採点するなら、870点、
厳しく採点するなら、800点、
その差、70点は運というか、まだまだ客観的に自己評価ができていない証です。
まあ、820点~850点が取れていれば御の字でしょう。

ここまでで、DMM英会話の学習時間は3000分超、とっくにゴールドレベルです。
時間では、トータル50時間、英語に勉強時間を捧げてきたわけです。

次の目標は、ハングル検定3級のリベンジ(まだ不合格が確定したわけじゃないけど、・・・現実的に見て確定か・・・)
TOEICのリベンジ、中国語検定2級への挑戦。
そして、NOVAのレベルで栄冠の最高位レベル9に推薦されること・・・

小さな夢ですが、
ささやかですが、
こんな小さな夢が、なんとか、自分を自分らしく維持できているのです。
アイデンティティってやつです。

WASEDA.jpg
会場は、例のW大学。
キャンパスライフ、楽しそう・・・

TOEIC900点の道、まだまだ・・・

TOEICの価値とは


9ヶ国語を話す人

↑↑6分ごろ、日本語を話しています。
典型的な広く浅く型の人です。
全然、尊敬できませんね。

こんなんだったら、自分でも出来ます。
言語ではなく、これは単なる「曲芸」です。

imagesQHIQH4LI.jpg
私の弟がこういう弱音を吐く人だった。

私も、若い頃そういうことを考えた時期がありました。
だったら、仕事を変えればいいのです、
もちろん、次の仕事を確約してから。

残念ながら、30代前に、ボスと大喧嘩をして、転職先も無いまま退職したことがあります。

今はこう考えます。

自分にあった仕事

ではなく、

自分を仕事に合わせる。

というようにです。

仕事が自分を作るという発想です。

人間は環境に合わせて自分の人格を作っていきます。
それは、習慣や人間関係、職場の考え方によるものです。

そういったものが自分を作っていくのです。

最初から、自分が自分がではなく、
決まりきった自分などというものはなく、常に環境に合わせて柔軟に変化しているものだと考えた方がいいと思うようになりました。

ちょっと辛いことや、自分に不都合なことがあると、
「自分にこの仕事は向いてない」
って言って辞めてしまうことは簡単ですが、
ちょっと我慢することで成長することもできるのです。
どんな仕事にも続けていく価値はあると思います。

それでも、冷静に考えて価値がないのであれば、(転職先を確保してから)辞めるのは選択肢としてはあると思います。

何事も継続。
そして、継続が人格を作る。
何かにつけて継続したことは、その人の力、実力になる。

転職するときに生きるのは、その実力だと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

悔しいこともあるよね。

ちゃんと評価してもらえないときとか。
残念ながら管理職も先輩も人間だから、

虫の居所だってあるでしょ。
自分と同じだよね。

そこは達観しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実績を蓄積していくしかないのでしょう。

社会人は実績で勝負しないといけません。

実績が信頼を生みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KEIZOKU.png
何事も飽きてすぐに辞めてしまってはいけないのは、仕事だけじゃないですね。

習い事、特技、趣味、なんでもです。

DMM英会話を5ヶ月以上やっていて、感じたことはアウトプットの速度があがったこと。
レスポンスタイムというのでしょうか。

以前は、何を喋ろうかと、ぐぐぐ・・・・と思い出していたんですが、
最近はそれが減りました。

昨日、ほぼネイティブレベルの講師のネモさんと話したときは、相手の会話のスピードに釣られて自分も早口になりすぎて、途中で息切れ状態でレスポンスタイムが著しく落ちたりしましたが、
基本、会話で苦労することはほとんどありません。

英会話の課題としては、
「使える」単語を増やすこと。
どうしても、同じ単語になってしまう癖は直したいし、そのためには、生きた、使える単語を増やす必要があると思いました。
それから、TOEICでいつも時間切れになるリーディングを伸ばすこと。

恐らく、ここらへんをクリアーしたあたりから、自分の英語力はさらにネイティブ並みになっていくでしょう。

分かりません。あと半年、
単語量の増加とリーディング速度の強化に視点を置いてトレーニングしたら、ネイティブ並みになれるかもしれません。

発音は、(敢えて謙遜はしませんが)、セルビア人やフィリピン人のDMM英会話の講師よりは良いと思ってます。
テングになっているわけではありません。

一時期、ICレコーダーに自分の声を何度も録音して、聴いて、直して、強制的に矯正した時期があります。

最初は、カナダから帰ってきて、インターナショナルスクールを受験したころ、
次は、去年あたりでしょうか。ある女性の英語を聞いて、触発されてから。

自分の声を録音して聴く・直すことはとても大事なこと。
日本人は発音を軽視し過ぎている。
というか、諦めている節がある。


発音は大事。

それも、超大事。


発音をナメたらあかん!!

TOEICで800点台を越えたらもう上級者なんだから、そういう人は発音をネイティブ並みにしていかないと、その先は無いと確信している。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

継続は力、というのは韓国語も同じだと思う。
ハン検3級を狙うにあたって、そのレベルの長文やリスニング、単語を鍛えた。
そのおかげもあり、会話力にもつながっていった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

MONDOKORO.png

私は、TOEICマニアではない。

TOEICなんてどうでもいい。

そう思っている。

TOEICの点数なんて無意味だ。

そう、思っている。


では、なんで、900点越えを目指しているのか???
TOEICが出来たって、会話力やコミュニケーション力があることの証明にはならない。
そんなの、英語を長年やってれば誰だって知ってる。

そんなことはどうでもいいのです。

しかし、TOEICの点数は、

英語の素人や、

英語を話せない人に対して、

もしくは、

転職のときの人事部の人に対して、

凄く有力なのです。

つまり、

水戸黄門の紋所の効果があるのです。


この人って、本当に英語喋れるの?
どのくらい凄いの???
でも、自分英語分からないから、判断できないや、
っていう状況になったときに、

「え?TOEIC900点持ってるの?

やっぱり凄いんだ!

御見それしました~~!」


となるのです。

つまり。
水戸黄門の「紋所効果」です。

MONDOKORO.png

「このTOEIC900点が目に入らぬか~!」

「さすが、

よく分からないが、

やっぱり凄いんだ!!!」


心の中では、「TOEIC?? ケッっ」って思ってますよ。
多くの日本人がこのTOEICという、一種の「宗教」に惑わされている。

日本人のTOEIC信仰は凄いです。
アメリカ人のネイティブの講師とかに聴くと、
「なんで、日本人はTOEICばっかりやってるの?」
と逆に聞き返されます。

しかし、努力の目標とか、道筋とか、一種のめやすとしては意味があると思います。
ですが、TOEICのための英語ではないですし、
英語はあくまでも、会話のツールにしか過ぎません。
人生が今よりも豊かにするのが対人コミュニケーションなんですから。

茂木健一郎もTOEICなんて価値が無いって言ってましたね。
でも、茂木健一郎の英語力自体がカ○なので全然説得力がないですが。

↑↑何かの罰ゲーム(?)
こんな英語を世界中に発信してしまった「事故」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週末、
土曜日 ジョギング、EMU韓国語、DMM英会話、NOVA英会話
日曜日 ジョギング、EMU韓国語、DMM英会話、NOVA金町スクールでボイス、子供の日記に返事を書く
プラス、ハングル検定の勉強とTOEICの勉強

価値観の創造・成長へのモチベーション・海外経験への渇望


和佐・木坂ラジオ016「言語習得と価値観の広げ方」
このラジオも、結構、適当なことを言ってますね↑↑

価値観でYOUTUBEをググッたんですが。

自分のこれからの生き方として、自分から価値観を創造して広げる人間になりたい。

・・・・・・・・・・・・・・

自分にできること

・・・・・・・・・・・・・・

絵を描くこと

WEBコンテンツ・プログラムの作成

演劇

多言語

文章を書くこと

教育関係


これらの価値観を結びつけて、自分でなければできないことをやりたいという感覚がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

images3YYNDQY1.jpg

海外でまた働きたい

そう考えたら、

ボランティアは?

バンクーバーの保育園で働いた1年間

充実してた。

いや、できる。

英語喋れるし。

海外の保育園や幼稚園でボランティア。

しようかな???


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

海外で1年間働いていたことは、今でも自分の背骨のように強く自分を支えている。
辛いことや上手くいかないこと、非常に多いですが、
そんな中でも自分を支えてくれたのが、バンクーバーでの1年間の経験でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分のプライド

自分がプライドとしていることに触れられると警戒する、
もしくは、自分のソアリングスポット、(ソアリング=ヒリヒリする・敏感に感じる)
に他人が土足で入ってくると警戒する、それってあるじゃないですか。

自分にとっては、
絵を描くことへのプライドはそうですね。

でも、自分が絵の実力で他人に負けることはそうそうないですから。

あと、英語も。
NOVAで5年習ってて、バンクーバーで1年暮らした自分としては、英語もソアリングスポットではあります。

自分の友人で、NYに3年住んでて英語が得意な人も、英語の話を持ち出すと、目が三角になります。
警戒モードに入るみたいです。

私も、自分の絵や英語を批判されたら、かなり傷つくので分かります。

今の自分が

警戒モード

に入るとしたら、

英語と教育でしょうか。

絵を描くことについては、自分はそうそう人に負ける気がしないので、
というか、もしプロ級の人に負けても、絵ではなぜか許せるのです。
過去にたくさん挫折しているからでしょうか。

zama.png
昨日は、相模川の方までぶらりしてきました。

人生を詰むって言いますが、自分も詰みかけていますね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

hanyu.png
今注文した本。

あと1ヶ月でハングル検定3級試験があります。

なんということは無いでしょう。
リスニングでちょっと分からない単語が出たらどうしようというレベルです。

その後は、EMUでは中国語にターゲットを絞って中国語検定2級に向かって邁進したいと思います。

韓国や中国に短期留学なんかもしてみたいものです。
ま、この仕事は普段は目玉が飛び出るぐらい忙しいですが、
夏にまとまった休みが取れるのが利点です。

英語圏の幼保育園でボランティア
中国短期留学
韓国短期留学

ここらへんを、ここ数年でやってみたいものです。
世界中の幼保育園でボランティアした経験を本にしたら、少しは売れるかも。

今年は自分的バイリンガル元年とします


昨日、カラオケで練習した曲。

音程的には、原曲キーで歌える歌です。
最高音でhiCでした。

週1回ペースで練習していれば、歌は上達しそうです。
もっと上手になりたいです。


この歌もガイド・ボーカル付きで練習しました。
最高音はhiD#です。

↑↑のカラオケの人は上手だけど、音程を下げて歌っているので、私的には「邪道」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1日たった5分片手間で、カラオケで高音が歌えるようになる方法!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モチベーションがイマイチあがりません。
ま、人生で上手くいかないことが多いですからね。

昨日、スマホが届きました、
zn.jpg

アンドロイドですからね、
アプレットで作ったゲームのノウハウを移植してみたいところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、スカイプで自分の顔を見るたびに、
まるまるしてきたな、と思う最近です。

29日に向けて、週末ぐらいはジョギングをしたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の英語について思うこと。
DMM英会話の講師に言わせると、私の英語はトップレベルの会話力だそうです。

自分でも、まあ、そこそこ良いかなと思ってます。
ただ、課題があって、
語彙量が少ないこと、
知識としては知っていても使いこなせない単語が多いこと。

そこで、大学受験~教養課程レベルの単語、
おそらく、英検準1級程度の単語をとにかく使いこなせるレベルにまで高めたいと思ってます。

すると、多分、表現の幅が広がるでしょう。
単語を単体で覚えるだけではなく、
本を読んだり、日記を書いたりすることもやっていきたいですし、映画なんかも注意して観て、「ああ、ネイティブはこういう風に言うんだ」みたいな的に表現力を付けていきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自慢するつもりはありません、
英語については、10年以上、
絵を描くことについては、人生の半分以上の時間を費やしてやってきたのですから、自分の実力を正当に自分で評価する資格はあるはずです。

英語は、最近は、それこそ、バイリンガルを自称できるレベルになったと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語の課題

・とっさの一言に弱い
・単語量(表現の幅)がやや狭い
・専門的な単語がまだ少ない
・難しい会話だと、会話中に迷子になる
・イディオムが使いこなせない
・スラングが自然に使えない
・敬語的な表現が苦手


とっさの一言については、
http://gogakuru.com/english/phrase/tag_cloud/4491_%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%95%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8.html
ここらへんのサイトに載っている表現をひたすら繰り返し練習すれば良いと思います。
ボイスレコーダーに声を入れて、何度も聞いて、発音を矯正します。

発音はDMM英会話の講師に言わせると、良いそうです。
ま、散々強制的に矯正しましたからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず、この6月末にはTOEICでリベンジ、
確実に900点を今回は越えます。
研修のレジメもありますし、

930点を越えたあたりから、英検1級も視野に入れていきたいものです。

新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6
(2011/09/07)
加藤 優

商品詳細を見る

出る順で最短合格!  英検1級 語彙問題完全制覇出る順で最短合格! 英検1級 語彙問題完全制覇
(2015/05/01)
ジャパンタイムズ、ロゴポート 他

商品詳細を見る


tossa.png

↑↑このサイトの良いところは、基礎英語やリトル・チャロ、新感覚☆ダリオの英会話など、様々なサイトから幅広く引用されているところ、そして、音声のサンプルが付いているところ。

今日あたり、ボイス・レコーダーに自分の声を入れて、発音の矯正と共に、とっさの一言に強くなりたいと思います。

自分の、バイリンガル元年
を目指して、今年は気合を入れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日やること

ジョギング(昨日は雨で不可)
一言英会話と発音の矯正
EMU韓国語
DMM英会話
職場で休日残業(午後から)

英語、ネイティブ並みに・・・まだまだなれず・・・


昨日は1時ごろ職場にちょっと顔を出した後、飯田橋の英会話カフェに行ってきました。

DMM英会話を1ヶ月いじょうやってきて、ちょっとはペラペラになっているかなと思いきや、
まだまだ流暢さと自由自在さが足りなかった。

それでも、リスニングは100%完璧だったし、言いたいことは言えていた。
しかしなぁ、なんていうか、積極的に、トーカティブになることはできなかった。
発話のスピードというか、レスポンスタイムが遅いんだよね。自分は。

カバーできる話題を幅広くして、即応性のある感じにしないといけない。

もしかしたら、口癖みたいな感じで、一言英語みたいなのをたくさん身につければいいのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思ったより忙しそうな感じになりそう。

荷物の開封、会議の連続、そして、振って沸いてきた研修。
子供の文章の添削は日曜日になりそう。
ああ、忙しい。

英検1級はTOEIC945点レベルなのか/人生雑想


巨大地震は必ず来る!![2003年9月21日]

2011年の地震を確実に予測していた映像。

人間の楽観的思考が今回の地震への準備性を曖昧にさせた。
東海地震は来るって言われているのに、焦っている感じがしないのはなぜだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下引用文

「実用英検1級取得者」の実力はどのくらいだと思いますか?

下記TOEICオフィシャルサイトに興味深いレポートが紹介されています。

http://www.toeic.or.jp/toeic/pdf/data/DAA2011.pdf

上記レポートの「V-4項」に、「実用英検の取得級別平均スコア」が掲載されています。

これによると、「実用英検1級取得者」の平均スコアは「945点」だそうです。

実は、このデータは私の「実感」にかなり近いものです。

ちなみに、これは「平均スコア」ですので、「合格(最低点)レベル」なら、ざっくり「910~920点前後」ではないでしょうか。

もちろん、実用英検とTOEICは「異なる試験」ですので、実用英検が得意でTOEICが苦手な人も、また、その逆の人もいることでしょう。でも、かなり相関は高いと思います。

TOEICで900点を超えた(超えつつある)人は、実用英検1級に挑戦してみては如何でしょうか。


引用元:http://alcom.alc.co.jp/users/128154/diary/show/305547

TOEICで945点を越えたら英検1級を受験する価値ありということですか。
でも、まだまだですね。

自分はTOEIC程度のリスニングはラクチンチンなんですが、リーディングに時間がかかってしまいます。
試験時間内にリーディングが終わらないのです。

nurie.jpg
僕も当時、さんざん悩みましたが、TOEIC 700点台~800点台の方の課題の1つに、「リーディングセクションを時間内に解き終われなくて、最後にぬり絵(テキトーにマーク)してしまう…」というのがあると思います。

引用元:http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-283.html

DMM英会話を毎日やり続けることの意義はあると確信している。
英語の文章を読む、聞く、話す練習になるからだ。

6月28日のTOEICを受験するつもりです。
ここで900点越えを達成したいと思います。
いい加減、目標の達成を引き伸ばしすぎだと思います。

数年前の日記を読んでいても同じことが書いてあって、うんざりします。
目指しているだけで、できないんだったら、最初から目指すべきじゃない。

6月28日まで4ヶ月弱あります。
DMM英会話を毎日、25分、これから4ヶ月やり続ければ格段に実力は上がると思う。

DMM英会話とEMU中韓国語で維持&微小な上昇状態を保ちたいです。

カナタKOREAN 初級2カナタKOREAN 初級2
(2013/05/30)
カナタ韓国語学院

商品詳細を見る

昨日届いた本。
とりあえず、この本を粘り強く、週2回、計50分のEMU韓国語で鍛える。
今年中には、韓国語は日常会話OKレベルにしたい。
これも、目標としては引き伸ばしすぎ。
数年前の日記にも同じことが書いてある。ダメだ。

SEMION.png
サーミオンを再服用している。
モチベを高めないと。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
雑想
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


三井ダイレクト損保テレビCM どうしていいの?三井ダイレクト損保篇.120秒ver
宮武美桜

生年月日 1996年5月11日
出身地 鹿児島県 桜島
血液型 O型
身長 157cm
趣味 写真を撮ること

ディスカバリーチャンネルを観ていると必ずやるCM、気になってた子、
可愛いというか、そういう意味じゃなくて、
ただ単に、「誰?」という意味で気になってた子。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は無口だから、もっと喋らないといけない。
他者にもっと興味を持って、
興味がなくても、話しかけないと、

自分はもともと、芸術家肌なのかもしれない。
でも、20歳のときに、孤独に耐えられなくて、鬱になって。

結局、勇気を出してセブンイレブンで働き始めたら楽しくなってきたんだ。

自分は芸術家肌なんかじゃなくて、人と関わるのが好きなんだって思った。

・・・・・・・・・

そして、紆余曲折があって、今の仕事についている。

数年前、友達に裏切られて、信頼を傷つけられた。
それ以来、どちらかというと、影のある無口な人間になってしまった。

でも、念願の仕事。今から十数年前を思えば、今の仕事は希望の仕事。
夢が叶ったんだから、100%力を出し切って尽くすべき。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先輩から暗に指摘された。
この仕事はコミュニケーションが大事だって。

自分は孤立しているから、
人とちゃんとつながれてない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下田でまさあきに体のコンプレックスをダイレクトに指摘されたあの日。
あれはきつかった。
傷ついた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、自分はやはり芸術家肌なのかなって、でも、そうでもない気がする。
私は人とのつながりを必要としている。
決して孤独を最高に愛しているわけではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何か一つの大きな目標と夢、野望を持ちたい。
今は、自分は現実逃避していると思う。

きっかけがあれば、自分が変われるというのは言い訳なのか。
自分が変わろうと一歩踏み出さないと変わらない。

英語学習遍歴



以下、別サイトより引用

英語教材スピードラーニングとかってどうなの?英語をマスター!

私がスピードラーニングを買ったときに付いてきた体験者の声を撮影したDVDに登場をしていた札幌市在住の飲食店経営の男性がいます。

この男性は「内容が良い、ラスベガスで英語が通じた」というようにスピードラーニングの良さを熱弁しています。

しかし、彼が英語を話したのは電話でのワンシーンのみで、話した言葉は「Oh, hi, and you?」のみの一言二言で英語が話せるとは絶対に認められないレベルの英語でした。

たったこれだけの英語で、英語が話せる人かのようにコメントをしてしまうのはどうかと思います。

この件については、スピードラーニングの開発者の大谷登さんも同じで、いつも日本語でスピードラーニングの良さは熱く語るのですが、どれだけ英語が話せるようになったのか本人が英語を話してくれることはありません。

引用元:http://eikaiwa-koryaku.com/experiences.html

私自身、スピードラーニングを高校の頃にやってました。
まったく効果が無かった割りに、数万円も払ったのが馬鹿馬鹿しかった記憶がありますが、
あのスピードラーニングがまだ売られているなんて、日本人の英語コンプレックスを利用したあこぎな商法だと思います。

高校で1年以上スピードラーニングをやって効果が無かった上、さらに、就職してからも、通訳になってもらえるように言われて、実家からスピードラーニングの教材を取り寄せたが、結局、その後、現実に気付き、
その現実というのも、スピードラーニングというにはあまりにも皮肉な、なかなか習得できない英語に焦って、英会話スクールNOVAに大金を払って、やっと身につけた英語だったのです。

あのままスピードラーニングを続けていたら自分の未来は無かったでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英会話スクールは高いです。
私はかれこれNOVA(旧NOVA)に40万円くらい払いました。
それが現実だったのです。

英語は英会話スクールに行かなくても学べます。
自分でテキストを買ってもいいのです。
でも、話すためのトレーニングは外国人がいないとできません。

DMM.jpg

スピードラーニング、市販のテキスト、ラングエッジ・エクスチェンジ、海外滞在、あれこれ試して、今はDMM英会話をやっています。
これは安いのが利点です。
しかしながら、ネイティブがほとんどいないので、上級者には物足りないかもしれません。

私が毎回会話をしているのは東欧系の人たちです。セルビア、ボスニア、ルーマニア、マケドニア、そこらへんの人たちですね。
ネイティブではありません。
しかし、毎日25分でも英語を使う機会があることは凄くいいことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
(2006/10/25)
森沢 洋介

商品詳細を見る


現在まで、DMM英会話で上級テキストを1~4、ビジネス英会話レッスン9、デイリーニュースなどをやってきました。
2ヶ月後が楽しみです。
うきえさんを超えたいと思ってます。

飯田橋の英会話カフェでもチャットホスト並みに会話を支配したいです。
こんなことを考えるのも、私自身に「英会話コンプレックス」のある典型的な日本人だからです。

だからこそ、スピードラーニングの商法に幼い頃は騙されてしまったのです。

聞き流すだけで英語をマスター全8作品特価セットダウンロード版(SKYPE英会話、MP3プレーヤープレゼント付)【聞き流すだけで英語をマスター】



スピードラーニング 本当の体験談ここだけの話

現在の英会話はDMM英会話のおかげで上昇曲線です。

DMM英会話は思ったよりイイ!/中国語・韓国語でも似たようなサイトを発見


おぎやはぎ、矢作兼、オンライン英会話を体験(DMM英会話)

先週の月曜日からDMM英会話を始めた。
セルビアやボスニア・ヘルツェゴビナの講師が多かった。

毎朝5:30にシャワーを浴びて、6:00からレッスン。
最初は疲れるだろうと思ったけど、でも、慣れれば朝、頭の回転をよくするのにいい習慣だと思った。

毎日25分、レッスンを受けて月3900円程度というのは破格。

いやあ、今のところやってよかったと思う。

・・・・・・・・・・・・・・

dmmeng.png

自分は英語はネイティブ並みを目指しているので、これで弾みがつくのは明らか。
うきえさんを超えて、トーカティブ・スピーカーを目指そう。

それにしても、DMM英会話以外にも格安で中国語や韓国語を学べるサイトがある。
スカイプでだ。
自分がいいなと思ったのは、週末レッスン、25分×3回で3900円程度のやつ。

英語がもっと流暢になったら、欲張ってこちらもやってみようと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

imagesC32T9JG6.jpg

伊斯兰国 yi1 si1 lan2 guo2

在伊斯兰国组织发放烧死被扣押的约旦飞行员卡萨斯贝中尉录像之后,
イスラム国が取り押さえたヨルダン人パイロットを焼殺した映像を放送した後、

约旦首次派出战机向伊斯兰国发动空袭xi2。
ヨルダンは初めて攻撃機をイスラム国に向けて発進し空爆を始めます。

参与空袭行动的约旦军机在完成任务返回基地的途中,还专门在卡萨斯贝故乡的上空飞过。
空爆に参加したヨルダンの軍機は任務を完了して基地に戻る途中、カサースベの故郷の上空を飛びました。

而与此同时,约旦国王阿卜杜勒二世正在那里与飞行员的家人会面。
同時に、ヨルダン国王アブドラ2世はそこでパイロットの家族と面会しています。

此前,约旦国王已声言将把对伊斯兰国组织的行动升级。约旦是以美国为首的参与空袭伊斯兰国行动国家之一。
以前、ヨルダン国王はイスラム国組織の行動に対する声明を更新しました。ヨルダンはアメリカの率いるイスラム国空爆国家である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そろそろ本腰をいれて中韓国語を勉強しないと、クワドリンガル(テトラリンガル)として生きる旨みが無くなってしまう。
晩年になってようやくクワドリンガルになったって遅いんだ。

英語は、DMM英会話のおかげもあって、今年は大きく成長できそう。
研修の書類にもTOEIC900点とか書けそう。
別にTOEICに固執しているわけじゃないけど、日本人はTOEICのスコア=英語力と思ってるから(特に、英語が苦手な人ほど)なので、TOEICのスコアは「水戸黄門の紋所」みたいなものだと考えています。
実際、英検でもTOEFLでもなんでも良いのですが、履歴書的にはTOEICのスコアなら900点以上、英検ならば1級をもっていれば高く評価されますよね。
もちろん、専門職でなければ、TOEIC800点、英検準1級でも十分「紋所」の効果はあると思いますが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場では、数ヶ国語が出来て、何でもできればアイドルになれると思っていた。
しかし、違うんだね。

なんか勘違いしていた。
複数の児童福祉施設で働いていたことや、海外経験は思ったより評価されていない。
実際、中に入ってしまうと、その中で何が出来るか、何をしたか、
それから、社内のコミュニケーション術、細やかさとかの方が人から評価されると、ここ数年になって初めて知った。
自分が幼かったのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は避けられている。
否、自分が無意識に避けているといった方がいいだろう。
人望が無い、
否、人望を築こうとマメに働きかけず、孤立をモットーとしてきたためだ。

人との会話に面白みを感じない。
芸能、スポーツ、食べ物、イベント、そういった話題には興味が無いし、時間がもったいない気がする。
天気の話とか、どうなんだろう。
冬は寒いの当たり前だし、
そんなことに一喜一憂していても意味無いのに、とか思う。

つまり、一般人の会話は面白みを感じないのだ。
知とは何か、生命とは何か、そういったことをもっと話してもいいと思う。
でも、すると、「重い」って言われるんだ。
「重い」ってなんだよ。

人生の真実を探求しようじゃないか。

その方が、話題のスイーツの話をしているより楽しいじゃないか。

ということで、「つまらない」話題についていけず、孤立モードになりがちなのだ。
割り切りモードで、次の職場では気持ちを切り替えていかないとな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(CNN)—The pilots of TransAsia Airways Flight GE235 grappled with problems with both engines before the plane clipped a bridge and crashed into a river, killing dozens of people, Taiwan's Aviation Safety Council said Friday.

The stall warning went off in the cockpit five times, starting from about 37 seconds after takeoff, the aviation agency told reporters, citing information from the aircraft's flight recorders.

The two engines on the ATR 72 turboprop aircraft stopped producing power one after the other, leaving the plane flying without thrust for more than a minute, according to the agency.

The alarms sounded for the first engine that ceased power output, but the crew was then heard discussing switching off the other engine before it also stopped generating power.

The pilots issued a mayday alert to air traffic control, announcing an engine flameout, or power failure. They eventually managed to restart the engine, but it was too late to prevent a crash.

The Aviation Safety Council said Friday it was still collecting information on the disaster, with a full analysis of Flight GE235's flight data recorder and cockpit voice recorder still months away, and wasn't yet able to say why the engines shut down.

Thomas Wang, the council's managing director, said investigators will look into the crew's role, including the possibility they shut off the left engine in response to a warning about the right engine. He said the left engine could have stopped working for multiple reasons.

"Either someone reduced it or something else happened, a mechanical failure," Wang said. "We don't know."

引用元:CNN

台湾の飛行機事故のニュース。
この程度のメジャーな話題は英語でもキャッチアップしておきたいですね。

DMM英会話4回目、終了


DMM英会話を今終えました。
25分間。

スーパーボウルについてのニューストピックでした。

毎朝、習慣化するまでは疲れますが、
自分の英会話力をホンモノにするためにちょっと、がんばってみようと思ってます。
マンネリ化した私生活に変化をもたらす目的もあります。

それにしても、早朝の時間帯だからか?講師の国籍が偏ってる気がする。
セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、フィリピンの講師ばっかり。
一人、メキシコ人もいたけど。

セルビアやボスニアの講師が多いのはなぜなんだろう。

それにしても、自分の英語力、あと2ヶ月後にはどれだけアップしているか、楽しみです。

キャベツ/ヤシガニ/ナディアとガンドレス/後藤さんのモールス信号


【ネタ】作画崩壊アニメの画像まとめ2【これはひどい】


1番作画崩壊してる画像貼ったやつが優勝 by 2chスレッド
.

ウィキペディアより引用

神坂一のライトノベルを原作とする1998年のテレビアニメ『ロスト・ユニバース』の第4話「ヤシガニ屠る」における低クオリティな作画は語り草になり、同エピソードのサブタイトルは作画が崩壊したアニメの代名詞となった。作画崩壊が「ヤシガニ」とも呼ばれるのはこのためである。また翌年の1999年に公開されたアニメ映画『ガンドレス』は、映画公開日までにフィルムが完成せず未完成の状態で公開され、間に合わせの作画による未着色の画面、コマ送りのようなぎこちない動き、動画と同期されていない音声といった悲惨な内容が話題となった。

オーガストの美少女ゲームを原作とする2006年のテレビアニメ『夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜』では、第3話「お姫様 料理対決!!」の低調な作画が話題になった。特にヒロインがキャベツを繊切りにする場面の作画崩壊が知られるようになり、同エピソードは「キャベツ」という通称で呼ばれるようになった他、先述のヤシガニと並んで作画崩壊の代名詞として挙げられるほどとなった。

引用元:ウィキペディア

上記のキャベツの件については、キャベツを知らない中国人が作画を担当したためと、とあるサイトでは書かれていました。そのため、リメイクされ、しっかりとしたキャベツに描き直されています。

それにしても、アニメーションは作画監督が描いた原画をアニメーターが中割りをして作られます。
キャベツの一件については、そもそも作画監督自身がキャベツを知らなかったか、描く気が無かったとしか思えません。

・・・・・・・・・・・・・・・

個人的にはナディアの島編が印象的だった。
なんだ、このつながってない動画は、とか、色がおかしいとか、キャラクターの顔が違うとか、いろいろ当時はヒキましたね。

nadelia.png

gandoresu.png
劇場版アニメでありながら、完成が間に合わず、色塗りを怠ったり、動画がおかしいのを直さないで上映したという「ガンドレス」


GUNDRESS
シロウトが見ても、明らかに動きがおかしい、↑↑映像中盤(30秒ごろ)
44秒では、左の女性の腕が右の女性に食い込んでる。

出典
img5.blogs.yahoo.co.jp

「ガンドレス」をご覧になる方へ

この映画の最初の山場は入場前にやってくる。
映画館の前にはこんな看板が立っている。

「本日はご来場ありがとうございます。

 今回上映いたします映画「ガンドレス」は、鋭意製作を進めてまいりましたが、
誠に残念ながら不完全な形で公開せざるを得なくなりました。深くお詫び申し上げます。

 ご覧頂く方は複数箇所に不完全な部分があることをご納得の上、ご入場下さい。
 (ご入場いただいてからの料金の返却はいたしかねます)

 本日ご覧頂いた方には、後日完全版ビデオを送らせていただくことで、お詫びと代えさせていただきます。」

引用元:http://matome.naver.jp/odai/2133977277746025101

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アニメーションの基礎知識大百科アニメーションの基礎知識大百科
(2009/09)
神村 幸子

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

DMM英会話を申し込みました。

本日朝6時無料トライアルレッスンです。

毎日25分のレッスンを受けて、(30日)3600円程度という破格な値段。
マンツーマンレッスンだったら、
普通、1時間で3600円でも普通なんだけど、
計算的に、1時間200円程度でレッスンが受けられる。

破格過ぎないか!!??

でも、マンネリ化した、私生活と、
家と職場の往復以外なにも無い平日に変化をもたらすためと、
英語を上達するためと、
言葉を話すという行為自体が普段から少ないので、自分の脳の言語野を育てるためにもやっていこうと思います。

dmm.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

urayasuzentai.jpg
昨日もこのコースを走った。
10km程度だろう。

それをノンストップで(信号以外)走ったから、足の強度は上がったみたい。
後は、スピードをつけて、今よりも1.2倍~1.4倍は速く走りたいものです。

大会まで40日程度。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

0d24dedf.png
あくまで「そういう見解も出来るよね」というレベルにとどめていただきたいが、イスラム国に拘束されている後藤さんと湯川さんの映像を改めてみてみると、どうやら後藤さんが瞬きで我々に合図を送っているとのことだ。

その合図とはなんと「みすてろ」「たすけるな」ということらしい。本当にその様にメッセージを送っているのかどうかは不明だが、ネットでは憶測が飛び交っている。

後藤さんの瞬き モールス信号で「見捨てろ」「助けるな」って意味らしい。だからあんな独特な瞬きしてたのね。 すごいね。さすがです。

引用元:http://www.akb48matomemory.com/archives/1018837360.html


後藤健二さんトークライブ 2/4

警察庁:「後藤さんと湯川さん殺害」で捜査指示

毎日新聞 2015年02月01日 18時51分

 イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)とみられるグループが後藤健二さん(47)を殺害したとする映像をインターネット上で公開したことを受け、警察庁は1日午前、ISが同様に「殺害した」としている湯川遥菜さん(42)を含む2人の居住地を管轄地域とする警視庁と千葉県警に捜査を指示した。両警察本部は同日、60人態勢で合同捜査本部を設置し、殺人や人質強要処罰法違反などの容疑を視野に捜査を始めたが、事件の現場はIS支配地域で、多くの困難が予想される。

引用元:http://mainichi.jp/select/news/20150202k0000m040020000c.html

まさか、60人態勢でイスラム国に行くつもりだろうか。
行きたくないだろうな。

というか、平和ボケした日本の警察がイスラム国に行って何が出来るんだ。
スピード違反を捕まえるのとはわけが違うんだぞ。

ろくな軍事訓練も受けてない奴らがイスラム国行って、また捕まっちゃったらどうすんだ?

それでも、自衛隊は後方支援しか出来ないなんて言い続けるのかな。

・・・・・・・・・・・・・・

「戦争をさせない国」とか言ってるけど、既に外で戦争が起こっているんだよね。
それで、巻き込まれて人が死んでるんだ。

後藤さん、本当にかわいそう。
昨日から、憂鬱です。

・・・・・・・・・・・・・・

不運と、相手の無知と、相手の判断ミス、気まぐれ。
これで、切ってはいけない人を切ってしまう。
私も、都教委に同じ仕打ちを受けていますが、私の場合は命も収入もあるので、全然次元が違いますが。

不運と、無知と判断ミス、気まぐれで殺されたらたまりません。

オリバー・サックスのTEDプレゼン/ラマチャンドランのプレゼンを学習用に録音


Oliver Sacks: What hallucination reveals about our minds

オリバー・サックス
偶然にも、昨日、このブログで書いた「レナードの朝」のモデルになったオリバー・サックス氏がTEDのプレゼンテーションに出ていた。

幻視 ~ハルシネーション~ は視覚障害者にはまれに見られる現象であるとのこと。

レナードの朝 [DVD]レナードの朝 [DVD]
(2004/11/26)
ロバート・デ・ニーロ、ロビン・ウィリアムス 他

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただいま、ラマチャンドランのプレゼンをICレコーダーに録音。
これから、ジョギングや通勤の際に聞いて、自分の表現力や語彙力を高めようと思う。

どうせネパールに旅行して、現地でマレーシア人と交流するんだったら、今のうちに、鉄が熱いうちに、思い切り自分の英語を鍛えようと思う。

自分の英語をここまで鍛えたのに、こんなハーフウェイな状態で放置しておくのはモッタイナイ。

英語でネイティブと対等に討論できるレベルにまでもっていこう。

幸い、飯田橋の英語カフェには、ネイティブに追随しそうな流暢な日本人がいて、
多分?50歳くらいの男性なんだけど、
私はその人にインスパイアされたわけ。

「勝ちたい」って。

なかなか、そう思ったことはないよ。
自分の人生で、この人に勝ちたいなんて思ったことなんて。
絵の勉強を専門でしていたころに、志古田君(しもさん)に勝ちたいって思ったり、秋葉君に追随したいって思ったことはあったけど、
ま、それ以来っすか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

inter.png
インターナショナルスクールの職員の採用面接を受けて、撥ねられて、
ピスオフされて、
なんの知識も技量もなく、
自分の不甲斐なさを実感して、

絵と違って、英語は自分はまだまだ中途半端で。

ダメで。

l.gif

でも、こればっかりは譲れないという気持ちもあり。
鍛えたい。
もっと、賢くなりたい。
そういう渇望があり。

そんな中で、出会った五十路のおっさんの存在は大きかった。

自分は英語カフェでもっとオーバーウェルミングになりたいと思いつつ。
中途半端な自分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を強くするのは自分しかいないと信じつつ、
社会で最も大事なコミュニケーション能力をないがしろにして、
孤高に突っ走ってきた。

でも、これしかないんだ。
自分は無知で、努力以外に何のとりえもないけど、
努力の方面で頑張るしかないんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミッキーマウス、頭取れてるやん。

mikki-atamanaguru.png
ミッキーの頭を殴って退場させられた人。

c712d110-300b-4781-8145-15e1db49d0dc_201412010407391de.jpg

Panasonic eneloop 単3形 8本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/8Panasonic eneloop 単3形 8本パック(スタンダードモデル) BK-3MCC/8
(2013/04/26)
Not Machine Specific

商品詳細を見る


充電式電池、新たにかったよ。
ICレコーダーを活用するために。

引用元:KBS
그동안은 추위가 심하지 않은 편이었는데, 12월이 되기 무섭게 겨울 한파가 찾아들 모양입니다.

내일부터 기온이 뚝 떨어집니다.

출근길 눈도 예상되고 있는데요.

특히 서해안 지역엔 최고 10cm까지 많은 눈이 내릴 수 있습니다.

이정훈 기자입니다.

エキサイト翻訳
その間は寒さが激しくないほうであったのに、12月になるやいなや冬寒波がたずねるようです。

明日から気温が大きく落ちます。

出勤途中目(雪)も予想されているんですが。

特に西海岸(ソヘアン)地域には最高10cmまで多くの雪が降ることができます。

イ・ジョンフン記者です。

対訳
그동안その間 은は 추위寒さ 가が 심하지激しく 않은ない 편이었는데,ほうであったのに  12월月 이に 되기なる 무섭게やいなや 겨울冬 한파寒波 가が 찾아들たずねる 모양입니다.ようです

내일明日 부터から  기온気温 이が 뚝大きく 떨어집니다.落ちます

출근길出勤途中  눈도雪も 예상되고予想され 있는데요.ているんですが

특히特に  서해안西海岸 지역엔地域には 최고最高 10cm까지まで 많은多く  눈雪 이が 내릴降る 수こと 있습니다.です

이정훈イジョンフン 기자입니다.記者です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語はパズルみたいで面白い
中国語は上達を実感できているので面白い
英語は自分の知能の力強さを実感できるので面白い

それぞれの面白さを感じているので続けられる。


実感する


실감한다
シルカムハンダ


I actually feel.


体会到
ti3 hui4 dao4

カーストの外のカースト インド旅行を前にして


【カースト差別】家畜と呼ばれる人々の暮らし~インド~
カースト制度の外側にあって、インドのヒンドゥー教社会においてもっとも差別されてい­る人々を不可触民と呼ぶ。
不可触民に対して、リンチやレイプ、拷問など、数々の非人間的な差別や虐待が、日常的­あるいは公然と行われている。

引用元:YOUTUBE

Varanasi is said to be the oldest surviving city of the world. Varanasi is also called as Kashi or Benaras. Being the most venerated pilgrim place in Hindu religion, Varanasi is said to be a museum of temples. Also called the city of temples, Varanasi is home to about 2,000 temples. People from all parts of India as well as the world come to Varanasi to visit these temples, making the holy temples of Varanasi amongst the most visited temples in India. Many important and famous temples are located at Ganga Ghats (river front), adding to the religious value of the holy river, Ganges.

Most of the temples that are located on the Ganga Ghats are old and date back to the medieval period. According to legends the first Siva Jyotirlinga, the fiery pillar of light, came through the earth here and flared into the sky. Therefore Varanasi is also called Kashi, "the City of Light." The Kashi Vishwanath temple, located near the Ganga Ghats, is the most famous and important temple of Varanasi. In this temple resides the guardian of the holy city, Lord Shiva. Other important temples of Varanasi are the new Vishwanath temple, the Sankat Mochan temple, the Durga temple, the Kal Bhairav temple and the Mritunjaya temple.

引用元:http://www.varanasicity.com/temples/index.html

Hinduism is the dominant religion of the Indian subcontinent. It comprises three major traditions, Shaivism, Vaishnavism and Shaktism, whose followers considered Shiva, Vishnu and Shakti (also called as Devi) to be the supreme deity respectively. Most of the other deities were either related to them or different forms (incarnations) of these deities. Hinduism has been called the "oldest religion" in the world, and many practitioners refer to Hinduism as "the eternal law". (Sanātana Dharma). Given below is a list of the chief Hindu deities followed by a list of Hindu deities (including demi-gods).

Within Hinduism, a large number of personal gods (Ishvaras) are worshipped as murtis. These beings are significantly powerful entities known as devas. The exact nature of belief in regard to each deity varies between differing Hindu denominations and philosophies. Often these beings are depicted in humanoid or partially humanoid forms, complete with a set of unique and complex iconography in each case. The devas are expansions of Brahman into various forms, each with a certain quality.

引用元:http://en.wikipedia.org/wiki/Hindu_deities

There are kinds of castes in India located out of the normal castes called Dalit.
The level of the castes of Dalit is at the bottom of whole castes.
It is occasitonally called scheduled castes.

Occupations of Dalits are mostly handicraftman, poor peasant, butcher, wash people, leather worker.
This is common to the occupations of Japan's fudal outcast group's one.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

I want to be more fluent in other topics like history or technology, philosophy.
Firstly I need to read more books in English.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


TED Talk (English Subtitles) | Julian Assange: Why the world needs WikiLeaks

飯田橋で3時間 英語の特訓


プロフェッショナル 仕事の流儀 佐村河内守

忘れられつつある、忘れてはいけない人物、佐村河内守
個人的には、
オボちゃん、ののちゃんよりも罪深い人。

CHOPIN (ショパン) 2013年 11月号 [雑誌]CHOPIN (ショパン) 2013年 11月号 [雑誌]
(2013/10/18)
不明

商品詳細を見る


魂の旋律-佐村河内守魂の旋律-佐村河内守
(2013/10/25)
古賀 淳也

商品詳細を見る


今年のMVPは佐村河内守だと思う

自分、この人、好きだわ。
好きすぎるわ。
この根性、まさに教祖級。
もちろん、エセ新興宗教のね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「安楽死宣言」の米女性死亡 「尊厳を持って死ぬことを選ぶ」(14/11/03)

Brittany Maynard: Terminally ill cancer patient and American euthanasia activist ends life by assisted suicide
末期のがん患者、安楽死によって死亡

A young woman who re-opened the debate over assisted suicide after publicly announcing she would take her own life, has died.
自ら死を選ぶ女性、論議を呼ぶ

Brittany Maynard, 29, who campaigned for “Death with dignity”, was suffering from an aggressive malignant brain tumour and died in Oregon from taking lethal drugs prescribed by a doctor.
末期の悪性腫瘍の女性、医師から処方された薬で死亡

Maynard was diagnosed with cancer on New Year’s Day and was later given six months to live. She and her husband Dan Diaz moved to Oregon earlier this year due to the state’s right-to-die laws.

She became a nationally recognised advocate for the group Compassion & Choices, a non-profit organisation that works to improve patients’ rights and choices at the end of life.

引用元:http://www.independent.co.uk/news/people/brittany-maynard-dead-terminally-ill-cancer-patient-ends-life-by-assisted-suicide-9834808.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

For one thing, how people who doesn't concern directry her crtisize the decision she did.
There should be the freedom to choose how one end his life if there are reasonable justification.

We have actually come to the point where the one decide the end of his life.
People don't need to jump down to the train to suiside.
Just choose to die.

What if one's die is clear and the economic burden will be too heavy for the family to survive and yet the death is inevitable, choosing euthanasia come as a one of a natural opton.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は3時から6時まで飯田橋の英会話カフェに行ってきた。
少なくとも昨日のメンバーでは、自分の存在はコンペティティブな方だった。

一度、完膚なきまでに叩きのめされた日は凹んだけど。

60日後のネパールまでには、自分の英語は今よりもナチュラルになっていたい。

そのためには、音読の習慣を着実に身につけないといけない。
英語で日記を書く習慣は戻ってきた。
これをやっていれば、相当に力は付く。

・・・・・・・・・・・・・・・・

飯田橋の英会話カフェで流暢に会話をこなせても、「お山の大将」でしかないことを肝に銘じておかないといけない。
自分の得意分野ではディベートが出来るぐらいじゃないといけない。

その点、亀戸の英語講師は・・・・微妙では、あった。
ディベートをしたいと1週間も2週間も前から言っている、マテリアルも用意しているのに、
うーーー、、、
とか、
あーーー、、、
とか、
難しいね、、、
とか、もちろんそれを英語でだけど、言ってるあたり、結局ディベートは1回も実現しなかったんだから、こちらの不満も溜まるわけ。
さすがに、痺れを切らしたね。
ネイティブだけど、大人しすぎる人は英語の講師には向かないよ。

その講師とは連絡を取ってません。
やんわりと関係を切りたいと思ってます。
上手な講師だったら2000円は安いですが、さすがに、1000円ぐらいの価値しかないと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日、英語で日記を書いて、
ニュースを読んで、
CNNを聞いて、
音読をして、
60日後には英語ネイティブ(もどき)にはなっていたいと思ってます。
マレーシア人のツアーメイトを落胆させないためにも。

売り注文
特定 川崎汽船(株)
- 売 1,000 250 11/04

特定 川崎重工業(株)
- 売 1,000 430 11/04

特定 (株)東芝
- 売 1,000 483 11/04

20代のあの子から連絡が無いのが不安。
ダメなのかな。40代の人と強引に付き合わされるのかな・・・。
ぐすん・・・・自分には青春なんて無かった・・・、のかな、

洋書 2冊目読破『アルジャーノンに花束を』ネタバレあり/人工無能、連想して言葉を返す人工無脳

JINKOUMUNOOU2014112.png

↓実際に遊べます。ご自由にどうぞ。

↑↑自由に遊んでください。人工知能チャットです。

ちょっと前に作った人工無脳ロボットです。話しかけられた言葉から単語を見つけ出し、その単語でgoogle検索をかけます。
そこで獲得したワードを関連ワードとして学習します。
さらに、自分が1回使ったワードは覚えていてくれてて、次に質問にその言葉が含まれることがあります。

さて、ネパールって治安はどうなのって聞かれたら、せめて、ネパール 治安でググってもらいたい。
その場合は短いキーワードで返してもらいたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アルジャーノンに花束を ネタバレ


アルジャーノンに花束を Algernon ni Hanataba wo Episode 1

アルジャーノンに花束を―原書で愉しむアルジャーノンに花束を―原書で愉しむ
(1993/12)
ダニエル キイス、斎藤 誠毅 他

商品詳細を見る


Flowers for AlgernonFlowers for Algernon
(2010/03/01)
Daniel Keyes

商品詳細を見る


アルジャーノンに花束を 洋書版完読!

いやあ、読みやすかった。
先の見通しが読めるストーリーだった。

洋書で本を読むのは、完読したのは2冊目。
マイケル・クライトンのマイクロに続いて。

いやあ、読む力は微妙についてきているのかな。という感じ。

引用文
主人公のチャーリー・ゴードンは32歳。IQが70という知的障害をもち、周囲の人間のからかいまで友情の証と受け取る人のいい好青年で、ニューヨークの下町にあるドナー・ベーカリーで店員として働き、一人暮らしをしていた。
 彼は賢くなりたいとずっと願っていたが、ある日そのときがやってきた。彼が読み書きを習いに行っていたビークマン大学成人センターのキニアン先生の推薦で、教授が研究していた知的能力を向上させる脳外科手術を受けることになったのだ。その手術を先に受けた白ねずみのアルジャーノンは驚くべき知能を得て、迷路のテストでは人間のチャーリーを圧倒する。
 アルジャーノンと同様の手術を受けたチャーリーは、日に日に知的水準の変化を遂げていく。英語の読み書きどころか、外国語も何か国語も精通し、彼に読み書きを教えてくれたキニアン先生や手術を担当した教授の知的水準をはるかにしのぐ天才へと変貌を遂げた。
 「ニーマー教授のいうようにぼくの知能が増大して、70というぼくのIQが二倍になればきっとみんなぼくを好きになって友だちになってくれるかもしれない。」1)知的水準が上がれば、今よりもっと友達が増えて楽しい生活が送れるとチャーリーは純粋に考えていた。
 しかし、天才となったチャーリーは彼がまったく予期しなかった問題に直面する。大人になった心とともにキニアン先生への性的欲求に戸惑い、他の追随を許さない知能の高さから傲慢になった自分に苦しむ。そして、シカゴの学会で受けた自尊心を踏みにじる実験材料扱いには大変な憤りを感じ、アルジャーノンと一緒に学会会場から逃亡してしまうのであった。

引用元:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n265/n265_04-01.html

チャーリーは酒を飲むようになり、酒で問題を起こすようになります。
そして、チャーリーが酒を飲むと、手術前の知的障害を持っていたころの喋り方に戻ってしまうというのです。
読者としては、彼の飲酒が知能衰退を助長していたと読めない節も無いではありません。

フェイという女性芸術家とのロマンスもありました。
フェイとチャーリーは隣同士でした。フェイもアルジャーノンのことを可愛がっていました。
しかし、あるときです。アルジャーノンはフェイに噛み付いてしまいます。
こんなことはありませんでした。
アルジャーノンが急に牙をむいたと思ったら、知能が衰退し、それから、おそらく数日後に死んでしまいます。

自分の知能の衰退を悟ったチャーリーは母親に会いにいきます。
当初、母親は戸惑っていましたが、妹とも再会し、再び一緒に暮らそうという話にまでなったときです。
妹が泣き崩れてチャーリーに抱きついたときでした。
母親の中で何かがフラッシュバックしたのでしょうか。
憶測でしかないですが、性的暴行の過去があったのか。あくまでも言外の推理でしかないですが、(しかも英語だし!)

チャーリーの知能の衰退は酷くなる一方。
チャーリーは再び昔の職場に戻ります。
裏庭に植えたアルジャーノンに花をあげてください。という一言で小説は締めくくられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上で公表している人工無脳ももっと頭を良くしてあげたいです。
チャリーやアルジャーノンのように。
デイジーを教わるHAL9000のように。

一個一個部品を作っていかないといけない。
昨日、ぼーっとしながら、マイスリーを飲んだ頭で考えていました。

一つの話題について、掘り下げて考えていくユニットが必要。

ネパールといったら治安だね
と、答える連想ソフトは組み込んであるんだけど、

ネパールの治安ってどうなの?
と聞いても答えられない。

ネパール 治安
でググればいいんだけど、大量に発掘されるweb上の文章の中から有意義な文章をスクレイピングしなければいけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能と人工無脳の大きな壁だ。
大量のデータが必要になる。
エライザのようなごまかしの技術ではなく、主体的に言葉を発する機械を作りたいものだ。

イラストで学ぶ 人工知能概論 (KS情報科学専門書)イラストで学ぶ 人工知能概論 (KS情報科学専門書)
(2014/09/25)
谷口 忠大

商品詳細を見る


In these 2 weeks, I am continuously exchanging e-mails with a girl who is in her middle 20s.
One of my students' parent try to match making for me but that seem to be undesirable.
Her junior is in her early 40s.
It is not for me.
I don't want to date 40s woman.

It is a kind of my selfishness.
I have missed my romance in my young age, I have been isolated myself for a long time.
I have been living for myself not for others.
So in this 20 years, I tried to show my bravity to ask woman a date and failed and then corwordly draw back to my nest.

One failure shooked me enough unable to speak up my mind to a woman anymore.
After a while I have recovered from the damage, I notice that I have got old.

This time I think this is the last chance to find a young girl friend.
So I must show my manship and bravity and never hasitate to use the word that means , I like you...or more.

英語日記/なにくそ人生再び


Advanced Artificial Intelligence through Nanotechnology & Tranhumanism. The Creation of Gods?


未来からの警告ジョンタイター

2015年、つまり、来年第三次世界大戦が起こります。
ロシアがアメリカに核爆弾を落とすそうですね。

30億人が死亡。

でも、マトモな人はジョンタイターの存在なんて信じてません。
私は面白いとは思ってみていますが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


第3次世界大戦が始まる理由 World War 3

imagestua-ri.jpg

振り子のように、自分の人生の運命を呪ったり、でも、がんばろう、なにくそと思ったりするのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

It is so hard to me for staying in this house alone after recieving the upsetting notice.Now I am groaning the reality of whole one year to wait for the next chance.
This is too harsh to the person who has been tackling with all those parental trouble.
Who however the one working like me is worth taking that ruthless outcome?

This is the 6times around since I firstly took that testing.
I curse everything, I have every right to curse everything.

I have sweared that this time around it may be the good time for me celebrating with the good news.
But the final outcome was owefully cruel.

.........................

I am considering on my nature to this profession.
This outcome taught me that I am not qualified with this profession.

Maybe this comes from my nature as a human-being.

My isolation, negative feeling, undesirable human relationship with co-workers, all those factor make me unable to path only one testing.

.............................

Some factor existing inside me make myself impossible to emerge as a positive existence.

I am not confident to myself so I can not behave as a positive being even can not as if I were to be.

In these days it is more difficule to me to adjust the line of sight to others who are not familier to me.
So I am not confident to myself.

.............................

One day, one of my old friend pointed out my charactor and that was so embarrassing.
He spoke out that as a joke but it realy hert me.
But I will never touch on it because it is so embarrassing to me.

............................

Every factor of my life is conecting and cycling and end up with one failure.
One would know what makes my face overshadowed and silence and isolated.
I am very silent in my work place, one because once I thought they can not understand what I was thinking and do not need to converse them or make myself accross to them.
I use to be a cheering person but as time goes that nature has lost.

.............................

How many worker like me serving myself to this profession are dismissed in the testing.
Not so many.Or something is wrong working inside.

.............................

My atitude? I do not know.
But the higher-up does not thing my working atitude nice.
I have yelled at students and yelling time to time with loud voice that the higher-up does not like.
And I am not smiling to the higher up and not try to talk or to make the relationship good.

..............................

Today I am going to the English conversaton cafe in Iidabashi, but my output ability is not good enough to thrive in the tables.
So writing journal in English is part of my training for outputting.

..............................

Tomorrow, the job will start as normal as everyday but my mind is unsure with the outcome.
But I have no option but work and behave as usual.

Going for Nepal that is the final hope that will give me consolation.
My stomach soring so is my heart.

o0382012913027007289.png
自分はもっと、対人関係で豊かにつながって、コミュニケーション上手にならないといけないんだなぁ、
と思った。
自分はそれが圧倒的に足りない。

それが答えだ。

私が人を拒否る理由としては、数年前に大学の友達から裏切りを受けたこと。
そのことは言ってないが、明らかに態度としてはあらわしている。
それが伝わっているかは分からないが。

その裏切り以降、私は人間不信になったし、防御するようになった。
それ以降、人間関係は希薄になる一方。

洋書 読書 ようやく完読は2冊目。

Flowers for Algernon: Student EditionFlowers for Algernon: Student Edition
(2004/06/14)
Daniel Keyes

商品詳細を見る

アルジャーノンに花束を、面白いな。
自分の英語読解能力は、まだまだ高くないんだけど、アルジャーノン程度はすらすら読めている。

このくらいすらすら読めると、それなりに洋書も面白い。
今後、英語の本をたくさん読んでいきたい。

今まで洋書を読んできて、↓完読できたのはこの1冊のみ。↓
MicroMicro
(2012/05/10)
Michael Crichton、Richard Preston 他

商品詳細を見る

オランダのスキポール空港で買った1冊。
マイケルクライトンの「マイクロ」、これは面白かった。

How to Create a Mind: The Secret of Human Thought RevealedHow to Create a Mind: The Secret of Human Thought Revealed
(2012/11/13)
Ray Kurzweil

商品詳細を見る

この本は、1/3ぐらいまで読んでるけど、難しい。

Overcoming Dyslexia: A New and Complete Science-Based Program for Reading Problems at Any Level (Vintage)Overcoming Dyslexia: A New and Complete Science-Based Program for Reading Problems at Any Level (Vintage)
(2005/01/04)
Sally Shaywitz M.D.

商品詳細を見る

この本は、完読はしてないけど、8割がた読み終わった。

Helping Children With Selective Mutism and Their Parents: A Guide for School-Based ProfessionalsHelping Children With Selective Mutism and Their Parents: A Guide for School-Based Professionals
(2010/05/26)
Christopher A. Kearney

商品詳細を見る

そんなに厚い本じゃないです。
ベルギー旅行の際、読んでいました。半分ぐらい読み終わった感じ。

After EarthAfter Earth
(2013/05/30)
Peter David

商品詳細を見る

トルコのイスタンブールの空港で買ったんだけど、全然読んでない。
長時間のフライトで読むつもりだったのが、飛行機の中で疲れがどっと出て読めなかった。

アルジャーノンを読破したら読むつもり。

MICROとアルジャーノンで、ようやく洋書2冊目読破か。。。。
こりゃ、TOEICでもリーディングの成績が伸びないわけだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nootropics and Smart Drugs: Super Boost your Mental Alertness, Cognition, Memory, Focus, Creativity and MoodNootropics and Smart Drugs: Super Boost your Mental Alertness, Cognition, Memory, Focus, Creativity and Mood
(2012/09/23)
Jay Siva

商品詳細を見る

ビンポセチン 10mg 120タブレット ヒメツルニチソウ(ニチニチ草) [海外直送品]ビンポセチン 10mg 120タブレット ヒメツルニチソウ(ニチニチ草) [海外直送品]
()
ソースナチュラルズ社

商品詳細を見る

DMAE (250mg) 100カプセル 海外直送品DMAE (250mg) 100カプセル 海外直送品
()
NOW社

商品詳細を見る

トゥルーフォーカス 90カプセル 海外直送品トゥルーフォーカス 90カプセル 海外直送品
()
NOW Foods

商品詳細を見る


頭が良くなりたい。
賢くなりたい。

この前は、飯田橋の英会話カフェで、ノンネイティブ最高レベルの人にとことん打ちのめされた。
悔しかった。

話題の広さ、会話の巧妙さ、語彙、表現力、
発音はそれほどでも無かったけど、それ以外は全く歯が立たなかった。

完全な自信喪失。

まあ、それでいて、良い発奮材料にはなった。
まだまだだって。

うう、、、頭がよくなりたい。賢くなりたい。
数ヶ月以内には英語をネイティブ並みに流暢になって、捲土重来したい!
だって、悔し過ぎる!!
あんなにボコボコにされて、自分の英語が子ども扱い。

もっと、英語を上手にならないと、今の自分の、海馬、それから、ネオ・コーテックス、
もっと、もっと、もっと、、強くなれるはず。
鍛えられるはず。

ここ、数ヶ月のコンスーンなんです。
どうすれば、英語がもっとネイティブ並みになるのか、
もっと手っ取り早く。

このコンスーンをあと2ヶ月で解決したいのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の中途半端な英語。
昨日だってそうだ。
講師を前にして、中途半端英語を披露してしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談だけど、、、
そういえば、モー娘14に、アメリカで8年間過ごした帰国子女がいたが、
インタビューで英語を話してたが、全然大したことなかったな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカに8年であの英語じゃ、痛すぎる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分は駅前留学に5年、カナダに1年滞在だけど、実質、目指すはアメリカに10年滞在した現役商社マンで実質ノンネイティブ最高レベルのオッサンを超えたい。

だって、あのオッサン、強すぎて。
敵わない。
あのオッサン、無敵すぎる。
エアーマンすぎる。

頭、良くなりたい。
あの、オッサンを超えたい。
超えたい。超えたい。

【記憶力向上効果!】ヌートロピル(ピラセタム) 1箱(合計30錠)【くすりエクスプレス】


今日は、最低、6時間は英語を音読するっっっっ!!!!

6時間、音読、!!!

あの、オッサン!

超えるっっ!!

6時間、音読、英語!



Kitt Commercial
昔からのナイトライダーファンとしては、このCMは面白い。


この人たち続くのかねぇ、

x140930-c1.jpg
ネットで騒がれている通り、今の子どもは守られすぎだと思います。

もちろん、理不尽な暴力とかはいけないのは当たり前だけど、世の中は「大人の方が偉い」っていう大前提が崩れて、子ども様の国家になってしまっていると思う。
自分が子どもの頃なんて、大人は怖かった。
それだけにもっと大人に対して謙虚だったし、多くを学んだんだと思う。

imagesWG1MD8IA.jpg
スタミナラーメン 蔵王田端店

SAIGONOBANSAN.png
最後の晩餐って、こういうときに使う言葉なのか?

発表によると今西伸一郎容疑者は27日未明、北区田端1丁目21-8にあるラーメン屋「蔵王田端店」で飲食中、来店してきた他の客である荒川区西尾久に住む職業不詳・北島久生さん(49)と座席をめぐって口論。床に倒して顔や腹を踏みつけた疑いが持たれています。

逮捕された今西伸一郎容疑者は、体重120kgの巨漢。

さらに今西伸一郎容疑者は事件後、特に逃げることもせず「相手は死ぬ。どうせ刑務所に行くから、最後の晩餐だ」などと言ってラーメンなどを注文。警察が駆けつけるまでのあいだ、ラーメンセットを食べていたといいます。

引用元:http://breaking-news.jp/2014/09/30/012465

HASAMIAGEHAMAZUSISABAE.jpg

問題の学生は9月24日に「はま寿司 8号鯖江店」で、ハサミの天ぷらを揚げ「新メニュー作ったぞー!」とその様子をツイッターにアップしたところたちまち炎上。後日本部に通報が入り、事情聴取を行っていたが、ネットでは「こんなことが許されるのか」「衛生上良くない」など批判が相次いだ。
引用元:ミクシィ
HASIMOTOSHUNHASAMIAGEHAMAZUSI.png

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日やること、
ベースの練習、1時間
休日残業、1時間
英語の勉強、6時間(自己マニフェスト)
散髪(散発的に時間があれば)


最後の晩餐としては、言葉の使い方が変だ


As the Last Supper, how to use language is strange.


최후의 만찬으로서는, 말의 사용법이 이상하다.
チョフィ マンチャヌロソヌン マリ サヨンピョビ イサンハダ


作为最后的晚餐,言词的用法异怪
ZUO4 WEI2 ZUI4 HOU4 DE WAN3 CAN1 YAN2 CI2 DE YONG4 FA3 YI4 GUAI4

完全なる敗北

kawasakikisen.gif
特定 川崎汽船(株)
- 買 1,000 233 09/29 買い注文


SOUTH PARK WITH SUBTITLES

昨日は英会話カフェに行ったんだけど、
参ったね。

自分がまるで子ども扱い。

ノンネイティブ最高レベルの人がいて、アメリカに10年いたって。
その人に散々まくし立てられちゃって、
よくもあんなに長時間、止まらずに、いろいろな話題について話し続けられるなと思った。

もう、昨日は自信喪失。というか、自信があること自体おかしいんだけど、
長期間英語をサボってきて、ここ1年ぐらいで復帰した人間が。

それにしても悔しいよ。
英会話カフェで1人、オーバーウェルミングリィにまくし立てる「理想の自分」のなれの果てがテーブルの向こうにいて、
自分は偽英語でなんとか喋れるフリをするも、後半はずっと無言、
会話の速さについていけなかったというか、なぜか、脳が働かなかった。
砂糖入りのコーヒーとイチョウ葉、DHAを飲んだにも関わらず、
結局無い筋肉にドーピングしても意味無いってことか、

ピラセタムを飲んだら違ったのかな・・・

疑わしい・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

本当悔しかった、
帰り道、駅のホームの壁や柱をパンチして手が痛くなった。
もしかしたらヒビがはいっているかもしれない。
もちろん自分の手の骨のほうに。

パチン!
くそう!!
パチン!

くっ、いてえ。

悔しくて電車の中でも顔をしかめていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

要は練習不足、アウトプットの不足、
作文、日記、
音読、
会話練習、
幅広い話題をカバーする会話力、

その全てが不足していた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の課題

話題の広さが足りない
流暢さ、作文能力
会話のテンプレートの少なさ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

やけに会話の速い人たちだった。
完全に負けだ。

自分の英語力の負けだ。
悔しい。
絶対に捲土重来しなきゃ、気がすまない。
10年間、アメリカ?
関係ないね。
自分のプライドはそんなの関係ない。

しかし、くそう。
亀戸の講師はマイペース過ぎるしな、
スパーリングパートナーとしては物足りなすぎる。
悔しい。

NOVAのボイスに通うのも手か。
しかしなあ。
金をかけること意外にも手はあるだろうに。

しかし、絶対、ネパール前には、捲土重来して、強くなった自分でテーブルの主になってやるんだ。
悔しすぎるから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語ニュース翻訳日記

イオンは、業績不振が続く連結子会社のダイエーを来年初に完全子会社化すると発表した。ダイエー株はイオン株への株式交換を実施し、今年末に東京証券取引所第一部で上場廃止となる。ダイエーは首都圏と京阪神地域の食品スーパーに特化し、店舗網の再編で業績改善を図り、2018年にはダイエーの屋号は消える見込み。--ロイター、日本経済新聞

2014年9月23日

引用元:ウィキペディア

エキサイト翻訳
It was announced that ion will transform into a wholly owned subsidiary next year Daiei of the consolidated subsidiary where poor business continues the first.
The Daiei stock carries out the exchange of shares to an aeon stock, and is delisted in First Section of the Tokyo Stock Exchange at the end of this year.
The shop name of Daiei is likely for Daiei to specialize in the food supermarket of the metropolitan area and the Keihanshin area, to aim at a performance improvement by reorganization of a store network, and to disappear in 2018.
-- Reuters, Nihon Keizai Shimbun
September 23, 2014

Daiei will transform into wholy owned subsidaly next year.Its stokc is exchanged to AEON and delisted in First Section of theTokyo Stock Exchange.

一応、悔しいから、音読と英語日記はやりました。
いましばらくの自分の目標はノンネイティブ最高レベルになってテーブルの主になること。
悔しくって、諦めきれない。