fc2ブログ

所沢シティマラソン終了 難コースをNON STOPで

tokorozawa
はい、参加してきました。所沢シティマラソンです。
山あり谷ありの難コース。
tokoro
21kmをノンストップで制覇してきました。
ネットタイム(実際のタイム)が1時間58分。
大会タイムが2時間です。
大会タイムだと、パンッ!ってスタートが切られてから、スタート地点を通過するまでの混雑が含まれるので、走り始めるまで2分くらいロスしたということになる。
ネットタイムの方が正確なんですが、大会タイムでも2時間は切りたかったです。

とにかく坂道がキツカッタ。
早稲田大学の裏の坂道が地獄で、そこで歩き始める人が続出。
自分は意地でも走りました。

登りきると給水所で15km地点になっている。
あと6km。
しかも、あとは割合、下り坂っぽい。

そろそろスパートをかけたいと思う反面、体が動かない。足が動かない。
前半キープしながら走ったせいか、バテてはいない。

これは赤羽ハーフマラソンでの反省が生かされている。
赤羽では、前半突っ走って、後半ばてて歩いていた。
赤羽は所沢とは違い、平坦なコース。難易度は低いです。
所沢で鍛えられたので、平坦コースではもっとタイムが縮むかな。
yamagutisen
山口線に乗り、西武球場へ。
yamagutisen2
西武球場が見えてきました。
tokoro
寒かったです。
当日は半そで短パンで走りました。
走っていると絶対に暑くなるので、これで正解でしたが、待っている間が寒い。
なので、アップして待っています。
tokoro2
combo
一緒に走った仲間。この方はネットに写真を載せても気にしないという奇特な方です。
tokoro
tokoro
goranger
コスプレ率は低かったように感じます。

目立っていたのは、やはりゴレンジャーでしょう。
まあ、ゴレンジャーもどきですが。
自分はゴレンジャーのすぐ後ろを走っていたんですが、後半、置いて行かれました。
友人が1時間52分でゴレンジャーのずっと前を走っていたというので、ゴレンジャーは1時間55分くらいだったのかな?

・・・・・・・・・・・・

足が痛いです。
前回青砥まで往復20km走ったのが意味があったのか、無かったのか。
平坦コースで20km走っても難コースではあまり意味が無いようでした。

今回、前回よりもタイムが良くならなかったのは、走る量が減ったことと、体重が増えたことも原因かな。
ま、忙しかったですからね。
言い訳というよりはリアルに忙しくて走れなかったから。
仕方なしです。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

今までメールの交換をしてきた同業者の人が音信不通になった。
こういうの嫌なんだけど。
筋があるのかなと期待してずっとメールし続けてきたのに。
音信不通なんて。

嗚呼。

この前なんて、
「事故があって大変だったね」
なんて、メールが来るんだもん。
事故なんて何にも無いって、
そんなことメールに書いてないもん。

多分、他のメールをしている誰かさんと間違えたんだねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

走った後、池袋でその友人と飲んだんだけどさあ。
ちょっと、言い合いになっちゃってさ。
自分が悪いんだろうけど。

ちょっと説教じみたことを毎回言う人で、嫌だなあと思っていたんで反応したわけ。

「ここ2年ぐらいで君変わったよ」
と言われました。

変わったか・・・
変わったね。
変わったよ。

自分を防衛するようになった。
嫌なことを言われてね。
ショックだったことがあるんです。

それから、なんか信頼できなくなって。
殻に入っているような状態です。

前は「ムードメーカー」とまで言われたキャラだったんですが。
どうしても許せないことを言われた経緯がありました。
世の中、言って良いことと、悪いことがあると思うんですが。

そういうことが度重なって。
ここでは自分は防衛していなければいけないんだと思うようになったんです。

だからあまり飲み会にも参加しなくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の性格を言い表わすと、
まじめ
自己顕示欲
涙もろい
自己防衛
ナイーブ
へこみやすい
誇大妄想的
世渡りが下手

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、
仕事の大変なのももう少し。
本当、もう少し。もう少しなのよ。

土日職場に行っているのが功を奏して、早く仕事が片付いています。
色々と悩むことや失敗もあります。

卓球はもう捨てます。
今年は捨てるということです。
ハッキリいってスポーツをなめてました。
マラソンだって2008年から走り始めて、今このレベルなんですから。
卓球なんて、まだ1年目ですよ。
へこんでも仕方ない。
練習量が圧倒的に足りなかったんだ。

反省点は「自分は出来ます」って風に吹聴し過ぎたこと。
そのお子ちゃまな自分は直さないといけないね。

・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐで冬休暇じゃないですか。

充電しないとね。
ピアノを習いに行きたいと思っています。
これはもう吹聴しません。
10年以上やっている人や、子どもの頃からやってる人にはかなわないんですから。
私が子どもの頃から絵を描いていて、そんじょそこらの「絵が上手い」人では太刀打ちできないのと同じことです。

それからゲームも作成します。
子どもにキャラクターを考えてもらいます。
本当は、子どもたちの似顔絵を登場人物にして動かしてもいいんですが、障害のある子もいて、ちょっと全員をそのまま似顔絵にするのは悪いので、子どもにキャラクターを考えてもらいます。

旅行は行きません。


私は卓球が上手いと吹聴する。


I spread a rumor that I am good at table tennis.


나는 탁구가 능숙하다고 소문낸다.
ナヌン タググガ ヌンソクハダゴ ソムンネンダ
나는・・・私は
탁구가・・・卓球が
능숙하다고・・・上手だと
소문낸다.・・・うわさを立てる。


我吹嘘自己乒乓球很好。
wo3 chui1 xu1 zi4 ji3 ping1 pang1 qiu2 hen3 hao3

【期間限定】<3個セット>XYZ(エックスワイジー) ※送料無料【stmxアメリカヤ1号館】
スポンサーサイト



本日、所沢シティマラソン参加します/ロボット工作の夢


センサーで自動的に障害物を避けて、目的地に行くロボットというのを作ってみたい。
まあ、妄想なんですが。自分の場合、妄想が現実になることがあるので、敢えて書きます。
以前にも、自作でゲームを作りたいなんて思っていたことがすでに実現しているんで、妄想可能な事は実現可能なんだなと認識しています。


ロボット工作の場合、知識やアイデアよりも、資金とか作る道具や場所の問題が出てくる。
どこかにそういったサークルがあれば良いんだけど、私みたいな現時点での素人を受け入れてくれるかどうか。

今のうちに、自作で色々なものを作って自分の技術力を磨くことができれば良いんだけど。ねえ。
ロボットの天才ロボットの天才
(2006/06/02)
ロボットクリエイタ-・高橋智隆

商品詳細を見る

この人↑↑は凄いですよ。
ほとんど一人でロボットを作ってしまうそうです。
それこそ何日も徹夜して作るらしいです。まさに天才ですね。

妄想を膨らますことって大切だと思う。
何かをしたいという沸々とした欲求って人間を動かす原動力になる。

ガンダムのハロみたいなロボットを作りたいと思っている。
別に球体でなくて良いんだけど、個人を認識して、「○○怒ってる、○○怒ってる」と顔認識で喋るような。
人間の友達になってくれるようなロボット。

職場の子どもたちの遊び相手になってくれるようなロボット。

私は物作りをしている現場を子どもに見せたいなという想いがあるんです。
絵なんかも描くんですが、できれば、描いている過程を見せたいなみたいな。
ロボット工作なんかでも、設計図の段階から少しずつできていくものを見せていく。
そうすると、興味を持って自分もやって見ようと思う子どもが出てくるかもしれない。

私はそういう形で子どもに影響を与えたいんです。

そうそう、この前もミシンでウォールポケットを作った際も、目の前でミシンをたたきましたからね。
そういうのが好きなんです。

少しずつ作っていきます。
今の小さなアパートでは限界があるんですが。
嗚呼、もっと部屋数のかるアパートに引っ越したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分に子どもが出来たら、自分の力で自己実現ができる子に育てたいですよね。
努力して不可能を可能にする子。
そういった子を育てたい。

私が嫌いな言葉に、「面倒くさい」というのがあります。
ま、税金を払いに行くのが面倒だと思うことがありますが、こと、仕事や趣味で達成したい目標については絶対に言ってはいけないNGワードだと思っています。「面倒くさい」を言わない子を育てたいですね。
それから「無理」「不可能」。

一度、目標を描いたら「無理」「不可能」は言っちゃだめでしょ。
私も今回の卓球では挫折をしましたが、必ず喰らいついていくつもりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は卓球で2時間マシン練習をしました。
順回転のみで練習、下回転は捨てます。
もし、相手が試合でツッツいて来たら負けを認めます。

昨日は色々な速さの球を打ちました。
それも、わざと打ちにくい場所に立って、コントロールよく打つ練習をしました。
首振りを最大にして、私は中央より右寄り、そして、左寄りに立ち打ちにくいフォームで打つのです。

相手がどんな変な場所に打って来ても確実に打ち返せるようにしたいからです。
何度も失敗しましたが、順回転だけでの試合では負けないようにしたいからです。

carbo
カルボナーラを食べました。
ローソン100で売っていたものです。
100均なのに300円でしたが。

それにニンニクのチューブを少しかけて食べます。
スタミナ対策です。

本日、所沢シティマラソンに参加してきます。
ハーフマラソンです。


スパゲッティを食べる


I eat spaghetti.


나는 스파게티를 먹는다
ナヌン スパゲティルル モクヌンダ
먹는다・・・食べる


我吃意大利式实心面
wo3 chi1 yi4 da4 li4 shi4 shi2 xin1 mian4

昨日20km強を走る 隣の区まで/ぴかちゅう君

aoto
昨日は遥々、青砥まで走りました。片道10km強。
往復でハーフマラソン並みにあります。
七の道路を真っ直ぐ北上。

時々休憩して。
休み休みでした。
map
本番はもちろん休憩なんてないですから。
でも、このくらいの距離をもう一度走ることができれば本番はタイムを狙って走れそう。

つくづく、マラソンって孤独な競技ですよね。

・・・・・・・

現在、少し足が痛いです。
でも、これがちょうどいいんですね。
足のクッションを鍛えるためには、多少いじめてあげないといけないんです。
膝や踵の筋を入念にいじめます。
もちろん、グルコサミンやヒアルロン酸、コラーゲンなどを摂取してクッションの元になる材料も与えないといけません。

本番では体力の消耗と同時に、この足のクッションの消耗も大きな問題になります。
足がヘコヘコしてきたらタイムは望めません。
いろいろ大変なんです。

目標1時間50分。
また、本番前に20km走りたいです。

dqnname
仕事柄いろいろな名前の子に接します。

カタカナネームというんでしょうか、キラキラネームというんでしょうか。
どうして、今の親は子どもにそういった名前を付けるんでしょうか。

輝宙・・・ぴかちゅう
もしくは、光宙と書いてぴかちゅうと読む。

中村輝宙「なかむら ぴかちゅうくん!」「はい!」

子ども時代だったらかわいくて良さそうです。
でも、中学ぐらいから様子が違ってきそうです。

「お母さん、どうして僕の名前、ぴかちゅうなの?」
「いいじゃないの、かわいいじゃん」
「この前、変だって言われたんだ」

会社に入ってからは、
「このたび、○○社に入社しました、中村ぴかちゅうです!」

「ぷ、」
・・・・沈黙・・・・
・・・変な空気・・・

子どもが出来てからは、
「うちのパパの名前ねえ、ぴかちゅうって言うんだよ」
「ははは!ばかじゃねえの!」

・・・・

「今日ねぇ、○○君が、パパの名前、変だって言うんだよ。」

老後は、
「消化器外来にお越しの、中村ぴかちゅう様、中村ぴかちゅう様、受付までお越しください。」

「ねえ、ママ!病院にピカチュウが来てるよ、見に行こう!」
「やめなさい!そういう人の名前なのよ」

(はあ、死ぬまでぴかちゅう、ぴかちゅうって呼ばれて馬鹿にされるのか・・・)

・・・・・・・

なんていうんですかねぇ、ペットに名前をつける感覚なんでしょうか。
将来のこと考えてないんですね。
一億総中流というんでしょうか、もう低流と言っても過言でない昨今。
名前で差別化、個性化を図ろうとしているんでしょうか。
それとも、マタニティ・ハイの状態で勢いで付けてしまったんでしょうか。

そういう親にとって、子どもは単なる所有物なんでしょうかね。
自分の子どもが世の中の主人公だとでも思ってるんでしょうか。

麻生太郎だとか、小沢一郎なんていう非常にシンプルな名前を付ける親は、そういう意味からすると、非常に家柄に自信があるんだなという感じがします。
名前で勝負する必要がないんです。
自信があるわけです。

親の自信の無さが裏目に出ているという感じもしますね。キラキラネームは。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

今の子どもは残念ながらこれからの大変な日本を立て直してもらう役目があります。
国債、年金問題、少子高齢化、失業問題、放射能の除染

日本がガタガタになって、もう駄目ーーって状態ですから。
今の子どもにはシッカリ勉強してもらって日本を立て直してもらいたいです。
なんとかしないと日本潰れますからね。

親もそういう気持ちで子どもの名前を考えて欲しいです。
世界に一つの花みたいな個性ではなく、実力で勝負する子を育てて欲しいです。
個性は実力が醸し出すもの。
個性がありき、ではないのです。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

今年の冬はゲームをがっつり作ります。
今、ボタンによって飛ぶ武器が変わるのをやってるんだけど、なんか上手くいかない。


世界に一つだけの花


Only one flower in the world.


세계에 하나만의 꽃
セギェエ ハナマネ コッ
세계에・・・世界に
하나만의・・・一つだけの
꽃・・・花


在世界只一个花
zai4 shi4 jie4 zhi3 yi1 ge4 hua1

オリジナルTシャツ素案/またもタダテナジー?/ベース練習

tshirt913
現在やっているランニング部のオリジナルTシャツを作るという案があって、その素案を考えました。
あくまでも素案です。
こんな感じで書いて業者に値段を聞きます。

前面右上に「美研RUN 2011」と書く予定です。

一応、コンセプトは「ゲーム開発」
背面にゲームプログラムが書いてあって、ドット画。
マリオが走っているドット画が上手く見つからなかったので、勇者っぽいので。
オリジナルのドット画で、カール・ルイスが走ってる絵とかでもいいかと思ってます。
プログラムの字の配置や大きさ、フォントなども調整が必要です。

ま、あくまでも素案ですから。

これで1着5000円です、とかだったら絶対買わないけどw

バタフライ(Butterfly) テナジー・ 64 05820バタフライ(Butterfly) テナジー・ 64 05820
()
バタフライ(Butterfly)

商品詳細を見る

今週末、土曜日午後1時にまたコーチについて練習をします。

そのコーチにまた(また!!)タダで高いラバーを貼ってもらいます。
前回は6800円もするテナジーをタダで貼ってもらいました。
もちろん、新品ではないんですが、数回使っただけの新古品です。

で、今回も試しに「ラバー貼ってください」って言ったら、なんとOK。
また、高いラバーを貼ってもらうことになりました。

現在使っているのは、マイクロという1000円ぐらいのラバーです。

先日も1時間卓球マシンの練習をしていました。
かなりの速球を左右に切り返して打ち返す練習をしています。

脱素人は既にしてます。
脱初級者はまだ無理そうです。

初級者といっても、ピンキリで、もう大会とか出ちゃってる人もいますからね。


昨日の早朝4時から1時間ほどこの曲のベースを練習していました。
そこそこ指は覚えてきました。

楽譜を見ながら、YOUTUBEを聴きながら、それほどもたつくことなく弾くことができます。
あと数回練習すれば完璧でしょう。
完全マスターしたら、歌をうたいながら弾く練習をしようと思います。

2回目の3連休をめどに、カラオケボックスで弾きがたりができるレベルを目指します。

■円高差益キャンペーン■6本で3980円■スポイト付メンバーズマークロゲイン5%(男性用)【ダイエットクリニック】

秩父RUN合宿日記/仕事へのパワー/映画「ミスト」はやっぱ観てよかったということ

titibu98
夏休暇期間の後半、秩父にRUNNING合宿に行ったときのことです。
琴平ハイキングコースを走ったわけですが、↑↑ことさらに恐怖を煽る表示がなされているわけです。
秩父って熊でるんです。
titibu982
このハイキングコースの山道をひたすら走ります。
キツイです。
titibu983
ここらへんは、まだ普通の道ですが、山道に入るとケモノ道みたいになります。
まさに山といった感じ。
滑落したら死にます。
titibu984

・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月からは、より一層仕事にエネルギーを投入するために、日記を書く時間を1時間繰り上げ、さらに、出勤時間も45分繰り上げた。
45分早く出勤すると、ほとんど人は来ていない状態。
朝残業、逆残業というやつである。
これと、週末出勤を組み合わせて、平日の夜の残業を極力減らしている。
すると、疲れることもなく子供ともハキハキと関わることができる。(ハキハキと関わる←?)

「子供の表情が良くなってきた」
と同僚からも評価を受けた。
この方向で、このベクトルで、がんばって積み重ねていきたい。

いろんな人に文句(?)や要望、意見を言われていることを無骨に受け入れて実行する。
時には褒められ自分の栄養にする。
これの繰り返し。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでもなお、自分を犠牲にはしていない。
ジェネラリスト的、器用貧乏的、幅広い趣味の部分は土曜午後と日曜にはシッカリやっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゲームの速度が遅い件に関して・・・、Javaの仕様なのだと思い込んでいたところがあった。
確かに、Javaの仕様ってところもあるんだけど、Javaでしっかり速いゲームを作っている人がいた。
“たんしおれもん”さんという方のサイトを見たんだけど、アプレットでしっかり速く動くゲームを作っている。

やはり、プログラムの段階で無駄が少ないとか、マップチップのサイズを出来るだけ小さくするとか、一画面のサイズを小さくするとか、いろいろ工夫をしているんだと思いました。

確かに、私のゲームはマップやマップチップのサイズが多き過ぎるんだと思いました。
もう一度、ゲームプログラミングの基本から立ち戻って勉強していきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

たんしおれもんさんも言っているんですが、JavaなんかやってないでFLASHを覚えよう、というものなんですが、私としてはどうしてもJavaでやっていきたいんですね。
なんでかというと、やはり、ブラウザ画面上でファミコンのようなゲームを再現したいというのがあるんです。
あくまでもファミコンにこだわっているので、FLASHではなくJavaなんです。
Javaの方がファミコン風のドット画が自然に再現できるように思えるのです。
(FLASHについての知識が無いので、もしかしたらFLASHでもドット風にする方法はあるのかもしれません)

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゲームなんか作っていると、子供からは魔法使いみたいに言われますが、結局プログラミングって、数学の証明問題を延々と解いていくようなもので、極度に高度な論理的な文章をコンピュータに分かるような形式で長々と書いているものなんです。

あらかじめ用意された機能を使って、一定時間ごとに画像ファイルを切り替えていく(スレッド)、条件が続く限り継続する(ループ)、条件の発生を判断して異なる分岐へ移動する(イベント)、これらの組み合わせに過ぎないのかなと思っています。

これが、言語が分からない人からみると、まるで魔法の呪文のように見えてくるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミスト コレクターズ・エディション [DVD]ミスト コレクターズ・エディション [DVD]
(2008/09/17)
トーマス・ジェーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン 他

商品詳細を見る

ミスト(The Mist)
この映画との出会いは自分の財産でした。

観た翌日はトラウマ感さえありましたが、観たことを後悔はしていません。
自分自身、鬱になることはありますが、そんなときはミストの主人公を思い出すことができます。
まるで、小公女セーラのような映画です。

自分も大変だけど、セーラのことを思い出せみたいな。
いや、ミストの主人公の鬱さ加減はセーラの比にならないけどね。

これからどんな鬱があっても映画「ミスト」があるから耐えられる。
まあ、鬱になるような性ではないですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホワイトピクシィ リ・アイズ(25g)【快適生活】

秩父RUN日記/昨日は虹に向かって10kmRUN


夏休暇中に行った秩父でのRUNの様子を書きます。
前を走るのはRUNNINGメイトの2人。
赤い服の方の人が超人的に速いです。

秩父は山道。
気温は30℃以上でしたが、山道に入ると日陰や川辺が多く、走っていても涼しかったです。

とにかく、坂道トレーニングって感じで足腰の筋力が鍛えられた感じです。
bukouonnsenbekkann
宿泊した武甲の湯別館
bukouonnsennbekkann2
友人2人。

宿自体は泊まって寝るという感じ。
値段は安かったです。
titibu96
国内旅行にはほとんど行かないので、たまにはいいですね。
titibu963

・・・・・・・・・・

去年に引き続き、今年も暑い夏でした。
夏は暑いとほとんど走れません。
体重は増加するし、走力は落ちます。

水泳をやって心肺機能を増強したかったんですが、スイミングプールが遠かったのが難でなかなかできなかった。

しかし、昨日は朝小雨が降っていて涼しかった。
昨日は朝5時から1時間、10kmを走った。

久しぶりに早朝に10km走りましたよ。
10km走ると違うものですね。
何か、体の中で燃え始めるというか。

niji96

昨日早朝のRUNは雨が降ったり止んだりする中で、なんと、虹が見れました。
虹を見ながら、虹に向かって走るって感じでメルヘンですね。

知ってますか?
虹の上って走れるんですよ。

そのかわり、赤子や動物のような純粋な心を持っている人しか走れないんです。
不純な心を持っていると落ちてしまうそうです。

そういえば、昨日も一人虹の上を走ってました。

嘘です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は意識して子供と遊ぶようにしています。
子供が私と関わっていて“楽しい”と思ってもらいたい。

ハードルがあるんだよな。
児童館で働いていたころは、あんなにカリスマチックに支持されていたのに。
いつのころからか・・・

成長しなきゃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・


香港人のMさんと話しをしていた。
Mさんはバンクーバーに住んでいたとのこと。

バンクーバー、良い町ですよね。
きれいなところで。
懐かしいなぁ。

720NU5/B(15T.DVDマルチ.640MB.XP)【中古PCのデジタルドラゴン】

「こいのぼり」ピアノ練習/所沢マラソンエントリー/週末の予定


この曲をピアノで弾いています。
楽器っていうのは、毎日触れないと実力が衰退してしまいますよね。
せめてKEEPはしたいものですが、できれば向上したいです。

このこいのぼりの歌は実は大人になってから知ったんですね。

これからも文科省唱歌や「みんなのうた」系の歌を中心に練習します。

うみ、 もみじ、 茶つみ、 春の小川、 まきばの朝

・・・・・・・・

実際にそのうちピアノを習いにいきたいものです。
独学の限界っていうのもありますしね。
100曲目指していたんですが、なかなか達成できそうもないですし。

「はじめの一歩」はマスター済みです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さな鳥が 歌っているよ
ぼくらに朝が おとずれたとよ
昨日と違う 朝日が昇る
川の流れも かがやいている
はじめの一歩 あしたに一歩
きょうから 何もかもが 新しい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前にも書きましたが、大震災の翌日、子供たちと一緒に歌った歌で、非常に心に残っているんです。
私自身大きな声を出して子供と歌った記憶があります。

またいつか、この歌を私がピアノを弾いて一緒に歌いたいと思っています。

この歌の歌詞は別に大震災とか意識して作られたわけじゃないと思うんだけど、なんでか、震災後、自分の中で震災と結びついてしまって、非常に大きなウェイトを占めている曲なんです。

子供と一緒にピアノで歌う曲のレパートリーは何曲もありますが、まず、真っ先に選ぶとしたらこの曲を選ぶと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

tokorozawacitymarathon

所沢シティマラソンにエントリーしました。
クレジットカードで即決4000円払いましたよ。
12月4日(日)に決行となります。

非常に、非常に楽しみです。
これで3回目のハーフマラソン。

今回は本格的に速度を上げていきたいと思います。
前回までは、まず走りきることが課題でしたが、膝や足の筋肉も自信がついてきましたし、体力をもたせることも1ヵ月くらい前から練習を続けていけば可能だと思います。

体力はこの年になって、やまだかつてないぐらい着いてきたと思います。
大学時代なんて若かったけどへなちょこでしたから。

目標は20kmを1時間45分以下。
まあ、アマチュアランナー的なゆる~~ぃ目標ではありますが、自分史上最速を目指したいです。

練習方法なんですが、マラソンの練習なんで当然走るんですが、自分は卓球もやっているので、卓球でマシンを使って3時間耐久ラリーとかってどうかな、なんて思っているんですが、

意味あるでしょうか。

はい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末は江東区でコーチとの練習、そろそろ、ドライブを確実に決められるようになりたいと思っています。
マシン練習も2時間ぐらいやりたいです。

さらに、日曜日は、ラングエッジ・エクスチェンジ(中国語)のマイケルさんと、もしかしたら卓球をやるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろいろと忙しくなりますが、キチンと自分を鍛えていきたいです。
そして、なんというか、人とのつながりをしっかりと持っていきたいです。

私の弱さなんですが、人を拒否ることが最近増えてきたんですね。
まあ、そういうのをなくさないと、これ以上の成長は無いかな、と。
私はヒッキーではないわけですから。

人間力というんでしょうか。
人間的な魅力っていうんでしょうか。

そういうのをもっと意識して鍛えないといけないかなと思っています。

■《5個+1個セット》【超業力腹筋矯正スパッツ、男性向け】TEKKIN(鉄筋) ※2個以上で送料無料!【アメリカヤ2号館】

胸元レースベビードール&Tバックセット【艶くらぶ】

秩父合宿日記/運痴改善計画/中国旅行いっチャイナ


なんか、たまたまヒットした映像なんだけど。
良いですね。
こういう汗っぽい熱さっていうんでしょうか。

オンタイムで観ていたら、自分も泣いていたかもしらん。

titibu816
懐かしい御花畑駅です。
西武秩父のすぐ隣にあります。
レトロパチンコ屋は無くなっていました。
titibu8162
私たちが泊まった宿。

RUN仲間と共に羊山公園へ。
ここから過酷な山道RUNが始まります。
titibu8163
このときもかなり暑かったです。

titibu8164
武甲温泉。
titibu8165


丸神の滝
2日目の本命。丸神の滝を見に行きました。

暑さのための運動不足で、かなり体脂肪をため込んでいたんですが、今回の秩父での山道RUNと、自主的に行った腹筋&腕立てで結構余分な脂肪が落ちました。
昨日15日の卓球もかなりの運動量だったようです。


卓球 ドライブの打ち方

昨日は、江東区スポセンにて練習。

フォア、スマッシュ、バック、切り返し、ツッツキ、そして、自分の課題であったドライブの練習をしました。
今はとにかく練習量が少ないので、マシンを使った練習をやりたいと思っています。
10月の試合では、去年とは全く別人になって参戦したいです。


実は、自分が卓球を始めた理由が、スポーツ音痴を克服したいと考えたからなんです。
別に卓球が楽なスポーツと思ったわけではなく、職場の試合で負けた悔しさから始めたんですが。

同じく、バレーボールなんかでも、今でも悔しさというのは残っています。

次に考えているのがバドミントンです。
バドミントンも職場で試合があります。

10月に卓球の試合があります。
そこで、そこそこの実力を発揮できたら、今度はバドミントンを始めようかなとも思っています。

自分的には、目標があって、卓球 →→ バドミントン →→ テニス →→ バレーボール
というようにシフトしていきたいんです。

だから、来年はバドミントンをやっているかもしれません。

スポーツ音痴克服に既に一歩踏み出した感があります。
さすがに、この年になってサッカーやバスケットボールに挑戦することは難しいかもしれませんが、それでも克服したいスポーツというのはあります。
サッカー、バスケといった、身体的アプローチの強いスポーツは年齢が経ってからやると大怪我につながるので、なかなかやろうという気が起らないのですが。
それでも、徐々に、自分の出来る限りのところまで挑戦していきたいと思います。

卓球、バドミントン、テニス、バレーボール
ジョギング、水泳
スキー、スノーボード、サーフィン

卓球をとっかかりに選んだのは正解だったかもしれません。
少し自信が着いてきました。
これが、いきなりバレーボールとかだったら、身体能力の限界に気づいてしまって挫折してしまったかもしれません。
卓球をやってから身体能力自体が向上したかもしれません。
それは実感します。
バド、テニス、バレーというシフトを自分で計画できたのは正解かもしれません。

それにしても、昨日卓球の前にマックでビッグマック食べたんだけど。
bigmac
あれって、何かテンションが上がる成分が入っているのかな??
卓球前に門前仲町に着いたときにテンションが上がってしまって困ってしまった。
グルタミン酸ナトリウム???

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日からチャイナ旅行です。
長沙→→張家界→→鳳凰→→長沙という順番で回っていきます。

問題は現地でのバスを確実に見つけるということ。
予約とかはしてないので。
中国の雰囲気とか匂い、風景が好きなので楽しみです。

それが終わって帰国したらさっそく仕事ですよ。
これが最後の夏休暇だと思って楽しんできます。

脂肪溶解☆マンゴージュース誕生! 「スラーリ 完熟マンゴーダイエット」【通販SHOP ムーンスタイル】

秩父RUN合宿 終了/チャイ語と卓球/チャイ旅行準備


秩父に合宿に行ってきました。
一泊二日の旅でした。

仲間はいつも皇居を走っている2人。

池袋よりレッドアロー号に乗り、1時間半。
西武秩父に着きます。

ここは、前にも書きましたが、大学三年生の時に、秩父自動車学校に通うために1ヵ月間過ごしていた場所です。
大変な思い出でした。

↑↑の仲見世通りは西武秩父の駅前の土産物屋通り。
そこを通りぬけると御花畑駅に通じます。
私が教習所に通っていた頃は、御花畑駅近くに古いパチンコ店があったんですが、それは消えてしまいましたね。



初日は、羊山公園からトレッキングコースを1時間半走り、滑り落ちそうな山道をひたすら汗だくの汁だく。
そして、温泉に入り、武甲温泉の山盛りの夜ご飯を食べて眠ります。

翌日は丸神の滝と鍾乳洞などを巡ります。
まあ、こんな感じで、詳しいことは中国から帰ってきたら書くつもりです。

今は筋肉痛です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、まず、10時からラングエッジエクスチェンジがあります。
中国語を学習するんですが、前回からそれほど進捗していません。
何か用意しなくてはいけません。
まあ、大丈夫でしょう。

それから、
1時から江東区スポセンで卓球です。
卓球もたいして進捗していません。

中国語も卓球もどちらもあまりここのところ練習してませんでした。
愛ちゃんに怒られてしまいますね(ハァ??)

どちらも、ゲームプログラミングの最終チューニング段階であれこれの調整が必要で時間がかかってしまいました。という言い訳をしておきます。

ザコキャラの画像がステージが変わっても同じなのがちょっと惜しい点なのでいずれ直したいですが、まあ、今はもう時間が無いので、暫定的に完成ということにしておきます。
ゲームはここです
フリーですし、ブラウザ画面ですぐできるのでやってみてください。↑↑
ウィンドウズXPだと動きがぎこちないのと、友人にMAC機でやってもらったら上手く動きませんでした。

今後、ゲームプログラムでやりたいこと。

飛び道具(マリオのファイヤー的な)
動く床
壊れる床
ドラクエ的カーソル会話画面


まあ、こんなところですが。
アルゴリズムも自分で考えています。
そう難しくはないでしょう。

ファミコン的ゲームはアプレットでもできる、というプログラマーの意見をいただきました。
そうなんでしょう。
たぶん、処理の効率化とかをきちんと行っていけば速いプログラムは書けるはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、明日から中国です。
用意もしなければいけませんし、下調べもしなきゃですね。
まあ、大分調べてはいるんですが。
下半身の悩みを解決できる! 「大日本男児」【通販SHOP ムーンスタイル】

秩父ランニング合宿なう

titibu
秩父です。

現在合宿中です。

普段、皇居を一緒に走っている仲間たちで3人、ランニング合宿中です。

懐かしの秩父ですよ。

というのも、大学3年のとき、秩父自動車学校に宿泊して免許を取っていたんです。
3週間で卒業のはずが、自分の周囲はどんどん卒業していくのに、自分だけ4週間もその教習所にいたんです。
辛かった。

1か月も拘留されるのって本当、キツカッタですよ。
なんにも無かったし。

最後の方に一人友達ができて、彼とカラオケにいった。
私はハードロックばっかりシャウトしてました。

その秩父で合宿です。

合宿の様子は、チャイナ旅行が終わってからじっくりUPしていきます。
【美心】メタリック2WAYショルダートートバッグ KB-150・ピンク!メタリック調合皮生地の2WAYショルダートートバッグ!【美心生活 stmx (美容・健康・ダイエット・生活用品総合ショッピングサイト)】

皇居RUN 体が重くなっている

runsta
昨日は中国語の学習の後、皇居を2周走りました。
一周目はゆっくりと27分かけて雑談をしながら走る。
二周目はそれぞれのペースで。
竹橋を出発する。
私は当初、24分を目標にペースを上げて走っていましたが、桜田門にたどり着く前に左わき腹(脾臓)が痛くなる。
さらに、内堀通りにたどり着く頃には右わき腹(肝臓)までも痛くなるダブルパンチに見舞われてしまった。
なんども足を止め、わき腹の痛みを抑えようとするのだが、甲斐なく、結局再び竹橋に着くころには26分経過後だった。

ランステでシャワーを浴びたあと、体重を測る。
自分のリミットより1kgオーバーしていた。
やせなきゃ。

これから朝の時間コントロールをして、必ず毎朝2km走るようにしたいと思います。
それが一番の近道ですから。

・・・・・・・・・・・

中国語の学習をかなりヘビーにやっています。
自分の作文能力が低いことを指摘されました。
そうなんだ。

作文能力が高くなれば、スピーキングが向上する。
スピーキングが向上すれば、リスニングも向上するという。
リスニング能力が向上するころには、全体的な語学のレベルがUPするだろうと指摘を受けました。

確かにそうだ。
言われてみれば。
しかし、作文能力を高めるためには文法と単語の知識が必要だ。

自分のやるべきことは決まっている。
短期決戦で中国語をマスターしてみせます。
絶対に。

まず自分がやるべきことは、「今すぐ話せる中国語」のテキストの例文を丸暗記すること。
これだけで、構文の量はかなり多い。
構文を覚えるということは、単語量とテンプレートの量を増やすということだ。
単語とテンプレートが増えれば相対的に作れる文章量も増える。

通勤のバスで集中してやろうと思います。
一人deカラオケ[防音マイク+エコー機能付き]【ケーエムエムネット stmx店】

谷川真理ハーフマラソンの結果が届く/英語日記再開

tanigawahalf2011122
谷川真理ハーフマラソンの結果が送られてきました。
ついに2時間を切ることができました。
1時間58分34秒。
ランクが全体の半分よりも後半だったので、もう少し速く走れるようになればいいかなと思いました。

去年の赤羽ハーフよりも4分速くなったわけですが、かといって来年まで同じ練習をし続けてもそうそうランクは高くなりそうではありません。

まず、体重を絞って、大会前にハーフ並みのRUNを何度も繰り返さないといけないかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エアコンが壊れて3週間。
極寒の部屋のなかで悴(かじか)む指でPCのキーを叩き、ピアノの練習をする。
大家さんは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。

風邪を引かないというのも不思議です。
免疫力が強いのでしょうか。
周囲がインフルでバタバタと倒れていっているのに、一人元気なのです。

普段から辛い唐辛子を食べていると免疫力が上がるようです。

この寒さの中でも頑張っています。

私の人生はデフォルトで逆境であるような気がしてなりません。

「大変ねぇ」
という言葉をよくかけられますが、「何が?」と思うことも少なくありません。
周囲から見て大変と思うようなことを普段からやっていると、どうも麻痺してくるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

大変なんてこと、どこにも無いですよ。
それが当然なんだと現状を受け入れてしまえば。
要は、諦めですよ。

仕方が無いんだ、そうなんだ、それしか無いんだと受け入れること。
でも、そんな中にでも楽しいことが見つけられると思います。

病気、障害、失業、離別、監禁、無人島へのキャストアウェイ・・・

入院したって、面会に来てくれる人が楽しみだったり。
大変なときほど、普段はなんとも無いことが嬉しかったりする。

(そうそう、以前、反抗期の子で、児相と施設を往復しているような子が急性腸炎で入院したときに面会に行ったんだけど、普段はシカトするんですけど、そのときは嬉しそうでしたよ。)
結構、大変なときでも、ささやかな喜びって見つけられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今も臨時異動で大変なんです。
周囲もよく声をかけてくれます。
でも、変なようだけど、周囲の声の中に響く大変さほど大変でも無かったりする。
それだけ修羅場はくぐってるってことなのかもしれません。

大変なときに、声をやさしくかけてくれる人がいれば、それこそ、追い込むように「なんだお前、ヘタクソ。」とかいう冷たい人もいる。
無意味な嫌味は受け流す。
仕事がなってないと言われれば、次回までに改善する。
そうやって評価を高めるしかないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

拘泥するのは辞めましょうか。
せっかくの週末が台無しになってしまいます。

芸能とかスポーツとかの話しは苦手なんです。
なんですが、私は子供に対して知識や教養、道徳の伝道者になりたいと思っているのです。
何かを伝えたいと思っているのです。
資格の関係上仕方が無いのですが、もっと年上の子供を指導してみたいとも思っています。
知識や教養、道徳といったことだけになってしまうと、低年齢の子たちにはちょっと硬すぎるんですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はPCを持参してルノアールかどこかでプログラムをしていようかと思います。
というのも自宅は地獄のように寒いからです。
外界とそれほど温度差無いんじゃないでしょうか。
ネットにつながる必要は無いんです。ローカルで動作確認できますから。
Eモバイルとかあればいいんですが、もってないんです。

Very cold days continue.
Dermatitis has deteriorated due to the cold.
Itchy is not lost though I take the medicine.
It is not possible to run early morning due to the cold, and weight has increased by about two kilograms, too.
Heating breaks down and it for three weeks. Because it is not possible to meet the landlord, the repair cannot be requested. My fingers stiffen in the house due to the cold, I cannot play the piano well.・
I want to run 10 or about 15 kilometers today.
I want to lose weight by about one kilogram.

There are a lot of very nasty people though I am working at the school.
I have worked as a nursery teacher for about ten years.
And, I have been doing the teacher for about two and a half years now.
I have been working for about thirteen years of relations with the child though I am a new figure in a present office.
I dislike excessive treatment of the new figure.
I also have the experience for work about the responsibility important.
I hate to be treated like the baby very much.

Work is not already an amusement for me.
I hurriedly prepares when the morning comes every day of, and I go to the office reluctantly. And, I am praying so that an event unpleasant should not occur.

体に優しいサプリでダイエット!1ビンになんと、シソの葉900枚、もろみ酢粉末13,500mg配合。ロズマリン酸の多い赤ジソ、β-カロテンの多い青ジソを1:1でブレンド!美肌にも良いαリノレン酸は両方にたっぷり含まれています。
シソの葉粒ダブル・もろみ酢入り 食べて痩せると話題のシソ酢がサプリメントになった人気商品「シソの葉ダブル」がもろみ酢入りで新発売!もろみ酢のアミノ酸・クエン酸がダイエットを力強くサポート!【これこれ倶楽部】

ハーフマラソン完走。膝ガクガク/5時間の新年会兼打ち上げ

tanigawamarihalf
昨日は谷川真理ハーフマラソンに出場してきました。
駅が南北線の赤羽岩淵なんですが、自分の家からの所要時間をミスってしまいました。
前にも来たからなどと余裕ぶってゆっくり家を出たら、なんと現地についたのは出走の15分前。

で、第一ウェーブを走った友人の応援をすることもできず、なんとか汗だくになって現地に到着。
第三ウェーブの友人を探すものの、ナイキのブースというのが見つからない。
待ち合わせ場所自体が見つからないのだ。

結局、自分ひとりで走り始める。
大した準備も出来ず、もう出走。
tanigawamarihalf2
見送れなかった第一ウェーブの友人はレースの途中で見つけることにしました。

さあ、出走。
今回のコースは荒川沿いのコースで、前回の赤羽ハーフマラソンのコースと全く同じコース。
最初はとにかくコミコミで全然前に進めない。

最初の2~3kmあたりまではずっとコミコミ。
あまり前に進めない。
5kmぐらいからちょっとずつ自己主張をし始めて、他の連を追い越し始める。

明らかに息が普段よりも上がっている。
つまり、練習のときよりも速く走っているのが自分でも分かる。
大会モードになっている。

荒川沿いにはいくつもの野球練習場があり、地元の少年野球団が練習をしている。
子供たちが沿道沿いで応援している。
手を出してタッチを求めている10人ほどにハンドタッチ。

今回の谷川真理ハーフマラソンでは途中途中に給水所が設けられている。
そこらへんは去年の赤羽ハーフなんかよりはよくやっていると思った。
tangawamarihalf4
今回のRUNの自分の中での目標、それは
1、歩かないで走りきること
2、2時間を切ること

以前の赤羽ハーフでは途中でくたびれて歩いてしまった。
それで残念ながら2時間を少し過ぎてしまった。
今回は歩かない。何があっても走り続ける。それが目標だ。

さて、8km地点、そろそろ第一ウェーブの最先端が道の反対を走り始めて来た。
トップランナーがもの凄い速さで走り去っていく。

第一ウェーブの私の友人はハーフを1時間30分台で走る強者なので、そろそろ来るころだろうと思って右側を見ながら走っていた。
来ました来ました。
私は大声で友人を呼びましたよ。気づいてくれました。

さあ、ハーフマラソンでキツくなるのが、後半の10km。
前半の10kmは結構とばせるのです。
しかし、10kmを越えたあたりから、身体的な仕様が物を言うのです。

体力が消耗し始めます。
息が上がってきます。
そしてなによりも膝ガク足ガクがやってきます。
こればっかりはどうしようもないんです。

14kmを過ぎたあたりからはヒイハア言いながら走っていました。
このあたりから、次の1kmまでの距離が長くなってくる。
(あれ?1kmってこんなに長かったか?)

16km、スピードダウン。
抜かされる人数が増えていく。
前を向いて走っていられない。
空を向く。
まるで自分の気管が空に直結したように肺に酸素を流し込む。
上を向いて走り続ける。

こんなに走っているのに、これでやっと1km?
その失望感を避けるために道を見ず空だけを見て走る。
空気を自動的に肺に流し込む。

自分との戦い。この表現は正しい。
距離や相手と戦うのではない。
自分の(歩きたい)という欲求と戦う。
また、今の走り続ける精神的なコンディションを保つために自分を維持する、自分との戦いだ。

18kmを過ぎる。
足が上がらない。
まるで足がひよこの足になってしまったかのようにチョコチョコとしか動かない。
足が痛い。
自分の肉体の仕様を越えて酷使している。

体力はまだ残っている。
でも苦しい。

20km。
時計を見る。
なんとか2時間を切ることが出来そうだ。
もっと速く走りたい。
間に合いたい。
ハアハアという息と変わって、嗚咽のような声が出てくる。
残る体力を全て振り絞って2時間を切るための全力走をする。
最後の道が長い。
こんな長いはずじゃなかったのに。
もう少し。
もう少し。
時計を見る。
12:13・・・・・・あと2分、
もう少し、ゴールは見える。(普段だったら猛ダッシュして行けるのに・・・)
ヒョコヒョコ足でたどり着く
12:14・・・・間に合ってくれ。
・・・・・
ゴール!!
12:14(10:15出発)
や、やったあ、2時間切れた!
1時間59分。
tanigawamarihalf3
今回の大会に出場して課題が見えてきました。
心肺機能でもスタミナでもありません。
今回のRUNで足を引っぱったのは文字通り足でした。

16km過ぎた頃からの膝ガク足ガクをなんとかしたいです。
これが無くならないといつまでも今のレベルから上に行くことができません。

体力も心肺機能ももっとあるのに、その能力を出し切れないのです。
だから足の機能が私の足を引っぱらないように足を鍛えないといけないのです。

16km普段通りゆっくり走っていてもダメなんでしょう。
本番と同じコンディションで(速度も速く)走らないとトレーニングになりません。

現在、年に1回程度しかハーフマラソンを走ってないのですが、これをもっと回数を増やさないといけないかもしれません。
大会慣れするということです。

大会が終わって足がガクガクです。
かなり疲労しています。
参加賞のTシャツを着ました。

仲間とも合流です。
プロマネの友人が1時間35分、警備会社の友人が2時間2分、私が1時間59分でした。
会場はまるでお祭りのよう。


tanigawamarihalf6

屋台などもたくさん出ていて、お祭りのような雰囲気。
屋台はお腹の空いたランナーたちで長蛇の列。
自分はタコライスを注文。「世界一辛いソース」をかけていただきました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から超多忙の仕事が始まります。
仕方ないですね。
こればっかりは。
実家にも帰ってません。
実家に帰ったらもう今日が終わってしまいます。
Java2級の勉強も中途半端です。
本当だったらまだ勉強しなければいけないのですが・・・。
仕事の準備も・・・。

実家への帰郷は、来月に持ち越しするか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩は新宿の花の舞で5時間も飲みました。
新年会兼マラソンの打ち上げ。
ずいぶん飲んだな~。
それにしても疲れた。

しかたない、今日は朝のRUNは無し。
ピアノの練習をして、仕事の資料やJavaの参考書を持って図書館に行きます。
冬季休業の総括です。

【脳内運動】Blue Magic(ブルーマジック)【MAX STORE】

【2個以上で送料無料】Newプリティア/プーアル茶・キトサン含有食品 【アメリカヤ2号館】

本日ハーフマラソン参加/集中力の指向性


気分転換にチャットのプログラムを書いていました。↑↑
勝手に何か書いてみてください。
相変わらずIframeがOFFだとBAD REQUESTがでますが。

・・・・・・・・・・・・・

今日は谷川真理ハーフマラソンに参加してきます。
tanigawahalf

tanigawamari
谷川真理って誰?ってずっと思ってました。
マラソン選手でタレントなんですね。
ちょっとググって見ました。

・・・谷川 真理(たにがわ まり、1962年10月27日- )は、現役の女子マラソン選手で、現在ではタレント活動を積極的に行っている。福岡県出身。・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回ハーフマラソンを走ったのは去年の2月でした。
赤羽ハーフマラソンでした。
前回は悔しくも2時間ほぼジャストというタイムでした。

頑張って1時間半から1時間45分くらいのタイムで走りたいです。
だから、今回こそは!

頑張って自己最速タイムでハーフを走りたいです。

足のクッション(軟骨)は大丈夫。
1ヶ月前に自治体二つ越え25km走で足を鍛えているので。
心肺機能ですが、スピードをダウンさせればなんということはないです。
スタミナですが、ポケットにチョコレートを忍ばせておこうと思います。
あとは、水分補給。
まあ、水を持参しないまでも、冬だし、給水所に水があればOKでしょう。

今回走るところは赤羽近辺なんで、前回赤羽ハーフで走った場所とほとんど同じだと思います。
つまり、どこがキツイかってのはだいたい把握してるんです。
そうですよ、あの最後の坂道がキツイんでしょ。
まあ、今回はリベンジしてきますよ。

今回はプロマネやってる友人と、その奥さん、それから警備会社で働いてる友人と一緒に走ります。
その後、釣り人の友人が合流して渋谷@で新年会という運びです。

7:00ぐらいになったら準備開始。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、冬季休暇中も、大して遊ばず、旅行もポシャり、実家にも帰らず(今度帰ります)、図書館で難しい2級のJavaの問題と、簡単な3級のC言語の問題をひたすら解きまくってました。
もう、今日と明日しか休みが無いです。
明日も恐らくJava2級の問題と格闘しているでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、「制作のしおり」というサイトで私が作った鉄拳チンミのゲームについて書かれていた。
そこからのリンクで今日の未明には50件近いアクセスがありました。
うむ、まだやってくれる人がいるということはしっかりと、ゲームとして完成度の高い面白いものを作り上げないといけないですね。
結局、この冬もJavaの検定試験で全部自由時間が学習時間に消費されてしまって、チンミのゲームを拡張するというのがあまりできなかった。
サーティファイのJavaの試験が終わったらちょっと頑張ってもうひと拡張したいですね。

・・・・・・・・・・・・・・

鉄拳チンミゲーム拡張計画
体力回復アイテムを作る→チンミの動きの動画を描きかえる(よける動作、雷神(必殺技)、歩く動作、ジャンプする動作)→BGM→敵の増設

敵の増設計画
ステージ1:鉄巨人
ステージ2:シバ
ステージ3:タンタン
ステージ4:シーファン
ステージ5:ヨーセン道士
ステージ6:ガンテイ
ステージ7:オウドウ
ステージ8:ボル将軍

みたいな感じで、面クリみたいな感じ、もしくはストⅡみたいな感じでできないかなと考えている。
とにかく、時間がかかるのがキャラの画像を描くという作業。
どんなに効率的に考えても1日つぶして2キャラですよ。
あと、敵の動きのAIアルゴリズムも考えないといけない。
ちなみに、動きが複雑すぎるとハングアップ(フリーズ)します。
今はキャラの距離に応じてフラグをON/OFFして動きを決めているんですが、これを果てしなく書き続けていると、確かに「この距離で敵が攻撃してないときは、攻撃する、この距離で敵が攻撃しているときは逃げる・・・」と動いてくれるんですが、とても重くなってしまう。判定が多すぎるとメモリを消費しすぎるんです。
メモリの使い方をもっと工夫しないといけないかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今後の予定

Java2級、C言語3級 → 鉄拳チンミのゲーム拡張(公約) → 簿記試験 → TOEIC試験 → 人工無脳拡張 → 韓国語検定

これからやっていきたいこと。
英語のラングエッジ・エクスチェンジ
韓国語のラングエッジ・エクスチェンジ
人工無脳の拡張
鉄拳チンミゲーム拡張
ファイナンシャルプランナー2級の学習
中国語3級 再挑戦
数学検定 2級、準1級
チンミの他にファミコンクオリティのゲームを作る
基本情報技術者試験の学習

・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑どれも新分野の学習というわけでは無いですから、集中力の指向性をどちらに向けるかだけの問題なんです。
Javaにしても、昨年には3級を取得しているわけですから、今回も指向性をJavaに向けなおして再勉強をしているのです。
英語もですよね。3年前に800点を取って、それから少しずつ得点を上げている。それで、今回900点を狙うというのも道理にあってますよね。

まったく新しいことって、、もうそれほど無い。

電気工作を今度始める時までには、今までの学習事項はもうしっかりと固めておきたい。
電気関係はこれに関しては初めてということになります。
でも、ケジメはつけないといけないので、ゲーム制作と人工無脳は終わらせるか、キリの良いところまでしっかりやってからにします。
電気工作は、まずハード面の学習とかになりますよね。まさに、工作ってところから始めることになると思います。
それが、今年の末になるのか、それとも来年以降になるのかは分かりません。
まず、ゲーム制作をキリの良いところまで終わらせ、人工無脳の拡張も納得のいくところまで終わらせて、それと並行して、数学検定準1級、C言語2級あたりまで勉強しておく。

1年後には何かしら作り始められればいいです。
塩素を除去し、硬水を軟水に変えるシャワーヘッド「イオナック」【ケヤキインターナショナル】

ご存知ですか?水道水に含まれている塩素の害・・・・・
●塩素はタンパク質を酸化させます。これがあれ肌、乾燥肌、枝毛の原因をなっています。
●浴室の塩素ガス(カルキ臭)は肌や髪に刺激を与えるだけでなく、呼吸器疾患の原因ともなっています
イオナックはこんな水を作ります。
■水道水から身体に有害な塩素を酸化・還元システムにより効率的に除去します。
お肌とキューティクルを守ります。
■金属石けんのできにくい軟水化された水を創ります。
素肌と髪を清潔にします。
ヨーロッパに住んでいる日本人は硬水に悩んでおられますので、このイオナックを持っていかれます。
大変好評です。
カートリッジは海外から直接注文が入ります。

■電子の力でクラスターの小さい活水化した水に!
汗や油をスッキリ落とします。
■1本のフィルターで30,000・(お風呂で約150杯分)も使用することができます。
経済性に優れています。
■世界で最も権威のあるアメリカの衛生機器検査機関で飲料水用の濾材として認証されています。
<高機能浄水機イオナックの効果>
『この水はたしかに違う』実際に使いはじめた人の意見です。
<4ヶ月間ご使用の皆様>の感想を『脱塩素』『軟水化』との関係でまとめてみました。
--------------------------------------------------------------------------------
■お年寄りのいるご家庭では老人性の乾燥によるかゆみがなくなり粉をふいたような皮膚もしっとりしてきました。
※軟水化により皮膚の代謝や保湿性が高まるからです。
--------------------------------------------------------------------------------
■赤ちゃんがいるご家庭では皮膚への刺激がなくなり、おむつかぶれが少なくなりました。
※脱塩素の効果です。
--------------------------------------------------------------------------------
■あせもやアトピーの肌には刺激が少なくかゆみがおさまる効果が見られました。
※脱塩素の効果です。
--------------------------------------------------------------------------------
■パーマの持ちが良くなる傾向があります。又、シャンプーの泡立ち泡切れがよくなり、リンスやトリートメント効果もアップして髪の毛が柔らかくなったように感じられ櫛の通りも良くなりました。
※軟水化により金属石けんが出来にくい為、洗浄力が増すからです。又、脱塩素によりキューティクルも保護され髪が本来の良さを保つのです。
--------------------------------------------------------------------------------
■ヘアーカラーやマニキュアの染色の効果がアップして気持ちも良くなっています。
※上と同じ理由です。
--------------------------------------------------------------------------------
■皮膚がすべすべして艶がでてきたようです。化粧のノリも良くなったように感じます。
※軟水化により洗浄力が良くなり、毛穴まできれいに洗え同時に皮膚が活性化するためです。
--------------------------------------------------------------------------------
■イオナックのお湯で浴槽につかっていると、ひじ、かかと、ひざなどの角質が柔らかくなってきました。
※軟水化で角質層が適度な水分を保持するためです。
--------------------------------------------------------------------------------
■頭皮のフケが減り、抜け毛が減ったと感じられました。
※軟水化で金属石けんが出来にくい為毛穴まで洗浄され洗剤が残らな為です。
--------------------------------------------------------------------------------
塩素を取り除くだけではこのような効果はあらわれません。『脱塩素と軟水化の相乗効果』の結果です。
脱塩素と軟水化を同時に実現する高機能浄水シャワーイオナックを是非一度御試し下さい。イオナックのお湯はバスタブにもためてお使い下さい。効果が断然違います。

ハーフマラソンの計測タグが届く/今年の総括

tanigawamarihalf2
1月に走る谷川真理ハーフマラソンのタグが届きました。
靴の紐に縛りつけておく時間計測用のチップです。
tanigawamarihalf1
これは胸につけておく番号ですね。

ハーフマラソンに向けて本格的に練習できるのが、今日と、25日の皇居RUN。
今年はこれで終わり。
来年は2日の帰国以降は10日くらいまで走れる日があるのでしっかりと走りこみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は忘年会がありました。
ますます酒が弱くなってきています。
ある程度は飲めるんですが、酒を飲むと楽しくなる前に眠くなるんです。

量も減りました。
盛り上がりはまあまあ。
予想した通り。
Same Old Same Oldのどこにでもある何の変わりばえのしない忘年会です。

飲み会の翌日は本当疲れてるんでしょうね。
痩せてるんです。
体重が。
で、起きるのも遅いし。
今日、起きたの6時半ですよ。
え、普通だって。
私はいつも午前2時、3時に起きてるんですよ。
6時半なんて大寝坊ですよ。

それでなんか酒が残ってるみたいなんで、ウコンを飲みました。
職場の飲み会は年に1回でOK。

・・・・・・・・・・・

三菱マテリアルが値上がりしてくれました。
これで国内株式はなんとか抱えないで土耳古に旅立てそうです。
まだ株式投資はこれからなんで分かりませんが、国内株の短期トレード(スイングトレード)が自分にはあっているようです。
今後、勉強と情報収集はしっかりとやって儲けようと思っています。

儲けてどうするか。
財産も贅沢も興味がありません。
大学に再入学したいのです。
願わくば仕事を早々に早期退職して。
なんて、夢ですよ。

・・・・・・・・・・・

今年一年を振り返ります。
去年の初めはシューティングゲームを作るところから始まりました。
シューティングゲーム、マリオ型ゲームなどを作りましたね。
Javaプログラミング検定を受検。

韓国に旅行に行きました。

ハーフマラソンにも参加しました。

それから数学の勉強も再開しました。
鉄拳チンミのゲームもなんとか形になりました。
簿記の勉強もしました。

職場が変わりバス通勤になりました。
Perlのプログラミングの勉強も本格化。
バスの中では日本史の勉強などもしていました。

台湾人の陳さんとも出会い、中国語の学習にも乗ってきました。
ルービック・キューブ自力6面完成で認定証をもらいました。
絵本を描き始め、絵本コンテストにも応募しました。

職場内での異動があり、小さい子供の面倒を見ることがありました。
そこで、人生初、ピアノで伴奏をして歌を歌いました。

演技の総監督をやりました。
大好評で終えることができました。

卓球のレッスンを週1回始めました。

現在、C言語とJavaのプログラミング検定を目標に学習中。
英語もTOEICで900点を目指して学習中です。
現在アメリカ人のマイクさんとメール中。
彼と来年1月より英会話の練習を開始。

来週より土耳古に旅行にいきます。
初めてのイスラム圏の国です。

・・・・・・・・・・・・・・・

う~~む。今年一年はあれこれ詰め込み過ぎたかな。
でも、後悔することは少なかったかな。
やるべきことはやった感がある。

文武両道。文系、理系、体育系、芸術系、満遍なく押さえましたね。

また来年もこのテンションで突っ走っていこうと思います。

来年の目標。
JavaやPerlで自由自在にプログラムが書けるようになる。
 ゲームプログラミング(Java)
 人工無脳(Perl)
30kmの長距離走に出る。
卓球の集団の練習に参加できるレベルになる。
国内株短期トレードで月10万円ペースで儲ける。
英語TOEIC900点、韓国語3級、中国語3級、スペイン語5級、フランス語5級(韓、中は来年前半、西、仏は後半に)
経済・金融系の資格。
イスラム圏の国を何ヶ国か周る。

LELO Luna -レロルナ-【楽天屋ショッピングモール】

LUNAは伝統的な「ゲイシャ・ボール」を現代風にアレンジし、時を越えて、その利点を向上させました。かすかなヴァイブの動きが、より効果的に心地よくケーゲル運動を実現します。

昨日、自治体2つ越えRUN 25km走破。

run12042
昨日は25kmほど走りました。
なぜかというと、1月にハーフマラソンに参加するからです。
そのための体力づくりというか、膝の強化をしていました。

20kmを過ぎると体力の維持と、膝の保護が課題になってきます。
体力は走るスピードを当初から上げすぎないのと、途中でチョコレートでも齧っていれば問題は無いのですが、膝は来ます。
確実に来ますね。

前回の赤羽ハーフマラソンではそれで2時間を切れませんでした。
前回は2時間2分。
惜しくもです。
コンディションが万全だったら1時間50分を切れたと思います。

1ヶ月前というのはちょうど良い時期です。
今から膝をいじめておけばちょうど来月までは強化されそうです。
走る前に、コンドロイチン、グルコサミン、コラーゲン、ヒアルロン酸を大量摂取。
で、自分の家から走り始めて、自治体を2つ越えましたね。駅でいうと5駅ぐらいでしょうか。
そこから折り返し。

少し膝に不安を抱えつつもなんとか帰ってきました。
自治体2つ越えはなかなか体力を使いましたね。
体重が1kg落ちてました。

で、帰ってきたらまたクッション系のサプリメントを大量摂取。
これをもう一回やればかなりの膝になってくれると期待しています。
run1204
えーと、この写真は意味がなくて、後から地名をグーグルマップで調べるために撮りました。
今回の遠征はカメラ持参です。

これからのマラソン参加の予定なのですが、来年は一応東京マラソンに応募しておこうかなと思ってます。
絶対落ちそうだけど。(前回は落ちました。)

で、来年あたりに30kmRUNに挑戦します。
青梅マラソンですか。
毎年1つの大会には出たいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は朝から夕方までやることが沢山です。

ずっと音信不通だったウィリアム氏からやっとメールが来た。
今日会わないかと。
まあ、OKですけど。
本人曰く、あまりメールを頻繁にチェックしないのだとか。
さいですか。

どんな人なのだろう。
なんでも、今日がバースデーだとか。
どこの馬の骨とも分からない私と過ごすってことは、本当に友達がいないのでしょうか。

私は構わないのです。
英語の練習台になってくれればいいだけですから。
早くネイティブになりたい。
いや、偽ネイティブね。
偽香港人と言おう。

目標は3月のTOEIC。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の予定。コミコミです。
朝7時半に家を出て、高田馬場に8時半。
で、卓球のレッスン。
レッスン料3000円だそうです。
1時間1500円で教えてくれる彼は入院しちゃったし。
金がかかります。

それから、銀座の画廊で個展を見に行きます。
ある個展に誘われてるんです。
他に、目ぼしい画廊をいくつか回ったら、昼過ぎには新宿。

新宿でラングエッジ・エクスチェンジです。

バイオクエストバイオクエスト
()
不明

商品詳細を見る

育毛剤にサヨウナラ!?新時代の幕開け!!
シャンプーの前にスプレーするだけでOK!バイオの力で皮脂をケア&洗浄!
分泌する酵素で油脂を水溶性の物質に!

夜明け前の20kmRUN 現在、激筋肉痛

↑↑私のPCです。
プログラムを実行するとフォルダ内にファイルがどんどん増えていきます。

昨日は、本格的に開発に取り組んでいたのだが、ながらく頓挫していた人工無脳も、そろそろ無脳と呼ぶにはもったいないくらい頭が良くなってきそうな気がするのだが。
外部のAPI形態素解析から拾ってきたXML形式の情報をうまく分解して単語辞書ファイルに登録していきたいのです。
この機能がエラーなく作動してくれれば、本格的に頭の良い人工無脳もとい、WEB知能、セマンティックロボが出来上がるのです。

さて、昨日の夕方のことでした。

パソコンに向かってPerlの文字をコツコツ打っていました。まあ、WEB上の色んな資料なんか見ながら。主に「KENT」さんのサイトとか、「たつをの」さんのサイトなんですが。
うまくいってるかな?なんて思いながらキーボードをたたき続けてると、なにやらおかしいのです。

ファイルが勝手に増殖してる・・・
実はプログラムミスだったんですが、なにもしなくても勝手にファイルがどんどんと出来てしまう変なプログラムを作ってしまったのです。
こういった挙動をするプログラムは危険です。
ファイルを無作為に作り続けるプログラムはメモリを消費します。
当然、データ領域を狭めてしまうので、パソコンの起動もおかしくなります。最後にはシャットダウンしていまいます。

programbug


恐ろしいことに、ウィルスのようなプログラムを作ってしまいました。
もちろん、自分のローカル環境でやっているので、こんなプログラムが暴走してしまったら、ダメージを食らうのは自分です。すぐにエラーを発見して削除しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、なんというか。
この自己増殖ってのは私は好きなんです。
人様のサーバに入り込んで増殖するマルウェアではなくて、あくまでも安全なソフトとしてそういった機能を持ったソフトを開発したいんです。

自己増殖って素敵ですね。

だって、生物って自己増殖でしょ。

生物は増殖するチューブ。
人間だって例外じゃない。

知的な物を創りたいと思ったら、自己増殖をする機能を持たせなければいけない。
自己増殖のパワー。
アクティブな感じ。

膨大なサーバ領域を使うので、レンタルサーバでは限界がある。
いずれは、自宅サーバを設置するかもしれない。
増え続ける膨大な情報領域。
冗長性。
冗長性は大事だね。
生物が持っている記憶領域には冗長な部分が多い。
でも、それが相互補完性や可塑性を実現するうえでは大事な部分なんだ。

前にも書きましたが常に動き続け、働き続け、増殖し続けるものでないと知的な動作は再現できない。
だから、ウィルスのような挙動をするプログラムが必要なんです。
今回の誤作動は、現在のところ削除して動きませんが、いずれ、この仕組みを使って面白いプログラムを作っていきたいとは思っています。
もちろん、人様のサーバに迷惑をかけるようなプログラムは作りませんよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の起床時間は夜11:40頃だったろうか。
ほとんど寝てないんじゃないか。
深夜12:00には開発を始めて、午前3:40頃、近所のすき家に行ってねぎ玉牛丼のミニつゆだく・唐辛子だくを食べる。
そのあと、2時間ほど走った。
4:00~6:00。
20kmだ。
ここ半年では一番走ったかもしれない。
先週15km走り、昨日10km走った。
かなり良いペースかもしれない。
本格的にハーフマラソンか30kmにでも挑戦しようかと思う。
ひざの調子も良い。

ところで、所沢マラソンは惜しくも申し込み定員がオーバーで出場できなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は友人の結婚式だ。
さて。
もう1時間PCにへばりついて開発するか。
そして、小一時間ばかしピアノでも弾いてから東京・丸の内に行くか。

ホテルドルフ静岡





全室Bフレッツ光回線接続無料!&低反発枕完備
Bフレッツ光回線全室無料完備。環境改善・健康増進をテーマとした北欧調のホテル。機能的空間(高速Bフレッツ光)と安らぎを追求した北欧インテリア館内(シモンズ製ベット)環境改善植物は、全室完備。

クロール400m、平400m、計800m泳いだ


トータルイマージョン法という泳法らしい。
自分が知っているクロールとは少し違いますね。

自分が知っているクロールの手の動きは、かいたときの手が腰骨の横に着いて、そこから上に出て、最後に再びケノビの時と同じように両手がぴたっとくっつく感じ。
それが、↑↑の泳法では、手が横に完全に離れてしまっている。

それと、呼吸の方法。
クロールでは呼吸は、腕をかいた時に顔を上にあげて「天井を見るように」と習ってきた。自分もそうしている。
↑↑の泳法では、ちょこっと口を水面の横に出しているだけだ。あれで吸えるのだろうか。

pool
近所の市営プールに自転車を飛ばしていってきました。
夏になると、暑くてまともにジョギングできず、筋肉や心肺機能が鍛えられないので、泳ぐことにしました。
今年になってから数回泳いでいます。
仕事の研修の意味も兼ねてクロールが連続50m泳げるように頑張ってます。
今は、25mごとに刻んで泳いでます。
平泳ぎは全く余裕なんですが、クロールが未だに苦手なんです。
実は、二十歳すぎるまでクロールが出来なかったんですね。
平泳ぎは子供の頃にマスターした記憶があるんですが。
昔から水が怖くて水泳の授業をボイコットしてたのです。

近所のプールは開館と同時に泳ぎ始めれば、まさに「自分専用プール」状態。
そこで1時間ほど泳ぎまくる。
1時間ほどすると人が増えてきて、「自分専用」ではなくなるので撤退する。
「自分専用」だと何往復も好きにできるし、水も澄んでるし、良い。

体力があるうちに、クロールで泳ぎまくる。
息継ぎの仕方が下手なのか、すぐに息が上がってしまう。
25m泳ぐと、ゼイハア。
1分休む。
そして、泳ぐ。

これを繰り返して。8往復。2往復で100mだから、8往復で400m。
少し疲れた。

疲れたので、自分的無敵な平泳ぎで延々と泳ぎ続ける。
クロールだけで1000mが目標だが、今は無理と悟る。
疲れていても平泳ぎならなんとか泳げる。
400m、合計800m泳いだ。

できれば1000m泳ぎたい、それもクロールの回数を増やしたい。
できれば、クロールを50mは連続で泳ぎたい。
どうしたらゼイハアしなくなるんだろう。

knightdvd
嬉しい買い物をしてしまいました。
近所の古本屋をそぞろ歩いていると、何やら目につくものが。
ナイトライダーのDVDだ!!
そういえば、TUTAYAにナイトライダーの全シリーズがあったんだが、なぜか(人気がなかったからか)数ヵ月で撤去されてしまっていたことがあった。あれは悲しかった。
値段はなんと一つ750円。
即、買いました。
KITT格好良いなーー。
ナイトライダー シーズン 1 DVD-SET 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】ナイトライダー シーズン 1 DVD-SET 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
(2009/11/26)
パトリシア・マクファーソンウィリアム・ダニエルズ

商品詳細を見る


エステ体験で-8㎝やせる【エルセーヌ】

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓 リゾートバイトって知ってますか?〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ▲ホテル/旅館/テーマパークなどのリゾートバイト募集情報。
  まず無料登録をして情報をGET!!

http://click.j-a-net.jp/121185/29262/
オールシーズン受付中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━

ジョギング部のTシャツをデザインするというアイデア

bikenrun2
bikenrun1
ジョギング部のTシャツのデザインをするという話が立ち上がった。
GIMPを立ち上げて描いてみた。
当初は、ペンギンとか、penguin
ペンギンの絵を描いたらガンモに似てるだとか、
gunmo2
(ちなみに、私はガンモのモノマネができるんだけど・・・「はんぺいたく~~ん。」)

ビールに足をつけたら、ミキサー大帝に似てるとか、
mixer

友人の好きなマンガはサンワリくんだってことが判明したり。
sanwarikun
色々なアイデアが出ました。
DJの友人はMACでフライヤーのデザインもやっているので、今回のTシャツのデザインは期待できそう。

東京マラソンの応援 ~~理解できない本を必ず近くに置いておく~~


東京マラソンを応援しに行きました。
雷門前です。
雨が降っていてかなり肌寒いですね。
私の友人が走っています、なんとか見つけることができました。
もう一人の友人が100mぐらい前にいて、友人があと2~3分で通過するということを携帯で教えてくれました。
それで、YOUTUBEの撮影をスタート、運よく、取り始めてから数分で友人が通過するところがとれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かんたんプログラミング CGI/Perlかんたんプログラミング CGI/Perl
(2009/07/25)
木本 裕紀

商品詳細を見る

本棚には常に自分の理解力を超える本を置くことにしている。
なぜなら、それによって、今自分にどんな知識が足りないのかが分かるからだ。
数年前まではチンプンカンプンだった本が普通に読めるようになる、これほどうれしいことは無い。
これこそ継続学習の賜物だと思う。
CGI Perl、確か、近所のBOOKOFFで100円で買った記憶がある。確か、買ったのは2006年。
このころは、ようやく自力でHTMLでホームページを作っていた頃だ。
しかし、Perlが何物なのか、いったい何なのかも分からなかった。
訳の分からない記号の羅列に気持ちが悪くなったものだ。
明解Java 入門編明解Java 入門編
(2007/08/08)
柴田 望洋

商品詳細を見る

Javaもその一つですね。
今でこそゲームを作ってますが、2005、6年頃だと思いますが、全く分かりませんでした。
Javaによる知能プログラミング入門Javaによる知能プログラミング入門
(2002/02)
新谷 虎松

商品詳細を見る

これはJavaの学習を始めてから買ったものですが、当時は難解でした。
しかし、今読んだらかなり簡単なことが書かれてることが分かりました。
新版 入門C言語 (スマート・スタディ・シリーズ)新版 入門C言語 (スマート・スタディ・シリーズ)
(1999/09)
三田 典玄

商品詳細を見る

そうそうこの本。
これはまさに2006年に買って、買ったは良いけど難解。
訳の分からない記号の羅列に気持ちが悪くなった記憶があります。
しかし、今はそうでもなく、そろそろCでも始めるかと思っています。

やはり、何事も向上心と継続学習。
坂を登り続けることが大事。
分からなくてもやってみて、何年も継続してみると、案外に簡単なことに気付く。
いや、自分の中で理解の枠組みが出来上がるといった方がいいかもしれない。
プログラミングも、言語それぞれで使われる記号は違うけど、構造はかなり共通点がある。
Javaが理解できれば、C++はすぐに出来るだろうし、そうすればC言語もそう時間はかからない。

この5年ほど、坂を登り続けてきて、何冊もの本を読んで、ここにきて継続的に学習することの大切さを感じた。
それから、部屋には必ず、自分の理解できない本を数冊置くこと。
そして、その本を読んで理解できていない自分を再認識すること。
そして、その穴を埋めるにはどんな知識が必要か、そのためにはどのような学習が必要か。

劉安の言葉に「時間が無いから勉強をしない人は、時間があっても勉強しない。」というものがある。
その通りだと思った。
何かを成し遂げたいと思ったら、結構、遊んでいる時間ってもったいないものですね。

明日の東京マラソン ~~オリンピックの話題についていけない・いかない~~

half
第一回東京・赤羽マラソンの完走賞です。
スタミナ切れのため、当初の1時間50分切りはならず、無念の2時間オーバー。
今後も、ハーフ程度の大会には何度も挑戦していきたいと思っています。
そのあとに、30kmを何度か。
来年はフルは多分無理なので、再来年あたりに挑戦しようかと思います。
せっかく出場するのに、グダグダの状態では走りたくないから・・・。
halftshirt2
参加賞のTシャツです。
こういうの良いですね。
ちょっと、もったいなくて着たくないですが。
halftshirt
東京・赤羽マラソンと書いてあります。
1回目にしては、1万人とかなりの参加者だったと思います。
赤羽という都内の交通の便の良い場所にあって参加しやすかったのと、東京マラソンの前の調整のために走っている人が多かったのが理由だと思います。
参加者の会話を聞いていても東京マラソンに出場するという人は多かったと思います。
東京マラソンの1週間前にハーフマラソンを開催するというのは賢いですね。
抽選のない地元東京のマラソンに練習・調整目的でハーフぐらいだったら走るという人は多いと思いますので。
しかし、東京マラソンはこの10倍の人が参加するんですね。
すごいです。

明日は、友人が東京マラソンを走るので、浅草あたりで通過するのを応援しようかと思っています。
そのあとは、打ち上げです。

ゲーム画面
↑↑↑のゲームでは眼鏡をかけた足の速い敵キャラが私の友人のモチーフになっています。(ゲーム画面・音量注意)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

teacherという仕事柄、オリンピックについての話題につきあわされることが多いのですが、オリンピックには、全く興味ありません。

不謹慎でしょうか。はあ。

もう一度言います。

オリンピックに全く興味無いです。はい。

文字を大きくしてみました。
オリンピックで検索して、このブログにたどり着いてしまった人は是非読み飛ばしてください。

しかし、職場がオリンピックに熱に浮かれているときに、「興味無い」発言をするほど空気の読めない人間ではないので、会話を振られても「はあ、そうなんですかぁ。」とヒラリマントで、ひらりとかわすだけなんですが。

基本的にフェスティバル的なことで浮かれるのが苦手なんですね。
ここ数年、民放地上波は観てないけど、24時間テレビとか大・大・大嫌いだったし。
基本的には、参加するよりも、創る方が好きな人間だったので、大学時代も、作品を出品するのは好きで4年間サークルの展覧会には積極的に参加してましたね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在の仕事に在職中に、というか、50歳までに、人工知能をプログラムしたいと思っています。
これが私の正体です。
こういう人間なんです。
現在も、簡単な人工無脳はプログラムしますが、それは到底人工知能とは言えないシロモノです。
まあ、生涯の夢ってやつですね。
とりあえず、直近の目標は人工無脳をめちゃくちゃ賢くしたいってことなんですが、その目標として私自信が目指しているもの(かなり遠い、遠い、とおーい、目標ですが、)ローブナー賞があります。人工知能(厳密には人工無脳)がどれだけ人間の知能に近いかを競うコンテストです。ここに参加する人工無脳は、無脳とはいってもかなりレベルが高いです。
私の持論なんですが、人工無脳はかならずしも人工知能とは異なるもの、異質なものではないということです。
人工無脳が限りなく賢くなれば、実質的には人工知能に近づけるというものです。

現在も、忙しい仕事をしながら勉強をするという荒業をやっていますが、そのため多少、世間の人間とはズレています。変わり者のレッテルはすでに何度も貼られています。
ゲームを一から、グラフィックも、プログラムも自分で作ってる人間で、全く違う仕事をしているわけですから。

東京・赤羽ハーフマラソンに参加してきた。

akabane
昨日、第一回東京赤羽ハーフマラソンに出場してきました。
実は、このような大会に出場するのは初めてだったんです。
しかし、今回はハーフだし、いままでも皇居を4周を2回、近所を20km走ったことはあるので余裕だと思って行ってきました。
akabane2
南北線の赤羽岩渕を降りると、そこには長蛇の列。
これがみんな赤羽マラソンに参加する人たちなんだろうか。
驚きました。
私はセブンイレブンでリポDと缶コーヒー、チキンカツサンドを買って延々と続く長蛇の列を並びます。
なかなか進まない・・・・。
会場に着くと、今度はぬかるんだ足場。
ぐじゅぐじゅした泥の地面を長時間歩いているとジョギングシューズの底から水がしみ込んでくる。
トイレは30分以上並んだけど結局入れず。
akabane3
さて、10時にスタートです。
当初はスピードも出て調子よく次々と人を抜いていきます。
「楽勝かな~」
こんな感じで走っていきます。

しかし、マラソンをやっていて毎回感じること。

長い・・・・

なかなか折り返し地点が見えない。
折り返し地点を前にして多少疲れが出始める。しかし、ペースは落とすまいと自分に気合を入れて目立つTシャツを着ている人に目をつけて「あの人にくらいついていこう。」と目標の選手を決める。
自分の周りには同じ人がいつも走っている。
「あ、またあの服の人だ。」
抜きつ、抜かれつ、同じ人。
カエルの格好をしている人もいる。
背中に文字で「まず、前提から疑え。」と書いてある人。う~む、哲学的だ。
TEAM NIKEと書いてある人、SILPHEDEと書いてある人。
またあの人だ。
いつも一緒に走っている人がご近所さんのような感覚になる。

折り返し地点を過ぎて12kmほど走ったところで疲れが出る。
確実にスタミナが切れてきた。
ガクンとスピードが落ちてご近所さんたちが遠くなっていく。
思うようにスピードが出ない。
口を大きく開けて酸素をたくさん吸う。
どんどんスピードが落ちてくる。

この時確信しました。
私のアキレス腱はスタミナでした。
心肺能力でも、筋力でも、膝や節の軟骨でもなく、スタミナです。
もっとたくさん食べてくればよかったか?いや、それでも逆にわき腹が痛くなるし。
チョコレートでも隠し持っていればよかっただろうか。

とにかく、13km以降は這いつくばるように走っていました。
ヘトヘトです。
1kmから1kmへの間がながい。永遠に終わらないように感じました。
行きは余裕で走っていた風景が恨めしく感じる。
知っているご近所さんが誰もいない。

ボロボロの状態で、なんとかゴール地点へ、ぬかるんだ足元で滑りそうになる足に力を入れてゴールする。
2時間2分。
1時間40分台で走る予定だったのだが、なんとも情けない。
本当に、チョコレートでも隠し持っていればこのタイムでもできたかも。(スポーツマンシップに反するか)
筋肉、軟骨、心肺機能は問題なかったんだから、後は体力を維持できれば・・・。
ポカリスエットの1リットルをもらう。
一気飲みする。
1リットルを一気飲みするとは思いもしなかった。

個人的には、またハーフに挑戦しようと思います。
それから30kmのものに挑戦。
ハーフ2回、30km2回、でフルマラソンに挑戦しようと思います。
来年はフルは難しいかな・・・。


ジョイントスーサー





関節の細胞構成要素を甦らせ、軟骨形成を促進するアメリカで話題のサプリメントです。グルコサミンは、軟骨細胞を形成する基礎となる大切なアミノ酸で、関節や軟骨に多く含まれており潤滑油のヒアルロン酸や他の成分が関節内にとどまって潤うようブロックする役割をはたします。

皇居4周 その後新年会、ゲームの「企画会議」

バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブルバフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル
(2000/01)
ローレンス A カニンガム増沢 浩一

商品詳細を見る

ソウル―明洞、仁寺洞、南大門、東大門、新村/梨大、梨泰院、狎鴎亭洞 (ワールドガイド―アジア)ソウル―明洞、仁寺洞、南大門、東大門、新村/梨大、梨泰院、狎鴎亭洞 (ワールドガイド―アジア)
(2006/03)
不明

商品詳細を見る


昨日は荻窪の友人宅で新年会だった。
10人近くの人数が集まった。

私は、その日はそのうちの一人と皇居を4周走ってきた。
私と一緒に走った人はかなりバテていたが、私は何とかもう1周は走れそうだった。
今回は4周で止めたが、次回は5周走ってみようと思う。

膝が成長しているように思える。
前回の皇居4周では膝がガクガクだった、そのあと、韓国旅行であちこち歩き回って膝を酷使、そういった中でも、コンドロイチンはしっかり飲んでいたので、それが膝の成長を促したのかもしれない。
5周走れる膝になってきたのです。

とにかく長距離は膝が壊れずにしっかり動き続けてくれることが最低条件。
30kmくらいまではなんとか走れそうです。
42kmはまだ分かりませんが。

そう、
昨日は新年会。いつも集まる仲間が同じ話題に興じていた。
私は私で私なりに話題提供した。
私が作ったゲームをみんなでプレイしたのだ。
そして、今度はこんなゲームを作ろうみたいな「企画会議」も酒の席で開いた。

「企画会議」の結果では、スーパーマリオ的なゲームを作ることになりそう。
音楽も担当(音楽監督)が用意してくれる。
プレーヤー(自機)は友人で、仲間うちの人間の絵柄を敵やアイテムにしていく。
そういう話で盛り上がっていた。
↓↓そのゲーム。
http://dai-gokuh.sakura.ne.jp/game6/Game1229.html
画面をクリックしてからENTERを押すと始まります。
スペースで弾発射、上下左右ボタンで動きます。

昨日は皇居を4周した。

koukyorun
昨日は皇居を4周しました。
本当は6周したかったのですが、4周目で足がガクガク状態。
とてもRUNを継続できる状況ではなかったので、4周・20kmで断念しました。
ハーフマラソンですね。
ちなみに、2月に赤羽マラソンに出場するので、その準備としては万全ということです。(20kmは完走できる。)

そのあとは、忘年会でした、久し振りの荻窪です。
しかし、自分の家からは遠いですね。

友人が、このブログの30000アクセスキリ番をゲットしたので、そのお祝いに、プロマネをやっている友人に、セブン&アイの商品券500円分と、30000アクセスにニアピンだった釣り好きの友人に上州屋の500円商品券(どちらも500円で)を贈与した。

それにしても、あれですね。
職場でも、OFFでも、結婚の話が多いですね。
誰々が結婚した。
次は誰だ?
君は?
そんな話ばっかし。
結婚には興味ありません。
生活の安定以外のメリットが見えてこない。

結婚話も嫌ですが、エロ話も引きますね。
飲み会でのエロ談義は、その人の品格を損ないますよ。
どんなに普段いいこと言ってても。
「ああ、この人はこんなこと普段考えてるんだ・・・。」

私がゲームプログラムをしていると話すと、
「じゃあ、エロゲー作ったらいいじゃん!」

「は、はああ??」
作りたくありません。

エロいこと考えてるとIQ(知能指数)が下がりますよ。(仮説)
セックスばっかやってると寿命が縮みますよ。(仮説)
男性はオナニーをしない方が頭が良くなります。(仮説)

国民の99%の凡人は、恐らくそういう生き方で良いんでしょうね。
だって、生殖活動をしないと人類が維持できないから。
しかし、何かを達成したい、死ぬまでに何かを成し遂げたいという人は、そういう変なことを考えてウハウハいっている余裕は無いんでしょうね。

何かを達成したい!
何かを成し遂げたい!
そうでないと死ねない。
だって、そのために生きてるんだから。

「やりたい時には、Fカップ~~、F、F、F、F、Fカップ~~~♪♪」(エスカップのCMの替え歌)
飲み会で聞いた最低な歌。

2km走の自己最速記録更新

time
新しく買った靴で今2kmほど走ってきました。
凄くクッションの良い靴で、予想以上にスピードがでる。
かなり息もあがってしまった。

タイムを測ったら、2kmでは自己最速、7分36秒。

まだまだ速くなりそう。
7分切れるだろうか。

写真が曇っているのはシャワーを浴びたばかりだから。湯気が付いているため。

第一回 赤羽マラソンに向けて、シューズ購入

shoes
東京マラソンには落選しましたが、何か大会に出たいということで第一回赤羽マラソンに出場することにしました。
そこで新しい靴を買いました。
地元のスポーツ店で足型を測定、私の足が横に幅が広いということが分かりました。

さて、靴を購入。
1万円ちょいしました。
最近で一番高い買い物です。
質素な生活をしているので。

今、履いている靴は、1年間走り続けて完全に履き潰しました。

底は、完全に溝が無くなり、真っ平になっています。
oldshoes
1年間毎日走り続けているとこんなに擦り切れるんですね。
ボロボロです。

毎日2km、休日は10km、最近は休日は20km走っている。

溝が無い靴だと、グリップが無いのでスピードが出ないし、足への負担が大きいです。

さて、今日の朝もこれからひとっ走りしてこようかと思います。図書館の外部ポストへ(笑)(期限切れの本を返さないと・・・)

今回の靴は自分へのご褒美のようなものでしょうか。
ご褒美といえば、レパートリー100曲を超えたらピアノを買いたいと思ってます。

昨日は、楽器屋でピアノを弾きながら「良いなあ~~♪」なんて思っていました。

楽器屋で、「北風小僧の寒太郎」を弾いてたら(爆)、なんか変な目で見られたし。


東京・赤羽ハーフマラソンに向けて・・・

tokyomarathon4
東京マラソンには落選しましたが、何か目標になる大会を、ということで、赤羽マラソンに応募しました。
ハーフマラソンです。
一応一人で出場するつもりですが、ランニング仲間にも声をかけてあります。
しかしながら、再来週は皇居を6周の30km走が待っています。
体力的にはハーフを走るだけの十分な持久力はあるのですが、スピードがイマイチでません。
なので、朝のランニングは2kmを猛ダッシュ。
これを徐々に増やして4kmを15分台で走れるようになりたい。
一応、直近の目標。
4kmを15分。

3連休は合計26kmを走破。

koukyo2
来月は、ついに皇居を6周走ることとなった。
30kmである。
これは人生で最長の距離となる。

3連休では、初日に20km、2日目に2km、3日目に4km走って、合計26km。

毎週末は20kmを必ず1回は走るようにしている。
それによって、常にフルマラソンを走れるコンディションをつくるのだ。

20kmでは、筋肉痛になることもだんだんなくなってきた。
しかし、後半スピードが落ちてくるのが、まだ難点だ。

体重をできれば57kg程度まで落としたい。
と、同時に足の筋肉の持久力をつけないといけない。

さて、来月末の30km走が終わったら、一緒に走っている仲間や大学の頃の仲間と忘年会ということだ。

本日20kmをRUNしました!!


asics(アシックス) 【メンズ】【ランニング】 GT2140 NEW YORK SW シルバー





【メンズ】【4Eウィズ相当】【適正走行ペース6分程度/1km程度】インソールのクッション性を向上、軽さに安定性を兼ね備えたフルマラソン完走用。

来月、私の友人と、皇居を6周ほど走ります。(距離では30km程度になると思います。)
その友人は東京マラソンに当選して、かなり高いモチベーションで練習しています。

私も、東京マラソンは落選しましたが、それで、モチべを落とすつもりはありません。

ただ、練習あるのみ。
走るのみ。

つまり、本番はいつあるか分からないという心境でいつも走ってます。
それがRUNNERですね。

さて、本日、日曜日ですが、雨が続いたので、今日はかなり本気で走りました。
20kmです。
殆ど、ハーフマラソンですね。

ハーフマラソンです。
時間は、10km:50分平均の、2倍で、20kmで1時間40分・・・、いやもっと、かかったかな?
いずれにしても2時間はかかってません。

このレベルだと、本番、42.195kmは4時間弱で走れることになります。
良いですね。
3時間台ですね。
RUNNERらしいタイムです。

しかも、ぶっちゃけ言うと、自分喘息なんですよね。

これは、あまり人に言うつもりは無いけど。
言った方が良いのかな???

あまり、自分にハンデを付けられたくないというか、同じ土俵で勝負したいし。
負けても、「なんだ、喘息か。」とか言われたくないし。

いずれにしても、来月、友人と皇居を走ります。
30kmです。
これは人生初です。
多分、体力的にはOK。
(なぜなら、20km走っても、全く、筋肉痛にも何もならないから。・・・毎日走ってる賜物です。)

しかし、時間がかかりすぎることによる、渇感や、空腹感とは戦わなければいけないでしょう。
皇居付近は水飲み場無いし・・。

本日、16km走った。 「週1回はハーフマラソン」計画


あなたの運動改革します!カラダトレーナー(ウォーキング&ジョギングナビ) シルバー




今日は16km走った。
ここ数ヶ月では一番走った。
肉体的にはなんの苦痛もない。
ただ、BGMと走る場所(風景)を考えないと単調になってしまうのが難点。

BGMは現在のところ、韓国語のテキストを録音したもの。
バック グラウンド ミュージック(BGM)ではなくて、バック グラウンド テキストブック(BGT)だ。

さて、友人が東京マラソンに出場するので、その練習には一緒につきあうつもりだ。
皇居を来月は6周するといっているから、5 × 6 = 30 30kmを走ることになる。

30kmなんて、私にとっては、人生初だ。

とりあえず、週末のRUNをデフォルトの10kmから20kmに増やしたいとは思っている。
そう、靴も買わないといけない。
肉体的には苦痛は無いし、グングン走れてしまうのだが、スピードが上がらない。
それで、靴を買おうとは思っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そういえば、今日はずっとピアノの練習をしていた。
簡単な曲だったら1時間程度で弾けるようになってきた。

音符♪が感覚的に読めるようになってきた。
始めたばっかりのころは、♪を見ながら、これは、ド、レ、ミで、え・・・と♯がついてるから・・、とかやってたんだが、今は♪をみたら感覚的に指がその鍵盤の上に来るようになってきた。

こうなったら上達は早い。

仕事柄、覚えなければいけない曲を優先的に練習している。
弾けるようになれば、どんな曲も(どんなに退屈な曲でも)楽しくなるものですね。

簡単な曲だけでも良いので、レパートリーを月10曲のペースで増やしたいと思っている。
仕事で使う唱歌系の歌は、目標100曲!!

現在の状況・・・

ポップス ←本当はこの系を頑張りたい
HONESTY ビリージョエル
TIME TO COUNT DOWN TMN

ゲーム ←中学の頃の趣味でやってたのをまだ弾けるということ
FF3戦闘
FF4戦闘
FF4戦闘ボス戦
FF4ゴールべーザのテーマ

歌唱 ←仕事で必要
ハッピーバースデートゥユー
たなばた
きよしこのよる
ジングルベル
お正月
おお牧場はみどり
北風小僧の寒太郎
踊ろう楽しいポーレチケ

14曲か。
100曲はまだ遠いな。

挫折を防止するために、簡単な曲をたくさん覚えて、スモールステップで少しずつ練習曲の難易度を上げたいと思ってます。
100曲超えたら、自分へのご褒美でもっと良いピアノ買うかな??