fc2ブログ

人類の文明レベルは0.73/アルファ・ケンタウリまで20年で行ける/20代と間違えられた


Ray Kurzweil — Immortality By 2045 / Global Future 2045 Congress'2013
レイカーツワイル 2045年の未来


恒星間飛行 人類は隣の星にいけるか?

250px-Solar_sail_artist_conception.jpg
太陽帆(たいようほ)はソーラー帆、ソーラーセイルとも呼ばれ、薄膜鏡を巨大な帆として、太陽などの恒星から発せられる光やイオンなどを反射することで宇宙船の推力に変える器具のこと。これを主な推進装置として用いる宇宙機は太陽帆船、宇宙ヨットなどと呼ばれる。

化学ロケットや電気推進と比べ発生する推力は小さいものの、燃料を消費せずに加速が得られるという利点がある。現在は研究段階だが、実用化すれば惑星間などの超長距離の移動が容易になる。また、将来的な構想として、出発地から照射された強力なレーザーを帆に当てて推進力とする宇宙船も考案されている。
ウィキペディアより引用

ソーラーセイルを使えば、となりの恒星であるアルファ・ケンタウリまで20年で行けるそう。
これができれば宇宙開発の大躍進になりますね。
火星まで20分程度で行けてしまうことになります。


ついに発見!? 宇宙人の高度文明

KIC 8462852の減光は宇宙人の高度文明の証か?

このビデオではⅡ型文明についての説明がされています。
Ⅱ型文明とは、恒星系のエネルギーを利用するタイプの文明レベルのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

文明のレベルを表すのに、「カルダシェフ尺度」というものがあるのだそうです。

文明は例外無くエネルギーを放出する、という前提で、その規模を文明の尺度にしようとしたもの。
カルダシェフの分類では、その文明が使いこなしているエネルギーによって、文明の段階を三つ想定している。

引用元:http://query700.hatenablog.com/entry/160830_type2

daisonkyu.jpg
ダイソン球

カール・セーガン氏によると、現在の地球の文明レベルはレベル1にも満たないレベル0.73らしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ソーラーセイル。
アルファ・ケンタウリへの道もだんだん現実的になってきましたね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スタッカー2-Dテストステロールは、男性ホルモンであるテストステロンを強化へと導く成分を配合した、ワークアウト時の筋肉増強と疲労回復を同時にサポートするサプリメントです。

スタッカー2-Dテストステロールは、D-アスパラギン酸を配合し、テストステロンの分泌をサポートします。D-アスパラギン酸は、筋力および筋肉サイズ、性的欲求の向上に貢献するテストステロンの生成を導くアミノ酸です。

また、筋肉・筋力増強および精力アップの目的で古くから欧米で利用されてきた天然ハーブであるトリビュラス、性的な健康サポート、筋力強化、健康なテストステロンレベルの維持の作用があるとされるフェヌグリークも配合しています。

テストステロンは過剰に分泌されると、女性化や薄毛の原因といわれているエストロゲンやジヒドロテストステロン(DHT)に変換される場合があります。スタッカー2-Dテストステロールはこれを防ぐために、βシトステロールやレスベラトロールなどの成分も配合しています。これらの成分はポリフェノール化合物を含有しており、ワークアウト後の筋肉痛や炎症をケアする作用もあります。

スタッカー2-Dテストステロールは、テストステロンの分泌を強化して、精力アップおよび疲労回復、ワークアウトの効果を高めての筋肉・筋力増強へと導くサプリメントです。

引用元:電脳卸

・・・・・・・・・・

これを買おうと思います。
性欲や精力、筋力、活力の減退、鬱を感じています。
中年期以降の男性ホルモンの現象が関係しているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9784198810344.jpg
今年は年間で100万円儲けられるよう、買い株銘柄の選定方法を見直そうと思ってる。

今年こそは、目指せ年間100万円。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

嘘みたいだけど、本当の話。

断食のとき、九州で自家農園をしている女性から

20代でしょ?え、もう30なんさい?

年齢より若く見られることは多かったけど、20代と言われたのは初めて。
しかも、お世辞じゃないっぽかった。
ちなみに、その女性、もと同僚の内藤さんに似ている人だった。

うれしいっっ!!o(≧ω≦)o
スポンサーサイト



人類は宇宙で孤独な存在??10万の銀河系に知的生命の痕跡無し、もちろん、この銀河にも。

UCHUUJIN.png

NASAの科学者たちは、おおよそ10万の銀河を対象にした最新の調査をした結果、宇宙人が存在するという証拠は見つからなかったと発表。

調査方法は、NASAの人工衛星「WISE」が収集した赤外線についてのデータを解析し、地球外の星に知的生命体が存在するかどうかを検討したという。

赤外線のデータを見て、何故知的生命体の有無が分かるのかというと
「ある星に知的生命体が存在したとして、我々のようにコンピュータを使用したり、飛行機を飛ばしたり、あるいは我々の想像を超えるようなものを使っていたとしても、必ず熱が発生します。その熱は波長2.5~4μmの中赤外線となって星から放出されます」と研究グループのリーダーが説明している。

つまり、ある星が中赤外線を不自然に多く放出していれば、文明が存在する可能性があるということなのだが、約10万の銀について、そこから放出される中赤外線を調査しても、文明が存在すると考えられるほどの量はどこからも検出できなかったのだ。

引用元:http://jin115.com/archives/52076338.html

知的生命体は、地球にしかいない

この銀河系はおろか、

少なくとも10万の銀河にもいない、

宇宙に一つだけの可能性もあり




なんて夢の無い話なんだ!



丸山茂徳 東京工業大学教授の話を放送大学の講義で聴いて、確かに、説得力があった。

丸山茂徳教授は、エウロパやエンケラドスに原始的な生物がいるという期待すらも否定している。
もし、存在するとすればかろうじて火星にいるというが、これに対しても否定的。

丸山茂徳教授はリアリストの部類なんだろう。

夢も希望もファンタジーも無い話だが、かえって説得力があって、自分は支持している。

まず、丸山教授の提唱する生命の発生する条件が非常に厳しい。

①.炭素、水素、酸素、窒素の存在

②.その他20種類以上の元素の存在

③.プレートテクトニクスの存在

④.水と大気の存在

⑤.地磁気の存在


これらが無ければ生物は発生しないという非常にシビアな意見を言っていた。
生物や地学に詳しくない私としては、炭素の替わりに珪素や、水の変わりにメタンじゃだめなのかって思ったんだけど、C、H、O、N以外の元素だと、出来る化合物の種類が非常に少なくなってしまうそうなのだ。

さらに、他の科学者の主張。

⑥.恒星系の銀河系における位置

⑦.銀河の形状

⑧.公転軌道の形状

⑨.自転軸の角度

⑩.木星型惑星の存在

⑪.恒星の寿命が十分に長い


も挙げられている。

まず、銀河の中心は膨大な量の放射線が放出されて危険過ぎるために、その付近の恒星系では生物は発生しない。そして、銀河の外縁では、重元素の存在量が少ないため、生物が発生しにくい。
私たちの太陽系は銀河系のペルセウス腕というところにあるが、この距離がちょうど良いらしい。

ちなみに、マクロス7というアニメでは、宇宙船が銀河の中心を目指して飛ぶということになっているが、トンデモない話だ。

そして、銀河の形状も渦巻銀河が一番安定していて良い(らしい。理由は分からなかったが。)

そして、公転軌道だが、当然、完全な円か、それに近い軌道でなければいけない。そうでないと、最近接地点では灼熱の、最も遠いときは氷河期のような惑星になってしまう。
惑星は常にゴルディラックスゾーン(液体の水が存在する位置)に無いといけない。

それから、自転軸なんだけど、これも、ある程度傾いていないといけない。垂直や平行だと、惑星のいつも同じ部分だけが熱せられて、惑星の一部は灼熱、一部は氷河期という状態になってしまう。

放射線から惑星を守る地磁気の存在も必要だ。

木星型惑星の存在も重要。外部から降り注いでくる小惑星を引きつけ、恒星を守る役割をしている。
実は、水星や金星の存在も地球を守っているという説もある。

ここまで挙げたが、丸山茂徳氏は、プレートテクトニクスの重要性を説いている。
地球内部の物質が地殻の外に出され、海を経て地上、空へ放出される。さらに、それらが、海から地球の内部に戻るというプロセスが生命にとって不可欠だと言っている。

いずれにしても、この地球という星は、偶然にも偶然を重ねて生まれた超・超・超ラッキーな星なわけだ。

逆に、丸山茂徳氏の意見を裏付けるように、NASAの調査では、近傍10万の銀河系には知的生命体の存在する痕跡は無いとされている。
当然、この天の川銀河も含めて。

寂しい話じゃないか!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

INDO2.png
INDO3.png

インドには2回行っている。
32歳のときと、38歳のとき。

http://インド旅行.jp.net/

↑↑上のリンクは、とある男性が21歳のときにインドに一人旅に行ったときの記録。

あまりにも壮絶!

旅行記というか、監禁日記みたいな感じでとても可哀想でした。
インドに初めて旅行すると、特に一人旅のときは、「洗礼」を受けるものだ。

人ごみ、不潔、ボッタクリ、犯罪、客引き、過酷な気候・・・・・

私も32歳のときに、インドに一人旅をしたときは「洗礼」を受けました。
あまりにも強烈で、旅行というにはあまりにも疲れました。

しかし、↑↑上のリンクの旅行記を読んでショックを受けました。
これは酷すぎると。
裏インド旅行記というサイトもありますが、負けていません。

大学生が春休みを利用して旅行をするのですが、初めての海外旅行で、金もあまり無い、英語もできない、ビビリな性格。
そんな21歳の男性がインドに旅行に行きます。
ムンバイから、ニューデリー、アグラに行くまでは良いのですが、その後、腸チフスにかかり入院。
さらに、看護師や医師から不当な扱いを受け、ほぼ監禁状態に。

散々な羽目に合って、命からがら帰国。

あまりにも酷い旅行記で、可哀想を通り越して、笑ってしまいました。(申し訳ありません)
最後の優しい看護師とのツーショット。有り得ないほど痩せこけた旅行者。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

初めての海外旅行で、インドに40日って、普通行きますかね???
その時点で、有り得ないって思いましたよ。
スゴイ勇者です。

香港とか、韓国とか、ハワイとか、じゃないんですかね。
初めての海外旅行って。

自分はニューヨークでした。
ニューヨークも初心者向けですけどね。

私の場合は、北米、アジア、カナダに在住、中米、ヨーロッパって旅行して、からのインドでしたので、まあまあ、やってのけましたけど。一人旅でしたが。

疲れずにエンジョイできたといったら、2回目のバラナシ(ワラナーシー、ベナレス)でしょうか。
インドは一人旅は難易度高いと思います。

INDO4.jpg

インド旅行は確かに疲れますが、一人旅派は一度は行くべきだとは思いますね。

旅行経験、金、英語力、度胸、心の余裕、健康

これらは必要最低限ですが。

私は個人的にはインドは好きです。
今回もテロが無ければバングラデシュも旅行の選択肢の一つでした。
もちろん、その時は、インドにインすることも考えてましたが・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


クイズダービー ハンバーガー本位制

大橋巨泉さん、亡くなりましたね。
愛川欽也さんに続き、大物司会の死。

大物司会のこの「安定感」「安心感」は他には無いですよね。
今の芸能人の司会の「軽さ」というんでしょうか、そういうのと比較されてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NOVAレベルアップテストの準備


自分の仕事について
I work for an elementary school as a teacher of a drawing and manual art. I'm guiding in enjoyment of a painting, a handicraft, a copperplate engraving, ceramics, a carpenter work and fine arts. There is a child who doesn't like drawing a picture, but it's being guided perseveringly.

自分の性格について
I think my character is the introversive character. I like usually learning English, Korean and Chinese. And I also like doing a philosophy-like consideration.

哲学について
The philosophers I'm studying recently are Saussure and Levi straws. They belong to a school as structuralism. Saussure is a linguist and considers the structure of the language in analyzing way. Levi straws are a cultural anthropology person, and he's observing various races for years and is analyzing the structure of the family. He said that a personal identity was decided about by a relation not that a personal identity is built by the human relations in the family, but between the family.

5年後の自分
I work for the present workplace as a new face. There are also many things which aren't understood at a workplace, and short feeling is doing. But leadership is being shown by the present workplace 5 years later, bill business of the school lunch is being advanced smoothly and the tuition with the high quality is being done as a teacher of a drawing and manual art. I'm requesting me to get married and have a child, too by a private life. I may move and live in a house better than now.

5年前の自分
I think I should build the human relations with the friend more. The human relations were thin for these several years. That it should be more aggressive to a lady, too, it's regretted.

歴史について
Tokugawa Ieyasu is Japan, historic, the most famous general. He brought warlike ages to an end and peace was brought to Japan. That there were no wars also means his political success by Japanese history for 250 years. Tokugawa family is the samurai family. The samurai family was ruling a state then.

芸術の定義
I think a skill with art and says a series of act which makes the person who produces a work and appreciates it by wonderful of the work impressed with the sensitivity. An origin of art dates back 50,000 years before. Man in ancient times was drawing a picture of the sun, the moon, the deerskin and the beef in the ceiling of the residence in a cave. It's said that those are related to belief in ancient times deeply.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場での自分の立ち位置が危うい。

もっと、発言とか行動を自重しないと。
みそっかすになってしまう。

味方を大事にして、
味方を増やして、
そして、敵を減らして、
私のことを苦手と思ってる人が、マイナスの感情をもってるんだとしたら、せめて、そのマイナスをプラスとはいかなくても、ゼロぐらいにしないとな、、、ってつくづく思った。
自分アピールよりも、もっと大事なもの、それはコミュニケーション。
ダメだね。自分。

研修の論文、大変だけどがんばろう


フォンブラウンとコロリョフ 2人の天才


BBCのドキュメンタリーです。英語ですが、HULUなら吹き替え版が見れます。


Alien Planet "Full Documentary"
これも全て英語なのですが、面白いです。
光速の20%の速度で飛ぶ宇宙船で地球外生命体を探査する計画です。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

地球人類全体が今よりも何倍も賢くなったらどうなるんだろう、
とか、考える。
紛争はなくなり、人類は富を増すのだろうか。

食料問題など様々な問題を解決できるのだろうか。
宇宙開発がもっと進むのだろうか。
人工知能と共存する世界がやってくるのだろうか。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

今日、午前中、エラスチンが届く。
自分改造計画に必要な材料として使用する。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

text11

今、受け持ってる集団はしっかり育ってます。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

研修が終わったら、
英語を徹底的に鍛えたい。まるでネイティブ並に。
中国語、韓国語も日常会話レベルには鍛えたいです。
NOVAに入って本当によかったと思ってます。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

そして、この夏はギタリストとしての道を歩み始める一歩となります。
頑張ろう。
自分ならできる。

・・・・・・・・・・・・

今日はジョギング、それから、NOVAで韓国語初級。
午前中は研修用の論文を書きます。
もう、いい加減、研修は勘弁です。
終わりにして欲しい。

株の方は順調で、いすゞ自動車の株価の含み益が10万円にもなっている。
ホクホクだ。

・・・・・・・・・・・・


自分改造計画の材料


Material of a oneself remodeling plan


자신개조 계획의 재료
チャシンケチョ キェホィギ チェリョ


自己改造计划的材料
zi4 ji3 gai3 zao4 ji4 hua4 de cai2 liao4

エロスが地球を滅ぼす/株式投資の才能


エロスが地球に衝突したらこんなことではすみません。↑↑

大きさ34キロ×13キロ×11キロで重量およそ6兆7千トンのピーナツ型をした惑星エロス

イタリアとフランスの天文学者が、将来にわたる小惑星エロスの軌道の変化を計算したところ、地球への衝突の危険性は太陽系に回帰するごとに高まり、向こう10万年間は、衝突の危険は少ないものの、100万年以内に地球に衝突する可能性は何と50%であるという。

引用元:japanese.ruvr.ru/2012/01/30/64961286.html
引用元:ameblo.jp/neo-classic/entry-11151922282.html

人類が生き残っているかどうかは別として、恐竜絶滅の隕石の2倍~3倍はある隕石が50%の確率で地球にぶつかるわけです。ぶつかれば確実に地球の生命は絶滅してしまいます。絶滅はしなくても、大ダメージを受けることになります。

さて、人類には関係ない、100万年後には生きてない。
そういう話しではありません。
いままで、地球から多くの恩恵を受けてきたのですから、恩返しをしなければいけません。

次回、地球に接近したときに発信器を発射して取りつけておくとか、なんらかの推進機を取りつけて軌道をずらすとかってできないものでしょうか。
ミサイルで破壊するってのは、逆に、小さな小惑星がたくさん増えてしまうので利口ではありませんが。

将来の人類に地球の未来がかかっているのです。
今まで破壊してきた自然が、
「やっぱり人類が地球にいて良かった。」
と、これまでの環境破壊を許してくれるでしょう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

株式投資

NEC株、2000株を234円で購入。
今週中にも240円で売却予定。

6円×2000株で12000円の利益となる予定です。

累計国内株利益 :25万9550円
年度内国内株利益:14万6850円
中国株利益: 4万3800円

・・・・

鹿島建設 124,000円
太平洋セメント 10,000円
日本郵船 10,000円
アイフル 2,850円

今年は確定申告が必要だな・・・・
面倒だ。

それにしても、累計の株式投資(国内、中国含む)の利益が30万円を超えるなんて、
自分には、投資の才能があるのかも・・・、
なんて、浮かれてみたりして。

まずは、目指せ100万円。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


投資の才能を持っている


It has a talent of investment.


투자의 재능을 가지고 있다
トゥジャウィ チェヌンウル カジゴ イッタ


有著投資的才能
you3 zhu4 tou2 zi1 de cai2 neng2

アルファケンタウリまで50年で行ける!?

hudoutetorakita

不動テトラ マジキターーーーー!!

もう、これ無敵モード突入。
長い冬でした。

とにかく円安になってくれれば、他の株も上がってくれると思います。

不動テトラ、鹿島建設の高騰の原因を探ってみました。

以下引用

 買い人気化し4日続伸。前日比16%超上昇し、東証1部の値上がり率4位。個別に新規の好材料が出たわけではないが、株価低位で持前の仕手性から目先筋の買いが活発化している。

 総選挙後の自民党の政権復帰の可能性から、国土強靭化計画による公共投資拡大思惑が波及した。同社の場合、地盤改良工事や港湾土木工事、消波ブロックなどに強みを持つことから、受注拡大が期待されている。

[ 株式ネット新聞 ] 提供:株式会社スリーアイ

以上引用

なるほど、自民復帰から、国土強靭化計画による公共投資拡大ということですか。
それで不動テトラの株価が上がったわけですね。
除染ビジネスの鹿島も上がったわけです。

kakuyuugoure-za-
レーザー核融合では、まず強力なレーザー光をミリメートルサイズの球殻燃料ペレットに均一に照射します。高圧のプラズマができ中心に向けて球殻燃料が加速します。これにより燃料が圧縮(爆縮)し固体密度の数100−1000倍以上の超高密度状態を作ります。効率よく高温・高密度状態を作るには均一な爆縮が必要となります。高密度圧縮とは独立に1000兆ワットにもなる超高強度レーザーで外部から瞬間的(1000億分の1秒以下)に超高密度プラズマを効率的に加熱・点火することができます。高速点火法と呼ばれ、高密度爆縮と加熱を独立に最適化でき、高い核融合利得が期待されている先進的点火方法です

引用元:http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone3/explanation/what/index.html

yuujinnkouseikannhikou

NEWTONの最新号では、現在大阪大学が開発しているレーザー核融合ロケット「VISTA」を用いれば、アルファケンタウリまで50年で行ける可能性があるということが書かれていた。

ちなみに、核融合ロケットというのはダイダロス計画でも登場したアイデア。
それが実現しつつあるということだ。
恒星間航行とまでは行かなくても、太陽系だったらどこでも1年以内で行き来できることになる。

太陽系の外殻にダイソン球殻を作ったり、太陽系のより遠いところに恒星間航行のための前哨基地を作ったり、徐々に人類の版図を広げていければいい。

日本の大阪大学がこのような技術を開発しているというのは力強いことです。

こういう分野に国がどんどん予算を投入するべきです。

vista
大阪大学のvista

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・

親との会合があった。

子どものことがよく見えている。
子どものリーダーシップを育てている。
集団の団結を大事にしている。

などと好評価を貰っている。
あと、2グループとの会合。
気を抜かないでいこう。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


核融合


Nuclear fusion


핵 융합
ヘク ヨンハプ


核合成
he2 he2 cheng2

現在の人類のスペースガード能力の限界 / 東京に原発を作ろう

shouwakusei
宇宙から飛来した物質が高層大気の中を通過すると、プラズマ化した大気がしばらく輝き続ける「痕(こん)」と呼ばれる現象がしばしば見られる。ふつう痕は数秒のうちに消えてしまうが、火球と呼ばれる明るい流星の痕には数分間残り続けるものもあり、永続痕と呼ばれる。

右の画像は、米・SETI研究所のPeter Jenniskens氏らが公表したもので、小惑星2008 TC3の大気圏突入に伴う永続痕を撮影した動画の一部とされている。

2008 TC3は世界時10月6日朝に発見された直径3m程度の小惑星で、アフリカのスーダン北部で大気圏に突入することが事前に判明した。気象衛星などの観測から、2008 TC3が計算どおり世界時7日午前2時45分に落下した証拠は集まっていて、今回の出来事が「天体の地球衝突が初めて事前に予測された例」と言えるのは確実である。一方、落下地点付近が人口の少ない地域だったこともあり、地上からの目撃例はまだない。

2008 TC3は落下中にほとんど燃え尽きてしまったと見られるが、隕石が地上に到達した可能性もわずかにある。天体を衝突前と衝突後の両方を調べることができれば画期的なことであり、Jenniskens氏はさらなる目撃証言を集めるために画像を公表したという。

以上 引用元:http://www.astroarts.co.jp/news/2008/11/10asteroid_2008tc3/index-j.shtml

衝突の数時間前に発見されたということで、これが、ツングースカレベルだったら、これが、もし大都市の上空だったらと、ぞっとしてしまいます。

こういうことは、まだまだ今後数年にも起り得るんです。


2880年に1.1kmの小惑星が0.33%の可能性で地球に衝突する。

これが都心に落ちたら、山手線の内側に相当する面積が消えます。
0.33%は800年後にしてはかなり高い確率です。

ちなみに、次回のニュートンではこの小惑星について特集があるそうですが、
私は、今後、もっと危険な小惑星が発見されるはずだと思っています。
直径1.1kmとはいかなくても。

ツングースカレベルの小天体が地球に衝突する確率は1/300です。
2008年の前例からも分かる通り、発見されるのが衝突する直前ってことも有り得ます。

・・・・・・・・・・・

景気回復とか、雇用対策とか、原発推進とか、反対とか、TPPとか消費税とか、そんなことは小さいことなんです。
スペースガードに力を入れることがこの文化・文明を根本から守るための絶対的な対策なのです。

レンホウがNO.2で良いと言っていたスパコンが今度は3位に落ちてしまいました。
これじゃあダメなんです。

長・長期に渡り、人類がこの知性の恩恵を享受して、繁栄し続けるためには、宇宙開発やスパコン、人工知能の分野で手を抜くことはしてはいけないことなんです。

今のスペースガード技術じゃ地球の文明は守れないですよ。
そんなところに予算をケチってるんだったら。
小惑星の衝突をシミュレートするのだってスパコンの仕事でしょう。

今、ツングースカレベルのが来たらどう対応するのよ。
手をこまねいているしかないじゃない。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

原発について。

今回の原発事故でずいぶん、原発に対する日本人、いや、世界中の人の嫌悪というのがクローズアップされたような感じがします。

もともと、日本には50年間原発があったんですよ。
原発の恐ろしさも知っていたんですよ。
唯一の被爆国ですから。

海外の原発事故だってあったわけです。
それでも目をつぶっていたわけです。

それを今回の3.12の事故でヒステリーを起してしまったんですね。
原発を無くせって。
原発ゼロって。

・・・・・・

さて、
原発ゼロって、現実的ですか???
これまでは二酸化炭素排出量を減らすために火力発電所を減らそうって動きだったのに。

それから、まだまだ貧弱なソーラーや、地力、風力を持ちだして、原発ゼロって。

あきらめましょう。
原発ゼロは当分無理です。
それよりも、原発をいかに安全に運営していくかってのが大事なんです。

今後、数十年、もしかしたらソーラー、地熱、風力でまかなえるかもしれませんが、どう考えたって原発よりは貧弱だと思いませんか。
今後の日本の、世界の文化の発展を犠牲にするんですか??

・・・・・・・

東京に原発を作りましょう。

地産地消。

危険だからって、田舎に押しつけない。
十分に安全になるように管理すればいい。

自分たちが使う電気は自分たちで作る。

都民は自分たちが心配だから、電力会社に対する目が厳しくなる。

私の実家である神奈川県にも原発を作って欲しいです。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


原子力発電所


Nuclear power plant


원자력 발전소
ウォンチャリョグ パルチョンソ


核电站
he2 dian4 zhan4

超新星の痕跡とベテルギウス以外の予測





超新星の候補としては、ベテルギウスやアンタレスのほかに、150光年先のぺガスス座IKの連星、ナオス(とも座ζ)1400光年、エータカリーナ(りゅうこつ座η)7500光年

ナオスとエータカリーナが極超新星の場合は地球の生命に甚大な影響を与えると考えられる。

以下引用

寿命の短い放射性同位体の娘生成物からの証拠は、近地球超新星が約45億年前の太陽系の化学組成を決定し、さらに形成の引き金にもなっていることを示している[10]。究極的には、重元素の超新星元素合成が、地球上の生命の存在を可能にしている。

1996年、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の天文学者は、過去の超新星の痕跡が地球上で地層中の金属同位体の形で検出できると理論化した。その後、ミュンヘン工科大学の研究者によって、太平洋の深海の岩から鉄60の豊富な層が発見された[11][12][13]。表面の2cmの地殻中に23個の鉄同位体原子が発見され、これらはここ1300万年以内のものであるとされた。この場所にこれほどの鉄60を作るためには、太陽系の非常に近くで500万年以内に発生したはずだと考えられている。これほど近くで発生した超新星爆発は大量絶滅を引き起こしたはずである[14]。鉄の量は、超新星は30パーセク以内で発生したことを示している。一方、この論文の著者は、ある程度小さい値D(パーセク)に対して、D以内の距離で超新星が発生する頻度は、10億年当たり約(D/10)3であると予測し、500万年以内に30パーセク以内で超新星が発生する確率は約5%だと見積もっている。また彼らは、銀河系がオリオン腕に入りつつあることによって、この確率はより高くなりうる可能性を指摘している。

Adrian L. Melottらは、「危険なほど近い」超新星からのガンマ線バーストは、10億年当たり2回以上発生し、地上の海棲生物の60%以上が滅んだオルドビス紀の大絶滅の原因となったと推測している[15]。

1998年、ガム星雲のほぼ前面に超新星残骸RX J0852.0-4622が発見された[16]。ここからのチタン44(半減期約60年)の崩壊によるガンマ線が独立に発見され[17]、かなり最近(恐らく西暦1200年頃)爆発したものであることが示されたが、これに関する歴史的な記録は存在しない。ガンマ線とX線の流束は、超新星が比較的近く(恐らく約200パーセク)で発生したことを示す。200パーセク以内の超新星は10万年に1度以下の頻度と推測されているため、もしそうであれば、これは驚くべき出来事である[13]。

2009年、西暦1006年、1054年、1060年の既知の超新星に相当する深さの南極の氷床コアから硝酸塩が発見された。この硝酸塩は超新星により形成された窒素酸化物に由来するものであると考えられる。この技術により、数千年前の超新星の痕跡を検出することが可能である[18]。

引用元:ウィキペディア

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


超新星の痕跡


The trace of a supernova


초신성의 흔적
チョシンソンィ フンチョク


超新星的痕迹
chao1 xin1 xing1 de hen2 ji4

ケンタウルス座Bに地球に似た惑星があるかも?


意識はエピソード記憶を作るための装置である。

ロボットのアイボの知能はカブトムシと同程度。

しかし、エピソード記憶を作るための装置を作ればアイボの中に意識を宿らせることも可能だという。

・・・・・・

まあ、意識を宿らせてもそこからなんですがね。
意志っていうか。
意識をどう、自由意思にまで発展させるか。

そのためには、欲求プログラム、自己保存、自己存在目的、情動などをプログラムしなければいけません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・


突然ご連絡差し上げて申し訳ありません。

あなたがよくご存じのある方のご紹介で、ご連絡させて頂いております。

その方にご迷惑がかかるため、今はまだ名前をお伝え出来ないことをお許しください。

私は某芸能事務所にてマネージメント業務を行っております。

今担当してるのは国民的とも言える、多分皆さんご存知のタレントです。

ここ最近本人が雑誌やテレビでの取材、番宣目的での番組出演などで非常に疲れており、精神的に病んでしまっているようなのです。

今回突然ご連絡をさせて頂いたのは、タレント本人の希望でどうしてもあなたとお話したいとの事です。

当然本来こんなことはNGですし、押しつけがましいお願いになってしまうのは重々承知ではございますが、本人が少しでも元気になってくれるならばと思い、あなたにご相談に乗って頂ければ。とご連絡させて頂きました。

私が今連絡をとっている携帯ですが、事務所に厳重に管理されているため、この事がばれてしまうとマネージャーとして大問題になってしまいますので、私の携帯に直接ご連絡頂ければと思います。お手数をお掛けして申し訳御座いませんが、お話だけでも聞いて頂けないでしょうか?

hana.mix.i.0711@ezweb.ne.jp

ご連絡、お待ち申し上げております。

麻衣

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

新手の詐欺ですね。
気をつけましょう。

それにしても、遠隔操作ウィルスというのはちょっと怖いですね。
掲示板に貼ってあるリンクを踏んだだけで感染してしまうそうです。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

 太陽系からケンタウルス座の方向に4.3光年しか離れていない恒星「アルファ・ケンタウリB」で、質量が地球と同じくらいの惑星が見つかった。スイス・ジュネーブ大などの研究チームが17日までに、欧州南天天文台(ESO)の南米チリにある望遠鏡で観測した。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。

 この惑星は過去に発見された太陽系外の惑星の中では地球に最も近い。太陽に当たるアルファ・ケンタウリBとの距離が約600万キロと近く、高温のため生命は存在しないと推定される。しかし、別の惑星が、水が液体として存在できる離れた場所にある可能性が高いという。

 アルファ・ケンタウリBの質量は太陽の9割で、太陽より温度がやや低い。発見された惑星の質量は地球の約1.1倍で、公転周期は3日と5時間余りと推定された。 

引用元:http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2190009&media_id=4&from=ranking

かなり良いニュースですな。
とにかく近い距離というのが良いです。

ロケットで16万年。
まあ、恒星間航行の最も手っ取り早い目的地が見つかりそうな感じですね。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


恒星間航行


The cruise between fixed stars


항성간 항행
ハンソンガン ハンヘン


恒星间航行
heng2 xing1 jian4 hang2 hang2

ダイヤモンドの惑星

daiyamondodedekitawakusei
[ロンドン 11日 ロイター] 米国とフランスの研究チームが、地球から40光年離れた場所で、地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した。

この惑星は「蟹座55e」で、同チームが質量などを調べた結果、惑星の半径は地球の2倍、質量は8倍であることが分かった。また、質量の少なくとも3分の1がダイヤモンドである可能性があるという。

ロイター 10月12日(金)13時23分配信 引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000078-reut-int

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆異常現象

URL http://www.progoo.com/rental/normal_bbs/bbs.php?pid=11087

No.166433 ネズミ 投稿者:川崎市のランナー 投稿日:2012/10/10(Wed) 05:44

今朝、散歩していたら側溝の配水管からネズミが

うじゃうじゃと出てきて一斉に逃げるように

道路を渡っていきました。

道路一面をネズミが埋め尽くしていたので、間違いなく100~500匹はいました。

道路を渡ってから茂みの中に消え去ったので、どこへ行ったのかはわかりませんが、あんな不気味な光景は初めて見ました。

同じタイミングで近所の犬が鎖を引きちぎるように暴れていたのも気になります。

地殻でなにかしら異変が起きているのか、地震が近づいている感じがしてならないです。

URL http://okarutojishinyogen.blog.fc2.com/blog-entry-2081.html

ネズミに要チュー意 都市部で苦情急増、横浜は4年で2倍に/神奈川

カナロコ 6月24日(日)15時0分配信

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

金曜日にも地震がありましたが、関東でも異常現象がみられたようです。
大量のねずみの移動。
これは恐ろしいです。
次の地震の予兆かもしれません。



人間忙し過ぎるとモチベーションが下がるものである。
しかし、
私は挑発されたり、馬鹿にされたりすると火が付くタイプの人間なんで、取り敢えず、飲み会の席で横腹を握られた悔しさをバネにしてダイエット、マイナス5kgを行います。

昨日は夕食に、豆腐、春雨ヌードル、白菜の漬物 終了、ってな感じで。
1ヵ月これで行こうと思います。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

自分のイケナイところは口が軽いこと。
卓球の時もそうだった。
言っちゃって、期待値を上げてから負けたから恥ずかしかった。
練習してたことをなんとかして隠してればよかったのに、話すことなかったのね。
今回もこの件ですよ。

密かに練習すれば、本番でも「上手いね」って言ってもらえたのに。
練習していること言っちゃった。

ゲロっちゃった。
練習するんだ。って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

モチベーション上がらないなぁ。
ダイエットも上手くいかないし。
良い出会いも無いし。

なんか勉強も手につかない。

忙し過ぎる。疲れるのが問題。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


ダイヤモンドの惑星


The planet of a diamond


다이아몬드의 행성
ダイアモンドウィ ヘンソン


钻石的行星
zuan4 shi2 de xing2 xing1

バイバイン型グレイグーによる知の伝播 / クロール・平泳ぎで500m泳いでヘトヘト / 韓国語日記


Biological and technological evolution "is a spiritual process," says this leading futurist. "Entities become more godlike, never reaching that ideal but moving in that direction exponentially." Watch excerpts from our interview with Ray Kurzweil.


Inventor, author and futurist Ray Kurzweil argues the exponential growth of medical technology will result in humans merging with machines.

21st

21世紀の危機
バイオテロリズム、グローバルパンデミック(地球規模の疫病)、気候変動、核戦争、グレイグー危機、小惑星衝突、敵対的人工知能

最も起こるであろうと想定されているのが、気候変動。
これは止められないよね。
今現在は温暖化GOIN’ON NOW!なわけだし、長期的に千年~数万年周期で見れば間氷期の終了~もあるわけです。

小惑星衝突も、2029年、2032年のはパスしたので、今のところパレルモスケールが最大なのが、800年後の奴。これで終了~の可能性もある。8世紀先だけど。

さて、珍しい単語が出てきました。グレイグーです。
宇宙人のグレイではありません。

簡単にいうと、ナノロボットです。
それも自己複製する。
これが、ドラえもんのバイバイン的に増殖して地球を覆ってしまうというのです。

baibain
baibain
バイバイン・・・一個しかない栗饅頭をのび太が増やしたいといったことで登場した道具。
これをかけると、5分で2倍に増える。
しかし、食べきらないとさらに2倍に増える。
1個が2個、2個がそれぞれ分裂して4個に、4個が8個、8個が16個・・・・・・・、

のび太はこれをゴミ箱に捨てるが・・・、大変なことに。
ちなみに、計算ではバイバインをかけてから23時間後に宇宙は栗饅頭だらけになってしまいます。

さて、
GRAY GOO問題ですが。
これも同じように、地球上の無機物を使って増殖するナノロボットですが、これが暴走したときに、バイバイン的に増殖して地球を埋めてしまうという事態が起きてしまうんです。

・・・・・・・・

それこそ、人間の体内にナノロボットを入れて延命治療をするなんて発想もありますが、ナノロボットが暴走なんてことを考えたら恐ろしいです。一つ映画が作れてしまいそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑↑の映像なんですが、レイカーツワイル氏です。
2029年には人工知能が完成し、2045年には人類と同等の知能を持ったコンピュータが出来ると予測している人です。

この人は人類の究極の目的が「宇宙の覚醒」にあるのだという。

自己増殖するバイバイン的ロボットが宇宙中に拡散されて、人類の知性が遥か彼方まで伝播されることこそ最終的な使命だとしている。もちろん、等身大のロボットかもしれないし、虫型のバイバインするロボットかもしれない。虫型のバイバインロボットが材料を掘削し、人型が精錬や組み立て、プログラミングを行うかもしれない。
いずれにしても、空気も水も食糧もいらないし、隕石一つから材料を取り出して複製するバイバインロボットができれば、宇宙の果てまで人類のフロンティアを広げることができるかもしれない。

そして、カーツワイル氏が言うのは、遍く高度な知的生命体は、自己複製するロボットを発明し、宇宙にそれらを解き放つはずだということです。

つまり、他の知的存在との邂逅はこういったバイバインロボット同士の、宇宙の「いつか、どこかで」的なめぐり合わせによって行われるのです。

・・・・・・・・・

地球上でバイバインロボットが暴走されても困ります。
しかし、宇宙開拓という観点からするととても力強いです。
火星のテラフォーミングを数年~数十年で出来たら!などと考えてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

suiei
昨日はスポ館の開館JUSTにINして、クロールを8往復、もちろんすぐヘタれるので、25mごとに足ついてたけど。
50mを8往復(25mを16回)ということは400m泳いだということか。
さらに、平泳ぎを2往復で100m。
合計500mも泳いだみたいだ。

おかげで、陸にあがったら足がフラフラ。
そうとう疲れたらしい。

自分は今、フリースペースで泳いでいる。
というのもコースのレーンは速い人ばっかで、自分がいると邪魔だから。
だから遠慮している。
でも、この夏のうちにスピードUPしてコースのレーンに挑戦したい。

自分のクロールの弱点は分かりました。
スピードを出し過ぎてしまうこと。これで息がすぐ上がってしまうのだ。
少し遅めに泳ぐことで25mは克服した。
でもまだターンして50mとか無理。

人生史上、ターンをして泳ぎ続けたことが無い。
平泳ぎだったらがんばれば出来るかもしれない。

今のクロールは平泳ぎに追い越されるようなトロい泳ぎだけど、続けていきたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・

YOUTUBEなんかで英語のチャンネルを観るんだけど、なんか最近いやましにリスニング力が向上してきている。リーディングをなんとか速読できるようにすればTOEICで990点いけるんじゃないかと考えている。

韓国語日記

이주일 넘게 계속되는 폭염으로 농축수산 농가들의 피해가 급증하고 있는데요.

정부가 오늘에야 긴급 대책 마련에 들어갔습니다.

김정환 기자가 보도합니다.

2週間超えて続く猛暑で濃縮水産農家の被害が急増しているんですが。

政府が今日に緊急対策準備に入りました。

キム・ジョンファン記者が報道します。

이주일 イーチュイル 二週間
넘게 ノムゲ 越える
계속되는 キェソクドィヌン 続く
폭염으로 ポギョムロ 猛暑で
농축수산 ノンチュクスサン 濃縮(?)水産
농가들의 ノンガドゥリ 農家の
피해가 ピヘガ 被害が
급증하고 クブチュンハゴ 急増して
있는데요. イッヌンデヨ いるんですが

정부가 チョンブガ 政府が
오늘에야 オヌレヤ 今日に
긴급 キングブ 緊急
대책 デチェク 対策
마련에 マリェネ 用意に
들어갔습니다. トゥロガッスムニダ 入りました

김정환 キムチョンホァン
기자가 キジャガ 記者が
보도합니다. ポドハムニダ お伝えします

日々精進

英語、二週間後の大研修が終わったら、TOEIC900点オーバーを目指してがんばるぞ。
そして、中国語3級から2級へのUPは相当難しいので、日記をかいたり、CHINAの人と一緒に話すなどして上達したい。
韓国語は、今使う場面が無いから地道に、4級目指してコツコツやっていきたい。

英語900点、中国語3級、韓国語3級という当初の目標は、かなり近いうちに達成できそうだ。
中国語3級は達成済みだし。
英語も900点は近いと思う。
韓国語も4級はいけそう。

・・・・・・・

アセンブラの勉強。
これはコンピュータ内部の操作を理解するための勉強。
データベースや表計算ソフトの勉強などをやって、基本情報技術者の資格を必ずGETしたい。

プログラミング。
enchant.jsはこの夏のうちにマスター。
さらに、C言語やRubyなども近いうち学習したい。

・・・・・・・

ファイナンシャルプランナー2級への道
FP3級を取ってから数年。
また、がんばろう。

・・・・・・・

他に、楽器の演奏や、水泳なども上達したい。


私はクロールで泳ぐ


I swim by the crawl.


나는 크롤(crawl)로 헤엄친다
ナヌン クロルロ ヘオムジンダ


我自由式游泳
wo3 zi4 you2 shi4 you2 yong3

タイタンに生命の可能性/(差別 | 放送禁止)用語/しまじろうの耳はかざりだった!?


これはエンケラドスね。

(CNN)土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在するという研究結果が13日の科学誌ネイチャーに
発表された。メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、生命発見への期待も高まりそうだ。

 タイタンは太陽系の中で唯一大気を持つ衛星で、メタンの雲や雨や湖が存在する。
この環境の中で生命が育まれ、 メタンの湖に微生物が生息する可能性を指摘する科学者がいる。

 これまで観測されてきた湖は北緯50度以北と南緯50度以南にあるもののみだったが、研究チームは今回、 土星探査機「カッシーニ」が2004~08年にかけて収集したデータを分析し、地球でいう熱帯地域付近にあたる 北緯20度から南緯20度にかけての地域を調べた。

CNN 2012.06.14 Thu posted at: 12:22 JST 引用
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html

・・・・・・・・・・・・

人類の宇宙生命観が変わる発見があるかもしれません。
4種類の塩基の組み合わせによる情報伝達やたんぱく質以外の物質による代謝で生命が発生するという新たな可能性です。

それにしても、タイタンのメタンの海に存在する生命は地球生命にとっては有害であるかもしれないのです。
逆もまたしかりです。


釣りキチのキチって、キチガイの意味らしいです。
現在では放送禁止用語ですが、時代を感じさせますね。

普段使っている言葉の中にも放送禁止用語や差別用語ってあるんですね。
ちなみに、放送禁止用語が=差別用語というわけではありません。

・・・・・・・・

それから、作品の題名になっている言葉の中にも結構あるんです。

「じゃりんこ」「スケバン」
じゃり、も、スケ、も差別用語らしいです。

それから、「落第忍者乱太郎」も「忍たま乱太郎」に直されましたね。
NHK教育で、まさか「落第」は無いよねえ。

他に、床屋・・・これって差別用語なんだねぇ。
床屋に行くっていうけど。

それから、百姓。これは分かります。

肌色はうすだいだい色。
ポコペン。
片手落ち。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

アナフラニルの副作用が酷い。
だから服用を辞めました。

でも、一昨日まではおかげでハッピハッピーでした。
テンション高でした。

研修の最終面接の前にまた飲みたいです。
サインバルタに戻そうかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

今日は研修のための面接の問答を100通り以上考えておこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

simajirou
しまじろう!耳!耳!!

raditu


偽物の耳


The ear of imitation


가짜 귀
カッジャ クィ


冒牌货的耳朵
mao4 pai2 huo4 de er3 duo3

40億年後 アンドロメダ銀河との衝突

ginga
37億5000万年後の夜空では、近隣最大の銀河アンドロメダ(左)と天の川銀河(銀河系)が互いに接近(想像図)、40億年後にはそのまま衝突する。

 NASAは5月31日、ハッブル宇宙望遠鏡の観測データからその詳細なシナリオを発表した。

引用元:http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2043180&media_id=126&m=2&ref=news%3Aright%3Apickup_photo

となりの銀河との衝突ですが、実際はそれほどの大惨事は起きないと考えられています。
銀河は星の集合ですが、星と星同士の衝突がそれほど激しく起るわけではありません。
星間ガスの濃度が濃くなります。星と星同士は非常に距離が離れているため大規模な衝突が起るというよりは、二つの銀河がゆっくりと混ざっていくといった感じでしょう。

とにかく、人類はおろか、太陽系がもう終わる頃ですから、そんなこと考えていても仕方がありません。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

その頃生き残っている生命といえば、自己複製プログラムを持った人工知能ロボットぐらいのものでしょう。
人類の未来の遺産として残された、人類存在の証としてのはるかな昔の形見として、ロボットが動き続けていることでしょう。

有機生物は宇宙的な変動を生き残ることはできません。

takahasi
地下鉄サリン事件で特別手配されている高橋克也容疑者の逮捕に向けて、警視庁は、8日、都内の主要な駅などに警察官5000人を動員して一斉警戒を行っています。
情報の連絡先は築地警察署の特別捜査本部03-3543-0110です。

一斉警戒では、警察官5000人を動員し、都内の主要な駅や公園、コンビニエンスストアなど高橋容疑者が立ち寄る可能性のある場所を重点的に警戒しています。
このうち、東急東横線の渋谷駅では、警察官およそ30人が防犯カメラに写った高橋容疑者の写真を印刷したビラを通行人に配り、情報提供を呼びかけました。
また、駅近くのコンビニエンスストアを訪れ、高橋容疑者の写真が入ったポスターを掲示するよう協力を呼びかけました。
ビラを受け取った60代の女性は「公開された写真を見て、あまりにも顔が変わっていたので驚きました。周りの人の顔をよく注意しながら歩きたいと思います」と話していました。
渋谷警察署地域課の喜多勝也課長は「高橋容疑者の検挙に向けて全力を尽くしたい」と話していました。
警視庁は9日以降も駅などでの警戒を継続することにしています。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015693901000.html

keisatukan

それにしても、警察官。一か所に集まり過ぎじゃないですか

・・・・・・・・・・・・

なんか、もうカウントダウン開始って感じですね。
いつ逮捕されるのかハラハラしますね。

逃げる方も、もう大型の交通機関は使えないですね。

さあ、どこまで逃げ切れるか!
(逃げ切れないと思うけど。)

・・・・・・・・・・・・

川崎付近に住んでいたということで、驚きました。
私の地元の近くじゃないですか。

とにかく、人目の少ない夜にバスで移動、ってのがベストかなぁ。
自分だったらそうするね。
都心と反対方向、つまり静岡方向に逃げた方が良いかもね。
神奈川県からまず脱出しなきゃこの先無いね。

・・・・・・・・・・・・

bag
このバッグを持っているらしいですよ。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

モチベーションダウンも甚だしい。

疲れている。
サインバルタ、効かない。

今日、心療内科に行って、もっと強い薬もらおう。
研修も一ヶ月後に控えているのに。
また研修で落ちちゃう。
勉強もしなきゃいけないのに。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・


人類の遺産


Human beings' inheritance


인류의 유산
インリュウィ ユサン


人类的遗产
ren2 lei4 de yi2 chan3

SFを見ていて違和感を感じること/船橋で食事


Supercalifragilisticexpialidocious Sing Along
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

海外のデイケアで働いていたときにデイケア内でよく流されていた曲。
以前から不思議な曲だなと思いながら聞いていた曲でした。

意味は「素晴らしい、信じられない」という意味らしいです。

・・・・・・・・・・・・

今日は船橋に行く。
以前から交流していた中国人バツイチさんとフレンチで食事をします。

・・・・・・・・・・・・

今週は本当に仕事で忙しかった。
目まぐるしかった。
書類の数々。
行事の準備。

・・・・・・・・・・・・

しかし、人生は着実にリア充に向かって変化しつつある。
引き籠っている場合じゃない。

ginga
国立天文台は、愛媛大学宇宙進化研究センターの谷口義明センター長を中心とした研究チームが、すばる望遠鏡を用いた観測により、「ウルトラ赤外線銀河(超高光度赤外線銀河)」の代表格である「アープ220」(H.C.Earpが出版した特異銀河カタログの220番目の銀河で、へび座の方向2億4000万光年の距離にある)が、4個以上の銀河の多重合体である動かぬ証拠を発見したと発表した。

引用元:http://news.mynavi.jp/news/2012/05/28/086/index.html

・・・・・・・・・・・・

スケール大きいよね。
宇宙。
宇宙のこと考えたら、自分の生活のささいなことなんてどうでもよくなってくるよね。

・・・・
・・・・

宇宙にはいったいいくつの知性があるんだろう。
私たちが知性として認識しているこのパターン以外の創造的な存在があるのだろうか。

・・・・

たんぱく質と核酸とニューロン結合以外の方法で発現された知性だったら、我々の知性とまったくことなる様相を得ていることは多分に考えられる。

・・・・

宇宙は広大なVOIDであるようにも見えるし、その間隙にも物質と偶然の創造物が潜んでいるかもしれない。
あまりにも微弱で見つけられないし。
あまりにも広すぎる。

・・・・
・・・・

宇宙ものでは小説が一番好きだ。
映画ではなく小説。
映画やドラマで表現された宇宙は、あちらこちらに“ニンゲン”としての主観が介在しているのが見えてしまって幻滅することがある

小説ですら、多少それは感じることはあるが、まだ映画やドラマほどではない。
自分の中で補正が効くからかもしれない。
もっと、人間の想像力を超えたものを見たいと思う。

“ニンゲン”としての主観というのは。
宇宙人がニンゲン語を喋ったり。(喋るという概念自体、音波の伝導で意思を伝えるという地球人特有の現象なのに、それを宇宙人が普通にやっているあたりに違和感を感じる。)
二足歩行で目、鼻、口があったり。
地球人と同じ空気が吸えたり。
同じ時間軸に生きていたり。(つまり、人間が感じる1年を一瞬として感じる生物がいてもいいし、人間の一瞬をすごく長く感じる生物がいたっていい、そういう時間軸の違う生物同士は通常では交流ができない。)

違う物質でできた生物との通常の交流が如何に困難か。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


人間と宇宙人の違い


The difference between man and an alien


인간과 우주인의 차이
インガンゴァ ウチュインウィ チャイ


人和宇宙人的差異
ren2 he2 yu3 zhou4 ren2 de cha1 yi4

Rubyで町おこし/確実に衝突する小惑星


Rubyで町おこし。
まつもとゆきひろ氏が開発した、日本発のプログラミング言語Rubyは、その「快適さ」から世界中にユーザーが広がっています。Rubyの持つ生産性の高さを利用して、地­方に新しいIT産業を興そうという島根県松江市のIT企業のコミュニティと、それを支援する行政・大学の取り組みをリポートします。
JSTサイエンスニュース:http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/

島根県松江では町全体でRubyをやってるよ。
大人も子どももプログラミングやってる。

lines = fields = 0

open("foo.csv") {|file|
while l = file.gets
lines += 1
fields += l.split(',').size
end
}

puts "Total #{lines} lines, #{fields} fields"

これがRuby。
ファイルから一行ずつ読み込むというもの。

Perlとはちょっと違いますね。
TVでさ、優木まおみが「Rubyだと簡単にアプリが作れるんですね。」って言ってるけど、「簡単じゃないよ。」
誤解しないでほしい。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

小惑星エロス
elos
人類はおろか、地球上の生物は100万年後には滅亡するかもしれません。
恐竜を滅亡させた小惑星の3倍もある小惑星エロスが100万年以内に50%の確率で衝突します。
全壊もニアミスがありましたね。

このエロスは地球の周りを回っていて、徐々に距離が近づいています。
10万年以内には衝突しませんが、100万年以内には50%の確率で衝突するそうです。
直径は35km。
6500万年前の小惑星が10kmだったといいます。

こういった天体を事前に破壊することはできないのでしょうか。
お金がかかりますからね。
100万年ですから。

人類が生きてたら破壊してくれるでしょう。
800年後の隕石もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

<녹취> 오바마 (미국 대통령) : "테러집단의 손에 핵물질이 넘어가지 않도록 반드시 막을 것입니다."
<録音>オバマ(米国大統領):"テロ集団の手に核物質が移らないように必ず防ぐでしょう。"

<녹취>・・・ノクチュイ 録音
오바마・・・オバマ
(미국 대통령)・・・ミグクデトンニョン アメリカ大統領
테러집단의・・・テロジムタンィ テロ集団の
손에・・・ソネ 手に
핵물질이・・・ヘクムルジリ 核物質が
넘어가지・・・ノモガジ 移る
않도록・・・アンドロク ~しないように
반드시・・・パンドシ 必ず
막을 것입니다・・・マクロコッスムニダ 防ぐでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2002年9月25日にロシアのシベリア地方イルクーツク州に、直径数10mクラスの隕石の落下がありました。約100平方kmの樹木が焼けこげるなどしました。単純に10Km四方の範囲が焼け野原ですから、都市に落ちれば大被害ですね。落下はレーダーで判ってたらしいですが、現地確認されたのが2003年6月。森が深くて確認が遅れたらしい・・・。実害がなかったせいでニュースとしての扱いが小さいですが、もっと話題になってもいいような気がします。
コピペ元:http://www002.upp.so-net.ne.jp/sgun/saigo/saiS01X.html

結構最近でも、ギリギリになって分かるケースがありますよね。

アポロ型小惑星 2012 EG5
 美星スペースガードセンターでは、4月1日に地球に23万kmまで接近するアポロ型小惑星 2012 EG5を観測しました。

小惑星 2012 EG5 は、3月13日16時15分(日本時間)に米国、ハワイのパンスターズ・チームの1.8-m望遠鏡で、うみへび座北部に21.0等で発見されました。
当協会が観測運用する美星スペースガードセンターでは、口径1m望遠鏡を使用し3月19日及び20日(日本時間)にうみへび座移動する20等のこの小惑星を観測しました。
 今後、この小惑星は、急速に地球に接近し、4月1日18時35分(日本時間)に地球から約23万kmのところを通過しましす。この距離は、地球から月までの距離のわずか3/5の距離です。直径は、約38m-85mです。
この小惑星は、今後100年間は地球に約300万kmより接近することはありませんが、観測期間が短いので正確な軌道を計算するため、今後の追跡観測が望まれます。

コピペ元:http://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
inseki
これは直径100mの隕石が落ちた場合の被害想定です。
ほぼ、ツングースカレベルといっていいでしょう。
4kmのクレーターができ、
30km圏内は全壊、
100km圏内も爆風で半壊となります。

首都圏に落ちたら国家存亡の危機になりますね。
特に日本の場合、東京に全部が集中しているから。
原発の近くに落ちても怖いですね。

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・

今日は職場に行きます。
明日が職場内移動なので、整理整頓をしてきます。

・・・・・

やっぱ、自分には仕事しかないのです。
プライベートがあまりにも充実していないのです。


ルビー産業


Ruby industry


루비 산업
ルビ サンヨプ


红宝石产业
hong2 bao3 shi2 chan3 ye4

宇宙エレベーター

uchuuelevator
結構、これに興味があります。
宇宙エレベーター。

でも40年後でしょう。
生きてるかな。
嗚呼、未来、見てみたい。

これからは、ロケット推進による大気圏離脱、着陸というのはなくなるんでしょうね。

地球に第一号大林組宇宙エレベーターが出来た頃には、地球上各国が競って宇宙エレベーターを作っているはずです。
そうなれば、宇宙ステーションが今よりももっと速いスピードで建設されることになるでしょう。

そして、再び月へ。
その頃は手なれたもので、あっという間に月版宇宙エレベーターが出来、月からの発着もロケット推進なしで行われるわけです。
月の開発もエレベーターで速度を持って進めることができます。

地球から月への移動は、宇宙エレベーターで宇宙ステーションへ、さらに、宇宙ステーションから、月の宇宙エレベーターに移動という感じになるんでしょうか。

多分、いろいろな宇宙開発が加速度的に進んでいくはずです。
エレベーターの移動も当初は移動時間が1週間という話しですが、リニアモーターを使用すれば時速6万キロで1時間で宇宙に着くそうです。
新宿から大月にいくような感じです。

太陽系に、近傍の宇宙で唯一初のダイソン球ができるのは何百年後でしょうか。
そうそう遠くはないはずです。

・・・・・・
・・・・・・

この宇宙エレベーターのベルトに用いられているのがカーボンナノチューブ。

WIKIコピペ

アルミニウムの半分という軽さ、鋼鉄の20倍の強度(特に繊維方向の引っ張り強度ではダイヤモンドすら凌駕する)と非常にしなやかな弾性力を持つため、将来軌道エレベータ(宇宙エレベータ)を建造するときにロープの素材に使うことができるのではないかと期待されている。 多層カーボンナノチューブは、導電性、弾性、強度に優れ、ヤング率は0.9TPa、比強度は最大150GPa。一方、単層カーボンナノチューブは半導体となり、極めて高弾性で破断しづらく、優れた熱伝導性などMWNTとは異なる特性を持つ。ヤング率は1TPa以上、比強度は構造によって異なり13~126GPa。
現時点ではバッキーペーパーと呼ばれるシートが研究段階で開発されている。スーパーグロースCVD法によって製作されたSWNTによる薄膜の密度は0.037g/cm3。触媒操作によりSWNTとMWNTの比率も変えられる。

ダイヤモンド・アンビルセルを用いてSWNTを24GPa以上に常温加圧する事により、電気伝導性を有する超硬度材料(超硬度ナノチューブ(SP-SWCNT))を合成できる。ナノインデンター硬度測定法による硬度は62~150GPaでダイヤモンド150GPaに匹敵し、体積弾性率は462~546GPaでダイヤモンド420GPaを超える。ラマン効果を用いたスペクトル計測では、不可逆変化を起こしている事が分かった。なおダイヤモンドは絶縁体である。フラーレンを用いて同様の方法で製作された物質にハイパーダイヤモンドがある。ダイヤモンドの2倍程度の硬度とされる。
複合材として用いる事でハイパービルディングや大型の橋梁用ケーブル、自動車、航空機、戦闘機、宇宙船などの従来物質では不可能な構造物への応用が考えられる。また、スポーツ製品や自転車などの一般製品にも利用され始めている。
シリコンゴムのような性質で極環境下でも粘弾性を持つCNTが発見されている。この物体は、-196 ℃から1000 ℃の温度範囲で粘弾性を示し、-140~600 ℃で、0.1~100ヘルツの振動数範囲では、周波数に依存しない安定した粘弾性を示す。さらに100ヘルツで1 %のねじり歪みを100万回加えた後も、劣化や破断がない。

・・・・・・・・・

以上コピペ

よくよく考えたらスペースシャトルなんか使うよりもエネルギー効率ははるかに良いわけです。
よくよく考えたら、こっちの方が良いのは想像がつくわけです。

でもさあ、ガンダムとか、未来物のアニメとか映画とか観てるとさ、スペースシャトル使ってたりするんだよね。
自分が知ってるガンダムはZとか、ZZとか、Vまでなんだけど、確か宇宙エレベーターは無かったと思う。

宇宙エレベーター。
elevator

テッカマンブレードとか、オーガスとか、ジェイデッカーとか、ガンダム00には宇宙エレベーターが出ていたらしいです。
観てないですが。

トップをねらえにも出てたような気がしましたけど、間違いだったろうか。

よくよく考えたら、スペースシャトルみたいなバブリーな手段よりも、ずっと効率的なのは間違いないですよね。
宇宙エレベーター。

大林組です。

株買っておけばよかったかな?

私が持っているのは鹿島建設株。
oobayasigumi
大林組株。
この株、買ってみるかなぁ。


花は咲く
【作詞】岩井俊二
【作曲】菅野よう子

真っ白な 雪道に 春風薫る
私は懐かしい あの町を思い出す
叶えたい夢もあった
変わりたい自分もいた
いまはただ懐かしい
あの人を思い出す
 誰かの歌が聞こえる
 誰かを励ましてる
 誰かの笑顔が見える
 悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつかは生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は何を残しただろう

夜空の向こうの
朝の気配に
私は懐かしい あの日々を思い出す
傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして
今はただ いとおしい
あの人を思い出す
 誰かの想いが見える
 誰かと結ばれてる
 誰かの未来が見える
 悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつかは生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつかは生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつかは生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか恋する君のために

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


宇宙にエレベーターで行く。


Going to the space by elevator.


우주에 엘리베이터로 간다.
ウチュエ エルリベイトロ カダ


以电梯去宇宙。
yi3 dian4 ti1 qu4 yu3 zhou4
以yi3 ~で
电梯dian4 ti1 エレベーター

今は、プチ鬱で、モチべも低くなっています。
担当している子どもたちとの別れが原因か、
仲良くなった異性の音信不通が原因か、
アルコールが原因か、
震災が原因か、

分かりませんが、とにかく、ちょっとダウンした状態です。
もちろん、そんな中でも4ヶ国語日記は日課として、日記の際には書いています。
これを続けていくことで、いつか、ああ、やっていて良かった。と思える日が来ることを信じて書き続けています。

自分の生活が安定して。
パートナーができて。
自分が心理的に安定したら、どうでも良いような問題ばかりです。
でも、今は焦っているのです。

・・・・・・・・

先週から飲み始めているサーミオンも、効果はまだ分かりません。

明るく、元気に、
斜に構えることなく、
常に本気で仕事をし、
冗談で笑い合い、
愛し、愛され、
会話を多くもち、

そうやって、仕事の評価を上げていく。
そうやってでしか、自分の評価は上がらない。

ポジティブに生きていけば、リアル生活の充実もすると思う。
人生の転換点が今来ようとしているのだと思う。
自分を変えたい。
変えられる。
自分なら。

868年後、小惑星衝突・人類絶滅確定か?


現在のところ、アポフィスは衝突しないとされています。
2029年も2032年も2036年も、衝突はしません。
ただ至近距離を通過するだけです。
トリノスケールは0だそうです。

・・・・・・・・・

それよりも今、一番の危機はイエローストーンでしょう。

イエローストーン超巨大噴火は875ギガトンTNT爆弾=3.67 ×10^21ジュールで
M=(2/3){log(3.67*10^21)-4.8}=11.17で
マグニチュード11.2でした。
これは約60万年前に起ったとされています。
イエローストーンは60万年の周期で噴火していて、今が噴火の周期に入っています。

ちなみに,恐竜を絶滅させたユカタン半島沖の隕石の衝突は,
95,200ギガトンTNT爆弾でマグニチュード12.25らしいです。
YAHOO知恵袋にマグニチュード12で地球が割れるとか書いていた人がいましたが、トンデモさんも良いところですね。クレーターが出来るだけです。

イエローストーンの噴火が、明日起るのか、10年後、100年後、1000年後に起るのかは分かりません。

・・・・・・・・・

さて、以前、ベテルギウスのガンマバーストについて書いたんですが、ベテルギウスの自転軸が地球とは20°傾いていたということで、セーフだったようです。ガンマバーストは自転軸に沿って放出されます。

・・・・・・・・・

次に注意しなきゃいけないのが、やはり、隕石。

地球規模での大規模な絶滅を引き起こす最大級の隕石が接近しつつあります。
800年後とされていますが、
これは今発見されているものということで、これから他にも隕石(小惑星)が発見されるかもしれません。

800年後というのが微妙で、
800年後に人類がどうなってるかってのが、非常に微妙なんです。

今より相当に科学力を伸ばしていて、そんな隕石なんてレーザー砲で一撃っていう世界になってるかもしれませんし、
逆に、
氷河期、資源枯渇、紛争などで「北斗の拳」のような世界になっているかもしれません。
「北斗」状態だった場合、人類に(いや、全生物に)なすすべはないでしょう。

この隕石についてWIKIで調べていました。まずトリノスケールという言葉の説明をします。
これは、隕石(小惑星)の危険度の指標です。

WIKIコピペ↓↓
トリノスケール(Torino Scale)は地球近傍天体(NEO)が地球に衝突する確率、及び衝突した際の予測被害状況を表す尺度。色と数値で表される。 マサチューセッツ工科大学のBinzel教授により提案され、1996年イタリアのトリノで開催された国際天文連盟の会議で採択され、2005年説明文が改訂された。
これまで実際に適用されたことのある最高の階級は、アポフィスのレベル4(2004年)である。

階級
トリノスケールは、リスクの低い順から白、緑、黄、オレンジ、赤と色でも表される。 各色は大体以下のような意味である。
危険性なし (白)
0. 衝突の可能性は0といっていいほどに低い。もしくは大気中で燃え尽きるか、たとえ隕石として落下したとしてもほとんど被害が出ないほどに小さい天体である。

普通 (緑)
1. 地球近くを通過することが予想される天体が発見されたが、危険性は決して並外れたレベルにあるとはいえない。このような天体は日常的に発見される。衝突の可能性はきわめて低いと算定されており、公共の注意や懸念に値しない。さらに望遠鏡による観測を重ねれば、評価がLevel 0に切り替わると思われる。

天文学者による注意に値する (黄)
2. 地球との接近距離はいくらか近いが、そこまで珍しくもない程度のものである。さらに観測の幅が広ければ、そのような発見は日常茶飯事のものとなろう。天文学者は注意を払うに値するが、実際に衝突すると考えにくく公共の注意や懸念の根拠にはならない。さらに望遠鏡による観測を重ねれば、評価がLevel 0に切り替わると思われる。
3. 接近距離は近く、天文学者が注意を払うに値するものである。今のところ衝突して局地的な破壊がもたらされる可能性は1%以上と算定されている。さらに望遠鏡による観測を重ねれば、評価がLevel 0に切り替わる可能性はきわめて高い。遭遇が10年を切っているならば、公共、公共機関が注意するに値する。
4. 接近距離は近く、天文学者が注意を払うに値するものである。今のところ衝突して広域の破壊がもたらされる可能性は1%以上と算定されている。さらに望遠鏡による観測を重ねれば、評価がLevel 0に切り替わる可能性はきわめて高い。遭遇が10年を切っているならば、公共、公共機関が注意するに値する。

脅威 (オレンジ)
5. 地域を荒廃させる恐れのある深刻な、しかしまだ不確実な近接遭遇。衝突が起こるか否か確実に決定するため、天文家は非常に注意する必要がある。もし遭遇が10年を切っている場合、政府の非常事態計画は正当化されるかもしれない。
6. 世界的大災害発生の恐れのある深刻な、しかしまだ不確実な大きな物体の近接遭遇。衝突が起こるか否か確実に決定するため、天文家は非常に注意する必要がある。もし遭遇が30年を切っている場合、政府の非常事態計画は正当化されるかもしれない。
7. 世界的大災害発生の恐れのある空前の、しかしまだ不確実な大きな物体の今世紀中の非常な近接遭遇。今世紀のそのような脅威のために、国際的な非常事態計画は正当化され、特に衝突が起こるか否か緊急にそして確実に決定する。

間違いなく衝突 (赤)
8. 衝突は確実で、陸への衝突(沖合い近くなら津波かもしれないが)で局地的に破壊する能力を有する。そのような出来事は50年から数千年に一回の割合で発生する。
9. 衝突は確実である。陸への衝突や海洋への衝突による大津波によって空前の地域的荒廃をもたらす能力を有する。そのような出来事は1万年から10万年に一回の割合で発生する。
10. 衝突は確実である。それが陸海いずれで起こるにせよ、文明の存続が危ぶまれる程の全地球的な気候の壊滅的異変が起こるであろうことが明らかである。そのような出来事が起こる可能性は、10万年に一回かそれ以下の割合である。

ここまでがコピペ

以上がトリノスケール。
他に、パレルモスケールというのもある。
違いはよく分かりません。が、どちらも隕石の危険度をあらわしたものです。
以下再びWIKI引用

パレルモスケールが最大と予想される小惑星は (29075) 1950 DAであり、0.3%の確率で2880年3月16日に地球と衝突すると予想されている。 この衝突が起こると、1950 DAとの衝突で放出されたエネルギーは地球の生物の大量絶滅を引き起こすであろう。しかし、人類には1950 DAの軌道の見積りを改良し、必要ならばその向きをそらすための時間が800年以上ある。

(29075) 1950 DAは、アポロ群に属する地球近傍小惑星の一つである。1950年2月23日にカール・ワータネンがリック天文台にて発見した。その時は軌道を確定するのに十分なだけの観測を行えないうちに地球から遠ざかってしまい、行方不明となった。2000年12月31日に発見された小惑星2000 YK66が1950 DAと同一の小惑星である事が確認され、小惑星番号29075が付与された。

2880年3月16日に地球に衝突する可能性があることで知られている。直径は約1.1km以上あり、万が一地球に衝突した場合は、地球全域に影響が及ぶ大災害となる。尚、地球への衝突確率は0.3%といわれている(2002年現在)

以上WIKIより引用

868年後ですか。
まあ、それ以外にも隕石が見つかるかもしれないですけどね。
結構、ギリギリになって発見される隕石もあるみたいですから。

一番怖いのが、イエローストーンとのダブルパンチ。
時期的にはアリエール。
800年後も、60万年周期のイエローストーンにとっては誤差の範囲内。
イエローストーンでリアル「北斗の拳」状態になったら終了~~、だね。

それにしても、アメリカはイエローストーン対策しないんですかね。
このまま行ったら世界的な気候変動と食糧難は目に見えてるのに。

巨大なドームでイエローストーンを包み込んで灰の拡散を防ぐとかさ。
かなり力技だけど、他にあるの?

・・・・・・・・

でもね、ある意味、こういう課題があるってのは、人類をステップアップさせるよね。
今のままじゃ滅びるっていう危機意識があるから努力するっていうか。

各国がお互いの利権ばかり主張しているだけじゃだめだし、
紛争なんかしている場合じゃない。
共に人類として生命圏を守るために手をつながないといけない時が来る。

800年後、人類はどうなってるのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

お蔵入りになったマルモの劇の台本

第五場面(5分)
舞台右 あけぼの文具
舞台左 公園
効果音 電話が鳴る
護 はい、あけぼの文具、お客様相談室です。あ、どうも申し訳ございませんでした。
はい、・・・はい、・・・はい、・・・すみません。
しばらく電話で話をする
口パクで話しながら頭をペコペコさげる

公園で友樹が一人ひざを抱えている
友樹 パパ、パパ・・・・(鼻をすする)
ムックがやってくる
友樹 お前も一人ぼっちなの?
友樹とムックがゆっくり歩き出す
友樹とムックひざを抱えて座る

護 はい、すみませんでした。
効果音 ガチャン
効果音 電話が鳴る
護 はい、あけぼの文具・・・・え?笹倉の子供がいなくなった?あの男の子の方?わかた!
護走って公園に行く。舞台の中央で薫と会う。
薫 あ、パパの友達のおじちゃん。
護 なあ、弟が迷子なんだよ。
薫 え?友樹が?
護と薫が探す
友樹 お腹すいた・・・・
友樹シクシクと泣きだす
ムック おい、泣くなよ。
友樹 え、しゃべれるの?
ムック 当たり前だろ。

薫 あ、いた!
護 あーよかったー。
護携帯電話を取り出す。
護 もしもしーー、見つかりました。今姉と弟と一緒です。はい、はい。
薫と友樹、ムックが逃げようとする。
護 おい、待て、どこに行く気だ。
護、薫の腕をつかまえる。
友樹 離せ、離せ、僕たちはずっと一緒にいるんだ!
護 しかたないだろ。
友樹 お姉ちゃんをいじめるな。
友樹、護の腕を噛む。
護 いてててて!わかった、わかった。お前たちはずっと一緒にいていい。もう逃げるな。
護、一息つく。
護 わかった、お前たち、俺の家に来い。
友樹 え?ぼくたちはなれなくていいの?
護 ああ、お前たちは俺の家で暮らすんだ。
友樹 薫 やったー。



・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・


隕石がやってくる。


A meteorite comes.


운석이 온다.
ウンソギ オダ


陨石来。
yun3 shi2 lai2
速読・記憶アプリ【教育教材販売のIAX研究所】
速読術&記憶力トレーニングが可能なドコモ携帯電話iアプリです。
速読術や記憶力で試験や受験に必要な理解力と記憶力を強化する超速読・記憶アプリです。
10個の脳トレーニングのアプリがセットになって、ダウンロードできます。

地球外文明との初接触は、ロボット対ロボットで行われるはずだ。


日常生活が大変なとき、宇宙のことを考える。
すると、どうだろう。
なんてちっぽけな自分。
目の前で苦慮していることなんかどうでも良くなってくる。

そういえば、先日、2つの小惑星がニアミスだったみたいですね。
小さかったというのと、スピードがかなり速かったということで発見が遅れたそうです。
すると、現在の天文観測技術では未発見の脅威もあるかもしれないということです。

さて、先ほど人工知能のサイトに人工意識は作成可能かという質問があり、それに対して私なりの見解を書いてきました。
可能です。
以前もこのサイトで書きましたが、逐次的なファイルのパターンマッチング処理とカスケードパターンとの照合、次のカスケードの予測などを繰り返し行えば認識システムは可能です。さらに、意識の自律的な挙動を起こさせるおおもととなる欲求のプログラムを行えば、人工意識の作成は可能です。
コンピュータをロボットに搭載したとして、ロボットが自己の安全を図る、自己の保存を図る、そのために最適な行動を常に行うということを根本的なプログラムとして組み込み、逐次的に最適行動をとるようにすれば良いのです。

なぜこんなことを書いているのか。

まず、この知性という現象。
そして知性が生み出した文明という現象。

これは、38億年という生命の歴史の最後に起きた“賜物”であることをあらためて考えたからです。
宇宙の歴史の3分の1という長い時間をかけて、偶然に、偶然を重ねた上で発生した現象であるということです。

これだけの長い時間をかけて発生した偶然の“賜物”は、いつかこの壮大な宇宙のどこかで他の“賜物”と出会うことを運命づけられています。
100年後か、
1000年後か、
1万年後か、
10万年後か、
この悲劇的なほど長い時間をかけて、もう一つの賜物と出会う運命にあるのです。

さらに、その賜物は人工物である可能性がかなり高いということです。
人工知能です。

広い宇宙を探索している文明があったとして、その文明は当然のこととして、アンドロイドやロボットを宇宙の辺縁に派遣するでしょう。どのような生命/エンティティであっても、この悲劇的なほど壮大な宇宙を探索するのに、本人が参加するというのは非常なリスクがあります。

当然のことながら、私たちも人工知能を備えたロボットを派遣し、相手も、ロボットを派遣する。
地球外文明との初めての接触は、ロボット同士の接触によって行われます。

人工知能はどの程度の高度な物が必要か?

願わくば、人工意識を装備し、自己増殖するロボットが出来るとよいでしょう。
ロボットがロボットを作成するのです。

ニューヨーク東8番街の奇跡(*Batteries not Included)という映画を観て非常に感動したことがあります。
これはロボットのようなUFOのような地球外の生命なんですが、自分たちで自分たちを修理、増殖します。
材料は自分たちで調達するのです。

宇宙に飛んで行ったロボットが自分たちで掘削を行い、資源を調達する。
さらに、精錬を行い、部品を作る。
コンピュータのチップを自分たちで作り、自分たちで自分たちをプログラムする。
ロボットは基地を作り、そこに人間が住める環境を作る。
さらに、ロボットは他の天体へ飛んで行き同じことを行う。
この超生命的なロボットが作れれば、人間の文明は遥か宇宙にまでその生存範囲を広げることができます。

私は人類が、あと1000年、文明の上昇曲線を維持することが出来れば、このようなことも可能であると思います。

エスティローダーパーフェクショニストパワーパッチ 4gx8セット





内蔵された薄型のバッテリーによる微弱電流が、成分浸透をさらに促し、肌内にある水分を循環させるという、ハイテクシートマスク。
肌に弾力を与え、小ジワ・シワなどを目立たなくさせる効果があります。

使用方法1日1回、朝・晩のいずれか、洗顔後の清潔な肌に使用してください。(肌に何もつけていない素顔の状態で使用します) 1.袋から取り出したパッチを、台紙からはがし、左右の目もとに貼ります。その際、軽く手で押さえて肌に密着させるようにします。シワが気になる部分が隠れるように、パッチを貼り、20分後、下から上に向かってゆっくりとはがします。
2.その後、化粧水、美容液、モイスチャライザーなどでお肌を整えます。
※まれに肌に軽い刺激を感じる場合もありますが、微弱電流を使用していますので、身体に影響はありません。

観ました。ホーキング博士の良く分かる宇宙。


昨晩の4時間一挙放送、ディスカバリーチャンネルの「ホーキング博士の良く分かる宇宙」
非常に興味深かったです。

地球外生命は存在するのか
地球外知的生命体とのコンタクトは可能か
地球の終わりはいつか
タイムトラベルは可能か

など、非常に興味深い内容でした。
一挙に4時間も観てしまいました。

①.地球外生命は存在するのか
この問いにホーキング博士は答えています。
液体である水がある惑星であれば、生命が存在している可能性は十分ある。
また、水が無くとも、液体の窒素であれば、炭素の代わりにケイ素を代替物として用いて有機生命体が作られる可能性もあると答えている。その場合、極寒の惑星ということになり、生物の活動は非常に緩やかなものになるだろう。
地球型惑星以外にも生命は存在するか。
ホーキング博士は答えています。
恒星間宇宙や、灼熱の恒星の中に存在しているかもしれないし、木星のようなガス型惑星でガスや電気からエネルギーを得て生存している生命があるかもしれない。

②.地球外知的生命体とのコンタクトは可能か
ホーキング博士は、地球外知的生命体がこの銀河のどこかにはいるだろうと答えています。
1977年にSETIはいて座カイ星方面、地球から200光年の方向から人工的に作られたと思われる電波をキャッチしている。(WOWシグナル・・・のちに、地球から発せられた電波の乱反射をキャッチしてしまったのではないかという説もある)
現在、SETIはアクティブSETIといい、地球から宇宙に地球の存在を教える電波を発信している。
つまり、
「私たちはここにいますよーーー。」
と、宇宙中に向けて電波を発信しているのである。(北極星に向けて、ポールマッカートニー氏の歌を流したという。)
ホーキング博士はこれには警告を発している。地球外知的生命他が必ずしもフレンドリーとは限らないからだ。
外宇宙から突然、地球の資源を狙いにやってくるということも映画だけのことではなく、遠い未来に起こりうるというのだ。

③.地球の終わりはいつか
まず、小惑星の衝突、これは2029年4月にニアミスが予想されている。人工衛星の軌道よりも内側を通るため、パニックは必至だという。また、恐竜を絶滅させる程度の大きさ(マンハッタン島程度の大きさ)の隕石は1億年に1度の頻度でやって来るという。
他にリスクとしては、核戦争による人類の自滅、恒星の爆発によるガンマ線バースターによる生命圏の破壊があげられる。(番組では8000光年先のWA104が例として挙げられていたが、400光年先のベテルギウスも有名)
ホーキング博士は、今後人類が数億年に渡って生き延びていくためには、宇宙に進出していかなければいけない。火星の開拓はその足掛かりになるし、太陽系の外へも探索を行わなければいけないという。番組では、地球型惑星として、太陽から20光年のグリーゼ581Cを挙げていた。(グリーゼに探査機を送るには35万年かかる、宇宙船の速度の問題も解決しないといけない。)

④.タイムトラベルは可能か
ホーキング博士は、ワームホールを使用すれば理論上は可能であるとしたが、実際にはワームホールは非常に小さな大きさなので通り抜けることはできないとしている。
未来へのタイムトラベルは、超高速のロケットで飛ぶことで可能である。物体は速い速度で飛ぶほど、時間の進みかたが緩やかになるからだ。

glese
グリーゼ581C

・・・この星まで35万年もかかる現在の技術ではまだまだ。非化学燃料によるロケットの開発が必要。核パルスロケットや、ソーラーセイル、マグネティックセイルなどだ。現在の技術だと、隣のケンタウルス座α星に行くのに9万年以上かかる・・・・。


ドゥラメールクレーム ドゥラメール 60g





一度使ったら手放せなくなる・・といわれるNASAの宇宙物理学者が創り出した”ミラクルクリーム”。シーケルプ(海藻)とビタミンがお肌を活性化させ、肌の自然な回復力を強化し、なめらかでハリのある、若々しい肌へ導きます。ものすごい乾燥肌・敏感肌を穏やかに沈静し、ハリのなくなった肌、ストレスによる疲れが現れた肌、ニキビなどの肌荒れをしっかりケアする、まさしく魔法のクリーム。疲れた後に夜つけて寝た後の朝の肌は肌の内側からツヤツヤに。

「アクティブSETI」 に警鐘

voyager
ボイジャー1号に搭載されたパネル。
現在、太陽から140億kmの地点を飛行中。
太陽から最も遠くに存在する人工物だ。
一番近い恒星に辿り着くまでに、あと4万年かかる。

WIKIコピペ
ボイジャー1号は太陽から約140億km(約95天文単位)の距離で末端衝撃波面を越え、太陽系と星間空間の間の衝撃波領域であるヘリオシースに入ったと見られている。将来、ボイジャー1号が最終的にヘリオポーズを通過してもまだ探査機の機能が生きていれば、研究者が星間物質の状態を直接観測したデータを初めて得ることができると期待されている。
以上WIKI

It is not obvious that all extraterrestrial civilizations will be benign, or that contact with even a benign one would not have serious repercussions.
Natureより
ネイチャー誌より「地球外知的生命体全てが友好的かも分からないし、友好的な物であっても我々に深刻な影響が無いとも言い切れない。」(私訳)

SETIという地球外知的生命体探査計画。
未だに大きな成果も出ていないというから焦っているのだろうか。
莫大な予算を使ってこれなんだから、何かしら成果を上げたいのだろう。

アクティブSETIといって、今度は、外部からの電波を拾うだけでなく、近隣の恒星系に電波を送っているというのだ。

それも、
「お金を貸してください。宇宙のお金でも金でも構いません。」
などという適当なつぶやきとでもいうべき文章をだ。

また、北極星に向けてポールマッカートニーの曲を送るなどということもやっている。

ここで一部の学者が警告を発している。
その中には有名なホーキング博士も含まれている。

地球外知的生命体には悪意を持った者もいるかもしれず、相手のことをよく知りもしないで、地球の場所を教えるのは懸命とは言えないと。
つまり、「宇宙戦争」のように、悪意を持った生物が地球を襲いにやってくる、なんてことが現実化されないとも限らない。

しかしながら、それでもなお地球外からの反応はイマイチパッとしないようなんで。
SETIさんも頑張って欲しいものです。

個人的には、ダイソン球を探すというアイデアは賛成しています。
これは、球の外部に大量の赤外線を放射しますからね。
惑星を探すよりも早く文明を探せるのではないでしょうか。
(ダイソン球とは、巨大なソーラーパネルで恒星系全体を囲ってしまい、太陽エネルギーを最高効率的に利用するというものです。球内の温度が上昇しないように、ダイソン球はパネルに隙間を作り、そこからエネルギーを逃がします。それが赤外線として観測されると予測されています。)
高度に発達した文明であれば、恒星のエネルギーを最大効率的に利用しようと考えるはずなので、ダイソン球の存在が確認されれば、そこには高度な文明をもった星があるはずです。

逆に言って、ダイソン球を発見して、そこにポールマッカートニーの曲を送るなり、借金の工面の文面などを送った方がいいのでは?SETIさん。
まあ、ダイソン球が見つかってないんだろうけど。

さて、24日からのディスカバリーチャンネルでは、ホーキング博士が地球外知的生命体について語ります。
見逃せません。


月の土地を買いましょう。
これからは月の土地で投資する時代です。

月もいいけど火星もね。

ギフトカードで月の土地を送ろう。
「月の土地」のオーナーになれる!

2029年、隕石衝突か。


小天体の衝突を如何に防ぐか。

歴史上最古の町チャタル ヒュユクが栄えたのは、今から約9000年前である。すると、ツングースに落下した隕石クラスなら、世界は20回もの隕石衝突を経験したことになる。このクラスの衝突では、関東平野がまるごと破壊される。
  一方、直径500mクラスの隕石衝突なら、6000年に1回の確率。ということは、人類は少なくとも1~2回遭遇している計算になる。ツングースに落下した隕石は、空中で爆発したが、直径500mの隕石ともなると、地球にもろに衝突する。
(参考:地球最後の日)

<2029年4月13日、衝突確率300分の1>
 2029年4月13日の金曜日に、直径400メートルの小惑星「2004MN4」が地球に衝突する可能性。NASAによれば衝突の確率は300分の1で、今世紀中の衝突確率としては最高のトリノスケール2とされた。(04年12月25日夕刊各紙)
 
 <2019年2月1日に向けて警戒強化>
 NASAは、02年7月初めに発見された直径2キロの小惑星「2002NT7」が、2019年2月1日に地球の軌道に超接近して交差すると発表。監視すべき小惑星リストの最上位にこの小惑星を置いて、世界の天文台が観測を強化していくよう呼びかけている。NASAは当初、衝突の確率は25万分の1としていたが、その後、衝突の可能性はなくなった、と発表した。(02年7月25日各紙夕刊など)

 <2002年冒頭、あわや大惨事の危機だった>
 今年2002年1月7日、「2001YB5」と命名された直径300メートルほどの小惑星が、地球と月との距離のほぼ2倍にあたる約83万キロ離れた地点を、時速約11万キロの猛スピードで通過していたことが、NASAの観測で明らかになった。これほど近い距離を小天体が通過したケースは珍しく、地球に衝突していたら米テキサス州かフランスを吹き飛ばすほどの威力によって、人類史上最悪の災害となっていた可能性もあった、という。(2002年1月9日付け読売夕刊)
(参考:21世紀の21大危機)

文明を滅ぼすほどの小天体の衝突は、約10億年に1回だという。
各国がこの隕石衝突に対して然るべき策を取っていないのは、その確率が遥かに低いからだ。
他に予算をつぎ込むことが沢山あって隕石対策どころではないのだ。

しかしながら、2029年の1/300の確率の衝突の危機も未だ去っていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

隕石や彗星といった小天体を回避するには恐らく核爆発による軌道の変更といった策が用いられるだろう。
破壊するという選択肢もあるかもしれない。
しかし、核ミサイルで隕石を破壊できるのかという疑問も残るし、完全に粉砕しない限りむしろ逆効果だ。2つに割れて2回も衝突してもらったら困る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1994年に木星に衝突したシューメーカーレビー彗星。
木星の重力によって21個の破片に分解された彗星が衝突した際に生じた爆発の大きさは地球上の全兵器の600倍で、地球を全てのみ込むほどだ。

しかしながら、木星の巨大な重力が、小天体の衝突から我々内惑星を守ってくれているそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私の尊敬する絵師。
天野喜孝氏。
ファイナルファンタジーで有名ですね。

この人の想像力の偉大さには何度も感服しました。
あの増殖するような輪郭線。
色彩の妖しさ。
一度、お会いできれば。
一度、アトリエを見ることができれば。

amanoyoshitaka
天野喜孝全版画集天野喜孝全版画集
(2002/04/10)
天野 喜孝

商品詳細を見る



ツィンラボヘアファクタズ(Twinlab Hair Factors)





Twinlab Hair FactorsはL-システインとイノシトール、ビオチンを高配合し、髪にとって最適な栄養と潤いを提供するサプリメントです。この商品によって育毛を促進し、抜け毛や薄毛を防ぎ、また栄養学的な面からも、体力の増進の効果も期待できます。

ベテルギウス大爆発、γ線バーストが地球を襲う 宇宙人は来ていない。

negitamagyuudon74
週末、高田馬場方面でプログラミングの勉強をしています。
最終的にはC言語で組み込み系のプログラムを勉強して、自動制御ロボットなどを動かしたいと思っています。

ところで、勉強前には気合を入れるため、毎日曜日は、すき家でネギ玉牛丼を頼みます。
↑↑のように唐辛子ぶっかけで。
真っ赤っ赤で。
COCO壱の10辛より辛くします。(ってか、COCO壱10辛って辛くないけどね。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前、STUDENTに話したことがある。
地球から640光年離れたところにベテルギウスっていう星があって、その星は地球からは観れるけど、実際にはもう爆発して存在しないかもしれないっていうこと。
その爆発が見れるのは、今から640年も先だということ。
宇宙っていうのは人間の想像を遥かに越えて広大だということを教えた。

ベテルギウスが爆発すると、100日間は満月ほどの明るさで輝き、地球からも肉眼で見れるそうだ。
しかし、恐ろしいのは爆発の際に生じたγ線バースト。
このγ線バーストについて、WIKIった。

以下WIKIコピペ
ベテルギウスが超新星爆発を起こした際には地球にも何らかの影響が出ると言われている。研究者の中には、地球から距離が離れすぎているために(地球からは640光年も離れている)ガンマ線(ガンマ線バースト)の威力は弱まり、オゾン層が少し傷つく程度で惑星および生命体への影響は小さいと予測する者と、超新星爆発の際のガンマ線放出については近年では指向性があることが指摘されており偶然地球方向を向いて爆発した際には地球に対して生命の存亡に関わるほどの多大なる影響が生じると唱える者もいる。
以上WIKIコピペ

地球への影響はもちろん心配ですし、大気圏外にある人工衛星などは大気やオゾン層の保護が無いのでかなりの損傷を受けることになるでしょう。
640年後ですから、まだ人類は滅びてないでしょうが、その頃には宇宙開発も相当に進んでますからね。地球外の居住者は危険にさらされるかもしれません。
などと、書いていますが、
21世紀の私たちが既に知っていることですから、27世紀の人たちならそこらへんの対策はOKなんでしょう。ありとあらゆる手段で外宇宙からやってくる放射線や隕石から宇宙基地を守る方法は講じてあるはずです。

なんで、600年後の人類の心配をする必要があるのでしょう。
彼らの方が優れてるのに。
あ、もしくは、その頃には人類の文明は衰退してて、ベテルギウスのγ線バーストが命取りになって滅亡してしまうかも、とか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宇宙人は来ていない。

なぜ、人間は宇宙人やUFOに興味を持つのでしょうか。
それは、地球が宇宙でたった一つの文明を持った星という寂しさと、もしかしたら宇宙には文明を持った星があって、すでに地球人はコンタクトを取っているという、いわゆるロマンチシズムだと思います。

遮光器土偶、オーパーツ、ロズウェル事件。

全て人間のロマンチシズムが作り上げたフィクションですね。
遮光器土偶の遮光器は実際、当時のイヌイットが使用していた遮光器(サングラス)に似ているそうです。
水晶のドクロやナスカの地上絵なども、人間が作れないという根拠を宇宙人に求めるのも短絡的です。
宇宙人が地球に来れる確率と、当時の人々がそれらのオーパーツを作った確率ではどちらが高いでしょうか。

宇宙人が地球に来た確率の方が遥かに低いです。

むしろ、なんらかの優れた技術を用いて作ることができた確率の方がずっと高いです。

ロズウェル事件については、冷戦時代に開発していた兵器を隠ぺいするための自作自演だと思っています。
UFO騒ぎが正にそれ。
米軍はUFOを隠していると見せかけて、世間の目をはぐらかしているのです。
人々はUFOだと思い込んでいるから、隠すことによって、世間は余計にUFOだと思いこんでしまう。
民衆の心理を用いているのです。

まず、遠方の恒星系に生物の居る惑星があったとしましょう。
我々の地球を発見する手掛かりはなんでしょうか。

惑星に水があるかどうかは、現在の観測技術であれば、近隣の恒星系であれば調べることができます。
そこに文明があるかどうかは、電波がその惑星から発せられているかで調べます。

私たちの文明がここ1世紀の間に発した電波を遠くの恒星系にいる宇宙人がキャッチすることができれば、地球の存在を知らせることができます。
電波は光速で飛ぶので、100光年程度までの恒星系であれば地球を発見してくれます。

しかし、今から数百年前に宇宙人が地球を発見するということはあり得るでしょうか。

私たちの地球はこの百年以前は宇宙にはなんの情報も発していないのです。

誰がこの地球に来ようと思うのでしょうか。

この宇宙は広大すぎます。

もしかしたら文明どころか、生物もいないかもしれない。

そんな惑星に誰が興味を持つのでしょうか。
それこそロマンチシズムです。

宇宙のどこかにはいるでしょうが、地球には居ませんね。
宇宙人が地球に来たなんて思っている人は宇宙がどれだけ広大かしらない。
隣のケンタウルス座α星に行くのに、10万年もかかるのに。


クエン酸ダイエット・ベディエット





ベディエットで寝ている間に約400kcal消費する
=マラソン10kmに匹敵する新ダイエット

 寝る前に飲んでカロリー消費
人間の体は、クエン酸サイクル(注1)によってエネルギー代謝が行われ、老廃物が体内に残らないように機能しています。でも、通常、睡眠中はこの代謝機能が低下しています。ならば、寝ている間もクエン酸のサイクルをストップさせず、エネルギー代謝機能を高めれば、無理をせずにダイエットできるのでは・・・。そのような考えに基づいて開発されたのが、「ベディエット」。天然のメラトニンといわれるシナモンを多く配合しているので、眠れなくなるという心配も不要です。

(注1)クエン酸サイクルとは?
摂取した食べ物をエネルギーに変える仕組みのことです。これは、身体の中において摂取した食べ物を消費して老廃物を体内に残さないように働く重要な機能です。この機能を活性化すると、カロリーの代謝・消費能力が上がります。

 さらにアミノ酸のパワーが加わってパワーアップ
アミノ酸効果で日中の代謝を正常化し、普段の生活でもより大きなエネルギー消費を促します。寝る前に飲むだけで、寝ている間に10kmのマラソンに匹敵するダイエットが期待できます。更にアミノ酸の効果(注2)で、日中のエネルギー消費が上がるため、プラス60分のエアロビクスに匹敵するエネルギー消費が期待できます。24時間、これだけの運動量に相当するのは楽ですよね。ベディエット アミノプラスは熟眠&アミノ酸を組み合わせ、24時間ダイエットを可能にしたサプリメントです。身体のリズムが整えば「ダイエットなんて簡単」と思えるでしょう。

(注2)アミノ酸効果
成長ホルモンの分泌を促し、その日摂取したカロリーを自分のメンテナンスに使い切る

 なんとマラソン10kmに匹敵!

ベディエットは、寝る前に飲むだけで、寝ている間に10kmのマラソン(約400kcalのエネルギー消費)に匹敵するダイエットが期待できます。

●エアロビクスなら90分 ●ランニングなら60分 ●自転車なら60分

・クエン酸サイクルを活性させるクエン酸・リンゴ酸を配合。
・酸の吸収、及び人間の代謝を維持するのに必要なビタミンB群を配合。
・体内の脂肪を筋肉へ運搬する働きがあるグルタミン酸を配合。
・筋肉の土台である骨を強化するドロマイト・ビタミンD3を配合。
・女性ホルモン的な働きがあるとされる物質を含む大豆イソフラボン・ワイルドヤムを配合。

ベディエットはこんな人にオススメ!
・ダイエットはしたいが、めんどくさがりやの方
・ストレスによる不眠や、不規則な生活で自立神経が乱れがちな方
・閉経等によりホルモンのアンバランスを感じている方
・上記のような理由でダイエットが上手くいかない方

宇宙のことを考える・・・・簿記試験本番

microwave
先日、図書館で読んだ本に「ケンタウルス座α星に21年で行く方法」なるものが書いてあった。
読んでみたところ、けっして「トンデモ本」の類ではなく、かなり論理的に書いてあった。

alpha
ケンタウルス座α星

ケンタウルス座α星は、太陽から4.3光年で、全天で最も近い恒星だ。
距離でいうと、40兆キロメートル。

ちなみに、火星までの距離が8000万キロ、土星までが15億キロ、太陽系の外縁であるオールトの雲まで1光年(約1兆キロメートル)

計算をしたことがあるんですが、時速5万キロで進むロケット(これでもかなり速いですが、)これで、ケンタウルス座α星へ行こうとすると、16万年かかってしまいます。

ということは、現在のロケットでは現実的に考えて、行けないのですね。

複世代間かけて行くとか、冷凍睡眠して行くとか、ロボットを乗せて行くだとか、考えられますが、現実的ではないです。

なぜなら、

16万年もかけて行くということは、

もし、

100年後に、

もっと、もっと、速いロケットが発明されたときに、

そのロケットに、宇宙のどこかで、あっという間に追い越されて行ってしまうからです。

100年前に出発したロケットが、ようやく太陽系を脱出したあたりで、100年後に、その何倍、何十倍、何百倍も速く飛ぶロケットが発明された時に追い越されてしまうからです。

目的地に着く前に、未来に出来たロケットに追い越されてしまうのです。

ということは、我々が今すべきことは、出来るだけ遠くに行くというよりも、出来るだけ効率的に行き来できる距離を少しずつ伸ばしていくことだと思います。
地球からの距離をです。
暫くの間、科学の発展は地球上で行われるだろうからです。

さて、そこで、私が図書館で読んだ本に面白い文章がありました。
そのケンタウルス座α星に21年で行くという方法があるというのです。

それは、マイクロ波推進ロケットです。
地上から(もしくは、人工衛星などから)マイクロ波を照射し、それを巨大な帆で受けて、その反作用で進むというのです。
これだと、光速の20%まで速度を上げることができるそうです。
理論的には正しいと書いてありました。
私には証明はできませんが。

ロボットをそのロケットに載せて、ケンタウルス座α星を通過するときに撮影して、その映像を電波で地球に送れば、論理的には、25年でケンタウルス座α星の映像を見ることができるということになります。(行って21年、電波が4年で帰ってくる。)

ついでに、以前、ダイダロス計画というのもありました。↓↓核パルスロケットでケンタウルス座α星の次に近いバーナード星に行くという計画でした。
daedaros

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついに簿記試験の本番です。

はっきり言って、ダメもとです。

仕事でもやもやしたストレスが圧し掛かってきて、早朝学習パワーがダウンしています。
仕事でのモラハラもスルーする術を身につけたい。

今日も、これから走って、ピアノして、それでもって、テキストを持って近くのファミレス→(9:00から)図書館に行って、範囲をかなり狭めて、集中した学習をしたい。

工業の原価計算の問題と商業の基礎的なところを繰り返し解いていきたいと思っています。
それ以外の分からないところは捨てます。

今回はダメな確率がかなり高いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モラハラ == モラルハラスメント

噂話にやられています。
人がいないときに噂をする人がとても苦手です。

だって、自分が居ないときにも、その人は、自分の噂してるかもしれない、そう思ったら腹を割って話せないでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


プエラリア99EXプエラリア99EX 66粒入り(1~2ヶ月分)





プエラリア・ミリフィカはタイなどに自生するマメ科クズ属の植物です。タイでは、「ガウクルア」と呼ばれ、100年以上前から少数民族モン族に親しまれてきた伝統的な美容健康食品です。タイ産純正良質『白色プエラリア』の球根部分のみを厳選使用、日本国内で精製加工しています。独自の製法により、プエラリア粉末を1粒に99%配合することに成功。たった2粒に653mgも贅沢に配合した高純度・高品質プエラリア含有サプリメントです。