デジタルデバイド

ダゴバ島の桟橋、フェリーから降りた乗客はこの桟橋を渡って島に行きます。
桟橋にはベンチがあって、お年寄りやヒマジンがだべっています。
わたしも小さなこの島を見尽くした時点でベンチ。
本を読んで次のフェリーがくるまで時間を潰してました。
A pier in Dagoba island in Panama where people offboarded lands the island through the pier.
It has benches which have elders and free guys chatting.
Me too, I killed time while I was waiting for the next ferry on the bench.
以前、ミクシィをやってました。
去年の6月くらいからほとんどやってないですが。
人と同じことやるのがいやなんで。
ネット喫茶で隣の席でミクシィやってるひとがいると、なんか「こいつも同じことやってるよ」みたいな。
でもって、バンクーバーの図書館でも、シアトルのユースホステルでも日本人はみんなあの、オレンジと白の画面を開いている。
I enjoyed MIXI before, I have hardly done it since the last June.
I don't like to do something the same thing that others are already doing.
Wherever in an internetcafe, library, youthhostel, a person sitting next to me would open that orange and white screen and do it.
ミクシィは便利だよ。
結論から言うと。
利用者数が多いから。
国内で同じようなことを考えてる人を探すのには便利かもしれない。
Honestly, Mixi is useful to the conclusion.
With many users involved.
It must be convenient to serch the person who has in common.
ミクシィに日記を書く気にはなれないし、悪いが興味の無い人の日記に“おかえし”で何か書くのも気が疲れる。
でも、コミュは同じような人を探すのに便利だね。
自分は将来起業も考えてるんで。
I have already been discouraged to put diaries in it neither put something to other's diaries in as a thank you massage, which might be pain.
ただ、問題点をいうとすれば、“記述言語が基本的に日本語である”ってことかな。
ミクシィ人口が1000万人を超えた時点でミクシィは伸び悩むんじゃないでしょうか。
日本人が1億3000万人だとして、ミクシィの利用者の主な年代が20歳~50歳だとして、その年代の7割がネットをやって、ネットをやる人の半分がミクシィをやってるとしたら1000万人ってもう結構いい数字なんじゃないでしょうか。
To put it as a problem, main communication language is only a Japanese maybe.
Mixi already has more than 10million users, let's take the population that connected to the network in to the consideration, MIXI has already attained more that 10% of totall population.
The problem is that the sevice is basicaly for the people who use Japanese as native.
As already known as a fact, most dominant language world internet is English.
Mixi is not necessary useful or enjoyable service for the people use Japanese as a non-native language.All the informations, introductions, humors on the screen or any kind of informations appear in the service are designated for Japanese speaker as a native.
I wonder how the service expand the business in the future.
ミクシィが何を考えてるか知らないけど。日本人だけに特化したサービスだったら今後の発展はないかもね。
英語版、中国語版、韓国語版、ヒンディー語、スペイン語版のミクシィができて、それらを高性能の自動翻訳サービスでつなげられたら良いと思う。
ちなみに、私GOKUHはSNSに関してはMYSPACEをやってます。
記述言語は基本的に英語です。
日本語のサイトもありますが、MYSPACEではミクシィと違って英語で書くことをお勧めします。
こちらは全世界的に普及しているので利用者は2億人以上います。
ミクシィの20倍ですね。
ネットの世界では日本語はマイノリティなんですね。
英語を理解できる人にネットの世界はやさしいようです。
英語のサイトへのアクセスができるか、できないか(読めるか読めないか)で得られる情報の量が違ってきます。
日本人のネットワークを広げるのにミクシィは便利ですが、全世界となるとMYSPACEに圧倒的に分があります。
スポンサーサイト