フレデリクスボー城・・・・・・RubyでCGIをつくる
丁抹のヒルロド駅(コペン中央駅から30分程度)から歩いて15分のところにあるフレデリクスボー城。
この城が今回の丁抹旅行での最大の山場であり、昨日までの歩き続けで消耗した足を引き摺りながらのきつい城内見学でした。
↑フレデリクスボー城の中庭から見あげた外観です。
それぞれYOUTUBEの映像になっています。
再生してみてください。
フレデリクスボー城は湖畔に浮かぶ美しい城です。
これは城を望む湖畔からとった映像です。
中では学芸員のオジサンが何やら案内をしてくれました。
丁度教会のミサが行われるとかなんとかで、教会まで案内してくれました。
フレデリスクボー城は首都コペンハーゲンの北西のヒルロドにある。以前は地方貴族の城であったが、16世紀中ごろにフレデリク2世が購入。次の王クリスチャン4世が中心となり、17世紀初頭までにルネサンス様式の居城に改築した。
![]() | RubyによるCGIプログラミング (SCC books) (2001/03) 三並 慶佐 商品詳細を見る |
Rubyでプログラミングを書いているんだが、それをWWWにアップしようとすると毎回 “500サーバーエラー”が出てしまう。
これはイカンということで、昨日はCGIについて勉強。
Perlの本を最初から読んでいた。
しかし、目的はあくまでもRubyでCGIを作ること。
なので、RubyでCGIを作る方法を本を買って勉強しようと思う。
アマゾンで本を買うのはこれで3回目。
スポンサーサイト