マハラクシュミ寺院・・・かなりハードコアな場所だと思います。
ムンバイ滞在時に行った寺院です。
ここは、まだ玄関的な場所なんですが、この寺院の外に小道があって、そこを歩いて行くと↓の場所になります。
この映像に階段のような場所がありますが、ここを登って行くと寺院の本体になります。
ここでは、土足禁止、さらに一番の不安事は荷物を預けなければいけないこと。
小さなポーチを持参して、そこに最貴重品は入れて、自分で管理することをお勧めします。
//コピペ元資料→ http://www.indochannel.jp/travel/spot/mumbai_21.html
ムンバイ/マハラクシュミ寺院
Mahalaxmi Temple
マハラクシュミ寺院はハジ・アリ・モスクからあまり遠くない岬に建っています。富と幸運の女神として知られるラクシュミを祀るヒンドゥー寺院です。
開運や商売繁盛を願って、毎日たくさんの人々が参拝に訪れます。寺院に向かう参道にはみやげ物やお菓子の店が並び、活気にあふれています。ラクシュミは世界を維持する神ヴィシュヌの妃で、印度では良妻の典型とも考えられています。また中国を経て日本に伝わり、日本では吉祥天として親しまれている神様でもあります。
//以上コピペ
この寺院は、奥に進めば進むほど外国人が少なくなっていくという、観光客にとってはかなり異様な空間です。
階段を昇ったところが本体の寺院なんですが、
ここは、印度人しかいない。
というか、観光客がいない。
かなりコアな場所だということに来てから気がつきました。
日本人どころか、この空間で人種が違うのは私だけ。という異様な感覚。
印度人以外は私だけでした。
もし、そういった異様な視線で現地人から観察されるのが嫌だったら、複数で行くことをお勧めします。
スポンサーサイト