簿記の学習 仕訳は完璧/職場の変な人/サーバを酷使しすぎ?

サーバーダウンです。
現在は復旧しました。
恐らく、すぐに止めたのでさくらネットさんには怒られないかと思われます。
もちろん、ANHTTPDを使ってローカルで何度も試しているプログラムなんですが、ローカルでOKでも、サーバ環境ではダメなんてこともザラにあります。
そのために、Carpモジュールを使うんですが。
人工無脳を使って、「名詞 意味」と「名詞とは」の2種類の検索を行いYAHOOから結果を持ってきます。
さらに、二つの検索結果の文章に共通する文章を抜き出します。
どうも、そういった作業を続けている過程でサーバに過度な負担をかけていたようです。
プログラムが忙しく動き続けた結果サーバーダウンしてしまったのです。
うまくスリープをかけて、プログラムを休ませるようにしています。
YAHOOに何度も連続でリクエストを送ったら、それこそYAHOOからスパム扱いされかねませんし。
これ以上のものを作ろうと思ったらもっと料金プランの高いサーバを借りなければいけないのでしょうか。
いずれは、自分のサーバを立ち上げたいとも考えています。
日本語の文章を2つ比較して、共通する単語を拾ってくる。
ただこれだけのことなんですが、とても苦戦してしまっているのです。
比較する文章を少なくすれば、大した情報も得られなくなる。
エラー→→修正→→安定→→拡張→→エラーのループを毎回繰り返して徐々に拡張している感じです。
GOOGLEを使って人工無脳を自動学習させている方をあまりネット上で見かけないのですが、自分以外にも同じようなことをやっている人がいたら情報交換したいですね。
もっとも、私の方が遥かに情報量が少ない可能性もありますが。
チャットの人間同士の会話から会話パターンを学習するタイプの古典的な人工無脳を作っている人はネット上にたくさん見かけますが、GOOGLE自動学習させている人はどういったコミュニティにいるんでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
またまた臨時異動ですよ。
まったく仕方が無いものです。
でもって、私の前の人が大したトラブルメーカーで“仕事をしない”ので有名な人なんです。
私は外見上“やり手”の人なんだと思い込んでいたんですが、どうも、天使の顔をした悪魔らしいんです。
本当に仕事をしないので大不評な人なんです。
それで引継ぎをしなければいけないのですが、昨日までに私が受け取らなければいけないファイルがなんと出来ていないのです。
しかも、それは1ヶ月以上前に頼んだ仕事ですよ。
何度怒られても学習しないで、天使の顔で、
「ごめんなさぁ~~ぃ。まだ出来てないんですぅぅ~。」
の一言でどれだけ他人に迷惑をかけてきたか。
しかし、職場として外部機関や人に迷惑をかける場合もあるので、仕方なく誰かがその仕事をやる。
すると、
「あ、その仕事、昨日やろうと思っていたところなんですぅぅ~~。(パタパタ (鳥のマネ?))」

今回も、私が異動先に入る前に欲しかったファイルが出来ていない。
私が退勤する15分前に来て。
「ごめんなさぁぁい。あのファイル、まだ出来てないんですぅ。どうしたらいいですか?(パタパタ)」
「え?(また?)」
「どうしましょうか。今出来るところまで打ち込んでお渡ししましょうか?それとも今まだ入力していないんですが、そのままお渡ししたらいいですか?」
「え?(って、どっちも結局未完成のまま渡すってことじゃん。)」
一瞬、良いですよ。っていいそうになってしまいました。
なんなんだこの選択肢は。
今途中まで入力して渡す →→ 未完成
空白のまま渡す →→ もっと未完成
未完成しか選択肢がないってどうなんよ。
「いや、完成したものをください。」
「はぁい・・・、分かりました、では月曜日には渡します。」
(・・・・また遅刻か・・・・、いや、このままスッポかしていなくなるんじゃないだろうな)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上司も上司でちょっとズレた人で。
私は引継ぎをしたいので現在のポジションから外れて1日前任者のポジションにいたかったのです。
しかし、現ポジションで最終日まで仕事をして、夕方から引継ぎをしろというのです。
私は納得しましたよ。(納得できなかったけど)
で、当日まで現ポジションで働くことに。
すると、その当の上司が私に、
「どうして、朝から前任者のポジションに行って引き継ぎしないの?」
「はぁ???」
「私だったらそうするけどねっ!」
はぁぁぁぁ???????
全く呆れてしまいますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ、とにかくトラブルが無く1ヶ月を過ごすことが出来れば万々歳ですよ。
・・・・・・・・・・・・・
明日は簿記の試験です。
仕訳はもう平気です。
簿記を知らない人に説明すると、簿記っていうのはT勘定といって、取引が行われたら左側(借方)と右側(貸方)に項目を書き込んでいくんです。
例えば、現金で3000円売り上げたとすると、
現金 3000 | 売上 3000
売掛金というのもあります。これは掛け取引といって、毎月末にまとめて支払うことをいいます。
クレジットカードが掛け取引に当たります。
3000円、掛けで売ったとします。
売掛金 3000 | 売上 3000
となります。
受け取り手形というのもあります。
これは、日にちを指定して支払ってもらうための手形です。
決まった日に必ず支払うか、更改といって予定を遅延します。
もしくは、早めに手形を振り替えた場合は割引を受けます。
受取手形 3000 | 売掛金 3000
となります。
逆に仕入れです。
現金の場合は、
仕入 3000 | 現金 3000
小切手の場合は、
仕入 3000 | 当座預金 3000
買掛金の場合、
仕入 3000 | 買掛金 3000
支払手形、
仕入 3000 | 支払手形 3000
かなり、簿記については勉強しましたよ。
勉強は分かるようになると楽しいです。
簿記は実際に手を動かすと分かるようになりますね。
これからジョギングをしたらピアノで小フーガを練習、で、すき家で大好きなミニねぎ玉牛丼、汁だく、唐辛子ぶっかけを食して、そして図書館にGO。
スポンサーサイト