fc2ブログ

デジタルデバイド

dagoba7


ダゴバ島の桟橋、フェリーから降りた乗客はこの桟橋を渡って島に行きます。
桟橋にはベンチがあって、お年寄りやヒマジンがだべっています。
わたしも小さなこの島を見尽くした時点でベンチ。
本を読んで次のフェリーがくるまで時間を潰してました。
A pier in Dagoba island in Panama where people offboarded lands the island through the pier.
It has benches which have elders and free guys chatting.
Me too, I killed time while I was waiting for the next ferry on the bench.

以前、ミクシィをやってました。
去年の6月くらいからほとんどやってないですが。
人と同じことやるのがいやなんで。
ネット喫茶で隣の席でミクシィやってるひとがいると、なんか「こいつも同じことやってるよ」みたいな。
でもって、バンクーバーの図書館でも、シアトルのユースホステルでも日本人はみんなあの、オレンジと白の画面を開いている。
I enjoyed MIXI before, I have hardly done it since the last June.
I don't like to do something the same thing that others are already doing.
Wherever in an internetcafe, library, youthhostel, a person sitting next to me would open that orange and white screen and do it.
ミクシィは便利だよ。
結論から言うと。
利用者数が多いから。
国内で同じようなことを考えてる人を探すのには便利かもしれない。
Honestly, Mixi is useful to the conclusion.
With many users involved.
It must be convenient to serch the person who has in common.
ミクシィに日記を書く気にはなれないし、悪いが興味の無い人の日記に“おかえし”で何か書くのも気が疲れる。
でも、コミュは同じような人を探すのに便利だね。
自分は将来起業も考えてるんで。
I have already been discouraged to put diaries in it neither put something to other's diaries in as a thank you massage, which might be pain.
ただ、問題点をいうとすれば、“記述言語が基本的に日本語である”ってことかな。
ミクシィ人口が1000万人を超えた時点でミクシィは伸び悩むんじゃないでしょうか。
日本人が1億3000万人だとして、ミクシィの利用者の主な年代が20歳~50歳だとして、その年代の7割がネットをやって、ネットをやる人の半分がミクシィをやってるとしたら1000万人ってもう結構いい数字なんじゃないでしょうか。
To put it as a problem, main communication language is only a Japanese maybe.
Mixi already has more than 10million users, let's take the population that connected to the network in to the consideration, MIXI has already attained more that 10% of totall population.
The problem is that the sevice is basicaly for the people who use Japanese as native.
As already known as a fact, most dominant language world internet is English.
Mixi is not necessary useful or enjoyable service for the people use Japanese as a non-native language.All the informations, introductions, humors on the screen or any kind of informations appear in the service are designated for Japanese speaker as a native.
I wonder how the service expand the business in the future.
ミクシィが何を考えてるか知らないけど。日本人だけに特化したサービスだったら今後の発展はないかもね。

英語版、中国語版、韓国語版、ヒンディー語、スペイン語版のミクシィができて、それらを高性能の自動翻訳サービスでつなげられたら良いと思う。

ちなみに、私GOKUHはSNSに関してはMYSPACEをやってます。
記述言語は基本的に英語です。
日本語のサイトもありますが、MYSPACEではミクシィと違って英語で書くことをお勧めします。
こちらは全世界的に普及しているので利用者は2億人以上います。
ミクシィの20倍ですね。
ネットの世界では日本語はマイノリティなんですね。
英語を理解できる人にネットの世界はやさしいようです。
英語のサイトへのアクセスができるか、できないか(読めるか読めないか)で得られる情報の量が違ってきます。

日本人のネットワークを広げるのにミクシィは便利ですが、全世界となるとMYSPACEに圧倒的に分があります。
スポンサーサイト



タカさん太ったなぁぁぁぁぁ

dagoba5


ダゴバ島の小さな広場でやることもないのでとりあえずバスケをやる中高生。
プレステ3でも買えばいいのに。
ヒマだねぇぇぇ

タカアンドトシのタカ(ライオンのシャツ着てる方)この1年でスゴイ太ったねーー。

1年前にカナダに行く前にTV見てたときはタカとトシは殆ど同じ体型だったような。
5キロいや、7~8キロくらい太ったように見えます。

私には分かるのです・・・・・・・。(おおっ)

1年で10キロ太り、

さらに、

1年で10キロやせた男ですから。

自分?

1999年、23歳・・・・自分59キロ
2000年、24歳・・・・体重は、63キロ
2001年、25歳・・・・体重、65キロ
2002年、26歳・・・・体重、66キロ
2003年、27歳・・・・体重、68キロ
2004年、28歳・・・・体重、70キロ
2005年、29歳・・・・体重、75キロ
2006年、30歳・・・・体重、80キロ
2007年、31歳・・・・体重、76キロ
2008年現在、32歳・・・・体重、62キロ

最高80キロだった体重が現在62キロ!!

それでは食生活を明かそう。
典型的な23歳時~31歳時の食生活

朝 カップ焼きそば一平ちゃん に 市販のベビースター(スナック菓子)をかけて食べる。

昼 セブンイレブンの海苔シャケ弁当

夜 カレーライス、ゲソ揚げ、ポテトチップス、スープ、酒ビール2リットル
運動・・・とくに無し。
ダイエット剤・・・・ガルシニア、ギムネマなどを常用

これで、7年間で20キロの体重増!!

それでは、カナダでの食生活を明かそう。
因みにこの1年間で13キロほどやせた。

朝 ごはん1杯半 さばの煮物(缶詰の半分、もう半分は昼に) ベトナム産カラシソース コーヒー

昼 朝と同じ物

夜 レタスかキャベツのサラダ ニシンの燻製の缶詰 ウィスキー1/4瓶
運動・・・毎日通勤で1時間半徒歩
ダイエット剤・・・・無し。


なぜやせた?

肉を食わなかった。牛肉、豚肉、鶏肉食わなかった。魚は食ったね。ニシン&さばね。
揚げ物食わなかったね。
酒はバンクーバーは酒が高いから、割安の大瓶のウィスキーをチビチビ薄めて飲んでた。ビールは高いから飲まんかった。
夜は主食はレタスかキャベツ、セロリだった。
炭水化物は米。


やせたね、やせた。
13キロ。
今、62キロで、1年前が75キロだったから13キロ。
ひどいね。
このブログでベトナムの頃の写真があるけど、あの頃が最悪で体重80キロ。

もう少しやせる予定です。
太りやすい体質ですから。酒も好きだし。
60キロまで減ったら維持と言うことで。

因みに、今の食生活。

朝 松屋の牛丼

昼 豆乳1/2リットル

夜 豆乳1/2リットル、魚肉ソーセージ、ちくわ、ウィスキー1/4瓶

やせていってます。
松屋の牛丼は炭水化物とタンパク源です。
ビタミンは豆乳と、ビタミン剤から。



そういえば、1年間カナダにいて。
カナダに自分がいた間デビューして、そして、自分がカナダに居た間に消えた芸能人がいる。
だれ?
小島よしおって????????

だれ。
だれなんだ。
オレがカナダにいる間に現れて、いる間に消えるなんて。
気になるじゃないかーーーーーーーーーーーーー。

1年って・・・・。

1年って・・・・・・。

大事マンブラザーズかKAN並みの一発屋じゃないかぃ。



就職活動中。

うーーーん。
不振。
不振だ。
何軒かもちろん受けてる。
がんばらんと。
今日も受けたんだが。
第一希望だったんだが。
不安しか残らない面接だった。

The upper photo is an image of Junior high students play basketball in a park in Dagoba island.
They don't seem to have other passtimes why don't they buy some Playstation3 or so.

I am watching a TV show and have noticed that a counterpart of a comedian combi Taka has gaint weight.He must have gaint weight in an year.
I can tell because I am the one who had gaint weight 20kg in 7years and has lost weight 18kg in 1 and half years.

Since the age of 23 to 30 I had been eating a cupnoodles in the mornings, a large bowl of curry rice for lunchs and oily chicken flies, Yakitori and 1 liter of can of beer for the evenings everyday.
In the university, I had a drinking party almost everyday in the club house of fine art club.
After I graduated the university, I was going out for a drink everyday.
Finally, I had gaint 80kg.

The last year, I moved to Canada.
Due to lack of the money, I was saving and cutting the cost for living.
I was eating 1 and half bowl of rice and a half of souted mackerel with red chili sauce and very same dish for lunchs, in the evenings I ate a dish of lettuce or cabbage salad with omega3 fatty acid dressing, a smoked herring and whiskey.
Moreover I was walking long destance that amounts to 2 stations everyday.
And I have lost 15kg for an year.Now I weigh 62kg.

ケイツネ50(億)ってかっこいいじゃん。

dagoba2


魚を注文しました。
といってもスペイン語なんで何を注文したかも分からず。
ダゴバ島の食堂、といっても島に1軒しかないんだよね食堂。売店が2軒あって、他になんにも無し。

薬やもない、銀行もATMもない、病院も、学校もなかったと思う。何にもねえ、何にもねえ、って昔の吉幾三の歌みたいだねえ。

船だって昼間の間しかないだろうし。病気の人はどうしてるんだろうか。

dagoba


dagoba4


売店でトマトジュースを注文したら缶が錆びてるし・・・・大丈夫かよ。


相変わらず就職活動中です。
妥協するか。
しないか。
いずれにしても妥協してどこかに入ったとしても、転職活動は続けるつもり。

そして、
今は、
妥協しない路線。

これから1ヶ月して決まらなかったら、とりあえずどこかに行きます。
そこで、働きながら、1年以内に希望の職場へ。

相変わらずインターナショナルスクール勤務が第一希望。
できれば幹部候補生。
株式会社で。
これからぐんぐん伸びるところで。

経営の勉強して、株の勉強して、金融経済ビジネス、経理、労務管理、リーダーシップ論・・・・・。
幹部になって、社長になって、
「ケイツネ(経常利益)50ってかっこいいじゃん」
「え、それって僕マターじゃないよね」
って粉飾決算で逮捕。って違うじゃん。


一生勉強ですね。
新しいことを勉強するというのも楽しみではある。

そういえば簡単な鉄拳チンミ(拳法漫画)のゲームを作って、ミクのコミュで発表する予定だったんだが、当面はできないかな。簡単なHTMLでページが変わるゲームブック的なのしか作れないなぁ。

今は就職のために教育法規やら、国語教授法、教職教養、教育時事なんかを勉強している。
福祉の分野で5年以上やってると教育の勘が少し鈍った感がする。
久しぶりに指導要領見た。
でも今まで大学でやってきたことを取り戻す感じで。
I ordered a plate of fried fish in a restaurant in Dagoba island in Panama.
I really had a tough time to make them understood in English.
Their English understanding level is well below than Japanese's one.
FISH!FISH!FISH!!
They even should understand the meaning of the word.
So after all I pointed at a picture in the menu and it was what I got in the end.

I'll have a jobinterview in an American school located in out of Yokohama city area.
I'm well preparing the job interview.
Opening books of the regulation of the education, the teaching method of Japanese and the current affair of the education for the first time in several years.

Because I have been in child welfare field most of the time after the graduation, I have to study Pedagogue again.

働きたいーー

tagoba6


パナマのダゴバ島の海岸である。

tagoba7


ダゴバかタゴバが(まぁ、た、か、だの違いだけなんだけど)分からなくてタゴバ島でググッたら出てきたのが全部このブログ。
このブログはパナマのブログじゃないっての。

tagoba8


でもって、ダゴバ島には集落があって、これがまたこじんまりとしている。
集落だけ見ているのも面白い。

tagoba9


古い教会なんかもあったりして。でもって、これまた東洋人がまったく居ないので島を歩いていると必ず指をさされます。
珍しいんでしょうねぇ。

tagoba10


この島の見所は、海岸自体はゴミが落ちていて汚いので泳ぐ気にはなりませんが、海沿いを歩いているのは楽しいです。
あと、古いヨーロッパ風の小さな町並み。
小さな売店がいくつかあって。
小さな公園では中学生くらいの子たちがバスケをしている。
そんな島です。
トレッキングのコースもあるんですが、自分は道が荒くて単調だったので好きではありません。


そういえば就職活動中。
インターナショナルスクールへの就職が第一希望。
普通の塾とか、予備校、英会話スクールなんかもいってみましたが、自分には合いません。
今回の就職は、次に独立してインターナショナルスクールを立ち上げるまでの、金とノウハウ、コネクション、自分の社会的立場と知名度を築くための仕事であと15年は働きたい。
というわけで、今回の就職活動は妥協できないのです。
もちろん、どっかに一度就職して、働きながら転職活動してもいいんですが、仕事人間なので、一度働き始めてしまうと、心理的に心ここにあらずっていう感じじゃ働けないんだよね。
仕事が今無いのは辛いけど、勉強しつつ、自分を充実させてできれば2ヶ月以内にはどこかに落ち着きたい。
場合によっては教員採用試験を受けるというのも手かなぁ。
でも法人や、株式会社でないと経営のノウハウ学べないしねーーー。
それは痛い。
普通に小学校の教諭とかになっても、主任、副校長、校長ってなっても、別に経営してるわけじゃないからねー。学級経営はしてるけど・・・。
指導者としての力量を伸ばすんだったら、先輩先生のたくさんいる学校現場はいいと思う。
でも、インターナショナルスクールを運営したいんだったら、やっぱ、今、っていうかもう30代前半だし、いい年だし、働きはじめて、そんでもって、校長から認められて、

「次のスクールの運営を任せるよ」

なんていわれて、それで運営能力を身に着けるのが理想で。
一般の学校に勤務して、認められても、法人立の私立ならいいんだけどね。

カナダTOO MUCH




引き続きダゴバ島の風景。

tagoba2


これは墓地。


現在、風邪を引いている。
つらい。
前々の日曜日からかれこれ10日以上こんな状態。
咳、タン、のど・・・に浅田飴、と鼻水、頭痛、熱、だるさ、節々の痛み。
最初に買ったカナダ人仕様の強力なタイレノールは使い尽くして、今は違うのを使っている。
なんと言っても今は保険が無い。だから病院にいけない。
いや、それ以前に、病院なんかいかなくても根性で治してやると思って、キムチ食いまくってます。
今回は土日のラングエッジエクスチェンジはお休みです。最後の2回で悪いのは分かってますがキャンセルしました。

来週1週間働いて、次の週は木曜日まで働いておしまい。金曜日は1日休んで。土曜日に帰国の飛行機へ。3月16日に日本の地に着きます。

早いもんです。

女性マネージャーとの関係は今も最悪、でも適当な距離をお互いに置いています。
来週は自分の帰国のために職場関係のパーティがある。それも2回だ。
仲の良いメンバーとか色々顔ぶれの組み合わせがあるので、2回やるのだ。なんてこった。

たった1年とは思えないほど濃厚な1年だった。
実感としては3年くらいに感じる。


ボランティアを探して教会通りの坂道の町を何時間も歩いたり、

大家と仲良くなり毎日散歩したり、(最初はキツラノの方へフォールスクリークをたどって歩いた。)

最初の職場(チャイナタウンの幼稚園)を“英語が遅い”という理由で2週間でクビになり、

没頭するように英語の勉強をはじめ、

ストレスで風邪を引いたり、

眼球から出血したり、

運よくというか、努力の甲斐あってか、クビの3日後に今の職場を見つけ、

クビになるまいと、必死で毎日英語の勉強、

シアトルにいった、

大学の先輩が1週間訪問、

職場では努力の甲斐あってか、クラスを誉められたり、

その反面、魔女のような女性マネージャーに常にプレッシャーをかけられ、

そうえいば、サンフランシスコにもいった、新鮮だった、

退職した前職員の結婚式に司会者として呼ばれ、(スピーチのカンペを必死で暗記した)

ロサンゼルス、サンタバーバーらで友人と再会、お互い長期の海外生活、お互いやせていた、

史上最大の大口論を女性マネージャーと繰り広げる、

女性マネージャーとの距離感が生まれる、

人生史上一番遠い場所、パナマに行った、

TOEICを受け初の800点越え、(でも満足な点数では無かったが)

関係の悪い女性マネージャーから初めて、“あなたの英語はとても良くなったわ”と言われ、

そういえば、ラングエッジエクスチェンジ(2人の大卒生と週2回)を始め、

今は何のドラマも無い平凡な生活を送っている。


この1年、

やせた。(事実)
英語が伸びた。(主観)
毎日が平々凡々。(事実&主観)



そういえば、今の実力で(クラスのネタの数、質も含め全てにおいて、もちろん会話力も)去年の4月に2週間でクビになった職場に戻ったらリベンジできるだろうな、なんて考えている。