fc2ブログ

韓国のガラクタ街???

nazi
こ、このマークは?

東大門市場から南に行ったところに、すごいガラクタ街があります。
これはかなりの迫力ですよ。
東大門市場や南大門市場よりもかなりローカルです。
ゴミのようにおかれた品々。
バザーのようです。
dongdemon
東大門
kankoku11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記・・・・・・・

仕事でのストレスは多い。
常に上手くいかないことは多い。
それでも、失業しているときの焦りのストレスに比べたら、仕事での辛いストレスも大したことない。
やはり、大事なのは生活の安定でしょう。
生活の安定が無いと、日々焦るだけだし。
切り詰めないといけないし。
そういう生活だと文化的な生活もできなくなる。
あさ起きてゲーム作ってる場合じゃない、なんて生活だと本当にブルーになる。

生活の安定、収入、保険、健康・・・・・。
やはり、仕事っていうのはどんなに上司が嫌でも、クレーマーとの対応にウンザリしても、しがみついていくものなんでしょうね。
結婚とか、恋愛とかどうでも良いけど。仕事は大事。
プロとして働いていると、特に、失業期間が長いと仕事の勘が鈍るし。長い失業期間の後の仕事は疲れやすくなる。

資格とか頑張って取り始めたのも、カナダから帰ってきてインターへの就職に失敗して失業期間が長引いたから。その時の反省というか、焦りのストレスの反動から猛烈に勉強し始めた。就職活動しながらガクドウなんかでバイトしてて、自分の能力をダウングレードされて、捨て駒扱いされたことも大きな経験になっている。

だから、自分を大事にすることを学んだし、仕事にしがみつくことも学んだ。
それから、自分を安く売らないこと。
自分をダウングレードしない、もしくは、ダウングレードされない。
そして、そういう状況に近づかない、関わらない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来年度以降にやりたいこと一覧。

演劇・・・劇団に入って演劇をしたい。だけど、これを始めてしまうと、毎週日曜日が確実につぶれそうなのですが。

電子工作・・・いずれ(何年後か)、ロボット工作をやりたいので、電子工作をやりたい。ハードを組み立てる能力を鍛えたいです。自作パソコンにも挑戦しようと思っています。

数学・・・電子工作や情報処理関係の本を読んでいて、すっきり理解できるようになりたい。高校の応用レベル程度の数学は来年度中には再復習します。

人工無能・・・プログラミング言語のRubyを最勉強して、もっと完成度の高い、自律性の学習型人工無能を作りたいです。(それだと、ほとんど、人工知能なんだが・・・)来年度に可能かどうか分かりませんが。Rubyの再学習については、Javaを完璧にマスターしてからにしたいです。中途半端は嫌なので。

ピアノ・・・ピアノは停滞しているのですが、来年中にはレパートリー100曲を目指したいと思います。teacherとしてピアノが得意な部類に入りたいので。100曲といっても、「大きな古時計」とか、そういうレベルですが。

資格・・・来年度取得予定の資格、ファイナンシャルプランナー2級、Java2級、基本情報技術者、簿記3級、中国語4級(厳密には今年度受験)、韓国語4級、TOEIC900点台、漢字検定準1級、歴史検定日本史3級、数学検定(未定)

実を言うと、来年度の資格は、今年度取った資格のアップグレードなんです。
どれも、今年取った資格ですから。
受験する資格の数が多いように見えますが、実際は学習時間は短くて済みそうです。

簿記は未受験ですが、テキスト見たらそれほど難しそうじゃないし、ファイナンシャルプランナーも持っているので、多分余裕でしょう。
漢字検定は1級をいきなり受けても良かったのですが、確実に一つ取りたいので。
歴史検定は仕事で役立つと思ったので。
スポンサーサイト



活気に溢れるソウル南大門市場


kankoku2

kankoku3
kankoku4

kankoku5
kankoku6
kankoku7
kankoku9
kankoku10
ソウルの南大門市場に行ってきました。
まさに正月、1月1日でしたが、多くの店がすでに開店して活気で賑わっていました。
感じでいうと、上野のアメ横みたいな感じかな。
結構、こういう感じ好きなんですね。
人の活気で賑わってて、かといって、印度みたくボッたり、しつこく客引きとかしてこないからやはり、それが、韓国の歩きやすさなんですかね。
韓国語分かるし。
客引きしつこければ、「テッソヨ~、テッソヨ~。(結構、結構。)」って言えるし。

韓国 激辛旅行


キムチチゲ
まるで地獄のようにグツグツと煮えたぎっています。
当然激辛。
しかし完食しました。

明洞(ミョンドン)の食堂にて。
gutugutu
ryouri
kankoku
外はこんな感じ。
韓国の最終日は完璧雪でした。
外出はできませんでした。

しかし、こんな時だからこそ、辛いものを食べたいんですね。
韓国人に太った人が少ない理由がわかります。
辛いものを食べてカロリーを燃焼しているんでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中国の株価、中国水務や興業太陽能が常に堅調ですね。
緑城中国がマイナス1700HKDで2万円近く損失が出ています。
先日の預金準備率上昇が悪材料でした。
しかし、長期的には上昇するはずなので、特に手放すつもりはありません。
現在までで、130万円中国株に投資しています。
緑城中国の株の損失があるのでまだ利益は出ていません。
しかし、長期的には楽しみにしています。

さて、今回40万円、康師伝(ティンイー カンシーフ)を購入したいと思っています。
これは食品関連です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲームプログラミングは、今日も早朝から、眠い目をこじ開けてnet.beansを立ち上げる。
横スクロールのスーパーマリオ的ゲームをプログラムしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事に直接関係がある系統では、ピアノ。
現在は、ピクニックをマスターしようと練習しています。
「丘をこえ、ゆこうよ~~口笛、吹きつつ~~。」ですね。
他には、
おお牧場はみどり、大きな古時計などマスターするところです。

なぜか海外旅行ではカゼになる。

ソウルの歩き方 2009-10 (地球の歩き方ムック)ソウルの歩き方 2009-10 (地球の歩き方ムック)
(2008/12/04)
地球の歩き方編集室

商品詳細を見る

朝起きたら37℃(だと思う)の熱。そしてダルさ。
海外旅行では、2回に1回くらいのペースでカゼになる。

ソウルはとにかく寒い!
現在の気温はマイナス5℃、しかも雪が降っている。
今日の最低気温はマイナス17℃というから、一日中歩いていたらカゼを引くのは必至。

結局、昨日の予定は全てキャンセル。
次回(あるとしたら)にお預け。

海外旅行ではよく病気になります。
印度でも、最終日はうなってた。多分、発熱性疲労だと思う。
ベトナムでは、カゼではなくてサルモネラ菌に感染して後半もうなっていたし。
シアトルに行った時は、1週間まるまるカゼ状態だった。
中国では辛いものの食べ過ぎと水にあたって下痢。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結局、今日は一日ベッドで寝て過ごしている。
1日スポイルしてしまった。
株価チェックしたり。
本読んだり。
もともと、そんなに気合入れて来た旅じゃないから良いんだけど。

寒すぎ

歩くソウル2009-2010 [歩くシリーズ]歩くソウル2009-2010 [歩くシリーズ]
(2009/03/06)
不明

商品詳細を見る

明日は、世界遺産系のものを見ようと思っている。
朝2時に起床(早起きの習慣があるのです。朝は勉強が捗る!!)、日課のJAVAの勉強、雑誌の東洋経済や中国NEWSを読んで、
6時にシャワーを浴びる。
7時に出発。
近所の焼肉屋で何か(未定)を食べる。明日はちょっと贅沢もしてみようと思う。
7時半に3号線に乗り、鐘路3街駅から徒歩、古い町並みや、古寺などを散策しようと思う。
どこも9時から開園する寺院が多く、9時には現地につくように考えている。
午前中で、古寺の散策は終了。
お昼は、この旅で一番の贅沢をしようと思う。
やはり焼肉でしょう。
午後には、一度行ってみたかったイスラームの寺院を見学する。
印度でイスラームの寺院に行った時は、あまりにも場違いな感じがして、大勢の人にジロジロ見られて入館するのを挫折したので、(ヒンドゥーの寺院でさえ、かなり場違いな雰囲気だったが・・・)
韓国だし大丈夫でしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は、東大門市場の裏手にあるかなりマニアックな地元の市場を歩いてきた。
かなりマニアックな場所で楽しかったです。
そのうち映像・画像をUPします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

韓国でよく使う韓国語ベスト10(自分的ベスト10 責任取りません)

 1位 イゴスン オルマイムニカ・・・・これはいくらですか?(海外旅行での定番文句ですね。英語でもハウマッチ?を最初に使った人って多いんじゃないでしょうか。)

2位  モルゲッスムニダ・・・分かりません。韓国人は時々私たちが韓国語が分かる、もしくは、韓国人だと勘違いして、「ベラベラベラベラ・・・・・イムニカ?」と早口で捲くし立ててきます。だから分からないというのです。(アイ ドント ノウですね。)

3位  チョヌン イルボン サーラムニダ・・・私は日本人です。 だから、韓国人じゃないって!という突っ込みの意味も入っています。↑↑の分からないとセットでどうぞ。

4位  イルボンマール メニュ イッスムニカ?・・・日本語のメニューありますか?使えると便利です。

5位  ファジャンシリ オディ イッスムニカ・・・・トイレはどこですか?定番。

6位  チハチョルヨギ オディ イッスムニカ・・・・地下鉄の駅はどこですか。

7位  シルレハムニダマン ヨギ チュモンパダヨ・・・・すみませんが注文お願いします。シルレ(失礼)ハムニダにマンをつけると、失礼ですがあのぅ・・・といった、婉曲的な言い方になる。

8位  ピニルボンジ ジュセヨ・・・・ビニール袋に入れてください。韓国ではエコの意識が強いのか、小さな商品には袋をつけてこない。だから、ビニール袋をくださいといわなあかんのです。まさかここに来て、単語帳にすみっこに乗ってたあの単語を使うことになるとは・・・(笑)

9位  アンメウォヨ ケンチャナヨ・・・・辛くないです、大丈夫です。(店員にメゥオヨ?(辛いですか?と聞かれたときに私が答えた言葉。)事実、COCO壱の10辛カレーがデフォルトの私ですので、多少の辛さはケンチャナヨ。

10位  イルボンマール ロ マレジュセヨ!・・・・意味は、日本語で話してください。・・・・な、な、なんと傲慢な!そうです、これ、私が韓国人に対して言った言葉です。ご愛嬌です。というのも、韓国には簡単な日本語だったら話せる人は多いんですね。
しかし、韓国人と日本で道で会って、「ハングクマール ロ マレジュセヨ!」(韓国語でしゃべれ。)なんて言われたら、「はあ??」ってなりますよね。

しかし、意外なことに、韓国人は日本語を知っている。
日本人は一部の韓流ファンを除いては韓国語の知識は限りなく0だからね。
それに比べたら、まだ、韓国人の方が勉強熱心だなあなんて思ったりしなかったりする。

韓国3日目

そうそうソウル―奔走迷走韓国旅行 (クロスカルチャーライブラリー)そうそうソウル―奔走迷走韓国旅行 (クロスカルチャーライブラリー)
(2006/07)
Kuma*Kuma

商品詳細を見る

ホテルを変えた。
今度のホテルは落ち着いたホテルだ。
今回はそれほどがんばって観光しようとか思わなかったから、もうそうろそろホテルでのんびりして本でも読んでようかと思っている。
今日の朝までがかなりヘクティックでハッスルな状態だったから、もうのんびりホテルのまどから雪でも眺めながら、JAVAの勉強でもしていようと思う。
韓国の古い町並みなんかも興味あるんで、明日あたり歩いてみようかしらと思っている。
それにしても、2日、3日、4日とまだまるまる3日もある。
相当な韓流ファンでないとネタは尽きてくるな。

さて、中国株のチェックをした。
12月31日づけの株価
興行太陽能・・・-62香港ドルの損
中国水務・・・140香港ドルの利益
緑城中国・・・-174香港ドルの損
合計96香港ドルの損失です。
(約1000円)

現在どちらかというと損が多いです。
しかし、上の3つの銘柄は長期的に見てどう考えても伸びる銘柄ですから、短期的な結果に一喜一憂はしません。
なんといっても、ソーラーエネルギー、インフラ、不動産といった、中国の3大成長期待銘柄ですから。これに、鉱業や石油系も入ると完璧ですね。
金とか買われてるし、天然ガスも値段が上がってますから。

付け足すと、人民元の切り上げ。
首相は元の切り上げはしないといっていますが、海外の圧力は強いですね。
人民元を切り上げた場合には当然のことながら輸出銘柄は、商品の値段が上がってしまうので株価は下がるでしょう。
反対に人民元を資産として多く持っている企業は、元の値段が上がるわけですから、総資産額も上がり企業の評価も相対的に上がります。
そうなった場合、多くの元資産を手元に持っている金融業や不動産業は有利でしょう。

不動産が買いなわけ。
それは、人民元切り上げの際にも有利に働くこと。
主要都市を中心に土地家屋の購入が増える見込みがあること。
さあ、本格的に株価が上がるのは今年です。その前に仕込んでおいて来るべきバブルに備えておきましょう。

東大門・南大門市場へ行ってきた。

新個人旅行 韓国〈’08‐’09〉 (新個人旅行 A 1)新個人旅行 韓国〈’08‐’09〉 (新個人旅行 A 1)
(2008/02)
アークコミュニケーションズ

商品詳細を見る

本日、韓国旅行2日目、今日は東大門市場と、南大門市場を見てきた。
しかしながら、かなり寒い、昨日の夜の到着時点ではマイナス8度だった、夜は出られない。
昨日の到着時は、寒さで死にそうだった。
うーーん、デンマークやニューヨークの冬の旅行で経験した寒さをこんなお手軽な旅行で経験できるとは。
いやはや、韓国をなめていた。
しかし、言葉が少しでもできる国というのは楽しい。
自分の中の韓国語が少しずつ目覚めているような気がしてならない。
などと書いてみる。
明日は、朝、早く起きて韓国語を少し勉強しようと思う。この限られた日数で韓国旅行を最大限に楽しみたい。と思うようになって来た。
旅の楽しみはやはり、現地の人との交流。
今までは英語圏でしかできなかったこの楽しみを、もう一カ国追加~~!と言う感じ。
ついでに次は中国を追加。