fc2ブログ

レクリエーチョン(?)

toeibasu
都営バス

~ 町で見かけた変な英語 ~

昨日、都営バスに乗っていたら、超激烈に変な英語を見ました。

それは、バスの中の電光表示でした。

denkouhyouji

バスがちょうど、「総合レクリーション公園」にさしかかるころ、事件は起こったのです。

総合レクリエーション公園、という言葉を英語、もしくは、ローマ字で表示したら、

Sogo - Recreation - Koen

とか、

Sogo - Rekurieshon - Koen

とか、あまりないだろうけど、レクリエーションをローマ字にしたらこうなるし。

Sogo - Recreation - Park

とかでもいいのかもしれない。

sogorecreachon
都営バスの電光表示
総合レクリエーション公園の表示
バスが揺れてしまってブレましたが。

この後、事件が起ります。

hennaeigo
Sogo - Recreachion - Koen

は?

Sogo - Recreachion - Koen

はぁぁ??

Recreachion

レクリエーチョン?

レクリエーチョンって何だよ!!??

まったく、これには驚いたよ。
なんて間違いだよ。
都営バス、英語苦手過ぎだろ。
Recreachionって、全然意味分からないよ。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

text

新卒22万って、まあ、基準は(地方公務員の給与基準だから)同じだけど、私は、年齢加算と経験加算でそれよりもずーーっと高い給料もらってるけど、まさか転職したら給料さがりゃしないだろうなぁ。と考えさせられる経験でした。

まあ、勉強になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

text

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アンドロペニス エクステンダー(廉価版)【美容健康商品・コンタクトレンズ・家電専門店Blue-Lagoon】


・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

以下引用

noumarugotosimyure-ta


 世界の約130大学が参加,人間の脳の完全なシミュレーターを開発する「ヒト脳プロジェクト」が実現に向けて動き始めた。脳にある100兆個のシナプスの接続を測定するのは不可能で,コンピューターで再現できない。そこでプロジェクトでは,脳内において各種の細胞がどのように分布し,どう互いに接続されるかを決定する一連の仕組みを突き止め,それらをソフトウエア化して,コンピューター上で脳を構築しようとしている。現在,ほかの5プロジェクトとともに,欧州連合(EU)の大型研究資金の獲得を目指してしのぎを削っている。選考で上位2つの中に入れば10年間で最大10億ユーロが支給される。結果発表は来年2月の予定だ。
.
著者

Henry Markram

スイス連邦工科大学ローザンヌ校でブルー・ブレイン・プロジェクトを指揮している。ニューロンがどのように相互接続し,対話し,学習するかについて,広範な研究を行ってきた。また,脳の可塑性の基本原理を発見し,自閉症のインテンス・ワールド説と,脳は絶えずかき乱される液体のように計算を行っているとする説を共同研究者とともに提唱した。

原題名

The Human Brain Project(SCIENTIFIC AMERICAN June 2012)

引用元:http://www.nikkei-science.com/201211_090.html

EUでね、脳細胞の全結合状態をコンピュータで再現しようという実験が行われているんですよ。

なんとかがんばって、私の生きているうちに意識を持ったコンピュータを見てみたい。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・


脳細胞の全結合状態


All the combined states of a brain cell


뇌세포의 전결합 상태
ノイセポィ チョンギョルハプ サンテ


脑细胞的全结合状态
nao3 xi4 bao1 de quan2 jie2 he2 zhuang4 tai4
スポンサーサイト



SHOPPING WITH LOVE ~愛でお買い物~ /タガログ語単語学習


やはりZガンダムは、ここらへんがカッコいいな。
20年以上前の作品とは思えないぐらい洗練されている。
↑のはリメイク(映画)版

リメイク版は、もちろん、さらに画質が良いのですが、昔のZガンダムをレンタルで見てもやはりカッコいいなと思います。
日本人の描画力というんでしょうかね。
ここらへんは、簡単には他国の追随を許さない分野でしょうね。
もちろん、安彦先生や北爪先生、アニメータの方たちの力によるところが多いのですが。

・・・・・・・・・・・・・・

最近町で見かけた変な英語。
7-11でトイレをかりたんだけど、個室の中に貼紙がしてあった。
節電、節買い、分かちあい
shoppingwithlove
SHOPPING WITH LOVE

和訳すると、節買いとなる、かと思ってGOOGLE翻訳にかけてみた。
すると、
翻訳されて出てきたのが、

「愛による買い物」

節買いなんて概念がそもそも震災後の品薄から生まれたものだから、一言で的確に言い表す言葉が無いのは分かるんだけど、でもSHOPPING WITH LOVEはそもそも言葉の感覚からしてオカシイ。

こういうところで、日本人の英語感覚が問われてくるんだよ。
電車のアナウンスや貼紙なんかも同じ。
ちゃんと英語を勉強してないと、安易な日本語英語になってしまう。

ここで言いたいのは、愛っていうことよりも、相手への思いやりですよね。
だったら、LOVEなどという、広範で分かりにくい言葉よりも、
CARE
とか、
CONSIDERATION
とかが相応しいんじゃないでしょうか。

まあ、そもそも、SHOPPING WITH CONSIDERATIONにしたところで、CONSIDERATIONって何だって問い合わせが来るかもしれないが、それはご自身でご勉強なさってください、ってことでいいんじゃないでしょうか。

LOVEの方が分かりやすくて、日本人にもしっくりくるって理由だけで、安易にLOVEばかりにしていると、それは甘やかしにしかならない。
いくら英語教育を進めようとしたって、ナチュラルな英語を普段から使っていかないことには、日本人の英語感覚は養われない。

分からなかったら辞書を引きましょう。
Love In An Elevator‏
という歌がありますが、LOVEには暗にセックスや愛人を表す意味も含まれているので、私は分かりやすいという理由だけで日本人が安易にLOVEを使うのを辞めた方がいいと思うことが多々あるのです。

Love In An Elevator‏は、エレベーターの中での愛という意味ですが、この愛はずばり、セックスのことですよ。
エレベーターの自動ドアを手で押さえてあげて、人を通してあげた。
このとき、
Oh, this is a love in an elevator!
とは言ってはいけないのです。

SHOPPING WITH LOVEも意地悪な言い方をすれば、愛を売って買い物をする援助交際的な訳をしてしまうことも可能なんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

sokoban
倉庫番のゲームのソースを見つけた。
夏休暇が来たらソースを解析してみようかと思います。
まだ、自由自在にあれこれゲームを作れるというよりは、一度作ったゲームを拡張・改造して変えていくという感じ。
本当のゲームプログラマーみたいに自由自在に色々なゲームをプログラムできるようになりたいです。

ハッカー入門のホムペで、プログラマーになるためには、最低でも2言語をマスターしていないといけないらしい。
そうなんだ。

じゃあ、自分はJavaとPerlで。

まだ、胸を張ってマスターしましたとは言えないけど。
で、ハッカーになるためには、なんだけど、C言語やLISPを含めて5言語以上マスターしていないといけないらしい。
そうなんだ。
まあ、そのサイトを書いた人が言っていることであって、別に認定試験があるわけではないですから。

まあ、ハッカーどころか、普通のゲームプログラマーもしくは、人工無脳プログラマーになるというのが当初の目標ですから。

因みに、プレステに不法侵入するような人をクラッカーといいます。
ハッカーは基本的に善良な問題解決者のことを言います。
まあ、ハッカーがクラッキング行為をすればクラッカーなんですが。

とりあえず、自分がハッカーになるのは多分無理なので、普通にゲームプログラマーとして自由自在に色々なゲームが作れるように頑張ります。

夏には一つ、作りたいですね。
ゲーム。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タガログ語を少しずつ勉強していきます。
分かる Maunawaan
分かりますか Naiintindihan ba ninyo
難しい mahirap
意味 ibig sabihin
感想 saloobin
勉強 pag-aaral
書く magsulat
どの Aling
分からない kilala

クセ毛はもちろん、雨・風なんでもこい!何をしても直らなかった剛毛で頑固なクセ毛がツヤツヤストレートに!もう、帽子で広がりやハネをごまかす必要なし!使ったその日に実感☆ [ピュエル ツヤカミストレートジェル]【美と健康スタイル】

あざみ野のために ~変な英語電車編~

forazamino

FOR AZAMINO = あざみ野のために

町で見かけた変な英語。
パート2です。
横浜市営地下鉄に乗っていたときの画像。

車内の電光掲示板に、英語でFOR AZAMINO。
おそらくあざみ野行きという意味で書いてあったんだと思いますが、
これだとなんか、字足らずですね。

あざみ野行きなら、
せめて、
BOUND FOR AZAMINO
にしましょう。
BOUND FORは~~行きという意味です。

FOR AZAMINOでも伝わります。
むしろ、
BOUND FORを知らない日本人にはBOUNDが無い方が良いかもしれませんが、

結局、英語訳を読むのは外国人ですから、
日本人に分からなくても正しい英語で書くほうが良いのです。

FOR AZAMINO・・・あざみ野のために。
市営地下鉄の社員が訳したんでしょうが、
世間は見てますよ。
世界も見てます。

自分の会社の製品を “欠陥品” という謙虚なガス会社

lemon

レモンガス
(このトピックはレモンガスの英語としてのネーミングのおかしさを指摘しただけで、レモンガスの製品や会社については言及していません。)

このプロパンガスは地元の神奈川でよく見かけますが、首都圏中心の会社なのでしょうか。
首都圏に住んでいないかたはレモンガスがなんだか分からないと思いますが、なんていうことのない普通のプロパンガスです。

ネーミングの由来は知りませんが、英語の視点からすると、この「レモンガス」というのは、たいへん変な言葉に聞こえるのです。

ということで町で見かけた変な英語というトピックを作って特集します。

多分、電車の中、優先席あたり、もしくは車内アナウンスメント・・・・。
あと、日本人がデザインした服に書いてある英語。(意味翻訳してみたことありますか?)
TVの中で日本の芸能人が喋っている英語とか。

はい、
それでは、
本題。

レモンガス

プロパンガスの商品名ですが、

この、レモン=LEMON 
くだものとしてのレモンの他に、別の意味として、欠陥品の意味があるんです。

さらに他にも意味があって、、、つまらないもの、嫌なやつ、無器量な女、ブス

LEMON GAS という言葉から連想されるものは、

火が着かないガス
逆に大爆発するガス
ガスを吸うと変な声になる(ヘリウムガスやん)

もしくは、
ガスタンクの方が欠陥品なのか?
穴が開いてたり、
すぐに壊れるような素材でできてたり、

おかしな英語を見つけたらまた紹介します。
(このトピックはレモンガスの英語としてのネーミングのおかしさを指摘しただけで、レモンガスの製品や会社については言及していません。)


It is Sunday today, so I don't have anything to do in particular.
So as usual, I stayed in my room and spent most of the time for practicing English.
I have had several job intereview in this season so far all or partly in English.
And until now they don't seem to be successfull in most cases.
If I was ok with the company, I was ng for them.
In some case, if the company was ok with me, they were ng for me.
I will never compromise about the next career.
With some company or school, when I meet with a person in HRD, my language skill was not up to snuff,not good.
So this crucial to speak the language real native like.
And more, speak professionally,choose the most proper word that the listener understand without doubt.
I tend to speak very fast in conversations especially with native speakers, this is a habit I have acquinted over a time.
An instructor in GABA adviced me once to keep in mind to slow down the speaking speed a bit while I am talking because I tend to speak fast and that may lower the accuracy of the grammer.
I want be able to speak the language with good speed and accurate grammer, wide expressions.
I am sure to improve the conversation skill within a short period of time.
I will have some other job interviews coming weeks.
Some are going to be talked all in English and some are partly.
Anyway, the first impression is important.
If I had a chance to speak the language before the interviewer, that might be the best chance show my ability and without fail I must show my best ability in order to get a job.
The first impression is impotant.
I must get them think like"Oh, he is a native speaker?".
At least I did that kind of experience before, in an English saloon, a native speaker instructor gave me a most compliment, in other company which I took job interview before, one contender said "I thought you are a native English speaker or an imigrant from China or somewhere else."
Be confident.
And I should believe myself ,my ego and ability strongly.
Just try to deceive the next company's interviewer into thinking of me as a native speaker.
Believe me that's fun.
Especially in a job interview, if I deceive the person into seeing me as a native speaker, that means he admitted my conversation ability is good enough.
That's fun.