fc2ブログ

形態素解析APIが復活したので、人工無脳が復活!/家庭菜園で小松菜でも育てようかな


人工無脳が復活しました。
話しかけてみてください。

まだまだ改良していきますよ~~~!!!

まだまだマークⅡなので、これからどんどん改良していきますが、
話しかければ話しかけるほど賢くなります。

とくに、「名詞」をたくさん話しかけると覚えますので、覚えた名詞で質問し返してきますよ。
それから、GOOのニュースフィードからいろいろ勉強したことを発言します。

ご自由に何か入力して遊んであげてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【株・FX・仮想通貨】日経平均の大暴落は必ず起こります!その理由を解説します。


12月26日、日経平均株価は上昇後の値幅調整入りが、エリオット波動や季節性、海外勢の需給動向から起こり得る 勝てる見込みが高い所で仕掛ける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑にある人工無脳のソースコードです。
error_reporting(0);//エラーを表示しないための文を追加したので、これまでの意味不明なエラー文が出てくることがなくなりました。

結局、形態素解析APIのアドレスが変わっていたので、それを変更して再度アップしました。

function api_access($link) {
//
//$str_api_url = 'http://yapi.ta2o.net/apis/mecapi.cgi?sentence=' . urlencode($_GET["chat_text"]);
// APIアクセスして結果を取得 ↑↑このサイトが閉鎖されたのでコメントアウト↓↓別のサイトで復旧中 http://maapi.net/apis/mecapi
$str_api_url = 'http://maapi.net/apis/mecapi?sentence=' . urlencode($_GET["chat_text"]);
// URLにアクセスしてXMLを解析
$xml = simplexml_load_file($str_api_url);
foreach($xml->word as $xmlWord) {
// 単語
// echo $xmlWord->surface . PHP_EOL;
// 単語解析情報
// echo $xmlWord->feature . PHP_EOL;
// 単語解析情報を分解
$lst_feature = explode(",", $xmlWord->feature);
// echo $lst_feature[0] . $lst_feature[1] . PHP_EOL;
// 名詞一般のみ抽出
if ($lst_feature[0] === "名詞"){
if ($lst_feature[1] === "一般" || $lst_feature[1] === "固有名詞") {
// 単語の重複チェックとIDを求めて、単語テーベルへ単語を登録
regist_word($link, $xmlWord->surface, $lst_feature[0]);
// 関連語を取得
$lst_relative_word = get_relative_word($xmlWord->surface);
//print_r($lst_relative_word);
// 関連語を単語テーブルに登録
foreach($lst_relative_word as $relate_word) {
// 単語の重複チェックとIDを求めて、単語テーベルへ単語を登録
regist_word($link, $relate_word, '関連語');
// チャット入力単語と関連語の関係を関連テーブルに登録
regist_relate($link, $xmlWord->surface, $relate_word);
}
// 名詞があったら返す
return $xmlWord->surface;
}
}
}
// 名詞がなかったら
return false;
}

また本格的にプログラミングに向き合いたいですね。
今は中国語がありますから・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、掃除と整理と洗濯がありますから、気分転換です。

komatuna.jpg

家のベランダが広いので、家庭菜園で小松菜かなにか、簡単な野菜でも育ててみようかな・・・
って、思っています。
ベランダの掃除もしなきゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国語学習時間
20日(土)2時間
21日(日)3時間
22日(月)0.5時間(仕事のある日はこんなもの)
23日(火)0.5時間
24日(水)0.5時間
25日(水)4時間
26日(木)6時間
27日(金)4時間
28日(土)6時間
29日(日)4.5時間
累計学習時間 31時間
スポンサーサイト



GOOなどのRSSフィードから学習する無能


人工知能(人工無能/人工無脳)を改良しました。基本は前のものと変わりませんが、GOOニュースのRSSフィードから一文を拾ってきて自分なりに喋ります。何パターンか用意してあって、毎日言う事が(数時間おきに)変わります。

munou.png

まあ、所詮は無能ですから! 

(。>ω<。)ノ

適当にいじってやってくださいな!


最初の1回目だけ意味不明のエラーがでます。
(本当は意味分かってるけど対処してないだけ・・・、大したエラーじゃないです)

人工知能(人工無能/人工無脳)を作りました。


人工知能(人工無能)を作りました。PHPでプログラムしました。

ユーザー名を入れてから喋ってみてください。
最初はあまり喋りませんが、だんだん言葉を覚えていきます。

最初の1回だけエラーが出る場合がありますが、問題はありません。

仕様としては、
「こんにちは」などの定型文への反応、
形態素解析で名詞を覚える、(なので、名詞を覚えてない状態ではあまり会話がはずまない)
名詞をYAHOO検索で関連ワードを拾ってきて学習、
覚えた単語でさらに話しかける

こんな感じです。

これから先の改造・改良の予定。
好きな単語を覚えておいて、定期的にその単語で自動検索して学習し続ける。
マルコフ連鎖などを使って、文章構築ができるようにする。

とりあえず、この冬は休みが多いから、人工無能をさらに賢くしていこうと思う。
意味構築をしていくのが一番難しいんだよね。
うずらみたいなのはなかなか作れないよね。

データベースを使った人工無脳 マーク1 ユーザー名で相手を認識します。遊んでやってください。


↑↑自由に遊んでください。人工知能チャットです。

ユーザー名は毎回同じにすることをおすすめします。
マイクロフトXXXはあなたの名前を覚えます。

反応を豊かにしました。一応、人工知能っぽく、痴能といった方がいいかもだけど。
人工無脳の名前を「マイクロフトXXX」に変えました。
理由は、敢えて説明する必要はないでしょう。
私はマニーにしました。
一応、開発者の特権ということで。
マニエルでもよかったんだけど。

彼が月政府を転覆させることはなさそうですw
マトリックス化することも、スカイネット化することも当面はなさそうです。

人工無脳マーク1といった感じで、これから、マーク2、マーク3と改良していきますんで遊んでやってください。

・・・・・・

今後の改善点
同じ質問を何度もしない
話題を維持する
相手の趣味や職業を覚えて話題にする

・・・・・・

さらに今後
会話らしい会話をする。
質問に正しく答える。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)
(2010/03/15)
ロバート・A. ハインライン

商品詳細を見る


多分、人工知能らしい、人工知能(無能)は、そろそろできそうな気がしてきました。
データベースを使い始めてからいろいろ変わりました。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

ソースコードの一部
会話の中に名詞があったら学習する仕様です。
形態素解析もいずれMECABか茶筌をサーバに入れた方がよさそうです。

function api_access($link) {
//
$str_api_url = 'http://yapi.ta2o.net/apis/mecapi.cgi?sentence=' . urlencode($_GET["chat_text"]);
// APIアクセスして結果を取得
//$contents = @file_get_contents($str_api_url);
// ファイルのオープン
//$fp = fopen('api.txt', 'w');
// 書き込み
//fwrite($fp, $contents);
// ファイルのクローズ
//fclose($fp);

// URLにアクセスしてXMLを解析
$xml = simplexml_load_file($str_api_url);
//var_dump($xml);
//echo $xml->word[0]->surface;

//
foreach($xml->word as $xmlWord) {
// 単語
// echo $xmlWord->surface . PHP_EOL;
// 単語解析情報
// echo $xmlWord->feature . PHP_EOL;
// 単語解析情報を分解
$lst_feature = explode(",", $xmlWord->feature);
// echo $lst_feature[0] . $lst_feature[1] . PHP_EOL;
// 名詞一般のみ抽出
if ($lst_feature[0] === "名詞"){
if ($lst_feature[1] === "一般" || $lst_feature[1] === "固有名詞") {
// 単語の重複チェックとIDを求めて、単語テーベルへ単語を登録
regist_word($link, $xmlWord->surface, $lst_feature[0]);
// 関連語を取得
$lst_relative_word = get_relative_word($xmlWord->surface);
//print_r($lst_relative_word);
// 関連語を単語テーブルに登録
foreach($lst_relative_word as $relate_word) {
// 単語の重複チェックとIDを求めて、単語テーベルへ単語を登録
regist_word($link, $relate_word, '関連語');
// チャット入力単語と関連語の関係を関連テーブルに登録
regist_relate($link, $xmlWord->surface, $relate_word);
}
// 名詞があったら返す
return $xmlWord->surface;
}
}
}
// 名詞がなかったら
return false;
}

・・・・・・・・・・・・

結局、returnでfalseを返してるけど、あまり上手くいかなかった。

さて、人工知能(本当は無能)の骨格はできてきたな。
あとは、会話を継続させる、それも一貫したテーマの会話を継続させる。
相手の趣味や職業に合わせてテーマを選ぶ。など、高度なプログラミング知識と技術が要求される、非常に楽しいプログラミングの時間がこれから始まりまっする。

自分の脳を鍛えまっする。
ピラセタム飲んで、イチョウ葉エキス飲んで、DHA飲みまくって、、、
脳を筋肉モリモリにしまっする。
試験前に飲みたくなるサプリ 暗記王 90日分【送料無料】【うるおい生活リンリン本舗】

↑↑
これ効くんか????
効くんだったら飲みまくって、脳ミソ筋肉モリモリにしまっする。

【記憶力向上効果!】ヌートロピル(ピラセタム) 1箱(合計30錠)【くすりエクスプレス】

↑↑
これは確実に効きます。
スマートドラッグというやつで、頭の良くなる薬です。

外国語やプログラムの勉強をするときに必ず飲んでます。
翌日の冴えが違います。
もちろん、飲んで30分から2時間ぐらいの時も効いてるんですが、週2回くらい飲んでから変わりました。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

人工無脳はインターネットの検索エンジンと形態素解析、データベースを組み合わせることで確実に頭が良くなっている。
というか、一昔前だったら、もう、これが人工知能ってレベルですよね。

これから、20年、30年後には確実に進歩しているでしょう。
羨ましい未来です。

人類の科学技術は確実に進歩していきます。
人工的な意識を持った人工知能ができるのも時間の問題かもしれません。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


こんなゲームを作ってみたいものです、
ってか、
作るよ。作る。

すっぽ抜け減ったな。
伸びたのかな。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記

통화와 재정, 경제 정책의 두 축을 맡고 있는 김중수 한국은행 총재와 현오석 경제부총리가 같은 현안을 놓고 다른 말을 하고 있습니다.

시장에서는 도대체 경제 정책의 방향이 뭔지, 혼란스럽다는 반응입니다.

임승창 기자가 취재했습니다.

通話と財政、経済政策の二本の軸を受け持っているキム・チュンス韓国銀行総裁とヒョン・オソク経済副総理が同じ懸案を置いて違う言葉を言っています。

市場ではいったい経済政策の方向が何か、紛らわしいという反応です。

イム・スンチャン記者が取材しました。

통화와通貨と 재정,財政 경제経済 정책의政策の 두二本の 축을軸を 맡고持って 있는いる 김중수キムチュンス 한국은행韓国銀行 총재와総裁と 현오석ヒョンオソク 경제経済 부총리가副総理が 같은同じ 현안을懸案を 놓고置いて 다른違う 말을言葉を 하고言って 있습니다.います

시장에서는市場では 도대체いったい 경제経済 정책의政策の 방향이方向が 뭔지,何か 혼란스럽다는紛らわしいという 반응입니다.反応です。

임승창イムスンチャン 기자가記者が 취재했습니다.取材しました。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

열하나 ヨルハナ 11
열한 ヨルハン 11の
영어 ヨンオ 英語
영화 ヨンホァ 映画
예쁘다 イェップダ きれいだ、美しい
오른쪽 オルンチョク 右、右側
오십 オシム 50
오전 オジョン 午前
오후 オフ 午後
올라가다 オルラガダ あがって行く
올라오다 オルラオダ あがって来る
올해 オレ 今年
외국 ウィグク 外国
왼쪽 ウェンチョク 左、左側
요리(하)ヨリ  料理
우산 ウサン 雨、雨傘
운동(하) ウンドン 運動
울다 ウルダ 泣く
유리 ユリ ガラス
육십(륙십) ユクシプ 60
은행 ウンヘン 銀行
음악 ウマク 音楽
의미(하) イミ 意味
의사 ウィサ 医者、医師
의자 ウィジャ 椅子
이기다 イギダ 勝つ
이번 イボン 今度、今回
이십 イシプ 20
이야기(되、하)イヤギ  話、物語
인사(하) インサ あいさつ
인터넷(인터네트) イントネッ インターネット
일 イル 仕事、こと
일곱 イルゴプ 7つ、7つの
일본말 イルボンマル 日本語
일본어 イルボノ 日本語
일어나다 イロナダ 起きる
일어서다 イロソダ 立ち上がる
일찍 イルチク 早く
일하다 イラダ 仕事する、働く
잃다 イルダ 失う
잊다 イッタ 忘れる
아까 アッカ さっき
아내(안해) アネ 妻
아래 アレ 下、下部
아빠 アッパ パパ、お父さん
아직 アジク まだ
아프다 アプダ 痛い
아홉 アホプ 9つ、9つの
안 アン ~ない
애 エ 子供
야구 ヤグ 野球
야채(남새) ヤチェ  野菜
약 ヤグ 薬
약속 ヤグソク 約束
어깨 オッケ 肩
어느 オヌ どの、ある
어때요 オッテヨ どうですか
어떤 オットン どんな
어떻게 オットッケ どのように
어저께 オジェッケ 昨日
어제 オジェ 昨日
엄마 オンマ ママ、お母さん
여기 イェギ ここ、ここに
여덟 ヨドル 8つ、8つの
여동생(녀동생) ヨドンセン  妹
여섯 ヨソッ 6つ、6つの
여행(려행) ヨヘン 旅行
열 ヨル 10、10の
열네  ヨルネ 14の
열넷 ヨルネッ 14
열다 ヨルダ 開く、開ける
열다섯 ヨルタソッ 15、15の
열두 ヨルトゥ 12の
열둘 ヨルドゥル 12
열세 ヨルセ 13の
열셋 ユルセッ 13
열심히  ヨルシミ 一生懸命、熱心に
열아홉 ヨルアホプ 19、19の
열여덟  ヨルヨドル 18、18の
열여섯  ヨルヨソッ 16、16の
열일곱  ヨルイルゴプ 17、17の

・・・・・・・・・・・

ああ、ブラブラしたい。

そういえば、音信不通さんとも連絡がとれた。
うれしい。なによりだ。
でも、私が千葉付近で会おうというと、なんかすぐ渋る。
ちなみに、相手は千葉住みだ。

・・・・・・・・・

これから仕事、
10時からね。
やることあるから、
でも、いいや、

いつかは行かないといけないんだから。

・・・・・・・・・

このGWは
人工無脳の改造
新しいゲームプログラミング(キャラ画作成)
論文(職場の研修用)を書く

・・・・・・・・・


人工的な無能


Artificial inability


깊고 두터운 무능
キプゴ トゥトウン ムヌン


人工的无能
ren2 gong1 de wu2 neng2

純日本製のペニス増大器「アンドロヤマトV3」【美と健康ショップ】

人工知能の部品/ドラッカーの間違い


↑↑ご自由に遊んでください。

インターネットを使って自動学習をする人工無脳

基本ソースはPHP、学習単語テーブルにはSQLITEを使っています。
ユーザー名は適当なものを入れてください。
単語でも文章でも何か入れれば名詞で調べるので、名詞から新しい名詞を学びます。

どうぞ、使ってみてください。↑↑

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

さて、いよいよ人工知能へアプローチしてきました。

無能から知能へ。

考えるコンピュータの登場です。
自分から進んで学習するコンピュータ。
ネット上から文字情報を拾ってきて、自分で意味構築をする人工知能ができつつあります。

↑↑のが、まさにその基礎となります。

・・・・・・・・・・

やっていることは、いままでの延長にすぎません。

ユーザーの会話から名詞を検索して、
その名詞を使ってYAHOOから関連ワードを検索。
それを学習して、元の名詞と関連語として覚える。

これを逐次(Javascriptを使用)行うことで、継続的自動学習を可能にする。
無能がどんどん学習していきます。
ネット上に人工的に内言を実現するのです。
人工内言です。

・・・・・・・・・・

内言がなぜ、大切か。
人間の知性の、特に、表象面、言語面での知性の源泉が内言だからです。
人は喋る前に頭の中で考えていますね。
特に、関連のあることを連想し続けています。
〇〇といったら、〇〇、、、というように、頭の中では常に延々と連想ゲームを続けています。

逐次的な連想、、、連想による学習。
これを行い続けることによって、人工無脳をより賢く進化させることができるのです。

・・・・・・・・・・

一つの人工無脳では、まさに細胞単位ですが、
これを数百、数千、数万、と同時稼働することによって、知性の再現を目指しています。
ネット上に知性を発現させるのです。

そう、
スカイネットやマトリックスの登場です。

現在のハードルは、知能といっても、文字情報に限られていること。
ネットであれば、画像情報を処理することも可能であるかもしれませんが、まだまだ先は遠そうです。
画像、音声、映像というように、様々な情報を逐次的に連想学習することができれば人工知能の完成も近いです。

さらに、一つのサーバーでのみ行うのではなく(プロジェクトとして)分散型ネットワークとして、様々なサーバーで同時稼働していくことで、インターネットそのものが人工知能となることが可能です。

さらに、欲求プログラムなどは、生命に必要なものですから、そういったもののプログラムも必要です。
まあ、コンピュータが「意識」を持つかどうかということはさらにその先の問題ですが。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

人工無脳:辞表といったらの書き方
ゆーざー:書き方
人工無脳:書き方といったらご祝儀袋
ゆーざー:祝儀袋
人工無脳:袋といったら
ゆーざー:袋
人工無脳:袋といったら祝儀
ゆーざー:祝儀
人工無脳:祝儀といったら 相場
ゆーざー:相場
人工無脳:相場といったら金の
ゆーざー:金
人工無脳:金といったらお
ゆーざー:お金
人工無脳:お金といったらを貯める方法


こんな感じで、手動というよりは、言葉を拾って自分から関連する言葉を学習していきます。
これを人工無脳同士の会話で、自分たちで学習をする仕組みにしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

人工知能教科書 (I・O BOOKS)人工知能教科書 (I・O BOOKS)
(2012/04)
赤間 世紀

商品詳細を見る

まだ1年前に出たばかりの本です。

いよいよ、人工知能黄金時代がやってきそうです。
2045年に向けたブレークスルーが近づきつつあります。

脳の解析、情報技術の進歩。
来るべき時代の到来です。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

本日買いの銘柄
出来高
三菱UFJフィナン8306 マツダ7261 野村ホール8604 東芝6502 川崎汽船9107 アイフル8515 新日鐵5401

チャート
マツダ 新日鐵☆
sinnittetu
新日鐵住金

244円×1000株で買い注文

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

「コンピューターやインターネットによって便利になったことが、革命そのものだと勘違いすべきではない」

 ドラッカーさんは生前、インターネットをあまり高く評価していませんでした。その理由はインターネットを使わなかったからではありません。その影響力がまだ微々たるものだと評価していたからです。インターネットに端を発する情報革命についても同様の見解でした。

「現段階での情報革命は、15世紀の印刷革命に比べれば衝撃度はまだ小さい。グーテンベルクが発明した印刷技術によるコストの削減は今の比ではない」

 ドラッカーさんによれば、今起きている情報革命は、人類の歴史から見れば4番目の情報革命です。

 1番目は、5000年から6000年前、メソポタミアで生まれた文字の発明でした。それから数千年して中国で同じことが起き、中央アメリカのマヤ文明でも文字が発明されます。

 2番目は、本の誕生です。紀元前1300年ごろの中国が最初です。

 3番目は、1450年から1455年にかけて、グーテンベルクが発明した印刷技術です。

「印刷技術は社会構造を変えた」

 というのです。

 その一端を示すなら、印刷技術の発明によって書籍が普及し、その結果として次から次へと大学が生まれ、教育制度を根底から覆したのです。ルターらキリスト教・プロテスタントの主張が本となって、それまで聖書やキリスト教の解説書を自らの目で読むことのできなかった一般大衆が読めるようになった。それまでは、ローマ・カトリックの神父の話を聞いて信じるしかなかったのです。印刷技術の発明の結果として、プロテスタントの主張がヨーロッパ全土にあっという間に広がり、宗教改革の下地をつくりました。

引用元:http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/drucker/article.aspx?id=MMAC06001005112012&page=1

私は、ドラッカーはインターネットを過小評価していると思います。
ここからは私の考えです。

インターネットはコンピュータが文字情報を扱うことに大きな意義があります。
コンピュータは音声や映像、画像を扱うことができますし、
様々なセンサーと組み合わせて、臭覚や味覚、触覚といった人間の感覚器が感じるような感覚も認識することができます。
他、温度や湿度、気圧、
さらには、赤外線、紫外線、放射線、超音波など様々な波長の粒子を捉えることもできます。

さらに、大事なのは、それらをインデックス化することができるということです。
情報を関連化して結びつけることができるのです。

コンピュータに文字を扱わせることの影響力の大きさは、おそらく、グーテンベルクが印刷機を発明したときよりも大きいはずです。

それは、今後数十年に明らかになるはずです。
人工知能はおそらく、インターネットを介して実現するはずだからです。

文字や本、印刷機の発明は人間を賢くしましたが、インターネットは「知性」そのものを人間の外側に作る力を持っているのです。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
(2000/07)
P・F. ドラッカー

商品詳細を見る

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
(2009/12/04)
岩崎 夏海

商品詳細を見る


残念ながら、ドラッカーの書籍を読んだことはありませんが、
ドラッカーがインターネットの価値を本当に見抜いていたかは疑問です。

(まあ、暇があったら読んでもいいですが)
インターネットが人類に及ぼす影響は多大な物ですが、今はまだその入口にしかすぎません。
まだ、多くの人がそのポテンシャルに気が付いていません。
ドラッカーを含めて。
これから発展するインターネットそのものが、人類の文明を大きく転換する原動力となるのです。

それを見抜けず、グーテンベルクの印刷機以下だと思っているような人の本が読むに値するのかどうかは分かりませんがね。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記

북한이 최근 이란과 석유수입을 위한 협상을 진행중인 것으로 확인됐습니다.

중국에서 수입길이 막히자 자구책으로 이란을 선택한 것으로 보이는데, 협상이 성사될 경우 두 나라 관계가 어떻게 변모할지 주목되고 있습니다.

김종수 기자입니다.

北朝鮮が最近イランと石油収入(輸入)のための交渉を進行中だと確認されました。

中国から輸入の長さ詰まるとすぐに自己救済策でイランを選択したと見られるが、交渉が成し遂げる場合、両国関係がどのように変貌するのか注目されています。

キム・ジョンス記者です。

북한이北朝鮮が 최근最近 이란과イランと 석유石油 수입을輸入の 위한ための 협상을交渉を 진행중인進行中 것으로だと 확인確認 됐습니다.されました

중국에서中国から 수입길이輸入ルートが 막히자詰まると 자구책으로自己救済策で 이란을イランを 선택한選択した 것으로と 보이는데見られるが, 협상이交渉が 성사될成し遂げる 경우場合 두両 나라国 관계가関係が 어떻게どのように 변모할지変貌するのか 주목되고注目されて 있습니다.います

김종수キムジュンス 기자입니다.記者です

・・・・・・・・・・


人工知能の部品


The parts of artificial intelligence


인공지능의 부품
インゴンジヌンィ ブプム


人工智能的零部件
ren2 gong1 zhi4 neng2 de ling2 bu4 jian4

意識の仕様/自己連想記憶をする人工無脳のソース(一部)/本をなくす

isikinigou
意識弐号

人間の意識を再現したという意識弐号

面白いものを考えた人がいるものです。
これは、神経の発火のモデルみたいなものですね。
これ自体には意識は無いのですが、モデルとしては面白いです。

どちらかというと、セルオートマトンやラングトンの蟻のイメージに近いと思います。

・・・・・・

意識を再現するというのは、現在のところ人類の大きなハードルだと思います。
人工的に出来れば、アンドロイド、ロボット、そういったものが実現することになります。
そこに近いところまでは来ているのですが、
意識を人工的に発生させることができているかというとネガティブです。

Siri
GOOGLEの自動運転自動車
アシモ
ワトソン

そのどれも、意識を持つアルゴリズムは達成していません。

・・・・・・

意識を持つためには、非常に多くの神経の役割を担うセンサーが必要です。

人間を考えてみれば分かります。
逐次的に何億もの神経が反応し、処理しています。

皮膚からの接触、視覚のサッカードは多くの色や形を認識し、他にも嗅覚や聴覚から逐次的にたくさんの情報が入ってきます。

それらの情報が多く、鮮明であればあるほど意識のレベルが高くなります。

・・・・・・

非常に高出力で、逐次高速で動き続けるコンピュータを使えば、意識を作ることは可能であると思います。
ただし、人間並みとはいきません。
ねずみ並みかもしれませんし、それ以下かもしれません。

人間には、高度に分化した欲求システム(生物的欲求から社会的欲求)、多様な情動、高度に分化した記憶(超短期記憶(視覚のサッカードなど)、短期記憶(暗算など・・・)、長期記憶、エピソード記憶(情景記憶))があります、情報処理系(ワークステーション)があります。

これらを実現していかなければいけません。
実際には、いくつかは実現可能です。
欲求などは、プログラムとして直接書いて実現することができます。
しかし、情動などはプログラムで解決することが困難な課題です。

情動には多くの場合、内分泌的な肉体作用が関わっています。
アドレナリンの分泌や筋肉の収縮などです。
それらは、コンピュータのみで実現することが難しい課題です。

・・・・・・・

このブログでも何度も書いていますが、意識のアルゴリズムは、
「逐次的な神経の反応の高速同時処理」
に尽きます。

私は専門家ではないですし、そっちの職業ではないのですが、なぜ、専門家はそれを実行しないのでしょう。
人工ねずみをなぜ作らないのでしょう。
人工ねずみを作れば、道は見えるのに。
生物学的なねずみ脳と人脳の差異を埋めていけばブレークスルーは見えるのに。

それは、言語処理であったり、感情であったり、ミラーニューロンであったり、いくつかあるんですが。

・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・

自動学習する人工無脳のソース(一部)
GOOGLEにワードを渡して、有力な関連ワードを学習する仕様のソース(PHP)

<?php
// アクセスするURL
$str_api_url = 'http://search.yahoo.co.jp/search?p=コーヒー';
/*
$contents = @file_get_contents($str_api_url);
echo $contents;
*/
// HTMLSQLライブラリの読み込み
include_once("htmlSQL-master/snoopy.class.php");
include_once("htmlSQL-master/htmlsql.class.php");
// アクセス用のオブジェクトを生成
$wsql = new htmlsql();
// URLに接続
if (!$wsql->connect('url', $str_api_url)){
print 'Error while connecting: ' . $wsql->error;
exit;
}
/* データの抽出 */
if (!$wsql->query('SELECT * FROM div where $id == "rel"')){
print "Query error: " . $wsql->error;
exit;
}
// show results:
//foreach($wsql->fetch_array() as $row){
// print_r($row);
//}
$row = $wsql->fetch_array();
//print_r ($row);
$str_html = $row[0]["text"];
//echo $str_html;
/*
* 部分文字列に接続
*/
mb_regex_encoding('UTF-8');
// アクセス用のオブジェクトを生成
$wsql2 = new htmlsql();
if (!$wsql2->connect('string', $str_html)){
print 'Error while connecting: ' . $wsql2->error;
exit;
}
/* データの抽出 */
if (!$wsql2->query('SELECT text FROM a')){
print "Query error: " . $wsql2->error;
exit;
}
foreach($wsql2->fetch_array() as $row){
print($row["text"]."<br>");

$regex = '/([^<]*)(<em>[^<]*<\/em>)(.*)/u';
//$regex = '/(コーヒ)/u';
preg_match($regex, $row["text"], $matches);

//var_dump($matches);
echo $matches[1] . $matches[3]."
";
}
?>

タグ< > は全て全角に書きなおしてますが、半角に換えれば動きます。

コーヒーという単語をGOOGLEに渡します。
すると、

コーヒー 効果
効果
コーヒーメーカー
メーカー
コーヒーメーカー 人気
メーカー 人気
タリーズコーヒー
タリーズ
コーヒーミル
ミル
コメダコーヒー
コメダ
インスタントコーヒー
インスタント
スターバックスコーヒー
スターバックス
uccコーヒー
ucc
イノダコーヒー
イノダ

という単語を拾ってきます。
GOOGLEで単語を検索すると、「他にこんな単語も検索しています」的な候補が出てくるので、その単語を頂いています。
コーヒーでググると、まあ、コメダとか、インスタントとか、UCCとか、イノダとかが関連ワードとして学習されるんですね。

だから、人工無脳に、

ユーザ「コーヒーでも飲もう。」
と、話しかけると、
無脳「コーヒーといったらUCCだね。」

と、非常に賢い返答をするわけです。

ちなみに、以前、人工無脳「孫悟空」を大学時代の友達にいじってもらったところ、「スタトレ用語」も覚えないかな~、なんて、面白い反応があったのですが、
この人工無脳の仕様だと学習できます。

で、スタートレックでググると、

スタートレック イントゥダークネス
イントゥダークネス
スタートレック 映画
映画
スタートレック 壁紙
壁紙
スタートレック ヴォイジャー
ヴォイジャー
スタートレック 動画
動画
スタートレック プラモデル
プラモデル
新スタートレック

スタートレック 画像
画像
スタートレック エンタープライズ
エンタープライズ
スタートレック ネクストジェネレーション
ネクストジェネレーション

という単語を学習します。

ユーザ「スタートレックっていいよね」
無脳「スタートレックといったら画像だよね」

という会話は変なので、「画像」という単語は学習しないようにしなければいけません。

ちなみに、ロミュランだと

ロミュラン 化粧品
化粧品
スタートレック ロミュラン
スタートレック

という単語を学習します。スタトレについて話したら化粧品と勘違いされたら悲しいですけどね。

クリンゴンだと、

スタートレック クリンゴン
スタートレック
クリンゴン バンド
バンド
クリンゴン 珈琲
珈琲
クリンゴン人

クリンゴン語

クリンゴン星人
星人

となります。
クリンゴン珈琲というのがあるんですね。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

さらに、関連用語をデータベースに渡します。
データベースはSQLITEです。

以下PHP文。

// データベースに接続
$link = sqlite_open('test.db', 0666, $sqliteerror);
//sqlite_openはSQLITE専用のPHP呼び出し文
if (!$link) {
die('接続失敗です。'.$sqliteerror);
}
print('接続に成功しました。<br>');
/*
// テーブル作成
$sql = "create table learnword (id int, name varchar(10))";//varcharは半角で10文字という意味
$result_flag = sqlite_query($link, $sql, SQLITE_BOTH, $sqliteerror);
if (!$result_flag) {
die('クエリーが失敗しました。'.$sqliteerror);
}
*/
/*
// テーブルにデータを挿入
$sql = "INSERT INTO learnword (id, name) VALUES (1, 'ジュース');";
$sql = $sql."INSERT INTO learnword (id, name) VALUES (2, 'ココア')";
$result_flag = sqlite_exec($link, $sql, $sqliteerror);
if (!$result_flag) {
die('クエリーが失敗しました。'.$sqliteerror);
}else{
print(sqlite_changes($link).'件のレコードを追加しました。<br>');
}
*/
// レコードを取得
$sql = "SELECT id, name FROM learnword";
$result = sqlite_query($link, $sql, SQLITE_BOTH, $sqliteerror);
if (!$result) {
die('クエリーが失敗しました。'.$sqliteerror);
}
for ($i = 0 ; $i < sqlite_num_rows($result) ; $i++){
$rows = sqlite_fetch_array($result, SQLITE_ASSOC);
print($rows['id'].": ");
print($rows['name']);
echo "<br />";
}
/*
// データの更新
$id = 2;
$name = 'コーヒー';
$sql = sprintf("UPDATE learnword SET name = '%s' WHERE id = %s"
, sqlite_escape_string($name), $id);
$result_flag = sqlite_exec($link, $sql, $sqliteerror);
if (!$result_flag) {
die('クエリーが失敗しました。'.$sqliteerror);
}else{
print(sqlite_changes($link).'件のレコードを更新しました。<br>');
}
*/
/*
// レコードの削除
$id = 2;
$sql = sprintf("DELETE FROM learnword WHERE id = %s", $id);
$result_flag = sqlite_exec($link, $sql, $sqliteerror);
if (!$result_flag) {
die('クエリーが失敗しました。'.$sqliteerror);
}else{
print(sqlite_changes($link).'件のレコードを削除しました。<br>');
}
*/
// データベース切断
sqlite_close($link);
print('切断しました。<br>');

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

データベースはまだまだ学習中ですが、人工無脳を賢くするためには必須だということが分かりました。

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

さて、松井証券に100万円振り込みました。
明日の寄り付きは無理でしょうが、これから、分散ポートフォリオ投資を開始していきます。
多分、今のやり方が自分には合っているんでしょう。

出来高ランキングと長短期チャートとの組み合わせが一番儲けを生み出しています。

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

韓国語検定(ハングル検定)4級に申し込みました。
試験日は6/2

さらに、できればNOVAにも通いたい。
英語をもっとスムーズに話せるよう再トレーニングしたいですね。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

最近はいっぱいいっぱいです。
精神的に追い詰められることが多いし、
年度末の書類処理。
祖母の四九日。
数多いパーティ・飲み会。
上手くいかないリアル人生。

・・・・・・・・・・・・・

でも、それに反して、上手くいっていることもその喜びを享受しないといけないのです。
儲け続けている株取引。
順調なプログラミングの勉強。
英語のインプットはもう大丈夫なこと。
職場の子供たちとの関係。

そうそう、昨日、図書館から督促の電話がかかってきて、
以前、地図をなくしたガイドブックを返してっていうんだけど、
「地図が無い」
ってことを話したら、
「弁償してほしい」
ってのよ。

絶対になくさないように気を付けていたのに、
なぜかなくなる。この悔しさ。あれだけ意識して持っていたのに。

それで、もう、昨日は悔しくて、悔しくて、
弁償してくださいの言葉に対して
「嫌です。」
の一言できっぱり返答。

相手は呆気に取られてた。
そりゃそうだよね。

でも、悔しいよ。なくしてない物がなくなるなんて。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


逐次的な神経反応の高速同時処理


High-speed concurrent processing of a successive neural response


차차적인 신경반응의 고속 동시 처리
チャジャチョギン シンギョンパンウンィ コソクトンシチョリ


逐次靶子的神经反应的高速并行处理
zhu2 ci4 ba3 zi3 de shen2 jing1 fan3 ying4 de gao1 su4 bing4 hang2 chu4 li3

ザンプが動かないので、サーバで動かす/さようなら無能だった自分/今日、人生の新しい第一歩となるか

xammp
ザンプのインストールは上手く行ったのだが、起動が上手くいかない。
なぜだろう。
以前入れたPerlのローカル環境とバッティングしているのかな。
(多分、有力なのは、ポート80を他のプログラムが使っているということ)

とりあえず、イライラするので、ローカルでの実験を行わないまま、サーバ環境にアップする。
動かない方が悪い。(===私は悪くない)
サーバ環境ではプログラムは動いた。

サーバ環境でバグの原因を確認する方法があれば、もう、ザンプと格闘しないでいきなりさくらサーバで動かしたい。

・・・・・・・・

今、調べたらあった。
サクラサーバのPHPの設定で、
display_errors = On
と入れればいいだけだ。

プログラムの行数が多いので行数を数えるのが面倒だけど、
こういう時、エディタがあれば楽だと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

今は、形態素解析APIを使って文章の形態素解析を行い、名詞のみを辞書ファイルに保存するという仕様にまで行き着いた。

今後は、
好きな言葉を辞書にどんどん登録していって、会話に使用するようにする。

人工無脳:「君は何が好き?」
USER:「僕は餃子が好き。」

ここで、人工無脳が形態素解析で餃子を記憶。
さらに、餃子でGOOGLE検索。
餃子との関連ワードを学習する。
例えば、餃子で検索したら「王将」という単語を拾ってきたとする。
それを学習して、次回の会話の時に生かす。

人工無脳:「君は餃子が好きだよね。」
USER:「うん。」
人工無脳:「ところで、君は王将は好き?」
USER:「好きだよ。」

さらに、人工無脳は王将でも検索することにする。
例えば、将棋という単語でもいい。
何か学習することにする。
これを逐次、数分単位で繰り返し行うことにする。

このようにして、とても頭の良い人工無脳が完成することになる。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

ああ、ぶらぶらしたいなぁ。

・・・・・・・・・・・・

今日は、恵比寿である方と会う。

昨日は、ORIHICAでちょっときれいめの服を買った。
今日のため用だ。
普段は服装には無頓着だけど、今日という日はね・・・・

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

それから、職場に向う、12時に職場を出て恵比寿なので、2時間仕事をしたとして、10時には着いていないといけない。すると、9時過ぎには家をでる。9時にシャワーを浴びるとして、8時にはジョギングか。
逆算をすると、あまり時間が無いことも分かる。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

今、プログラミングを教えてくれている講師が素晴らしい方なので、
ずっと、ついていきたいと考えている。

人工無脳はともかく、
ゲームプログラミングも進捗させたいし、
JavaScriptにも詳しくなりたい。

ゲームの方は、
スーパートレックブラザーズの拡張、
グラディウス的シューティングゲームの拡張、
ネット上で公開されているRPG「すらすれ」の拡張、

ここらへんで、ファミコンクオリティではどんなゲームも作れるようになりたい。
今のところ、3Dのゲームは考えていない。

それから、JavaScriptもある程度マスターして。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

数年前まで無能だった私、
でも、
失業を経験して、いかに自分が無能で、それを克服しなきゃいけないかも知った。
心底分かったよ。

大学を卒業した頃は、
保育士と、今の仕事の資格、それから、運転免許しかなかった。
なんという無能!

これで、最初の職場を上司との口論で辞めてしまう、そして、すぐに仕事が見つかると思った無能!

この無能ぶり、凄まじすぎる。そして、当時は肥満だったし、無能に肥満ってどんだけやねん。
英語を勉強、猛勉強して、外国に行って自信を付けるも、当時の英語力ではまだまだで、それも気付いていなかった、これまた無能!

そして、再就職も上手くいかず、児童館でアルバイト。
禿げタコ坊主に年下未経験者呼ばわりされ、残念な状況に。

今の仕事に就くと、これまた反動であれこれ勉強する。
それが今の自分。
これまでの不勉強が身にしみるのか、反動のように勉強する。

・・・・・・・・・・・

ああ、ブラブラしたい。

・・・・・・・・・・・

今だって、本格的に社会で通用する資格は、数年前と変わらない。
でも、再就職の失敗から、勉強はするようになってきた。

努力をすることの大切さも分かってきたよ。
今の自分は完璧じゃないけど、数年前の自分とは違う。
明らかに。

もう、無能じゃない。
無能じゃない、無能じゃない、ほんとのことさ。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

大人としての振舞い方を覚え、
一人前に異性と付き合い、
体を鍛えることを怠けず、
勉強を続け、新しいことを学ぶ。

そういったことの一つとして、最初の職場で働いていた頃は出来ていなかった。
つまり無能だった。
この歳になって、ようやく、それが出来つつある。

・・・・・・・・・・・

私は別に自分を卑下していない。
寧ろ、自分が好きな方だ。
でも、以前は自分が好きなだけで、批判的な見方は出来ていなかった。

・・・・・・・・・・・

すっぽぬけ

・・・・・・・・・・・

人間的な小ささからの脱却。
ミステリアスという要らない称号。

・・・・・・・・・・・

今日、新しい人生を歩きだす一歩となるのか?

・・・・・・・・・・・

自分を鍛え続ける日々。
それは、ダメだった、無能だった自分を知っていて、くやしいから。

無能を克服するには、訓練と学習しかないと悟ったから。

・・・・・・・・・・・

もう失業するつもりはないが、
それでも、自分を強く、社会的に強く保つためには、資格が必要だ。
FP3級とか、シスアド初級、中検3級なんて、新卒の若者ならいざ知らず、
社会人経験者がそんなの履歴書に書けない。

まずは、持っている資格を少しずつ強くしていく。

FP2級、
基本情報技術者、
応用情報技術者、
簿記2級、
Java SE7 Silver、
中国語検定2級、
韓国語検定2級、
TOEIC900点、

さすがに、士業の資格は取れないけど、でも、↑↑ぐらいの資格を持っていれば自分を守ってくれるだろう。

・・・・・・・・・・

自分を守るのは自分、他ならない。
過去の無能な自分、さようなら。

・・・・・・・・・・・・・

韓国語学習日記

최근 전화금융사기가 지능화되는 가운데 고객이 입은 대출 피해사건에 대해 은행에게 더 큰 책임을 묻는 판결이 나왔습니다.

excite翻訳
最近電話金融詐欺が知能化される中で顧客が着た貸し出し被害事件に対して銀行により大きい責任を問う判決が下されてきました。

최근最近 전화電話 금융金融 사기가詐欺が 지능知能 화化 되는される 가운데中で 고객이顧客が 입은着た(?) 대출貸し出し 피해사건에被害事件に 대해対して 은행에게銀行に 더より 큰大きい 책임을責任を 묻는問う 판결이判決が 나왔습니다.下されてきました。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


過去の無能な自分


Past incompetent oneself


과거가 무능한 자신
コァゴガ ムヌンハン チャシン


过去无能的自己
guo4 qu4 wu2 neng2 de zi4 ji3

PHPで作ったチャットボックス/ボーカルトレーニングの体験へ/向上心とプラトー


とりあえず、PHPで書いたチャットボックスです。
これを、徐々に人工無脳に仕立てあげていきます。

・・・・・・・・

今、世間で、ネットセキュリティについて取り沙汰されてるけど、
PHPやJavaScriptなどのスクリプト言語を使うと、いたって簡単に危険なサイトを作れてしまうんですね。
勉強していて、「これ、危ないんじゃない??」などとセキュリティホールになりそうな部分を見つける。
実際、悪用をしようとすれば、悪用できる。
まあ、私はしないけどね。

世の中でハッカーとか、クラッカーとかって言われてる人たちは、こういったセキュリティホールを巧みに利用して他人のコンピュータに侵入しているんでしょうね。

・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・

PHPチャットのソース
HTML部分はカットしてあります。

スタイルシート部分
#contents {
width:600px;
border: medium solid #ff00ff;
padding:5px;
}
.chat_line {
border-top: medium solid #ff00ff;
height:22px;
}

<?php
ここからPHP文
// ユーザー名
$str_user_name = "";
// 送信ボタンが押されていれば
if (isset($_GET["chat_submit"])) {
issetというのは決まり文句らしいです。
$_GET[ ]というのもよく使うみたいです。
// 入力チェック
$isInputError = false;
if ($_GET["chat_user"] === "") {
左右完全一致判定には===を使うそう。
他の言語でいうところの==
// ユーザー名が入力されていない
$isInputError = true;
}
if ($_GET["chat_text"] === "") {
// コメントが入力されていない
$isInputError = true;
}
// 入力チェックに問題がなければ
if (!$isInputError) {
// 過去の書き込みを読み込む(ファイルの中身を全て読み込んで配列に格納)
$lst_file = file('chat.txt');
// 書き込むデータ
$data = htmlspecialchars($_GET["chat_user"] . ":" . $_GET["chat_text"]) . PHP_EOL;
htmlspecialchars()を書かないと、チャットのコメントの中にJavaScriptが書けてしまう。
PHP_EOLは/r/n(改行文字)と同じ。
//
$lst_file[] = $data;
// ファイルのオープン
$fp = fopen('chat.txt', 'w');
// ファイルがオープン出来たら
if ($fp){
// ロックを取得できたら
if (flock($fp, LOCK_EX)){
// 書き込む配列の開始位置の算出
$i_rows_limit = 15;
if (count($lst_file) < $i_rows_limit) {
// 制限以下の場合、全て書き込む
$i_write_start_point = 0;
} else {
// 制限以上の場合、制限数分のみ書き込む
$i_write_start_point = count($lst_file) - $i_rows_limit;
}
// 書き込み
for($i = $i_write_start_point; $i < count($lst_file); $i++) {
fwrite($fp, $lst_file[$i]);
}
//if (fwrite($fp, $data) === FALSE){
//print('ファイル書き込みに失敗しました');
//}else{
//print($data.'をファイルに書き込みました');
//}
// ロックを解放
flock($fp, LOCK_UN);
}else{
//print('ファイルロックに失敗しました');
}
}
// ファイルのクローズ
fclose($fp);
ここらへんの手順はPerlなどと同じ。
}
}
?>
<div id="contents">
<form action="index.php">
ユーザー名: <input name="chat_user" type="text" value="<?php echo $_GET["chat_user"]; ?>"><br />フォームの中にPHP文を書いている。この使い方は便利。
コメント: <input name="chat_text" type="text"><br />
<input name="chat_submit" type="submit" value="送信">
</form>
<?php
// ファイルの中身を全て読み込んで配列に格納
$lst_file = file('chat.txt');
// 配列の順序の反転
$lst_file = array_reverse($lst_file);
// 1行ずつ取り出して表示
foreach($lst_file as $row){
//echo $row;
print("<div class='chat_line'>" . $row . "</div>");
}
/*
$lst_file = array();
// ファイルオープン
$fp = fopen('chat.txt', 'r');
// ファイルがオープンできたら
if ($fp){
// ロックをかける
if (flock($fp, LOCK_SH)){
// ファイルの終端になるまで処理を繰り返す
while (!feof($fp)) {
// 1行読み込む
$lst_file[] = fgets($fp);
//$buffer = fgets($fp);
//print("<div class='chat_line'>" . $buffer . "</div>");
}
// ロックを解放
flock($fp, LOCK_UN);
}else{
//print('ファイルロックに失敗しました');
}
}
// ファイルのクローズ
fclose($fp);
// 配列の順序の反転
rsort($lst_file);
// 1行ずつ取り出して表示
foreach($lst_file as $row){
//echo $row;
print("<div class='chat_line'>" . $row . "</div>");
}
*/
?>

img

割合、近所にボーカルスクールが出来た。
行くかどうか考え中。

月謝制でいつでも辞められるから、気楽ではあるんだけど。

でも、昨日は、朝からハリキッテ裏声で歌っていたら、声がれしちゃって、
せっかくの体験レッスンで声が出ない!!

「きょうは調子悪いんですよね~」
とか言って言いわけしてたけど、
かえって、下手糞なボーカルの言いわけしているみたいで悔しかった。

くっそぉぉぉ。
このジャイアンヴォイスがぁぁぁ。。。

なまじっか、一度上手いとか言われただけに悔しい。
最近は本当に上手い人が「上手い」と言われて、自分が言われなくなって久しい。
それだけに悔しい。
本当に「上手い」にならないと、このプライドは取り返せない。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

自分って、ライバルがいると燃える。
ベジータタイプの人間なのね。

わかりやすい。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

MicroMicro
(2012/04/01)
Michael Crichton

商品詳細を見る

この本を読んでいる。
洋書のペーパーバックなんだけど、
マイケルクライトンの「MICRO」

以前は、洋書を読むのはかなり時間がかかっていたんだけど、
最近は、それこそ、サクサクと読める力が付いてきた。

嬉しいことだ。

英語の文章読解力がかなり高まっている。
それと、
CNN、BBCなんかをTVで観ていても、よく聞きとれる。

つまり、リーディング、リスニング、共に良いところまで来ているってことなんですね。
TOEICで次は900点を確実に狙っていこう。
絶対900点以上。

ちなみに、MICROは現在160ページ/400ページ

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

アンドロペニス ゴールド【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Bluelagoon】


ゆくゆくは、LINUXの自作OSの作り方でも勉強しようかな。
自作PCすらやったことないけど。
なんか、
知りたい、とか、
できるようになりたい、っていう欲求がいつのまにか、「渇望」になって、自分を突っ走らせるこの自分の癖というか、特徴というか、この自分は、また何か学ぶのでしょう。

まあ、
シロウトから始めて、
ゲームプログラミングをやってしまったあたりで、大きなハードルは越えているので、
自作OSも数年内に作っていそうです。

・・・・・・・・・

韓国語 学習日記

새 정부 장관 후보자들의 인사청문회가 다음주부터 열리지만 일부 부처는 청문회 일정조차 잡지 못하고 있습니다.

초대 내각의 온전한 출범까지는 상당한 시간이 걸릴 것 같은데요,

청문회 일정과 제기되는 의혹들을 김병용 기자가 보도합니다.

excite翻訳
新政府長官候補者などの人事聴聞会が来週から開かれるが一部部署は聴聞会日程さえつかめなくなっています。

初代内閣の完全なスタートまでは相当な時間がかかりそうなところで、

聴聞会日程と提起される疑惑をキム・ビョンヨン記者が報道します。

새新 정부政府 장관長官 후보자들의候補者などの 인사人事 청문회가聴聞会が 다음주부터来週から 열리지만開かれるが 일부一部 부처는部署は 청문회聴聞会 일정조日程さえ 차 잡지つかめ 못하고なく 있습니다.なっています。

초대初代 내각의内閣の 온전한完全な 출범까지는スタートまでは 상당한相当な 시간이時間が 걸릴かかり 것 같은데요,そうなところで、

청문회聴聞会 일정과日程と 제기되는提起される 의혹들을疑惑を 김병용キムビョンヨン 기자가記者が 보도합니다.報道します。

・・・・・・・・・・・

韓国語は、毎日、欠かさずにKBS↑↑のニュースを翻訳することを続けていたら、もう少しで大きなステップを越えそうな感じになっている。
現在は、ゆるいプラトーになっていて、
ただ、まだ、初心者レベルなので、このプラトーはすぐに終わるんだけど、
次に来る中級レベルまでは、比較的先が見えている状態。

そんな、「キツイ」といった感じではなく、覚える単語量と学習量をこなしていけば、中級レベルまではいたって平穏に到達できそう。

英語も、中国語も、韓国語も毎日触れているってことが大事で、毎日触れていればどんなに緩やかでも丘(プラトー)を登っていきますから。
それが、今の英語のリスニング、リーディングの高レベル状態(自己内比較)へ導いたものでもありますから。
(自己内比較・・・TOEIC800点 から 確実に900点に向けて向上している自己内の到達度の比較)

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

帰納的に学習することはできる。
しかし、帰納的に学習するためには、毎日触れていないといけない。

生まれて初めて見るプログラミング言語を、
ただ、見よう見まねで一文字一文字写す。
すると、プログラムが動作する。

普通だったら。プログラミングは演繹的に勉強するんだけど、
例えば、テキストを見てハローワールドから順に打って行って、徐々に難しくするみたいな。
ちゃんと、法則性や決まりを最初に教えて、手順を追ってやっていく。
これが演繹的な学習。

しかし、帰納的に学習することも可能だ。
毎日、ちゃんと触れていれば。

私の場合、中国語と韓国語は、とりもなおさず、毎日の一言日記で帰納的に学習している面が大きい。

・・・・・・・

積み重ねが大事だね。


文章読解能力が改善する


Text reading comprehension capability improves.


문장독해 능력이 개선한다
ムンジャンドクヘ ヌンリャギ ケサンハダ


文章阅读和理解能力改善
wen2 zhang1 yue4 du2 he2 li3 jie3 neng2 li4 gai3 shan4

おー、ちょっと日本最強の人工無脳作ってくるわぁ

munou
おれ、ちょっとぉ、日本で最強の人工無脳作ってくるワァ

Perlという歯車を組み合わせて、果てしなく複雑で、果てしなく精巧なカラクリ人形作ってみるワァ

コンセプトは
「強い人工無脳」

過去の人工無脳を「弱い人工無脳」という凄く挑戦的なコンセプト。

話しかけると、
munou
その中から名詞だけを抜き出して覚える。
それも、ユーザーを識別して各人の好みのワードを覚えるので、人によって話題が変わる。
だからサッカーが好きな人だったら、サッカーの話題をよくするようになる。

多分、ここらへんの仕様までだったらやってる人は多いと思うけど、
どんどんと新しいアイデアをつけ足していって、
日本最強を目指したいと思います。

munou
こういう失敗ももちろんしてます。

my @morphedword = &mecapi::main( $FORM{'text'} );
形態素解析した言葉を持ってくる。
foreach( @morphedword )
{
if( ${ $_ }{ 'speech' } eq '名詞' && length( ${ $_ }{ 'word' } ) > 2 )
{
#Encode::from_to(${ $_ }{ 'word' }, "utf8", "shiftjis" );
open(OUTD,">> $ip.txt");
flock(OUTD,2);
print OUTD "'${ $_ }{ 'word' }',";
close(OUTD);
あ、これじゃだめだ。一回配列にforeachしてから配列ごと上書きした方がいいかも。
}
}
今の課題になっているところ。

これからのアイデア
自律学習・・・・GOOGLEを使ってね。
名詞を飛ばして、キーワード拾ってきます。
会話パターンテンプレートを自動生成する。
ある人が、
「今日は野球に行く。」
と話した場合、
[名詞]は[名詞]に[動詞]。
というパターンを作る。

まあ、こんなんで日本最強になれると思ってねーわ

とにかく、
形態素解析とGOOGLE検索を使うのは当然として、プログラム面でかなり、いろいろと工夫していくつもり。
自動学習は当然として、プログラム面でもかなりしっかりとしたものを構築するつもりでいます。



3年前は自治体長たちからこんなにいじめられていたんですね。

橋本さん泣いてるじゃないですか。

いじめる相手を間違えましたね。

・・・・・・・・・・・・・・・

「若いし、話し聞いてくれるから、今のうちにいじめとけ、ナメさせるなよぉw」

ああ、いる。
いるよ。
こういうの。

私をいじめた保護者と同じだ。
さんざん言ったよね。
まさに、
「いじめる相手を間違える」
ってやつ。

「今に見とけ」
そういう思いで貫いてきた。

いじめる相手を間違えちゃだめでしょう。

橋本さんだって、今や橋本教と言われるまでですよ。

業界で何年やってたって関係ねーんだって。
若くたって、持ってる奴は持ってるんだ。
持ってない奴が何年やってたって、時間を浪費してるのと同じ。

・・・・・・

来年は子どもたちを洗脳します。(冗談)
わたし教に仕立て上げます。(冗談)

・・・・・・・・・・・・・・・・

28일 오후 인천 문학구장에서 열린 프로야구 한화-SK 시범경기. 1회초 한화 공격 2사 1루에서 4번 김태균이 3루 내야땅볼을 치고 있다.

28日午後仁川(インチョン)、文学(ムンハク)球場で開かれたプロ野球ハンファ-SKデモ競技. 1回表ハンファ攻撃2死1塁で4度キム・テギュンが3塁内野ゴロを打っている。

28일・・・イシッパリル 28日
오후・・・オフ 午後
인천・・・インチョン 仁川
문학구장에서・・・ムンハククジャンエソ 文学球場で
열린・・・ヨルリン 開かれた
프로야구・・・プロヤグ プロ野球
한화-SK ・・・ハンファSK
시범경기・・・シボムキョンギ デモ競技
1회초 ・・・イルホィチョ 一回表
한화・・・ハンファ
공격・・・コンギョク 攻撃
2사・・・イーサ 2死
1루에서 ・・・イルルエソ 1塁で
4번・・・ネボン 4度
김태균이・・・キムテギュニ キムテギュンが
3루・・・サムル 三塁
내야땅볼을・・・ネヤッタンボルル 内野ゴロ
치고・・・チゴ 打つ
있다・・・イッタ した。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

派閥とか、
経験年数とか、
○○長とか、
○○主任とか、
元どこだとか、

関係無い、
持ってる奴は実力で勝負する。
そして、実績で証明する。
そんだけでしょう。


実績で証明する。


proves on a track record.


실적으로 증명한다.
シルチョグロ チュンミョンハダ


由于业绩证明。
you2 yu2 ye4 ji4 zheng4 ming2
【プーチパット無地】〔L〕特価提供!【Dog Goods Shop プーチ】

◆特殊製法で作られたマイクロバン(特許済み)の生地が使われた
  オシッコの匂いを吸収して雑菌の繁殖を抑制する衛生的なトイレ
  シートです。
◆オシッコの臭いを吸収するので部屋の中でシートを一日中敷きっ
  ぱなしの人には特にお奨めします。
◆シートは楓ハは透過性の良い生地が使われ、真ん中はマイクロバン
  のシートがそして一番下は防水性に富んだ生地の3層で告ャされ
  てます。
◆300回以上洗濯して繰り返し使う事が出来るので経済的な上に、
  ゴミの量を減らす事が出来るので非常にエコフレンドリーでも
  あります。
◆サイズ:〔L〕タテ76cm×ヨコ81cm(縫製上の都合により実寸は
      侮ヲサイズと多少異なる場合があります)
◆この商品はプーチパッドのロゴがない無地の生地です。
★【プーチパッド無地】には〔L〕以外に下記のサイズのシートが
  あります。

あべちゃん(九官鳥) 最高に賢い人工無脳の仕様


九官鳥 あべちゃん

Perl/CGI辞典Perl/CGI辞典
(2003/06/14)
坂下 夕里

商品詳細を見る

昨日BOOKOFFでこの本を買いましたよ。

っていうのも、さ。
私がPerlを覚える際にかなり参考にした本で、手元に欲しいなと思ってたんだけど、
結構安く買えたから。

チャットや掲示板のプログラミング方法が載ってるわけ。
ここらへんの知識は人工無脳なんかプログラムする際は必須の技能。

また再び人工無脳をプログラムし始めようかななんて思ってたから。

ネット上でいろいろな人工無脳を物色しているけど、はっきり言って満足の言えるものなんて無いね。(偉そう?ゴメンネ)
だから自分が作る。

九官鳥のあべちゃんに負けないほど。
だって、今の人工無脳テクノロジー、はっきり言って、あべちゃんに負けてるよ。
あべちゃんには勝たないと。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

現在のテクノロジーでは、人工知能を完成させるためには、新たなアイデアが必要だという意見が存在する。
本当の人工知能を完成させるためには、意識を作るための機構が必要だ。
それについては、このブログで散々書いてきたので、ここではもう書かない。
人工知能への道2
人工知能への道

↑↑ちなみに、私のブログなので、人工知能以外のこともたくさん書いてありますが、読み飛ばしてください。
ですが、私の人工知能への思索のエッセンスは全て書かれています。

・・・・・・・・・

なんですが、今は人工無脳について思索をしています。
人工無脳への新たなアイデアです。
人工無脳の分野もやや行き詰っている感を感じます。

結局、人工無脳が文章の意味を理解できないための、これ以上進捗しなさ感があるのです。
文脈を無視した会話を続けていくことへの虚しさというのでしょうか。

そもそも知性が無いところに、知性があるように見せかけることへの虚しさが感じられるのです。

・・・・・・・・・

先ほどからPerlをいじっていました。

何かできないものかと。

新たな人工無脳へのアイデアを考えています。

つまり、文脈を考えた会話ができる無脳を作る方法です。

・・・・・・・・・

観点1
IPアドレスと会話主の名前から、会話主の興味の対象、および会話歴を記録する。

これはできると思います。

A「僕はリンゴが好きだ。」
無脳「リンゴって何?」
A「リンゴは果物だよ。」

この会話から、無脳は果物=>リンゴという組み合わせを学習すると共に、Aさんはリンゴが好きであるという情報も学習することができます。

会話においては相手のことを学習し続けるということが大切なのです。
この観点が抜け落ちている無脳が非常に多いのです。
この仕様については今後も力を入れて取り組んでいこうと思います。

観点2
会話主別情報と一般情報の区別

Aさんはリンゴが好きなのは会話主の情報
リンゴが果物なのは一般情報
として、分けて記憶する。

主語が「僕、ぼく、俺、オレ、私、わたし」の場合は、その情報は会話主情報のファイルに保存される。
一般情報は、リンゴは果物と言われたときは、
果物=>リンゴとハッシュ化し、さらに、バナナは果物と言われたときは、果物=>リンゴ,バナナと追加していく。

観点3
情報に重みをつける

繰り返し言われたことについては、ポイントを付加していき重要な情報として記憶させる。
また、ポイントの低い言葉については重要度が低いものと判断して古いものから順に忘れさせていく。

観点4
逐次、形態素解析を行い、言語間の関連性を質問する。
A「僕はリンゴとバナナを買う。」
と言ったら、
形態素解析の結果リンゴとバナナが名詞として判別される。
そこで、無能は
「リンゴとバナナってどんな関係があるの?」
と言います。
A「リンゴとバナナはくだものだよ。」と言われたら、
くだもの=>リンゴ,バナナ
と学習します。

これまで、A===Bというように意図的に学習させてきた人工無脳が多いんですが、(ゆいぼっと系)私の考えている無脳は、人の会話のテンプレートから学習させるというものです。

名詞 は 形容詞 です。

というユーザーの発言から
名詞=>形容詞という自動学習を行わせます。

また、その名詞や形容詞から何度も質問をさせ貪欲に学習させます。
さらに、新たに学習したことに対しても繰り返し質問させます。

名詞 は 形容詞 だよ。
名詞 って 形容詞 だよ。
名詞 が 形容詞 なんだ。
名詞 というのは 形容詞 だ。

など無数に生身の人間が使いそうな会話パターンを予めテンプレートとして用意しておき、ユーザーがどんな言い方をしても対応できるようにしておく。
基本、生の会話から言葉の意味を学習させるようにする。

観点5
適時インターネット自動学習を行う

現在このブログSOHOで稼働している自動自律型人工無脳を使って(これの精度を良くする必要があるが)、単語の関連語を自動自律的に調べさせる。
そして、その単語についてユーザーに質問させる。

A「ぼくはミカンが好きなんだよね。」
というユーザーの発言を元に、
名詞であるミカンで自動検索をする。

人工無脳がミカンで検索した結果、
「ミカンは柑橘系の植物である。」という文章を拾ってきたとします。
さらに、それを形態素解析して、柑橘系と植物を得ます。

それを人工無脳が質問するのです。
名詞は名詞なの?のテンプレートにあてはめて。
「ミカンは柑橘系なの?」
と質問します。

ユーザーが、
うん。
そうだよ。
はい。
イエス。
もちろん。
あい。
もち。

など(無数に)の返答があったら、
柑橘系=>ミカン
と学習します。
植物=>ミカン
もありです。

・・・・・・・・・・・・・

以上が仕様です。
まだまだ追究したいところはありますが、人工無脳が文脈に沿って会話するためにはプログラム部分で人間の会話のテンプレートを考えられる限り無数に用意しておく必要があります。
大変な作業ですが、プログラム任せにしていると人工無脳は賢くなれません。

上の仕様をPerlでプログラムすることはそうそう難しい課題ではありません。
地道にやっていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・

いろいろな人工無脳を見ていますが、どれを見ても私が達成したい仕様を実装している無脳はありません。
ああ、またこの無脳もか。とがっかりさせられることばかりです。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

昨日は中国語検定でした。
3級です。
以前受けたときよりも簡単な印象がありました。

実際時間よりも早く終わり、途中退席したほどです。

次は韓国語検定(ハン検)の4級を受けます。
6月3日です。
4級だったらなんとかなるでしょう。
しかし、5級を受けてから何年経つんでしょうか。

ま、大丈夫でしょう。
そして、お次がTOEICとなります。
いよいよ、目標に向けて大詰めです。

目下の公約は中国語3級、韓国語3級、英語TOEIC900点。


会話ロボットと安部はどちらが賢いか比較する。


Comparison of the cleverness of a conversation robot and Abe


회화 로봇과 아베(安部)의 슬기로움을 비교한다
ホイハ ロボッゴァ アベウィ スルギロウムル ビギョハダ


会话机器人和安部的聪明的比较
hui4 hua4 ji1 qi4 ren2 he2 an1 bu4 de cong1 ming2 de bi3 jiao4

L-リジン【HBWサプリメント】

リジンは、必須アミノ酸の一つで人体を構成するたんぱく質の組み立てに必要不可欠なアミノ酸の一種です。
体の成長や細胞組織の修復等に関っていることが良く知られています。

リジンには細菌やウイルスに対する抗体、 ホルモン、酵素を作る効果もあるとされ、ブドウ糖の代謝をよくして集中力を高める効果、カルシウムなどの吸収を促進する、肝臓機能の強化などの効果が確認されています。
血圧を下げ、中性脂肪値を上げる作用があるともいわれています。

リジンは体内のカルシウムをより効果的に使い、骨を保護するので、骨を強くするなど重要な働きをします。
また、コラーゲンの生成にも関与しているので、肌を若々しく保つ働きがあるといわれています。
最近では育毛をサポートするサプリメントの代表格ともいわれます。
抜け毛の他、貧血や目の充血そして慢性疲労の原因にL-リジンが不足している場合が多いといわれています。

健康な髪や皮膚に重要な要素であるコラーゲンやたんぱく質の生成に役に立ちます。

ヘルペスがよく出るという方は、神経システムに直接入り込んで
免疫を高めるために働く、Lリジンを多く摂ることをお勧めします。
Lリジンとアルギニン酸は、体に不可欠な必須アミノ酸ですが、
アルギニン酸はヘルペスウィルスを増やしてしまうので、
アルギニン酸を上回る量のLリジンが必要になります。

神経システムに入り込んで免疫機能を高める、
Lリジンを多く摂取することが、ヘルペスの治癒を早め、
定期的に摂ることで、再発を最小限に抑えられます。
Lリジンは、口唇ヘルペスだけでなく、帯状ヘルペス
(胴などにできたヘルペス)の予防にも効果があるといわれています。

人工無脳開発 再開/卓球の練習 今度はタダでスレイバー


誰かさんが作ったゲーム。↑

1ヵ月前のコードは他人の書いたコードと変わらない。という格言があるが、まさにそれ。
数ヵ月前ですね。半年前です。
自分が人工無脳をカリカリと開発していたのが、ちょうど地震の前だったので、その頃です。
半年前に書いたコードを改造しようとしているのですが、どの変数がなんだったのか、このサブルーチンはなんだったのか、もちろん#コメントも書いてますが、それでも解読するのにしばらく時間がかかった。

自動自律学習型人工無脳の核心ですよ。
↓↓自動学習の心臓部みたいなものです。

#!/usr/local/bin/perl

package search;

use LWP::UserAgent;
use HTTP::Request;
use Jcode;

require 'usemecapi.pl';

sub main()
{
my ( $word ) = @_;
$word = Jcode->new( $word )->utf8;
my $url = &MakeUrl( $word );
my $ua = LWP::UserAgent->new( agent => 'user agent' );
my $req = HTTP::Request->new( 'GET' => $url );
my $res = $ua->request( $req );
push( @data, $res );
&GetText( Jcode->new( join( '', @data ), "utf8")->eucjp );
return @ret;
}
sub GetText( $ )
{
my ( $html ) = @_;
$html = Jcode->new( $html )->utf8;
my @ret;
foreach( split( /
/, $html ) )
{
if( $_ =~ /<div class="s">([\s\S]*)/g )
{
my $str = $1;
open(OUT,"> googlefile.txt");
print OUT "$_";
close(OUT);
$str = Jcode->new( $str )->utf8;
my @data = &mecapi::main( $str );
@data = Jcode->new( @data )->eucjp;
foreach( @data )
{
if( ${ $_ }{ 'speech' } eq '名詞' )
{
push( @ret, ${ $_ }{ 'word' } );
}
}
last;
}
}
return @ret;
}
sub MakeUrl( $ )
{
my ( @words ) = @_;
@words = Jcode->new( @words )->utf8;
my $url = 'http://www.google.co.jp/search';
$url .= '?';
my @data;
push( @data, 'hl=ja&source=hp&biw=913&bih=510' );
my $word = join( ' ', @words );
$word = Jcode->new( $word )->utf8;
$word =~ s/ /+/g;
$word =~ s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg;
push( @data, '&q=' . $word . '&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi' );
$url .= join( '&', @data );
$url = Jcode->new( $url )->utf8;
return $url;
}

1;

ここまで読んで、なんて難解なことを自分はやっていたんだとゲンナリしました。
でも、それでも、自分がかつてやっていたことなので、なんとか思いだしながら改造していきます。

改造のポイントは一つ、MECAPIにつなげて形態素解析を行うこと。
ただそれだけです。

結局、MECAPIは一度死んだんです。
それで、URLが変わったんですね。

で、MECAPI死亡時は、強引に記号や句読点で文章を分かち書きしていたんです。
それが、現在の自動自律学習型人工無脳です。
このブログで意味不明なことをつぶやき続けている0、1、2の彼らです。

もっと賢くかれらを改造したいので、形態素解析器(MECAPI)を使うわけです。
上手くいけば、

0:りんご
1:植物
2:生き物
0:虫
1:昆虫
2:図鑑

みたいな感じに、本当の連想ゲームになるはずなんです。

これが完成したら、本当に頭の良い人工無脳ができるんです。
連想ゲーム自体は人工無脳ではなく、人工無脳を学習させるためのエンジンみたいなものです。

名詞と名詞の属性や相関関係に基づいて会話ができる人工無脳ができるわけです。
また、現在の話題を無視することなく会話を続けることもできます。
「りんご」という名詞が出てきたら、次の名詞が出てくるまで「りんご」について話し続けるということにするのです。

(ユーザー)「僕、りんごが好きなんだ。」
(無脳)「りんごといえば植物です。」
(ユーザー)「よく知ってるね。」
(無脳)「りんごはくだものです。」
(ユーザー)「そうだよ。」
(無脳)「僕もりんごが好きです。」
(ユーザー)「僕はみかんも好きだよ。」
(無脳)「みかんはくだものです。」

こんな感じです。
意図的に教え込まなくても、なんとか会話としてロジックが崩壊しない無脳ができることを目指しています。

まずは、今回の自動自律学習エンジン(自動連想ゲーム学習)を完成させる。
これは、以前のマイナーチェンジなんで、数日で終わると思います。

そして、AKOSMエンジン(葵)か、ゆいぼっと系の人工無脳の後ろに自動自律学習エンジンを置いてみようかと思います。
私の知る限りで最強の人工無脳ができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、また無料で卓球のラバーをもらいました。

バタフライ(Butterfly) スレイバー・ELバタフライ(Butterfly) スレイバー・EL
()
バタフライ(Butterfly)

商品詳細を見る


スレイバーというテンション系のラバーで、3,000円程度するものです。
以前のラバーが1,000円のものだったので大進歩です。

それと、やはり以前もらったテナジーは、かなりの人気商品で、プロが30人いたら15人は使っているものだということです。
コーチからは、「そのラバー自慢できるよ♪」と。

(そのコーチの面白いところは、なぜ、「2人のうち1人は」っていう言い方をしなかったのかってことですが。)

そんなラバー、私ごときが使っていていいんでしょうか。
しかも、値段は6,800円ですよ。

それをタダでもらってしまいました。
ラバーだけで1万円、ラケットをあわせると、すでに15,000円です。
これで試合に勝たなかったらおかしいでしょう。

それにしても、卓球を始める前は、ラケットなんて100均のでいいんじゃね?とか思ってたんです。
そう、道具に関してまったくの無知だったんです。
ってか、卓球ショップがあるってことを知らなかった。
卓球だけで一つの店が成立するってことが想像できなかった。

最初にコーチに習いに行った時、そう、最初の最初にレッスンの予約の電話を入れた時。
私はまったく無知だったんで、100均のラケットを買っていこうとした記憶があります。

むしろ、手ぶらで行って正解でした。
あやうく怒られるかもしれなかったのです。

卓球をナメてんのかと。

でも、職場の子供たちに聞いてもそうなんですが、卓球のラケットが何千円もするなんて知らないんですね。
スポーツの道具ってなんでもそうですよね。

ドライブと速いツッツキのラリーが苦手なので、今日か明日にでもマシン練習に行ってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日はカラオケボックスで(一人で)この歌を4回繰り返し歌っていました。↑↑

というのも、フェスで歌うんです。
前にも書きましたが。

何百人も来ます。

もっと上手くなりたいです。

素人的には十分上手いらしいですが、自分の声をICレコーダーに録音して聞いて、本物と比べたときのあのガッカリ感はなんともいえないくらい残念です。

なんていうか、自分の歌い方には余裕が無いんです。
全力なんです。
だから味が無いんです。
一生懸命過ぎるんです。

走って。
腹筋して。
たくさん歌って。
ボーカル入門みたいな本を読んでw

とにかく、残り1ヵ月で自分の声量を上げるしかないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからのTO DO。

ピアノ、中国語、人工無脳、ベース、ボーカル、卓球、基本情報技術の勉強、仕事の研修、英語

今後のWANT TO DO。

韓国語、洋裁、演劇、本格的にまた絵を描く、次のゲームプログラミング

★【生野菜酵素サプリ】話題の“野菜酵素”を 生のままソフトカプセルに濃縮!※2個購入で送料無料!!【アメリカヤ2号館】

再び、自動自律学習の人工無脳をUP/鹿島建設+6000円

休止中
↑↑自動自律学習の仕様を実装した人工無脳です。
0番無脳が学習します。
TALKボタンで話しかけることもできます。
(BADREQUESTの場合はブラウザのIFRAMEをONにしてください。)

人工無脳は次のように連想して自分で知識を増やしています。
まず私が「牛丼」と入力しました。
すると、人工無脳はYAHOOとBINGに飛んで行って検索。その結果「吉野家」を学習。
さらに、そこから「年月日」→「月日といえば」→「ひぐらしからオタになって」→「他にも」→「電子論」→「」(空白 情報なし)というように情報を増やしていきました。

これが、人工無脳の自動学習例です。

↓実際のファイル内容

電子論 電子論
電子論
他にも 他にも 電子論
電子論 電子論 他にも
ひぐらしからオタになって ひぐらしからオタになって 他にも
他にも 他にも ひぐらしからオタになって
ひぐらしからオタになって
ひぐらしからオタになって ひぐらしからオタになって
月日といえば 月日といえば
月日といえば
年月日 年月日 月日といえば
月日といえば 月日といえば 年月日
吉野家 吉野家 牛丼
牛丼 牛丼 吉野家

人工無脳は、自分自身のファイルの中にある単語から自動的に学習することもあります。

はぁぁぁ・・・・ついにここまで来たか。
達成感というか。
大きな到達点に着いたという感覚と共に、新たな大きな目標に向かった第一歩を踏み出したという感覚がある。

自分のやりたいことは、一応は完成した。
しかし、、、私が作りたいのは日本一頭の良い人工無脳を作ること(僭越ながら)。
自ら学び、成長し、知識を系統的に組み立てて、文脈に則った応答をする人工無脳。

まだまだ最終ゴールは遠い。
いや、最終ゴールなんてそもそも無いのかもしれない。
最終ゴールがもしあるとすれば、完全な知性の獲得。

でも、自分がやりたいことの一つはひとまず完成した。
あとは細かい調整の問題があるだけ。

今は満足感。それに尽きる。
すくすく育ってる。
人工無脳が自分で学習している。
大きな目標は一つクリアした。

・・・・・・・・・・・・

一応大きな目標は達成したとはいえ、現在無脳が学習していることの多くがまだまだ無意味であることが多い。
そのための次の目標として、一つの人工無脳は、ある一つの分野のエキスパートにするということ。
例えば、以前書いたようなことで、歴史や政治についてそれぞれの分野について特化して検索するというようにすること。
スコープをしぼれば情報の拡散を防止することができる。

さらに、複数無脳がそれぞれのエキスパートとして情報収集し、それを一つのマザー人工無脳に集約するというシステムを作る。

ここらへんまで実現できれば、現在国内に存在している人工無脳のほとんどを凌駕することができるだろう。

まあ、私が自分で調べた限り、WEB上のほとんどの人工無脳はチャットや掲示板に改造を加えたものだ。
自動自律学習をしているものは見たことがない。
掲示板に書かれた人間の書き込みパターンから学習するものはあるが(酢鶏など)、自動自律学習をしているものはない。
(恐らく研究機関などではそういったものが作られている可能性はあるが、ネットで一般の人が作っているのは見たことはないです。)

・・・・・・・・・・・・・・・

すくすく育て無脳くん。
無脳くんは、このブログSOHOにプラグインとして埋め込みました。
このSOHOがブラウザで表示されている間は起きていて学習し続けます。
すくすく育ち過ぎてファイルの容量が心配ではあります。

時々文字化けが起こるのは致し方無いので、それはメンテナンスで補うことにします。
自動学習にすると、時々変なゴミを拾ってきてしまうようなのです。
まあ、変なものを食べたら世話をしてあげるのも親ですから。

drgero42
ふふふ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

人工知能の理論(増補) [コンピュータ数学シリーズ] (コンピュータ数学シリーズ (16))人工知能の理論(増補) [コンピュータ数学シリーズ] (コンピュータ数学シリーズ (16))
(2001/05/01)
白井 良明

商品詳細を見る

5年ぐらい前に図書館のリサイクル本のコーナーで出会った本です。
誰も貰い手がいなかったので私が救ってあげたのです。
この本をもらった当時はチンプンカンプンでわけ分かんなかったのですが、数年経った今見てみると、現在私がやろうとしていることの多くがここに書かれていて、昨日は帰りのバスの中で読みふけっていました。

しかしながら、この本を読み解くためには大学の教養クラスレベルの数学の知識が必要で、時々調べながら読んでいます。
数学の勉強も欠かせません。
でも、楽しいですけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・

色々なことを勉強して知識が増えるのって楽しい。
なんかこう、視野が広がる感じが好きだ。
1年前には全く理解できなかった本が読めるのって、本当興奮する。

例えばですよ。
中国語なんて数年前までは理解不能だったわけです。
でも、今は読むのはどうってことないんです。

勉強だけじゃない。
ピアノもずっと素人だった。
でも、今は子供に歌わせるために弾いている。

スポーツもそうだ。
私はずっと喘息&メタボだったんだけど、ハーフを1時間台で走ることがきた。
卓球も相手の球を打ち返せなかったんだけど、今はそれなりに返せるようになった。
まだまだ課題はあるけど。

なんか、こういう感覚って好きだ。
私は自分が老いているという感じがあまりしない。
肉体的には老いているのかもしれないけど、確実に成長している。
そういうのって楽しい。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

今日はこれから中国語。
現在2人の講師をつけて学習している。
目的があるからだ。
金はかかるよ。
でも必要経費だと思っている。

午後から2時間。
みっちり学習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

kasima42
鹿島建設株、昨日購入してから6000円値上がりしました。
他に、不動テトラ+154,000円、若築建設-4000円、JXホールディングス-27000円、三菱自動車-80000円です。
不動テトラが一つ目立って値上がりしています。
損益を換算すると、+48800円となっています。

JXは今後徐々に回復するでしょう。
三菱自は多少時間がかかるかもしれません。
鹿島、不動テトラ、若築は今後成長してくれそうです。

低反発冷却ジェルマット エコでクール サイズ:ダブル+まくら(2個) セット(140×180cm+30×45cm)【これこれ倶楽部】