fc2ブログ

SOUTH PARKのロングスリーブドシャツが届いた

southparkshirtbag
前々から欲しかったファミリーガイのTシャツ、ずっと探していたんですが、なかなか良いのが見つかりません。
うーーん、こうなるんだったら、カナダかアメリカにいるときに買っておくべきだったかなあ。なんて思っている。
バンクーバーのメトロタウンあたりだったら絶対に売ってるはずだったんだが。失敗した。

別に妥協というわけではないんですが、今回サウスパークのTシャツを買いました。
サウスパークも結構好きなんですが、これも衣料品の在庫が非常に少ないです。
ザ・シンプソンズとかだったらほんとにいくらでもあるんだけどね。

southparkshirt
とりあえず、Tシャツはこんな感じの絵柄。
絵柄もちょっとぼやけていて、近づいてみないと分からないくらい。
でも、
大人向けのTシャツだし、あまり、サウスパークのアニメがカラフルに描かれていても、大人は着にくいし。
これで良いと思う。

southparkclosedup
拡大しましたが、キャラクターの目がつぶれてますね。
でも、Tシャツではきちんと目が描かれています。
Tシャツに書いてあるセリフは、
「Oh my GOD! they killed Kenny you bastards!」
意味は、
「なんてことだ、奴ら、ケニーを殺したぞ、畜生どもめ。」
でも、こんなセリフを書いておいて、あえて薄字でプリントするなんて、なんか、本当のアメリカの英語のTシャツって感じがします。
日本のTシャツに書いてある英語はアメリカ人などの英語ネイティブからするとかなり滑稽に見えるらしいですね。
確かに、私も思うところですが、日本製の日本の衣服のデザインに使われている英語は、残念ながらほとんどが偽英語ですよ。
意味の無いことが、服のデザインとして描かれている。

まあ、それに比べたらやはり、現地アメリカのTシャツのデザインは、あのサウスパークをして、汚いセリフも含めてTシャツのデザインとして耐えうるように工夫してあります。

バスタードも、オーマイガッドも、サウスパークの絵もTシャツのデザインとしては度がキツイので、プリントをちょっとぼやかしたんでしょう。
スポンサーサイト



近所の雑貨屋でサウスパークのバッグを購入

southparkbag
On the way back to my home yesterday, a simple yellow plastic board with The simpsons' Bart Simpson's picture cought my eyes.
So that's why I unintentionally came in the funky toy shop nearby, which mostly youngster walking to and fro inside and normally never want to come in without specific business.
I don't like Japanese animation because mostly animations we see in the TV currently are so cult like.They are quite sophisticated as well compared to them used be but on the other hand they have lost the other point of value that would pull wide range of interest among the viewer kids, broad appealing value.
Right now we can see an animation program on the TV that is called Yatterman, Which I have never seen nor want to see, that was broadcasted 2 decades ago in our country and this time remade as a new program.
I remember back in my kid's age that programa was well made and as a kid I realized that pulled many contemporary kids in the era's mind and sounded in their common sense deeply.
We have learnt a lot from those old Japanese animation films and the knowledge and the experiences are living in our mind like a pillar.
We generation xers and xer's junior( mostly from late 20s to late 30s) had many quality animation programs in our kid's age.
Originally the Yatterman's characters were designed by a great creater Yoshitaka Amano whom I admire the most as a multi field creater, illustrater, artist who is also known as a designer of characters of F.F. series.
In my kids age, the animation was seen by quite a high rate of same age children and in view of high ratings of viewership, it was well cared about its script and story.
I am really unsure that the new film was considerd its script and story in view of its young viewers, children.Last time I heard was a Yatterman's counterpart accosted a kissing to the other counterpart on a boat floating on the river.
I have never seen the new film though seemingly it doesn't sound well cared situation in the story to young viewers nor I have seen that kind of scene in the old one back in 20 years.
However I can not judge or evaluate the new film with those limited infomation but it is clearly sure that we had great programs, which molded our basic value in our age.

The Simpsons is a prototype of contemporary American animation films and still chaging its style now.Fox channel is broadcasting the program every year and its company is making new version for next season.Some people say "season ** was the greatest but season ** was not great..." neverthless those evaluations, The Simpsons is runnning widely in the U.S. and its style was passed onto other contemporary animation films such as Family guy.

In the point of the stream line from older American TV animation, The Simpsons to the new one, Family guy, South park seems to be a bit of heresy.
It included severe black humor like we see in The Simpsons or Family guy but the level of the severness was overly acrimony.It would never have been to seen to consider possible younger viewer ships even though it had rating limit of 15 years old.

I believe the TV programs made up to young viewers should be made for young viewers with the proper story with the right contents and script considered young viewers mind and understandings, on the other hand, however the TV programs aim at only adulthood like South park should be exsisted.In Japanese animation scene, I think we are weak in this part of culture.We are seemed to hold back from such strong poisonous humor.There are abundant in pervert animation fortages in Japan though, on contrary to my personal characteristics among my friendship, I really hate those type of pervert movies or videos.

公式版 サウスパーク・コンプリート・ガイド公式版 サウスパーク・コンプリート・ガイド
(2001/01)
高橋 ヨシキ

商品詳細を見る


サウスパークの各国版のオープニングアニメ


サウスパークはアメリカで放送されていたアニメだが、
かなりドギツイブラック&セクシャル&差別的発言が連発する問題作。
なんだが、
だからどうした見たくない人は見なければよい。

↑は各国版に翻訳されたサウスパークのオープニング
英語訳以外のは何を言ってるか分からないけど、日本語版の歌が一番ダメな気がする。

I'm not sure how it is, the translations of Japanese one seems to be the one the unclearest.
Even I don't understand what other version's song saying though.

サウスパークの製作過程のリメークビデオ



サウスパーク
北米、カナダを中心に流行ったブラックユーモアアニメ。
サウスパークという田舎町に住む小学三年生3人を中心にした物語。

果てしなくブラックです。

実は、サウスパークのVHSが近所のつぶれかけのレンタルビデオ店で200円で売られてて、それを買ってみているのが私です。

毎回殺される貧乏少年ケニー、毎回ソウルフルな歌を歌う学校のシェフ、死んだ胎児が頭についている保健室の先生、頭に鳥が住んでいる狂ったバスドライバーのオバチャン、文字が読めない警察官、火山の中に住んでいる悪魔サタンとフ〇イン、サウスパーク住みのキ〇スト様、喋るウンコ、そして恋をするとゲロを吐く主人公、、、

サウスパークはそのグロい内容とはことなり、絵は、紙の切り絵だ。
紙の切り絵を動かしてアニメにしている。
上のYOUTUBEは、その製作シーンが垣間見える映像。

逆から って。

southpark2


サウスパーク

『逆から・・・』とかっていう語学学習の本。

立ち読みした。

数十倍速CDで脳を活性化、
違う言語の言語野に切り替える、

あたりまえのことから、奇策・奇術のたぐいまで、あれこれと書き連ねられ・・・・、

こんな本買う人いるんだろうかと、にやにやしながら一人立ち読みしていました。

こういうのにすがる人っているんですねー
だからビジネスとして成立するっていうか、

以前、5倍速で脳を活性化っていう本もあったっけ・・・・。

そんな裏技で人の脳はかわらないです。

初心者をばかにしているとしか思えない。
完全に足元を見ている。

その本の突っ込みどころ①
「外国語は外国語で理解しろ、日本語訳を読むな。」

って本は言うけど、そんなの初心者には無理です。
それができたら、その人はその時点で初心者ではありません。

初心者に対して日本語訳や辞書を見ないで練習しろとは、「挫折してあきらめろ」といっているのと同じこと。

中級から上級に上がるにつれて、自然と外国語を外国語で考えることができるのです。


その本の突っ込みどころ②
「海外の連ドラ・映画で外国語の耳を鍛えろ。」

初心者には無理です。
難しい単語や述語、言い回しがかなり出てくるので海外の連ドラ・映画は外国語学習には向いているとは言えません。

GOKUHのおススメは、海外のアニメ・子ども向け番組(TREE HOUSE)のような。か、もしくは連ドラ・映画でも自分の趣味にあったもの。例えばGOKUHはナイトライダーが大好物なので、難しい言い回しが出てきても頑張って理解しようという気になります。

しかし、基本的にはアニメか子ども向け番組が良いのは言うに及ばないでしょう。

セサミストリート、ディズニー映画、他には、前述したTREE HOUSE、トゥビー&ビヌー、ルビー&マックス、機関車トーマス・・・・・・。

それらが難なく聞き取れるようになったら、FOX系のアニメやサウスパークなども良いでしょう。

しかしながら、海外の連ドラが最適だとは、この著者が何を考えているか分かりません。
外国語学習経験があるのかどうかも疑わしくなってきます。


その本の突っ込みどころ③
「超速CDで日本語の言語野を抑制し、外国語の言語野を活性化」という魔法のようなよくある作戦。
しかも、本の中で、「外国語のテキストCDはただ聞き流しているだけでは効果がない、意識して聞かなければいけない」というナントカ博士。

この著者は、すでに矛盾していることを言っているのです。
キチンと聞かないと外国語の勉強にならない。
といいつつ、
数十倍の超速で活性化。

自分で著書の中で、「キチンと意識して聞き取ろうとしないと学習の意味がない」と言っといて、「数十倍の超速のCDで活性化」とか言ってるのです。

GOKUHは市販の英語のテキストCDをパソコンに焼いて4倍速で聞いたことがありますが、全く理解できないし、単なる雑音にしか聞こえません。つまり聞き流すしかないのです。初心者なら2倍速でも難しいでしょう。


結論:この本を読んでいるうちに、笑いが止まらなくなってきたと同時に、腹も立ってきましたね。
初心者の足元を見ている。何十万という人がこういう本を買っていると思うといたたまれない。
初心者の人たちの気持ちをビジネスの材料にして弄んでいるような気がしました。

なんでもビジネスになる世の中ですが、初心者の方はそういうお気楽な指南書に手を出すまえに、

READING(読む)、SPEAKING(話す)、LISTENING(聞く)、WRITING(書く)をバランスよく勉強して、1日1時間で3年くらい勉強すればTHINKING(考える)ができるようになると思う。
それまでの辛抱。1000時間くらいですよ。

あとはDHAでも飲んで脳細胞を物理的に活性化してください。
この方が確実に効きます。


DHA(ドコサヘキサエン酸)高濃度含有 ハイチノンDHA-50 500粒





マグロなどの眼窩油からDHAを抽出精製し、さらに純度を高めた油を主原料としています。さらにβカロチンやEPA、シソ油などをバランスよく配合した栄養補助食品です。

職場実習を明日にして、SOUTHPARKのビデオを観る

southpark

サウスパーク

シンプソンズ、ファミリーガイとトピックを作ったので、サウスパーク
かなり辛らつで悪どいアニメですがね。
サウスパークを見たらザシンプソンズが本当にソフトに感じます。

カナダの多くのTV局はアメリカで放送が終了したものを放送している場合が多いので、最新の海外アニメにはキャッチアップしていません。



近所のレンタルビデオ屋が新装開店を目前にして、VHSからDVDに全面的に品揃えを交換中。
自分もDVDをもっているんだが、カナダ製のなので、リージョンコードが1で、日本のリージョンコード2のDVDが観れない。使えねーーーーーー!!!
(DVDはリージョンコードがあって、世界共通じゃないんだよ。互換性が無いの。リージョンフリーの海賊版ソフトを除けば。)

もっぱらVHSです。
それで、そのレンタルショップがVHSのビデオを100円から400円くらいの値幅で売っている。
サウスパークが200円。
ってか安。。。
この鶴見でサウスパークなんか見ているのオレだけなんでしょうね。

ファミリーガイのヴィデオ欲しいです。
200円で。

3000円だせば新品買えるけどね。


明日の実習を前にして、さっきまで紙芝居を全部英語訳していた。
21ページある長編で、翻訳に3時間かかった。推敲も含めて。
適当に訳せば言い訳ではない。
子どもが理解する言葉で、的確に。
そうやって考えながら翻訳しようとすると21ページで3時間は掛かるんですね。

翻訳?
なぜかって、こっちの図書館は日本語の紙芝居しかないから。

あと、
ペーパークラフト(紙工作)の準備もして。

早く、仕事したいっす。実習じゃなくて。

今の状況も、毎日が勉強と自己トレーニングで充実はしているけど。
仕事しているときの充実感には程遠いです。