韓国のガラクタ街???

こ、このマークは?
東大門市場から南に行ったところに、すごいガラクタ街があります。
これはかなりの迫力ですよ。
東大門市場や南大門市場よりもかなりローカルです。
ゴミのようにおかれた品々。
バザーのようです。

東大門

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日記・・・・・・・
仕事でのストレスは多い。
常に上手くいかないことは多い。
それでも、失業しているときの焦りのストレスに比べたら、仕事での辛いストレスも大したことない。
やはり、大事なのは生活の安定でしょう。
生活の安定が無いと、日々焦るだけだし。
切り詰めないといけないし。
そういう生活だと文化的な生活もできなくなる。
あさ起きてゲーム作ってる場合じゃない、なんて生活だと本当にブルーになる。
生活の安定、収入、保険、健康・・・・・。
やはり、仕事っていうのはどんなに上司が嫌でも、クレーマーとの対応にウンザリしても、しがみついていくものなんでしょうね。
結婚とか、恋愛とかどうでも良いけど。仕事は大事。
プロとして働いていると、特に、失業期間が長いと仕事の勘が鈍るし。長い失業期間の後の仕事は疲れやすくなる。
資格とか頑張って取り始めたのも、カナダから帰ってきてインターへの就職に失敗して失業期間が長引いたから。その時の反省というか、焦りのストレスの反動から猛烈に勉強し始めた。就職活動しながらガクドウなんかでバイトしてて、自分の能力をダウングレードされて、捨て駒扱いされたことも大きな経験になっている。
だから、自分を大事にすることを学んだし、仕事にしがみつくことも学んだ。
それから、自分を安く売らないこと。
自分をダウングレードしない、もしくは、ダウングレードされない。
そして、そういう状況に近づかない、関わらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来年度以降にやりたいこと一覧。
演劇・・・劇団に入って演劇をしたい。だけど、これを始めてしまうと、毎週日曜日が確実につぶれそうなのですが。
電子工作・・・いずれ(何年後か)、ロボット工作をやりたいので、電子工作をやりたい。ハードを組み立てる能力を鍛えたいです。自作パソコンにも挑戦しようと思っています。
数学・・・電子工作や情報処理関係の本を読んでいて、すっきり理解できるようになりたい。高校の応用レベル程度の数学は来年度中には再復習します。
人工無能・・・プログラミング言語のRubyを最勉強して、もっと完成度の高い、自律性の学習型人工無能を作りたいです。(それだと、ほとんど、人工知能なんだが・・・)来年度に可能かどうか分かりませんが。Rubyの再学習については、Javaを完璧にマスターしてからにしたいです。中途半端は嫌なので。
ピアノ・・・ピアノは停滞しているのですが、来年中にはレパートリー100曲を目指したいと思います。teacherとしてピアノが得意な部類に入りたいので。100曲といっても、「大きな古時計」とか、そういうレベルですが。
資格・・・来年度取得予定の資格、ファイナンシャルプランナー2級、Java2級、基本情報技術者、簿記3級、中国語4級(厳密には今年度受験)、韓国語4級、TOEIC900点台、漢字検定準1級、歴史検定日本史3級、数学検定(未定)
実を言うと、来年度の資格は、今年度取った資格のアップグレードなんです。
どれも、今年取った資格ですから。
受験する資格の数が多いように見えますが、実際は学習時間は短くて済みそうです。
簿記は未受験ですが、テキスト見たらそれほど難しそうじゃないし、ファイナンシャルプランナーも持っているので、多分余裕でしょう。
漢字検定は1級をいきなり受けても良かったのですが、確実に一つ取りたいので。
歴史検定は仕事で役立つと思ったので。
スポンサーサイト